JP2007237818A - Vehicle seat device - Google Patents
Vehicle seat device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007237818A JP2007237818A JP2006060410A JP2006060410A JP2007237818A JP 2007237818 A JP2007237818 A JP 2007237818A JP 2006060410 A JP2006060410 A JP 2006060410A JP 2006060410 A JP2006060410 A JP 2006060410A JP 2007237818 A JP2007237818 A JP 2007237818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- seat cushion
- movable
- pair
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
Description
この発明は、乗員の座面を形成する後列シートのシートクッションと、該シートクッションの後端部から上方に延びて乗員の背もたれを形成するシートバックとを備えたような車両用シート装置に関する。 The present invention relates to a vehicle seat device including a seat cushion of a rear row seat that forms a seating surface of an occupant and a seat back that extends upward from a rear end portion of the seat cushion to form a backrest of the occupant.
従来、上述のような車両用シート装置としては、特許文献1および特許文献2に開示されたものがある。
特許文献1に開示された車両用シート装置は、フロアパネルの上方に、運転席シートと、この運転席シートに対して車幅方向に並設された助手席シートとから成る前列シートを設け、この前列シートの後方に左右一対のリヤシート(後列シート)を設ける一方、上述のフロアパネルの中央部には、車両の前後方向に延びる一対のセンタシートスライド用のレールを取付け、さらに、中央席用のシートクッションと、下部シートバックと、上部シートバックとを備えたセンタシートを設けて、このセンタシートを上述のレールに沿って前列シートの左右一対のシート間に配設したり、または該センタシートを上述のレールに沿って後列シートの左右一対のシート間に配設すべく構成したものである。
Conventionally, as a vehicle seat apparatus as described above, there are those disclosed in
The vehicle seat device disclosed in
この従来構造においては、センタシートをシート間に配設した時、上部シートバックをアームレスト兼テーブル(いわゆるコンソール)として有効利用することができる反面、センタシートそれ自体がレールに沿って前後方向に移動するので、コンソールの面積は必然的に上部シートバックの面積と等しくなり、広く、かつ大型のコンソールの形成が不可能であり、また一対のレールをフロアパネルに取付けて、センタシート全体を車両の前後方向に移動させるものであるから、その構造が複雑化する問題点があった。 In this conventional structure, when the center seat is disposed between the seats, the upper seat back can be effectively used as an armrest and table (so-called console), but the center seat itself moves in the front-rear direction along the rail. Therefore, the area of the console is inevitably equal to the area of the upper seat back, and it is impossible to form a large and large console, and a pair of rails are attached to the floor panel, and the entire center seat is attached to the vehicle. Since it is moved in the front-rear direction, there is a problem that the structure becomes complicated.
また、特許文献2に開示された車両用シート装置は、フロアコンソールボックスに対してコンソールリッドを開閉可能に設け、このコンソールリッドを後方使用位置に移動させた時、該コンソールリッドを、フロアコンソールボックスとリヤシートのシートクッション中央部との間に橋渡しさせて、前後方向に連続するコンソールを形成するものである。
Further, the vehicle seat device disclosed in
しかし、この従来構造においては、フロアコンソールボックスとコンソールリドとが前後方向に連続する程度のものに過ぎず、上述のコンソールの形成高さはリヤシートクッションの上面高さ位置に制限されて、適当な任意高さ位置にコンソールを形成することが不可能であるうえ、リヤシートのシートクッション中央部を有効利用することができない問題点があった。
そこで、この発明は、後列シートの一対のシートクッション間に可動クッション部を配設し、該可動シートクッション部を上方かつ前方に移動させるシートクッション可動機構を設けることで、多人数乗車レイアウトを確保しつつ、少人数乗車時には使用しない可動シートクッション部を適切な任意高さ位置となる上方かつ前方に位置させることで、使い勝手のよいコンソールとして利用することができる車両用シート装置の提供を目的とする。 Therefore, the present invention secures a multi-person riding layout by disposing a movable cushion portion between a pair of seat cushions in the rear row seat and providing a seat cushion movable mechanism for moving the movable seat cushion portion upward and forward. However, it is an object of the present invention to provide a vehicle seat device that can be used as an easy-to-use console by positioning a movable seat cushion portion that is not used when a small number of people are on the vehicle at an appropriate upper position and forward. To do.
この発明による車両用シート装置は、乗員の座面を形成する後列シートのシートクッションと、該シートクッションの後端部から上方に延びて乗員の背もたれを形成するシートバックとを備えた車両用シート装置であって、上記シートクッションは車幅方向に離間して独立して一対配設され、一対のシートクッションの間には可動シートクッション部が配設され、上記可動シートクッション部を上方かつ前方に移動させるシートクッション可動機構が設けられたものである。 A vehicle seat device according to the present invention includes a seat cushion for a rear row seat that forms a seat surface of an occupant, and a seat back that extends upward from a rear end portion of the seat cushion to form an occupant's backrest. A pair of seat cushions spaced apart from each other in the vehicle width direction and provided independently; a movable seat cushion portion is disposed between the pair of seat cushions; A seat cushion movable mechanism for moving the seat cushion is provided.
上記構成によれば、前列シートと後列シートとで多人数乗車レイアウトを確保しつつ、少人数乗車時において後列シートの一対のシートクッション間に配設された可動シートクッション部をシートクッション可動機構により移動させると、この可動シートクッション部は上方かつ前方の適切な任意高さ位置に移動して、該可動シートクッション部を使い勝手のよいコンソールとして利用することができる。 According to the above configuration, the movable seat cushion portion disposed between the pair of seat cushions in the rear row seat is secured by the seat cushion movable mechanism while securing a multi-person ride layout between the front row seat and the rear row seat. When moved, the movable seat cushion part moves to an appropriate arbitrary height position above and in front, and the movable seat cushion part can be used as an easy-to-use console.
要するに、多人数乗車と、少人数乗車時の使い勝手のよいコンソール形成との両立を図ることができる。 In short, it is possible to achieve both the multi-person boarding and the easy-to-use console formation when boarding a small group.
この発明の一実施態様においては、上記可動シートクッション部には、開閉可能なリッド部材で覆われた物品の収納部を設けたものである。 In one embodiment of the present invention, the movable seat cushion portion is provided with a storage portion for an article covered with an openable / closable lid member.
上記構成によれば、上述の可動シートクッション部を物入れとして有効利用することができる。 According to the said structure, the above-mentioned movable seat cushion part can be effectively utilized as a container.
この発明の一実施態様においては、上記シートクッション可動機構は、前後に設けられた一対のリンク機構にて構成されたものである。 In one embodiment of the present invention, the seat cushion movable mechanism is constituted by a pair of link mechanisms provided at the front and rear.
上記構成によれば、簡単な構造によりシートクッション可動機構を形成することができる。 According to the above configuration, the seat cushion movable mechanism can be formed with a simple structure.
この発明の一実施態様においては、上記一対のリンク機構は一端がフロアパネルに取付けられ、他端が可動シートクッション部に取付けられたものである。
上述のフロアパネルは、フロアパネルを形成するキックアップフロア部に設定してもよい。
In one embodiment of the present invention, the pair of link mechanisms have one end attached to the floor panel and the other end attached to the movable seat cushion portion.
The above-mentioned floor panel may be set as a kick-up floor portion that forms the floor panel.
上記構成によれば、一対のリンク機構の一端をフロアパネルに取付けたので、リンク機構および可動シートクッション部の高い支持剛性を確保することができる。 According to the above configuration, since one end of the pair of link mechanisms is attached to the floor panel, high support rigidity of the link mechanism and the movable seat cushion portion can be ensured.
この発明の一実施態様においては、上記一対のリンク機構の一方はフロアパネルの凹部に沿って格納されるものである。 In one embodiment of the present invention, one of the pair of link mechanisms is stored along the recess of the floor panel.
上記構成によれば、フロアパネル上のスペースを有効利用して一対のリンク機構の一方を格納することができる。 According to the above configuration, one of the pair of link mechanisms can be stored by effectively using the space on the floor panel.
この発明の一実施態様においては、上記シートバックの中央部には、該シートバックと独立して前方に可動することにより物品を載置可能となるアームレスト部が設けられ、該アームレスト部と上記移動時の可動シートクッション部は高さ方向で連続して一体的なコンソール部を形成可能に構成されたものである。 In one embodiment of the present invention, an armrest portion on which an article can be placed by being moved forward independently of the seatback is provided at a central portion of the seatback, and the armrest portion and the movement The movable seat cushion portion at that time is configured to be able to form an integral console portion continuously in the height direction.
上記構成によれば、アームレスト部と可動シートクッション部とが連続したフラット状態となり、大型のコンソール(物置スペース)が形成できると共に、コンソールの形成高さは、アームレストの高さ位置となり、乗員の手元の高さと略一致するので、その使い勝手の向上を図ることができる。 According to the above configuration, the armrest portion and the movable seat cushion portion are in a continuous flat state, a large console (storage space) can be formed, and the height of the console is the height of the armrest, which is close to the passenger. Since it substantially matches the height, the usability can be improved.
また、上記アームレスト部により少人数乗車時には、独立したパーソナルな一対の後席を形成することができ、後席乗員の快適性向上を図ることができる。 In addition, when the small number of passengers are on board with the armrest, a pair of independent personal rear seats can be formed, and the comfort of the rear seat passengers can be improved.
この発明の一実施態様においては、上記後列シートの前方には運転席シートと助手席シートとから成る前列シートが配設され、該運転席シートと助手席シートとの間には前席用アームレスト部が配設され、上記可動シートクッション部は移動時に上記前席用アームレスト部と連続した高さに近接配置されるものである。 In one embodiment of the present invention, a front row seat comprising a driver seat and a passenger seat is disposed in front of the rear row seat, and a front seat armrest is disposed between the driver seat and the passenger seat. The movable seat cushion portion is disposed close to the front seat armrest portion at the time of movement.
上記構成によれば、前席用アームレスト部と、可動シートクッション部と、後席用の上記アームレスト部とが連係してフラットになるので、より一層大きいコンソール部が形成でき、その使い勝手のさらなる向上を図ることができる。 According to the above configuration, the front seat armrest portion, the movable seat cushion portion, and the rear seat armrest portion are linked and flattened, so that a much larger console portion can be formed and the usability is further improved. Can be achieved.
この発明の一実施態様においては、上記前席用アームレスト部は、運転席シートと助手席シートとの間のフロアパネルに設けられたフロアコンソール部に対して、これら各シートと独立して支持されたものである。 In one embodiment of the present invention, the armrest portion for the front seat is supported independently of each seat with respect to a floor console portion provided on the floor panel between the driver seat and the passenger seat. It is a thing.
上述のフロアパネルは、フロアパネルを形成するトンネル部に設定してもよい。
上記構成によれば、前席用アームレスト部の支持剛性を確保することができると共に、運転席シートまたは/および助手席シートの前後方向へのスライド時においても、前席用アームレスト部の定位置を確保することができる。
The above-described floor panel may be set in a tunnel portion that forms the floor panel.
According to the above configuration, the support rigidity of the armrest portion for the front seat can be ensured, and the position of the armrest portion for the front seat can be maintained even when the driver seat or / and the passenger seat slide in the front-rear direction. Can be secured.
この発明によれば、後列シートの一対のシートクッション間に可動シートクッション部を配設し、該可動シートクッション部を上方かつ前方に移動させるシートクッション可動機構を設けたので、多人数乗車レイアウトを確保しつつ、少人数乗車時には使用しない可動シートクッション部を適切な任意高さ位置となる上方かつ前方に位置させることで、該可動シートクッション部を使い勝手のよいコンソールとして利用することができる効果がある。 According to this invention, the movable seat cushion portion is disposed between the pair of seat cushions in the rear row seat, and the seat cushion movable mechanism for moving the movable seat cushion portion upward and forward is provided. While securing the movable seat cushion portion that is not used when boarding a small number of people, it is possible to use the movable seat cushion portion as an easy-to-use console by positioning the movable seat cushion portion upward and forward to an appropriate arbitrary height position. is there.
多人数乗車と、少人数乗車時の使い勝手のよいコンソール形成との両立を図るという目的を、乗員の座面を形成する後列シートのシートクッションと、該シートクッションの後端部から上方に延びて乗員の背もたれを形成するシートバックとを備えたものにおいて、上記シートクッションを車幅方向に離間かつ独立して一対配設し、一対のシートクッションの間に、可動シートクッション部を配設し、
上記可動シートクッション部を上方かつ前方に移動させるシートクッション機構を設けるという構成にて実現した。
For the purpose of coexistence of multi-person boarding and easy-to-use console formation when boarding a small number of people, the seat cushion of the rear row seat that forms the seat surface of the occupant and the rear end of the seat cushion extend upward A seat back that forms the back of the occupant, and a pair of the seat cushions spaced apart and independently in the vehicle width direction, and a movable seat cushion portion disposed between the pair of seat cushions;
This is realized by providing a seat cushion mechanism for moving the movable seat cushion portion upward and forward.
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は車両用シート装置を示すが、まず、図1を参照して車体構造について説明する。
車室1の床面を形成するフロアパネル2を設け、このフロアパネル2の後部には、該フロアパネル2から上方に立ち上がるキックアップ部の縦壁部3と、この縦壁部3から後方に延びるキックアップフロア部4とを形成している。
An embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The drawing shows a vehicle seat device. First, a vehicle body structure will be described with reference to FIG.
A
上述のキックアップフロア部4のさらに後方には、後方に向けて水平に延びる荷室フロア5を形成し、この荷室フロア5の上方に後部荷室6を形成すると共に、上述の荷室フロア5の車幅方向の中央部または中間部には、スペアタイヤを格納する凹状のスペアタイヤパン7を段下げ形成し、このスペアタイヤパン7の後端開放側には車幅方向に延びるリヤエンドパネル8を取付けている。
A
また、上述のリヤエンドパネル8のリヤ側の面には車幅方向に延びるリヤエンドメンバ9を接合固定し、このリヤエンドメンバ9とリヤエンドパネル8との間には車幅方向に延びるリヤエンド閉断面10を形成して、後部車体剛性を確保すると共に、上述のリヤエンドメンバ9の後方にはリヤバンパ11を配設している。
A rear end member 9 extending in the vehicle width direction is joined and fixed to the rear side surface of the
一方、後部荷室6の後方に形成された後部荷室開口12をリヤゲート13によって開閉可能に覆うように構成し、ハッチバック型の車両を構成している。
このリヤゲート13は、リヤゲートインナパネル14と、リヤゲートアウタパネル15と、リヤウインドガラス16とを備え、後部荷室6と対向する車室側の所定部が内装材としてのリヤゲートトリム17で覆われている。
On the other hand, a rear cargo compartment opening 12 formed behind the
The
また、ルーフパネル18の後端部には車幅方向に延びるリヤヘッダ19(車体剛性部材)を接合固定し、ルーフパネル18の後端部とリヤヘッダ19との間には車幅方向に延びるヘッダ閉断面20を形成して、後部車体剛性を確保すべく構成すると共に、このヘッダ閉断面20の直後に設けられた図示しないヒンジ部材を介して、上述のリヤゲート13の上端部を開閉可能に支持している。
Further, a rear header 19 (vehicle body rigid member) extending in the vehicle width direction is joined and fixed to the rear end portion of the
同様に、ルーフパネル18の前端部には車幅方向に延びるフロントヘッダ21(車体剛性部材)を接合固定し、ルーフパネル18の前端部とフロントヘッダ21との間には車幅方向に延びるヘッダ閉断面22を形成して、前部車体剛性を確保すべく構成している。
Similarly, a front header 21 (vehicle body rigid member) extending in the vehicle width direction is joined and fixed to the front end portion of the
そして、上述のフロントヘッダ21、ルーフパネル18およびリヤヘッダ19の車室1側を内装材としてのトップシーリング23で一体的に覆っている。
さらに、上述のフロアパネル2には、ダッシュロアパネル(ダッシュパネル)とキックアップ部の縦壁部3との間において車両の前後方向に延び、かつ車室1側へ突出したトンネル部24を設けている。
And the above-mentioned
Further, the
このトンネル部24は、車体剛性の中心となるもので、該トンネル部24の左右の縦壁部とサイドシル閉断面を有する車体剛性部材としての図示しない左右のサイドシル(詳しくは、サイドシルインナ)との間には車幅方向に延び、かつ車両の前後方向に離間した複数のクロスメンバ25,26(車体剛性部材)を接合固定し、これらの各クロスメンバ25,26と上述のフロアパネル2との間には、車幅方向に延びる閉断面27,28を形成して、下部車体剛性を確保すべく構成している。
The
またキックアップフロア部4の後部下面と荷室フロア5の前端部下面とに跨ってリヤクロスメンバ29(車体剛性部材)を接合固定し、これら両者4,29間には車幅方向に延びる閉断面30を形成して、下部車体剛性を確保すべく構成している。
A rear cross member 29 (vehicle body rigid member) is joined and fixed across the rear lower surface of the kick-up
なお、図中、31はフロントウインド、32はフロントドア、33はリヤドア、34はキックアップ部の車外側下部に設けられた大型車両補機としての燃料タンク、35はリヤゲート13をロックするロック機構としてのストライカ、36は剛性部材としてのバンパレインフォースメント、37は車体剛性部材としてのセンタピラーである。
In the figure, 31 is a front window, 32 is a front door, 33 is a rear door, 34 is a fuel tank as a large vehicle auxiliary machine provided at the lower outside of the kick-up portion, and 35 is a lock mechanism for locking the
次に、車両用シート装置について詳述する。
図1〜図3に示すように、上述のフロアパネル2の上方において前述のクロスメンバ25,26と対応する位置には、運転席シート41(いわゆるドライバーズシート)と、この運転席シート41に対して車幅方向に並設された助手席シート42(いわゆるパッセンジャーズシート)とから成る前列シート43を設けている。
Next, the vehicle seat device will be described in detail.
As shown in FIGS. 1 to 3, a driver seat 41 (so-called driver's seat) and a
上述の運転席シート41は、乗員の座面を形成するシートクッション41Cと、このシートクッション41Cの後端部から上方に延びて乗員の背もたれ面を形成するシートバック41Bと、このシートバック41Bの上部に設けられて乗員の頭部をサポートするヘッドレスト41Hとを備えている。
The
同様に、上述の助手席シート42は、乗員の座面を形成するシートクッション42Cと、このシートクッション42Cの後端部から上方に延びて乗員の背もたれ面を形成するシートバック42Bと、このシートバック42Bの上部に設けられて乗員の頭部をサポートするヘッドレスト42Hとを備えている。ここで、上述の運転席シート41および助手席シート42は図示しない周知構造の前列シート用シートスライドレールに沿って前後方向にスライド可能に構成されている。
Similarly, the
また、上述の前列シート43を構成するセパレート構造の運転席シート41と助手席シート42との間には、物品を載置可能な前席用アームレスト部44が水平状に配設されている。
Further, a front-
この前席用アームレスト部44は、図1〜図3に示すように、運転席シート41と助手席シート42との間のフロアパネル2のトンネル部24に設けられた固定構造のフロアコンソール部45(いわゆるセンタコンソール部)に対して、上述の運転席シート41および助手席シート42と独立して支持されており、該前席用アームレスト部44の支持剛性を確保すると共に、運転席シート41または/および助手席シート42が前後方向にスライドされても、該前席用アームレスト部44の定位置が確保できるように構成している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the front
さらに、上述の前列シート43の後方には後列シート46が設けられている。この後列シート46はセパレート構造の左右一対のリヤシート47,48から成り、これらのリヤシート47,48はキックアップフロア部4上方に配設されている。換言すれば、後列シート46の前方に上述の運転席シート41と助手席シート42とから成る前列シート43が配設されたものである。
Further, a
後列シート46の右側のリヤシート47は、乗員の座面を形成するシートクッション47Cと、該シートクッション47Cの後端部から上方に延びて乗員の背もたれ面を形成するシートバック47Bと、このシートバック47Bの上部に設けられて乗員の頭部をサポートするヘッドレスト47Hとを備えている。
The
同様に、左側のリヤシート48は、乗員の座面を形成するシートクッション48Cと、該シートクッション48Cの後端部から上方に延びて乗員の背もたれ面を形成するシートバック48Bと、このシートバック48Bの上部に設けられて乗員の頭部をサポートするヘッドレスト48Hとを備えている。
Similarly, the left
つまり、後列シート46のシートバック47B,48Bは車幅方向に独立して一対設けられており、これら一対のシートバック47B,48Bの間には、図4に示すように後席用アームレスト部49が設けられている。
That is, a pair of seat backs 47B and 48B of the
この後席用アームレスト部49は、図1に示す支点50(アームレスト支点)を中心に起伏可能に構成されており、この後席用アームレスト部49は通常時において図3に示すように中央席シートバックXとなるように構成されると共に、支点50を中心として後席用アームレスト部49を左右一対のシートバック47B,48Bと独立して前方に移動(伏動)させると、図4に示すように、物品の載置が可能なアームレストとなり、後席に対する少人数乗車時(2人乗りの際)に、独立したパーソナルな左右一対の後席が形成できるように構成している。
The rear
要するに、上述の後席用アームレスト部49はその起立時に中央席シートバックX(図3参照)となり、伏動時には物品を載置可能なアームレスト(図4参照)となるものであって、該後席用アームレスト部49には中央席乗員の頭部をサポートするヘッドレスト51が設けられている。
In short, the above-mentioned rear
ところで、上述の後列シート46の左右一対のシートバック47B,48Bは、上述の支点50よりも下方に位置する別の支点52(シートバック支点)を介して、図5、図6に示すように前方に倒伏可能に移動すべく構成されており、図5、図6に示すようにシートバック47B,48Bを対応する左右一対のシートクッション47C,48C上部に前倒しすると、図5、図6に示すように大容量積載可能なフラットな荷室を形成し得るように構成している。
By the way, the pair of left and right seat backs 47B and 48B of the
ここで、上述の荷室フロア5の上方には、後部荷室6を上下に仕切る荷室仕切りボード53が水平に設けられていて、この荷室仕切りボード53の配置高さは、図5に示すように、前方に倒伏させたシートバック47B,48Bの後端部と略同一高さに設定されているので、後列シート46の一対のシートバック47B,48Bを前方に倒伏させると、倒伏状態下におけるシートバック47B,48Bの上面(つまり通常時の背面)と荷室仕切りボード53の上面とが略フラットに連続して、車室1のリヤ側空間と後部荷室6とが前後に連続した広い荷室が形成される。さらに、図5に仮想線αで、また図7に実線でそれぞれ示すように、助手席シート42のシートバック42Bを前方に倒伏させると、助手席シート42の上方空間をも荷室スペースと成すことができるので、荷室のさらなる拡大を図ることができる。
Here, a cargo
後列シート46のシートバックの前方への倒伏は、図6、図7に示すように左右一対のシートバック47B,48Bをそれぞれ倒伏移動させることもでき、図8に示すように何れか一方のシートバック(図8では右側のシートバック47B)のみを倒伏移動させて、後席乗員の着座と、荷室スペースの拡大との両立を図ることもできる。 As shown in FIG. 6 and FIG. 7, the pair of left and right seat backs 47B and 48B can be moved down, respectively, as shown in FIG. Only the back (the seat back 47B on the right side in FIG. 8) can be moved down to achieve both the seating of the rear seat occupant and the expansion of the luggage space.
なお、上述の荷室仕切りボード53の配設構造は、図5に示す水平構造に代えて、図9に示すスラント構造を採用してもよい。
すなわち、図9に示す荷室仕切りボード53は、前方に倒伏させたシートバック47B(または/および48B)の前高後低状の上面と前後方向に連続するように、該荷室仕切りボード53を前高後低状にスラント配置したものであって、倒伏状態下のシートバック47Bまたは/および48Bの上面と荷室仕切りボード53の上面とが段差がない状態でフラットに連続して、広い荷室を形成するように構成したものである。
The above-described arrangement structure of the cargo
In other words, the luggage
また、上述の後列シート46の一対のリヤシート47,48は、図1に示すシートスライドレール54(アッパレールとロアレールとからなるシートスライド手段)に沿って前後方向にスライド可能に形成されると共に、上述の後席用アームレスト部49は左右何れか一方のリヤシートのシートバックに取付けられている。この実施例では、図10に示すように該後席用アームレスト部49は左側のリヤシート48のシートバック48Bに取付けられている。また、図10では、左側のリヤシート48は前後スライドさせないノーマル状態で示しており、右側のリヤシート47はシートスライドレール54に沿って前方にスライドさせた状態で示しており、この後列シート46の前後スライド構成により、荷室の大きさ、乗員スペースの大きさを前後方向に調整するように構成している。
Further, the pair of
一方、図3、図4に示すように、後列シート46の左右一対のシートクッション47C,48Cの車幅方向中央部には、これらの各シートクッション47C,48Cとは独立して上方かつ前方に移動可能な可動シートクッション部としてのセンタシートクッション60を設けている。
On the other hand, as shown in FIGS. 3 and 4, the pair of left and right seat cushions 47C and 48C of the
このセンタシートクッション60は図3に示す通常時においては中央席シートクッションとなり、上述の中央席シートバックXとなる後席用アームレスト部49と共同して、後列シート46に対して3人乗車を許容するものである。つまり、各要素を図3に示すように設定すると、後席に対して3人乗車が許容され、各要素を図4に示すように設定すると、後席に対して2人乗車が許容されると共に、独立したパーソナルな一対の後席を形成することができ、2人乗りと3人乗りとをニーズに応じて選択することができる。
The
また、上述のセンタシートクッション60は、その下側に位置する本体部61と、この本体部61の上部に設けられた開閉可能なリッド部材62とを備えると共に、本体部61には上記リッド部材62で覆われた物品の収納部84(図25参照)が形成されている。
The
さらに、このセンタシートクッション60は、図3、図11に示す中央席シートクッションとなるノーマル状態から図12に示すように上方かつ前方に移動可能に構成されているので、次に、このセンタシートクッション60を上方かつ前方に移動させるシートクッション可動機構としてのセンタシートクッション可動機構63の構成について説明する。
Further, the
図11、図12、図13に示すように、キックアップフロア部4の上面前部には左右一対のブラケット64,64を互に車幅方向に離間させて固定し、これら左右のブラケット64,64間には車幅方向に延びる金属角パイプ製かつ閉断面構造のベース部材65(剛性部材)を横架している。
As shown in FIGS. 11, 12, and 13, a pair of left and
また、側面視でL字状の基部66aと、立上り片66bとを有する軸受ブラケット66を一対設け、これら一対の軸受ブラケット66,66を上述の左右のブラケット64,64と対応させてベース部材65に固定している。
Further, a pair of bearing
そして、上述の立上り片66b,66bにはピン67,67(前側下部支軸)を介して前側の左右一対のリンク部材68,68を取付けている。
A pair of left and
さらに、キックアップフロア部4の上面中間部または上面後方部には左右一対のブラケット64,64と前後方向に対応すべく、左右一対の軸受ブラケット69,69を取付け、この軸受ブラケット69,69にはピン70,70(後側下部支軸)を介して後側の左右一対のリンク部材71,71を取付け、合計4本のリンク部材68,68,71,71によりリンク機構72を構成している。つまり、上述のセンタシートクッション可動機構63は、前後に設けられた一対のリンク機構72により構成したものであり、かつ一対のリンク機構72のそれぞれの下端部は、車体すなわち、フロアパネルを構成するキックアップフロア部4に取付けられており、その支持剛性を確保するように構成している。
Furthermore, a pair of left and
ここで、上述のキックアップフロア部4の後半部には、燃料タンク34(図1、図5参照)の上部形状に沿うように略V字状の凹部4aが形成されており、一対のリンク機構72の一方、すなわち後側の左右一対のリンク部材71,71は、この凹部4aの形状に沿う屈曲形状に構成されていて、図11に示すセンタシートクッション60のノーマル時において左右一対のリンク部材71,71は該凹部4aに沿って格納されるように構成している。つまり、リンク部材71,71は凹部4a上のスペースを有効利用して格納すべく構成したものである。
Here, a substantially V-shaped
また、上述の左右一対のリンク部材71,71の遊端部相互間には、車幅方向に延びるロッド部材73を回動不能に横架し、このロッド部材73(後側上部支軸)の中央部にはストライカ74を取付けている。
Further, a
一方、センタシートクッション60の本体部61の中間部下面には軸受ブラケット75を取付け、前側の左右一対のリンク部材68,68と、センタシートクッション60側の該軸受ブラケット75とをピン76(前側上部支軸)で連結している。
On the other hand, a bearing
また、センタシートクッション60の本体部61の後部には本体フレーム77を取付け、上述のロッド部材73の左右両端部を、該本体フレーム77に回動可能に枢支させている。
A
さらに、上述の本体フレーム77には、ストライカ74をロックするラッチ78と、ケーブル79を介して該ラッチ78をロック、アンロック操作する操作部材80(例えばロック解除ボタン)と、センタシートクッション60を乗員の手動操作にて引き起こす取手部81(把持部)とを設けている。
Further, the
そして、図11に示す中央席シートクッション形成状態下のセンタシートクッション60を、取手部81を介して引き起こすと、このセンタシートクッション60は合計4本のリンク部材68,68,71,71の可動変位により図12に示すように、上方かつ前方に移動し、ストライカ74がラッチ78で係合されると共に、前側の左右一対のリンク部材68,68の基端側に一体形成されたストッパ68aが図12に示すように軸受ブラケット66の基部66aの前面に当接して位置規制され、また本体部61の下部の軸受ブラケット75のリヤ側に一体形成されたストッパ75aがリンク部材68,68の遊端側背面に当接して位置規制されるので、センタシートクッション60は上方かつ前方に移動した所定高さの定位置において位置決め固定される。
Then, when the
上述のセンタシートクッション可動機構63は図11〜図13で示した構成に代えて、図14、図15に示す構造を採用してもよい。
この図14、図15に示す構造は、前側のリンク部材68の基端部にストッパ68aを突設形成する構造(図11〜図13参照)に代えて、軸受ブラケット66にストッパ82を一体または一体的に形成すると共に、リンク部材68の基端部には、センタシートクッション60の上方かつ前方への移動時に、該ストッパ82に当接する係合ノッチ68bと、センタシートクッション60の格納時にストッパ82との干渉を回避する逃げ部68cとを形成したものである。
The center seat cushion
14 and 15, the stopper 82a is integrated with the bearing
このように構成すると、センタシートクッション60の格納時(図14参照)においてストッパ82が車両の前方側へ出っ張るのを防止することができる。なお、図14、図15で示した構造においても、その他の構成、作用、効果については図11〜図13のセンタシートクッション可動機構63とほぼ同様であるから、図14、図15において前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略するが、上述のラッチ78としては図14、図15で示したように汎用タイプのラッチを用いることができる。
With this configuration, it is possible to prevent the
さらに、上述のセンタシートクッション可動機構63は、図11〜図13の構成および図14、図15の構成に代えて、図16、図17に示す構造を採用してもよい。
Furthermore, the center seat cushion
この図16、図17に示す構造は、本体部61の下部に本体フレーム77を取付け、この本体フレーム77に対して上記ストライカ74をロックするラッチ78を取付けて、本体部61の車両前後方向の長さを可及的長尺に形成する一方、キックアップフロア部4上面に固定した軸受ブラケット69には係合段部69aを形成し、後側のリンク部材71には、センタシートクッション60を上方かつ前方へ移動させた時に上述の係合段部69aに当接するストッパ71aを一体形成または一体的に固定したものである。
In the structure shown in FIGS. 16 and 17, a
この図16、図17に示すセンタシートクッション可動機構63においても、その他の構成、作用、効果については、図11〜図13の構成、図14、図15の構成とほぼ同様であるから、図16、図17において前図と同一の部分には同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
Also in the center seat cushion
図18、図19で示すように、上述のセンタシートクッション60を左右一対のシートクッション47C,48Cと独立して、上方かつ前方に移動させると、このセンタシートクッション60は前席用アームレスト部44の後端と近接する位置まで移動すると共に、このセンタシートクッション60はその移動時に上述の前席用アームレスト部44と連続した高さのコンソール部Yを形成するように構成している。
As shown in FIGS. 18 and 19, when the
また、上述のセンタシートクッション60の少なくとも上方への移動時には、図18、図19、図20に示すように、後部荷室6と車室1内とが連通された荷室空間83を形成するように構成しており、この荷室空間83は、図20に示すように、フロアパネルを構成するキックアップフロア部4の上面と左右一対のシートクッション47C,48Cの内側面部47S,48Sとで画成された使い勝手のよい空間となる。
Further, when the above-described
そこで、上述の画成された荷室空間83を有効利用して、図21に示すようにスキーの板などの長尺物の荷物Aを収納することができる。
図18、図19に示す状態から図22、図23に示すように、後列シート46の左右一対のリヤシート47,48におけるシートバック47B,48B間の後席用アームレスト部49を、シートバック47B,48Bと独立して前方に移動すると、この移動時の後席用アームレスト部49は、移動時のセンタシートクッション60の後端と連続した高さに近接して配設され、図22、図23に示すように、前席用アームレスト部44の上面と、センタシートクッション60の上面と、後席用アームレスト部49の上面とが前後方向に連続する大型かつフラットな物置き面が形成されるように構成している。
Therefore, by effectively utilizing the above-defined
As shown in FIGS. 22 and 23 from the state shown in FIGS. 18 and 19, the rear
換言すれば、センタシートクッション60を上方かつ前方に移動させた時、この移動時のセンタシートクッション60は前方に可動(倒伏)させた後席用アームレスト部49の前端と近接する位置まで移動可能に構成されており、後席用アームレスト部49とセンタシートクッション60とは高さ方向で連続して、一体的なコンソール部Zを形成可能に構成したものである。
In other words, when the
上述の図22に示す状態下においても、荷室空間83の形成が維持されると共に、該荷室空間83の上方一部が後席用アームレスト部49で覆われるため、図24に示すように、この荷室空間83を有効利用して、長尺物の荷物Bを目立つことなく収納することができ、また、荷室仕切りボード53の上面にはバッグその他の荷物Cを上載することができる。図24に示すように上述の長尺物の荷物Bはその上方部がセンタシートクッション60、後席用アームレスト部49および荷室仕切りボード53で覆われる構成となるので、斯る荷物Bを目立たないように格納することができる。
Even in the state shown in FIG. 22, the formation of the
図25は後席用アームレスト部49で中央席シートバックXを形成した通常時の状態下において、センタシートクッション60のリッド部材62を開放した状態を示し、同図に示すように、該センタシートクッション60には物品の収納部84が形成されており、この物品の収納部84は開閉可能なリッド部材62で覆われるように構成している。
FIG. 25 shows a state in which the
図26はセンタシートクッション60を上方かつ前方に移動させると共に、後席用アームレスト部49を伏動させて、上述の各コンソール部Y,Zを形成した状態を示し、同図に示すように、センタシートクッション60のリッド部材62の上面にはトレイ85を形成する一方、後席用アームレスト部49の伏動時の上面(通常時の背面)には1つまたは複数のカップホルダ86を形成して、利便性の向上を図っている。また、図26、図27に示すように、センタシートクッション60における開閉可能なリッド部材62の開閉支点は、図26に示すように後部に設けてもよく、あるいは、図27に示すように前部に設けてもよい。なお、図中、87はステアリングホイールである。
FIG. 26 shows a state in which the
このように、上記実施例の車両用シート装置は、乗員の座面を形成する後列シート46のシートクッション47C,48Cと、該シートクッション47C,48Cの後端部から上方に延びて乗員の背もたれを形成するシートバック47B,48Bとを備えた車両用シート装置であって、上記シートクッション47C,48Cは車幅方向に離間して独立して一対配設され、一対のシートクッション47C,48Cの間には可動シートクッション部としてのセンタシートクッション60が配設され、上記センタシートクッション60を上方かつ前方に移動させるセンタシートクッション可動機構63が設けられたものである。
As described above, the vehicle seat device of the above embodiment has the seat cushions 47C and 48C of the
この構成によれば、前列シート43と後列シート46とで多人数乗車レイアウトを確保しつつ、少人数乗車時において後列シート46の一対のシートクッション47C,48C間に配設されたセンタシートクッション60をセンタシートクッション可動機構63により移動させると、このセンタシートクッション60は上方かつ前方の適切な任意高さ位置に移動して、該センタシートクッション60を使い勝手のよいコンソールとして利用することができる。
According to this configuration, the
要するに、多人数乗車と、少人数乗車時の使い勝手のよいコンソール形成との両立を図ることができる。 In short, it is possible to achieve both the multi-person boarding and the easy-to-use console formation when boarding a small group.
また、上記センタシートクッション60には、開閉可能なリッド部材62で覆われた物品の収納部84(図25、図27参照)を設けたものである。
Further, the
この構成によれば、上述のセンタシートクッション60を物入れとして有効利用することができる。
According to this configuration, the
さらに、上記センタシートクッション可動機構63は、前後に設けられた一対のリンク機構72にて構成されたものである。
Further, the center seat cushion
この構成によれば、簡単な構造によりセンタシートクッション可動機構63を形成することができる。
According to this configuration, the center seat cushion
しかも、上記一対のリンク機構72はその一端(つまり基端)がフロアパネル(キックアップフロア部4参照)に取付けられ、他端(つまり遊端)がセンタシートクッション60に取付けられたものである。
Moreover, one end (that is, the base end) of the pair of
この構成によれば、一対のリンク機構72の一端をフロアパネルに取付けたので、リンク機構72およびセンタシートクッション60の高い支持剛性を確保することができる。
According to this configuration, since one end of the pair of
加えて、上記一対のリンク機構72の一方はフロアパネル(キックアップフロア部4参照)の凹部4aに沿って格納されるものである(図11、図14参照)。
In addition, one of the pair of
この構成によれば、フロアパネル(キックアップフロア部4参照)上のスペース(デッドスペース)を有効利用して一対のリンク機構72の一方を格納することができる。
According to this configuration, it is possible to store one of the pair of
また、上記シートバック47B,48Bの中央部には、該シートバック47B,48Bと独立して前方に可動することにより物品を載置可能となる後席用アームレスト部49が設けられ、該後席用アームレスト部49と、上記移動時のセンタシートクッション60とは高さ方向で連続して一体的なコンソール部Zを形成可能に構成されたものである。
Also, a rear
この構成によれば、後席用アームレスト部49とセンタシートクッション60とが連続したフラット状態となり、大型のコンソール部Z(物置スペース)が形成できると共に、その使い勝手の向上を図ることができる。
According to this configuration, the rear
また、上記後席用アームレスト部49により少人数乗車時には、独立したパーソナルな一対の後席を形成することができ、後席乗員の快適性向上を図ることができる。
In addition, the
さらに、上記後列シート46の前方には運転席シート41と助手席シート42とから成る前列シート43が配設され、該運転席シート41と助手席シート42との間には前席用アームレスト部44が配設され、上記センタシートクッション60はその移動時に上記前席用アームレスト部44と連続した高さに近接配置されるものである。
Further, a
この構成によれば、前席用アームレスト部44と、センタシートクッション60と、後席用の上記アームレスト部49とが連係してフラットになるので、より一層大きいコンソール部(図23に示すコンソール部Y,Z参照)が形成でき、その使い勝手のさらなる向上を図ることができる。
According to this configuration, the front
加えて、上記前席用アームレスト部44は、運転席シート41と助手席シート42との間のフロアパネル2(トンネル部24参照)に設けられたフロアコンソール部45に対して、これら各シート41,42と独立して支持されたものである。
In addition, the
この構成によれば、前席用アームレスト部44の支持剛性を確保することができると共に、運転席シート41または/および助手席シート42の前後方向へのスライド時においても、前席用アームレスト部44の定位置を確保することができる。この結果、前席用アームレスト部44と、上方かつ前方に移動させた状態下におけるセンタシートクッション60との干渉を回避することができる。
According to this configuration, the support rigidity of the
この発明の構成と、上述の実施例との対応において、
この発明の可動シートクッション部は、実施例のセンタシートクッション60に対応し、
以下同様に、
シートクッション可動機構は、センタシートクッション可動機構63に対応し、
アームレスト部は、後席用アームレスト部49に対応するも、
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the above-described embodiment,
The movable seat cushion portion of the present invention corresponds to the
Similarly,
The seat cushion movable mechanism corresponds to the center seat cushion
The armrest part corresponds to the
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment.
2…フロアパネル
4a…凹部
41…運転席シート
42…助手席シート
43…前列シート
44…前席用アームレスト部
45…フロアコンソール部
46…後列シート
47C,48C…シートクッション
47B,48B…シートバック
49…後席用アームレスト部(アームレスト部)
60…センタシートクッション(可動シートクッション部)
62…リッド部材
63…センタシートクッション可動機構(シートクッション可動機構)
72…リンク機構
84…収納部
Z…コンソール部
2 ...
60 ... Center seat cushion (movable seat cushion)
62 ...
72 ...
Claims (8)
車両用シート装置であって、
上記シートクッションは車幅方向に離間して独立して一対配設され、
一対のシートクッションの間には可動シートクッション部が配設され、
上記可動シートクッション部を上方かつ前方に移動させるシートクッション可動機構が設けられた
車両用シート装置。 A vehicle seat device comprising a seat cushion of a rear row seat that forms a seat surface of an occupant, and a seat back that extends upward from a rear end portion of the seat cushion to form an occupant's backrest,
A pair of the seat cushions are arranged independently and separated in the vehicle width direction,
A movable seat cushion portion is disposed between the pair of seat cushions,
A vehicle seat device provided with a seat cushion movable mechanism for moving the movable seat cushion portion upward and forward.
請求項1記載の車両用シート装置。 The vehicle seat device according to claim 1, wherein the movable seat cushion portion is provided with a storage portion for an article covered with an openable / closable lid member.
請求項1または2記載の車両用シート装置。 The vehicle seat device according to claim 1, wherein the seat cushion movable mechanism is configured by a pair of link mechanisms provided at the front and rear.
請求項3記載の車両用シート装置。 4. The vehicle seat device according to claim 3, wherein one end of the pair of link mechanisms is attached to the floor panel and the other end is attached to the movable seat cushion portion.
請求項4記載の車両用シート装置。 The vehicle seat device according to claim 4, wherein one of the pair of link mechanisms is stored along a recess of the floor panel.
該アームレスト部と上記移動時の可動シートクッション部は高さ方向で連続して一体的なコンソール部を形成可能に構成された
請求項1〜5の何れか1に記載の車両用シート装置。 In the central portion of the seat back, an armrest portion is provided that allows an article to be placed by moving forward independently of the seat back,
The vehicle seat device according to any one of claims 1 to 5, wherein the armrest portion and the movable seat cushion portion at the time of the movement are configured to be able to continuously form an integral console portion in a height direction.
該運転席シートと助手席シートとの間には前席用アームレスト部が配設され、
上記可動シートクッション部は移動時に上記前席用アームレスト部と連続した高さに近接配置される
請求項1〜3の何れか1に記載の車両用シート装置。 A front row seat composed of a driver seat and a passenger seat is disposed in front of the rear row seat,
A front seat armrest portion is disposed between the driver seat and the passenger seat,
The vehicle seat device according to any one of claims 1 to 3, wherein the movable seat cushion portion is disposed close to a height continuous with the armrest portion for the front seat during movement.
請求項7記載の車両用シート装置。
The vehicle seat according to claim 7, wherein the armrest portion for the front seat is supported independently from each of the seats with respect to a floor console portion provided on a floor panel between the driver seat and the passenger seat. apparatus.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060410A JP2007237818A (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Vehicle seat device |
EP07003429A EP1829738B1 (en) | 2006-03-03 | 2007-02-19 | Seat device for a vehicle |
DE602007000204T DE602007000204D1 (en) | 2006-03-03 | 2007-02-19 | Seat device for a vehicle |
US11/709,201 US7527315B2 (en) | 2006-03-03 | 2007-02-22 | Seat device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006060410A JP2007237818A (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Vehicle seat device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237818A true JP2007237818A (en) | 2007-09-20 |
Family
ID=38583775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006060410A Pending JP2007237818A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-07 | Vehicle seat device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007237818A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114312517A (en) * | 2022-02-10 | 2022-04-12 | 浙江极氪智能科技有限公司 | Passenger car back-row seat and car |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143534A (en) * | 1985-07-24 | 1986-03-03 | Kyoraku Co Ltd | Manufacture of plastic container |
JPH0259035A (en) * | 1988-07-05 | 1990-02-28 | Werner & Pfleiderer Gmbh | Mixer |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006060410A patent/JP2007237818A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6143534A (en) * | 1985-07-24 | 1986-03-03 | Kyoraku Co Ltd | Manufacture of plastic container |
JPH0259035A (en) * | 1988-07-05 | 1990-02-28 | Werner & Pfleiderer Gmbh | Mixer |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114312517A (en) * | 2022-02-10 | 2022-04-12 | 浙江极氪智能科技有限公司 | Passenger car back-row seat and car |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7527315B2 (en) | Seat device for vehicle | |
EP1586482B1 (en) | Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith | |
US8752878B2 (en) | Utility vehicle | |
WO2010098196A1 (en) | Vehicle seat device | |
EP1602525B1 (en) | Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith | |
JP4812631B2 (en) | Car with rear seat that can be folded and stowed | |
JP4997797B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP4626402B2 (en) | Rear cargo compartment structure for vehicles | |
JP5023613B2 (en) | Storage structure for vehicle seat | |
JP2007237818A (en) | Vehicle seat device | |
JP2007230488A (en) | Vehicular seat device | |
JP2007230487A (en) | Vehicular seat device | |
JP2010076674A (en) | Lower vehicle body structure for vehicle | |
JP2007253669A (en) | Vehicle seat device | |
JP2008284950A (en) | Seat device for vehicle | |
JP4626396B2 (en) | Rear cargo compartment structure for vehicles | |
JP2004314665A (en) | Seat structure of vehicle | |
JP2011213154A (en) | Seat device of vehicle | |
JP3768494B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP4192694B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP4192693B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP2006335164A (en) | Vehicular rear part luggage compartment structure | |
JP4200826B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP4380417B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5324416B2 (en) | Sheet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111206 |