JP2007235845A - 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法 - Google Patents

移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007235845A
JP2007235845A JP2006057896A JP2006057896A JP2007235845A JP 2007235845 A JP2007235845 A JP 2007235845A JP 2006057896 A JP2006057896 A JP 2006057896A JP 2006057896 A JP2006057896 A JP 2006057896A JP 2007235845 A JP2007235845 A JP 2007235845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
model identification
service
identification information
radio network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006057896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Saeki
智之 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006057896A priority Critical patent/JP2007235845A/ja
Publication of JP2007235845A publication Critical patent/JP2007235845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】移動局の機種に応じたサービスを提供する。
【解決手段】RNC101からサービスを受ける移動局103−1〜103−2によって、当該移動局103−1〜103−2が有する機種を識別するための機種識別情報がRNC101へ送信され、RNC101にて、移動局103−1〜103−2から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局103−1〜103−2へ提供するサービスが判定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置及び移動局に関し、また、移動局へ無線ネットワーク制御装置がサービスを提供するサービス提供方法に関する。
近年、携帯電話を中心とした移動体通信システムが広く普及してきている。その移動体通信システムの中で、昨今では、ITU(International Telecommunication Union:国際電気通信連合)によってIMT−2000(International Mobile Telecommunication−2000)が、第三世代移動体通信システムの規格として標準化されている。
例えば、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)は、第三世代移動体通信システムの代表的な1つの方式であり、IMT−2000の日欧標準案として提案されたものである。
図9は、W−CDMA方式の移動体通信システムの従来の構成の一例を示す図である。
図9に示した移動体通信システムは、CN(Core Network)901と、無線ネットワーク制御装置であるRNC(Radio Network Controller)902と、基地局(Node B)903と、移動局(UE:User Equipment)904とから構成されており、基地局903がカバーするエリアがセル905となっている。
RNC902は、CN901と基地局903とに接続され、基地局903の制御を行い、無線リソースの管理やハンドオーバなど移動局903のモビリティ制御等を行う。基地局903は、RNC902から制御され、また、セル905内に存在する移動局904と無線によって接続する。
W−CDMA方式の移動体通信システムでは、図9に示したRNC902と移動局903との間にRRC(Radio Resource Control)コネクションと呼ばれる接続が確立された後、発信や着信、位置登録など移動局903とネットワークとによって個別に制御信号のやりとりが行われる。そして、RNC902によって、移動局904に対し、無線リソース管理やモビリティ制御などに関するサービスが提供される。
図10は、上述したRRCコネクションの確立手順を示すシーケンス図である。
まず、移動局904からRRCコネクションの接続要求がRNC902へ送信される(ステップS101)。
移動局904から送信されたRRCコネクションの接続要求がRNC902にて受信されると、RNC902から移動局904との間のRRCコネクションの起動が移動局904に指示される(ステップS102)。
その後、起動を指示された移動局904にてRRCコネクションの起動が完了すると、RRCコネクションが起動した移動局904からRRCコネクションの起動完了がRNC902へ通知される(ステップS103)。
上述したような移動体通信システムにおいては、無線ネットワーク制御装置が提供するサービスに対して、そのサービスを完全にサポートできない移動局が存在する場合がある。
例えば、無線ネットワーク制御装置にてこれまで提供されていたサービスに改良が加えられた場合、一部の古い機種である移動局に対してこれまで通りそのサービスを提供すること、あるいは、改良されたサービスを満足に提供することが困難になってしまう虞がある。
それにより生じた問題の一例を以下に挙げる。
BRA(Bit Rate Adaptation)は、移動局との間のデータ転送速度をトラフィックなどの状況に応じて変更することによりスループット等を向上させる無線ネットワーク制御装置の回線制御技術である。この技術に関して、変更先のデータ転送速度のバリエーションを増やす内容の更新を無線ネットワーク制御装置に対して行った場合、一部の古い機種である移動局に対して、想定するデータ転送速度の変更を行えなくなってしまった。
また、無線ネットワーク制御装置側で、通信対象である移動局の機種によって提供するサービスの内容を変更したいという要求もある。
しかしながら、従来のW−CDMA方式の移動体通信システムにおいては、無線ネットワーク制御装置に対し、移動局からその移動局の機種に関する機種情報が通知されることはなく、無線ネットワーク制御装置は自らが管理する移動局の機種情報について知り得ないため、上述したような要求に対応して移動局の機種に応じたサービスの提供あるいはサービスの制限を行うことが困難である。この課題はW−CDMA方式の移動体通信システムのみにおけるものではない。
そこで、移動局を使用するユーザのユーザ情報に基づいて、送信されるRRCメッセージの内容を変更する方法が考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−169362号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法においては、送信されるユーザ情報は、RRC ConnectionメッセージのTMSIまたはP−TMSIまたはIMSIまたはIMEIの情報であり、移動局自体の情報を示すIMEIについては送信優先順位が最も低いため、そのほとんどが送信されないという問題点がある。また、IMEIは移動局固体の情報であり、サービスの提供を識別するための情報として利用することが困難であり、そのため常に機種に応じたサービスの提供を受けるということはできないという問題点がある。また、上述したユーザ情報の送信タイミングは、RRCコネクション確立の際のみであるため、無線ネットワーク制御装置があるサービスの提供を始めようとするときに、移動局の機種情報が得られない虞があるという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、無線ネットワーク制御装置が、移動局の機種に応じたサービスを提供することができる移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
無線端末である移動局と、該移動局と基地局を介して接続され、該移動局を制御し、該移動局へサービスを提供する無線ネットワーク制御装置とを有する移動体通信システムにおいて、
前記移動局は、当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信し、
前記無線ネットワーク制御装置は、前記移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定することを特徴とする。
また、前記移動局は、前記機種識別情報を前記移動局と前記無線ネットワーク制御装置との間のコネクション確立を行うためのメッセージに含めて前記無線ネットワーク制御装置へ送信することを特徴とする。
また、前記無線ネットワーク制御装置は、前記移動局へサービスの提供を開始する際に、前記移動局へ前記機種識別情報の送信を要求し、
前記移動局は、前記無線ネットワーク制御装置から前記機種識別情報の送信が要求された場合、前記機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信することを特徴とする。
また、前記無線ネットワーク制御装置は、前記移動局が固有に有する識別番号と前記機種識別情報とを対応付けて格納する記憶手段を有することを特徴とする。
また、前記記憶手段は、前記機種識別情報と前記移動局へ提供するサービス内容を示すサービス情報とを対応付けて格納することを特徴とする。
また、移動局の機種を識別する機種識別情報を送信する移動局と基地局を介して接続され、前記移動局を制御し、該移動局へサービスを提供する無線ネットワーク制御装置であって、
前記移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定する。
また、前記移動局へサービスの提供を開始する際に、前記移動局へ前記機種識別情報の送信を要求することを特徴とする。
また、前記移動局が固有に有する識別番号と前記機種識別情報とを対応付けて格納する記憶手段を有することを特徴とする。
また、前記記憶手段は、前記機種識別情報と前記移動局へ提供するサービス内容を示すサービス情報とを対応付けて格納することを特徴とする。
また、無線ネットワーク制御装置と基地局を介して接続され、前記無線ネットワーク制御装置によって制御され、サービスを提供される移動局であって、
当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信する。
また、前記機種識別情報を前記移動局と前記無線ネットワーク制御装置との間のコネクション確立を行うためのメッセージに含めて送信することを特徴とする。
また、前記無線ネットワーク制御装置から前記機種識別情報の送信が要求された場合、前記機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信することを特徴とする。
また、無線端末である移動局に対して無線ネットワーク制御装置から基地局を介してサービスを提供するサービス提供方法であって、
前記移動局が、当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信する処理と、
前記無線ネットワーク制御装置が、前記移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定する処理とを有する。
また、前記移動局が、前記機種識別情報を前記移動局と前記無線ネットワーク制御装置との間のコネクション確立を行うためのメッセージに含めて前記無線ネットワーク制御装置へ送信する処理を有することを特徴とする。
また、前記無線ネットワーク制御装置が、前記移動局へサービスの提供を開始する際に、前記移動局へ前記機種識別情報の送信を要求する処理と、
前記移動局が、前記無線ネットワーク制御装置から前記機種識別情報の送信が要求された場合、前記機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信する処理とを有することを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、無線ネットワーク制御装置からサービスを受ける移動局によって、当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報が無線ネットワーク制御装置へ送信され、無線ネットワーク制御装置にて、移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスが判定される。
これにより、移動局の機種によって無線ネットワーク制御装置が提供できるサービスに差分がある場合であっても、移動局から送信された機種識別情報により、無線ネットワーク制御装置が提供できるサービスのみを提供できる移動局のみに提供することができる。
以上説明したように本発明においては、無線ネットワーク制御装置からサービスを受ける移動局が、当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を無線ネットワーク制御装置へ送信し、無線ネットワーク制御装置が、移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定する構成としたため、無線ネットワーク制御装置が、移動局の機種に応じたサービスを提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の移動体通信システムの実施の一形態を示す図である。
本形態は図1に示すように、RNC101と、基地局102と、移動局103−1〜103−2とから構成されている。RNC101は、基地局102の制御を行う無線ネットワーク制御装置である。基地局102は、移動局103−1〜103−2との間において無線にて通信を行う。移動局103−1〜103−2は、基地局102のカバーするエリアに存在し、基地局102との間において無線にて通信を行う。また、移動局103−1〜103−2は、それぞれが具備する機能に差分があり、例えば、移動局103−1は、様々な最新の機能が具備された移動局であり、また、移動局103−2は、あまり機能が具備されていない古い移動局である。
図2は、図1に示したRNC101の一構成例を示す図である。
図1に示したRNC101は図2に示すように、通信制御部201と、記憶部202と、制御部203と、メインメモリ204と、これらを接続する内部バス205とから構成されている。なお、図2では、RNC101の構成要素の中で、本発明に関する構成要素のみを示している。
通信制御部201は、図1に示した基地局102から送信される信号を受信し、また、基地局102へ信号を送信する。記憶部202は、制御部203がプログラムを実行する際に作業領域をして使用され、また、移動局103−1〜103−2の情報を格納する。メインメモリ204には、制御部203が実行するプログラム241が予め格納されている。制御部203は、これらを制御する。
また、記憶部202には、移動局103−1〜103−2が固有に有する識別番号であるUEID(User Equipment ID)と、移動局103−1〜103−2の機種を識別するための機種識別情報であるUE機種識別コードと、サービス内容を識別するための情報であるサービス情報とが格納されている。
図3は、図2に示した記憶部202に格納されるUEIDとUE機種識別コードとの対応付けを示す図である。
図2に示した記憶部202には図3に示すように、移動局103−1〜103−2の各UEIDと移動局103−1〜103−2の機種を識別するための番号であるUE機種識別コードとが対応付けられて格納されている。ここでは、UEIDが「0」である移動局は、UE機種識別コードが「A」に対応付けられており、また、UEIDが「1」である移動局は、UE機種識別コードが「B」に対応付けられており、また、UEIDが「2」である移動局は、UE機種識別コードが「B」に対応付けられて格納されている。
図4は、図2に示した記憶部202に格納されるUE機種識別コードと、それぞれの移動局103−1〜103−2に提供するサービス内容を識別するためのサービス情報との対応付けを示す図である。
図2に示した記憶部202には図4に示すように、移動局103−1〜103−2の機種を識別するための番号であるUE機種識別コードと移動局103−1〜103−2に提供するサービス内容を識別するためのサービス情報とが対応付けられて格納されている。ここでは、UE機種識別コード「A」には、サービス情報「α」が対応付けられており、また、UE機種識別コード「B」には、サービス情報「α」、「β」及び「γ」が対応付けられており、また、UE機種識別コード「C」には、サービス情報「β」、「γ」及び「δ」が対応付けられて格納されている。つまり、UE機種識別コード「A」である移動局103−1〜103−2には、サービス「α」のみが提供可能である。また、UE機種識別コード「B」である移動局103−1〜103−2には、サービス「α」、「β」及び「γ」が提供可能である。また、UE機種識別コード「C」である移動局103−1〜103−2には、サービス「β」、「γ」及び「δ」が提供可能である。これにより、UE機種識別コードにより移動局103−1〜103−2に提供できるサービスが判定できる。
以下に、上記のように構成された移動体通信システムにおけるサービス提供方法について説明する。
まずは、図1〜2に示した移動体通信システムにおけるサービス提供方法のうち、RNC101と移動局103−1〜103−2との間にRRCコネクションが確立される際のUE機種識別コードの格納方法について説明する。
図5は、図1〜2に示した移動体通信システムにおけるサービス提供方法のうち、RNC101と移動局103−1〜103−2との間にRRCコネクションが確立される際のUE機種識別コードの格納方法を説明するためのシーケンス図である。
まず最初に、移動局103−1〜103−2からRRCコネクションの接続要求がRNC101へ送信される(ステップS1)。ここで、従来のRRC CONNECTION REQUESTのメッセージに新たなパラメータであるIE(Information Element)が追加されて送信される。このIEは、上述したUE機種識別コードであり、移動局103−1〜103−2の機種を一意に識別するための情報である。UE機種識別コードの具体的なフォーマットについては、ここでは特に規定しない。
RRC CONNECTION REQUESTとIEとが移動局103−1〜103−2から送信され、RNC101の通信制御部201にて受信されると、制御部203によって、受信されたIE、つまりUE機種識別コードがRRC CONNECTION REQUESTに含まれるUEIDを用いて参照できる形で記憶部202に格納される(ステップS2)。説明の便宜上、図3に示した対応付けによって格納されるものが簡単であるが、例えば、UEIDがキーとしたハッシュテーブルにUE機種識別コードを値として格納される。これによって、RNC101は、移動局103−1〜103−2の機種情報を要するサービスの提供時に、UEIDを元にUE機種識別コードを参照することが可能となる。
その後、RNC101から移動局103−1〜103−2との間のRRCコネクションの起動が移動局103−1〜103−2に指示され(ステップS3)、起動を指示された移動局103−1〜103−2にてRRCコネクションの起動が完了すると、RRCコネクションが起動した移動局103−1〜103−2からRRCコネクションの起動完了がRNC101へ通知される(ステップS4)。ここで、ステップS3〜S4の処理は、従来の処理と同様である。
次に、図1〜2に示した移動体通信システムにおけるサービス提供方法のうち、RNC101が移動局103−1〜103−2に提供するサービスの判定方法について説明する。
図6は、図1〜2に示した移動体通信システムにおけるサービス提供方法のうち、RNC101が移動局103−1〜103−2に提供するサービスの判定方法を説明するためのシーケンス図である。ここでは、RRCコネクション確立の際に、UE機種識別コードがUEIDを用いて参照できる形で記憶部202に格納されている(図5にて説明したステップS2の処理)ことが前提である。
RNC101にて、RRCコネクション確立の際に記憶部202に格納されたUE機種識別コードが、RNC101と現在通信を行っている移動局103−1〜103−2のUEIDを元に参照され、制限の必要性など移動局103−1〜103−2に対するサービスの提供方法について判定処理が行われる(ステップS11)。図4に示した対応付けにしたがって、移動局103−1〜103−2に提供するサービスが判定されても良い。
そして、判定されたUE機種識別コードに依存したサービスが、RNC101から移動局103−1〜103−2に提供される(ステップS12)。
次に、RRCコネクション確立の際に、RNC101によって移動局103−1〜103−2からUE機種識別コードが取得されなかった場合のRNC101が移動局103−1〜103−2に提供するサービスの判定方法について説明する。まずは、移動局103−1〜103−2が自律的にUE機種識別コードをRNC101へ通知する場合について説明する。
図7は、RRCコネクション確立の際に、RNC101によって移動局103−1〜103−2からUE機種識別コードが取得されず、移動局103−1〜103−2が自律的にUE機種識別コードをRNC101へ通知する場合のRNC101が移動局103−1〜103−2に提供するサービスの判定方法を説明するためのシーケンス図である。
移動局103−1〜103−2から、当該移動局103−1〜103−2のUE機種依存サービス実施の契機となるメッセージが送信される(ステップS21)。このメッセージは、移動局103−1〜103−2のUE機種識別コードが通知されるものである。
RNC101にて、移動局103−1〜103−2から当該移動局103−1〜103−2のUE機種識別コードが通知されると、通知されたUE識別コードに基づいて、当該移動局103−1〜103−2に対するサービスが判定処理される(ステップS22)。
そして、判定されたUE機種識別コードに依存したサービスが、RNC101から移動局103−1〜103−2に提供される(ステップS23)。このとき、図5にて説明したステップS2の処理と同様に、UE機種識別コードが記憶部202に格納されても構わない。
次に、RNC101によって移動局103−1〜103−2へUE機種識別コードが要求された場合のRNC101が移動局103−1〜103−2に提供するサービスの判定方法について説明する。
図8は、RRCコネクション確立の際に、RNC101によって移動局103−1〜103−2からUE機種識別コードが取得されず、RNC101が移動局103−1〜103−2へUE機種識別コードを要求する場合のRNC101が移動局103−1〜103−2に提供するサービスの判定方法を説明するためのシーケンス図である。
まず、RNC101によって、移動局103−1〜103−2に提供するサービスを判定するために、UE機種識別コードを要求するためのUE機種識別コード要求メッセージが送信される(ステップS31)。このUE機種識別コード要求メッセージのフォーマットについては、ここでは特に規定しない。
RNC101から送信されたUE機種識別コード要求メッセージが、移動局103−1〜103−2にて受信されると、移動局103−1〜103−2から、当該移動局103−1〜103−2のUE機種識別コード通知メッセージが送信される(ステップS32)。このUE機種識別コード通知メッセージは、移動局103−1〜103−2のUE機種識別コードがIEとして通知されるものである。
RNC101にて、移動局103−1〜103−2から当該移動局103−1〜103−2のUE機種識別コードが通知されると、通知されたUE識別コードに基づいて、当該移動局103−1〜103−2に対するサービスが判定処理される(ステップS33)。
そして、判定されたUE機種識別コードに依存したサービスが、RNC101から移動局103−1〜103−2に提供される(ステップS34)。このとき、図5にて説明したステップS2の処理と同様に、UE機種識別コードが記憶部202に格納されても構わない。
なお、上述した例では、移動局の台数が2台で説明したが、移動局の台数は2台に限らないことは言うまでも無い。
以上により、移動局103−1〜103−2の機種によってRNC101が提供できるサービスに差分がある場合であっても、移動局103−1〜103−2のUE機種識別コードにより、提供できるサービスのみを提供できる移動局103−1〜103−2のみに提供することができる。
本発明の移動体通信システムの実施の一形態を示す図である。 図1に示したRNCの一構成例を示す図である。 図2に示した記憶部に格納されるUEIDとUE機種識別コードとの対応付けを示す図である。 図2に示した記憶部に格納されるUE機種識別コードと、それぞれの移動局に提供するサービス内容を識別するためのサービス情報との対応付けを示す図である。 図1〜2に示した移動体通信システムにおけるサービス提供方法のうち、RNCと移動局との間にRRCコネクションが確立される際のUE機種識別コードの格納方法を説明するためのシーケンス図である。 図1〜2に示した移動体通信システムにおけるサービス提供方法のうち、RNCが移動局に提供するサービスの判定方法を説明するためのシーケンス図である。 RRCコネクション確立の際に、RNCによって移動局からUE機種識別コードが取得されず、移動局が自律的にUE機種識別コードをRNCへ通知する場合のRNCが移動局に提供するサービスの判定方法を説明するためのシーケンス図である。 RRCコネクション確立の際に、RNCによって移動局からUE機種識別コードが取得されず、RNCが移動局へUE機種識別コードを要求する場合のRNCが移動局に提供するサービスの判定方法を説明するためのシーケンス図である。 W−CDMA方式の移動体通信システムの従来の構成の一例を示す図である。 従来のRRCコネクションの確立手順を示すシーケンス図である。
符号の説明
101 RNC
102 基地局
103−1〜103−2 移動局
201 通信制御部
202 記憶部
203 制御部
204 メインメモリ
241 制御プログラム

Claims (15)

  1. 無線端末である移動局と、該移動局と基地局を介して接続され、該移動局を制御し、該移動局へサービスを提供する無線ネットワーク制御装置とを有する移動体通信システムにおいて、
    前記移動局は、当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信し、
    前記無線ネットワーク制御装置は、前記移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定することを特徴とする移動体通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、
    前記移動局は、前記機種識別情報を前記移動局と前記無線ネットワーク制御装置との間のコネクション確立を行うためのメッセージに含めて前記無線ネットワーク制御装置へ送信することを特徴とする移動体通信システム。
  3. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、
    前記無線ネットワーク制御装置は、前記移動局へサービスの提供を開始する際に、前記移動局へ前記機種識別情報の送信を要求し、
    前記移動局は、前記無線ネットワーク制御装置から前記機種識別情報の送信が要求された場合、前記機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信することを特徴とする移動体通信システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の移動体通信システムにおいて、
    前記無線ネットワーク制御装置は、前記移動局が固有に有する識別番号と前記機種識別情報とを対応付けて格納する記憶手段を有することを特徴とする移動体通信システム。
  5. 請求項4に記載の移動体通信システムにおいて、
    前記記憶手段は、前記機種識別情報と前記移動局へ提供するサービス内容を示すサービス情報とを対応付けて格納することを特徴とする移動体通信システム。
  6. 移動局の機種を識別する機種識別情報を送信する移動局と基地局を介して接続され、前記移動局を制御し、該移動局へサービスを提供する無線ネットワーク制御装置であって、
    前記移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定する無線ネットワーク制御装置。
  7. 請求項6に記載の無線ネットワーク制御装置において、
    前記移動局へサービスの提供を開始する際に、前記移動局へ前記機種識別情報の送信を要求することを特徴とする無線ネットワーク制御装置。
  8. 請求項6または請求項7に記載の無線ネットワーク制御装置において、
    前記移動局が固有に有する識別番号と前記機種識別情報とを対応付けて格納する記憶手段を有することを特徴とする無線ネットワーク制御装置。
  9. 請求項8に記載の無線ネットワーク制御装置において、
    前記記憶手段は、前記機種識別情報と前記移動局へ提供するサービス内容を示すサービス情報とを対応付けて格納することを特徴とする無線ネットワーク制御装置。
  10. 無線ネットワーク制御装置と基地局を介して接続され、前記無線ネットワーク制御装置によって制御され、サービスを提供される移動局であって、
    当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信する移動局。
  11. 請求項10に記載の移動局において、
    前記機種識別情報を前記移動局と前記無線ネットワーク制御装置との間のコネクション確立を行うためのメッセージに含めて送信することを特徴とする移動局。
  12. 請求項10に記載の移動局において、
    前記無線ネットワーク制御装置から前記機種識別情報の送信が要求された場合、前記機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信することを特徴とする移動局。
  13. 無線端末である移動局に対して無線ネットワーク制御装置から基地局を介してサービスを提供するサービス提供方法であって、
    前記移動局が、当該移動局が有する機種を識別するための機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信する処理と、
    前記無線ネットワーク制御装置が、前記移動局から送信されてきた機種識別情報に基づいて、当該移動局へ提供するサービスを判定する処理とを有するサービス提供方法。
  14. 請求項13に記載のサービス提供方法において、
    前記移動局が、前記機種識別情報を前記移動局と前記無線ネットワーク制御装置との間のコネクション確立を行うためのメッセージに含めて前記無線ネットワーク制御装置へ送信する処理を有することを特徴とするサービス提供方法。
  15. 請求項13に記載のサービス提供方法において、
    前記無線ネットワーク制御装置が、前記移動局へサービスの提供を開始する際に、前記移動局へ前記機種識別情報の送信を要求する処理と、
    前記移動局が、前記無線ネットワーク制御装置から前記機種識別情報の送信が要求された場合、前記機種識別情報を前記無線ネットワーク制御装置へ送信する処理とを有することを特徴とするサービス提供方法。
JP2006057896A 2006-03-03 2006-03-03 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法 Pending JP2007235845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057896A JP2007235845A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006057896A JP2007235845A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007235845A true JP2007235845A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38555929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006057896A Pending JP2007235845A (ja) 2006-03-03 2006-03-03 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007235845A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200943A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ntt Docomo Inc 通信制御装置、通信端末、および通信制御方法
JP2016165156A (ja) * 2010-10-01 2016-09-08 三菱電機株式会社 通信システム、端末および基地局

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174404A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線端末装置及び携帯無線システム
JP2003196200A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Ntt Docomo Inc コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003345351A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Nec Corp デジタルコンテンツ編集システムおよびデジタルコンテンツ編集方法
JP2004166279A (ja) * 2003-11-11 2004-06-10 Bandai Co Ltd 画像配信システム及びその方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174404A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線端末装置及び携帯無線システム
JP2003196200A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Ntt Docomo Inc コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003345351A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Nec Corp デジタルコンテンツ編集システムおよびデジタルコンテンツ編集方法
JP2004166279A (ja) * 2003-11-11 2004-06-10 Bandai Co Ltd 画像配信システム及びその方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009200943A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Ntt Docomo Inc 通信制御装置、通信端末、および通信制御方法
JP2016165156A (ja) * 2010-10-01 2016-09-08 三菱電機株式会社 通信システム、端末および基地局
JP2018061268A (ja) * 2010-10-01 2018-04-12 三菱電機株式会社 通信システム、基地局および基地局制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651633B2 (ja) データスケジューリング方法、基地局およびシステム
US9313784B2 (en) State synchronization of access routers
EP3364676B1 (en) Method for supporting pdn gw selection
EP3338485B1 (en) User equipment, base station and associated methods
EP2638685B1 (en) Methods of operating networks, application servers, and wireless devices supporting machine-to-machine applications
WO2013044885A1 (zh) 内容发布方法和用户设备
CN108282835A (zh) 用于在移动通信系统中建立呼叫的方法和用户设备
CN103024924A (zh) D2d终端的连接建立方法、装置及系统
JP2023521948A (ja) 機器インタラクション方法及びコアネットワーク機器
KR20070048720A (ko) P2p 통신을 지원하는 방법 및 장치
US9713176B2 (en) Telecommunication method and telecommunication system
JP7393428B2 (ja) パラメータ設定のための方法および装置
KR20170039247A (ko) 보안 알고리즘 선택 방법, 장치 및 시스템
JP6336631B2 (ja) アクセスネットワークデバイス及び通信方法
JP2006222549A (ja) 無線lanシステムにおけるローミング方法および無線lanシステム
EP4061024B1 (en) D2d communication method and apparatus
JP2007134841A (ja) 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置及びそれらに用いる発信者位置情報通知機能の実現方法
KR100817018B1 (ko) 이동 통신 시스템의 패킷 서비스 제공 장치 및 방법
EP3522668B1 (en) Method and device for trust relationship establishment
CN100438703C (zh) 网络侧识别移动终端类型的方法
JP4995828B2 (ja) モバイル機器識別子の効率的な共有
TW201735711A (zh) 基於設備到設備的通訊方法和終端
JP2022526365A (ja) ページングマルチ識別モジュール無線通信装置
JP2007235845A (ja) 移動体通信システム、無線ネットワーク制御装置、移動局及びこれらを用いたサービス提供方法
RU2315441C2 (ru) Способ и система для отмены регистрации широковещательного/группового обслуживания в высокоскоростной системе с коммутацией пакетов данных

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110518