JP2007242232A - Program - Google Patents

Program Download PDF

Info

Publication number
JP2007242232A
JP2007242232A JP2007126925A JP2007126925A JP2007242232A JP 2007242232 A JP2007242232 A JP 2007242232A JP 2007126925 A JP2007126925 A JP 2007126925A JP 2007126925 A JP2007126925 A JP 2007126925A JP 2007242232 A JP2007242232 A JP 2007242232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dot
optical disc
signal
dot data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126925A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4020166B2 (en
Inventor
Morihito Morishima
守人 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007126925A priority Critical patent/JP4020166B2/en
Publication of JP2007242232A publication Critical patent/JP2007242232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4020166B2 publication Critical patent/JP4020166B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent cost increase and to form an image on an optical disk at high speed and in high quality. <P>SOLUTION: The optical disk device is provided in which recording data of 24 bytes supplied from a host computer is subjected to framing, pits specified by a bit string signal of data subjected to framing are formed successively, and dot data specifying density of the dot of an image to be formed in the optical disk is replaced with recording data and supplied from a host computer when the image is formed. To the optical disk device, a discriminating device 1565 discriminating whether a part corresponding to dot data out of bit string signals is predetermined value or not is added, and a gate circuit 1567 which when the discriminated result is affirmative, passes the bit string signals therethrough over a dot period required for forming a picture of one dot, while when the discriminated result is negative, intercepts the bit string signals over the dot period is also added. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、光ディスクにデータを記録する機能に加えて、画像を形成する機能を付加した光ディスク装置にデータを供給するコンピュータのプログラムに関する。   The present invention relates to a computer program for supplying data to an optical disc apparatus to which an image forming function is added in addition to a function for recording data on an optical disc.

近年の光ディスク装置には、CD−R(Compact Disc-Recordable)などの光ディスクに対し、オーディオ等のデータを記録するという記録機能に、文字や図形等の画像を形成するという画像形成機能が付加されたものがある(例えば、特許文献1参照)。この種の光ディスク装置は、データを記録する記録面にレーザ光を照射して、記録面の一部を熱変色させることにより、文字や図形等の画像を形成するというものである。
特開平8−7530号公報
In recent optical disc apparatuses, an image forming function for forming images such as characters and figures is added to a recording function for recording data such as audio on an optical disc such as a CD-R (Compact Disc-Recordable). (See, for example, Patent Document 1). This type of optical disk apparatus forms images such as characters and figures by irradiating a laser beam onto a recording surface on which data is recorded and thermally changing a part of the recording surface.
JP-A-8-7530

ところで、新たに画像形成機能を付加するにあたって、光ディスク装置全体の構成が複雑化すると、装置のコストアップにつながってしまう。また、光ディスクに画像を形成するのに要する時間が長くなったり、形成される画像の品位が低くかったりすると、付加価値としての魅力もなくなってしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、装置のコストアップを防止するとともに、それほど時間を要することなく光ディスクに画像を高品位に形成することが可能な光ディスク装置にデータを供給するプログラムを提供することにある。
By the way, when a new image forming function is added, if the configuration of the entire optical disc apparatus becomes complicated, the cost of the apparatus increases. In addition, if the time required to form an image on an optical disk becomes long or the quality of the formed image is low, it will not be attractive as an added value.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to prevent an increase in the cost of the apparatus and to form an image on an optical disc with high quality without taking much time. It is an object to provide a program for supplying data to a possible optical disc apparatus.

上記目的を達成するために、本発明は、光ディスクの記録領域を極座標系で規定する複数の小領域に区分し、前記複数の小領域のそれぞれに対し、ピット列が形成される割合を指定するドットデータを所定数毎にインターリーブし、各領域のそれぞれに対し、インターリーブされたドットデータに応じた割合でピット列を形成する光ディスク装置に、前記ドットデータを供給するコンピュータを、直交座標系で規定される画像データを前記極座標系に変換する変換手段、前記極座標系において同一径で角度方向に連続する小領域を所定数毎にセクタ化したときに、セクタに含まれる所定数のドットデータを、前記極座標系で変換された画像データに基づいて取得する取得手段、および、前記取得手段により取得した所定数のドットデータの配列を並び替えて前記光ディスク装置に供給する供給手段として機能させる。   In order to achieve the above object, the present invention divides a recording area of an optical disc into a plurality of small areas defined by a polar coordinate system, and designates a ratio at which a pit row is formed for each of the plurality of small areas. A computer that supplies dot data to an optical disk device that interleaves dot data every predetermined number and forms pit rows at a ratio corresponding to the interleaved dot data for each area is defined by an orthogonal coordinate system Conversion means for converting the image data to be converted into the polar coordinate system, a predetermined number of dot data included in the sector when sectorizing a small region continuous in the angular direction with the same diameter in the polar coordinate system, An acquisition unit that acquires based on image data converted in the polar coordinate system, and an arrangement of a predetermined number of dot data acquired by the acquisition unit The rearranged to function as a supply means for supplying to the optical disk device.

以上説明したように、本発明によれば、コストアップを防止するとともに、光ディスクに画像を高速かつ高品位に形成する光ディスク装置にデータを供給するプログラムが提供される。   As described above, according to the present invention, there is provided a program for supplying data to an optical disc apparatus that prevents an increase in cost and forms an image on an optical disc at high speed and high quality.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る光ディスク装置を含むシステム全体の構成を示すブロック図である。この図に示されるように、システム1は、ホストコンピュータ10に、実施形態に係る光ディスク装置100を接続した構成となっている。このうち、ホストコンピュータ10は、CPU20、ROM22、RAM24、HDD(ハードディスクドライブ)26、表示部28、操作部30およびインターフェイス32がバス21を介して相互に接続された構成となっている。このうち、HDD26は、オペレーションシステムのほか、画像形成用のアプリケーションプログラムを格納する一方、CPU20は、このアプリケーションプログラムを実行することによって、後述する機能ブロックを構築し、画像データを処理して光ディスク装置100に供給する。なお、本実施形態では、光ディスク装置100の接続規格としてIDE(ATAPI)が用いられる。操作部30は、キーボードやマウスなどのようにユーザによる操作指示を入力するものである。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the entire system including the optical disc apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in this figure, the system 1 has a configuration in which an optical disk device 100 according to the embodiment is connected to a host computer 10. Among these, the host computer 10 has a configuration in which a CPU 20, a ROM 22, a RAM 24, an HDD (hard disk drive) 26, a display unit 28, an operation unit 30 and an interface 32 are connected to each other via a bus 21. Among them, the HDD 26 stores an application program for image formation in addition to the operation system, while the CPU 20 executes the application program to construct a functional block to be described later, processes the image data, and processes the optical disc apparatus. 100. In this embodiment, IDE (ATAPI) is used as a connection standard for the optical disc apparatus 100. The operation unit 30 is for inputting an operation instruction by a user, such as a keyboard or a mouse.

<光ディスク装置>
図2は、光ディスク装置100の詳細な構成を示すブロックである。図2において、主制御部120は、その内部に設けられたメモリ(図示省略)に記憶されたプログラムにしたがって、各部を制御したり、各種のクロック信号を出力したりするものである。光ディスク200は、その記録面がピックアップ130に対向するようにセットされるとともに、スピンドルモータ136によって回転させられる。
回転検出器138は、スピンドルモータ136が1回転する期間に例えば8個のパルスを生成して、そのパルス信号を検出信号FGとして出力する。この光ディスク装置100は、角速度一定のCAV(Constant Angular Velocity)方式とする。スピンドル制御回路140は、検出信号FGで示される回転速度が一定となるように、主制御部120からの指示の下、スピンドルモータ136をフィードバック制御する。
<Optical disk device>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the optical disc apparatus 100. In FIG. 2, a main control unit 120 controls each unit and outputs various clock signals according to a program stored in a memory (not shown) provided therein. The optical disk 200 is set so that its recording surface faces the pickup 130 and is rotated by a spindle motor 136.
The rotation detector 138 generates, for example, eight pulses during a period in which the spindle motor 136 makes one rotation, and outputs the pulse signal as the detection signal FG. The optical disc apparatus 100 is a CAV (Constant Angular Velocity) method with a constant angular velocity. The spindle control circuit 140 feedback-controls the spindle motor 136 under the instruction from the main control unit 120 so that the rotation speed indicated by the detection signal FG is constant.

ピックアップ130は、詳細については特に説明しないが、主に、レーザ光を照射する半導体レーザ(発振器)と、当該レーザ光が光ディスク200によって反射した光(戻り光)の強度を検出する受光素子と、当該レーザ光を集光させる対物レンズを、光ディスク200に対し接近または離反させる方向に駆動するフォーカスアクチュエータと、レーザ光のトラッキングを操作するトラッキングアクチュエータとを一体化したものである。ピックアップ130は、ステッピングモータ144の回転軸に螺合し、ステッピングモータ144の回転は、主制御部120によって制御される。このため、ピックアップ130は、主制御部120によって光ディスク200の径方向に送り制御される。
ピックアップ130における半導体レーザは、レーザドライバ170から供給される駆動電流に応じた強度でレーザ光を照射する一方、その戻り光は、受光素子によって電気信号に変換され、当該電気信号は、デコーダ174、パワー制御回路178およびピックアップ制御回路180にそれぞれ供給される。
The pickup 130 is not specifically described in detail, but mainly includes a semiconductor laser (oscillator) that irradiates laser light, a light receiving element that detects the intensity of light (return light) reflected by the optical disk 200, and A focus actuator that drives the objective lens that condenses the laser light in a direction to approach or separate from the optical disc 200 and a tracking actuator that operates tracking of the laser light are integrated. The pickup 130 is screwed onto the rotation shaft of the stepping motor 144, and the rotation of the stepping motor 144 is controlled by the main control unit 120. For this reason, the pickup 130 is fed and controlled in the radial direction of the optical disc 200 by the main control unit 120.
The semiconductor laser in the pickup 130 irradiates laser light with an intensity corresponding to the drive current supplied from the laser driver 170, while the return light is converted into an electric signal by the light receiving element, and the electric signal is converted into the decoder 174, The power is supplied to the power control circuit 178 and the pickup control circuit 180, respectively.

一方、インターフェイス(I/F)152は、ホストコンピュータ10との接続を図るものであり、本実施形態では、データ記録時には記録すべき記録データを、画像形成時には後述するように処理された画像データを、それぞれ入力する。バッファ154は、先入れ先出し型であり、当該インターフェイス152によって入力されたデータが一時的に格納される一方、当該データが、主制御部120によって検出された光ディスク200の回転に同期して読み出される。
書込信号作成器156は、詳細については後述するが、バッファ154から読み出されたデータにしたがって、レーザ光をライトレベルで照射させるか、サーボレベルで照射させるかを指示する信号OENをレーザドライバ170に供給する。ここで、ライトレベルとは、そのレベルのレーザ光を光ディスク200の記録層(図示省略)に照射したときに、当該記録層が熱変色してピットが形成されるのに十分なレベルをいう。一方、サーボレベルとは、そのレベルのレーザ光を光ディスク200の記録層に照射しても、記録層が変色しない程度のレベルをいい、フォーカス制御やトラッキング制御を実行する場合に用いられる。
On the other hand, the interface (I / F) 152 is for connection with the host computer 10. In this embodiment, the recording data to be recorded at the time of data recording is the image data processed as described later at the time of image formation. Are entered respectively. The buffer 154 is a first-in first-out type, in which data input by the interface 152 is temporarily stored, while the data is read in synchronization with the rotation of the optical disc 200 detected by the main control unit 120.
Although the details will be described later, the write signal generator 156 outputs a signal OEN indicating whether to irradiate the laser beam at the light level or the servo level in accordance with the data read from the buffer 154. 170. Here, the light level refers to a level sufficient to cause the recording layer to be thermally discolored to form pits when a recording layer (not shown) of the optical disc 200 is irradiated with laser light of that level. On the other hand, the servo level is a level that does not change the color of the recording layer even when the recording layer of the optical disc 200 is irradiated with the laser beam of that level, and is used when focus control or tracking control is executed.

レーザドライバ170は、信号OENで指定されたレベルに相当し、かつ、パワー制御回路178から供給された誤差信号がゼロとなるような駆動電流を生成して、ピックアップ130の半導体レーザに供給する。
ここで、パワー制御回路178は、ピックアップ130の受光素子による電気信号から、半導体レーザによって実際に照射されたレーザ光の戻り光の強度を検出するとともに、当該強度と目標強度との誤差を算出して、当該誤差信号をレーザドライバ170に供給する。
なお、レーザ光の目標強度は、主制御部120に記憶されたものが読み出されて供給され、その値は、記録実験等により最適値が予め求められている。また、角速度一定のCAV方式である場合、光ディスク200の外側に向かうにつれて線速度が速くなるので、パワー制御回路178は、レーザ光の照射地点が外側に向かうにつれて、ライトレベルの目標強度が高くなるように補正する。このようにピックアップ130から照射されるレーザ光の強度は、光ディスク200に対する照射位置に応じて適切に制御されることとになる。
The laser driver 170 generates a drive current corresponding to the level specified by the signal OEN and the error signal supplied from the power control circuit 178 becomes zero, and supplies the drive current to the semiconductor laser of the pickup 130.
Here, the power control circuit 178 detects the intensity of the return light of the laser light actually irradiated by the semiconductor laser from the electrical signal from the light receiving element of the pickup 130, and calculates an error between the intensity and the target intensity. Then, the error signal is supplied to the laser driver 170.
Note that the target intensity of the laser light is read and supplied as stored in the main control unit 120, and the optimum value is obtained in advance by a recording experiment or the like. Further, in the case of the CAV method with a constant angular velocity, the linear velocity increases as it goes to the outside of the optical disc 200. Therefore, the power control circuit 178 increases the target intensity of the light level as the laser beam irradiation point goes outward. Correct as follows. As described above, the intensity of the laser light emitted from the pickup 130 is appropriately controlled according to the irradiation position on the optical disc 200.

ピックアップ制御回路180は、ピックアップ130の受光素子による電気信号から公知の技術を用いて、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号をそれぞれ生成するとともに、フォーカスエラー信号がゼロとなる方向にフォーカスアクチュエータを駆動し、トラッキングエラー信号がゼロとなる方向にトラッキングアクチュエータを駆動する。これにより、上記対物レンズが光ディスク200の表面に対して一定の距離を保って、記録層に焦点を結ぶようにフォーカス制御され、また、レーザ光の焦点部分が光ディスク200のトラック(プリグルーブ)に追従するようにトラッキング制御される。   The pickup control circuit 180 generates a focus error signal and a tracking error signal from the electrical signal from the light receiving element of the pickup 130 using a known technique, and drives the focus actuator in a direction in which the focus error signal becomes zero. The tracking actuator is driven in a direction in which the tracking error signal becomes zero. As a result, the objective lens is controlled to focus on the recording layer while maintaining a certain distance from the surface of the optical disc 200, and the focal portion of the laser light is on the track (pre-groove) of the optical disc 200. Tracking control is performed to follow.

<書込信号作成器>
次に、書込信号作成器156の詳細な構成について図3を参照して説明する。書込信号作成器156は、25バイトのデータを1つの単位としてデータ処理するものである。この25バイトのうち、1バイトはサブコードデータD0として付加されるものであり、残りの24バイトはオーディオデータなどのように記録すべきメインデータである。ここで、24バイトについては、バイト毎に区別するために順番にサンプル1〜24とする。
インターリーブ部1561は、サンプル1〜24を、例えば図4に示されるような内容でインターリーブする。この図において、例えばサンプル3は、インターリーブ後におけるメインデータD7に対応していることを示す。
また、インターリーブ部1561は、インターリーブの際に、サンプル1〜24の誤りを訂正するためのパリティデータを、メインデータD12とD13との間に4バイト、メインデータD24の直後に4バイト、それぞれ付加する。すなわち、メインデータD12の直後にパリティデータP1〜P4が、メインデータD24の直後にパリティデータQ1〜Q4が、それぞれ付加される。
<Write signal generator>
Next, a detailed configuration of the write signal generator 156 will be described with reference to FIG. The write signal generator 156 processes data using 25-byte data as one unit. Of these 25 bytes, 1 byte is added as subcode data D0, and the remaining 24 bytes are main data to be recorded such as audio data. Here, with respect to 24 bytes, in order to distinguish each byte, samples 1 to 24 are set in order.
The interleaving unit 1561 interleaves the samples 1 to 24 with the contents as shown in FIG. 4, for example. In this figure, for example, sample 3 indicates that it corresponds to the main data D7 after interleaving.
The interleave unit 1561 adds 4 bytes of parity data for correcting errors in the samples 1 to 24 between the main data D12 and D13 and 4 bytes immediately after the main data D24 during interleaving. To do. That is, parity data P1 to P4 are added immediately after the main data D12, and parity data Q1 to Q4 are added immediately after the main data D24.

続いて、エンコーダ1562は、サブコードデータD0の1バイトと、インターリーブ部1561によって処理されたメインデータD1〜D24の24バイトおよびパリティデータP1〜P4、Q1〜Q4の8バイトとの計33バイトを、それぞれEFM(Eight to Fourteen Modulation)変調して14ビットに変換するとともに、図5に示されるようなフォーマットにてフレーム化する。
このフレーム化の際、エンコーダ1562は、フレームの先頭に24ビットの予め定められたビットパターンの同期データDframeを付加するとともに、当該同期データDframe、(14ビットに変換した後の)サブコードデータD0、メインデータD1〜24、パリティデータP1〜P4、Q1〜Q4の間に、それぞれ3ビットの結合ビットを介挿する。結局、1フレームは、588ビットとなる。
Subsequently, the encoder 1562 obtains a total of 33 bytes including 1 byte of the subcode data D0, 24 bytes of the main data D1 to D24 processed by the interleave unit 1561 and 8 bytes of the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4. Each of them is EFM (Eight to Fourteen Modulation) modulated and converted into 14 bits and framed in a format as shown in FIG.
At the time of this framing, the encoder 1562 adds the synchronization data Dframe having a predetermined bit pattern of 24 bits to the head of the frame, and the synchronization data Dframe and the subcode data D0 (after being converted into 14 bits). In this case, three combined bits are inserted between the main data D1 to D24 and the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4. After all, one frame becomes 588 bits.

ここで、フレーム化されたデータの構成ビットを時系列に配列させてものを、図5に示されるようにEFMデータと称することにする。このEFMデータの構成ビットの“1”をレベル反転として波形化したときに、そのEFM波形(ビット列信号)の例えばHレベルとなる期間が、光ディスク200にピットを形成すべき期間(つまり、長さ)を規定し、EFM波形のLレベルとなる期間が、ピットのスペースであるランドの期間を規定することになる。ここで、EFM波形において、1ビットに相当する単位期間を1Tと表記する。
3ビットの結合ビットは、“000”、“100”、“010”、“001”(いずれも二進表記)の4パターンが考えられるが、データの間に介挿しても、“1”の間に“0”が2個以上10個以下の範囲で連続するという条件を満たし、かつ、EFM波形がHレベルであれば「+1」(十進表示)を与える一方、Lレベルであれば「−1」を与えたときに、単位時間(例えば17T)当たりにおける累計値が「0」に最も近くなるようなパターンが選ばれる。このため、EFM波形において同一レベルの継続期間は、3T〜11Tのいずれかであって、かつ、EFM波形は、結果的にどの部分を抜き出しても、そのデューティ比がほぼ50%となる性質を有している。
Here, the framed data constituting bits arranged in time series will be referred to as EFM data as shown in FIG. When the component bit “1” of the EFM data is converted into a waveform by level inversion, the period during which the EFM waveform (bit string signal) becomes, for example, the H level is a period during which pits should be formed on the optical disc 200 (that is, length ) And the period when the EFM waveform is at the L level defines the period of the land, which is the pit space. Here, in the EFM waveform, a unit period corresponding to 1 bit is expressed as 1T.
There are 4 possible combinations of 3 bits, “000”, “100”, “010”, “001” (both in binary notation). “+1” (decimal display) is given if the condition that “0” is continuous in the range of 2 to 10 is satisfied and the EFM waveform is at the H level, while “0” is given if the EFM waveform is at the L level. When “−1” is given, a pattern is selected such that the cumulative value per unit time (for example, 17T) is closest to “0”. For this reason, the duration of the same level in the EFM waveform is any one of 3T to 11T, and the EFM waveform has a property that the duty ratio is almost 50% no matter what part is extracted as a result. Have.

エンコーダ1562には、フレーム化を実行するために、主制御部120から各種のクロック信号が供給される。このうち、クロック信号CLKは、マスタクロックにより生成されるものであって、1Tの周期を有し、また、クロック信号/EFMsyncは、クロック信号CLKの588周期毎に立ち下がる。したがって、エンコーダ1562は、クロック信号CLKをカウントするとともに、当該カウント結果をクロック信号/EFMsyncの立ち下がりによってリセットすることにより、フレームにおける時間的位置を知ることができる。
なお、スピンドル制御回路140は、図6に示されるように、回転検出器138による検出信号FGの周波数を逓倍した信号xFGの周期がクロック信号/EFMsyncの周期に一致するように、スピンドルモータ136の回転を制御する。このため、逓倍信号xFGの1周期は、光ディスク200が微小角だけ回転した期間に相当するので、光ディスク200の、あるトラックにおいて当該微小角に相当する領域(すなわち、図6においては1列分に相当する領域)が、1フレームの記憶領域となる。
Various clock signals are supplied from the main control unit 120 to the encoder 1562 in order to execute framing. Of these, the clock signal CLK is generated by the master clock and has a period of 1T, and the clock signal / EFMsync falls every 588 periods of the clock signal CLK. Therefore, the encoder 1562 counts the clock signal CLK and resets the count result by the falling edge of the clock signal / EFMsync, thereby knowing the temporal position in the frame.
As shown in FIG. 6, the spindle control circuit 140 is configured so that the cycle of the signal xFG obtained by multiplying the frequency of the detection signal FG by the rotation detector 138 coincides with the cycle of the clock signal / EFMsync. Control the rotation. For this reason, one cycle of the multiplied signal xFG corresponds to a period in which the optical disc 200 is rotated by a minute angle. Therefore, an area corresponding to the minute angle in a track of the optical disc 200 (that is, one column in FIG. 6). (Corresponding area) is a storage area of one frame.

ストラテジ回路1563は、EFM波形を補正し信号OENaとして出力する。上述したように、EFM波形は、光ディスク200に形成すべきピット(およびランド)を規定するが、当該EFM波形のHレベルとなったときに「そのまま」ライトレベルのレーザ光を照射しても、それによって形成されたピットは、当該EFM波形に一致しない。その理由は、EFM波形がHレベルになったときに「そのまま」レーザ光を照射しても、光ディスクの記録層への昇温が追いつかないので、ピットが細い状態から徐々に太くなるような涙滴状に形成されたり、EFM波形のLレベルになったときに「そのまま」レーザ光をオフしても、余熱などによってピットが間延びして余計に形成されたりして、ピットの形状(特に開始点および終了点の形状)が歪む現象が発生するためである。   The strategy circuit 1563 corrects the EFM waveform and outputs it as a signal OENa. As described above, the EFM waveform defines the pits (and lands) to be formed on the optical disc 200. When the EFM waveform reaches the H level of the EFM waveform, The pits formed thereby do not match the EFM waveform. The reason is that even when laser light is irradiated "as is" when the EFM waveform becomes H level, the temperature rise to the recording layer of the optical disc cannot catch up, so tears that gradually increase from thin pits Even if the laser beam is turned off as it is when the EFM waveform is at the L level when the EFM waveform is at the L level, the pits may be extended due to residual heat, etc. This is because a phenomenon that the shape of the point and the end point) is distorted occurs.

信号Recは、主制御部120から供給されて、Hレベルである場合に、データ記録を指示する信号である。スイッチ1564の入力端の一方には、ストラテジ回路1563による信号OENaが供給されており、信号RecがHレベルとなってデータ記録が指示される場合には、図3において実線の位置をとって、信号OENaを、そのまま信号OENとしてレーザドライバ170(図1参照)に供給する。信号OENaは、ストラテジ回路1563によりEFM波形を補正した信号であるので、EFM波形で変調された信号にしたがってレーザ光が照射されることになる。一方、スイッチ1564は、信号Rec信号がLレベルとなって画像形成が指示されている場合には、図において破線の位置をとって、入力端の他方に供給される信号OENbを信号OENとしてレーザドライバ170に供給する。   The signal Rec is a signal supplied from the main control unit 120 and instructing data recording when it is at the H level. One of the input ends of the switch 1564 is supplied with the signal OENa from the strategy circuit 1563. When the signal Rec becomes H level and data recording is instructed, the position of the solid line in FIG. The signal OENa is supplied as it is to the laser driver 170 (see FIG. 1) as the signal OEN. Since the signal OENa is a signal obtained by correcting the EFM waveform by the strategy circuit 1563, the laser light is irradiated according to the signal modulated by the EFM waveform. On the other hand, when the signal Rec signal is at the L level and the image formation is instructed, the switch 1564 takes the position of the broken line in the figure and uses the signal OENb supplied to the other input terminal as the signal OEN to perform laser processing. This is supplied to the driver 170.

データを記録する場合、ホストコンピュータ10によって供給された記録データは、バッファ154に記憶された後、1バイト毎に順番にメインデータD1〜D24の各々として読み出され、さらに、インターリーブおよびパリティデータ付加され、エンコーダ1562によってフレーム化されて、そのEFM波形の論理レベルに一致するピットが光ディスク200に形成されることになる。
一方、データを再生する場合には、ピットにレーザ光を照射し、その戻り光を示す電気信号をデコーダ174(図1参照)に供給することで、再生データを得ることができる。デコーダ174は、受光素子による電気信号から戻り光の強度を検出するとともに、当該強度変化から、同期データDframeを検出して、EFM復調により8ビットに戻すとともに、符号誤りがあれば、パリティデータによって誤り訂正し、さらに、図4とは逆のインターリーブをかけることで再生データを得る。
When recording data, the recording data supplied by the host computer 10 is stored in the buffer 154, and then read out sequentially as main data D1 to D24 for each byte. Further, interleaving and parity data addition are performed. Then, a pit that is framed by the encoder 1562 and matches the logic level of the EFM waveform is formed on the optical disc 200.
On the other hand, when data is reproduced, reproduction data can be obtained by irradiating the pits with laser light and supplying an electric signal indicating the return light to the decoder 174 (see FIG. 1). The decoder 174 detects the intensity of the return light from the electrical signal from the light receiving element, detects the synchronization data Dframe from the intensity change, returns it to 8 bits by EFM demodulation, and if there is a code error, it uses the parity data. Error correction is performed, and reproduction data obtained by interleaving reverse to that shown in FIG. 4 is obtained.

ここで、説明の便宜上、本実施形態において、光ディスク200に形成する画像のドット配置について図7(a)を参照して説明する。図7(a)に示されるように、光ディスク200には、セクタが、内周から外周に向かって同心円状に1行からm行まで、さらに、光ディスク200の時計回りで一定角度毎に1列からn列までにわたって放射状に配列している。また、各セクタは、それぞれ図7(b)に示されるように、円周方向に25個に等分割された領域を有する。そして、本実施形態では、この1つの領域が、形成すべき画像のドットに相当する。したがって、本実施形態において、ドットは、m行×25・n列で配列することになる。本実施形態では、このドットを白または黒の2値表示するものとし、1つのドットの白黒を示すドットデータとして、1バイト(8ビット)が割り当てられる。ここで、ドットデータが“00000000”(十六進表記でいえば$00)であれば白のドットを指定し、ドットデータが“00000000”以外のデータあれば黒のドットを指定するものとする。   Here, for convenience of description, in the present embodiment, the dot arrangement of an image formed on the optical disc 200 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, in the optical disc 200, sectors are arranged concentrically from the inner circumference to the outer circumference from one row to m rows, and further, one column at a certain angle in the clockwise direction of the optical disc 200. To n rows. Each sector has a region equally divided into 25 in the circumferential direction, as shown in FIG. 7B. In this embodiment, this one area corresponds to a dot of an image to be formed. Therefore, in the present embodiment, the dots are arranged in m rows × 25 · n columns. In the present embodiment, this dot is binary-displayed in white or black, and 1 byte (8 bits) is assigned as dot data indicating monochrome of one dot. Here, if the dot data is “00000000” ($ 00 in hexadecimal notation), a white dot is specified, and if the dot data is data other than “00000000”, a black dot is specified. .

そして、白のドットについてはピットを形成しない一方、黒のドットについては、ピットを形成し、光ディスク200の反射率を低下させて、この反射率の相違によって画像を表現しようとするものである。このように本実施形態では、白または黒のドットしか形成しないが、そのドットデータについては、1ビットではなく、8ビット(1バイト)である。そして、後述するように、1セクタのうち、1個のドットデータがサブコードとして供給され、残りの24個のドットデータがメインデータとして供給される。
したがって、このようなドットデータが書込信号作成器156に供給されると、データ記録時と同様にフレーム化されるので、これを白または黒に識別するとともに、その識別結果に応じてピットを形成する構成が必要となる。そこで以下、そのための構成について説明することにする。
The white dots are not formed with pits, while the black dots are formed with pits to reduce the reflectance of the optical disc 200 and to express an image by the difference in reflectance. Thus, in this embodiment, only white or black dots are formed, but the dot data is not 1 bit but 8 bits (1 byte). As will be described later, one dot data of one sector is supplied as a subcode, and the remaining 24 dot data are supplied as main data.
Therefore, when such dot data is supplied to the write signal generator 156, it is framed in the same way as during data recording, so that it is identified as white or black and pits are defined according to the identification result. A structure to be formed is required. Therefore, the configuration for that purpose will be described below.

図3において、識別器1565は、サブコードデータD0およびメインデータD1〜D24の各14ビットが黒のドットを指定するデータであるか否かを識別するものである。ここで、黒のドットを指定するデータは、変換後の14ビットでいえば“01001000100000”以外のデータである。すなわち、識別器1565は、サブコードデータD0およびメインデータD1〜D24の各14ビットが“01001000100000”以外のデータであるか否かによって、黒のドットの指定であるか否かを識別する。   In FIG. 3, a discriminator 1565 discriminates whether or not each 14 bits of the subcode data D0 and the main data D1 to D24 is data specifying a black dot. Here, the data specifying the black dot is data other than “0100100010000000” in the converted 14 bits. That is, the discriminator 1565 identifies whether or not the black dot is designated depending on whether or not the 14 bits of the subcode data D0 and the main data D1 to D24 are data other than “01001000100000”.

次に、時間軸伸長器1566は、先入れ先出し型のバッファメモリであり、識別器1565による有効な識別結果をEFMフレームのスロットに同期して書き込むとともに、書き込んだ識別結果を、クロック信号/Dotに同期して読み出し、時間軸方向に伸長させて再配列させる。ここで、クロック信号/Dotとは、図6に示されるように、1フレームの期間から、同期データDframeとその直後の結合ビットとの出力期間を除いた期間の、ほぼ25分の1の周期(ドット期間)DTを有する信号であり、主制御部120から供給される。   Next, the time axis extender 1566 is a first-in first-out buffer memory, and writes the valid identification result by the classifier 1565 in synchronization with the slot of the EFM frame, and the written identification result is synchronized with the clock signal / Dot. Then, read out, expand in the time axis direction, and rearrange. Here, as shown in FIG. 6, the clock signal / Dot is a period of approximately 1/25 of a period obtained by excluding the output period of the synchronization data Dframe and the combined bit immediately after the period of one frame. (Dot period) A signal having DT, which is supplied from the main control unit 120.

続いて、ゲート回路1567は、同期信号/EFMsyncが立ち下がってから24Tの期間(同期データDframeの出力期間)では、ストラテジ回路1563による信号OENaをそのまま通過させる一方、それ以外の期間では、次のようにして信号OENaをゲートする。すなわち、ゲート回路1567は、再配列された識別結果が黒のドットの指定であれば、信号OENaをそのまま通過させる一方、再配列された識別結果が白のドットの指定であれば、信号OENaを遮断する。そして、ゲート回路1567は、信号OENaをゲートした信号を、スイッチ1564における入力端の他方に供給する。したがって、信号RecがLレベルとなって画像形成が指示されている場合においては、ゲート回路1567による信号OENbが、信号OENとしてレーザドライバ170に供給される。   Subsequently, the gate circuit 1567 passes the signal OENa from the strategy circuit 1563 as it is during the period of 24T (the output period of the synchronization data Dframe) after the synchronization signal / EFMsync falls, while in the other period, In this way, the signal OENa is gated. That is, the gate circuit 1567 passes the signal OENa as it is when the rearranged identification result designates a black dot, while the signal OENa is passed when the rearranged identification result designates a white dot. Cut off. Then, the gate circuit 1567 supplies a signal obtained by gating the signal OENa to the other input terminal of the switch 1564. Therefore, when the signal Rec is at L level and an image formation is instructed, the signal OENb from the gate circuit 1567 is supplied to the laser driver 170 as the signal OEN.

<画像形成動作>
次に、システム1における画像形成の動作について説明する。まず、ホストコンピュータ10において、ユーザが操作部30を用いて所定の操作をすると、HDD26に格納された画像形成用のアプリケーションプログラムが起動される。図8は、このプログラムの実行手順を示すフローチャートである。
まず、CPU20は、画像の選択・編集・位置合わせ等の編集処理を実行する(ステップSa1)。詳細には、CPU20は、表示部28に、光ディスク200の外形を表示させるとともに、形成すべき画像を選択させ、さらに選択した画像を、外形表示させた光ディスクのどの位置に配置して形成すべきかを示すメッセージを表示させる一方、画像については、ユーザによるカット&ペーストなどの操作によって光ディスクに位置合わせされたり、回転や縮小など適宜変形されたりする。そして、CPU20は、画像形成の指示があるまで、この編集処理を繰り返し実行する(ステップSa2)。換言すれば、画像形成の指示があると、光ディスク200に対し形成すべき画像およびその位置関係が確定することになる。
<Image forming operation>
Next, an image forming operation in the system 1 will be described. First, in the host computer 10, when a user performs a predetermined operation using the operation unit 30, an image forming application program stored in the HDD 26 is activated. FIG. 8 is a flowchart showing the execution procedure of this program.
First, the CPU 20 executes editing processing such as image selection / editing / alignment (step Sa1). More specifically, the CPU 20 causes the display unit 28 to display the outer shape of the optical disc 200, selects an image to be formed, and in which position of the optical disc on which the selected image is to be formed should be arranged and formed. The image is displayed on the other hand, and the image is aligned with the optical disc by a user's operation such as cut and paste, or is appropriately deformed such as rotation or reduction. Then, the CPU 20 repeatedly executes this editing process until an image formation instruction is given (step Sa2). In other words, when an image formation instruction is given, an image to be formed on the optical disc 200 and its positional relationship are determined.

画像データは、そのドットが直交座標系で規定されるのに対し、光ディスク200のドット配置は、図7(a)に示されるように極座標系で規定される。このため、CPU20は、画像形成の指示があったとき、直交座標系の画像データを極座標に変換して、RAM24に一時的に記憶する(ステップSa3)。詳細には、CPU20は、光ディスク200におけるm行×25・n列のドットの各々について、直交座標系で規定されるドットのいずれに属するのかを求めるとともに、求めたドットの濃度を指示するデータが黒の指定であるか否かを判別し、その判別したデータを、極座標系のドットの濃度を指定するドットデータとする。ここで、図9(a)に示されるように、直交座標の原点を左上端とするとともに、右方向、下方向をそれぞれXの正方向、Yの正方向とした場合に、半径Rの光ディスクの中心が直交座標(R、R)に位置するとき、直交座標(x、y)=(R+r・sinθ、R−r・cosθ)が成立する。また、1セクタに属する25個のドットデータは、RAM24に、図9(b)に示されるように極座標におけるr方向、θ方向のマトリクス状に記憶される。なお、CPU20は、白のドットを指定する場合、そのドットデータを“00000000”とするが、黒のドットを指定する場合、そのドットデータについては、“00000000”以外のデータであって、ランダムに発生させたものを用いる。   In the image data, the dots are defined in an orthogonal coordinate system, whereas the dot arrangement of the optical disc 200 is defined in a polar coordinate system as shown in FIG. For this reason, when there is an instruction for image formation, the CPU 20 converts the image data in the orthogonal coordinate system into polar coordinates and temporarily stores them in the RAM 24 (step Sa3). Specifically, the CPU 20 obtains which of the dots defined by the orthogonal coordinate system for each of the m rows × 25 · n columns of dots on the optical disc 200 and data indicating the obtained dot density. It is determined whether or not black is specified, and the determined data is used as dot data that specifies the density of dots in the polar coordinate system. Here, as shown in FIG. 9 (a), an optical disk having a radius R when the origin of Cartesian coordinates is the upper left corner and the right direction and the lower direction are the positive direction of X and the positive direction of Y, respectively. When the center of is located at the orthogonal coordinates (R, R), the orthogonal coordinates (x, y) = (R + r · sin θ, R−r · cos θ) are established. The 25 dot data belonging to one sector are stored in the RAM 24 in a matrix in the r and θ directions in polar coordinates as shown in FIG. 9B. When the white dot is designated, the CPU 20 sets the dot data to “00000000”. However, when the black dot is designated, the dot data is data other than “00000000” and is randomly selected. Use generated one.

次に、CPU20は、処理対象となるセクタの行を特定するための変数iに「1」をセットし(ステップSa4)、処理対象となるセクタの列を特定するための変数jに「1」をセットする(ステップSa5)。そして、CPU20は、i行j列のセクタに属する25個のドットデータを、RAM24から読み出す(ステップSa6)。これにより、現時点における変数i、jで特定されたセクタに属する25個のドットデータが取得される。なお、はじめてステップSa6の処理が実行される場合には、1行1列のセクタのドットデータが読み出される。
さらに、CPU20は、図9(c)に示されるように、読み出したドットデータのうち、θ成分が最も小さいドットデータDb0を分離して、サブコードデータとして光ディスク装置100に供給する(図8のステップSa7参照)一方、ドットデータDb0を除く、ドットデータDb1〜Db24を、逆インターリーブ処理して光ディスク装置100に供給する(図8のステップSa8参照)。この逆インターリーブ処理の内容は、図10に示される通りであり、光ディスク装置100におけるインターリーブ部1561の内容(図4参照)を反転させた内容となっている。
Next, the CPU 20 sets “1” to the variable i for specifying the row of the sector to be processed (step Sa4), and “1” to the variable j for specifying the column of the sector to be processed. Is set (step Sa5). Then, the CPU 20 reads out 25 dot data belonging to the sector of i row and j column from the RAM 24 (step Sa6). As a result, 25 dot data belonging to the sector specified by the variables i and j at the present time are acquired. When the process of step Sa6 is executed for the first time, the dot data of the sector of 1 row and 1 column is read out.
Further, as shown in FIG. 9C, the CPU 20 separates the dot data Db0 having the smallest θ component from the read dot data and supplies it to the optical disc apparatus 100 as subcode data (FIG. 8). On the other hand, the dot data Db1 to Db24, excluding the dot data Db0, are supplied to the optical disc apparatus 100 by performing the deinterleaving process (see step Sa8 in FIG. 8). The contents of the deinterleaving process are as shown in FIG. 10, and are the contents obtained by inverting the contents (see FIG. 4) of the interleaving unit 1561 in the optical disc apparatus 100.

1つのセクタに属する25個のドットデータを処理すると、CPU20は、変数jが列数の最大値であるnと等しいか否かを判別する(ステップSa9)。この判別結果が否定的であれば、CPU20は、処理対象となるセクタを次列に移行させるために変数jを「1」だけインクリメントして(ステップSa10)、処理手順をステップSa6に戻す。一方、この判別結果が肯定的であれば、さらに変数iが行数の最大値であるmと等しいか否かを判別する(ステップSa11)。ステップSa11の判別結果が否定的であれば、CPU20は、処理対象となるセクタを次行に移行させるために変数iを「1」だけインクリメントして(ステップSa12)、処理手順をステップSa5に戻す。一方、ステップSa11の判別結果が肯定的であれば、最終のm行n列のセクタについてまで処理したことを意味するので、CPU20は、このプログラムを終了する。
このステップSa4〜Sa12の循環によって、セクタの処理対象が1行1列、1行2列、…、1行n列、2行1列、2行2列、…、2行n列、3行1列、3行2列、…、3行n列、…、m行1列、m行2列、…、m行n列という順番で移行するとともに、処理対象となったセクタに属する25個のドットデータのうち、ドットデータDb0がサブコードデータとして、ドットデータDb1〜Db24が逆インターリーブ処理されて、それぞれ光ディスク装置100に供給されることとなる。
なお、光ディスク装置100に、ドットデータを転送する際に、98フレームに相当するデータを1つのブロックとしてまとめて転送するRAWモードが用いられる。
When 25 dot data belonging to one sector are processed, the CPU 20 determines whether or not the variable j is equal to n which is the maximum number of columns (step Sa9). If the determination result is negative, the CPU 20 increments the variable j by “1” in order to move the sector to be processed to the next row (step Sa10), and returns the processing procedure to step Sa6. On the other hand, if the determination result is affirmative, it is further determined whether or not the variable i is equal to m which is the maximum value of the number of rows (step Sa11). If the determination result in step Sa11 is negative, the CPU 20 increments the variable i by “1” in order to shift the sector to be processed to the next row (step Sa12), and returns the processing procedure to step Sa5. . On the other hand, if the determination result in step Sa11 is affirmative, it means that processing has been completed up to the last sector of m rows and n columns, and the CPU 20 ends this program.
Through the circulation of steps Sa4 to Sa12, the sector processing target is 1 row 1 column, 1 row 2 columns,..., 1 row n column, 2 rows 1 column, 2 rows 2 columns,. 1 column, 3 rows and 2 columns,..., 3 rows and n columns,..., M rows and 1 columns, m rows and 2 columns,..., M rows and n columns, and 25 sectors belonging to the sector to be processed Among the dot data, the dot data Db0 is sub-code data, and the dot data Db1 to Db24 are deinterleaved and supplied to the optical disc apparatus 100, respectively.
Note that when transferring dot data to the optical disc apparatus 100, a RAW mode is used in which data corresponding to 98 frames is transferred as a single block.

次に、光ディスク装置100における画像の形成動作について説明する。図3におけるインターリーブ部1561、エンコーダ1562およびストラテジ回路1563の各動作は、データがドットデータである以外、データ記録時と同様である。
このため、ホストコンピュータ10から供給されたドットデータは、バッファ154に記憶された後、光ディスク200が微小角すなわち1列分だけ回転する毎に、1セクタに属する25個のドットデータが読み出される。このうち、ドットデータDb0は、サブコードデータD0としてエンコーダ1562に直接供給される一方、ドットデータDb1〜Db24は、インターリーブ部1561に供給される。ただし、ドットデータDb1〜Db24は、ホストコンピュータ10によって予め逆インターリーブ処理されているので、インターリーブ部1561によってインターリーブされると、EFMフレームにおいては、図10において破線で示されるように、再びサンプルの順番で配列することになる。
エンコーダ1562は、ドットデータDb0をサブコードデータD0とするとともに、サンプルの順番で配列し直されたドットデータDb1〜Db24を、メインデータD1〜D24としてフレーム化する。このフレーム化の際、同期データDframeおよびパリティデータP1〜P4、Q1〜Q4が付加されるのもデータ記録時と同様である。このため、データ記録時においても、EFM波形では、どの部分を抜き出しても、そのデューティ比がほぼ50%となる性質が維持される(図5、図11参照)。
Next, an image forming operation in the optical disc apparatus 100 will be described. The operations of the interleave unit 1561, the encoder 1562, and the strategy circuit 1563 in FIG. 3 are the same as those at the time of data recording except that the data is dot data.
For this reason, after the dot data supplied from the host computer 10 is stored in the buffer 154, every time the optical disk 200 rotates by a small angle, that is, by one column, 25 dot data belonging to one sector are read out. Among these, the dot data Db0 is directly supplied to the encoder 1562 as the subcode data D0, while the dot data Db1 to Db24 are supplied to the interleave unit 1561. However, since the dot data Db1 to Db24 are subjected to the deinterleaving process in advance by the host computer 10, when interleaved by the interleaving unit 1561, the sample order is again shown in the EFM frame as indicated by the broken line in FIG. Will be arranged.
The encoder 1562 sets the dot data Db0 as the subcode data D0 and frames the dot data Db1 to Db24 rearranged in the sample order as main data D1 to D24. At the time of this framing, the synchronization data Dframe and the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4 are added as in the case of data recording. For this reason, even during data recording, the duty ratio of the EFM waveform is almost 50% regardless of which part is extracted from the EFM waveform (see FIGS. 5 and 11).

識別器1565は、上述したようにエンコーダ1562によって14ビットに変換されたサブコードデータD0およびメインデータD1〜D24の各々が黒のドットの指定しているのか否かを識別する。ここで、フレーム化の際に付加される同期データDframe、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4は、画像形成時においては意味を持たない。このため、識別器1565は、クロック信号CLKと同期信号/EFMsyncとを入力して、エンコーダ1562と同様にしてフレームにおける時間的位置を検出するとともに、検出した時間的位置がサブコードデータD0およびメインデータD1〜D24の出力期間である場合に限って上記識別結果が有効であり、それ以外の同期データDframe、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4の出力期間である場合には、上記識別結果が無効である旨の信号を出力する。また、識別器1565においては、識別に時間を要することが考えられるので、識別器1565の出力は、1スロット分(17T)だけ遅延して出力される。   The discriminator 1565 discriminates whether or not each of the subcode data D0 and the main data D1 to D24 converted into 14 bits by the encoder 1562 designates a black dot as described above. Here, the synchronization data Dframe, parity data P1 to P4 and Q1 to Q4 added at the time of framing have no meaning at the time of image formation. Therefore, the discriminator 1565 receives the clock signal CLK and the synchronization signal / EFMsync, detects the temporal position in the frame in the same manner as the encoder 1562, and the detected temporal position is the subcode data D0 and the main signal. The identification result is valid only when it is the output period of data D1 to D24, and when it is the output period of other synchronous data Dframe, parity data P1 to P4 and Q1 to Q4, the identification result is A signal indicating invalidity is output. Further, since it can be considered that the identification unit 1565 requires time for identification, the output of the identification unit 1565 is output with a delay of one slot (17T).

このような識別器1565の出力結果は、図11に示される通りであり、同期データDframe、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4のスロット期間に出力される14ビットデータの識別結果が無効である旨が棒線で示されている。このため、有効である識別結果は1フレームにわたって不均等に配列することになるが、時間軸伸長器1566に一旦書き込まれた後に、クロック信号/Dotに同期して読み出されることによって、同図に示されるように、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4のスロット期間が詰められるため、同期データDframeのスロット期間を除いた1フレームにわたってほぼ均等に再配列することになる。   The output result of the discriminator 1565 is as shown in FIG. 11, and the discrimination result of the 14-bit data output in the slot period of the synchronization data Dframe, the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4 is invalid. The effect is indicated by a bar. For this reason, valid identification results are unevenly arranged over one frame, but once written in the time base expander 1566, they are read out in synchronization with the clock signal / Dot. As shown in the figure, since the slot periods of the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4 are reduced, they are rearranged almost uniformly over one frame excluding the slot period of the synchronization data Dframe.

識別結果が白のドットの指定であったとき、ゲート回路1567は、再配列された期間において閉じる。このため、レーザ光はサーボレベルで照射されるので、ピットは形成されず、記録層の反射率は変化しない。
一方、識別結果が黒のドットの指定であったとき、ゲート回路1567は、再配列された期間DTにわたって、すなわち、期間DTの100%の期間において開く。このため、レーザ光は、当該期間に出力される信号OENbがHレベルであるときにライトレベルとなるので、光ディスク200にピットが形成される。ここで、信号OENbは、EFM波形にしたがってピットが形成されるようにストラテジ回路1563によって補正された信号であり、EFM波形は、EFMデータに依らずにどの部分を抜き出してもデューティ比がほぼ50%であるので、熱変色によって形成されたピットの長さの和と、変色しなかったランドとの長さの和の比率は、互いにほぼ50%ずつとなる。すなわち、時間軸伸長器1566から出力される識別結果は再配列されているために、当該識別結果の基準となったEFM波形とは関係ない波形部分がゲート回路1567によって抜き出されて、当該波形部分にしたがってピットが形成されることになるが、当該識別結果とは関係ない波形部分を抜き出し、当該波形部分にしたがってピットを形成しても、結果的にピット/ランドが占める割合は、1:1となる。
When the identification result is the designation of white dots, the gate circuit 1567 is closed during the rearranged period. For this reason, since the laser beam is irradiated at the servo level, pits are not formed and the reflectance of the recording layer does not change.
On the other hand, when the identification result is the designation of black dots, the gate circuit 1567 opens over the rearranged period DT, that is, in a period of 100% of the period DT. For this reason, since the laser light is at the write level when the signal OENb output during the period is at the H level, a pit is formed on the optical disc 200. Here, the signal OENb is a signal corrected by the strategy circuit 1563 so that pits are formed according to the EFM waveform, and the duty ratio of the EFM waveform is approximately 50 no matter which part is extracted regardless of the EFM data. Therefore, the ratio of the sum of the lengths of the pits formed by thermal discoloration and the sum of the lengths of the lands that have not been discolored is approximately 50%. That is, since the identification results output from the time base expander 1566 are rearranged, a waveform portion unrelated to the EFM waveform used as the reference of the identification results is extracted by the gate circuit 1567, and the waveform A pit is formed according to the portion, but even if a waveform portion not related to the identification result is extracted and a pit is formed according to the waveform portion, the ratio of the pit / land as a result is 1: 1

図12は、このようにピットが形成された光ディスク200の部分拡大図であり、文字「A」が表示されている。ピット202Pは、トラッキング制御によって、光ディスク200のプリグルーブ202Gに沿って形成されるとともに、1ドット当たりに占める割合は、ほぼ50%で一定となる。このため、巨視的にみると、黒のドットは互いに同一濃度であるように視認される。   FIG. 12 is a partially enlarged view of the optical disc 200 in which pits are formed in this way, and the letter “A” is displayed. The pits 202P are formed along the pregroove 202G of the optical disc 200 by tracking control, and the ratio of the pits 202P per dot is constant at about 50%. For this reason, when viewed macroscopically, the black dots are visually recognized as having the same density.

このような第1実施形態によれば、画像形成機能を付加するにあたって必要となった構成は、識別器1565、時間軸伸長器1566、ゲート回路1567およびスイッチ1564で済むので、光ディスク装置100の構成が複雑化することもなく、装置のコストアップが防止される。また、1セクタにおける円周方向の長さは、最も大きくなる最外周において線速度が1.2m/秒であるときに、163μmであり、本実施形態では、1セクタにおいて25ドットが円周方向に配列するので、十分な解像度が得られる。なお、1セクタにおける円周方向の長さが、最外周において163μmとなる根拠は、1フレームでは24バイトのメインデータが記憶され、これは、16ビット2チャンネルのオーディオデータの6サンプル分に相当し、さらに、このサンプリング周期は44.1kHzであるので、1フレームの1周期が136μ秒となる点にある。
また、画像形成時におけるデータの流れは、識別器1565、時間軸伸長器1566およびゲート回路1567に分岐する点を除いて、データ記録時と同一である。したがって、画像形成に要する時間とデータ記録に要する時間とはデータ量が同じであれば、ほぼ同一となるので、画像形成に長い時間を要するといった不都合も発生しない。
According to the first embodiment, the configuration necessary for adding the image forming function is the discriminator 1565, the time base expander 1566, the gate circuit 1567, and the switch 1564. Therefore, the cost of the apparatus can be prevented from increasing. In addition, the length in the circumferential direction in one sector is 163 μm when the linear velocity is 1.2 m / sec at the outermost circumference that is the largest, and in this embodiment, 25 dots are in the circumferential direction in one sector. Therefore, sufficient resolution can be obtained. The reason why the length in the circumferential direction in one sector is 163 μm in the outermost circumference is that 24 bytes of main data is stored in one frame, which corresponds to six samples of 16-bit 2-channel audio data. Furthermore, since this sampling period is 44.1 kHz, one period of one frame is 136 μsec.
Further, the data flow at the time of image formation is the same as that at the time of data recording except that it branches to a discriminator 1565, a time base expander 1566, and a gate circuit 1567. Therefore, the time required for image formation and the time required for data recording are almost the same if the data amount is the same, and thus there is no inconvenience that a long time is required for image formation.

なお、ゲート回路1567は、同期データDframeが出力される期間、信号OENaを通過させるので、光ディスク200には、当該同期Dframeに相当するパターンでピットが形成されるが、光ディスク200に形成される画像の視認性に与える影響は少ないと考えられる。また、この同期データDframeは、必ずライトレベルの照射期間を含むので、当該期間に上述したパワー制御などの実行に用いることができる。ただし、同期データDframeについても、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4と同様にカットして、その分、期間DTを拡げても良い。   Since the gate circuit 1567 passes the signal OENa during the period when the synchronization data Dframe is output, pits are formed on the optical disc 200 in a pattern corresponding to the synchronization Dframe. It is considered that the influence on the visibility of is small. In addition, since the synchronization data Dframe always includes the light level irradiation period, it can be used to execute the power control described above during the period. However, the synchronization data Dframe may be cut in the same manner as the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4, and the period DT may be extended accordingly.

<第1実施形態の応用>
上述した第1実施形態では、ドットを白または黒のいずれかとする構成としたが、次のような構成の追加によって中間階調の表現が可能となる。例えば、黒に対して50%の中間階調(灰)を表現させる場合、識別器1565に対し、当該灰を指定するドットデータを識別する機能を持たせる、または、別途の識別器を追加するとともに、その識別結果が灰を指定するドットデータである場合に、そのゲート期間を、ドット期間DTの50%に狭める構成を追加すれば良い。すなわち、ドット期間DTのうち、当該ドットデータで指定された期間だけ、信号OENbを通過させれば良い。同様にして、複数の異なる中間階調に対処すれば、それだけ、多数の濃度の表現が可能となる。
<Application of First Embodiment>
In the first embodiment described above, the dot is configured to be either white or black. However, intermediate gradation can be expressed by adding the following configuration. For example, in the case of expressing halftone (gray) of 50% with respect to black, the classifier 1565 is provided with a function of identifying dot data designating the gray, or a separate classifier is added. At the same time, if the identification result is dot data designating ash, a configuration may be added in which the gate period is narrowed to 50% of the dot period DT. That is, the signal OENb only needs to be passed through the dot period DT during the period specified by the dot data. Similarly, if a plurality of different halftones are dealt with, it is possible to express a large number of densities.

<第2実施形態>
上述した第1実施形態では、光ディスクに画像を高品位かつ比較的短時間で形成することが可能となったが、それでも、データを記録する構成にわずかではあるが、構成の追加が必要であった。そこで、ほとんどハードウェア的の構成の変更を伴わないで済む第2実施形態について説明することにする。
図13は、第2実施形態に係る書込信号作成器156の構成を示すブロック図である。この図に示されるように、第2実施形態では、図3の構成と比較して、識別器1565、時間軸伸長器1566、ゲート回路1567およびスイッチ1564が存在しない。また、ストラテジ回路1563aは、主制御部120による指示情報WSによって、画像形成時の補正内容がデータ記録時の補正内容から変更される。なお、これ以外の構成については、第1実施形態と同様である。
Second Embodiment
In the first embodiment described above, it has become possible to form an image on an optical disk in a high quality and in a relatively short time. However, even though the configuration for recording data is slight, it is necessary to add a configuration. It was. Therefore, a second embodiment that requires almost no hardware configuration change will be described.
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the write signal generator 156 according to the second embodiment. As shown in this figure, in the second embodiment, as compared with the configuration of FIG. 3, the discriminator 1565, the time base extender 1566, the gate circuit 1567, and the switch 1564 are not present. Further, in the strategy circuit 1563a, the correction content at the time of image formation is changed from the correction content at the time of data recording by the instruction information WS from the main control unit 120. Other configurations are the same as those in the first embodiment.

第2実施形態では、ドットデータが$D2(十六進表記)であれば白のドットを指定し、ドットデータが$82であれば黒のドットを指定するものとする。ここで、$D2とは、変換後の14ビットでいえば“10001001001001”であり、EFM波形で考えると、/4T/3T/3T/3T/の「/」部分でレベル反転するパターンである。同様に、$82とは、変換後の14ビットでいえば“10000100001001”であり、EFM波形で考えると、/5T/5T/3T/の「/」の部分でレベル反転するパターンである。この2つの14ビットは、いずれもその両端が“1”である。このため、両者の間に介挿される結合ビットとしては、上記4パターンのうち、“1”の間に“0”が2個以上連続するという条件を満たす“000”のみが選択される。
したがって、ドットデータDb0〜Db24として$D2および$82のみが用いられると、EFMフレームのうち、サブコードデータD0からメインデータD12までのスロット期間、および、メインデータD13からメインデータD24までのスロット期間においては、結合ビットを含んで考えても、3T、4T、5Tのパターンのみが出現することになる。
In the second embodiment, a white dot is designated if the dot data is $ D2 (hexadecimal notation), and a black dot is designated if the dot data is $ 82. Here, $ D2 is “10001001001001” in 14 bits after conversion, and is a pattern in which the level is inverted at the “/” portion of / 4T / 3T / 3T / 3T / in terms of the EFM waveform. Similarly, $ 82 is “1000010000001” in 14 bits after conversion, and is a pattern in which the level is inverted at the “/” portion of / 5T / 5T / 3T / in terms of the EFM waveform. Both of these two 14 bits are “1” at both ends. For this reason, only “000” satisfying the condition that two or more “0” s continue between “1” s among the above four patterns is selected as a combined bit interposed between the two.
Therefore, when only $ D2 and $ 82 are used as the dot data Db0 to Db24, the slot period from the subcode data D0 to the main data D12 and the slot period from the main data D13 to the main data D24 in the EFM frame. In this case, only 3T, 4T, and 5T patterns appear even if combined bits are included.

ストラテジ回路1563aは、画像形成時に、このようなパターンの出現を考慮して、次のような規則にしたがってEFM波形を補正し、信号OENcとして出力する。
すなわち、ストラテジ回路1563aは、画像形成時に、図14に示されるように、EFM波形の正パルス幅(Hレベル期間)が3Tまたは4Tである場合、その期間のうち、先端の1Tだけを残し、後端の2Tまたは3T部分を削除する一方、正パルス幅が5Tである場合、その期間の前方および後方に向かってそれぞれ3TだけHレベル期間を延長して11Tとし、これを信号OENcとして出力する。
The strategy circuit 1563a corrects the EFM waveform in accordance with the following rules in consideration of the appearance of such a pattern during image formation, and outputs it as a signal OENc.
That is, the strategy circuit 1563a, when the image is formed, when the positive pulse width (H level period) of the EFM waveform is 3T or 4T, as shown in FIG. When the 2T or 3T portion at the rear end is deleted while the positive pulse width is 5T, the H level period is extended by 3T toward the front and rear of the period to become 11T, which is output as the signal OENc. .

したがって、第2実施形態では、白のドットデータに相当する信号OENcがレーザドライバ170に供給されると、それにより形成されるピット202Pは、図14に示されるように、細くなって濃度的な変化はごくわずかとなる。一方、黒のドットデータに相当する信号OENcがレーザドライバ170に供給されると、それにより形成されるピット202Pは、同図に示されるように、太くなり反射率が大きく低下する。このため、コントラスト比を高めることができる。   Therefore, in the second embodiment, when the signal OENc corresponding to white dot data is supplied to the laser driver 170, the pits 202P formed thereby become thinner and denser as shown in FIG. Change is negligible. On the other hand, when a signal OENc corresponding to black dot data is supplied to the laser driver 170, the pit 202P formed thereby becomes thicker and the reflectance is greatly reduced as shown in FIG. For this reason, the contrast ratio can be increased.

ところで、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4については、サブコードデータD0としてのドットデータDb0、および、メインデータD1〜D24としてのドットデータDb1〜Db24の内容によって定まり、特定できない。そこで、6T〜10Tのパターンについても、3T、4Tと同様に、ピットを細めるように補正すれば、パリティデータP1〜P4およびQ1〜Q4のスロット期間に形成されるピットを、白のドットのように目立たなくすることが可能となる。
ただし、パリティデータとして、正パルス幅が5Tとなるようなパターンが偶然発生すると、当該パターンによって太いピットが形成されてしまうが、確率的には、それほど高くないので、画像の品位に与える影響は全体からみれば少ないと考えられる。同様に6T〜10Tのパターンが出現する確率は、それほど高くないので、ストラテジ回路1563aが6T〜10Tのパターンについて補正しない構成としても、画像の品位に与える影響は少ないと考えられる。
また、11Tのパターンについては、第1実施形態と同様に、同期データDframeを用いたパワー制御などの用途に用いられるので、ストラテジ回路1563aは11Tのパターンについて補正しないが、特に用途がなければ、11Tについても細めるように補正する構成としても良い。
By the way, the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4 are determined by the contents of the dot data Db0 as the subcode data D0 and the dot data Db1 to Db24 as the main data D1 to D24 and cannot be specified. Therefore, if the patterns of 6T to 10T are corrected so that the pits are narrowed as in the case of 3T and 4T, the pits formed in the slot periods of the parity data P1 to P4 and Q1 to Q4 are like white dots. It becomes possible to make it inconspicuous.
However, if a pattern with a positive pulse width of 5T occurs as parity data by chance, a thick pit is formed by the pattern, but the probability is not so high. Considered as a whole, it seems to be few. Similarly, since the probability that the 6T to 10T pattern appears is not so high, even if the strategy circuit 1563a does not correct the 6T to 10T pattern, it is considered that the influence on the image quality is small.
Further, since the 11T pattern is used for applications such as power control using the synchronization data Dframe as in the first embodiment, the strategy circuit 1563a does not correct the 11T pattern. 11T may be corrected so as to be narrowed.

なお、第2実施形態については、ドットデータが$D2であればドットの白を指定し、$82であればドットの黒を指定するものとしたが、両端が“1”であって、ほぼ等間隔に“1”が配列する部分を有するパターンであれば、別のデータを用いることもできる。
また、白のドットについてはピットを細め、黒のドットについてはピットを太めるようにしたが、ストラテジ回路1563aについては、いずれか一方だけを補正するようにしても良い。
このように第2実施形態では、光ディスクに画像を高品位かつ比較的短時間で形成することが、データを記録する構成に、ハードウェア的な構成を付加することなく実現可能となる。
In the second embodiment, if the dot data is $ D2, the dot white is specified, and if the dot data is $ 82, the dot black is specified. Other data can be used as long as the pattern has portions where “1” s are arranged at equal intervals.
Further, although the pit is narrowed for white dots and the pit is thickened for black dots, only one of the strategy circuits 1563a may be corrected.
As described above, in the second embodiment, it is possible to form an image on an optical disc in high quality and in a relatively short time without adding a hardware configuration to a configuration for recording data.

<第2実施形態の応用>
第1実施形態では、EFM波形の一部分を抜き出してレーザドライバ170に供給するので、ピットの形状は、ドットデータとは直接的には無関係である。このため、ピット間隔をドットデータによって規定することができない。これに対して、第2実施形態では、ドットデータを14ビットに変換したパターンによってピットが直接規定される。このため、ピット間隔についても、ドットデータによって規定することができる。
<Application of Second Embodiment>
In the first embodiment, since a part of the EFM waveform is extracted and supplied to the laser driver 170, the pit shape is not directly related to the dot data. For this reason, the pit interval cannot be defined by dot data. On the other hand, in the second embodiment, pits are directly defined by a pattern in which dot data is converted to 14 bits. For this reason, the pit interval can also be defined by dot data.

ここで、ピットを、ある条件を満たす間隔にて形成させると、次のような理由によって回折現象が発生する。図15は、ピット202P−1、202P−2の形成方向に沿って、光ディスク200を切断して示す断面図である。この図に示されるように、ピット202P−1、202P−2は、その中心の間隔がdとなるように形成されている。一方、可視光が光ディスク200の法線方向から入射する。ここで、観察者が当該法線方向に対し角度θをもって光ディスク200の記録面を観察した場合、ピット202P−1から観察者までの光路長とピット202P−2から観察者までの光路長との差が観測波長λの整数n倍であるとき、すなわち、
sinθ=nλ/d …(1)
を満たすとき、観測地点では観測光の位相が揃うので、互いに強め合う結果、観察者は、当該波長の光を明るいと視認する。一方、角度θをもって光ディスク200の記録面を観察した場合に、ピット202P−1およびピット202P−2の光路長差が観測波長λの半分の奇数m倍であるとき、すなわち、
sinθ=mλ/2d …(2)
を満たすとき、観察地点では観測光の位相が180度ずれて、互いに打ち消し合うので、観察者は、当該波長の光を暗いと視認する。
Here, when the pits are formed at intervals satisfying a certain condition, a diffraction phenomenon occurs for the following reason. FIG. 15 is a cross-sectional view of the optical disc 200 cut along the direction in which the pits 202P-1 and 202P-2 are formed. As shown in this figure, the pits 202P-1 and 202P-2 are formed so that the distance between the centers is d. On the other hand, visible light enters from the normal direction of the optical disc 200. Here, when the observer observes the recording surface of the optical disc 200 at an angle θ 1 with respect to the normal direction, the optical path length from the pit 202P-1 to the observer, the optical path length from the pit 202P-2 to the observer, and Is an integer n times the observation wavelength λ, that is,
sin θ 1 = nλ / d (1)
When the condition is satisfied, the phase of the observation light is aligned at the observation point, and as a result of strengthening each other, the observer visually recognizes the light of the wavelength as bright. On the other hand, when observing the recording surface of the optical disc 200 at an angle theta 2, when the optical path length difference between the pits 202P-1 and the pits 202P-2 is an odd m times the half of the observed wavelength lambda, i.e.,
sin θ 2 = mλ / 2d (2)
When the condition is satisfied, the phase of the observation light is shifted by 180 degrees at the observation point and cancel each other. Therefore, the observer visually recognizes that the light having the wavelength is dark.

したがって、第2実施形態において、ドットデータとして適切なものを選択して、ピットを間隔dにて形成すると、観察者は、当該ピットによって反射した波長λの光を角度θで観察したときには明るいと視認し、角度θで観察したときには暗いと視認する。このため、形成した画像に一種のホログラム的な効果を持たせることができる。
なお、CAV方式とする場合、光ディスク200の内周側から外周側に向かってドット(ピット)の間隔が離れるので、この点も考慮してドットデータ(14ビットパターン)を適切に選択する必要がある。
Therefore, in the second embodiment, when an appropriate dot data is selected and pits are formed at the interval d, the observer is bright when observing light of wavelength λ reflected by the pits at an angle θ 1. viewing and visually recognizes the dark when observed at an angle theta 2. For this reason, a kind of hologram effect can be given to the formed image.
In the case of the CAV method, since the interval between the dots (pits) increases from the inner circumference side to the outer circumference side of the optical disc 200, it is necessary to appropriately select dot data (14-bit pattern) in consideration of this point. is there.

上述した第1および第2実施形態では、トラッキング制御によってプリグルーブに沿ってピットを形成する構成としたが、光ディスク200の回転と、ピックアップ130の送りを同期させ、これによって画像を形成する構成としても良い。
また、第1および第2実施形態では、角速度一定のCAV方式としたが、線速度一定のCLV(Constant Linear Velocity)方式としても良い。ただし、座標変換の際には、セクタが放射状に揃わない点を考慮する必要がある。光ディスク200としては、CD−Rのほかに、DVDなど種々の型が適用可能な点は言うまでもない。
In the first and second embodiments described above, the pits are formed along the pregroove by tracking control. However, the rotation of the optical disc 200 and the feeding of the pickup 130 are synchronized to form an image by this. Also good.
In the first and second embodiments, the CAV method with a constant angular velocity is used, but a CLV (Constant Linear Velocity) method with a constant linear velocity may be used. However, in the coordinate conversion, it is necessary to consider that the sectors are not aligned radially. Needless to say, as the optical disc 200, various types such as a DVD can be applied in addition to the CD-R.

本発明の第1実施形態に係る光ディスク装置を含むシステム全体の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an entire system including an optical disc device according to a first embodiment of the present invention. 光ディスク装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an optical disk device. 光ディスク装置における書込信号作成器の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the write signal preparation device in an optical disk apparatus. 光ディスク装置におけるインターリーブの内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the interleaving in an optical disk device. 光ディスク装置におけるEFMフレーム等を示す図である。It is a figure which shows the EFM frame etc. in an optical disk device. スピンドルモータの回転と各種信号との関係を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the relationship between rotation of a spindle motor, and various signals. 光ディスクに形成すべき画像のドットを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the dot of the image which should be formed in an optical disk. 画像形成時におけるホストコンピュータの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the host computer at the time of image formation. 画像形成時におけるホストコンピュータの機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of the host computer at the time of image formation. 機能ブロックにおける逆インターリーブ処理の内容を示す図である。It is a figure which shows the content of the deinterleaving process in a functional block. 同光ディスク装置における画像形成動作を示すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing an image forming operation in the optical disc apparatus. 同光ディスク装置により形成された画像の一例を示す部分拡大図である。It is the elements on larger scale which show an example of the image formed with the same optical disk apparatus. 本発明の第2実施形態に係る光ディスク装置の書込信号作成器の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the write signal preparation device of the optical disk apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 同光ディスク装置における画像形成動作を示すタイミングチャートである。4 is a timing chart showing an image forming operation in the optical disc apparatus. ホログラムにおける回折現象を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the diffraction phenomenon in a hologram.

符号の説明Explanation of symbols

1…システム、10…ホストコンピュータ、20…CPU(取得手段、逆インターリーブ手段)、100…光ディスク装置、120…主制御部(変更手段)、130…ピックアップ(ピット形成手段)、156…書込信号作成器、200…光ディスク、1561…インターリーブ部、1562…エンコーダ(フレーム化手段)、1563…ストラテジ回路、1565…識別器(識別手段)、1566…時間軸伸長器、1567…ゲート回路(ゲート手段)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... System, 10 ... Host computer, 20 ... CPU (acquisition means, deinterleaving means), 100 ... Optical disk apparatus, 120 ... Main control part (change means), 130 ... Pick-up (pit formation means), 156 ... Write signal Creater, 200 ... optical disk, 1561 ... interleave unit, 1562 ... encoder (framing means), 1563 ... strategy circuit, 1565 ... discriminator (identification means), 1566 ... time axis extender, 1567 ... gate circuit (gate means)

Claims (1)

光ディスクの記録領域を極座標系で規定する複数の小領域に区分し、
前記複数の小領域のそれぞれに対し、ピット列が形成される割合を指定するドットデータを所定数毎にインターリーブし、
各領域のそれぞれに対し、インターリーブされたドットデータに応じた割合でピット列を形成する光ディスク装置に、
前記ドットデータを供給するコンピュータを、
直交座標系で規定される画像データを前記極座標系に変換する変換手段、
前記極座標系において同一径で角度方向に連続する小領域を所定数毎にセクタ化したときに、セクタに含まれる所定数のドットデータを、前記極座標系で変換された画像データに基づいて取得する取得手段、および、
前記取得手段により取得した所定数のドットデータの配列を並び替えて前記光ディスク装置に供給する供給手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
Dividing the recording area of the optical disc into a plurality of small areas defined in the polar coordinate system,
For each of the plurality of small regions, interleave dot data for specifying a ratio of the formation of pit rows every predetermined number,
For each of the areas, an optical disc device that forms a pit row at a rate according to the interleaved dot data,
A computer for supplying the dot data;
Conversion means for converting image data defined by an orthogonal coordinate system into the polar coordinate system;
When a small region continuous in the angular direction with the same diameter in the polar coordinate system is sectorized every predetermined number, a predetermined number of dot data included in the sector is acquired based on the image data converted in the polar coordinate system Acquisition means, and
A program that functions as a supply unit that rearranges an array of a predetermined number of dot data acquired by the acquisition unit and supplies the rearranged dot data to the optical disc apparatus.
JP2007126925A 2007-05-11 2007-05-11 program Expired - Fee Related JP4020166B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126925A JP4020166B2 (en) 2007-05-11 2007-05-11 program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126925A JP4020166B2 (en) 2007-05-11 2007-05-11 program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000489A Division JP4020160B2 (en) 2007-01-05 2007-01-05 Optical disk device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007242232A true JP2007242232A (en) 2007-09-20
JP4020166B2 JP4020166B2 (en) 2007-12-12

Family

ID=38587579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126925A Expired - Fee Related JP4020166B2 (en) 2007-05-11 2007-05-11 program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020166B2 (en)

Citations (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100235A (en) * 1981-12-11 1983-06-14 Victor Co Of Japan Ltd Information recording disk and its character recording system
JPS61243967A (en) * 1985-04-22 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information carrier disk
JPH02118969A (en) * 1988-10-27 1990-05-07 Hitachi Maxell Ltd Data recording system and disk recording medium
JPH03286474A (en) * 1990-03-30 1991-12-17 Sharp Corp Information recording/reproducing device
JPH05325265A (en) * 1992-05-21 1993-12-10 Ricoh Co Ltd Optical information recording medium and its production
JPH06215430A (en) * 1993-01-20 1994-08-05 Ricoh Co Ltd Magneto-optical recording medium, magneto-optical recording device and magneto-optical recording method
JPH06289356A (en) * 1993-04-02 1994-10-18 Canon Inc Recording method for recording medium using high-polymer liquid crystal
JPH07176080A (en) * 1993-12-20 1995-07-14 Sony Disc Technol:Kk Optical recording medium and its production
JPH07507899A (en) * 1993-04-08 1995-08-31 ゾノプレス・プロドウクチオンスゲゼルシャフト・フュール・トン‐ウント・インフォーマチオンストレーガー・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Plate-shaped optical storage device and its manufacturing method
JPH07272325A (en) * 1994-03-30 1995-10-20 Hitachi Ltd Information recording medium, its application system and method of identifying its duplicate
JPH07296492A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd Information recording medium
JPH07296491A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd Information recording medium
JPH07296493A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd Information recording medium
JPH07326054A (en) * 1994-05-31 1995-12-12 Nippon Columbia Co Ltd Optical recording medium recorder
JPH0821909A (en) * 1994-07-06 1996-01-23 Dainippon Printing Co Ltd Difraction grating recording medium with recorded color image and its production
JPH0896555A (en) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp Optical information recording medium, its cartridge case and optical information recording and reproducing device
JPH08180463A (en) * 1994-12-20 1996-07-12 Pioneer Video Corp Optical disk
JPH08249662A (en) * 1995-03-10 1996-09-27 Ricoh Co Ltd Method for recording write-once type compact disk and manufacture for the disk
JPH0973666A (en) * 1995-09-01 1997-03-18 Toray Ind Inc Optical recording medium and its production and apparatus for production
JPH09106575A (en) * 1995-09-12 1997-04-22 Wea Mfg Inc Information recording medium and its manufacture
JPH09115186A (en) * 1995-10-17 1997-05-02 Sony Corp Optical information recording medium and its recording and/or reproducing device
JPH09265760A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Seiko Epson Corp Optical disk device
JPH1011814A (en) * 1996-06-27 1998-01-16 Pioneer Electron Corp Recording method for optical master disk
JPH10329460A (en) * 1997-05-28 1998-12-15 Nippon Conlux Co Ltd Photocard and photocard reader/writer
JPH11126459A (en) * 1997-07-28 1999-05-11 Thomson Multimedia Sa Individualizing method of data storage medium
JPH11213455A (en) * 1998-01-28 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd Optical disk
JPH11213390A (en) * 1998-01-20 1999-08-06 Sony Corp Optical information recording device, optical information recording method, and optical information recording medium
JP2001006222A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc Optical recording medium
JP2001023343A (en) * 1999-07-08 2001-01-26 Sony Corp Optical recording medium recorder
JP2001043564A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Ricoh Co Ltd Optical disk, optical disk device and original optical disk exposure device
JP2001056937A (en) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp Marking device for optical disk
JP2001118289A (en) * 1999-10-20 2001-04-27 Seiko Epson Corp Optical disk
JP2001283470A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp System and method for recording information
JP2002288836A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Ltd Information recording medium and information recording method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP2003016650A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk device and optical disk
JP2003051118A (en) * 2001-05-31 2003-02-21 Sony Corp Optical recording medium, recorder and recording method
JP2003323746A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Sony Corp Optical recording medium

Patent Citations (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100235A (en) * 1981-12-11 1983-06-14 Victor Co Of Japan Ltd Information recording disk and its character recording system
JPS61243967A (en) * 1985-04-22 1986-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information carrier disk
JPH02118969A (en) * 1988-10-27 1990-05-07 Hitachi Maxell Ltd Data recording system and disk recording medium
JPH03286474A (en) * 1990-03-30 1991-12-17 Sharp Corp Information recording/reproducing device
JPH05325265A (en) * 1992-05-21 1993-12-10 Ricoh Co Ltd Optical information recording medium and its production
JPH06215430A (en) * 1993-01-20 1994-08-05 Ricoh Co Ltd Magneto-optical recording medium, magneto-optical recording device and magneto-optical recording method
JPH06289356A (en) * 1993-04-02 1994-10-18 Canon Inc Recording method for recording medium using high-polymer liquid crystal
JPH07507899A (en) * 1993-04-08 1995-08-31 ゾノプレス・プロドウクチオンスゲゼルシャフト・フュール・トン‐ウント・インフォーマチオンストレーガー・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Plate-shaped optical storage device and its manufacturing method
JPH07176080A (en) * 1993-12-20 1995-07-14 Sony Disc Technol:Kk Optical recording medium and its production
JPH07272325A (en) * 1994-03-30 1995-10-20 Hitachi Ltd Information recording medium, its application system and method of identifying its duplicate
JPH07296492A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd Information recording medium
JPH07296491A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd Information recording medium
JPH07296493A (en) * 1994-04-26 1995-11-10 Hitachi Ltd Information recording medium
JPH07326054A (en) * 1994-05-31 1995-12-12 Nippon Columbia Co Ltd Optical recording medium recorder
JPH0821909A (en) * 1994-07-06 1996-01-23 Dainippon Printing Co Ltd Difraction grating recording medium with recorded color image and its production
JPH0896555A (en) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp Optical information recording medium, its cartridge case and optical information recording and reproducing device
JPH08180463A (en) * 1994-12-20 1996-07-12 Pioneer Video Corp Optical disk
JPH08249662A (en) * 1995-03-10 1996-09-27 Ricoh Co Ltd Method for recording write-once type compact disk and manufacture for the disk
JPH0973666A (en) * 1995-09-01 1997-03-18 Toray Ind Inc Optical recording medium and its production and apparatus for production
JPH09106575A (en) * 1995-09-12 1997-04-22 Wea Mfg Inc Information recording medium and its manufacture
JPH09115186A (en) * 1995-10-17 1997-05-02 Sony Corp Optical information recording medium and its recording and/or reproducing device
JPH09265760A (en) * 1996-03-27 1997-10-07 Seiko Epson Corp Optical disk device
JPH1011814A (en) * 1996-06-27 1998-01-16 Pioneer Electron Corp Recording method for optical master disk
JPH10329460A (en) * 1997-05-28 1998-12-15 Nippon Conlux Co Ltd Photocard and photocard reader/writer
JPH11126459A (en) * 1997-07-28 1999-05-11 Thomson Multimedia Sa Individualizing method of data storage medium
JPH11213390A (en) * 1998-01-20 1999-08-06 Sony Corp Optical information recording device, optical information recording method, and optical information recording medium
JPH11213455A (en) * 1998-01-28 1999-08-06 Sanyo Electric Co Ltd Optical disk
JP2001006222A (en) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc Optical recording medium
JP2001023343A (en) * 1999-07-08 2001-01-26 Sony Corp Optical recording medium recorder
JP2001043564A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Ricoh Co Ltd Optical disk, optical disk device and original optical disk exposure device
JP2001056937A (en) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp Marking device for optical disk
JP2001118289A (en) * 1999-10-20 2001-04-27 Seiko Epson Corp Optical disk
JP2001283470A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Pioneer Electronic Corp System and method for recording information
JP2002288836A (en) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Ltd Information recording medium and information recording method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus
JP2003051118A (en) * 2001-05-31 2003-02-21 Sony Corp Optical recording medium, recorder and recording method
JP2003016650A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk device and optical disk
JP2003323746A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Sony Corp Optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020166B2 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281379B1 (en) Information signal recording apparatus and recording medium
US7423950B2 (en) Apparatus for forming an image on an optical disk
JP4019819B2 (en) Optical disk recording device
JP4003691B2 (en) Visible image forming method, program, and visible image forming system
US6687206B1 (en) Information recording method and apparatus
US7791995B2 (en) Image information detecting apparatus
US7542394B2 (en) Optical information recording device for detecting information during recording and method therefor
JP4066927B2 (en) Visible image forming method, program, and visible image forming system
JP4020166B2 (en) program
JP4020160B2 (en) Optical disk device
JP3747918B2 (en) Optical disk recording device
JP3545163B2 (en) Signal conversion device and digital information recording device
JP4020161B2 (en) Optical disk recording device
JP4356735B2 (en) Optical disc drawing data generating apparatus, optical disc drawing system and program
JP2004005846A (en) Optical disk recording device and optical disk
JP2001110060A (en) Optical disk and information recorder
JP4470347B2 (en) Optical disc apparatus and optical disc recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees