JP2007238886A - ガスハイドレート製造装置における成形装置。 - Google Patents

ガスハイドレート製造装置における成形装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007238886A
JP2007238886A JP2006067074A JP2006067074A JP2007238886A JP 2007238886 A JP2007238886 A JP 2007238886A JP 2006067074 A JP2006067074 A JP 2006067074A JP 2006067074 A JP2006067074 A JP 2006067074A JP 2007238886 A JP2007238886 A JP 2007238886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas hydrate
hopper
pushers
molding
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006067074A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Suganoya
清明 菅野谷
Masafumi Aoba
雅文 青葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2006067074A priority Critical patent/JP2007238886A/ja
Publication of JP2007238886A publication Critical patent/JP2007238886A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

【課題】 原料ガスと水とを水和反応させて製造される粉末状のガスハイドレートを連続的かつ円滑に圧縮成形する装置を提供する。
【解決手段】 成形装置は、製造された粉末状のガスハイドレートnを収容するホッパー1と、このホッパー1の底の開口部5の下部に配置された圧縮成形ロール6a,6bと、前記ホッパー1内のガスハイドレートnを前記圧縮成形ロール6a,6bに供給する押込み装置3とより構成すると共に、前記押込み装置3を前記ホッパー1の内壁面1aに沿って上下動可能なプッシャー11a,11bと該プッシャー11a,11bを駆動する駆動装置12a,12bとにより形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガスハイドレート製造装置における成形装置、より詳しくは、原料ガスと水とを水和反応させて粉末状のガスハイドレートを生成し、この粉末状のガスハイドレートを圧縮してペレット状に成形するためのガスハイドレート製造装置における成形装置に関するものである。
近年、クリーンなエネルギー源として、メタンやプロパン等を主成分とする天然ガスが注目されている。そして、このような天然ガスの輸送や貯蔵のためにこれを液化して液化天然ガス(LNG)とすることが行われている。しかしながら、このLNGによるガスの輸送および貯蔵には極低温状態(−162℃以下)が必要であり、そのため輸送装置や貯蔵装置が高価なものになっている。かかることから、原料ガスと水とを水和反応させてガスハイドレートを製造し、このガスハイドレートの自己保存性を奏する温度(例えば、−20℃程度)に保持しながら輸送し、また、貯蔵することが提案されている。このガスハイドレートは、所定の圧力と温度条件下(例えば、4〜6MPa、0〜5℃)で天然ガス等と水とを接触させることにより製造され、このガスハイドレートは、粉雪またはかき氷状の所謂粉末状である。
ところで、このような粉末状のガスハイドレートは、貯蔵タンクへの充填率(ガスハイドレートの体積/容器の体積)が小さいために、その輸送または貯蔵には、大きな容積を有するタンク等が必要になるばかりでなく、粉末状であるから表面積が大きくなってしまい、天然ガスと水とに分解してしまう分解速度が非常に速いという問題がある。また、大量に貯蔵すると下層のものが岩盤状に硬化してしまい、取出しが困難になるという問題がある。
かかることから、本発明者は、この粉末状のガスハイドレートを成形装置により圧縮成形して略球形状等の成形品となし、このガスハイドレート成形品を輸送し、または貯蔵することを先に提案している。(例えば、特許文献1参照。)
この成形装置Bは、粉末状のガスハイドレートを所定のポケット34(成形凹部)を有する二本の圧縮成形ロール33a,33bの間に供給し、この圧縮成形ロール33a,33bを回転させながらガスハイドレートnを圧縮成形するものである。ところで、このような成形装置Bにおいては、粉末状のガスハイドレートnを二本の圧縮成形ロール33a,33bの間に効率よく供給するには、ガスハイドレートnの自重に加えて所定の圧力を付与する必要がある。
かかることから、本発明者は、図5に示す如く、製造された粉末状のガスハイドレートnを収容する円錐状のホッパー30の中心にスクリュー型押込み装置31が設けられ、かつ、このホッパー30の底に圧縮成形ロール33a,33bが配置され、前記スクリュー型押込み装置が駆動装置32により駆動されるようになっている成形装置Bを用いて、粉末状のガスハイドレートnを連続的に圧縮成形することを試みた。
特開2002−220353号公報
ところで、本発明者の知見によれば、前記したようなスクリュー型押込み装置31を用いたガスハイドレート製造装置における成形装置Bによれば、スクリュー型押込み装置31によるガスハイドレートの押込み作用によってホッパー30の開口35内や圧縮成形ロール33a,33b間に略楔形状のガスハイドレートの塊bが生じ、その後は栓のような作用をしてガスハイドレートnのロール33a,33bへの送り込みが不能となり、ガスハイドレート成形品p(ペレット)の製造ができなくなるという問題があった。かかる状態になると、成形装置Bの運転を中断してこのガスハイドレート塊bを除去する必要があり、装置Bの分解・組立・調整といった作業をしなくてはならず、結果、ガスハイドレート製造装置の運転効率を著しく損なうこととなる。特に、この成形装置Bが高圧雰囲気(4〜6MPa)下でガスハイドレート成形品pの製造を行う場合は、装置全体が200mm以上の厚みのある堅牢な耐圧容器に収容されている関係で、ガスハイドレートの塊bの除去作業は極めて困難であるという問題がある。
本発明は、前記したような問題点を解決するためになされたものであって、
1)請求項1に記載の第1の態様は、原料ガスと水とを水和反応させて粉末状のガスハイドレートnを生成する生成装置と、前記粉末状のガスハイドレートを圧縮成形する成形装置Aとよりなるガスハイドレート製造装置において、前記成形装置Aを、下部に開口部5を設けかつ内部に前記粉末状のガスハイドレートnを収容するホッパー1と、前記開口部5の下部に配置された圧縮成形ロール6a,6bと、前記ホッパー1内の粉末状のガスハイドレートnを前記圧縮成形ロール6a,6bに供給する機械的押込み装置3とを設けてなるガスハイドレート製造装置における成形装置Aを提供するものである。
かかる、ガスハイドレート製造装置における成形装置Aによれば、ホッパー1内の粉末状のガスハイドレートnは、このホッパー1の内壁面1aに沿って上下動するプッシャー11a,11bによりその開口5から圧縮成形ロール6a,6b上に強制的に供給されるため、その開口部5内またはその下部にガスハイドレートの塊bが生ずるという問題がなくなる。
2)また、請求項2に記載の第2の態様は、前記機械的押込み装置3を前記ホッパー1の内壁面1aに沿って上下動可能なプッシャー11a,11bと該プッシャー11a,11bを駆動する駆動装置12a,12bとにより形成したことを特徴とするガスハイドレート製造装置における成形装置Aである。
このように構成したガスハイドレート製造装置における成形装置Aによれば、何れかの組のプッシャー等が故障したとしても、他の組のプッシャー等を用いて運転することが可能となり、その結果、ガスハイドレート製造装置の運転効率を向上させることが出来る。
3)さらにまた、請求項3に記載の第3の態様は、プッシャー11a,11bを覆うと共に該プッシャーに対して所定の範囲で上下動可能でかつ下部が開放されたガード15a,15bを取り付けてなるガスハイドレート製造装置における成形装置Aである。
このように構成されたガスハイドレート製造装置における成形装置Aによれば、ガード15a,15b内に流入した粉末状のガスハイドレートnは、ガード15a,15b内に保持された状態でプッシャー11a,11bに押されて下降し、所定の位置(例えば、段部)に達すると、ガード15a,15bの下降は停止され、このガード15a,15b内の粉末状のガスハイドレートnは、プッシャー11a,11bにより押出されてホッパー1の開口5から圧縮成形ロール6a,6b上に押込まれる。その結果、ホッパー1の開口5等においてガスハイドレートの塊Bの生ずる現象がなくなるのである。
4)さらに、請求項4に記載の第4の態様は、プッシャー11a,11bと該プッシャー11a,11bを駆動する駆動装置12a,12bとを複数配置するとともに各組のプッシャー11a,11bを順次駆動することによりホッパー1内の粉末状のガスハイドレートnを連続して圧縮成形ロール6a,6bに供給するようにしてなるガスハイドレート製造装置における成形装置Aである。
このように構成したガスハイドレート製造装置における成形装置Aによれば、粉末状のガスハイドレートnを連続して圧縮成形ロール6a,6bに供給することが出来るため、ガスハイドレート製造装置の運転効率をより一層高めることが出来る。
以上の説明から明らかなように、本発明によるガスハイドレート製造装置における成形装置Aによれば、ホッパー1内に収容される粉末状のガスハイドレートnは、このホッパー1の内壁面1aに沿って上下動するプッシャー15a,15bにより、ホッパー1の開口5から圧縮成形ロール6a,6bに所定圧に付与されて供給されるため、その開口5内またはその下部に略楔形状のガスハイドレートの塊bが生ずる虞がなくなる。その結果、ガスハイドレート製造装置を連続して運転することができ、製造装置の運転効率を向上させることができるという効果を奏する。
以下、図1乃至図4を参照して本発明によるガスハイドレート製造装置における成形装置Aの実施形態を説明する。これらの図において、図1と同一符号は同一名称を示す。
図1において、11a,11bは、ホッパー1の傾斜する内壁面1aに沿って上下動するプッシャーで、このプッシャー11a、11bは、それぞれ押込み装置3を構成する油圧ピストン12a、12bによって駆動されるようになっている。より詳しくは、プッシャー11a、11bは、油圧ピストン12a、12bのピストン棒13a、13bの先端に取り付けられている。そして、このピストン棒13a、13bにはプッシャー11a、11bから所定の間隔L1を置いて大径部14a、14bが設けられ、このプッシャー11a、11bと大径部14a、14bとの間隔L1内においてガード15a、15bが上下動可能なようになっている。
さらに、ガード15a、15bは、プッシャー11a、11bを覆い、かつ下部には開口16a、16bが設けられている。
また、このガード15a,15bは、ホッパー1の内壁面1aに設けられたストッパー17a,17bにより、ガード15a、15bの下縁18a,18bがこのストッパー17a,17bに当接し、ガード15a,15bの下降が停止されるように形成されている。また、図2に示す如く、前記ガード15a,15bとホッパー内壁面1aとの摺接部に突起19が設けられ、この突起19が、ホッパー1の内壁面1aに設けられた縦溝20内に挿入されており、このガード15a,15bがA−B方向へずれるのを防止するようになっている。
このように構成されたガスハイドレート製造装置における成形装置Aにおいて、図3に示す如く、油圧ピストン12aを駆動してプッシャー11aを上方へ移動させると、このプッシャー11aが、ガード15aを引き上げてその先端21aと他方のガード15bとの間に間隔D1が生じる。そのため、この間隔D1に粉末状のガスハイドレートnが流入すると共にガード15a内にも流入する。しかる後、図4に示す如く、油圧ピストン12aを駆動してピストン棒13aを下降させると、ガード15aは、そのピストン棒13aの下降に伴ってストッパー17aに当接するまで下降する。
そして、ピストン棒13aに設けられた大径部14aが、ガード15aの上面に当たるまでプッシャー11aは下降する。このとき、ガード15a内の粉末状のガスハイドレートnは、プッシャー11aにより押出されてホッパー1の底に設けられた開口5から圧縮成形ロール6a,6bに供給されることになる。
もちろん、プッシャー11aの上記のような作動過程において他方のプッシャー11bは、前記プッシャー11aと反対の動きを行う。具体的には、プッシャー11bが、ガード15b内の粉末状のガスハイドレートnを押出して圧縮成形ロール6a,6bに供給し、その供給が終わると、前記プッシャー11aが降下を開始し、プッシャー11bは上昇するようになっている。従って、両プッシャー11a,11bが交互に圧縮成形ロール6a,6bに粉末状のガスハイドレートを押出しながら供給するのである。このようにして、粉末状のガスハイドレートnを連続的にガスハイドレート成形品pにしている。
このように、プッシャー11a,11bにより交互に、しかも所定量の粉末状のガスハイドレートnを圧縮成形ロール6a,6b上に供給することができるので、連続的にガスハイドレート成形品pを製造することができる。
前記実施態様においては、押込み装置3を構成するプッシャー11a,11bを、圧縮成形ロール6a,6bの軸心に向かって作動するように配置した一組のプッシャーについて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、プッシャーは、圧縮成形ロール6a,6bの長手方向に平行に複数組配置することもできる。そして、複数組配置した場合は、プッシャーの作動時に対向するプッシャー同士が衝突しないように配置をずらすことが好ましい。配置をずらすことにより、対向する組のプッシャーを同期して動作することができる。また、1本のプッシャーのみからなる押込み装置を使用することもできる。
また、ガード、およびプッシャーの容量は、ガスハイドレート成形品pの生産量によって適宜選択することができる。さらに、ガスハイドレートnの押込み速度や上下動範囲を適宜調整することもできる。
また、ガードの上部を流線型(砲弾型)とすることができる。これにより、ガードの上下動の際にガスハイドレートnとの摩擦抵抗を減少させ、ホッパー1内のガスハイドレートnを撹乱されなくなり、圧縮成形ロール6a,6bに一層安定的にガスハイドレートnが供給されるようになる。
さらにまた、プッシャーおよびガードをそれぞれ、圧縮成形ロール6a,6bの長手方向に幅広に形成することもできる。このように構成すれば圧縮成形ロール6a,6bに粉末状のガスハイドレートnを大量かつ安定的に供給することができ、その結果、ガスハイドレート成形品pの品質(密度、硬さ、外観等)を安定させることができる。
本発明によるガスハイドレート製造装置における成形装置の一実施態様の側面図である。 図1のC―C矢視図である。 本発明によるガスハイドレート製造装置における成形装置の一実施態様の作動説明図である。 本発明によるガスハイドレート製造装置における成形装置の一実施態様の作動説明図である。 従来のガスハイドレート製造装置における成形装置の側面図である。
符号の説明
n 粉末状ガスハイドレート p ガスハイドレート成形品
b ガスハイドレートの塊 c ポケット
1 ホッパー 3 押込み装置 5 開口
6a、6b 圧縮成形ロール 11a、11b プッシャー
12a、12b 油圧ピストン 13a、13b ピストン棒
14a、14b 大径部 15a、15b ガード
17a、17b ストッパー 18a、18b 下縁
19 突起 20 縦溝

Claims (4)

  1. 原料ガスと水とを水和反応させて粉末状のガスハイドレートを生成する生成装置と、前記粉末状のガスハイドレートを圧縮成形する成形装置とよりなるガスハイドレート製造装置において、
    前記成形装置を、下部に開口部を設けかつ内部に前記粉末状のガスハイドレートを収容するホッパーと、前記開口部の下部に配置された圧縮成形ロールと、前記ホッパー内の粉末状のガスハイドレートを前記圧縮成形ロールに供給する機械的押込み装置とを設けてなるガスハイドレート製造装置における成形装置。
  2. 前記機械的押込み装置を前記ホッパーの内壁面に沿って上下動可能なプッシャーと該プッシャーを駆動する駆動装置とにより形成したことを特徴とする請求項1に記載のガスハイドレート製造装置における成形装置。
  3. プッシャーに、該プッシャーを覆うとともに該プッシャーに対して所定の範囲で上下動可能でかつ下部が開放されたガードを取り付けてなる請求項2に記載のガスハイドレート製造装置における成形装置。
  4. プッシャーと該プッシャーを駆動する駆動装置とを複数配置するとともに各組のプッシャーを順次駆動することによりホッパー内の粉末状のガスハイドレートを連続して圧縮成形ロールに供給するようにしてなる請求項2乃至3に記載のガスハイドレート製造装置における成形装置。
JP2006067074A 2006-03-13 2006-03-13 ガスハイドレート製造装置における成形装置。 Withdrawn JP2007238886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067074A JP2007238886A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 ガスハイドレート製造装置における成形装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067074A JP2007238886A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 ガスハイドレート製造装置における成形装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007238886A true JP2007238886A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38584730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067074A Withdrawn JP2007238886A (ja) 2006-03-13 2006-03-13 ガスハイドレート製造装置における成形装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007238886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートペレット製造装置
KR101302504B1 (ko) 2011-10-27 2013-09-02 (주)세진영테크 하이드레이트 분말 생성장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262144A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd ガスハイドレートペレット製造装置
KR101302504B1 (ko) 2011-10-27 2013-09-02 (주)세진영테크 하이드레이트 분말 생성장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897333B2 (ja) ガスハイドレートペレットの製造方法及び製造装置
JP4838019B2 (ja) ガスハイドレートペレット製造装置
JP2001342473A (ja) ガスハイドレート製造装置およびガスハイドレート脱水装置
Oberacker Powder compaction by dry pressing
CN103370274A (zh) 用于在压力下包装饮料的方法和设备
JP2007238886A (ja) ガスハイドレート製造装置における成形装置。
JP4820678B2 (ja) ガスハイドレート粉末のローラ型成形装置
JP2007268406A (ja) 脱圧装置およびガスハイドレートの製造装置
US20070203374A1 (en) System and method for forming gas hydrates
JP2007262268A (ja) ガスハイドレート製造装置における成形装置。
MY148843A (en) Process for producing polystyrene foam particles having a high density
US8497402B2 (en) Process and apparatus for producing gas hydrate pellet
JP4817921B2 (ja) ガスハイドレート成形体の薄板部分離装置
WO2020117129A1 (en) Apparatus and method for forming gas hydrates
JP5153714B2 (ja) ガスハイドレートペレット製造方法及び装置
RU2013146366A (ru) Способ теплового расщепления высокоуглеродистых веществ в реакторе с подвижным слоем
JP4463233B2 (ja) 重力脱水装置、重力脱水方法およびガスハイドレートの製造装置
JP2006225471A (ja) 脱圧装置
JP5190449B2 (ja) ガスハイドレートの圧縮成型機
JP2007262144A (ja) ガスハイドレートペレット製造装置
JP2007254253A (ja) ブロック状のドライアイスの製造装置及び方法
CN103328355B (zh) 用于分配粉末的装置和方法
KR101655829B1 (ko) 분위기 가스를 이용한 하이드레이트 연속 제조장치 및 제조방법
JP2007269953A (ja) ガスハイドレート成形装置。
JP2009242682A (ja) ガスハイドレート製造方法及び製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090602