JP2007234411A - Acコンセント差込型保持具 - Google Patents

Acコンセント差込型保持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007234411A
JP2007234411A JP2006054954A JP2006054954A JP2007234411A JP 2007234411 A JP2007234411 A JP 2007234411A JP 2006054954 A JP2006054954 A JP 2006054954A JP 2006054954 A JP2006054954 A JP 2006054954A JP 2007234411 A JP2007234411 A JP 2007234411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
holder
plug
power
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006054954A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Fukunaga
隆三 福永
Hiroko Sato
裕子 佐藤
Hironobu Nonaka
弘信 野中
Yasunori Aoki
保憲 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006054954A priority Critical patent/JP2007234411A/ja
Publication of JP2007234411A publication Critical patent/JP2007234411A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】電源コードを簡単に整線し、電源プラグやACアダプタの保持力を高めてACコンセントからの抜けを防止するACコンセント差込型保持具を提供する。
【解決手段】少なくとも2つの電源接続器具3を差込み可能なACコンセント1へのACコンセント差込型保持具2は、ACコンセント1の1つの差込口の少なくとも片側へ差込む差込片と、ACコンセント1の他の1つの差込口に差込む電源プラグ3に接続された電源コード4を保持する保持部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明はACコンセントに差込まれる電源プラグやACアダプタ等の電源接続器具を保持するACコンセント差込型保持具に関する。
図10は従来技術の問題点の説明図であり、(A)はACコンセントからACプラグが抜け、(B)はACコンセントからACアダプタが抜ける様を示す図である。一般に、ACコード104は、図10の(A)に示すように、とかく配線が煩雑になり、整線されないで床に放置されていると、足で引っ掛けたりすることによりACプラグ103がACコンセント101から抜けてしまうことがある。また、ACコード104は地震時に落下物107が直撃するとその衝撃によりACプラグ103がACコンセント101から抜けてしまう恐れがある。
特許文献1に記載のコンセント装置は、コンセント口近傍にフックを設け、コンセントに挿入したプラグに接続された電源コードを該フックに引っ掛けるようにすることで、プラグ端子部の防塵対策およびプラグの抜け防止を図ったものである。
特許文献2に記載のプラグ保持具は、コンセント口近傍に穴を設け、電源コードを把持するように取り付けたバンドの基端の固定部を該穴に差込んで固定することで、プラグの抜けを防止するものである。コンセント口近傍の穴は、壁に設けてもコンセントカバーに設けてもよい。
特開平11−135188号公報(特許請求の範囲、図1および要約書参照) 特開2002−335620号公報(特許請求の範囲、図4および要約書参照)
しかしながら、特許文献1に記載のコンセント装置は、新たにフックを設ける必要があり、特許文献2に記載のプラグ保持具は、新たに穴を設ける必要がある。
一方、AC/DC変換するACアダプタ105は、図10の(B)に示すように、特に大型の場合、自重で抜けやすく、振動によって抜けてしまうことがある。ACアダプタ105からDCコード106を介してコンピュータシステム(不図示)に電源が供給される場合、ACアダプタ105がACコンセント101から抜けるとシステム障害を発生する恐れがある。現在、壁埋め込み型のACコンセント101にACアダプタ105を差込む場合、ACアダプタ105を保持する器具はない。
したがって、本発明は上述した問題を解決し、ACコードを簡単に整線し、ACプラグやACアダプタ等の電源接続器具の保持力を高めてコンセントからの抜けを防止するACコンセント差込型保持具を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の第一形態によるACコンセント差込型保持具は、少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、前記ACコンセントの1つの差込口の少なくとも片側へ差込む差込片と、前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持する保持部と、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の他の形態によるACコンセント差込型保持具は、少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、前記ACコンセントの1つの差込口両側へ差込む差込片と、前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持するとともに該電源コードに一体化された保持部と、を備えることを特徴とする。
上記目的を達成する本発明の更なる形態によるACコンセント差込型保持具は、少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、前記ACコンセントの1つの差込口両側へ差込む差込片と、前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持し、該電源コードを着脱可能な保持部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、余剰のACコンセント差込口を有効活用し、二口以上の電源プラグ差込口を有するACコンセントの一つの差込口には電源プラグを差込み、他の差込口には電源プラグに接続された電源コードを保持する保持具を差込むことにより、電源コードを整線するとともに、ACコンセントから電源プラグが抜けることを防止できる。
それゆえ、居住環境を耐震性と美観性にすぐれたものとし、かつ工業環境においては振動が発生しても電源供給が維持され、信頼性の高い安定したシステム稼動を可能とするACコンセント差込型保持具を提供できる。
本発明によれば、ACコンセントの空いている差込口を利用するので、従来技術のように、新たな穴やフックを設ける必要がなくなる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント1と保持具2を示す図であり、(B)は2口ACコンセント1の一方に電源プラグ3を差込み他方に保持具2の差込片を差込んだ様を示す図であり、(C)は電源コード4を把持した保持具2をY方向から見た図である。保持具2は電源接続器具である電源プラグ3を差込むACコンセント差込口(2つ穴)のうち一方の穴を使用する。
保持具2は絶縁性の合成樹脂(但し、その材質は絶縁性であれば、合成樹脂に限るものではなく、例えばプラスチックや硬質ゴム等であっても良い。)からなり、複数の電源コードを通線して把持する構成としてもよい。複数の電源コードを通線することにより整線でき、AC用の電源コード4を足で引っ掛けてACコンセント1から電源プラグ3を抜いてしまうことを防止し得る。また、電源コード4を把持することにより電源プラグ3をACコンセント1から抜け難くすることができる。
第1実施形態の保持具は、振動が発生してもACアダプタや電源コードをきちんと保持することにより、安定したシステム稼動を提供でき、かつ2つの差込口を独立して使用可能であり、異種コードを用途別に分けたい場合に利用できるという効果がある。また、第1実施形態の保持具は、各種アクセサリー品(鍵など)を保持することも可能である。一般的にACコンセントは居住者が操作しやすい箇所に設置されることが多い。しかしながら、全く使用しないコンセントが中にはあり、第1実施形態の保持具はこれらのACコンセントを活用することで上記効果が得られる。
図2は本発明の第2実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント21と保持具22Aを示す図であり、(B)は2口ACコンセント21の一方に電源プラグ23を差込み他方に保持具22Aの差込片を差込んだ様を示す図であり、(C)は2口ACコンセント21と保持具22Bを示す図であり、(D)は2口ACコンセント21の一方にACアダプタ25を差込み他方に保持具22Bの差込片を差込んだ様を示す図である。保持具22Aおよび22Bは電源接続器具である電源プラグ23またはACアダプタ25を差込むACコンセント差込口(2つ穴)のうち両方の穴を使用する。
保持具22Aおよび22Bは絶縁性の合成樹脂(但し、その材質は、絶縁性であれば、合成樹脂に限るものではなく、例えばプラスチックや硬質ゴム等であっても良い。)からなり、複数の電源コード24および/またはDCコード26を通線して把持する構成としてもよい。複数の電源コード24および/またはDCコード26を通線することにより整線でき、電源コード24および/またはDCコード26を足で引っ掛けてACコンセント21から電源プラグ23またはACアダプタ25を抜いてしまうことを防止できる。また、電源コード24および/またはDCコード26を把持することにより電源プラグ23および/またはACアダプタ25をACコンセント1から抜け難くすることができる。なお、ACコンセント21は、電源プラグ23を差込む用途であれば壁に取付けても床に転がしてもよいが、ACアダプタ25を差込む用途であれば壁に取付けたものに限る。
第2実施形態の保持具は、第1実施形態の保持具の効果に加え、2点で支持することにより、より保持力を増大できる。
図3は本発明の第3実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント31と保持具32Aを示す図であり、(B)は保持具32Aの作用を示す図であり、(C)は2口ACコンセント31と保持具32Bを示す図であり、(D)は保持具32Bの作用を示す図である。保持具32Aおよび32Bは電源接続器具である電源プラグを差込むACコンセント差込口(2つ穴)のうち両方の穴を使用する。
図3の(A)に示すように、保持具32Aの差込片の間隔WAはACコンセント31の穴の間隔WSより大きく形成される。したがって、図3の(B)に示すように、保持具32AをACコンセント31に差込んだ状態で外側への反発力が発生し、保持具32A自身をACコンセント31から抜け難くし保持力を高めることができる。
図3の(C)に示すように、保持具32Bの差込片の間隔WBはACコンセント31の穴の間隔WSより小さく形成される。したがって、図3の(D)に示すように、保持具32BをACコンセント31に差込んだ状態で内側への反発力が発生し、保持具32B自身をACコンセント31から抜け難くし保持力を高めることができる。
第3実施形態の保持具は、第2実施形態の保持具の効果に加え、反発力による保持力向上をもたらす効果がある。
図4は本発明の第4実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図である。図4に示すように、保持具42が2口ACコンセント41に差込まれる。保持具42は電源接続器具である電源プラグを差込むACコンセント差込口(2つ穴)のうち両方の穴を使用する。保持具42の差込片は、ACコンセント41の一方の穴への差込長と他方の穴への差込長とが異なるように、差込片の左右の長さを一方が長く他方が短く形成される。このように保持具42を形成することでACコンセント41への穴へ保持具42の差込みが容易になり、差込片の長い方が保持具42のガイド機能を果たしACコンセント41へ容易に差込み可能となる。
第4実施形態の保持具は、ガイド機能を有することにより、保持具の取付作業が容易となる。
図5は本発明の第5実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント51の一方に電源プラグ53を差込み他方に保持具52の差込片を差込む直前の様を示す図であり、(B)は第1具体例の保持具52A示す図であり、(C)は第2具体例の保持具52B示す図である。図5の(A)に示すように、電源接続器具である電源プラグ53は保持具52と一体構成となっており、保持具52は、電源コード54を通線する貫通口を設けた電源コード通線部を有する。
図5の(B)に示す第1具体例の保持具52Aは、電源コード54を通線する貫通口を保持具52A内部に形成したものであり、図5の(C)に示す第2具体例の保持具52Bは、電源コード54を通線する貫通口を保持具52B外部の内側に付着させて形成したものである。
第5実施形態の保持具は、電源コードと一体化構造とすることにより、電源プラグの保持力が増す効果がある。
図6は本発明の第5実施形態に係るACコンセント差込型保持具の第3具体例を示す図である。図6に示す第3具体例の保持具62は、電源コードを着脱可能とする取付部を設け、電源コード付き電源プラグが保持具62から分離可能な構成となっており、保持具62には電源コードを通線する取付部を保持具62外部の内側に付着させて形成したものであり、保持具62は電源コードを埋め込み可能に形成されている。それゆえ、保持具62は、例えば既設の電源コードに後付けできる構造となっている。また、図6に示すように、保持具62の差込片の間隔WはACコンセントの穴の間隔と略同じ長さに形成される。
図7は本発明の第5実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント71と第4具体例の保持具72Aを示す図であり、(B)は2口ACコンセント71に保持具72Aの差込片を差込んだ様を示す図であり、(C)は2口ACコンセント71と第5具体例の保持具72Bを示す図であり、(D)は2口ACコンセント71に保持具72Bの差込片を差込んだ様を示す図である。保持具72Aおよび72Bは電源接続器具である電源プラグを差込むACコンセント差込口(2つ穴)のうち両方の穴を使用する。
図7の(A)および(C)に示すように、保持具72Aおよび72Bの差込片の間隔WAおよびWBはACコンセント71の穴の間隔WSより大きく形成され、このように形成することにより、保持具72Aおよび72Bに通線する電源コードを締め付けることができ、保持具72Aおよび72Bに電源コードを確実に固定できる。
保持具72Aおよび72Bは、保持具52、52A、52B、62と比して電源コードの保持力が増す効果があり、保持具52、52A、52Bと比して後付け可能であるという効果がある。
図8は本発明の第6実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント81の一方に電源プラグ83を差込み他方に保持具82Aの差込片を差込む直前の様を示す図であり、(B)は2口ACコンセント81の一方に電源プラグ83を差込み他方に保持具82Bの差込片を差込んだ様を示す図である。
保持具82Aは図1に示す第1実施形態の保持具を着色したものであり、保持具82Bは図2に示す第2実施形態の保持具を着色したものである。着色することにより電源プラグ83から電源供給する対象の重要度を視覚的に知らせることができる。例えば、危険を赤色で表示し、警告を黄色で表示する。これにより操作者が一目で重要電源用であるということが認識でき、誤って電源プラグ83を引き抜くなどの誤操作を防止できる。
図9は本発明の第7実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図である。図9に示す保持具92は、絵または人気キャラクターグッズ93を保持具92の胴体に貼り付けるかまたは人気キャラクターグッズ93と保持具92とを一体構造に形成したものである。保持具92に絵またはマスコット形状の人気キャラクターグッズ93等の装飾品を設けることにより、居住者が利用していない箇所にACコンセントがあった場合、居住空間を美観性に優れたものにできる。また、とかく煩雑になりやすいACコンセント周辺をなごやかな景観にすることができる。
(付記1)
少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、
前記ACコンセントの1つの差込口の少なくとも片側へ差込む差込片と、
前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持する保持部と、
を備えることを特徴とするACコンセント差込型保持具。(1)
(付記2)
前記差込片の幅寸法をACコンセント差込口の幅寸法に対して差異を設けた、
付記1に記載のACコンセント差込型保持具。
(付記3)
差込片の左右の長さに差異を設けた、
付記1または2に記載のACコンセント差込型保持具。
(付記4)
少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、
前記ACコンセントの1つの差込口両側へ差込む差込片と、
前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持するとともに該電源コードに一体化された保持部と、
を備えることを特徴とするACコンセント差込型保持具。(2)
(付記5)
少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、
前記ACコンセントの1つの差込口両側へ差込む差込片と、
前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持し、該電源コードを着脱可能な保持部と、
を備えることを特徴とするACコンセント差込型保持具。(3)
(付記6)
前記保持部が、前記差込片の幅寸法をACコンセント差込口の幅寸法に対して差異を設けた、
付記5に記載のACコンセント差込型保持具。
本発明の第1実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセントと保持具を示す図であり、(B)は2口ACコンセントの一方に電源プラグを差込み他方に保持具の差込片を差込んだ様を示す図であり、(C)は電源コードを把持した保持具をY方向から見た図である。 本発明の第2実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセントと保持具を示す図であり、(B)は2口ACコンセントの一方に電源プラグを差込み他方に保持具の差込片を差込んだ様を示す図であり、(C)は2口ACコンセントと保持具を示す図であり、(D)は2口ACコンセントの一方にACアダプタを差込み他方に保持具の差込片を差込んだ様を示す図である。 本発明の第3実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセントと保持具を示す図であり、(B)は保持具の作用を示す図であり、(C)は2口ACコンセントと保持具を示す図であり、(D)は保持具の作用を示す図である。 本発明の第4実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図である。 本発明の第5実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセントの一方に電源プラグを差込み他方に保持具の差込片を差込んだ様を示す図であり、(B)は第1具体例の保持具示す図であり、(C)は第2具体例の保持具示す図である。 本発明の第5実施形態に係るACコンセント差込型保持具の第3具体例を示す図である。 本発明の第5実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセント71と第4具体例の保持具72Aを示す図であり、(B)は2口ACコンセント71に保持具72Aの差込片を差込んだ様を示す図であり、(C)は2口ACコンセント71と第5具体例の保持具72Bを示す図であり、(D)は2口ACコンセント71に保持具72Bの差込片を差込んだ様を示す図である。 本発明の第6実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図であり、(A)は2口ACコンセントの一方に電源プラグを差込み他方に保持具を差込む直前の様を示す図であり、(B)は2口ACコンセントの一方に電源プラグを差込み他方に保持具を差込んだ様を示す図である。 本発明の第7実施形態に係るACコンセント差込型保持具を示す図である。 従来技術の問題点の説明図であり、(A)はACコンセントからACプラグが抜け、(B)はACコンセントからACアダプタが抜ける様を示す図である。
符号の説明
1、21、31、41、51、71、101 ACコンセント
2、22A、22B、32A、32B、42、52、52A、52B、62、72A、72B、82A、82B、92、102 保持具
3、23、53、83、103 電源プラグ(ACプラグ)
4、24、54、84、104 電源コード(ACコード)
25、105 ACアダプタ
26、106 DCコード

Claims (3)

  1. 少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、
    前記ACコンセントの1つの差込口の少なくとも片側へ差込む差込片と、
    前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持する保持部と、
    を備えることを特徴とするACコンセント差込型保持具。
  2. 少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、
    前記ACコンセントの1つの差込口両側へ差込む差込片と、
    前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持するとともに該電源コードに一体化された保持部と、
    を備えることを特徴とするACコンセント差込型保持具。
  3. 少なくとも2つの電源接続器具を差込み可能なACコンセントへのACコンセント差込型保持具であって、
    前記ACコンセントの1つの差込口両側へ差込む差込片と、
    前記ACコンセントの他の1つの差込口に差込む電源接続器具に接続された電源コードを保持し、該電源コードを着脱可能な保持部と、
    を備えることを特徴とするACコンセント差込型保持具。
JP2006054954A 2006-03-01 2006-03-01 Acコンセント差込型保持具 Withdrawn JP2007234411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054954A JP2007234411A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 Acコンセント差込型保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054954A JP2007234411A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 Acコンセント差込型保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007234411A true JP2007234411A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38554787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006054954A Withdrawn JP2007234411A (ja) 2006-03-01 2006-03-01 Acコンセント差込型保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007234411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287981A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Panasonic Corp ケーブル抜け防止構造
JP5005101B1 (ja) * 2011-04-08 2012-08-22 栄一郎 中川 照明器具及び懐中電灯
KR101459091B1 (ko) * 2013-07-09 2014-11-12 주식회사 두남 플러그의 정리 및 보관이 가능한 콘센트
JP2018110092A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 小林 聰高 コード保持フック付コンセント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010287981A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Panasonic Corp ケーブル抜け防止構造
JP5005101B1 (ja) * 2011-04-08 2012-08-22 栄一郎 中川 照明器具及び懐中電灯
KR101459091B1 (ko) * 2013-07-09 2014-11-12 주식회사 두남 플러그의 정리 및 보관이 가능한 콘센트
JP2018110092A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 小林 聰高 コード保持フック付コンセント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007234411A (ja) Acコンセント差込型保持具
EP2405729A3 (en) Connector cover and junction box unit provided with the same
MX2010003190A (es) Conectador para el campo de telecomunicaciones.
GB2430087B (en) Connector and mounting box for electrical wiring accessories, and methods and installations including the same
KR20090122816A (ko) 전선 정리함
WO2007054962A3 (en) A method for ethernet and electric power cabling
WO2013001331A1 (en) Modular connector repair device
JP6249397B2 (ja) 風呂リモコン
JP2007287367A (ja) 電源プラグ脱落防止構造及び電源プラグ脱落防止用キャップ
JP3134187U (ja) 機器接続式電源タップ
KR100863291B1 (ko) 공동주택의 전기구 제어형 콘센트
JP2009259432A (ja) コネクタ抜け防止具
KR200426092Y1 (ko) 전동공구의 전선을 고정하기 위한 전선 고정구
JP2008041659A (ja) 建設装備オプション装置用配線コネクターダミープラグ
KR200333779Y1 (ko) 벽체 매입형 권취식 콘센트
JP2009212070A (ja) 電気プラグカバー
KR20100009340A (ko) 아우트렛 박스용 커넥터
JP3085716U (ja) 電源コンセントの抜け止めプレート
KR20100010784U (ko) 케이블정리용 전원케이블
JP2002344167A (ja) キャビネットの配管構造
KR20080089976A (ko) 전기코드가 달린 전력선통신모뎀
JP2011049201A (ja) 信号中継ボックス
JP2009266471A (ja) テーブルタップ
JP2009164169A (ja) コンセント付きケーブルユニット
JP5906409B2 (ja) 露出ボックスおよびそれを用いた配線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512