JP2007235673A - タイマ予約装置及び情報記録装置 - Google Patents

タイマ予約装置及び情報記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007235673A
JP2007235673A JP2006055968A JP2006055968A JP2007235673A JP 2007235673 A JP2007235673 A JP 2007235673A JP 2006055968 A JP2006055968 A JP 2006055968A JP 2006055968 A JP2006055968 A JP 2006055968A JP 2007235673 A JP2007235673 A JP 2007235673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer reservation
program
input
reservation
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006055968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4802766B2 (ja
Inventor
Kan Takemoto
款 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006055968A priority Critical patent/JP4802766B2/ja
Priority to US11/708,907 priority patent/US20070212020A1/en
Publication of JP2007235673A publication Critical patent/JP2007235673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802766B2 publication Critical patent/JP4802766B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置を提供する。
【解決手段】録画予約の際のタイマ予約の設定画面において、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、チャンネルのうちの1つが入力されると、CPUが、EPG取得装置に記憶されているEPGデータを探索し、その入力に対応する番組表を、タイマ予約の設定画面に表示させる。また、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、チャンネルのうちの2つ目以降の入力がなされると、CPUが、EPG取得装置に記憶されているEPGデータを探索し、それまでの入力に対応する番組表を、タイマ予約の設定画面に表示させる。そして、録画予約を所望する番組が、表示されている番組表内に見つかった場合には、その番組を選択することで、その番組の録画予約が完了する。
【選択図】図4

Description

本発明は、タイマ予約装置及び情報記録装置に関する。
ビデオカセットレコーダに代表される、テレビ番組の録画が可能な録画装置において、ユーザーが録画予約を行う代表的な方法としては、以下の3つが挙げられる。第1の方法は、日付、開始時刻、終了時刻、チャンネルなどを入力することによって録画予約を行うタイマ予約である。
第2の方法は、新聞やテレビ情報誌などに掲載されている、各番組に対応する日付、開始時刻、終了時刻、及びチャンネル情報を暗号化したGコードを入力することによって録画予約を行うGコード予約である。第3の方法は、EPG(電子番組ガイド)と呼ばれる番組表をテレビ画面に表示させ、録画したい番組を選択することによって録画予約を行うEPG予約である。
このうちのタイマ予約は、ユーザーが録画したい番組の日付、開始時刻、終了時刻、及びチャンネルについて完璧に記憶している場合には、Gコードを調べて入力する手間を省ける、EPGを表示させて録画したい番組を探索する手間を省けるといった利点があり、上記3つの方法のうちで、最も便利であるといえる。
しかしながら、タイマ予約は、Gコード予約やEPG予約と比べてユーザーが設定する必要のある項目が多い。具体的には、日付、開始時刻、終了時刻、及びチャンネルの入力が必須である。そのため、タイマ予約は、番組名を確認しながら予約を行うGコード予約やEPG予約と比べてミスが起きやすい。
特許文献1に記載の発明は、このような問題に対処するためのものであり、タイマ予約の際に、日付、開始時刻、終了時刻、チャンネル番号のうちの3つが入力されると、EPGを参照して対応する番組を推定し、推定された番組をタイマ予約画面に表示する機能を備えた情報処理装置に関するものである。
特許文献1に記載の発明によると、タイマ予約に必要な日付、開始時刻、終了時刻、チャンネル番号のうちの3つを入力するだけで、ユーザーの所望する番組を推定して表示するため、タイマ予約作業を簡略化することができ、また、ユーザーのタイマ予約操作のミスを防止することができる情報処理装置が提供される。
特開2005−051325号公報
特許文献1に記載の情報処理装置においては、タイマ予約を行う際に、日付、開始時刻、終了時刻、チャンネル番号のうちの3つが入力されて初めて、EPGを参照して対応する番組を推定し、推定された番組をタイマ予約画面に表示する。しかしながら、ユーザーが日付及び開始時刻は記憶しているが、終了時刻及びチャンネル番号は記憶していないというような状況はよく起こり得る。このような場合、終了時刻又はチャンネル番号を適当に入力することによって推定された番組をタイマ予約画面に表示させるか、あるいは新聞などの番組表を参照することによって終了時刻又はチャンネル番号を確認する作業が必要となり、利便性に問題があるといえる。
上記の問題点を鑑みて、本発明においては、ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置を提供することを目的とする。また、本発明の他の目的は、そのようなタイマ予約装置を用いた録画予約が可能な情報記録装置を提供することである。
本発明においては、情報記録装置は、タイマ予約装置と、前記タイマ予約装置によって予約された時刻に、記録媒体に対する情報の記録を行うタイマ記録手段とを備えた情報記録装置において、前記タイマ予約装置は、タイマ予約に必要な項目を入力する入力手段と、前記入力手段による入力に基づいてタイマ予約を行うタイマ予約設定手段と、放送プログラムを取得する放送プログラム取得手段と、前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目のうちの1つが入力されたときに、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからその入力内容に合致する放送プログラムを抽出して表示部に表示させ、前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目が追加入力されるに従って、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからそれまでの入力内容に合致する放送プログラムを抽出して前記表示部に表示させる制御手段と、前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組を選択するための選択手段と、前記選択手段によって、前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組の選択がなされると、選択された番組の予約を行う選択番組予約設定手段とを備えたことを特徴とする。
これによると、ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な録画予約ができる情報記録装置が提供される。
本発明においては、タイマ予約装置は、タイマ予約に必要な項目を入力する入力手段と、前記入力手段による入力に基づいてタイマ予約を行うタイマ予約設定手段とを備えたタイマ予約装置において、放送プログラムを取得する放送プログラム取得手段と、前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目のうちの1つが入力されたときに、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからその入力内容に合致する放送プログラムを抽出して表示部に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする。
これによると、制御手段は、入力手段によって、タイマ予約に必要な項目(例えば、日付、開始時刻、終了時刻及びチャンネル)のうちの1つが入力されたとき、その入力内容に合致する放送プログラムを抽出して表示部に表示させる。したがって、例えば、ユーザーが、録画予約を行いたい番組の日付のみ記憶しているが、開始時刻、終了時刻及びチャンネル番号は記憶していないというような状況においても、日付を入力すると、その日付に合致する放送プログラムが表示されるので、その放送プログラムを見ながら残りの設定項目である開始時刻、終了時刻及びチャンネルを入力することができる。よって、ユーザーがタイマ予約に必要な項目のうちの1つしか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置が提供される。なお、上記構成のタイマ予約装置は、情報記録装置における録画予約、テレビジョン装置における視聴予約において、特に有効である。なお、上記表示部は、タイマ予約装置に内蔵されていても構わないし、外部表示手段であっても構わない。
本発明においては、上記構成のタイマ予約装置において、前記制御手段は、前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目が追加入力されるに従って、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからそれまでの入力内容に合致する放送プログラムを抽出して前記表示部に表示させることが望ましい。
これによると、制御手段は、入力手段によって、タイマ予約に必要な項目が追加入力されるに従って、それまでの入力内容に合致する放送プログラムを抽出して表示部に表示させる。したがって、例えば、ユーザーが、録画予約を行いたい番組の日付及び開始時刻は記憶しているが、終了時刻及びチャンネル番号は記憶していないというような状況においても、日付及び開始時刻を入力すると、その日付及び開始時刻に合致する放送プログラムが表示されるので、その放送プログラムを見ながら残りの設定項目である終了時刻及びチャンネルを入力することができる。よって、ユーザーがタイマ予約に必要な項目のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置が提供される。
本発明においては、上記構成のタイマ予約装置において、前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組を選択するための選択手段と、前記選択手段によって、前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組の選択がなされると、選択された番組の予約を行う選択番組予約設定手段とを備えることが望ましい。
これによると、選択番組予約設定手段は、表示部に表示されている放送プログラム中の番組の選択がなされると、選択された番組の予約を行う。したがって、例えば、ユーザーが、録画予約を行いたい番組の日付及び開始時刻は記憶しているが、終了時刻及びチャンネル番号は記憶していないというような状況においても、日付及び開始時刻を入力すると、その日付及び開始時刻に合致する放送プログラムが表示され、その放送プログラム内の録画予約を所望する番組を選択することによって、録画予約を行うことができる。そのため、ユーザーがタイマ予約に必要な項目のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置が提供される。
本発明においては、情報記録装置は、上記構成のタイマ予約装置と、前記タイマ予約装置によって予約された時刻に、記録媒体に対する情報の記録を行うタイマ記録手段とを備えたことを特徴とする。
これによると、上記構成のタイマ予約装置を用いて録画予約を行うことができる情報記録装置となる。したがって、ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な録画予約ができる情報記録装置となる。なお、上記表示部は、情報記録装置に内蔵されていても構わないし、外部表示手段であっても構わない。
本発明によると、ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置が提供される。また、本発明によると、そのようなタイマ予約装置を用いた録画予約が可能な情報記録装置が提供される。
本発明の実施形態について、図面を用いて説明すれば以下の通りである。
以下、DVDレコーダを例に説明する。図1は、本発明の実施形態に係るDVDレコーダ1(情報記録装置)の構成を示すブロック図である。なお、図1は、本発明に必要な構成のみを示し、説明が不要なその他の構成は省略してある。DVDレコーダ1は、チューナー2と、MPEGエンコーダ3と、DVDドライブ4と、MPEGデコーダ5と、OSD部6と、受光部7と、EPG取得装置8(放送プログラム取得手段)と、予約メモリ9と、CPU10(タイマ予約設定手段、制御手段、選択番組予約設定手段)と、リモコン20(入力手段、選択手段)とを備えている。
なお、リモコン20は、DVDレコーダ本体と独立して持ち運び可能である。そして、チューナー2にはアンテナ30が接続され、OSD部6にはテレビジョン装置40(表示部)が接続されている。また、DVDドライブ4には記録再生が行われる記録媒体として、DVD50(記録媒体)が載置されている。
本実施形態に係るDVDレコーダ1を用いて、放送情報をDVD50に記録する時の処理の流れは以下の通りである。まず、チューナー2によって、アンテナ30より受信された放送信号から、所望のチャンネルの放送信号が選出される。次に、MPEGエンコーダ3によってエンコード(圧縮)がなされ、DVDドライブ4によってDVD50への記録が行われる。
また、本実施形態に係るDVDレコーダ1を用いて、DVD50に記録された情報を再生する時の処理の流れは以下の通りである。まず、DVDドライブ4によって、DVD50に記録されたディジタル記録信号が読み取られ、このディジタル記録信号がMPEGデコーダ5に送出される。次に、MPEGデコーダ5によって、ディジタル記録信号のデコード(伸長)がなされ、その出力信号がOSD部6を介してテレビジョン装置40に送出される。そして、テレビジョン装置40によって映像、音声などが出力される。
受光部7は、リモコン20に備えられた複数の入力キーの入力によって行われる各種指令に対応した、リモコン20からの赤外線信号を受光し、これを電気信号に変換してCPU10に伝達する。
EPG取得装置8は、放送電波に重畳して送出される文字信号を抽出して、放送プログラムとしてのEPGデータを取得し、取得したEPGデータを記憶する。ここで、EPGデータには、番組の番組名、放送日、番組開始時刻、番組終了時刻、予約コード、チャンネル、ジャンル等の情報が2週間分程度含まれている。
予約メモリ9は、その時点で設定されている録画予約に関する情報を格納するメモリである。
CPU10は、チューナー2と、MPEGエンコーダ3と、DVDドライブ4と、MPEGデコーダ5と、OSD部6と、受光部7と、EPG取得装置8と、予約メモリ9とに接続され、これらに対して制御指示信号を出力することで、各種動作を実行させている。
次に、本実施形態に係るDVDレコーダ1によって、録画予約による録画が行われる際の動作について説明する。CPU10は、予約メモリ9に記憶されている録画予約に関する情報を監視し、録画開始時刻になると、チューナー2に、録画を行うチャンネルの放送信号を選出させる。そして、その放送信号が、MPEGエンコーダ3によってエンコード(圧縮)され、得られた記録信号が、DVDドライブ4によって、DVD50へ記録される。そして、録画終了時刻になると、CPU10は、これらの動作を停止させる。
つまり、DVDドライブ4と、予約メモリ9と、CPU10とによって、後述するタイマ予約装置によって予約された時刻にDVD50に情報を記録するタイマ記録手段が構成されることとなる。
次に、本実施形態に係るDVDレコーダ1を用いて、タイマ予約録画の設定を行う際の動作について説明する。リモコン20に備えられているタイマ予約録画ボタン(不図示)が押下されると、リモコン20から、タイマ予約録画ボタンに対応した赤外線信号が受光部7に送られる。受光部7は、その赤外線信号を受信すると、その赤外線信号を電気信号に変換して、CPU10に伝達する。
すると、CPU10は、OSD部6に、タイマ予約の設定画面を表示する旨の指令を行う。そして、OSD部6は、タイマ予約の設定画面に関するOSD信号を作成し、テレビジョン装置40にタイマ予約の設定画面を表示させる。このとき、テレビジョン装置40の画面には、図2に示すようなタイマ予約の設定画面が表示される。この画面上部においては、タイマ予約設定部60が配置されている。そして、タイマ予約設定部60は、録画開始時の日付入力部61、録画開始時刻入力部62、録画終了時刻入力部63、及びチャンネル入力部64をそれぞれ備えている。
そして、この画面上において、ユーザーは、リモコン20の操作を行い、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、及びチャンネルを入力することでタイマ予約を行う。そして、それらの入力によって、先に作成されているOSD信号が逐次更新され、その結果、テレビジョン装置40の表示画面が逐次更新される。また、タイマ予約が完了すると、CPU10の指令によって、そのタイマ予約の録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、及びチャンネルに関する情報が、予約メモリ9に記憶される。
ところで、近年においては、タイマ予約以外の便利な録画予約方法である、Gコード予約やEPG予約などが普及しつつある。Gコード予約は、新聞やテレビ情報誌などに掲載されている、各番組に対応する日付、開始時刻、終了時刻、及びチャンネル情報を暗号化したGコードを入力することによって録画予約を行うものである。また、EPG予約は、EPG(電子番組ガイド)と呼ばれる番組表をテレビ画面に表示させ、録画したい番組を選択することによって録画予約を行うものである。
タイマ予約は、ユーザーが録画したい番組の日付、開始時刻、終了時刻、及びチャンネルについて完璧に記憶している場合には、Gコードを調べて入力する手間を省ける、EPGを表示させて録画したい番組を探索する手間を省けるといった利点があり、これらの録画予約方法と比べて便利であるといえる。
しかしながら、従来のDVDレコーダにおいては、ユーザーが録画したい番組の日付、開始時刻、終了時刻、及びチャンネルについて完璧に記憶していない場合、タイマ予約を行うには、それらの情報を新聞やテレビ情報誌などで調べる必要があった。また、タイマ予約は、Gコード予約やEPG予約と比べてユーザーが設定する必要のある項目が多いため、入力ミスが起きやすいという問題点もある。
そのため、本実施形態に係るDVDレコーダ1においては、タイマ予約の設定画面のタイマ予約設定部60に、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、チャンネルのうちの1つが入力されると、CPU10が、EPG取得装置8に記憶されているEPGデータを探索し、その入力に対応する番組表(放送プログラム)を、タイマ予約の設定画面に表示させることを特徴とする。
また、本実施形態に係るDVDレコーダ1においては、タイマ予約の設定画面のタイマ予約設定部60に、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、チャンネルのうちの2つ目以降の入力がなされると、CPU10が、EPG取得装置8に記憶されているEPGデータを探索し、それまでの入力に対応する番組表(放送プログラム)を、タイマ予約の設定画面に表示させることを特徴とする。
例えば、ユーザーが、最初に、録画開始時の日付入力部61に、12月12日と入力したとする。このとき、タイマ予約の設定画面は図3に示すようになる。すなわち、図3に示す画面においては、タイマ予約設定部60の表示に加えて、番組表表示部70に番組表が表示されている。
この番組表表示部70に表示される番組表は、日付表示部71、チャンネル軸72、時間軸73、時間軸スクロールボタン74、75を含んでいる。そして、時間軸スクロールボタン74、75を選択することにより、番組表表示部70に表示される番組表の時間帯をスクロールすることができる。
なお、ここでは、タイマ予約設定部60には、録画開始時の日付12月12日が入力されているのみである。そして、番組表表示部70には、ある特定の時間帯(ここでは14時台から16時台まで)の番組表を表示し、時間軸スクロールボタン74、75によって番組表の時間帯をスクロールできるようにしている。しかしながら、番組表の中の字は非常に小さくなるが、12月12日の全ての番組を網羅した番組表を表示するようにしてもよい。
なお、録画開始時の日付のみが入力された場合に、最初に表示される番組表の時間帯としては、例えば、タイマ予約の設定を行っているそのときに対応する時間帯などが選ばれる。また、ここで、ユーザーが録画予約を所望する番組を番組表内に見つけ、その番組を選択すると、CPU10は、予約メモリ9にその番組に対応する録画予約情報を記憶させ、その番組の録画予約が完了する。
次に、ユーザーが、録画開始時刻入力部62に15:00と入力したとする。このとき、タイマ予約の設定画面は図4に示すようになる。すなわち、図4に示す画面においては、番組表表示部70に表示される番組表の時間帯が、15:00から、15:00に開始されるもの又は15:00に放送中の番組が終了する最も遅い時間(この例においては16時台)までとなる。また、ここでも、ユーザーが録画予約を所望する番組を番組表内に見つけ、その番組を選択すると、CPU10は、予約メモリ9にその番組に対応する録画予約情報を記憶させ、その番組の録画予約が完了する。
次に、ユーザーが、録画終了時刻入力部63に16:00と入力したとする。このとき、タイマ予約の設定画面は図5に示すようになる。すなわち、図5に示す画面においては、番組表表示部70に表示される番組表の時間帯が、15:00から16:00まで(15時台のみ)となる。また、ここでも、ユーザーが録画予約を所望する番組を番組表内に見つけ、その番組を選択すると、CPU10は、予約メモリ9にその番組に対応する録画予約情報を記憶させ、その番組の録画予約が完了する。
次に、ユーザーが、チャンネル入力部64に5CHと入力したとする。このとき、タイマ予約の設定画面は図6に示すようになる。すなわち、図6に示す画面においては、番組表表示部70に表示される番組表が、15:00から16:00まで(15時台のみ)かつ5CHの部分のみ(すなわちここではサッカーのみ)となる。
以上の構成より、受光部7と、EPG取得装置8と、予約メモリ9と、CPU10と、リモコン20とによって、タイマ予約を行うタイマ予約装置が構成されることとなる。
以上のような構成とすると、DVDレコーダ1においては、タイマ予約の設定画面のタイマ予約設定部60に、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、チャンネルのうちの1つが入力されると、CPU10が、EPG取得装置8に記憶されているEPGデータを探索し、その入力に対応する番組表を、タイマ予約の設定画面に表示させることとなる。
また、DVDレコーダ1においては、タイマ予約の設定画面のタイマ予約設定部60に、録画開始時の日付、録画開始時刻、録画終了時刻、チャンネルのうちの2つ目以降の入力がなされると、CPU10が、EPG取得装置8に記憶されているEPGデータを探索し、それまでの入力に対応する番組表を、タイマ予約の設定画面に表示させることとなる。
そのため、例えば、ユーザーが、録画したい番組の日付及び開始時刻は記憶しているが、終了時刻及びチャンネル番号は記憶していないというような状況においても、日付及び開始時刻を入力すると、その日付及び開始時刻に合致する番組表が設定画面に表示されるので、その番組表を見ながら残りの設定項目である終了時刻及びチャンネルを入力することができる。したがって、ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部しか記憶していない場合においても、容易に正確な予約ができるタイマ予約装置が提供される。
また、本実施形態に係るDVDレコーダ1においては、録画予約を所望する番組が、番組表表示部70に表示される番組表内に見つかった場合には、その番組を選択することで、その番組の録画予約が完了する。したがって、ユーザーが日付及び開始時刻は記憶しているが、終了時刻及びチャンネル番号は記憶していないというような状況においても、日付及び開始時刻を入力すると、その日付及び開始時刻に合致する番組表が設定画面に表示され、その番組表内の録画予約を所望する番組を選択することによって、録画予約を行うことができる。
そのため、ユーザーがタイマ予約に必要な情報のうちの一部を記憶していれば、Gコードを調べて入力したり、EPGを表示させて録画したい番組を探索したりする手間を省くことができ、便利であるといえる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、DVDレコーダについて説明したが、本発明の内容は、ビデオカセットレコーダやハードディスクレコーダなどの録画予約にも同様に適用できる。また、本発明の内容は、テレビジョン装置の視聴予約などにも同様に適用できる。
本発明は、タイマ予約装置及び情報記録装置として有効である。
本発明の実施形態に係るDVDレコーダの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るタイマ予約の設定画面を示す説明図である。 録画開始時の日付12月12日が入力されたときの、タイマ予約の設定画面を示す説明図である。 録画開始時の日付12月12日及び録画開始時刻15:00が入力されたときの、タイマ予約の設定画面を示す説明図である。 録画開始時の日付12月12日、録画開始時刻15:00、及び録画終了時刻16:00が入力されたときの、タイマ予約の設定画面を示す説明図である。 録画開始時の日付12月12日、録画開始時刻15:00、録画終了時刻16:00、及びチャンネル5CHが入力されたときの、タイマ予約の設定画面を示す説明図である。
符号の説明
1 DVDレコーダ(情報記録装置)
8 EPG取得装置(放送プログラム取得手段)
10 CPU(タイマ予約設定手段、制御手段、選択番組予約設定手段)
20 リモコン(入力手段、選択手段)
40 テレビジョン装置(表示部)
50 DVD(記録媒体)

Claims (5)

  1. タイマ予約装置と、
    前記タイマ予約装置によって予約された時刻に、記録媒体に対する情報の記録を行うタイマ記録手段とを備えた情報記録装置において、
    前記タイマ予約装置は、
    タイマ予約に必要な項目を入力する入力手段と、
    前記入力手段による入力に基づいてタイマ予約を行うタイマ予約設定手段と、
    放送プログラムを取得する放送プログラム取得手段と、
    前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目のうちの1つが入力されたときに、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからその入力内容に合致する放送プログラムを抽出して表示部に表示させ、前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目が追加入力されるに従って、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからそれまでの入力内容に合致する放送プログラムを抽出して前記表示部に表示させる制御手段と、
    前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組を選択するための選択手段と、
    前記選択手段によって、前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組の選択がなされると、選択された番組の予約を行う選択番組予約設定手段とを備えたことを特徴とする情報記録装置。
  2. タイマ予約に必要な項目を入力する入力手段と、
    前記入力手段による入力に基づいてタイマ予約を行うタイマ予約設定手段とを備えたタイマ予約装置において、
    放送プログラムを取得する放送プログラム取得手段と、
    前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目のうちの1つが入力されたときに、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからその入力内容に合致する放送プログラムを抽出して表示部に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とするタイマ予約装置。
  3. 前記制御手段は、前記入力手段によってタイマ予約に必要な項目が追加入力されるに従って、前記放送プログラム取得手段によって取得された放送プログラムからそれまでの入力内容に合致する放送プログラムを抽出して前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載のタイマ予約装置。
  4. 前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組を選択するための選択手段と、
    前記選択手段によって、前記表示部に表示されている放送プログラム中の番組の選択がなされると、選択された番組の予約を行う選択番組予約設定手段とを備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載のタイマ予約装置。
  5. 請求項2から4いずれか1項に記載のタイマ予約装置と、
    前記タイマ予約装置によって予約された時刻に、記録媒体に対する情報の記録を行うタイマ記録手段とを備えたことを特徴とする情報記録装置。
JP2006055968A 2006-03-02 2006-03-02 タイマ予約装置及び情報記録装置 Expired - Fee Related JP4802766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055968A JP4802766B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 タイマ予約装置及び情報記録装置
US11/708,907 US20070212020A1 (en) 2006-03-02 2007-02-22 Timer reservation device and information recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055968A JP4802766B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 タイマ予約装置及び情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235673A true JP2007235673A (ja) 2007-09-13
JP4802766B2 JP4802766B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38479025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055968A Expired - Fee Related JP4802766B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 タイマ予約装置及び情報記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070212020A1 (ja)
JP (1) JP4802766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068330A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Corp 番組予約装置および番組予約方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093669A1 (ja) * 2008-01-25 2009-07-30 Nec Corporation 携帯端末、そのテレビ放送録画方法及びそのテレビ放送録画用プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283292A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sony Corp 番組予約装置及び番組予約方法
JP2005051325A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Inc 情報処理装置
JP2005055584A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd カラオケ情報検索装置の制御プログラム、カラオケ情報検索装置及びカラオケ情報検索装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4310846B2 (ja) * 1999-04-28 2009-08-12 ソニー株式会社 Epgを利用した放送番組記録制御装置及び放送番組記録制御方法
JP2005197828A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Casio Comput Co Ltd 番組予約装置、及びプログラム
JP2005346827A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Pioneer Electronic Corp 処理制御装置、データ処理装置、処理制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
US7526506B2 (en) * 2004-10-21 2009-04-28 Microsoft Corporation Interlinking sports and television program listing metadata

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283292A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Sony Corp 番組予約装置及び番組予約方法
JP2005051325A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Inc 情報処理装置
JP2005055584A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sanyo Electric Co Ltd カラオケ情報検索装置の制御プログラム、カラオケ情報検索装置及びカラオケ情報検索装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068330A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Toshiba Corp 番組予約装置および番組予約方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070212020A1 (en) 2007-09-13
JP4802766B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008018670A1 (en) Method of controlling receiver and receiver using the same
US8352987B2 (en) Method for scheduled-recording of program and image display apparatus using the same
JP4802766B2 (ja) タイマ予約装置及び情報記録装置
JP2010147640A (ja) 放送受信装置
JP2006339899A (ja) Av機器及びその制御方法
EP1816864B1 (en) An apparatus and method for permanently storing a broadcast program during time machine function
JP2008109453A (ja) 放送受信記録再生装置
KR101294383B1 (ko) 영상표시기기의 북마크 설정 장치 및 방법
US8068717B2 (en) Television program recording/reproducing device
JP2007158441A (ja) 番組表作成装置及び番組表作成方法
JP2006323544A (ja) 画面処理装置および画面処理方法
US20070122110A1 (en) Receiver provided with electronic program guide
JP2006108929A (ja) テレビ番組表表示装置
JP4187722B2 (ja) 推奨番組抽出装置
JP2005295436A (ja) リモートコントローラで操作される電子機器
JP2006229939A (ja) 推奨番組抽出装置、推奨番組抽出方法
JP4562619B2 (ja) 記録装置
KR100477658B1 (ko) 예약 녹화 방법 및 그에 적합한 장치
JP2016012894A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP2015038652A (ja) デジタル放送受信機
JP2007019927A (ja) 電子番組表表示装置および電子番組表表示方法
JP4682642B2 (ja) 受像装置および録画装置の再生コンテンツ選択装置
JP2008283628A (ja) 情報記録再生装置
JP2007060276A (ja) 記録装置
JP2009164922A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送録画再生装置、視聴番組受信方法、及び視聴録画データ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees