JP2007241766A - 三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム - Google Patents

三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007241766A
JP2007241766A JP2006064805A JP2006064805A JP2007241766A JP 2007241766 A JP2007241766 A JP 2007241766A JP 2006064805 A JP2006064805 A JP 2006064805A JP 2006064805 A JP2006064805 A JP 2006064805A JP 2007241766 A JP2007241766 A JP 2007241766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entry
blog
user
model
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006064805A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Kadobayashi
理恵子 門林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2006064805A priority Critical patent/JP2007241766A/ja
Publication of JP2007241766A publication Critical patent/JP2007241766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】三次元モデルをブログのコンテンツに適用するとともに、三次元モデルに対するユーザの視点を利用したブログ上での情報呈示、情報交換を可能とする。
【解決手段】情報処理端末PCにネットワーク接続された三次元ブログ提供装置SVに、ブログ管理機能、三次元モデルの出力機能、ユーザが情報処理端末PCで閲覧中の視点に対応する仮想カメラデータの取得機能、取得した仮想カメラデータに基づくブログデータベースからの類似視点のエントリを検索する機能、取得したエントリを情報処理端末PCへ出力する機能を設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、三次元仮想空間を閲覧、操作しながらそれに関するコメントをブログ形式で投稿・閲覧できるようにした三次元ブログ提供装置並びにそのプログラムに関するものである。
近時、インターネット上において個人ユーザが手軽に情報発信できる手段として、ブログ(Blog;ウェブログ(Weblog)の略称)が急速に発展、普及してきている(非特許文献1参照)。ブログとは、狭義にはウェブ(Web;World Wide Web)上のウェブページのURLに加えて論評や覚え書き等のコメントを記録(log)しているウェブサイトを意味するが、最近では、作者の個人的な日記や特定のトピックスに関する話題等の必ずしもウェブに限定されない情報を時系列で記録したウェブサイト全般を指して、より広義にブログと称されている。また、テキストデータから構成されるコメントに加えて又は代えて、デジタル写真を掲載できるようにしたフォトログ(photolog)もブログの一種として普及している。さらにまた、デジタルビデオ画像をコンテンツとしたヴログ(vlog;videolog)等といったものもブログの一形態として登場してきている(非特許文献2参照)。このような各種のブログでは、あるブログサイトを閲覧した他のユーザ又は当該サイト運営者自身がテキストからなるコメントや写真を追加したり、自分のブログで言及したことをURLリンクを登録することで通知する(一般に「トラックバック」と称される)ことができるようになっている。
「photolog」の項目,IT用語辞典e-Words,株式会社インセプト,[平成18年2月13日検索],インターネット<URL : http://e-words.jp/a/photolog.html> ケイティ・ディーン(KatieDean),「ビデオ+ブログ『ブイログ』が流行の兆し」,2005年7月13日,ホットワイヤード・ジャパン,エヌ・ティ・ティ・レゾナント株式会社,[平成18年2月13日検索],インターネット<URL http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050719201.html>
一方で、近年では、文化財等をデジタル化することへの関心が高まりつつあり、多数の機関がデジタルアーカイブ(保存電子資料,電子資料館)を作成し公開するようになってきている。デジタルアーカイブには、例えば博物館等の館蔵品を紹介するもの、地域団体が当該地域に存在する文化的資産を電子資料化して街作りに活用しようとするもの、遺跡や歴史的建造物を対象として調査・発掘・研究や閲覧に利用しようとするものなど、様々な目的に応じて作られたものが種々知られている。斯かるデジタルアーカイブで用いられることが多いデジタル資料には、三次元コンピュータグラフィックス(3D-CG)モデル(以下、「三次元モデル」という)が代表例である。このように、三次元モデルをコンテンツとしてコンピュータ・ディスプレイの画面に表示させて閲覧し、操作することができるようになってきており、上述した資料的に提供されるデジタルアーカイブのみならず、住宅設備や自動車、衣服や日用品等の商品の三次元モデルを閲覧等させる商用サービスも登場してきている。
三次元モデルは、実際に物体を手にとって見るかのように或いは現実には不可能な状態でコンテンツを様々な角度(視点)から閲覧することができたり、そのコンテンツに情報を付加したりすることができることに特徴があり、そこに写真やビデオで表現されるコンテンツとの大きな相違がある。そこで、三次元モデルをコンテンツとしてブログに適用すれば、単なるウェブ上の情報の記録や交換に留まらず、より利便性が高く詳細で密度の濃い情報交換が可能となるとともに、三次元モデルを作成する意図も向上すると考えられる。本発明はこのような考えに基づいて、三次元モデルをコンテンツとして展開でき、三次元モデルならではの「ユーザの視点」という情報に基づいたユーザ間の密接で利便性の高い情報交換を可能とするブログサービス提供用の装置並びにプログラムを創出するものである。
すなわち本発明に係る三次元ブログ提供装置は、対象物に基づいて作成された三次元デジタルモデルである三次元モデルの表示・操作機能、当該三次元モデルの表示・操作と共に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力機能、並びにネットワーク接続機能を備えたユーザが使用する一以上の情報処理端末に、当該三次元モデルを表示・操作させる画面に又はそれとは異なる所定のブログ用画面に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力が可能なブログサービスを当該ネットワークを介して提供するコンピュータからなる情報処理装置であって、前記三次元モデルに関するデータである三次元モデルデータが格納された三次元モデル格納部から取得した当該三次元モデルデータを前記情報処理端末に出力する三次元モデルデータ出力部と、前記情報処理端末において表示され且つ操作されたことにより指定された三次元モデルについて、当該三次元モデルを前記画面上で見るユーザの視点に対応させた仮想カメラの位置及び向きに係るカメラパラメータを含む仮想カメラデータを当該情報処理端末から取得する仮想カメラデータ取得部と、前記カメラパラメータと共に何れかの情報処理端末から出力された前記コメントを、各情報処理端末からカメラパラメータ及びコメントを出力させたユーザを特定するユーザIDを付随させて一つのエントリとして逐次蓄積しているブログデータベースに格納するブログ管理部と、前記仮想カメラデータ取得部で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて前記ブログデータベースを検索し、同一又は近似するカメラパラメータと共に格納されたエントリを取得するエントリ検索部と、前記エントリ検索部で検索され取得されたエントリ又は当該エントリに含まれるコメントを、前記仮想カメラデータ取得部に対して仮想カメラデータを出力した情報処理端末に対して出力するエントリ出力部と、を具備してなることを基本的特徴としている。
また、情報処理装置を上述した三次元ブログ提供装置として機能させる本発明の三次元ブログ提供プログラムは、対象物に基づいて作成された三次元デジタルモデルである三次元モデルの表示・操作機能、当該三次元モデルの表示・操作と共に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力機能、並びにネットワーク接続機能を備えたユーザが使用する一以上の情報処理端末に、当該三次元モデルを表示・操作させる画面に又はそれとは異なる所定のブログ用画面に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力が可能なブログサービスを当該ネットワークを介して提供する情報処理装置を作動させるプログラムであって、前記三次元モデルに関するデータである三次元モデルデータが格納された三次元モデル格納部から取得した当該三次元モデルデータを前記情報処理端末に出力する三次元モデルデータ出力工程と、前記情報処理端末において表示され且つ操作されたことにより指定された三次元モデルについて、当該三次元モデルを前記画面上で見るユーザの視点に対応させた仮想カメラの位置及び向きに係るカメラパラメータを含む仮想カメラデータを当該情報処理端末から取得する仮想カメラデータ取得工程と、前記カメラパラメータと共に何れかの情報処理端末から出力された前記コメントを、各情報処理端末からカメラパラメータ及びコメントを出力させたユーザを特定するユーザIDを付随させて一つのエントリとして逐次蓄積しているブログデータベースに格納するブログ管理工程と、前記仮想カメラデータ取得工程で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて前記ブログデータベースを検索し、同一又は近似するカメラパラメータと共に格納されたエントリを取得するエントリ検索工程と、前記エントリ検索工程で検索され取得されたエントリ又は当該エントリに含まれるコメントを、前記仮想カメラデータ取得工程に対して仮想カメラデータを出力した情報処理端末に対して出力するエントリ出力工程と、を備えてなることを基本的な特徴とするものである。
ここで、「三次元モデル」とは、コンピュータグラフィックスで作成された仮想的な三次元空間で表現される対象物のモデルである。なお、三次元モデルが作成され及びデジタル写真で撮影される対象物は、動産又は不動産の何れであってもよく、特に三次元モデルについては現存する物以外の物、例えば遺跡や出土品、昔の町並みや建物等を仮想的に復元したものであってもよい。また、本発明でいうところの「ブログ」とは、前記ネットワークを介して収集される情報を時系列等の所定の順序で記録し、又はユーザにより追記できるように構成した、ネットワーク上のサイトを意味する。「仮想カメラ」とは、3D-CGにおいて、三次元世界を描画(レンダリング)するために使用される仮想的なカメラであり、そのカメラから見えるはずのもの(三次元モデル)が画面に表示される。「仮想カメラデータ」とは、このような「仮想カメラ」が描画に必要とするデータを含み、基本的には、三次元空間における位置と向きの情報から構成される「カメラパラメータ」が含まれる。仮想カメラデータは、カメラパラメータのみから構成されてもよいし、カメラパラメータに加えて、視野角に相当する値を含めることも可能であるし、これらのデータの他に、CGソフトによるデータの表現形式の違いを認識するために当該CGソフトの種類等の情報も含めたデータとすることができる。また「エントリ」には、少なくともテキストデータから構成されるコメントが含まれているものとするが、写真やビデオ映像が含まれていても構わない。このようなデジタル形式の写真やビデオ映像には、メタデータとして撮影日、撮影場所、撮影者、カメラ機種、いわゆるExif情報にあるような焦点距離・露出・GPS情報等がテキストデータからなる情報が付加されていたり、或いは付随的な情報としてテキストデータが付加されていたりするのが通常であるが、このような情報を前記「コメント」とみなすことができる。さらに、情報処理端末には、インターネットのような前記ネットワークに接続でき、三次元モデルを表示・操作でき、テキストデータの表示・入力が可能な機能を備えるものであれば特に限定されるものではない。
このような構成の三次元ブログ提供装置及びプログラムであれば、三次元モデルをブログコンテンツとして利用できるだけでなく、あるユーザがコンテンツである三次元モデルを閲覧している際に、他のユーザ又は以前に自分が以前に同一又はそれに近い視点で当該三次元モデルを閲覧し何らかのコメントをエントリとして残していれば、そのコメントを閲覧することができる。これにより、同一又は近似する視点でその三次元モデルを閲覧したユーザがどのような反応を示したかを知ることができるようになる。なお、情報処理端末から仮想カメラデータを取得するタイミングは、当該情報処理端末において三次元モデルが閲覧・操作されているのに合わせて逐次的であってもよいし、一定時間ごとであってもよいし、ユーザが特定の指定操作を行ったときに限定してもよい。また、ブログデータベースから取得したコメントを情報処理端末に表示させるのは、当該情報処理端末に表示されている三次元モデルに重ね合わせる形式でもよいし、他の専用又は汎用のブログ表示用画面(例えば前述のブログ用画面)でもよい。
また、本発明の三次元ブログ提供装置は、上述した構成において、前記エントリ検索部を、前記ブログデータベースから前記仮想カメラデータ取得部で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて検索・取得されたエントリと同一のユーザIDを有するエントリをも取得するものとすることができる。これに対応して本発明の三次元ブログ提供プログラムは、前記エントリ検索工程において、前記ブログデータベースから前記仮想カメラデータ取得工程で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて検索・取得されたエントリと同一のユーザIDを有するエントリをも取得するものとすることができる。このような構成とすることで、あるユーザと同一又は類似する視点で三次元モデルを閲覧ないし操作したユーザは似たような関心を持ったユーザであるとみなして、そのユーザに関するエントリを集中的に集めることができる。
さらに、このような構成の三次元ブログ提供装置において前記エントリ出力部を、前記エントリ検索部で取得したエントリを全て前記情報処理端末に出力するものとし、或いは三次元ブログ提供プログラムにおいて前記エントリ出力工程を、前記エントリ検索工程で取得したエントリを全て前記情報処理端末に出力するものとすれば、特定のユーザに対して似た興味の傾向を示す他のユーザのエントリを全て開示することができる。
或いは三次元ブログ提供装置において、前記エントリ出力部を、前記エントリ検索部で取得したエントリを、前記情報処理端末において三次元モデルを自動的に動かせながら表示させつつ所定の順序で表示されるように当該情報処理端末に出力するものとし、又は三次元ブログ提供プログラムにおいて前記エントリ出力工程を、前記エントリ検索工程で取得したエントリを、前記情報処理端末において三次元モデルを自動的に動かせながら表示させつつ所定の順序で表示されるように当該情報処理端末に出力するものとすることによって、特定のユーザに対して似た興味の傾向を示した他のユーザが当該三次元モデルを閲覧した際に残したコメントを動く三次元モデルと共に閲覧することができるようになる。
この場合、三次元ブログ提供装置を、前記エントリ出力部において前記エントリを出力する場合には、前記三次元モデルを前記情報処理端末において当該エントリの時系列に従って動作させるように出力するものとし、或いは三次元ブログ提供プログラムを、前記エントリ出力工程において前記エントリを出力する場合には、前記三次元モデルを前記情報処理端末において当該エントリの時系列に従って動作させるように出力するものとすることで、特定のユーザに対して似た興味の傾向を示した他のユーザが当該三次元モデルを閲覧した通りに三次元モデルを動作させて閲覧することができるようになる。すなわち、三次元モデルの自動ナビゲーションが可能となるため、その三次元モデルで表されるコンテンツに関してあまり通じていないユーザにも、関心が似通った他のユーザの閲覧履歴にガイドされるような閲覧状況を提供することができる。
また、情報処理端末に表示される三次元モデルに、他のユーザ又は当該情報処理端末を使用するユーザの過去のエントリ履歴を分かりやすく表示できるようにするには、上述した三次元ブログ提供装置において、前記エントリ出力部を、当該エントリに対応するカメラパラメータと合致する位置を示す所定のマークを前記情報処理端末に表示された三次元モデル上に表示させるとともに当該エントリに係るコメントを前記マークと対応づけてその情報処理端末に表示させるように当該エントリを出力するものとし、或いは三次元ブログ提供プログラムを、前記エントリ出力工程において、当該エントリに対応するカメラパラメータと合致する位置を示す所定のマークを前記情報処理端末に表示された三次元モデル上に表示させるとともに当該エントリに係るコメントを前記マークと対応づけてその情報処理端末に表示させるように当該エントリを出力するものとするように構成することが望ましい。
さらに、あるユーザに対して同一又は近似する視点で三次元モデルを閲覧しエントリを追加した他のユーザが存在したことを効率的に知らせ、自分と同じような視点で三次元モデルを閲覧する他の利用者の存在に気付かせるようにするには、上述した三次元ブログ提供装置において前記ブログ管理部において受信したエントリに含まれるカメラパラメータに基づいてブログデータベースを検索し、当該カメラパラメータと同一又は近似するカメラパラメータを含むエントリを抽出して、その抽出したエントリに前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を追加し又はその抽出したエントリに含まれるユーザIDに該当する情報処理端末に前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を送信するエントリ追加通知部を更に設け、或いはそれに対応して三次元ブログ提供プログラムを、前記ブログ管理工程において受信したエントリに含まれるカメラパラメータに基づいてブログデータベースを検索し、当該カメラパラメータと同一又は近似するカメラパラメータを含むエントリを抽出して、その抽出したエントリに前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を追加し又はその抽出したエントリに含まれるユーザIDに該当する情報処理端末に前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を送信するエントリ追加通知工程を更に有するものとすればよい。なお、エントリの存在を示す情報の通知は、例えばブログのトラックバック機能を利用することができる。
一方、ユーザがどのような視点で当該三次元モデルを閲覧し或いはエントリを追加したかといった状況を把握して、コンテンツの分析や見せ方の工夫に役立てることは、三次元モデルのコンテンツ提供者にとって、さらには利用者であるユーザにとって非常に有益である。そのためには、上述した三次元ブログ提供装置の構成に加えて、前記ブログデータベースから各エントリに含まれる仮想カメラデータを取得するユーザ視点取得部と、当該ユーザ視点取得部で取得した仮想カメラデータに基づいてユーザの視点を表現する所定のマークを生成するユーザ視点情報分析・生成部と、前記ユーザ視点情報分析・生成部で生成した前記マークを前記何れかの情報処理端末又は三次元ブログ提供装置自体が備える表示装置に、前記三次元モデル上に合成して表示するように出力するユーザ視点情報出力部と、を更に具備させ、或いは三次元ブログ提供プログラムに、前記ブログデータベースから各エントリに含まれる仮想カメラデータを取得するユーザ視点取得工程と、当該ユーザ視点取得工程で取得した仮想カメラデータに基づいてユーザの視点を表現する所定のマークを生成するユーザ視点情報分析・生成工程と、前記ユーザ視点情報分析・生成工程で生成した前記マークを前記何れかの情報処理端末又は三次元ブログ提供装置自体が備える表示装置に、前記三次元モデル上に合成して表示するように出力するユーザ視点情報出力工程と、を更に設けることが有用であるといえる。例えば三次元モデルのコンテンツが博物館で展示される資料である場合、実物の資料では特定の向きでしか展示ができないため観察できる向きが制限され、基本的には展示者側が決定した方向からのみ観察することになるが、そのような資料を三次元モデルとして自由な方向から閲覧できるようにしておいて、ユーザがどの方向から見た状態により多くの関心を示したかを分析することができれば、その分析結果を利用して博物館での展示資料の設置方向を検討するといった場面で、本発明を活用することができるようになると考えられる。
さらに加えて、ユーザごと或いはユーザの属性ごとの三次元モデルに対する視点やエントリの仕方の分析を適切に行い得るようにするには、三次元ブログ提供装置において前記ユーザ視点情報分析・生成部を、前記ユーザIDを、又は各エントリにユーザに関する属性が含まれている場合にはその属性を、前記マークに付加するものとし、前記ユーザ視点情報出力部を、前記ユーザIDごと又は属性ごとに選択的に前記マークを出力可能なものとすることが好ましく、このような構成に対応して三次元ブログ提供プログラムは、前記ユーザ視点情報分析・生成工程において、前記ユーザIDを、又は各エントリにユーザに関する属性が含まれている場合にはその属性を、前記マークに付加し、前記ユーザ視点情報出力工程において、前記ユーザIDごと又は属性ごとに選択的に前記マークを出力可能とすることが好ましい。
本発明によれば、三次元モデルをコンテンツとしたブログサービスが可能となるばかりでなく、三次元モデルを閲覧するユーザの視点に着目して、他のユーザがどのような視点でその三次元モデルを閲覧したか、どのような視点から見たコンテンツにどのような関心を持ったかを知ることができるようになる。これにより、インターネットなどのネットワークを利用して提供されるブログサービスに新たな付加価値を生み出すことができるだけでなく、三次元モデルの用途を広げるとともに、ユーザに多様な観点からきめ細やかな情報交換や学習の機会を与えることを可能とするものである。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る三次元ブログ提供装置を利用した「遺跡アーカイブブログシステムA」の概略的な機器構成図である。ここで「遺跡アーカイブ」とは、遺跡を対象としたデジタルアーカイブである。本遺跡アーカイブは、発掘作業の進展に伴い同じ対象物について多くの且つ異なる多数のデジタル写真を収蔵し、また遺跡の復元モデルを三次元モデルとして収蔵することで、これらを閲覧に供しようとするものである。同図に示すように、遺跡アーカイブブログシステムAは、ユーザが使用する汎用のパーソナルコンピュータ(以下、「パソコン」と称する)PCと、三次元ブログ提供装置であるサーバコンピュータ(以下、「サーバ」と称する)SVとを情報通信可能なネットワークNW(本実施形態ではインターネットを想定している)で接続させて構成している。
パソコンPCには、一般的なWebブラウザがインストールされており、パソコンPCが有する表示装置であるディスプレイDPに表示されるブラウザの画面上でユーザが遺跡アーカイブのコンテンツを閲覧し又は操作できるようにしている。特に本実施形態では、遺跡アーカイブのコンテンツに遺跡の三次元モデルを含めており、この三次元モデルをブラウザで閲覧及び操作できるようにするために、パソコンPCには、例えばVRML( virtual reality modeling language )に対応した三次元画像ビューワ兼コントローラとして機能するプラグインソフトウェア等の適宜必要なプログラムをインストールしている。本実施形態では、Webブラウザ上で三次元モデルを閲覧・操作でき、且つブログサービスの利用ができるように設定されているものとする。
サーバSVは、一般的なWebサーバ並びにブログサーバとしての機能に加えて、本発明の三次元ブログ提供プログラムをインストールしており、ユーザのパソコンPCからの要求に応じて後述するような種々の処理を行い遺跡アーカイブのコンテンツやブログサービスをパソコンPCへ提供する機能を備えている。また本実施形態では、遺跡アーカイブのコンテンツとして遺跡の三次元モデルに関するデータを、三次元モデル格納部である三次元モデルデータベースDB1に格納しており、またユーザのパソコンPCから出力されたコメントやトラックバック等からなる各エントリを時系列でブログデータベースDB2に格納している。なお、三次元モデルデータベースDB1には、所定の仮想三次元空間の座標軸に従って作成された遺跡の三次元モデルデータが遺跡ごとのIDと共に格納されている。
この遺跡アーカイブブログシステムAは、サーバSVにログインしたユーザのパソコンPCのブラウザ画面における一フレームに遺跡の三次元モデルを表示させ且つ動作(ウォークスルー)させた際の任意の位置及び向きでユーザによる所定の指定操作があった場合、ブログの投稿画面を表示してテキスト入力や写真の添付を可能とし、その三次元モデルの位置及び向きに似た位置及び向きから構成されるカメラパラメータを含む仮想カメラデータと共に、入力されたテキストデータや写真データをサーバSVに送信させる機能を基本的に有している。サーバSVでは、各ユーザのパソコンPCから受信したテキスト等からなるコメント等をエントリとしてブログサーバDB2に格納してそれ以後に本システムAに参加するユーザのパソコンPCにブログサービスを提供する他、受信した仮想カメラデータに基づいて関連する様々な情報をユーザのパソコンPCに提供する。もちろん、他のユーザのエントリに対してユーザは自己のパソコンPCからコメントやトラックバックを追加することもできるようにされている。これらの機能を実現するために、サーバSVとパソコンPCには、図2に示すような機能要素を担わせている。以下、図2の機能ブロック図と、図3及び図4の各装置のデータ処理を示すフローチャートと、図5乃至図7に示すパソコンPCのブラウザにおける画面例を参照して説明する。
本システムAにおいて、三次元ブログ提供装置であるサーバSVは、三次元モデルデータ出力部1、仮想カメラデータ取得部2、エントリ検索部3、エントリ出力部4、エントリ追加通知部5、ユーザ視点取得部6、ユーザ視点情報分析・生成部7、ユーザ視点情報出力部8、ブログ管理部9の各機能を有し、パソコンPCが、三次元モデル表示・操作部11、シーン情報取得部12、ブログ表示・投稿部13の各機能を有している。
まず前提として、ユーザがユーザIDやパスワードの入力によりパソコンPCからサーバSVにアクセスすると(図3;ステップS1)、サーバSVではユーザ認証(同図;ステップS2)を経て、ブログ管理部9が機能してブログ用画面の整形を行い最新の状態でユーザがブログを閲覧できるようにブログ用画面を送信する(同図;ステップS3)。パソコンPCでは、ブログ表示・投稿部13が作動して、このブログ用画面を受信しブラウザ等の所定の画面にブログ用画面を表示する(同図;ステップS4)。この状態でユーザは、ブログを閲覧したり、コメントやトラックバックの投稿を行うことができる。一方、サーバSVでは、三次元モデル出力部1も作動して、三次元モデルデータベースDB1から三次元モデルデータを抽出し(同図;ステップS5)、パソコンPCで表示・操作できるように三次元モデルデータをパソコンPCへ送信する(同図;ステップS6)。なお、説明を簡単にするために、ここでは1種類の三次元モデルが三次元モデルデータベースDB1に格納されている態様を示しているが、複数の三次元モデルを三次元モデルデータベースDB1に格納しておき、或いは三次元モデル毎に異なる三次元モデルデータベースDB1を用意しておき、そのうち任意の一つの三次元モデルをユーザがパソコンPCで選択・指定した場合に、サーバSVがその指定された三次元モデルを出力するようにしても構わない。パソコンPCでは、三次元モデル表示・操作部11が機能して、三次元モデルデータを受信すると(同図;ステップS7)、ディスプレイの三次元モデル表示画面(例えばWebブラウザ画面)に当該三次元モデルの画像を表示する(同図;ステップS8)。
パソコンPCでは、引き続き三次元モデル表示・操作部11が機能しており、ユーザはマウスやトラックパッド、キーボード等の入力デバイスを使用して、画面上で三次元モデルを自在に操作することができる。その際、パソコンPCではシーン情報取得部12が作動して、前記画面上で見るユーザの視点に対応させて三次元モデルを表示する仮想カメラの位置及び向きに係るカメラパラメータを含む仮想カメラデータを逐次取得し、サーバSVへ送信している(同図;ステップS9)。なお、「仮想カメラ」は、3D-CGにおいて、三次元世界をレンダリングするために使用される仮想的なカメラであり、そのカメラから見えるはずの三次元モデルが画面表示される。「仮想カメラデータ」は、このような「仮想カメラ」が描画に必要とするデータを含み、基本的には、三次元空間における位置と向きの情報から構成される「カメラパラメータ」が含まれ、「カメラパラメータ」は、位置及び向きのそれぞれについて、三次元空間の直交する3軸上の座標として(x,y,z)の形式で表現することができる。ただし、仮想カメラデータは、カメラパラメータのみから構成されるものとしてもよいし、カメラパラメータに加えて、視野角に相当する値を含めることも可能であるし、これらのデータの他に、CGソフトによるデータの表現形式の違いを認識するために当該CGソフトの種類等の情報も含めたデータとすることができる。ここで、ユーザが三次元モデルのある位置についてある方向から見た状態で何らかのコメントを投稿したい場合、本実施形態では、パソコンPCで表示されている三次元モデル上におけるそのポイントを指定すると(前述した画面例ではダブルクリック操作)、ブログ用画面が表示され、ユーザによるコメント(テキスト)の入力(或いはそれに加えて又は代えて写真等の画像添付)を可能な状態(図7(a)参照)とし(同図;ステップS10)、その入力されたデータと、そのコメント等を付した仮想カメラデータをエントリとしてサーバSVへの送信(同図;ステップS11)が実行できるようにしている。この場合、サーバSVでは、ブログ管理部9の機能により、パソコンPCから受信したエントリを、一つのエントリとしてブログデータベースDB2に格納する(同図;ステップS12)。
一方、パソコンPCにおける三次元モデルの操作中に逐次的に送信されてくる仮想カメラデータは、サーバSVにおいて仮想カメラデータ取得部2の機能によって、逐次受信される(同図;ステップS13)。次にサーバSVではエントリ検索部3が機能して、前の工程で受信した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいてブログデータベースDB2内を検索し、当該カメラパラメータと同一ないしは近似するカメラパラメータを有するエントリを取得する(同図;ステップS14)。なお、検索に際しては、検索対象の基礎となるカメラパラメータに所定の数値的な幅を持たせておくことで、同一ではなくてもその幅に収まる範囲内のカメラパラメータを有するエントリの取得を実現することができる。そして、サーバSVはエントリ出力部4が機能して、前の工程で取得したエントリを、仮想カメラデータを送信してきたパソコンPCに対して送信出力する(同図;ステップS15)。パソコンPCでは、エントリを受信すると(同図;ステップS16)、当該エントリに含まれるコメントをパソコンPCの画面に表示する(同図;ステップS17)。なお、エントリにテキストデータからなるコメントに加えて又は代えて画像データが含まれている場合には、その画像を表示するようにしてもよい。特に、パソコンPCに表示される三次元モデルにコメント等を重ね合わせて表示し、さらにそのコメントが付された三次元モデルの位置をユーザに分かりやすく呈示する場合には、サーバSVのエントリ出力部4において、送信すべきエントリに含まれるカメラパラメータを画像データとして表し、その画像データとコメントを1対1で対応づけてパソコンPCの三次元モデル上で表示されるように、エントリのデータを整形してパソコンPCへ送信することができる。そのような場合のパソコンPCでの画面例を図5に示す。この画面例では、エントリに含まれていたカメラパラメータに対応する三次元モデル上のポイントに丸印の画像を表示すると共に、当該画像からコメントに延びる引き出し線を付すことで、三次元モデル上の位置とコメントとを対応づけた態様を示している。このような画面が、同図(a)(b)のように三次元モデルの動作(ユーザの視点の移動)とともに次々と切り替わってゆく。三次元モデル上でのコメント等の表示時間は、例えば設定された一定時間とすることができるし、引き続いてユーザが三次元モデルを動作させていれば元のコメントが付された位置から一定座標分離れたところで表示されていたコメント等が消えるように設定することができる。また、パソコンPCからは逐次仮想カメラデータの送信が行われているので、上述したようなコメント等が三次元モデルの動作に合わせて次々と表示されることになる。以上のようにすることで、ユーザは自分と同じような視点で三次元モデルを閲覧して関心を示したユーザがいることや、そのユーザがエントリしたコメントを知ることができる(過去に当該ユーザ自身が同じような視点でエントリした場合もある)。
次に、ユーザが、パソコンPCに表示された三次元モデル上に示された前記コメントをエントリしたユーザが他にどのようなエントリをしたか、換言すればそのユーザがどのような視点で三次元モデルを操作して他のコメントをエントリしたか、という情報を知りたい場合には、そのユーザのエントリを全て参照することを示すボタンやダイアログ等(図示省略)を選択することで、その指示をパソコンPCからサーバSVへ送信する(同図;ステップS18)。サーバSVは、この指示を受信すると(同図;ステップS19)、元のエントリに含まれるユーザIDと同一のユーザIDを有するエントリをブログデータベースDB2から全て取得し(同図;ステップS20)、それをパソコンPCへ送信する(同図;ステップS21)。パソコンPCでは、当該ユーザIDの全エントリを受信すると(同図;ステップS22)、ユーザの選択により、その全エントリに含まれるコメントを所定の順序(例えば時系列)でブラウザ画面等に一覧表示したり(同図;ステップS23)、その全エントリに含まれるカメラパラメータに従って所定の順序(例えば時系列)で三次元モデルを自動的に動作させて三次元モデルの表示を順次変更し(自動ナビゲーション)、コメント等があればそれを表示して、全てのエントリを表示し終えるまで或いはユーザが停止操作を行うまで三次元モデルの表示を変更し続ける(同図;ステップS24)。このような場合のパソコンPCに表示される画面例を図6(a)(b)に示す。以上のようにすることで、他のユーザによる三次元モデルの閲覧の仕方や、関心が示された位置や視点を知ることができるようになる。特にその他のユーザが当該三次元モデルのコンテンツについて造詣が深い者であれば、そのような他のユーザの知識を知ることは、当該コンテンツについての学習に大いに役立つこととなる。また、参照したいエントリのユーザが自分自身であれば、以前に自分が当該三次元モデルをどのように閲覧し、どのようなエントリを投稿したか(どのような註釈を行ったか)を改めて閲覧することができる。なお、本システムAにおいては、パソコンPC一覧表示されたコメントや自動ナビゲーション中の三次元モデルに対して、それを利用中のユーザがさらにコメントやトラックバックを追加できるようにしておくことができる。
また、新規のエントリがユーザによりパソコンPCから追加された場合には、サーバSVにおいてエントリ追加通知部5が機能する。すなわち、パソコンPCにおける三次元モデルの表示・操作からコメント等の入力(図7(a)に三次元モデル表示画面とは別にテキスト入力画面が表示された例を示す)がなされ、エントリの送信(前記ステップS11)があり、サーバSVがそのエントリを受信してブログデータベースDB2に格納(前記ステップS12)を行った際に、サーバSVでは当該エントリに含まれるカメラパラメータに基づいてブログデータベースDB2を検索し、同一ないし近似するカメラパラメータを有する過去のエントリを取得する(図3;ステップS25)。そして、その取得したエントリに、新規にエントリが追加されたことを示す情報をトラックバックとして登録することで通知する(同図;ステップS26)。そしてサーバSVは、新たなブログ用画面の整形・送信を行い(前記ステップS3)、パソコンPCではブログ用画面を受信して表示する(前記ステップS4)。ここで登録されたトラックバックには、例えば新規のエントリのURLリンクを組み込んでおくことで、元のエントリを閲覧するユーザは新規のエントリに簡単にアクセスすることができる。図7(b)に、元のエントリのブログ用画面に、トラックバック(trackback)として新規エントリへのリンクが表示されたパソコンPCの画面表示例を示す。このようにすることで、元のエントリのユーザには、自分と同様の視点で三次元モデルのコンテンツに関心を示したユーザ(他のユーザである場合も自分自身である場合もある)が存在することや、そのエントリの内容を知らせることができる。なお、トラックバックを利用した新規エントリの存在の通知に代えて、新規エントリそのものを元のエントリに追加したり、三次元モデルの表示画面上に新規のエントリ又はその存在を示す情報を追加表示させたり、ユーザIDと共にそのユーザの電子メールアドレスが登録されていれば新規エントリ又はその存在を示す情報を電子メールで通知したりするなど、適宜の手法に変更してもよい。
一方、本遺跡アーカイブブログシステムAの管理者が、特別な権限を有するユーザとして自己が使用するパソコン(管理者のパソコン)PC等からサーバSVにログインし(図4;ステップS31)、サーバSVのユーザ視点取得部6、ユーザ視点情報分析・生成部7、ユーザ視点情報出力部8を機能させる。例えばまず、サーバSVに、ユーザ視点取得部6によってブログデータベースDB2から全てのエントリ(全期間又はある一定期間のエントリ)を取得させる(同図;ステップ32)。サーバSVには、その取得したエントリに含まれるカメラパラメータを抽出させ(同図;ステップS33)、抽出した各カメラパラメータを三次元モデルの座標に対応するマークを生成させて(同図;ステップS34)、そのマークを三次元モデル上に重ね合わせた状態のデータとして出力させる(同図;ステップS35)。管理者のパソコンPCでは、三次元モデル及びマークを受信して画面表示する(同図;S36)。図8に、マークをバー(棒)で表して三次元モデルと重ね合わせ、エントリがあったユーザの視点(視線)を表現した画面表示例を示す。なお、より詳細な分析が必要な場合は、エントリの時系列でマークを順に表示させたり、指定したユーザIDを含むエントリのみから抽出したカメラパラメータに基づくマークのみを三次元モデルに重ね合わせて表示させたり、ユーザID毎に異なる色や形状のマークを生成し表示させたり、エントリにユーザの所属、年齢、性別等々の属性が含まれている場合にはその属性毎にマークを生成し表示させたり、マークにその基礎となったカメラパラメータが属するエントリに含まれていたコメント等へのリンクを組み込んだりするなど、種々の応用が可能である。このようにすることで、管理者は本システムAの利用者が三次元モデルのコンテンツにどこからどのように注目し関心を示したかを把握することができ、さらなる三次元モデルの改善や、三次元モデルの提示方法の検討などに活用することができる。
なお、上述した実施形態は、本発明の一例であって、本発明は同実施形態に限定されるものではない。例えば上記システムの一部のみを利用したり、各部の具体的構成を部分的に変更するなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明の一実施形態に係る三次元ブログ提供装置を利用した遺跡アーカイブブログシステムの概略機器構成例を示す図。 同システムにおけるサーバとパソコンの機能構成ブロック図。 同システムにおけるデータ処理工程を示すフローチャート。 同システムにおけるデータ処理工程を示すフローチャート。 同システムにおいてパソコンに表示される画面例を示す図。 同システムにおいてパソコンに表示される画面例を示す図。 同システムにおいてパソコンに表示される画面例を示す図。 同システムにおいてパソコンに表示される画面例を示す図。
符号の説明
A…遺跡アーカイブブログシステム
DB1…三次元モデルデータベース
DB2…ブログデータベース
PC…情報処理端末(パソコン)
SV…三次元ブログ提供装置(サーバ)
1…三次元モデル出力部
2…仮想カメラデータ取得部
3…エントリ検索部
4…エントリ出力部
5…エントリ追加通知部
6…ユーザ視点取得部
7…ユーザ視点情報分析・生成部
8…ユーザ視点情報出力部
9…ブログ管理部

Claims (18)

  1. 対象物に基づいて作成された三次元デジタルモデルである三次元モデルの表示・操作機能、当該三次元モデルの表示・操作と共に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力機能、並びにネットワーク接続機能を備えたユーザが使用する一以上の情報処理端末に、当該三次元モデルを表示・操作させる画面に又はそれとは異なる所定のブログ用画面に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力が可能なブログサービスを当該ネットワークを介して提供する三次元ブログ提供装置であって、
    前記三次元モデルに関するデータである三次元モデルデータが格納された三次元モデル格納部から取得した当該三次元モデルデータを前記情報処理端末に出力する三次元モデルデータ出力部と、
    前記情報処理端末において表示され且つ操作されたことにより指定された三次元モデルについて、当該三次元モデルを前記画面上で見るユーザの視点に対応させた仮想カメラの位置及び向きに係るカメラパラメータを含む仮想カメラデータを当該情報処理端末から取得する仮想カメラデータ取得部と、
    前記カメラパラメータと共に何れかの情報処理端末から出力された前記コメントを、各情報処理端末からカメラパラメータ及びコメントを出力させたユーザを特定するユーザIDを付随させて一つのエントリとして逐次蓄積しているブログデータベースに格納するブログ管理部と、
    前記仮想カメラデータ取得部で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて前記ブログデータベースを検索し、同一又は近似するカメラパラメータと共に格納されたエントリを取得するエントリ検索部と、
    前記エントリ検索部で検索され取得されたエントリ又は当該エントリに含まれるコメントを、前記仮想カメラデータ取得部に対して仮想カメラデータを出力した情報処理端末に対して出力するエントリ出力部と、
    を具備してなることを特徴とする三次元ブログ提供装置。
  2. 前記エントリ検索部は、前記ブログデータベースから前記仮想カメラデータ取得部で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて検索・取得されたエントリと同一のユーザIDを有するエントリをも取得するものである請求項1に記載の三次元ブログ提供装置。
  3. 前記エントリ出力部は、前記エントリ検索部で取得したエントリを全て前記情報処理端末に出力するものである請求項2に記載の三次元ブログ提供装置。
  4. 前記エントリ出力部は、前記エントリ検索部で取得したエントリを、前記情報処理端末において三次元モデルを自動的に動かせながら表示させつつ所定の順序で表示されるように当該情報処理端末に出力するものである請求項2に記載の三次元ブログ提供装置。
  5. 前記エントリ出力部において前記エントリを出力する場合には、前記三次元モデルを前記情報処理端末において当該エントリの時系列に従って動作させるように出力する請求項4に記載の三次元ブログ提供装置。
  6. 前記エントリ出力部は、当該エントリに対応するカメラパラメータと合致する位置を示す所定のマークを前記情報処理端末に表示された三次元モデル上に表示させるとともに当該エントリに係るコメントを前記マークと対応づけてその情報処理端末に表示させるように当該エントリを出力するものである請求項1乃至5のいずれかに記載の三次元ブログ提供装置。
  7. 前記ブログ管理部において受信したエントリに含まれるカメラパラメータに基づいてブログデータベースを検索し、当該カメラパラメータと同一又は近似するカメラパラメータを含むエントリを抽出して、その抽出したエントリに前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を追加し又はその抽出したエントリに含まれるユーザIDに該当する情報処理端末に前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を送信するエントリ追加通知部を更に具備している請求項1乃至6の何れかに記載の三次元ブログ提供装置。
  8. 前記ブログデータベースから各エントリに含まれる仮想カメラデータを取得するユーザ視点取得部と、
    当該ユーザ視点取得部で取得した仮想カメラデータに基づいてユーザの視点を表現する所定のマークを生成するユーザ視点情報分析・生成部と、
    前記ユーザ視点情報分析・生成部で生成した前記マークを前記何れかの情報処理端末又は三次元ブログ提供装置自体が備える表示装置に、前記三次元モデル上に合成して表示するように出力するユーザ視点情報出力部と、
    を更に具備している請求項1乃至7のいずれかに記載の三次元ブログ提供装置。
  9. 前記ユーザ視点情報分析・生成部は、前記ユーザIDを、又は各エントリにユーザに関する属性が含まれている場合にはその属性を、前記マークに付加し、
    前記ユーザ視点情報出力部は、前記ユーザIDごと又は属性ごとに選択的に前記マークを出力可能である請求項8に記載の三次元ブログ提供装置。
  10. 対象物に基づいて作成された三次元デジタルモデルである三次元モデルの表示・操作機能、当該三次元モデルの表示・操作と共に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力機能、並びにネットワーク接続機能を備えたユーザが使用する一以上の情報処理端末に、当該三次元モデルを表示・操作させる画面に又はそれとは異なる所定のブログ用画面に少なくともテキストデータからなるコメントの表示・入力が可能なブログサービスを当該ネットワークを介して提供する情報処理装置を作動させるプログラムであって、
    前記三次元モデルに関するデータである三次元モデルデータが格納された三次元モデル格納部から取得した当該三次元モデルデータを前記情報処理端末に出力する三次元モデルデータ出力工程と、
    前記情報処理端末において表示され且つ操作されたことにより指定された三次元モデルについて、当該三次元モデルを前記画面上で見るユーザの視点に対応させた仮想カメラの位置及び向きに係るカメラパラメータを含む仮想カメラデータを当該情報処理端末から取得する仮想カメラデータ取得工程と、
    前記カメラパラメータと共に何れかの情報処理端末から出力された前記コメントを、各情報処理端末からカメラパラメータ及びコメントを出力させたユーザを特定するユーザIDを付随させて一つのエントリとして逐次蓄積しているブログデータベースに格納するブログ管理工程と、
    前記仮想カメラデータ取得工程で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて前記ブログデータベースを検索し、同一又は近似するカメラパラメータと共に格納されたエントリを取得するエントリ検索工程と、
    前記エントリ検索工程で検索され取得されたエントリ又は当該エントリに含まれるコメントを、前記仮想カメラデータ取得工程に対して仮想カメラデータを出力した情報処理端末に対して出力するエントリ出力工程と、
    を備えてなることを特徴とする三次元ブログ提供プログラム。
  11. 前記エントリ検索工程において、前記ブログデータベースから前記仮想カメラデータ取得工程で取得した仮想カメラデータに含まれるカメラパラメータに基づいて検索・取得されたエントリと同一のユーザIDを有するエントリをも取得する請求項10に記載の三次元ブログ提供プログラム。
  12. 前記エントリ出力工程において、前記エントリ検索工程で取得したエントリを全て前記情報処理端末に出力する請求項11に記載の三次元ブログ提供プログラム。
  13. 前記エントリ出力工程において、前記エントリ検索工程で取得したエントリを、前記情報処理端末において三次元モデルを自動的に動かせながら表示させつつ所定の順序で表示されるように当該情報処理端末に出力する請求項11に記載の三次元ブログ提供プログラム。
  14. 前記エントリ出力工程において前記エントリを出力する場合には、前記三次元モデルを前記情報処理端末において当該エントリの時系列に従って動作させるように出力する請求項13に記載の三次元ブログ提供プログラム。
  15. 前記エントリ出力工程において、当該エントリに対応するカメラパラメータと合致する位置を示す所定のマークを前記情報処理端末に表示された三次元モデル上に表示させるとともに当該エントリに係るコメントを前記マークと対応づけてその情報処理端末に表示させるように当該エントリを出力する請求項10乃至14のいずれかに記載の三次元ブログ提供プログラム。
  16. 前記ブログ管理工程において受信したエントリに含まれるカメラパラメータに基づいてブログデータベースを検索し、当該カメラパラメータと同一又は近似するカメラパラメータを含むエントリを抽出して、その抽出したエントリに前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を追加し又はその抽出したエントリに含まれるユーザIDに該当する情報処理端末に前記受信したエントリ若しくはエントリの存在を示す情報を送信するエントリ追加通知工程を更に備えている請求項10乃至15の何れかに記載の三次元ブログ提供プログラム。
  17. 前記ブログデータベースから各エントリに含まれる仮想カメラデータを取得するユーザ視点取得工程と、
    当該ユーザ視点取得工程で取得した仮想カメラデータに基づいてユーザの視点を表現する所定のマークを生成するユーザ視点情報分析・生成工程と、
    前記ユーザ視点情報分析・生成工程で生成した前記マークを前記何れかの情報処理端末又は三次元ブログ提供装置自体が備える表示装置に、前記三次元モデル上に合成して表示するように出力するユーザ視点情報出力工程と、
    を更に備えている請求項10乃至16のいずれかに記載の三次元ブログ提供プログラム。
  18. 前記ユーザ視点情報分析・生成工程において、前記ユーザIDを、又は各エントリにユーザに関する属性が含まれている場合にはその属性を、前記マークに付加し、
    前記ユーザ視点情報出力工程において、前記ユーザIDごと又は属性ごとに選択的に前記マークを出力可能としている請求項17に記載の三次元ブログ提供プログラム。
JP2006064805A 2006-03-09 2006-03-09 三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム Pending JP2007241766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064805A JP2007241766A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006064805A JP2007241766A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241766A true JP2007241766A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38587231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006064805A Pending JP2007241766A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007241766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041502A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Yahoo Japan Corp 映像配信装置、映像配信方法及び映像配信プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154244A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Sony Corp 3次元仮想現実空間表示処理装置、3次元仮想現実空間表示処理方法および情報提供媒体
JPH10255075A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元仮想空間における過去再生方法及びシステム
JP2000050226A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 仮想空間におけるコンピュ―タを介在したマルチモ―ダルおよび非同期な会議を行なう方法およびシステム
JP2002117415A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kgt Inc 仮想共同作業環境発生装置
US20040127884A1 (en) * 1994-12-12 2004-07-01 Omeros Corporation Vascular irrigation solution and method for inhibition of pain, inflammation, spasm and restenosis
US20040128910A1 (en) * 1994-03-31 2004-07-08 Weder Donald E. Method of covering a pot with a floral sleeve having a side-sealed bottom gusset
WO2006040807A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujitsu Limited 情報提供サービスシステム,同システムにおけるユーザ端末および同システムにおける空間情報サーバ並びに同システムにおけるサービス情報提供方法
JP2006526152A (ja) * 2003-04-30 2006-11-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. パス・エンハンスド・マルチメディアの表示、修正、及びそれとの対話を行うシステム及び方法
JP2006338065A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 National Institute Of Information & Communication Technology 三次元ウェブコンテンツ提供システム、及び同サーバ並びに同プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040128910A1 (en) * 1994-03-31 2004-07-08 Weder Donald E. Method of covering a pot with a floral sleeve having a side-sealed bottom gusset
US20040127884A1 (en) * 1994-12-12 2004-07-01 Omeros Corporation Vascular irrigation solution and method for inhibition of pain, inflammation, spasm and restenosis
JPH10154244A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Sony Corp 3次元仮想現実空間表示処理装置、3次元仮想現実空間表示処理方法および情報提供媒体
JPH10255075A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元仮想空間における過去再生方法及びシステム
JP2000050226A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 仮想空間におけるコンピュ―タを介在したマルチモ―ダルおよび非同期な会議を行なう方法およびシステム
JP2002117415A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kgt Inc 仮想共同作業環境発生装置
JP2006526152A (ja) * 2003-04-30 2006-11-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. パス・エンハンスド・マルチメディアの表示、修正、及びそれとの対話を行うシステム及び方法
WO2006040807A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujitsu Limited 情報提供サービスシステム,同システムにおけるユーザ端末および同システムにおける空間情報サーバ並びに同システムにおけるサービス情報提供方法
JP2006338065A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 National Institute Of Information & Communication Technology 三次元ウェブコンテンツ提供システム、及び同サーバ並びに同プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014041502A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Yahoo Japan Corp 映像配信装置、映像配信方法及び映像配信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8533582B2 (en) Trail-based data content discovery, organization, and processing
US7856492B2 (en) Methods and systems for managing media content
AU2013299972B2 (en) Three-dimensional object browsing in documents
JP5233220B2 (ja) ページ付加情報共有管理方法
US20090049408A1 (en) Location-based visualization of geo-referenced context
JP5994979B2 (ja) 作業情報登録装置及び作業情報管理システム
KR20170091142A (ko) 웹 콘텐츠 태깅 및 필터링
Bouvin et al. HyCon: A framework for context-aware mobile hypermedia
JP2007272872A (ja) 情報検索方法、情報検索装置、情報検索システム、及び情報検索プログラム
JP6227835B2 (ja) 作業の様子を画像により記録するための端末装置、サーバ装置およびプログラム
JP2006309722A (ja) 三次元モデルを利用した写真検索・閲覧システム及び同プログラム、写真を利用した三次元モデル表示・操作システム及び同プログラム
JP2007322847A (ja) 画像表示方法及び装置並びにプログラム
US20130132823A1 (en) Metadata augmentation of web pages
JP2007316939A (ja) 電子アルバム提供装置、および画像ネットワークシステム
US20150185992A1 (en) Providing geolocated imagery related to a user-selected image
TW201303792A (zh) 行動裝置上之具空間組織性的圖像集合
WO2019167698A1 (ja) 投稿アプリケーションのためのプログラム
JP2007241766A (ja) 三次元ブログ提供装置、三次元ブログ提供プログラム
KR100563085B1 (ko) 수치지도와 사진영상의 복합 디스플레이 방법
JP5134639B2 (ja) クライアント装置、表示方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2007286909A (ja) 写真アーカイブ生成装置、及び写真アーカイブ生成プログラム
US8219912B2 (en) System and method for producing video map
WO2009099128A1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム
JP2007148503A (ja) ウェブ構築システム、ウェブ構築装置、携帯端末及びコンピュータプログラム
JP2006338065A (ja) 三次元ウェブコンテンツ提供システム、及び同サーバ並びに同プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110908