JP2007235559A - デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法 - Google Patents

デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007235559A
JP2007235559A JP2006054871A JP2006054871A JP2007235559A JP 2007235559 A JP2007235559 A JP 2007235559A JP 2006054871 A JP2006054871 A JP 2006054871A JP 2006054871 A JP2006054871 A JP 2006054871A JP 2007235559 A JP2007235559 A JP 2007235559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
remote management
server
digital
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006054871A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Okada
勲 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006054871A priority Critical patent/JP2007235559A/ja
Publication of JP2007235559A publication Critical patent/JP2007235559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】情報機器のベンダーにとって情報機器のリモート制御サービスを提供し易くすると共に、そのサービスを広く一般に普及する。
【解決手段】相互に異なる製造規格の複数の情報機器(50)と、情報機器のそれぞれをリモート操作するための操作プログラムを実行する制御装置(30)と、制御装置および操作端末(10)に通信可能に接続されたサーバ装置(20)とを備える。サーバ装置は、各情報機器の操作プログラムを操作端末から受信し、それを当該情報機器に関連付けて自装置の記憶装置へ格納する。制御装置は、自装置と接続された情報機器の識別情報をサーバ装置へ送信する。サーバ装置は、制御装置から受信した識別情報に対応する操作プログラムを制御装置へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、個人宅あるいは会社等に設置されたデジタル機器をリモート制御する技術に関する。
従来、家庭内などに設置されたデジタル機器を外部から遠隔制御するシステムが提案されている。その一例として、後述の特許文献1に記載のシステムがある。同文献に記載のシステムは、家電機器のサービスセンタが運用するセンタサーバと、各家庭にて家電機器の状態をモニタするホームサーバとをネットワーク接続し、家電機器の故障に関しホームサーバが判定した結果をセンタサーバへ供給するというものである。かかるシステムによれば、家電機器の故障をサービスセンタへ自動的に通知することができる。
ところで、上記の家電機器のようなデジタル機器の製造規格は、その製造販売事業者(以下、「ベンダー」と称す。)に固有のものであることから、デジタル機器のリモート制御サービスはベンダーごとに提供される。図11に、従来のリモート制御システムの構成例を示す。図示のシステムは、家庭内にあるデジタル情報機器のベンダーがA社及びB社であるケースを想定したものである。
図11を参照すると、従来のリモート制御システムにおいて、ベンダー側には、ベンダーA社のA社ポータル操作端末X10AおよびA社ポータルサーバX20Aと、ベンダーB社のB社ポータル操作端末X10B及びB社ポータルサーバX20Bとがある。一方、家庭内には、A社製コントローラX30A及びB社製コントローラX30Bと、A社製デジタル情報機器X50Aを操作するためのA社製家庭内操作端末X40Aと、B社製デジタル情報機器X50Bを操作するためのB社製家庭内操作端末X40Bとが設置される。
A社ポータルサーバX20A及びA社製コントローラX30Aと、B社ポータルサーバX20B及びB社製コントローラX30Bとは、インターネットなどのネットワーク100を介して相互に接続される。また、家庭内の上記各機器は、無線LANなどの家庭内ネットワーク200を介して相互に接続される。
図11に示すシステムにおいて、例えば、A社製のデジタル情報機器X50Aをリモート操作する場合、まず、A社の管理者が、A社ポータル操作端末X10Aを用いて、A社ポータルサーバX20Aに操作要求を送信する。A社ポータルサーバX20Aは、自身にインストールされているプログラムを実行しA社製コントローラX30Aに操作要求を送信する。A社製コントローラX30Aは、自身にインストールされているプログラムを実行し、A社製デジタル情報機器X50Aに操作要求を送信する。その結果、A社製デジタル情報機器X50Aが要求された操作要求を実行する。
また、家庭内にて、例えばA社製のデジタル情報機器X50Aを操作する場合、家人は、A社家庭内操作端末X40Aを用いて、A社製コントローラX30Aに操作要求を送信する。A社製コントローラX30Aは、インストールされているプログラムを実行しA社製デジタル情報機器X50Aに操作要求を送信する。その結果、A社製デジタル情報機器X50Aは要求された操作を実行する。
特開2002−342185号公報
図11に示すような従来のリモート制御システムにあっては、A社及びB社等のベンダーごとにポータルサーバ(X20A/X20B)を導入し、それぞれのサーバ上でリモート管理プログラムを動作させることにより、家庭内に設置されたデジタル情報機器(X50A/X50B)がリモート制御される。
このように、ベンダーが家庭内のデジタル機器をリモート制御するためには、自社で専用のポータルサーバを用意する必要がある。しかしながら、それは、コストが掛かることから、ベンダーがリモート制御サービスを提供する際の障壁となっていた。また、家庭内のデジタル機器のリモート制御サービスを受けようとする場合、ユーザ側で機器のベンダーごとにコントローラ等を購入し設置する必要があることから、リモート制御サービスを普及し難いという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなさたものであり、デジタル機器のベンダーにとって機器のリモート制御サービスを提供し易くすると共に、そのサービスを広く一般に普及するための技術を提供することを目的とする。
本発明に係るリモート制御システムは、相互に異なる製造規格の複数のデジタル機器と、前記複数のデジタル機器のそれぞれをリモート操作するための操作プログラムを実行する制御装置と、操作端末および前記制御装置と通信可能に接続されたサーバ装置とを備え、前記制御装置は、自装置と接続されたデジタル機器の識別情報を前記サーバ装置へ送信する手段を有し、前記サーバ装置は、前記各デジタル機器の操作プログラムを前記操作端末から受信し該操作プログラムを当該デジタル機器に関連付けて自装置の記憶装置へ格納する手段と、前記制御装置から受信した識別情報に対応する操作プログラムを前記制御装置へ送信する手段とを有する。
本発明によれば、デジタル機器の複数の製造規格のそれぞれに関する操作プログラムをサーバ装置により一元管理することができる。これにより、デジタル機器のベンダーがリモート制御サービスを提供するにあたり、ベンダーごとにサーバを構築することは不要となる。また、家庭内において、デジタル機器のベンダーごとにコントローラ等を用意するは不要となる。よって、リモート制御サービスの普及を図ることができる。
図1に、本発明の実施形態の構成を示す。本実施形態のシステムは、本発明における操作端末としての複数のポータル操作端末10と、サーバ装置としてのリモート管理ポータルサーバ20と、制御装置としてのリモート管理コントローラ30と、それぞれ製造規格が異なる複数のデジタル情報機器50と、それらを操作するためのリモコン装置のような家庭内操作端末40とを備える。ポータル操作端末10、リモート管理ポータルサーバ20、リモート管理コントローラ30、家庭内操作端末40及びデジタル情報機器50は、プログラム制御により動作するコンピュータである。
ポータル操作端末10、リモート管理ポータルサーバ20及びリモート管理コントローラ30は、インターネットなどのネットワーク100を介して相互に接続されている。リモート管理コントローラ30、家庭内操作端末40及びデジタル情報機器50は、個人宅等において有線/無線LANなどの家庭内ネットワーク200を介して相互に接続されている。
図2に、本実施形態のシステムにて取り扱うプログラムの構成を示す。リモート管理プログラムP10は、ポータル操作端末10からリモート管理ポータルサーバ20に対し供給されるプログラムパッケージである。パッケージには、図2に示すように、管理プログラムP101及び操作プログラムP102が含まれる。
管理プログラムP101は、リモート管理ポータルサーバ20が実行するプログラムである。リモート管理ポータルサーバ20がこの管理プログラムP101を実行することにより、デジタル情報機器50のリモート操作がリモート管理コントローラ30に対し要求される。
操作プログラムP102は、リモート管理コントローラ30が実行するプログラムである。リモート管理コントローラ30が操作プログラムP102を実行することにより、リモート管理ポータルサーバ20からの要求に応じてデジタル情報機器50がリモート操作される。
ポータル操作端末10は、デジタル情報機器50の各ベンダーに設けられたパーソナルコンピュータなどの情報処理装置である。ポータル操作端末10は、ネットワーク100上でリモート管理ポータルサーバ20にアクセスし、その管理画面を表示するブラウザ機能を有する。このブラウザ機能により、ポータル操作端末10は、リモート管理ポータルサーバ20に対し、リモート管理プログラムP10の登録/更新/削除、および、管理プログラムP101の実行を要求する。
リモート管理ポータルサーバ20は、データセンタなどに設置されているワークステーション・サーバなどの情報処理装置である。リモート管理ポータルサーバ20は、ポータル操作端末10から受信したリモート管理プログラムP10を格納するデータベース20Aを備える。
また、リモート管理ポータルサーバ20は、ポータル操作端末10からの要求に応じて、リモート管理プログラムP10を登録/更新/削除する機能と、ポータル操作端末10からの要求により管理プログラムP101を実行し、その実行結果をポータル操作端末10へ応答する機能を備える。
さらにまた、リモート管理ポータルサーバ20は、操作プログラムP102をリモート管理コントローラ30に送信する機能と、家庭内に設置されているデジタル情報機器50をリモート操作するためにリモート管理コントローラ30に対し操作プログラムP102の実行要求を送信する機能を備える。
リモート管理コントローラ30は、家庭内に設置されるセットトップボックスやブロードバンドルータなどの情報処理装置である。リモート管理コントローラ30は、リモート管理ポータルサーバ20から受信した操作プログラムP102を登録/更新/削除する機能を備える。また、リモート管理コントローラ30は、操作プログラムP102をリモート管理ポータルサーバ20からの要求に応じて実行する機能と、その実行結果をリモート管理ポータルサーバ20へ応答する機能を備える。さらにまた、リモート管理コントローラ30は、家庭内のデジタル情報機器50へリモート操作の要求を送信する機能を備える。
家庭内操作端末40は、ディスプレイを有する小型の情報処理装置であり、リモート管理コントローラ30へアクセスして管理画面を表示する機能と、管理画面を利用して家人が指定した操作をリモート管理コントローラ30へ送信する機能を備える。
デジタル情報機器50は、たとえばDVDレコーダや冷暖房機器のような、家庭内にあるリモート操作対象の機器である。デジタル情報機器50は、リモート管理コントローラ30から送信されたリモート操作の要求を受信し、要求された操作を実行する機能と、その実行結果をリモート管理コントローラ30へ応答する機能を備える。
本実施形態の動作について説明する。まず、図3に示すシーケンスを参照して、デジタル情報機器50のベンダーによるリモート管理プログラムP10の登録手順について説明する。
ベンダーの管理者は、ポータル操作端末10を操作し、そのブラウザ機能によりリモート管理ポータルサーバ20へアクセスする。ポータル操作端末10は、デジタル情報機器50の新製品に対応したリモート管理プログラムP10をリモート管理ポータルサーバ20へ送信する(ステップA1)。
リモート管理ポータルサーバ20へ送信されるリモート管理プログラムP10には適用情報が付加されている。適用情報とは、プログラムの適用対象、すなわちリモート管理プログラムP10によるリモート制御の対象となるデジタル情報機器50を表す情報である。図8に、適用情報の一例を示す。適用情報としては、図示の例のように、対象のデジタル情報機器50の種別、型番及びベンダー名、並びに、リモート管理プログラムP10を提供したベンダー名等が含まれる。
リモート管理プログラムP10を提供するベンダーとしては、適正なプログラムを提供できるベンダーであれば、デジタル情報機器50のベンダーに限らず、例えば、プログラムの提供サービスを運営するベンダー等であってもよい。図8に示す例は、機器ベンダー(A社)と異なるベンダー(C社)がリモート管理プログラムP10を登録するケースである。これにより、より多くのベンダーが本システムに参入することができる。
なお、図8の「C社」のような他社のプログラムは、機器ベンダー「A社」のプログラムと必ずしも同一である必要はなく、デジタル情報機器50に適用可能であればオプション機能が付加されたものであってもよい。これにより、サービスの差別化を図ることができる。
リモート管理ポータルサーバ20は、リモート管理プログラムP10を受信し、それを上記の適用情報に関連付けてデータベース20Aへ格納する(ステップA2)。さらに、リモート管理ポータルサーバ20は、リモート管理プログラムP10内の管理プログラムP101を自装置にインストールし(ステップA3)、リモート管理プログラムP10を登録した旨の契約情報を記録する(ステップA4)。これにより、デジタル情報機器50の新製品に関するリモート管理プログラムP10が、リモート管理ポータルサーバ20に登録される。
次に、図4に示すシーケンスを参照して、リモート管理コントローラ30に対する操作プログラムP102の登録について説明する。新製品のデジタル情報機器50が家庭内ネットワーク200に接続されると(ステップB1)、リモート管理コントローラ30がその接続を検知する。リモート管理コントローラ30は、新たに接続されたデジタル情報機器50に対応した操作プログラムP102を取得するために、リモート管理ポータルサーバ20へデジタル情報機器50の識別情報を送信する(ステップB2)。
図9に、デジタル情報機器50の識別情報の一例を示す。識別情報には、図示の例のように、デジタル情報機器50の種別、型番及びベンダー名等が含まれる。リモート管理ポータルサーバ20は、リモート管理コントローラ30から受信した識別情報に対応するリモート管理プログラムP10をデータベース20Aにて検索する(ステップB3)。
データベース20Aの検索に関し、より具体的には、現時点でデータベース20Aに登録されているリモート管理プログラムP10のうち、その適用情報がリモート管理コントローラ30からの識別情報に適合するものを抽出する。例えば、リモート管理コントローラ30から通知された識別情報が図9のものである場合、この識別情報と同一の機器種別、型番及びベンダー名を持つ、図8に示すような適用情報を抽出する。
図10に、データベース20Aの検索結果の一例を示す。図示の検索結果は、「A社」の「DVDレコーダ/型番:XYZ」のリモート管理プログラムP10として、機器ベンダーの「A社」で登録したプログラムの他に、「C社」及び「M社」のものが登録されていることを表す。
リモート管理ポータルサーバ20は、上記検索結果に対応する全てのリモート管理プログラムP10の操作プログラムP102をデータベース20Aから読み出し、それらをリモート管理コントローラ30へ送信する(ステップB4)。
リモート管理コントローラ30は、操作プログラムP102を受信すると、それらを仮登録(ステップB5)、すなわちインストールを保留して記憶し、操作プログラムP102の一覧を表す情報を家庭内操作端末40へ送信する(ステップB6)。家庭内操作端末40は、受信した一覧を表示し、その一覧に対する家人からの選択操作を認識すると、選択内容をリモート管理コントローラ30へ通知する(ステップB7)。
リモート管理コントローラ30は、家庭内操作端末40から通知された家人の選択内容を記録し(ステップB8)、それに対応する操作プログラムP102をインストールする(ステップB9)。また、リモート管理コントローラ30は、今回の契約内容をリモート管理ポータルサーバ20へ通知する(ステップB10)。
リモート管理ポータルサーバ20は、対象の家庭に関する契約情報を更新し(ステップB11)、新規に契約が結ばれたことをデジタル情報機器50のベンダーの管理者に知らせるため、新規契約情報をポータル操作端末10へ送信する(ステップB12)。ポータル操作端末10は、リモート管理ポータルサーバ20からの新規契約情報を表示し、これにより、管理者が新規に契約が結ばれたことを確認する(ステップB13)。
なお、上記手順では、リモート管理ポータルサーバ20が、データベース20Aの検索結果に対応する全ての操作プログラムP102をリモート管理コントローラ30へ送信したが、これに替えて、家人の希望が確定した時点で操作プログラムP102を送信するようにしてもよい。
その場合、リモート管理ポータルサーバ20が、図10に示すようなデータベース20Aの検索結果のリストのみをリモート管理コントローラ30へ送信し、そのリストに対する家人の選択内容が応答されたときに、対象の操作プログラムP102をリモート管理コントローラ30へ送信する。これにより、リモート管理ポータルサーバ20及びリモート管理コントローラ30間で送受信するデータを削減することができる。
次に、図5に示すシーケンスを参照して、デジタル情報機器50のベンダーが家庭内に設置されたデジタル情報機器50をリモート操作する際のシステム動作を説明する。ベンダーの管理者は、ポータル操作端末10を操作してリモート管理ポータルサーバ20へアクセスし、デジタル情報機器50をリモート操作するための操作画面を要求する(ステップC1)。リモート管理ポータルサーバ20は、対象の操作画面をポータル操作端末10へ送信する(ステップC2)。
ベンダー管理者は、ポータル操作端末10に表示された操作画面上にて、リモート管理ポータルサーバ20と接続されている複数のリモート管理コントローラ30のうちの一つのリモート管理コントローラ30下のデジタル情報機器50のリモート操作を要求することを入力する。管理者の入力内容を認識したポータル操作端末10は、対象のデジタル情報機器50に対応する管理プログラムP101の実行要求をリモート管理ポータルサーバ20へ送信する(ステップC3)。
リモート管理ポータルサーバ20は、ポータル操作端末10からの要求を受信すると、対象の管理プログラムP101を起動する(ステップC4)。管理プログラムP101の実行により、リモート管理ポータルサーバ20は、操作プログラムP102の実行要求をリモート管理コントローラ30へ送信する(ステップC5)。
リモート管理コントローラ30は、リモート管理ポータルサーバ20からの要求を受けて操作プログラムP102を実行する(ステップC6)。操作プログラムP102の実行により、リモート管理コントローラ30は、例えば録画開始や電源OFF等の操作要求をデジタル情報機器50に対して送信する(ステップC7)。デジタル情報機器50は、リモート管理コントローラ30が送信した操作要求を実行する(ステップC8)。
次に、図6のシーケンスを参照して、家人が家庭内にてデジタル情報機器50をリモート操作する際のシステム動作について説明する。家庭内操作端末40が、家人の操作によりリモート管理コントローラ30にアクセスすると(ステップD1)、リモート管理コントローラ30は、家庭内操作端末40に操作画面を送信する(ステップD2)。
家庭内操作端末40に表示された操作画面上にて、家人がデジタル情報機器50の操作を要求する入力を行うと、これを認識した家庭内操作端末40は、リモート管理コントローラ30に対し操作プログラムP102の実行要求を送信する(ステップD3)。
家庭内操作端末40からの実行要求を受けたリモート管理コントローラ30は、操作プログラムP102を実行し(ステップD4)、その処理の過程で、操作要求をデジタル情報機器50に対して送信する(ステップD5)。デジタル情報機器50は、リモート管理コントローラ30から受信した操作要求を実行する(ステップD6)。
次に、図7に示すシーケンスを参照して、デジタル情報機器50のベンダーがリモート管理プログラムP10を更新する際のシステム動作について説明する。デジタル情報機器50のベンダー管理者は、リモート管理ポータルサーバ20に登録したリモート管理プログラムP10に不具合がある、あるいは機能を追加する等によりリモート管理プログラムP10を更新する必要がある場合、その更新データをポータル操作端末10からリモート管理ポータルサーバ20へ送信する(ステップE1)。
リモート管理ポータルサーバ20は、ポータル操作端末10からの更新データを受信し、それを用いて対象のリモート管理プログラムP10を更新する(ステップE2)。リモート管理ポータルサーバ20は、更新したリモート管理プログラムP10に含まれる管理プログラムP101を自装置へ再インストールし(ステップE3)、リモート管理プログラムP10を更新した旨の契約情報を記録する(ステップE4)。
続いて、リモート管理ポータルサーバ20は、更新されたリモート管理プログラムP10を利用しているリモート管理コントローラ30を検索し(ステップE5)、対象となるすべてのリモート管理コントローラ30に対し、更新された操作プログラムP102を送信する(ステップE6)。
リモート管理コントローラ30は、受信した操作プログラムP102を仮更新、すなわち正式な更新及びインストールを保留しメモリへ保存する (ステップE7)。そして、操作プログラムP102の更新内容を抽出し、それを家庭内操作端末40へ送信する(ステップE8)。家庭内操作端末40は、受信した更新内容を表示し、それを承認する旨の家人の入力操作を認識すると、更新内容が承認された旨をリモート管理コントローラ30へ送信する(ステップE9)。
リモート管理コントローラ30は、承認を受けると、保留していた操作プログラムP102の更新及びインストールを実行し(ステップE10、E11)、更新された契約内容をリモート管理ポータルサーバ20へ送信する(ステップE12)。
リモート管理ポータルサーバ20は、対象の家庭に関する契約情報を更新し(ステップE13)、契約が更新されたことをベンダーの管理者に知らせるため、更新契約情報をポータル操作端末10へ送信する(ステップE14)。そして、ポータル操作端末10が、受信した更新契約情報を表示し、その表示内容を管理者が確認する (ステップE15)。
以上説明した実施形態によれば、デジタル情報機器50のリモート制御サービスを提供するにあたり、ベンダーごとにポータルサーバを設置することは不要となる。また、家庭内において、デジタル情報機器50のベンダーごとにコントローラを用意することも不要となる。よって、リモート制御サービスの普及を図ることができる。
また、ベンダーでは、リモート管理プログラムP10の登録/更新/削除をポータル操作端末10を利用して簡易に行うことができ、リモート管理プログラムP10に関するベンダーの管理作業が効率化される。
また、デジタル情報機器50のベンダーが新しいリモート管理サービスを提供する際、リモート管理ポータルサーバ20に接続されたリモート管理コントローラ30を持つ多くの家庭を販売対象とすることができるため、リモート管理サービスのマーケティングを能率化できるという効果もある。
また、利用者にとっては、リモート管理コントローラ30をリモート管理ポータルサーバ20へ接続すれば、複数のベンダーが提供するリモート管理サービスを受けることができるので、利便性が高められる。特に、複数のベンダーのデジタル情報機器50が混在する家庭においては、その効果は顕著である。
上記実施形態のシステムは、前述したように、ポータル操作端末10からリモート管理ポータルサーバ20を介して家庭内のデジタル情報機器50をリモート制御するものである。これは、例えば、1つのベンダーにおいて多数のポータル操作端末10がある場合に、任意のポータル操作端末10によりリモート制御できるという利点がある。
その一方で、本発明を実施するにあたっては、リモート管理ポータルサーバ20を介在させることなくデジタル情報機器50のリモート制御を行ってもよい。すなわち、ポータル操作端末10から直接的にリモート管理コントローラ30にアクセスするという形態である。
リモート制御にリモート管理ポータルサーバ20の介在を不要とする場合、具体的には、図2の管理プログラムP101に準じたプログラムをポータル操作端末10自身にインストールする。そして、このポータル操作端末10からネットワーク100を介して直接的にリモート管理コントローラ30にアクセスする。
これにより、リモート管理ポータルサーバ20を経由しない分、リモート操作要求をリモート管理コントローラ30へ速やかに供給することができる。なお、この形態は、ポータル操作端末10に管理プログラムP101をインストールする必要があることから、例えば、ベンダーのポータル操作端末10が比較的少数である場合に好適である。
上記実施形態は、本発明を個人宅のデジタル情報機器のリモート制御に適用した形態であったが、本発明の適用範囲は、上記形態に限定されない。本発明は、例えば、オフィスの事務処理機器や工場の工作機械のような業務用途にも好適である。
本発明の実施形態のシステム構成を示すブロック図である。 実施形態におけるリモート管理プログラムの説明図である。 実施形態におけるプログラム登録に関するシーケンス図である。 実施形態における情報機器の接続に関するシーケンス図である。 実施形態における情報機器のリモート操作に関するシーケンス図である。 実施形態における情報機器のリモート操作に関するシーケンス図である。 実施形態におけるプログラム更新に関するシーケンス図である。 実施形態におけるリモート管理プログラムの適用情報の説明図である。 実施形態におけるデジタル情報機器の識別情報の説明図である。 実施形態におけるデータベースの検索結果の説明図である。 従来のリモート制御システムの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
10 ポータル操作端末
20 リモート管理ポータルサーバ
30 リモート管理コントローラ
40 家庭内操作端末
50 デジタル情報機器
P10 リモート管理プログラム
P101 管理プログラム
P102 操作プログラム

Claims (13)

  1. 相互に異なる製造規格の複数のデジタル機器と、前記複数のデジタル機器のそれぞれをリモート操作するための操作プログラムを実行する制御装置と、操作端末および前記制御装置と通信可能に接続されたサーバ装置とを備え、
    前記制御装置は、自装置と接続されたデジタル機器の識別情報を前記サーバ装置へ送信する手段を有し、
    前記サーバ装置は、前記各デジタル機器の操作プログラムを前記操作端末から受信し該操作プログラムを当該デジタル機器に関連付けて自装置の記憶装置へ格納する手段と、前記制御装置から受信した識別情報に対応する操作プログラムを前記制御装置へ送信する手段とを有することを特徴とするリモート制御システム。
  2. 前記サーバ装置は、前記制御装置に対し操作プログラムの実行を要求するための管理プログラムを前記操作端末から受信し該管理プログラムを当該デジタル機器に関連付けて前記記憶装置へ格納する手段を有することを特徴とする請求項1記載のリモート制御システム。
  3. 前記サーバ装置は、前記記憶装置に格納した操作プログラムに関する更新データを前記操作端末から受信し該更新データを前記制御装置へ送信する手段を有し、
    前記制御装置は、前記サーバ装置からの更新データにより当該操作プログラムを更新する手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載のリモート制御システム。
  4. 前記サーバ装置は、前記記憶装置に格納した管理プログラムに関する更新データを前記操作端末から受信し該更新データにより当該管理プログラムを更新する手段を有することを特徴とする請求項3記載のリモート制御システム。
  5. 相互に異なる製造規格の複数のデジタル機器のそれぞれをリモート操作するための操作プログラムを実行する制御装置と操作端末とに通信可能に接続されたサーバ装置であって、
    前記各デジタル機器の操作プログラムを前記操作端末から受信し該操作プログラムを当該デジタル機器に関連付けて自装置の記憶装置へ格納する手段と、前記制御装置と接続されたデジタル機器の識別情報を前記制御装置から受信し該識別情報に対応する操作プログラムを前記制御装置へ送信する手段とを有することを特徴とするサーバ装置。
  6. 前記制御装置に対し操作プログラムの実行を要求するための管理プログラムを前記操作端末から受信し該管理プログラムを当該デジタル機器に関連付けて前記記憶装置へ格納する手段を有することを特徴とする請求項5記載のサーバ装置。
  7. 前記記憶装置に格納した操作プログラムに関する更新データを前記操作端末から受信し該更新データを前記制御装置へ送信する手段を有することを特徴とする請求項5又は6記載のサーバ装置。
  8. 前記記憶装置に格納した管理プログラムに関する更新データを前記操作端末から受信し該更新データにより当該管理プログラムを更新する手段を有することを特徴とする請求項7記載のサーバ装置。
  9. コンピュータを請求項5乃至8のいずれか1項に記載のサーバ装置として機能させることを特徴とするプログラム。
  10. 相互に異なる製造規格の複数のデジタル機器のそれぞれをリモート操作するための操作プログラムを実行する制御装置と操作端末とに通信可能に接続されたサーバ装置が、前記各デジタル機器の操作プログラムを前記操作端末から受信し該操作プログラムを当該デジタル機器に関連付けて自装置の記憶装置へ格納し、
    前記制御装置が、自装置と接続されたデジタル機器の識別情報を前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置が、前記制御装置から受信した識別情報に対応する操作プログラムを前記制御装置へ送信することを特徴とするリモート制御方法。
  11. 前記サーバ装置が、前記制御装置に対し操作プログラムの実行を要求するための管理プログラムを前記操作端末から受信し該管理プログラムを当該デジタル機器に関連付けて前記記憶装置へ格納することを特徴とする請求項10記載のリモート制御方法。
  12. 前記サーバ装置が、前記記憶装置に格納した操作プログラムに関する更新データを前記操作端末から受信し該更新データを前記制御装置へ送信し、
    前記制御装置が、前記サーバ装置からの更新データにより当該操作プログラムを更新することを特徴とする請求項10又は11記載のリモート制御方法。
  13. 前記サーバ装置が、前記記憶装置に格納した管理プログラムに関する更新データを前記操作端末から受信し該更新データにより当該管理プログラムを更新することを特徴とする請求項12記載のリモート制御方法。
JP2006054871A 2006-03-01 2006-03-01 デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法 Pending JP2007235559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054871A JP2007235559A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054871A JP2007235559A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341196A Division JP2007233992A (ja) 2006-12-19 2006-12-19 デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007235559A true JP2007235559A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38555685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006054871A Pending JP2007235559A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007235559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193433A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 電気機器管理システム、電気機器管理サーバおよび電気機器管理方法
JP2010152878A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システムにおけるソフトウェア展開マネージャ統合
US8898660B2 (en) 2008-11-25 2014-11-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods to provide customized release notes during a software system upgrade of a process control system
CN110412955A (zh) * 2019-07-17 2019-11-05 深圳暚光科技有限公司 一种机床控制方法、装置及计算机可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193433A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Oki Electric Ind Co Ltd 電気機器管理システム、電気機器管理サーバおよび電気機器管理方法
JP2010152878A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御システムにおけるソフトウェア展開マネージャ統合
US8898660B2 (en) 2008-11-25 2014-11-25 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods to provide customized release notes during a software system upgrade of a process control system
US8914783B2 (en) 2008-11-25 2014-12-16 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Software deployment manager integration within a process control system
CN110412955A (zh) * 2019-07-17 2019-11-05 深圳暚光科技有限公司 一种机床控制方法、装置及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101209014B1 (ko) 전기제품의 종별을 결정하는 정보처리장치, 방법, 서버
JP4564249B2 (ja) 家電遠隔制御システム、サービス提供サーバ、ホームサーバ、家電機器、サービス提供サーバの家電遠隔制御支援方法及びサービス提供サーバの家電サービス提供支援方法
KR100513851B1 (ko) 홈네트워크 환경에서의 gui를 이용한 리모트 컨트롤서비스 처리장치
US20070258718A1 (en) Method and system for extending internet protocol remote control to non-internet protocol devices
EP2461523B1 (en) Systems and methods for operating an appliance control device for an appliance
JP2005346188A (ja) ネットワーク家電制御システム
JP5976210B2 (ja) 監視システム、設備管理装置、監視方法及びプログラム
JP5711439B1 (ja) 情報管理方法
TW201435582A (zh) 資訊管理方法、控制系統及顯示機器的控制方法
JP5496393B1 (ja) 宅内機器及び遠隔制御システム
JP4377644B2 (ja) 家電遠隔制御システム、サービス提供サーバ及び家電遠隔制御方法
JP2007235559A (ja) デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法
US20140059583A1 (en) Terminal management system
JP6544685B2 (ja) 制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP2015530038A (ja) 物理オブジェクトと通信デバイスとの間の許可された通信を確立するための方法
JP4754432B2 (ja) 遠隔操作システム、通信端末、サーバ装置、およびコンピュータプログラム
JP2007233992A (ja) デジタル機器のリモート制御システムおよびそのサーバ装置、並びに、リモート制御方法
CN107925671A (zh) 通用远程装置生命周期管理
JPWO2017199283A1 (ja) 空調管理装置及びプログラム
JP2020067824A (ja) ネットワークシステムおよび電気機器
JP2011244499A (ja) 遠隔操作システム、携帯機器、サービス機器、遠隔操作アダプタおよび遠隔操作方法
JP2004194016A (ja) 情報処理システムおよび方法、中継装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2022168292A1 (ja) 端末装置、機器管理サーバ、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2005107737A (ja) 電気機器、電気機器コントローラ及びアプリケーションサーバ
JP4868028B2 (ja) 遠隔操作システムおよびサービス機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090918