JP2007228620A - ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式 - Google Patents

ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式 Download PDF

Info

Publication number
JP2007228620A
JP2007228620A JP2007103015A JP2007103015A JP2007228620A JP 2007228620 A JP2007228620 A JP 2007228620A JP 2007103015 A JP2007103015 A JP 2007103015A JP 2007103015 A JP2007103015 A JP 2007103015A JP 2007228620 A JP2007228620 A JP 2007228620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
field
value
difference
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007103015A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Gove
ジェイ.ゴウブ ロバート
Richard C Meyer
シー.メイヤー リチャード
Stephen W Marshall
ダブリュ.マーシャル スチーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2007228620A publication Critical patent/JP2007228620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】映画のフィルムをテレビジョンで放送する場合、フレーム速度の違いから生じる影響を補償するための形式検出器を提供する。
【解決手段】ディジタルテレビジョン受像機(20)のフィルム対ビデオ形式検出器(24)である。検出器(24)は現在のフィールドと2つ前のフィールドから画素データを受け、画素差異値の集合を決定し、これを合計してフィールド差異値を得、前記フィールド差異値としきい値とを比較する。これらの段階を繰り返して、フィールド差異指標の数列を得る。この数列を分析して、フィルム対ビデオ形式に対応するパターンを持つかどうかを決定する。
【選択図】図3

Description

本発明はテレビジョン受像機に関し、より詳しくは入ってくるテレビジョン信号が、あるフィルム変換処理による形式になっていることを検出する受像機に関する。
最初フィルムに記録した映画を、テレビジョン放送で表示したい場合がよくある。テレビジョン放送のフィールド速度に合わせるためには、何らかのフィルム対ビデオ変換を行わなければならない。
一般に、映画は毎秒24こまのこま速度で記録して表示する。しかしテレビジョン放送は、NTSC標準の毎秒59.94フィールドなどの、異なる速度を用いる。NTSC標準では、2フィールド毎に飛越しを行って1フレームを構成する。
フィルム速度をテレビジョンのフィールド速度に変換する一つの方法に、「3:2プルダウン」走査法がある。これは第1フィルムこまを2回走査し、次に第2フィルムこまを3回走査し、また次のフレームを2回走査する、などと繰り返す。NTSC垂直走査周期が毎秒60フィールドよりやや小さいので、実際の表示速度はやや遅くてよい。
テレビジョン放送の受像端では、入ってくるテレビジョン信号をディジタルデータに変換して処理するのが最近の傾向である。この処理には、表示中の場面が動くときに視聴者に人工像が見えないようにするための補償を含む。飛越しによるテレビジョンのフィールドの間の動きの影響を補償するため各種の処理方法が開発されているが、これらの方法はフィルム対ビデオ形式用に設計されてはいない。従って、入ってくる信号が3:2プルダウン形式であるときに検出して、動きを適当に補償する必要がある。
本発明の1態様は、ビデオ入力信号のディジタルテレビジョン受像機用の形式検出器である。画素比較器が、現在のフィールドの画素の画素データ値を2つ前のフィールドの対応するデータ値と比較して、画素差異値の集合を得る。加算器が、この画素差異値の集合を受けてその絶対値を合計し、フィールド差異値を得る。しきい値比較器が、フィールド差異値を所定のしきい値と比較し、フィールド差異指標値を発生する。シーケンス分析器が、フィールド差異指標値の数列が認識できるシーケンスかどうかを決定する。
本発明の技術的な利点は、入ってくるデータの形式に対してテレビジョンのデータ処理を最適化できることである。本発明は、所望の映画のこま対ビデオのフィールドの比を得るように連続的に繰り返して走査したフィルムを表す、任意のテレビジョン信号に対して有用である。
標準のテレビジョン形式のデインターレースアルゴリズムに用いる動き検出論理に、本発明の形式検出器を容易に統合することができる。これによりディジタルプロセッサは、受信中のデータに最も適した画素処理アルゴリズムに、実時間で切り替えることができる。
図1は、NTSCテレビジョン信号として放送するための、走査中の映画フィルムの1部分を示す。図示のように、フィルムは毎秒24こまを表示する。こま1は2回走査してテレビジョン信号の2フィールドを得る。フレーム2は3回走査し、フレーム3は2回走査する、など。その結果得られるテレビジョン信号は毎秒60フィールドであり、標準NTSC形式の毎秒59.94フィールドの速度に近い。この操作を「3:2プルダウン走査」と呼ぶ。
上の説明はNTSCテレビジョン信号への3:2プルダウン走査についてであるが、同じ考えは映画フィルムを走査して他のテレビジョン形式へ変換する場合にも適用される。例えば、毎秒50フィールドのPAL放送では、映画の1こま当たり2テレビジョンフィールドのフィルム対ビデオ比を用いる。従って、3:2プルダウン走査形式をここでは一般に「フィルム対ビデオ形式」と呼び、その特徴は、所望のこま対フィールドの比になるような周期的なシーケンスで元の画像のこまを走査することである。この説明の例では、所望の比は
Figure 2007228620

である。整数のこま数でいえば、これは2こま毎に5フィールドであって、3:2プルダウン走査により最もよい対称が得られる。
最初フィルムに写した場面に動きが見えるのは、隣接するフィールドの間に変化がある場合である。同じ映画のこまを表すフィールドには動きがない。しかし、異なる映画のこまを走査した境界では、場面が変わると動きが見えてよい。
テレビジョン受像機がディジタル処理要素を持っていると、視聴者に人工像が見えないように何らかの動き補償処理を行うことができる。しかし、どういう処理が最もよいかはディジタル化されたテレビジョン信号の形式による。言い換えると、同じ処理アルゴリズムでも、標準NTSCデータで用いるような3:2プルダウン形式を表すデータには最良のアルゴリズムでない場合がある。
図2は、ディジタルテレビジョン受像機20の基本的構成要素のブロック図である。主スクリーンの画素データ処理のために重要な構成要素だけを示す。同期やオーディオ信号の処理に用いられるような他の構成要素や、クローズドキャプショニングなどの2次的なスクリーン機能は図示しない。
DMDに基づくディジタルテレビジョン装置についての詳細は、米国特許第5,079,544号、「標準から独立のディジタル化ビデオ装置」、および米国特許一連番号 (Atty Dkt番号TI−17855)、「ディジタルテレビジョン装置」に記述されている。これらは共にテキサス・インスツルメンツ社に譲渡されたもので、参考としてここに示す。
米国特許一連番号07/678,761、「パルス幅変調ディスプレイ装置に用いるDMD構造とタイミング」は、DMDに基づくディスプレイ装置に用いるビデオデータの形式化の方法と、画素の明るさを変えるためのビット平面の変調方法を記述している。色車を備えた、DMDに基づくディスプレイ装置を用いて連続した色画像を与える方法は、米国特許一連番号07/809,816、「白光を強化した色フィールドの連続映写」に記述されている。これらの特許出願はテキサス・インスツルメンツ社に譲渡されたもので、参考としてここに示す。
受像機20の動作を概観すると、信号インターフェースユニット21はアナログビデオ信号を受信して、ビデオ信号と同期信号とオーディオ信号に分離する。ビデオ信号をA/D変換器22aに渡す。次にこのデータをY/C分離器22bに渡すと、Y/C分離器22bは輝度(「Y」)データとクロミナンス(「C」)データに分離する。図2ではY/C分離の前に信号をディジタルデータに変換するが、他の実施態様ではアナログフィルタを用いて、Y/C分離をA/D変換の前に行うことができる。分離したYデータとCデータをフィールドバッファ23に渡す。
図2に示すように、受像機20はビデオデータ列を受けることもできる。この場合、サンプリングや色の分離を行う必要がなく、データをそのままフィールドバッファ23に送る。
以下に説明するように、2つのフィールドの間に動きがあるかどうかを決定するには、現在のフィールドからの画素データと2つ前のフィールドからの画素データを比較する必要がある。フィールドバッファ23は、現在のフィールドデータが入ってくる間、その前のフィールドデータを記憶することができる。入ってくるデータは飛越しフィールドも表すので、フィールドバッファ23は3フィールドを記憶する容量を持ち、従って現在のフィールドからの画素データを2つ前のフィールドからの画素データと比較することができる。説明の便宜上、これらのフィールドを次のように識別する。
現在のフィールド フィールドn
2つ前のフィールド フィールドn-2
形式検出器24は前のフィールドデータをフィールドバッファ23から、現在のフィールドデータをY/C分離器22bから受ける。形式検出器24は、本発明に従って構成し動作するもので、図4−図7に関連して更に以下に説明する。形式検出器24は制御信号を処理装置25に渡す。処理装置25は、入ってくるデータが動く場面を表すかどうか、またそれが3:2プルダウン形式かどうかを示す。
処理装置25は、各種の画素データ処理タスクを実行する。これらのタスクは、形式検出器24からの制御信号が示すデータの形式に従って決まる、適当なアルゴリズムを用いた動きの補償を含む。一般に、標準NTSCデータに適した動き補償アルゴリズムは、フィルム対ビデオのデータには適していない。形式検出器24からの制御信号は処理装置25を制御して、適当なアルゴリズムを実行する。
映画の動き補償すなわちデインターレーシングに加えて、処理装置25は画素データを準備して表示するための他のタスクを実行する。これらのタスクは、スケーリング、色空間変換、画質制御を含んでよい。図2に明確に示してはいないが、処理装置25は、表示準備のできたデータをディスプレイ装置26に与えるフレームメモリなど、適当な操作に必要なメモリを備える。
ディスプレイ装置26は標準のCRTディスプレイ装置でよく、この場合は、ディスプレイのスクリーンを走査するため画素・フレームデータをアナログ形式に変換する。または、ディスプレイ装置26は空間光変調器(SLM)装置でよく、この場合は、ディスプレイ装置は光を同時に放出または反射することのできる画素の配列を備える。SLMディスプレイでは、CRTスクリーンを走査するのではなく画素にアドレスすることにより、各画像フレームを発生する。画像フレームはビット平面に時分割し、各ビット平面は同じビット重みの画素値を表す。
例えば、画素データが24ビットを持ち、各色毎に8ビットであれば、各色は8ビット平面を持つ。色データは、色車でまたは多重SLMと組み合わせて、連続して表示することができる。SLMの1つの型は、テキサス・インスツルメンツ社が開発したディジタルマイクロミラー装置(DMD)である。適当なDMDの詳細は、米国特許第4,956,619号、「空間光変調器」に記述されている。この特許はテキサス・インスツルメンツ社に譲渡されたもので、参考としてここに示す。
図3は本発明の基本的な段階を示す。段階31で、現在のフィールドと2つ前のフィールドの画素値を比較する。フィールド差異値がゼロより大きければ、比較しているフィールドの間に変化があることを示す。段階32で、フィールド差異値としきい値Tとを比較して、変化が単にノイズによるものでないことを確認する。段階32の結果、フィールド差異指標が得られる。説明の便宜上、フィールド指標値「1」は現在のフィールドと2つ前のフィールドとの間に変化があることを表す。指標値「0」はこれらのフィールドの間に変化がないことを表す。段階31と32を繰り返して、フィールド指標の数列を得る。
段階33で、フィールド指標の数列を分析する。以下に説明するように、この分析の結果、入ってくるデータは動きのある3:2プルダウン形式か、動きのある標準形式か、動きのないどちらかの形式かである。追加の分析も、入ってくるデータが動きのある標準形式かどうかを示す。段階31と32を繰り返す度に段階33を繰り返す。このようにして、データが変って数列が変わるにつれて分析を更新する。
図4は、動きがある場合とない場合の、3:2プルダウンのフィールド差異指標の数列を示す。同じ映画フレームの2つの偶数フィールドまたは2つの奇数フィールドの間を比較する場合を除いて、動きがある場合は全てのフィールド指標は「1」である。従って数列は0,1,1,1,1,0,1,1,1,1...のパターンになる。動きがない場合は、数列は0,0,0,0...のパターンになる。
図5は、動きがある場合とない場合の、標準のビデオのフィールド差異指標の数列を示す。動きがある場合は、全てのフィールド指標は「1」である。動きがない場合は、全てのフィールド指標は「0」である。動きがある場合とない場合の周期がランダムな標準ビデオでは、結果は0と1のランダムなパターンである。
図6は、形式検出器24の1実施態様を示す。形式検出器は連続的に実時間で動作するので、入ってくる信号の全ての形式変化を検出して実時間制御信号を処理装置25に送る。「実時間」とは、映像が実際的に動いて見えるほど十分に速いことを意味する。
画素比較器61は、同じ画素位置における2つの画素値を受ける。一般に画素値は輝度(Y)値である。本発明の別の実施態様では、形式検出器25は輝度データと共に、または代わりに、クロミナンス(「C」)データを用いて動きを検出してよい。一方の値は現在のフィールドのものであり、他方の値は2つ前のフィールドのものである。これらの値を、それぞれYfield n, pixel iとYfield n-2, pixel iで示す。iの値は比較するフィールド当たりの画素の数に従って増分する。
画素比較器61は2つの画素値を比較して画素差異値を発生する。例えば、画素データがY−U−V色空間を表す場合は、各画素は24ビットのデータで表される。その中の8ビットは輝度(Y)データを表す。現在および2つ前のフィールドからのこれらの8ビットを比較する。再び図5と図6において、動きがない場合は比較するのは全て同じ奇数フィールドデータまたは偶数フィールドデータの間であり、フィールド差異値は0である。
しかし動きがあれば、比較するのは2つの異なるフィールドの間であり、3:2プルダウン形式の5フィールド毎のデータを除いては、画素差異値は非ゼロである。画素差異値の絶対値は0から255の範囲でよい。場面の暗い部分が明るい背景を横切って動くと、画素差異値は255と高い。しかし明るい部分が暗い背景を横切って動くと、画素差異値は−255(その絶対値は255)と低い。
加算器62は、比較器61から送られる画素差異値の絶対値を加算する。その結果としてフィールド差異値が得られ、現在のフィールドと2つ前のフィールドの間に変化があればそのレベルを表す。
この説明の実施態様で、画素比較器61はフィールド内の全ての画素を比較し、加算器62が発生する合計は全ての画素からの差異値の和である。しかし他の実施態様では、比較器61は必ずしも各フィールドの全ての画素を比較するわけではない。一般に、画素比較器61と加算器62の機能は、各フィールドの間に動きがあるかどうかを示す差異値を与えることである。
しきい値比較器63は、フィールド差異値と所定のしきい値と比較する。この比較により、差異値がノイズによるものでないことを確認する。しきい値比較器63の出力は、各フィールドの間に動きがあるかどうかを示す単なる「はい/いいえ」信号でよい。
シーケンス分析器64はしきい値比較器63の出力を受け、「はい/いいえ」値が1つ以上の形式パターンに従うものかどうかを決定する。この説明の例では、シーケンス分析器64は1,1,1,1,0,1,1,1,1,0...のパターンのデータの直列ストリングを受けるとする。このパターンは3:2プルダウン形式を示す。
シーケンス分析器64の出力は形式制御信号で、処理装置25に与えられる。この信号は画素データの形式を示すので、適当な画素処理アルゴリズムを実行することができる。
図7は、フィールド指標値を分析する1つの方法を示す状態図である。第1指標値は状態Aで受ける。状態Bまたは状態Cの後、0,0のパターンは動きがないことを示すが、0,1または1,0または1,1のパターンは標準ビデオ形式のランダムな動きか、または3:2プルダウン形式を示してよい。状態Dまたは状態Eでのフィールド指標が0、または状態Eでのフィールド指標が1であれば、3:2プルダウン形式ではなく、ランダムな動きを示す。しかし、状態Fで5フィールド指標の数列を受けた後では、1,1,1,1,0のパターンは3:2形式を示す。
フィールド指標値を分析する別の方法は、任意の5フィールド指標値をシーケンス分析器64のメモリに記憶する段階を含む。次にシーケンス分析器64は、これらの5つの値が次のパターンのどれであるかを決定する。
0,1,1,1,1
1,0,1,1,1
1,1,0,1,1
1,1,1,0,1
1,1,1,1,0
これらのパターンは、入ってくるデータが3:2プルダウン形式であることを示す。
シーケンス分析器64を用いて他の分析方法を実現することができる。共通の特徴は、入ってくるデータが3:2プルダウン形式を持つ場合は、現在のフィールドと2つ前のフィールドとの比較から得られるパターンを認識することである。
形式検出器24の各種の要素を実現するのは簡単で、ここに説明した論理機能を実行するようプログラムされた市販の論理要素の組合わせでよい。または、形式検出器24は命令に基づくプログラミングを行うプロセッサでよい。後者の場合は、形式検出器24の機能は、処理装置25を実現するのに用いたのと同じプロセッサで行うことができる。
他の実施態様
本発明について特定の実施態様を参照して説明したが、この説明は制限的な意味に解釈してはならない。開示した実施態様の各種の変形や別の実施態様は、この技術に精通した人には明らかである。従って、特許請求の範囲は本発明の真の範囲内にある全ての変形を含むものである。
以上の説明に関して更に以下の項を開示する。
(1) ビデオ信号の受像機の形式検出器であって、
前記ビデオ信号の現在のフィールドの画素のデータ値と前記ビデオ信号の2つ前のフィールドの対応する画素のデータ値とを比較して画素差異値の集合を得る画素比較器と、
前記画素差異値の集合の絶対値を加算してフィールド差異値を得る加算器と、
前記フィールド差異値と所定のしきい値とを比較して2進フィールド差異指標を発生するしきい値比較器と、
フィールド差異指標の数列が認識可能なパターンに従うかどうかを決定するシーケンス分析器と、
を備える形式検出器。
(2) 前記画素比較器は2つの画素値の間の差異を計算する論理回路である、第1項記載の形式検出器。
(3) 前記画素比較器は2つの画素値の間の差異を計算するようプログラムされたプロセッサである、第1項記載の形式検出器。
(4) 前記加算器は論理回路である、第1項記載の形式検出器。
(5) 前記加算器は前記画素差異値の絶対値を加算するようプログラムされたプロセッサである、第1項記載の形式検出器。
(6) 前記しきい値比較器は論理回路である、第1項記載の形式検出器。
(7) 前記しきい値比較器は前記フィールド差異値と前記所定のしきい値とを比較するようプログラムされたプロセッサである、第1項記載の形式検出器。
(8) 前記シーケンス分析器は論理回路である、第1項記載の形式検出器。
(9) 入ってくるビデオ信号の形式を検出する方法であって、
前記ビデオ信号の現在のフィールドの画素から第1画素データ値を受け、
前記ビデオ信号の2つ前のフィールドの対応する画素から第2画素データ値を受け、
前記第1画素値と第2画素値の間の差異を計算して画素差異値を得、
前記受ける段階と前記計算する段階を所定の画素数だけ繰り返し、
前記繰返し段階で得られた前記画素差異値の絶対値を合計してフィールド差異値を得、
前記フィールド差異値が所定のしきい値を超えるかどうかを決定して2進フィールド差異指標を得、
上記全段階を繰り返して、一連の連続したフィールドに対するフィールド差異指標の数列を得、
フィールド差異指標の前記数列を分析して、それがフィルム対ビデオ変換に対応するパターンを持つかどうかを決定する、
段階を備える方法。
(10) 前記画素データ値は輝度値である、第9項記載の方法。
(11) 全ての前記段階を実時間画像発生速度で実行する、第9項記載の方法。
(12) 前記受けて計算する段階をフィールド当たりの画素の数より少ない回数繰り返す、第9項記載の方法。
(13) 前記分析する段階は、前記フィールド指標の数列が動きのない場面に対応するパターンを持つかどうかを決定する、第9項記載の方法。
(14) 前記分析する段階は、各フィールド指標を受けながら形式状態を決定することにより行う、第9項記載の方法。
(15) 前記分析する段階は、連続する指標の集合を記憶することにより、また前記フィールド指標の集合が1つ以上の記憶されたパターンと合致するかどうかを決定することにより行う、第9項記載の方法。
(16) ビデオ信号の受像機のディジタル処理装置であって、
前記ビデオ信号の少なくとも3フィールドのデータからの画素データを記憶するフィールドバッファと、
前記ビデオ信号の形式を検出する形式検出器であって、現在のフィールドの画素のデータ値と2つ前のフィールドの対応する画素のデータ値とを比較して画素差異値の集合を得る画素比較器と、前記画素差異値の集合の絶対値を加算してフィールド差異値を得る加算器と、前記フィールド差異値と所定のしきい値とを比較して2進フィールド差異指標を発生するしきい値比較器と、フィールド差異指標の数列がフィルム対ビデオ変換に対応するパターンに従うかどうかを決定するシーケンス分析器と、
を備える形式検出器と、
前記画素データを受け、前記形式検出器から形式制御信号を受け、前記形式制御信号に従って前記画素データを処理する処理装置と、
を備えるディジタル処理装置。
(17) 前記ビデオ信号を前記画素データに変換するためのアナログ・ディジタル変換器を更に備える、第16項記載のディジタル処理装置。
(18) 前記画素データを輝度要素とクロミナンス要素に分離するための色分離ユニットを更に備える、第16項記載のディジタル処理装置。
(19) 前記シーケンス分析器は前記フィルム差異指標の数列が動きのない場面から生じるパターンを持つかどうかを決定する、第16項記載のディジタル処理装置。
(20) 表示のために前記処理装置からデータのビット平面を受けるための空間光変調器を更に備える、第16項記載のディジタル処理装置。
(21) ディジタルテレビジョン受像機(20)のフィルム対ビデオ形式検出器(24)である。検出器(24)は現在のフィールドと2つ前のフィールドから画素データを受け、画素差異値の集合を決定し、これを合計してフィールド差異値を得、前記フィールド差異値としきい値とを比較する。これらの段階を繰り返して、フィールド差異指標の数列を得る。この数列を分析して、フィルム対ビデオ形式に対応するパターンを持つかどうかを決定する。
NTSCテレビジョン信号として放送するための、走査中の映画フィルムの1部分を示す図。 ディジタルテレビジョン受像機の基本的な構成要素のブロック図。 3:2プルダウン形式を検出する基本的な段階を示す図。 3:2プルダウン形式から生じるフィールド差異指標のパターンを示す図。 標準のビデオ形式から生じるフィールド差異指標のパターンを示す図。 形式検出器のブロック図。 フィールド差異指標の数列を分析する方法を示す状態図。
符号の説明
20 ディジタルテレビジョン受像機
21 信号インターフェースユニット
22a A/D変換器
22b Y/C分離器
23 フィールドバッファ
24 形式検出器
25 処理装置
26 ディスプレイ装置
61 画素比較器
62 加算器
63 しきい値比較器
64 シーケンス分析器

Claims (2)

  1. ビデオ信号の受像機の形式検出器であって、
    前記ビデオ信号の現在のフィールドの画素のデータ値と前記ビデオ信号の2つ前のフィールドの対応する画素のデータ値とを比較して画素差異値の集合を得る画素比較器と、
    前記画素差異値の集合の絶対値を加算してフィールド差異値を得る加算器と、
    前記フィールド差異値と所定のしきい値とを比較して2進フィールド差異指標を発生するしきい値比較器と、
    フィールド差異指標の数列が認識可能なパターンに従うかどうかを決定するシーケンス分析器と、
    を備える形式検出器。
  2. 入ってくるビデオ信号の形式を検出する方法であって、
    前記ビデオ信号の現在のフィールドの画素から第1画素データ値を受け、
    前記ビデオ信号の2つ前のフィールドの対応する画素から第2画素データ値を受け、
    前記第1画素値と第2画素値の間の差異を計算して画素差異値を得、
    前記受ける段階と前記計算する段階を所定の画素数だけ繰り返し、
    前記繰返し段階で得られた前記画素差異値の絶対値を合計してフィールド差異値を得、
    前記フィールド差異値が所定のしきい値を超えるかどうかを決定して2進フィールド差異指標を得、
    上記全段階を繰り返して、一連の連続したフィールドに対するフィールド差異指標の数列を得、
    フィールド差異指標の前記数列を分析して、それがフィルム対ビデオ変換に対応するパターンを持つかどうかを決定する、
    段階を備える方法。
JP2007103015A 1993-11-02 2007-04-10 ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式 Pending JP2007228620A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/145,934 US5398071A (en) 1993-11-02 1993-11-02 Film-to-video format detection for digital television

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305334A Division JPH07222121A (ja) 1993-11-02 1994-11-02 ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007228620A true JP2007228620A (ja) 2007-09-06

Family

ID=22515193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305334A Withdrawn JPH07222121A (ja) 1993-11-02 1994-11-02 ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式
JP2007103015A Pending JP2007228620A (ja) 1993-11-02 2007-04-10 ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305334A Withdrawn JPH07222121A (ja) 1993-11-02 1994-11-02 ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5398071A (ja)
EP (1) EP0651569B1 (ja)
JP (2) JPH07222121A (ja)
KR (1) KR100309858B1 (ja)
CN (1) CN1046390C (ja)
CA (1) CA2134813C (ja)
DE (1) DE69415638T2 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219015B1 (en) 1992-04-28 2001-04-17 The Board Of Directors Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for using an array of grating light valves to produce multicolor optical images
GB9417138D0 (en) * 1994-08-23 1994-10-12 Discovision Ass Data rate conversion
US5550592A (en) * 1995-04-25 1996-08-27 Texas Instruments Incorporated Film mode progressive scan conversion
US6320620B1 (en) 1995-04-27 2001-11-20 Texas Instruments Incorporated Low cost progressive scan television with special features
US5841579A (en) 1995-06-07 1998-11-24 Silicon Light Machines Flat diffraction grating light valve
US5742350A (en) * 1995-06-29 1998-04-21 Motorola, Inc. Video system performing non-uniform interpolation of color space signals and method of using same
US5661527A (en) * 1995-07-07 1997-08-26 Tektronix, Inc. Automatic video signal identification
US6058140A (en) * 1995-09-08 2000-05-02 Zapex Technologies, Inc. Method and apparatus for inverse 3:2 pulldown detection using motion estimation information
US5757435A (en) * 1995-12-08 1998-05-26 C-Cube Microsystems, Inc. MPEG-2 inverse telecine circuit
US5852473A (en) * 1996-02-20 1998-12-22 Tektronix, Inc. 3-2 pulldown detector
US6222589B1 (en) 1996-08-08 2001-04-24 Yves C. Faroudja Displaying video on high-resolution computer-type monitors substantially without motion discontinuities
US6195079B1 (en) 1996-11-18 2001-02-27 Sage, Inc. On-screen user interface for a video adapter circuit
US6078361A (en) * 1996-11-18 2000-06-20 Sage, Inc Video adapter circuit for conversion of an analog video signal to a digital display image
US6415439B1 (en) 1997-02-04 2002-07-02 Microsoft Corporation Protocol for a wireless control system
GB9703107D0 (en) * 1997-02-14 1997-04-02 Digital Projection Ltd Display device
US5982553A (en) 1997-03-20 1999-11-09 Silicon Light Machines Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array
US6108041A (en) * 1997-10-10 2000-08-22 Faroudja Laboratories, Inc. High-definition television signal processing for transmitting and receiving a television signal in a manner compatible with the present system
US6014182A (en) 1997-10-10 2000-01-11 Faroudja Laboratories, Inc. Film source video detection
US6088102A (en) 1997-10-31 2000-07-11 Silicon Light Machines Display apparatus including grating light-valve array and interferometric optical system
US6055018A (en) * 1997-11-04 2000-04-25 Ati Technologies, Inc. System and method for reconstructing noninterlaced captured content for display on a progressive screen
US6111610A (en) * 1997-12-11 2000-08-29 Faroudja Laboratories, Inc. Displaying film-originated video on high frame rate monitors without motions discontinuities
US6157412A (en) * 1998-03-30 2000-12-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for identifying video fields generated from film sources
US6271808B1 (en) 1998-06-05 2001-08-07 Silicon Light Machines Stereo head mounted display using a single display device
US6101036A (en) 1998-06-23 2000-08-08 Silicon Light Machines Embossed diffraction grating alone and in combination with changeable image display
US6130770A (en) 1998-06-23 2000-10-10 Silicon Light Machines Electron gun activated grating light valve
US6215579B1 (en) 1998-06-24 2001-04-10 Silicon Light Machines Method and apparatus for modulating an incident light beam for forming a two-dimensional image
US6303986B1 (en) 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US6281939B1 (en) * 1998-11-12 2001-08-28 Microsoft Corporation Method and apparatus for decoding data encoded in the horizontal overscan portion of a video signal
EP1149496B1 (en) 1998-12-02 2002-07-31 STMicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Progressive/interlace and redundant field detection for encoder
DE69920055T2 (de) 1999-02-26 2005-09-15 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von zeilensprung-/nichtzeilensprungbildern und erkennung von wiederholten halbbildern und szenenänderungen
US6542198B1 (en) * 1999-03-30 2003-04-01 Ati International Srl Method and apparatus for optimizing video playback at arbitrary refresh rates
US6986156B1 (en) * 1999-06-11 2006-01-10 Scientific Atlanta, Inc Systems and methods for adaptive scheduling and dynamic bandwidth resource allocation management in a digital broadband delivery system
US6817028B1 (en) * 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US7992163B1 (en) * 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
US7150031B1 (en) * 2000-06-09 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for reminders of upcoming rentable media offerings
US7010801B1 (en) * 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
US6330032B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-11 Focus Enhancements, Inc. Motion adaptive de-interlace filter
US20060059525A1 (en) * 1999-12-13 2006-03-16 Jerding Dean F Media services window configuration system
US6556247B1 (en) 1999-12-30 2003-04-29 Microsoft Corporation Method and system for decoding data in the horizontal overscan portion of a video signal
US6704058B2 (en) 1999-12-30 2004-03-09 Microsoft Corporation System and method of adaptive timing estimation for horizontal overscan data
US6937289B1 (en) 1999-12-30 2005-08-30 Microsoft Corporation Method and system for downloading and storing interactive device content using the horizontal overscan portion of a video signal
US7150028B1 (en) 1999-12-30 2006-12-12 Microsoft Corporation Method and system for downloading, storing and displaying coupon data using the horizontal overscan portion of a video signal
EP1260093A2 (en) * 2000-03-02 2002-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus and method for providing a plurality of interactive program guide initial arrangements
US6563550B1 (en) * 2000-03-06 2003-05-13 Teranex, Inc. Detection of progressive frames in a video field sequence
US7200857B1 (en) 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US7975277B1 (en) 2000-04-03 2011-07-05 Jerding Dean F System for providing alternative services
US8516525B1 (en) 2000-06-09 2013-08-20 Dean F. Jerding Integrated searching system for interactive media guide
US20020007485A1 (en) * 2000-04-03 2002-01-17 Rodriguez Arturo A. Television service enhancements
US7934232B1 (en) * 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US8069259B2 (en) * 2000-06-09 2011-11-29 Rodriguez Arturo A Managing removal of media titles from a list
US7962370B2 (en) * 2000-06-29 2011-06-14 Rodriguez Arturo A Methods in a media service system for transaction processing
US7340759B1 (en) * 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
US6670997B1 (en) * 2000-11-15 2003-12-30 Thomson Licensing S.A. Autodetermination of appropriate television signal standard in a television signal receiver
US6633612B2 (en) * 2000-12-13 2003-10-14 Genesis Microchip Inc. Method and apparatus for detecting motion between odd and even video fields
US6707591B2 (en) 2001-04-10 2004-03-16 Silicon Light Machines Angled illumination for a single order light modulator based projection system
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6782205B2 (en) 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US7526788B2 (en) 2001-06-29 2009-04-28 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content
US7496945B2 (en) * 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
US8006262B2 (en) * 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US7512964B2 (en) 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
US6829092B2 (en) 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
JP3855761B2 (ja) * 2001-10-09 2006-12-13 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP3596520B2 (ja) * 2001-12-13 2004-12-02 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP3596519B2 (ja) * 2001-12-13 2004-12-02 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
JP3596521B2 (ja) * 2001-12-13 2004-12-02 ソニー株式会社 画像信号処理装置及び方法
US7375760B2 (en) * 2001-12-31 2008-05-20 Texas Instruments Incorporated Content-dependent scan rate converter with adaptive noise reduction
US6800238B1 (en) 2002-01-15 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. Method for domain patterning in low coercive field ferroelectrics
US7334251B2 (en) * 2002-02-11 2008-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television advertising
JP2003299038A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Sony Corp フレーム変換装置及びフレーム変換方法
US7202907B2 (en) * 2002-04-09 2007-04-10 Zoran Corporation 2:2 and 3:2 pull-down detection techniques
US6728023B1 (en) 2002-05-28 2004-04-27 Silicon Light Machines Optical device arrays with optimized image resolution
US6767751B2 (en) 2002-05-28 2004-07-27 Silicon Light Machines, Inc. Integrated driver process flow
US6822797B1 (en) 2002-05-31 2004-11-23 Silicon Light Machines, Inc. Light modulator structure for producing high-contrast operation using zero-order light
US6829258B1 (en) 2002-06-26 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Rapidly tunable external cavity laser
US6714337B1 (en) 2002-06-28 2004-03-30 Silicon Light Machines Method and device for modulating a light beam and having an improved gamma response
US6813059B2 (en) 2002-06-28 2004-11-02 Silicon Light Machines, Inc. Reduced formation of asperities in contact micro-structures
KR100854091B1 (ko) * 2002-07-13 2008-08-25 삼성전자주식회사 영상신호의 필름 모드 검출장치 및 방법
US6801354B1 (en) 2002-08-20 2004-10-05 Silicon Light Machines, Inc. 2-D diffraction grating for substantially eliminating polarization dependent losses
US6712480B1 (en) 2002-09-27 2004-03-30 Silicon Light Machines Controlled curvature of stressed micro-structures
KR100927143B1 (ko) 2002-11-27 2009-11-18 삼성전자주식회사 움직임 검출장치 및 방법
KR20040050577A (ko) * 2002-12-10 2004-06-16 삼성전자주식회사 디인터레이싱 장치 및 방법
KR20040054032A (ko) * 2002-12-16 2004-06-25 삼성전자주식회사 영상신호의 포맷 검출장치 및 방법
US6992727B2 (en) * 2002-12-20 2006-01-31 Silicon Integrated Systems Corp. Method for detecting video frame types with adaptive thresholds
KR20040055059A (ko) * 2002-12-20 2004-06-26 삼성전자주식회사 영상포맷의 변환장치 및 방법
US6806997B1 (en) 2003-02-28 2004-10-19 Silicon Light Machines, Inc. Patterned diffractive light modulator ribbon for PDL reduction
US6829077B1 (en) 2003-02-28 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Diffractive light modulator with dynamically rotatable diffraction plane
US7142246B2 (en) * 2003-03-31 2006-11-28 Macronix International Co., Ltd. Apparatus and method for de-interlacing video, including 3:2 pulldown video
US7075581B1 (en) 2003-06-03 2006-07-11 Zoran Corporation Interlaced-to-progressive scan conversion based on film source detection
KR100547120B1 (ko) * 2003-06-14 2006-01-26 삼성전자주식회사 그룹화에 의한 영화 영상 검출 방법 및 장치
EP1544836A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 Deutsche Thomson-Brandt GmbH Method and apparatus for processing video pictures in particular in film mode sequences
US9292904B2 (en) * 2004-01-16 2016-03-22 Nvidia Corporation Video image processing with parallel processing
US7760968B2 (en) * 2004-01-16 2010-07-20 Nvidia Corporation Video image processing with processing time allocation
US7308159B2 (en) * 2004-01-16 2007-12-11 Enuclia Semiconductor, Inc. Image processing system and method with dynamically controlled pixel processing
US7653265B2 (en) * 2004-01-16 2010-01-26 Nvidia Corporation Video image processing with utility processing stage
US8161388B2 (en) * 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
TWI286026B (en) * 2004-04-09 2007-08-21 Mstar Semiconductor Inc Method of processing fields of images and related device for data lines similarity detection
US7738740B2 (en) * 2005-01-13 2010-06-15 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
US20060152627A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Ruggiero Carl J Video processing system and method with dynamic tag architecture
US7869666B2 (en) 2005-01-13 2011-01-11 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
US7853044B2 (en) * 2005-01-13 2010-12-14 Nvidia Corporation Video processing system and method with dynamic tag architecture
PA8660701A1 (es) * 2005-02-04 2006-09-22 Pfizer Prod Inc Agonistas de pyy y sus usos
TWI280061B (en) * 2005-04-27 2007-04-21 Novatek Microelectronics Corp Image processing method and device thereof
US8189472B2 (en) * 2005-09-07 2012-05-29 Mcdonald James F Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises
TWI317599B (en) * 2006-02-17 2009-11-21 Novatek Microelectronics Corp Method and apparatus for video mode judgement
TWI323610B (en) * 2006-09-14 2010-04-11 Novatek Microelectronics Corp Apparatus and method for video de-interlace
EP1990991A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-12 British Telecommunications Public Limited Company Video signal analysis
CN101087439B (zh) * 2007-07-03 2010-09-08 华为技术有限公司 一种检测电视电影信号的方法、装置以及显示器
US8965135B2 (en) * 2008-03-19 2015-02-24 Conexant Systems, Inc. Flexible cadence follower for film in video
JP4517311B2 (ja) * 2008-04-08 2010-08-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101625983B1 (ko) * 2008-08-14 2016-06-14 삼성디스플레이 주식회사 표시장치의 구동방법 및 이를 이용한 표시장치의 구동회로
CN103680372B (zh) * 2013-11-21 2016-01-13 中国科学院上海技术物理研究所 匹配可见光波段高速探测器的dmd显示调制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240394A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Museデコーダ
JPH03250881A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd テレビジョン信号の処理方法および回路
JPH0440788A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH05183884A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Sony Corp 映像信号処理回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8801347A (nl) * 1988-05-26 1989-12-18 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor bewegingsdetektie in een geinterlinieerd televisiebeeld verkregen na een filmtelevisie-omzetting.
US4982280A (en) * 1989-07-18 1991-01-01 Yves C. Faroudja Motion sequence pattern detector for video
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
US5166781A (en) * 1991-05-10 1992-11-24 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus for identifying standard and non-standard video signals

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03240394A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sanyo Electric Co Ltd Museデコーダ
JPH03250881A (ja) * 1990-02-28 1991-11-08 Hitachi Ltd テレビジョン信号の処理方法および回路
JPH0440788A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Hitachi Ltd テレビジョン受信機
JPH05183884A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Sony Corp 映像信号処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07222121A (ja) 1995-08-18
EP0651569A3 (en) 1995-06-14
CA2134813C (en) 2004-05-25
EP0651569A2 (en) 1995-05-03
EP0651569B1 (en) 1998-12-30
CA2134813A1 (en) 1995-05-03
CN1046390C (zh) 1999-11-10
DE69415638D1 (de) 1999-02-11
KR100309858B1 (ko) 2001-12-15
DE69415638T2 (de) 1999-06-24
US5398071A (en) 1995-03-14
CN1116797A (zh) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007228620A (ja) ディジタルテレビジョンのフィルム対ビデオ形式
EP0740467B1 (en) Film mode progressive scan conversion
US8243195B2 (en) Cadence detection in a sequence of video fields
US5671018A (en) Motion adaptive vertical scaling for interlaced digital image data
JP4290124B2 (ja) 動き系列パターン検出
US7170562B2 (en) Apparatus and method for deinterlace video signal
US6408024B1 (en) Telecine video signal detecting device
KR100403364B1 (ko) 영상 신호의 디인터레이스 방법 및 장치
JP2011041306A (ja) 映像信号のデインタレース
JPH0856336A (ja) ライン発生装置及びその方法
EP1303136B1 (en) Image signal processing apparatus and method
JP2005006322A (ja) インバーステレシネ処理を実行する装置及び方法、並びに前記方法を実行するためのコンピュータ可読記録媒体
KR100768579B1 (ko) 주사 변환 장치
EP1460847B1 (en) Image signal processing apparatus and processing method
JP2005045808A (ja) バッドエジットによるコームを除去することのできる映像信号の判別装置およびその判別方法
KR20060031339A (ko) 저더-맵을 이용한 영상 처리 장치 및 방법
JP2006510267A (ja) テレビジョンフィールドに同時に生じるフィルム及びビデオを認識する方法
JP2000078535A (ja) 順次走査変換装置及び方法
KR100630923B1 (ko) 영상신호변환장치 및 영상신호변환방법
JP2003169300A (ja) 映像信号処理装置
KR0138100B1 (ko) 텔리비젼 영상신호의 수직 해상도 개선장법 및 장치
Norman The Design and Implementation of a Broadcast Quality Real-Time Aspect Ratio Converter
JPH01186086A (ja) 静止画再生装置
JPH03127564A (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005