JP2007228272A - Productivity monitoring system of call center - Google Patents

Productivity monitoring system of call center Download PDF

Info

Publication number
JP2007228272A
JP2007228272A JP2006047132A JP2006047132A JP2007228272A JP 2007228272 A JP2007228272 A JP 2007228272A JP 2006047132 A JP2006047132 A JP 2006047132A JP 2006047132 A JP2006047132 A JP 2006047132A JP 2007228272 A JP2007228272 A JP 2007228272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
operator
call
time
graph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006047132A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
弘幸 小林
Tsutomu Hagiwara
努 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006047132A priority Critical patent/JP2007228272A/en
Publication of JP2007228272A publication Critical patent/JP2007228272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a call center productivity monitoring system which is capable of easily and visually grasping the actual working conditions of operators working at a call center. <P>SOLUTION: The productivity monitoring system is equipped with a database storage device 110, that collects the kinds of works of the working operators and the start times and finish times of the works. The system is equipped with a management computer 100 that calculates the working hours of operators'various works on business days, on the basis of the start times and finish times of the works. The system is equipped with a display device 130, which compares and presents the operators'works on business days individually with graphs item by item, according to the types of works. The display device 130 displays the operators's work item by item, according to working hours, when it presents the operators's works on business days by operator, item by item according to the types of works. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コールセンターの生産性モニタリングシステムに関する。   The present invention relates to a call center productivity monitoring system.

従来から、電話交換機システムは、コールセンターの稼働状況を示す、着信呼数、応答呼数等を自動で集計して、一定時間間隔でファイルサーバーに保存するようにしている。
そして、コールセンターの稼働状況を分析するために、ユーザは、手動若しくは自動プログラムを作成して、ウェブ経由で、そのデータを電話交換機システムのファイルサーバーに請求するか、或いは、該サーバーから直接データを取得するかの方法により、各々のPC(パーソナルコンピュータ)上にデータを移してから、データ集計を行っている。そして、集計結果は、電子メールにて関係者に手動若しくは自動で、電話交換機がファイルサーバーにデータを保存する間隔で配信している(以下、従来技術という)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a telephone exchange system automatically counts the number of incoming calls, the number of response calls, etc., which indicate the operating status of a call center, and stores them in a file server at regular time intervals.
In order to analyze the operation status of the call center, the user creates a manual or automatic program and charges the data to the file server of the telephone exchange system via the web or directly receives the data from the server. The data is aggregated after the data is transferred to each PC (personal computer) according to the method of acquisition. The total results are distributed to the parties by e-mail either manually or automatically at intervals at which the telephone exchange stores data in the file server (hereinafter referred to as conventional technology).

なお、特許文献1には、搬送状況提示システム及び方法、プログラム並びに情報記憶媒体が開示されている。特許文献2には、コールセンターなどの各顧客窓口の混雑状況を自動的に測定し、ネットワークを介して顧客へ開示する混雑状況開示システムが開示されている。
特開2005−206328号公報 特開2002−368897号公報
Patent Document 1 discloses a conveyance status presentation system and method, a program, and an information storage medium. Patent Document 2 discloses a congestion status disclosure system that automatically measures the congestion status of each customer window such as a call center and discloses it to customers via a network.
JP-A-2005-206328 JP 2002-368897 A

前記従来技術においては、コールセンター内のオペレータの生産性を示す具体的な提示システムについては提案されておらず、すなわち、オペレータの作業の実態を随時モニタリングできるシステムはなかった。   In the prior art, a specific presentation system showing the productivity of the operator in the call center has not been proposed, that is, there has been no system that can monitor the actual situation of the operator's work at any time.

なお、特許文献1は、搬送負荷状況を提示するシステムであって、コールセンターの稼働状況を示すことについては開示も示唆もされていない。又、特許文献2は、試験端末から、各受付窓口端末に対して、所定の時間間隔で発呼を行い、受付窓口端末の応答に基づいて、着信の可否を検出して、その検出結果に基づいて、混雑状況を把握することが開示されている。又、特許文献2は、混雑状況のみを顧客に対して、提示する技術であり、この構成では、オペレータの作業の実態が、把握できる構成とはなっておらず、本発明の目的を達成し得るものではない。   Note that Patent Literature 1 is a system that presents a conveyance load situation, and does not disclose or suggest that it indicates an operation situation of a call center. Further, Patent Document 2 makes a call from a test terminal to each reception window terminal at a predetermined time interval, detects whether or not an incoming call is possible based on a response from the reception window terminal, and displays the detection result. Based on this, it is disclosed to grasp the congestion situation. Further, Patent Document 2 is a technique for presenting only the congestion situation to the customer. In this configuration, the actual situation of the operator's work cannot be grasped, and the object of the present invention is achieved. Not what you get.

本発明は、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できるコールセンターの生産性モニタリングシステムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a call center productivity monitoring system capable of easily and visually grasping the actual situation of the work of a call center operator.

上記問題点を解決するために、本発明は、作業中の各オペレータの作業の種類と、その作業時間を算出するためのパラメータを収集する第1収集手段と、所定期間内における各オペレータの各種作業の作業時間を前記第1収集手段に収集された前記パラメータに基づいて算出する第1算出手段と、前記所定期間内におけるオペレータの作業を、オペレータ毎に作業の種類別に内訳してグラフで比較提示する第1提示手段とを備え、前記第1提示手段は、前記所定期間内におけるオペレータの作業をオペレータ毎に作業の種類別に内訳する際に、前記作業時間に応じて内訳することを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステムを要旨とするものである。   In order to solve the above problems, the present invention provides a first collection means for collecting a type of work for each operator during work, a parameter for calculating the work time, and various types of each operator within a predetermined period. The first calculation means for calculating the work time of the work based on the parameters collected in the first collection means and the operator's work within the predetermined period are broken down by type of work for each operator and compared in a graph First presenting means for presenting, wherein the first presenting means performs a breakdown according to the work time when the work of the operator within the predetermined period is broken down by type of work for each operator. The gist of the call center productivity monitoring system.

こうすることにより、本発明では、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を管理者が把握できる。
この場合、前記作業の種類には、オペレータがコールに対応して行う作業を含み、前記第1収集手段は、各オペレータが応答したコールのコールデータを収集し、前記第1算出手段は、前記所定期間内の各オペレータが対応したコールの応答呼数を前記コールデータに基づいて算出し、前記第1提示手段は、各オペレータが対応したコールの応答呼数をグラフで提示することが好ましい。
By doing so, in the present invention, the manager can easily and visually grasp the actual situation of the work of the call center operator.
In this case, the type of work includes work performed by an operator in response to a call, the first collection means collects call data of calls answered by each operator, and the first calculation means It is preferable that the number of calls answered by each operator within a predetermined period is calculated based on the call data, and the first presenting unit presents the number of calls answered by each operator in a graph.

こうすると、オペレータのコールに応答する応答呼数を管理者が把握できる。
この場合、前記第1算出手段は、前記所定期間内における各オペレータの通話時間率を、前記パラメータに基づいて算出し、前記第1提示手段は、前記所定期間内における各オペレータの通話時間率をグラフで提示することが好ましい。
In this way, the administrator can grasp the number of calls answered to the operator's call.
In this case, the first calculation means calculates the call time rate of each operator within the predetermined period based on the parameter, and the first presenting means calculates the call time rate of each operator within the predetermined period. It is preferable to present it as a graph.

こうすると、オペレータの通話時間率を管理者が把握できる。
この場合、前記第1提示手段は、Webブラウザ上で前記算出された各オペレータの各作業種類を、前記作業時間に応じて内訳してグラフで表示することが好ましい。
In this way, the administrator can grasp the call time rate of the operator.
In this case, it is preferable that the first presenting means displays the calculated work types of the operators on the Web browser in a graph according to the work time.

こうすると、Webブラウザ上で、グラフを容易にビジュアルで認識できる。従来は、このようなシステムを構築する場合、専用アプリケーションを開発しており、その開発費は非常にコスト(数百〜数千万円)を要するものであった。それに対して、本システムでは、オフィスで汎用的に用いられているエクセル(マイクロ・ソフト社)等の表作成ソフトでデータ取得や、加工、グラフ描画迄、テキストエディタでWebサイトを作成できるため、開発費が、従来に比して1/10〜1/100程度の安価ですませることができる。   In this way, the graph can be easily visually recognized on the Web browser. Conventionally, when constructing such a system, a dedicated application has been developed, and its development cost is very high (several hundreds to tens of millions of yen). On the other hand, in this system, you can create a website with a text editor, from data acquisition, processing, and graph drawing, using table creation software such as Excel (Micro Software), which is widely used in offices. Development costs can be reduced to about 1/10 to 1/100 of the conventional cost.

又、本発明は、作業中のオペレータの作業の種類と、その作業時間を算出するためのパラメータを収集する第2収集手段と、集計単位時間内におけるオペレータの各作業種類に対応する作業の作業時間を前記第2収集手段に収集された前記パラメータに基づいて算出する第2算出手段と、前記集計単位時間内におけるオペレータの作業を、前記各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示する第2提示手段とを備えることを要旨とするものである。   Further, the present invention provides a second collection means for collecting parameters for calculating a work time of an operator who is working and a work time corresponding to each work type of the operator within the total unit time. Second calculation means for calculating time based on the parameters collected by the second collection means, and the work of the operator within the total unit time according to the work time of the work corresponding to each work type The gist is to include a second presenting means that breaks down by type and presents a graph in time series.

こうすると、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。
この場合、前記第2提示手段は、各作業種類を、前記作業時間に応じて内訳して、時系列的にグラフで提示する際に、さらに、各作業種類を、前記作業時間の累積値に応じて内訳して、グラフで提示することが好ましい。
In this way, it is possible to grasp the actual state of the work of the call center operator easily and visually.
In this case, when the second presentation means breaks down each work type according to the work time and presents the work type as a graph in time series, the second work means further sets each work type to the accumulated value of the work time. Accordingly, it is preferable to present a graph with a breakdown.

こうすると、各作業種類が、作業時間に応じて内訳されて、時系列的にグラフで提示される際に、各作業種類が作業時間の累積値に応じて内訳されて、グラフで提示されるため、各作業種類の累積値で、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。   In this way, when each work type is broken down according to work time and presented in a graph in time series, each work type is broken down according to the accumulated value of work time and presented in a graph. Therefore, the actual value of the work of the call center operator can be grasped with the cumulative value of each work type.

この場合、前記第2提示手段は、オペレータの作業を、前記各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示することが好ましい。   In this case, the second presenting means breaks down the operator's work by work type according to the work time of the work corresponding to each work type, and presents it on the web browser when presenting the graph in time series. Is preferably displayed.

こうすると、第2提示手段が、Webブラウザ上でオペレータの作業を、各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示するため、管理者は、グラフを容易にビジュアルで認識できる。   In this way, the second presenting means breaks down the operator's work on the Web browser by work type according to the work time of the work corresponding to each work type, and presents it in a time series graph. Can easily recognize the graph visually.

又、本発明は、作業中のオペレータがコールに対応して行う作業の種類と、その作業時間を算出するためのパラメータを収集する第3収集手段と、前記オペレータの各作業種類に対応する作業の作業時間を前記第3収集手段に収集された前記パラメータに基づいて算出する第3算出手段と、前記オペレータの作業をコール毎に前記作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示する第3提示手段とを備えることを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステムを要旨とするものである。   Further, the present invention provides a third collection means for collecting parameters for calculating a work time, a work type performed by the operator in response to the call, and a work corresponding to each work type of the operator. A third calculation means for calculating the work time of the operator based on the parameters collected by the third collection means, a breakdown of the work of the operator for each call by work type, and a graph in time series for each call The gist of the call center productivity monitoring system is characterized in that the third presentation means is provided.

こうすると、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。
この場合において、前記第3提示手段は、オペレータの作業を、コール毎に前記作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示することが好ましい。
In this way, it is possible to grasp the actual state of the work of the call center operator easily and visually.
In this case, it is preferable that the third presenting means displays the work of the operator on the web browser when the work is broken down for each call by work type and presented in a time-series graph for each call. .

こうすると、第3提示手段が、Webブラウザ上でオペレータの作業を、コール毎に作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示するため、管理者は、グラフを容易にビジュアルで認識できる。   In this way, the third presentation means breaks down the operator's work on the Web browser by work type for each call and presents the graph in time series for each call, so the administrator can easily visualize the graph. Can be recognized.

又、本発明は、作業中のオペレータがコールに応対した数である応答呼数を集計単位時間毎に累積的に集計するカウント手段と、前記カウント手段がカウントした応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示する第4提示手段を備えることを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステムを要旨とするものである。   Further, the present invention provides a counting means for cumulatively counting the number of response calls, which is the number that the working operator answers the call, for each counting unit time, the number of response calls counted by the counting means, and the operator's target The gist of the present invention is a call center productivity monitoring system comprising a fourth presentation unit that presents the number of calls answered in a time series graph.

こうすると、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。
この場合、前記第4提示手段は、前記カウント手段がカウントした前記オペレータの応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示することが好ましい。
In this way, it is possible to grasp the actual state of the work of the call center operator easily and visually.
In this case, the fourth presenting means displays on the Web browser when presenting the operator's response call count counted by the counting means and the operator's target answer call number in a time series graph. Is preferred.

こうすると、第4提示手段が、Webブラウザ上でオペレータの応答した応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示するため、管理者は、グラフを容易にビジュアルで認識できる。   Thus, the fourth presentation means presents the number of calls answered by the operator on the Web browser and the target number of calls answered by the operator in a time series graph, so that the administrator can easily visualize the graph visually. Can be recognized.

以下、本発明を具体化した実施形態を図1〜図17に従って説明する。
図1は、コールセンター内に設けられたコールセンターシステムの概略構成図である。本実施形態では、コールセンターは複数箇所に設けられており、各コールセンターに対応してコールセンターシステムC1〜C3が設けられている。各コールセンターシステムは、同一構成であるため、コールセンターシステムC1について説明し、他のコールセンターシステムの説明は省略する。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a call center system provided in a call center. In this embodiment, call centers are provided at a plurality of locations, and call center systems C1 to C3 are provided corresponding to the respective call centers. Since each call center system has the same configuration, the call center system C1 will be described, and description of other call center systems will be omitted.

コールセンターシステムC1は、PBX(Private Branch eXchange)装置20、サーバ40、データベース記憶装置50がLAN70を介して接続されている。又、複数のオペレータにより使用される各端末はパーソナルコンピュータから構成されている複数の端末61、62、63…がサーバ40に対してLAN70を介して接続されている。PBX装置20は、公衆電話回線網80を介して顧客の電話機91、92等に接続されている。又、オペレータ用の電話機71,72,73…は、PBX装置20に接続されている。又、各電話機71,72,73…の操作部(図示しない)には、オペレータにより操作可能にログインボタンB1、保留ボタンB2、及び準備中ボタンB3が設けられている。   In the call center system C1, a PBX (Private Branch exchange) device 20, a server 40, and a database storage device 50 are connected via a LAN. Further, each terminal used by a plurality of operators is connected to the server 40 via the LAN 70. The terminals 61, 62, 63. The PBX device 20 is connected to customer telephones 91, 92, etc. via a public telephone line network 80. Operator telephones 71, 72, 73... Are connected to the PBX device 20. In addition, a log-in button B1, a hold button B2, and a preparing button B3 are provided on the operation units (not shown) of the telephones 71, 72, 73,.

前記サーバ40は、CTI(Computer Telephony Integration)機能を有するサーバである。サーバ40は、コールセンターへの電話着信及びコールセンターから顧客への電話発信を処理する。具体的には、サーバ40では、ACD(Automatic Call Distribution)やIVR(Interactive Voice Response)機能等を有し、PBX装置20の制御をおこなう。   The server 40 is a server having a CTI (Computer Telephony Integration) function. The server 40 handles incoming calls to the call center and outgoing calls from the call center to customers. Specifically, the server 40 has an ACD (Automatic Call Distribution), IVR (Interactive Voice Response) function, and the like, and controls the PBX device 20.

ここで、ACDとは、コールセンター内にかかってきた電話をオペレータに自動的に割り振る機能であり、サーバ40内のACDは、顧客からの電話に対応するオペレータの割り当てをおこなう。対応するオペレータの選出をおこなったACDは、PBX装置20に対して顧客からの電話をそのオペレータに接続するよう指示を出す。   Here, the ACD is a function for automatically allocating calls received in the call center to operators, and the ACD in the server 40 assigns operators corresponding to calls from customers. The ACD that has selected the corresponding operator instructs the PBX device 20 to connect the telephone from the customer to the operator.

なお、ACDは、コールセンターが多数の顧客からの電話を受け付けて該コールセンター内の全てのオペレータが顧客に応対中であるか否か、すなわち、コールセンターでの顧客に対する応対がビジーであるか否かを判断する。このとき、ビジーであるときの顧客からの着呼数(ビジー呼数)をACDはカウントするようになっており、この状態では、オペレータへのACDからの割り当てを中止するようにされている。そして、集計単位時間内に発生したビジー呼数、すなわち、集計単位時間毎のビジー呼数を、サーバ40に送信する。なお、本実施形態では、集計単位時間とは、15分間であるが、この値に限定するものではなく、この値よりも短くしてもよく、長くしてもよい。サーバ40は、データベース記憶装置50の営業日毎に設けられたビジー呼数集計表240(すなわち、ビジー呼数記憶領域)に、前記集計単位時間で、そのビジー呼数を格納する(図7参照)。   The ACD determines whether or not the call center accepts calls from a large number of customers and all operators in the call center are answering customers, that is, whether or not the call center is busy with customers. to decide. At this time, the ACD counts the number of incoming calls (the number of busy calls) from the customer when busy, and in this state, the assignment from the ACD to the operator is stopped. Then, the number of busy calls generated within the total unit time, that is, the number of busy calls for each total unit time is transmitted to the server 40. In this embodiment, the total unit time is 15 minutes, but is not limited to this value, and may be shorter or longer than this value. The server 40 stores the number of busy calls in the total unit time in the busy call count table 240 (that is, busy call count storage area) provided for each business day of the database storage device 50 (see FIG. 7). .

なお、ビジーの状態で、顧客の電話が切れた場合は、PBX装置20は、サーバ40に、前記集計単位時間内に発生した放棄された電話の数である放棄呼数を、カウントするようになっている。そして、集計単位時間内に発生した放棄の呼数(放棄呼数)を、すなわち、集計単位時間毎の放棄呼数をサーバ40に送信する。サーバ40は、データベース記憶装置50の営業日毎に設けられた放棄呼数集計表250(すなわち、放棄呼数憶領域)に、前記集計単位時間で、そのビジー呼数を格納する(図8(a)参照)
又、IVRは、顧客からの電話に対して適切に応答して誘導する機能である。
When the customer's call is disconnected in the busy state, the PBX device 20 counts the number of abandoned calls, which is the number of abandoned calls generated within the total unit time, to the server 40. It has become. Then, the number of abandoned calls (number of abandoned calls) generated within the total unit time, that is, the number of abandoned calls per total unit time is transmitted to the server 40. The server 40 stores the number of busy calls in the total unit time in the abandoned call count table 250 (that is, the abandoned call count area) provided for each business day of the database storage device 50 (FIG. 8A )reference)
The IVR is a function that guides the customer in response to an appropriate call.

データベース記憶装置50はさらに着呼データベース200、発呼データベース210、オペレータデータベース220、商品情報データベース230、商品対応記録データベース235、顧客データベース255、作業履歴データベース260等が記憶されている(図3〜図6、図10参照)。データベース記憶装置50は、第1〜第3収集手段に相当する。なお、説明の便宜上、前記各データベースには、管理コンピュータ100が扱うデータベース記憶装置110に格納されている各種データベースと区別するために、「ブランチ」を付すことがある。   The database storage device 50 further stores an incoming call database 200, an outgoing call database 210, an operator database 220, a product information database 230, a product correspondence record database 235, a customer database 255, a work history database 260 and the like (FIGS. 3 to 3). 6, see FIG. The database storage device 50 corresponds to first to third collection means. For convenience of explanation, each database may be given a “branch” to distinguish it from various databases stored in the database storage device 110 handled by the management computer 100.

着呼データベース200は、図3に示すように、営業日、着呼ID(着呼識別コード)、IVR又はナビダイヤルの識別データを書き入れる通信種類、通話開始時刻、通話終了時刻、商品名、保留回数、1回目〜n回目保留時間を書き込むための欄、問い合わせ内容、対応内容、及び顧客IDの書き込み欄からなる。着呼データベース200に記録されるデータは着呼(コール)に伴うコールデータに該当する。なお、ナビダイヤルは日本電信電話株式会社の登録商標である。着呼データベース200は、着呼がある毎に、サーバ40により着呼IDが付与されて作成される。   As shown in FIG. 3, the incoming call database 200 includes business days, incoming call ID (incoming call identification code), communication type into which IVR or Navi Dial identification data is written, call start time, call end time, product name, number of hold times It consists of a column for writing the first to n-th hold time, an inquiry content, a response content, and a customer ID write column. The data recorded in the incoming call database 200 corresponds to call data associated with an incoming call (call). Navi Dial is a registered trademark of Nippon Telegraph and Telephone Corporation. The incoming call database 200 is created by giving an incoming call ID by the server 40 every time there is an incoming call.

発呼データベース210は、図4に示すように、営業日、発呼ID、通話開始時刻、通話終了時刻、商品名、保留回数、1回目〜n回目保留時間を書き込むための欄、問い合わせ内容、対応内容及び顧客IDの書き込み欄からなる。発呼データベース210は、発呼がある毎に、サーバ40により発呼IDが付与されて作成される。   As shown in FIG. 4, the call database 210 includes a business day, a call ID, a call start time, a call end time, a product name, the number of hold times, a column for writing the first to n-th hold times, inquiry contents, It consists of fields for correspondence and customer ID. The call database 210 is created with a call ID assigned by the server 40 each time a call is made.

オペレータデータベース220は、図5に示すように、コールセンターID、オペレータID、各オペレータの氏名、各オペレータが使用する端末を識別する端末No.及び電話を識別する電話No.が関連付けされており、各オペレータが待機中か否かの判定のための待機有無の判定フラグ書き込み欄がある。又、オペレータデータベース220は、オペレータの1日において、対応する着呼の目標応答呼数がオペレータIDに関連づけされて記憶されている。この目標応答呼数は、集計単位時間毎に経過する毎に、時間に比例して累積値として表されるようにされている(図17参照)。   As shown in FIG. 5, the operator database 220 includes a call center ID, an operator ID, a name of each operator, a terminal No. that identifies a terminal used by each operator. And a telephone number for identifying the telephone. And there is a determination flag writing field for determining whether or not each operator is on standby. In addition, the operator database 220 stores the number of target answering calls of the corresponding incoming call in association with the operator ID in one day of the operator. This target answer call number is expressed as a cumulative value in proportion to the time every time the total unit time elapses (see FIG. 17).

商品情報データベース230は、図6(a)に示すように、商品コードと商品名とが対応付けされて構成されている。
商品対応記録データベース235は、図6(b)に示すように、商品コード毎に、着呼ID別に問い合わせ内容、問い合わせ内容に対する対応内容が関連付けて記憶されている。顧客データベース255は、図8(b)に示すように、顧客ID、顧客の氏名、住所、電話番号が関連付けされて記憶されている。
As shown in FIG. 6A, the product information database 230 is configured by associating product codes with product names.
As shown in FIG. 6B, the merchandise correspondence record database 235 stores the inquiry contents for each incoming call ID and the correspondence contents for the inquiry contents in association with each product code. As shown in FIG. 8B, the customer database 255 stores a customer ID, a customer name, an address, and a telephone number in association with each other.

作業履歴データベース260は、図10に示すように営業日において、オペレータが行った作業(イベント)と、作業毎の作業時間(開始時刻と終了時刻)とがイベントの発生順に記録されて作成されたデータベースである。この作業履歴データベース260は各オペレータ別に、営業日毎に作成されたデータ群である。   As shown in FIG. 10, the work history database 260 is created by recording the work (event) performed by the operator on the business day and the work time (start time and end time) for each work in the order in which the events occurred. It is a database. The work history database 260 is a data group created every business day for each operator.

例えば、各電話機71等の準備中ボタンB3がオン操作されると、PBX装置20を介して、準備中ボタンB3からのオン信号がサーバ40に入力され、そのオンとなった開始時刻が、該サーバ40により、図示しないタイマが参照されて作業履歴データベースに記録される。準備中ボタンB3がオフ操作された場合には、オフ信号がサーバ40に入力され、そのオフとなった時刻が、終了時刻として、該サーバ40により、図示しないタイマが参照されて作業履歴データベースに記録される。   For example, when the ready button B3 of each telephone 71 or the like is turned on, an on signal from the ready button B3 is input to the server 40 via the PBX device 20, and the start time when the button is turned on is The server 40 refers to a timer (not shown) and records it in the work history database. When the preparation button B3 is turned off, an off signal is input to the server 40, and the time when the off signal is turned off is referred to as an end time by the server 40 with reference to a timer (not shown) in the work history database. To be recorded.

なお、準備中とは、オペレータの就業時間中であって、単なる待機ではなく、仕事の準備に掛かっていることをいう。このような場合に、準備中ボタンB3が、オペレータにて操作される。   “Preparing” means that the operator is working, not just waiting, but preparing for work. In such a case, the preparing button B3 is operated by the operator.

又、図10において、イベントの「待機」は、オペレータの電話機のログインボタンB1、保留ボタンB2、準備中ボタンB3のいずれもがオン操作されていない状態となったときに、サーバ40により、開始時刻が記録される。イベントの「応答」は、ログインボタンB1がオン操作されたときに開始時刻が、オフ操作された際に終了時刻が前述と同様にサーバ40により記録される。又、併せて、着呼ID,発呼IDの欄に着呼IDが記録される。イベントの「保留」は、保留ボタンB2がオン操作されたときに開始時刻が、オフ操作された際や、ログインボタンB1等の他のボタンのオン操作された際に、終了時刻が前述と同様にサーバ40により記録される。又、保留の場合も、着呼ID,発呼IDの欄に着呼IDが記録される。なお、イベントが変化したときの、前のイベントの終了時刻は、次の新しいイベントの開始時刻と同一時刻となる。   In FIG. 10, the event “standby” is started by the server 40 when none of the login button B1, hold button B2, and preparing button B3 of the operator's telephone is turned on. The time is recorded. As for the “response” of the event, the server 40 records the start time when the login button B1 is turned on, and the end time when the login button B1 is turned off. In addition, the incoming call ID is recorded in the incoming call ID and outgoing call ID fields. The event “hold” has the same start time as when the hold button B2 is turned on, and the end time when the other button such as the login button B1 is turned on. Recorded by the server 40. In the case of holding, the incoming call ID is recorded in the incoming call ID and outgoing call ID fields. The end time of the previous event when the event changes is the same time as the start time of the next new event.

顧客の電話機91,92等によりナビダイヤルで着呼された場合は、PBX装置20は、ナビダイヤルの識別データを生成して、サーバ40に送出する。サーバ40は該着呼したナビダイヤルの識別データを受け入れるとともに、ナビダイヤルの着呼毎に着呼IDを採番して、ナビダイヤルの識別データと関連づけてデータベース記憶装置50の着呼データベース200に対して格納する。   When an incoming call is received by the customer's telephone 91, 92, etc. using the navigation dial, the PBX device 20 generates navigation dial identification data and sends it to the server 40. The server 40 accepts the identification data of the received navigation dial, and also assigns an incoming call ID for each incoming navigation dial and stores it in the incoming call database 200 of the database storage device 50 in association with the navigation dial identification data. To do.

又、サーバ40は、顧客からの着呼がIVRを利用した場合には、IVRの識別データを付与するとともに、着呼毎に着呼IDを採番して、ナビダイヤルの識別データと関連づけてデータベース記憶装置50の着呼データベース200(ブランチ着呼データベース)に対して格納する。   In addition, when an incoming call from a customer uses an IVR, the server 40 gives identification data of the IVR, assigns an incoming call ID for each incoming call, and associates it with the identification data of the navigation dial. Stored in the incoming call database 200 (branch incoming call database) of the storage device 50.

又、各コールセンターシステムC1〜C3のLAN70は、接続装置85を介してWAN(Wide Area network)88に接続されている。さらに、管理コンピュータ100は、接続装置85を介してWAN88接続されている。管理コンピュータ100の設置場所は、いずれか1つのコールセンターであってもよく、或いはコールセンターとは独立した設置場所であってもよい。   The LAN 70 of each of the call center systems C1 to C3 is connected to a WAN (Wide Area Network) 88 via a connection device 85. Further, the management computer 100 is connected to the WAN 88 via the connection device 85. The installation location of the management computer 100 may be any one call center or may be an installation location independent of the call center.

図2は管理コンピュータ100のブロック図である。同図に示すように、管理コンピュータ100は、データベース記憶装置110、各種プログラムを記憶するプログラム記憶装置120、表示装置130及びキーボード等からなる入力操作装置140が接続されている。   FIG. 2 is a block diagram of the management computer 100. As shown in the figure, the management computer 100 is connected to a database storage device 110, a program storage device 120 for storing various programs, a display device 130, and an input operation device 140 such as a keyboard.

データベース記憶装置110は、着呼データベース111、発呼データベース112、オペレータデータベース113、商品情報データベース114、作業履歴データベース115、対応記録データベース116、各種集計用データベース117が記憶されている。又、データベース記憶装置110は、表データ118、及びグラフデータ119を記憶する。   The database storage device 110 stores an incoming call database 111, an outgoing call database 112, an operator database 113, a product information database 114, a work history database 115, a corresponding record database 116, and various aggregation databases 117. The database storage device 110 stores table data 118 and graph data 119.

着呼データベース111は、各コールセンターシステムC1〜C3のブランチ着呼データベースを総合したデータベースである。従って、着呼データベース111に格納された着呼データベース200から転送された各データはコールデータに相当する。又、発呼データベース112は、各コールセンターシステムC1〜C3のブランチ発呼データベースを総合したデータベースである。オペレータデータベース113は、各コールセンターシステムC1〜C3のブランチオペレータデータベースを総合したデータベースである。商品情報データベース114は、各コールセンターシステムC1〜C3のブランチ商品情報データベースを総合したデータベースである。   The incoming call database 111 is a database that combines the branch incoming call databases of the call center systems C1 to C3. Therefore, each data transferred from the incoming call database 200 stored in the incoming call database 111 corresponds to call data. The call database 112 is a database in which the branch call databases of the call center systems C1 to C3 are integrated. The operator database 113 is a database that combines the branch operator databases of the call center systems C1 to C3. The product information database 114 is a database in which the branch product information databases of the call center systems C1 to C3 are integrated.

作業履歴データベース115は、各コールセンターシステムC1〜C3の作業履歴データベース260を総合したデータベースである。
対応記録データベース116は、各コールセンターシステムC1〜C3の商品対応記録データベース235を総合したデータベースである。各種集計用データベース117は、図9に示すように各コールセンターシステムC1〜C3のビジー呼数集計表240、放棄呼数集計表250を総合したデータベースである。
The work history database 115 is a database that combines the work history databases 260 of the call center systems C1 to C3.
The correspondence record database 116 is a database in which the product correspondence record databases 235 of the respective call center systems C1 to C3 are integrated. As shown in FIG. 9, the various aggregation database 117 is a database in which the busy call count table 240 and the abandoned call count table 250 of each call center system C1 to C3 are integrated.

前記データベース111〜117は、各コールセンターシステムC1〜C3のデータベース記憶装置50に対応した記録領域中、更新された最新のデータが各コールセンターシステムC1〜C3のサーバ40により、その時々(最大で15分毎が好ましい)に、転送されることにより、更新される。なお、この転送は、管理コンピュータ100から送信される「データ更新要求」に応じて行われる。   The databases 111 to 117 store the latest updated data in the recording area corresponding to the database storage device 50 of each call center system C1 to C3 by the server 40 of each call center system C1 to C3. Updated each time it is transferred). This transfer is performed in response to a “data update request” transmitted from the management computer 100.

例えば、着呼データベース111は、各コールセンターシステムC1〜C3のデータベース記憶装置50に対応した記録領域が、各コールセンターシステムC1〜C3のサーバ40により、その時々に着呼データベース200の最新データが転送されて着呼データベース200と同一となるように更新される。   For example, the incoming call database 111 has a recording area corresponding to the database storage device 50 of each call center system C1 to C3, and the latest data of the incoming call database 200 is transferred from time to time by the server 40 of each call center system C1 to C3. And updated to be the same as the incoming call database 200.

又、発呼データベース112は、各コールセンターシステムC1〜C3の発呼データベース210の最新データが転送されて発呼データベース210と同一となるように、管理コンピュータ100がデータ更新プログラム124を実行することにより、更新される。オペレータデータベース113は、各コールセンターシステムC1〜C3のオペレータデータベース220の最新データが転送されて、オペレータデータベース220と同一となるように管理コンピュータ100が、データ更新プログラム124を実行することにより、更新される。   The call database 112 is executed by the management computer 100 executing the data update program 124 so that the latest data of the call database 210 of each call center system C1 to C3 is transferred and becomes the same as the call database 210. Updated. The operator database 113 is updated when the management computer 100 executes the data update program 124 so that the latest data in the operator database 220 of each of the call center systems C1 to C3 is transferred and becomes the same as the operator database 220. .

商品情報データベース114は、各コールセンターシステムC1〜C3の商品情報データベース230の最新データが転送されて、商品情報データベース230と同一となるように管理コンピュータ100が、データ更新プログラム124を実行することにより、更新される。又、作業履歴データベース115は、各コールセンターシステムC1〜C3の作業履歴データベース260の最新データが転送されて、各コールセンターシステムC1〜C3の作業履歴データベース260と同一となるように、管理コンピュータ100がデータ更新プログラム124を実行することにより、更新される。   As for the merchandise information database 114, the management computer 100 executes the data update program 124 so that the latest data of the merchandise information database 230 of each of the call center systems C1 to C3 is transferred and becomes the same as the merchandise information database 230. Updated. Further, the work history database 115 is transferred to the management computer 100 so that the latest data of the work history database 260 of each call center system C1 to C3 is transferred and becomes the same as the work history database 260 of each call center system C1 to C3. It is updated by executing the update program 124.

対応記録データベース116は、各コールセンターシステムC1〜C3の商品対応記録データベース235の最新データが転送されて、各コールセンターシステムC1〜C3の商品対応記録データベース235と同一となるように、管理コンピュータ100がデータ更新プログラム124を実行することにより、更新される。又、各種集計用データベース117は、各コールセンターシステムC1〜C3の各種集計用データベースの最新データが転送されて、各コールセンターシステムC1〜C3の各種集計用データベースと同一となるように更新される。   The correspondence record database 116 stores the latest data of the product correspondence record database 235 of each call center system C1 to C3, and the management computer 100 stores the data so that it is the same as the product correspondence record database 235 of each call center system C1 to C3. It is updated by executing the update program 124. In addition, the various aggregation databases 117 are updated so that the latest data of the various aggregation databases of the call center systems C1 to C3 is transferred to be the same as the various aggregation databases of the call center systems C1 to C3.

プログラム記憶装置120は、統計値算出プログラム121、グラフ作成プログラム122、表作成プログラム123、及びデータ更新プログラム124、Webブラウザ等の各種プログラムが格納されている。統計値算出プログラム121が管理コンピュータ100により実行されると、データベース記憶装置110に格納されたデータベースの各種データに基づいて、各種統計値が算出される。   The program storage device 120 stores various programs such as a statistical value calculation program 121, a graph creation program 122, a table creation program 123, a data update program 124, and a Web browser. When the statistical value calculation program 121 is executed by the management computer 100, various statistical values are calculated based on various data in the database stored in the database storage device 110.

又、表作成プログラム123が管理コンピュータ100により実行されると、データベース記憶装置110に格納された各種データベースのデータや、統計値算出プログラム121に従って算出された各種統計値に基づいて表作成が行われる。そして、作成された各種の表は、データベース記憶装置110に表データ118として記憶される。又、グラフ作成プログラム122が管理コンピュータ100により実行されると、データベース記憶装置110に格納された各種データベースのデータや、統計値算出プログラム121に従って算出された各種統計値に基づいて各種グラフや表が作成される。そして、作成された各種のグラフ或いは表は、データベース記憶装置110にグラフデータ119として記憶される。前記グラフ作成プログラムや、表作成プログラム123にて得られたデータは、管理コンピュータ100は、Webブラウザを起動して、表示装置130にWebブラウザ上で各種表やグラフを表示する。なお、グラフ作成プログラム122や、表作成プログラム123は、例えば、マイクロソフト社のエクセル(登録商標)等を利用することができる。   When the table creation program 123 is executed by the management computer 100, the table creation is performed based on various database data stored in the database storage device 110 and various statistical values calculated according to the statistical value calculation program 121. . The created various tables are stored as table data 118 in the database storage device 110. When the graph creation program 122 is executed by the management computer 100, various graphs and tables are displayed based on various database data stored in the database storage device 110 and various statistical values calculated according to the statistical value calculation program 121. Created. The created various graphs or tables are stored as graph data 119 in the database storage device 110. For the data obtained by the graph creation program and the table creation program 123, the management computer 100 starts a web browser and displays various tables and graphs on the display device 130 on the web browser. The graph creation program 122 and the table creation program 123 can use, for example, Excel (registered trademark) of Microsoft Corporation.

管理コンピュータ100はデータ更新プログラム124を実行することにより、集計単位時間(本実施形態では15分)毎に、各コールセンターシステムC1〜C3に対して、「データ更新要求」を行う。   The management computer 100 executes the data update program 124 to make a “data update request” to each of the call center systems C1 to C3 every counting unit time (15 minutes in the present embodiment).

本実施形態のコールセンターの生産性モニタリングシステムは、各コールセンターシステムC1〜C3、管理コンピュータ100、データベース記憶装置110、プログラム記憶装置120、表示装置130及び入力操作装置140とにより構成されている。この場合、データベース記憶装置110が、第1〜第3収集手段に相当する。さらに、表示装置130が第1〜第4提示手段に相当する。   The call center productivity monitoring system according to the present embodiment includes call center systems C1 to C3, a management computer 100, a database storage device 110, a program storage device 120, a display device 130, and an input operation device 140. In this case, the database storage device 110 corresponds to first to third collection means. Further, the display device 130 corresponds to first to fourth presentation means.

(作用)
さて、上記のように構成されたコールセンターモニタリングシステムの作用について説明する。ここでは、顧客から着呼があった場合の、各種データベースのデータの作成及び更新について説明する。
(Function)
Now, the operation of the call center monitoring system configured as described above will be described. Here, creation and update of data in various databases when a call is received from a customer will be described.

図11は、コールセンターに、顧客から電話があった時の処理の一例を示すフローチャートである。なお、以下の説明では、説明の便宜上、コールセンターシステムC1に顧客から電話があったものとし、顧客に応答するオペレータの端末は、符号が61の端末とし、電話機は符号が71の電話機とする。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing when a call is received from a customer at a call center. In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that a call is made from a customer to the call center system C1, the terminal of an operator responding to the customer is a terminal having a reference numeral 61, and the telephone is a telephone having a reference numeral 71.

顧客から公衆電話回線網80を介してコールセンターに電話がかかると(図11のS1参照)、PBX装置20からサーバ40にその旨が送信される(P1)。すると、サーバ40のACDにより、ビジーか否かが判定され(S2)、ビジーでなければ、サーバ40は顧客からの電話に対応するオペレータの割り当てをデータベース記憶装置50のオペレータデータベース(ブランチオペレータデータベース)の中から選出する。なお、オペレータデータベース220には待機しているか否かを判定するための判定フラグが書き込み可能になっており、顧客と応答中、準備中、発呼(外線発信通話)以外には、サーバ40により判定フラグ書き込み欄にフラグがセットされる。このため、判定フラグ書き混み欄に判定フラグがセットされているオペレータが、選出対象の候補となる。   When a call is made from the customer to the call center via the public telephone line network 80 (see S1 in FIG. 11), a message to that effect is transmitted from the PBX device 20 to the server 40 (P1). Then, it is determined by the ACD of the server 40 whether or not it is busy (S2). If it is not busy, the server 40 assigns the operator corresponding to the telephone call from the customer to the operator database (branch operator database) of the database storage device 50. Choose from. It should be noted that a determination flag for determining whether or not the operator database 220 is waiting can be written in the operator database 220, and the server 40 performs other than calling (external line outgoing call) during response with the customer, preparation, and outgoing call. A flag is set in the determination flag writing field. For this reason, an operator whose determination flag is set in the determination flag writing congestion column is a candidate for selection.

対応するオペレータの選出をおこなったACDは、PBX装置20に対して顧客からの電話をそのオペレータに接続するよう指示を出す(図11のP2−1参照)とともに、該オペレータの端末61に対して、着呼があった旨を出力する(P2−2)。この着呼が有った旨に対応して、端末61は、該端末61が備える図示しない表示装置に顧客対応画面を表示する。   The ACD that has selected the corresponding operator instructs the PBX device 20 to connect the telephone from the customer to the operator (see P2-1 in FIG. 11), and also to the operator's terminal 61. The fact that there is an incoming call is output (P2-2). In response to this incoming call, the terminal 61 displays a customer response screen on a display device (not shown) provided in the terminal 61.

この結果、PBX装置20は公衆電話回線網80を介して顧客の通話要求を表す着呼を、選出されたオペレータの電話機71に接続する(図11のS3,P3参照)。又、オペレータの端末61は、サーバ40にアクセスを開始する(P4)。   As a result, the PBX device 20 connects the incoming call representing the customer's call request to the selected operator's telephone 71 via the public telephone network 80 (see S3 and P3 in FIG. 11). The operator's terminal 61 starts accessing the server 40 (P4).

一方、サーバ40は、今回着信した顧客の着呼IDを採番する(S4)とともに、ACDが選出したオペレータのオペレータIDをオペレータデータベース220から読み出しする。さらに、サーバ40は、着呼がIVRを利用している場合には、IVRの識別データを着呼IDに関連付けして付与し、ナビダイヤルを利用している場合には、ナビダイヤルの識別データを、着呼IDに関連付けして付与する。サーバ40は、この採番した着呼IDと、IVR又はナビダイヤルの識別データ及びオペレータIDを端末61に出力し(S5)、端末61にこれらを取得させる(P5)。又、同時に、サーバ40は、営業日、着呼ID、通信種類(IVR又はナビダイヤルの識別データ)、及びオペレータIDを着呼データベース200の該当欄に格納する。   On the other hand, the server 40 numbers the incoming call ID of the customer who has received this time (S4), and reads the operator ID of the operator selected by the ACD from the operator database 220. Further, when the incoming call uses IVR, the server 40 assigns the IVR identification data in association with the incoming call ID, and when using the navigation dial, the server 40 uses the navigation dial identification data. It is given in association with the incoming call ID. The server 40 outputs the received call ID, the identification data of the IVR or the navigation dial, and the operator ID to the terminal 61 (S5), and causes the terminal 61 to acquire them (P5). At the same time, the server 40 stores the business day, incoming call ID, communication type (IVR or navigation dial identification data), and operator ID in the corresponding columns of the incoming call database 200.

一方、オペレータが、電話機71のログインボタンB1をオン操作すると(S6)、電話機71から、PBX装置20を介して、サーバ40にログインオン信号が出力される(P6,P7)。サーバ40は、このログインオン信号により、通話開始時刻を図示しないタイマから取得し、通話開始時刻を着呼データベース200の該当欄に格納する(S7)。又、サーバ40は、電話機71のオペレータの作業履歴データベース260に対して、「待機」の終了時刻の欄に終了時刻を記録し、かつ、「待機」の次の欄に新しく「応答」を記録して、着呼IDの欄に、前記採番した着呼IDを、「応答」の開始時刻の欄に、開始時刻を記録する。   On the other hand, when the operator turns on the login button B1 of the telephone 71 (S6), a login on signal is output from the telephone 71 to the server 40 via the PBX device 20 (P6, P7). The server 40 acquires the call start time from a timer (not shown) by this login on signal, and stores the call start time in the corresponding column of the incoming call database 200 (S7). Further, the server 40 records the end time in the “standby” end time column in the operator's work history database 260 of the telephone 71, and newly records “response” in the next column after “standby”. The numbered incoming call ID is recorded in the incoming call ID column, and the start time is recorded in the “response” start time column.

オペレータは、顧客との通話の中で、顧客の名前や住所、及び顧客の相談内容がどの商品に対するものかを確認して、端末61から、顧客の名前や住所、及び商品名を入力して、サーバ40に送信する(図11のS8,P8参照)。サーバ40は、顧客の名前や住所に基づいて、顧客データベース255を検索して顧客IDを端末61に送出するとともに、商品名に基づいて、商品情報データベース230を検索して商品コードを端末61に送出する(図11のP9参照)。端末61は、顧客ID及び商品コードを入力して、データベース記憶装置50の作業記憶領域に格納する(図11のS9参照)。又、サーバ40は、商品コード及び顧客IDを、着呼データベース200の該当欄に格納する。   In the call with the customer, the operator confirms the name and address of the customer and the product for which the customer consults the product, and inputs the name and address of the customer and the name of the product from the terminal 61. And transmitted to the server 40 (see S8 and P8 in FIG. 11). The server 40 searches the customer database 255 based on the customer's name and address and sends the customer ID to the terminal 61, and searches the product information database 230 based on the product name and sends the product code to the terminal 61. (See P9 in FIG. 11). The terminal 61 inputs the customer ID and the product code and stores them in the work storage area of the database storage device 50 (see S9 in FIG. 11). Further, the server 40 stores the product code and customer ID in the corresponding fields of the incoming call database 200.

ここで、オペレータが、保留ボタンB2をオン操作すると(S10)、PBX装置20を介して、サーバ40に保留オン信号が出力される(P10,P11参照)。サーバ40は、この保留オン信号により、図示しないタイマから現在の時刻を取得して、図10に示す作業履歴データベース260の「応答」の終了の欄にその時刻を「終了時刻」として書き込みする。又、サーバ40は、イベントの「応答」の次の欄に、新しく「保留」を書き込みし、着呼IDの欄に着呼IDを、「保留」の開始時刻の欄に前記時刻を開始時刻として記録する(S11)。   When the operator turns on the hold button B2 (S10), a hold-on signal is output to the server 40 via the PBX device 20 (see P10 and P11). In response to the hold-on signal, the server 40 acquires the current time from a timer (not shown) and writes the time as the “end time” in the “response” end column of the work history database 260 shown in FIG. In addition, the server 40 newly writes “hold” in the column next to the “response” of the event, the incoming call ID in the incoming call ID column, and the time in the “hold” start time column. (S11).

次に、オペレータが、保留ボタンB2をオフ操作すると(S12)、PBX装置20を介して、サーバ40に保留オフ信号が出力される(P12,P13参照)。サーバ40は、この保留オフ信号により、図示しないタイマから現在の時刻を取得して、図10に示す作業履歴データベース260のイベントの「保留」の終了の欄にその時刻を「終了時刻」として書き込みする。又、サーバ40は、イベントの「保留」の次の欄に、新しく「応答」を書き込みし、着呼IDの欄に着呼IDを、新しく書き込みした「応答」の開始時刻の欄に前記時刻を開始時刻として記録する(S13)。又、サーバ40は、着呼データベース200の保留回数の欄に保留回数をインクリメントするとともに、1回目保留時間の欄に、作業履歴データベース260のイベントの「保留」に対応する開始時刻と、終了時刻との差を算出して、その算出結果を、1回目の保留時間として書き込みする。   Next, when the operator turns off the hold button B2 (S12), a hold-off signal is output to the server 40 via the PBX device 20 (see P12 and P13). In response to the hold-off signal, the server 40 obtains the current time from a timer (not shown) and writes the time as “end time” in the “hold” end column of the event of the work history database 260 shown in FIG. To do. Further, the server 40 writes a new “response” in the field next to the “hold” of the event, the incoming call ID in the incoming call ID column, and the time in the start time column of the newly written “response”. Is recorded as the start time (S13). In addition, the server 40 increments the number of times of hold in the hold number field of the incoming call database 200, and in the first hold time field, the start time and end time corresponding to the event "hold" of the work history database 260 And the calculation result is written as the first hold time.

図11では、図示しないが、以下同様に、保留ボタンがオン操作、オフ操作される毎に、作業履歴データベース260に同様にそのイベントが記録されるとともに、着呼データベース200には、2回目、3回目…、N回目の保留時間が算出されて記録されるとともに、保留回数が、その都度インクリメントされる。   In FIG. 11, although not shown, each time the hold button is turned on / off, the event is similarly recorded in the work history database 260 and the incoming call database 200 is the second time. For the third time, the Nth hold time is calculated and recorded, and the hold count is incremented each time.

オペレータが、顧客の「問い合わせ内容」と「対応内容」を端末61を介してサーバ40に送信する(図11のS14,P14参照)。すると、サーバ40は着呼データベース200の該当欄にはその「問い合わせ内容」と「対応内容」とを商品対応記録データベース235に、今回の顧客との通話で得られた商品コードに対応して、着呼ID、「問い合わせ内容」、「対応内容」を関連づけて格納する。   The operator transmits the “inquiry content” and “response content” of the customer to the server 40 via the terminal 61 (see S14 and P14 in FIG. 11). Then, the server 40 stores the “inquiry contents” and “correspondence contents” in the corresponding column of the incoming call database 200 in the merchandise correspondence record database 235 corresponding to the merchandise code obtained by the call with the customer this time. The incoming call ID, “inquiry content”, and “corresponding content” are stored in association with each other.

又、この後、オペレータが、ログインボタンB1をオフ操作すると(S15)、電話機71から、PBX装置20を介して、サーバ40にログインオフ信号が出力される(P16,P17)。サーバ40は、このログインオフ信号により、通話終了時刻を図示しないタイマから取得し、通話終了時刻を着呼データベース200の該当欄と、作業履歴データベース260の「応答」の終了時刻欄に格納する(S16)。   Thereafter, when the operator turns off the login button B1 (S15), a login off signal is output from the telephone 71 to the server 40 via the PBX device 20 (P16, P17). The server 40 acquires the call end time from a timer (not shown) by this login off signal, and stores the call end time in the corresponding column of the incoming call database 200 and the “response” end time column of the work history database 260 ( S16).

この後、管理コンピュータ100から、「データ更新要求」(P17)があると、サーバ40は、今回の顧客に関して、作成した各種データベース(着呼データベース200、作業履歴データベース260、商品対応記録データベース235)を、管理コンピュータ100に送信する(S17,P18)。管理コンピュータ100は、入力した各種データベースに基づいて、該当するコールセンターシステムC1に関する各種データベース(着呼データベース111、作業履歴データベース115、対応記録データベース116)を更新する。   Thereafter, when there is a “data update request” (P17) from the management computer 100, the server 40 creates various databases (incoming call database 200, work history database 260, product correspondence record database 235) regarding the current customer. Is transmitted to the management computer 100 (S17, P18). The management computer 100 updates various databases (incoming call database 111, work history database 115, correspondence record database 116) relating to the corresponding call center system C1 based on the various databases input.

次に、オペレータから発呼した場合の、各種データベースのデータの作成及び更新について説明する。
図12は、オペレータから顧客に発呼した場合の一例のフローチャートである。なお、以下の説明では、説明の便宜上、コールセンターシステムC1のオペレータが顧客に対して発呼したものとし、顧客に応答するオペレータの端末は、符号が61の端末とし、電話機は符号が71の電話機とする。
Next, creation and update of data in various databases when a call is made from an operator will be described.
FIG. 12 is a flowchart of an example when a call is made from an operator to a customer. In the following description, for convenience of explanation, it is assumed that the operator of the call center system C1 makes a call to the customer, the terminal of the operator who responds to the customer is the terminal having the reference numeral 61, and the telephone is the telephone having the reference numeral 71. And

オペレータが、オフフックし、オペレータが顧客の電話番号を入力すると(S21,P21)、PBX装置20は、該電話番号に基づいて発呼するとともにサーバ40にその旨と、及び顧客の電話番号を送信する(P22)。   When the operator goes off-hook and the operator inputs the customer's telephone number (S21, P21), the PBX device 20 makes a call based on the telephone number and transmits the fact to the server 40 and the customer's telephone number. (P22).

サーバ40は、オペレータの端末61に対して、発呼があった旨を出力する(P23)。この発呼が有った旨に対応して、端末61は、該端末61が備える図示しない表示装置に顧客対応画面を表示する。又、オペレータの端末61は、サーバ40にアクセスを開始する(P24)。   The server 40 outputs to the operator terminal 61 that a call has been made (P23). In response to the call, the terminal 61 displays a customer response screen on a display device (not shown) included in the terminal 61. The operator's terminal 61 starts accessing the server 40 (P24).

一方、サーバ40は、今回発呼した発呼IDを採番する(S23)とともに、オペレータのオペレータIDをオペレータデータベース220から読み出しする。又、サーバ40は、発呼した際の電話番号に基づいて、顧客データベース255から顧客IDを検索して得るとともに、顧客I、採番した発呼ID及びオペレータIDを端末61に出力し(S24)、端末61にこれらを取得させる(P25)。   On the other hand, the server 40 numbers the call ID that has been called this time (S23) and reads the operator ID of the operator from the operator database 220. Further, the server 40 retrieves the customer ID from the customer database 255 based on the telephone number at the time of calling, and outputs the customer I, the numbered calling ID and the operator ID to the terminal 61 (S24). ), These are acquired by the terminal 61 (P25).

又、同時に、サーバ40は、営業日、発呼ID、顧客ID及びオペレータIDを発呼データベース210の該当欄に格納する。
一方、オペレータが、電話機71のログインボタンB1をオン操作すると(S25)、電話機71から、PBX装置20を介して、サーバ40にログインオン信号が出力される(P26,P27)。サーバ40は、このログインオン信号により、通話開始時刻を図示しないタイマから取得し、通話開始時刻を発呼データベース210の該当欄に格納する(S26)。
At the same time, the server 40 stores the business day, call ID, customer ID, and operator ID in the corresponding columns of the call database 210.
On the other hand, when the operator turns on the login button B1 of the telephone 71 (S25), a login on signal is output from the telephone 71 to the server 40 via the PBX device 20 (P26, P27). The server 40 acquires the call start time from a timer (not shown) by this login on signal, and stores the call start time in the corresponding column of the call database 210 (S26).

以下、前記着呼データベース200の作成と同様に、発呼データベース210の各種データの作成がされ、ログインボタンB1がオフ操作されると、
サーバ40は、オペレータが発呼した顧客に関して、作成した各種データベース(発呼データベース210、作業履歴データベース260、商品対応記録データベース235)を、管理コンピュータ100に送信する。管理コンピュータ100は、入力した各種データベースに基づいて、該当するコールセンターシステムC1に関する各種データベース(発呼データベース112、作業履歴データベース115、対応記録データベース116)を更新する。
Thereafter, similar to the creation of the incoming call database 200, various data of the outgoing call database 210 are created, and the login button B1 is turned off.
The server 40 transmits various created databases (calling database 210, work history database 260, merchandise correspondence record database 235) to the management computer 100 regarding the customer called by the operator. The management computer 100 updates various databases (calling database 112, work history database 115, correspondence recording database 116) related to the corresponding call center system C1 based on the various databases input.

次に、管理コンピュータ100の作用について説明する。
管理コンピュータ100は、管理者の入力操作装置140の操作により、各種のグラフ表示モードの設定が可能である。
Next, the operation of the management computer 100 will be described.
The management computer 100 can set various graph display modes by operating the input operation device 140 of the administrator.

(1) 作業時間内訳及び通話時間率提示モード
作業時間内訳及び通話時間率提示モードについて説明する。
管理者は、着目するコールセンターの作業時間内訳と通話時間率が知りたい場合、入力操作装置140の操作により、作業時間内訳及び通話時間率提示モードに設定し、着目するコールセンターのコールセンターIDと、所定期間としての営業日を入力操作装置140により入力する。なお、所定期間は、集計単位時間よりも長い時間とする。
(1) Work time breakdown and call time rate presentation mode The work time breakdown and call time rate presentation mode will be described.
When the administrator wants to know the work time breakdown and call time rate of the focused call center, he / she sets the work time breakdown and call time rate presentation mode by operating the input operation device 140, and sets the call center ID of the focused call center and a predetermined A business day as a period is input by the input operation device 140. The predetermined period is longer than the total unit time.

この入力に応じて、管理コンピュータ100は、選択されたコールセンター、又は全コールセンターに関して、作業履歴データベース115に基づき、そのコールセンターにおける、当該営業日での各オペレータの作業時間内訳と通話時間率を演算する。   In response to this input, the management computer 100 calculates, for the selected call center or all call centers, the breakdown of the work hours and the call time rate of each operator on the business day based on the work history database 115. .

ここで、作業時間内訳での作業の種類は、通話(発呼における応答)、保留、発呼通話、準備、及び待機がある。そして、これらの作業時間はそれぞれ通話時間(発呼における応答時間)、保留時間、発呼通話時間、準備時間、及び待機時間という。これらの時間は、管理コンピュータ100は作業履歴データベース115に格納された各イベントの開始時刻と終了時刻に基づいて算出する。   Here, the types of work in the work time breakdown include call (response in outgoing call), hold, outgoing call, preparation, and standby. These work times are referred to as a call time (response time for a call), a hold time, a call call time, a preparation time, and a standby time, respectively. The management computer 100 calculates these times based on the start time and end time of each event stored in the work history database 115.

なお、通話時間率は、前記全イベントの時間合計に対する通話時間の比率である。そして、管理コンピュータ100は、これらの算出結果を、表作成プログラム123に従って、表示装置130に対して図13に示すように、Webブラウザ上でグラフ表示する。   The call time rate is the ratio of call time to the total time of all events. Then, the management computer 100 displays these calculation results in a graph on the Web browser as shown in FIG. 13 on the display device 130 in accordance with the table creation program 123.

図13では、通話時間率の大きい順にオペレータ(オペレータID)順に並べられているとともにオペレータ毎に、全作業時間が棒グラフの高さで示され、該棒グラフにおいて作業の種類別に作業時間が区分されて表示されている。又、各オペレータの通話時間率は、折れ線グラフで表示されている。図13中、Aは、通話時間、Bは保留時間、Cは発呼通話時間、Dは準備中時間、Eは待機時間を表している。又、Eは通話時間率である。   In FIG. 13, the call time rate is arranged in the order of operators (operator ID), and for each operator, the total work time is indicated by the height of the bar graph, and the work time is divided according to the type of work in the bar graph. It is displayed. Further, the call time rate of each operator is displayed as a line graph. In FIG. 13, A is a call time, B is a holding time, C is a calling call time, D is a preparation time, and E is a standby time. E is a call time rate.

(2) 作業時間内訳及び応答呼数提示モード
次に、作業時間内訳及び応答呼数提示モードについて説明する。
作業時間内訳及び応答呼数提示モードでは、各オペレータの作業時間内訳が図13と同様に表示されるとともに、通話時間率の代わりに、着目するコールセンターの各オペレータについて、特定の営業日での応答呼数が示すように表示制御されるところが異なっている。
(2) Work Time Breakdown and Response Call Number Presentation Mode Next, the work time breakdown and response call number presentation mode will be described.
In the work time breakdown and response call number presentation mode, the work time breakdown of each operator is displayed in the same manner as in FIG. 13, and instead of the call time rate, the response on a specific business day for each operator in the call center of interest. The display control is different as indicated by the number of calls.

管理者は、着目するコールセンターの特定の営業日の就労時間における作業時間内訳と応答呼数が知りたい場合、入力操作装置140の操作により、作業時間内訳及び応答呼数提示モードに設定し、着目するコールセンターのコールセンターIDと、営業日を入力操作装置140の操作により、入力する。   When the administrator wants to know the work time breakdown and the number of response calls in the working hours of a specific business day of the call center to which attention is paid, the operation time breakdown and the response call number presentation mode are set by operating the input operation device 140, The call center ID of the call center and the business day are input by operating the input operation device 140.

この入力に応じて、管理コンピュータ100は、選択されたコールセンター、又は全コールセンターの作業履歴データベース115に基づき当該営業日での各オペレータの作業時間内訳とオペレータ毎の応答呼数の合計とを演算し、表示装置130に対して図14に示すようにWebブラウザ上でグラフ表示する。   In response to this input, the management computer 100 calculates the breakdown of each operator's work time and the total number of response calls for each operator based on the work history database 115 of the selected call center or all call centers. Then, a graph is displayed on the web browser on the display device 130 as shown in FIG.

図14では、オペレータIDは該オペレータのコードの昇順に並べられているとともにオペレータ毎に、全作業時間が棒グラフの高さで示され、該棒グラフにおいて、作業の種類別に作業時間が区分されて表示されている。又、各オペレータの応答呼数は、折れ線グラフで表示されている。図14において、縦軸は作業時間及び呼数である。なお、各オペレータの応答呼数の算出は、該当営業日と、オペレータIDが格納された着呼データベース111に基づいて行われる。   In FIG. 14, the operator IDs are arranged in ascending order of the operator's code, and the total work time is indicated by the height of the bar graph for each operator. In the bar graph, the work time is displayed according to the type of work. Has been. The number of calls answered by each operator is displayed as a line graph. In FIG. 14, the vertical axis represents the work time and the number of calls. The number of calls answered by each operator is calculated based on the corresponding business day and the incoming call database 111 storing the operator ID.

(3) オペレータ別の作業時間内訳及び累積応答呼数推移グラフ提示モード
次に、オペレータ別の作業時間内訳及び累積応答呼数推移グラフ提示モードについて説明する。
(3) Work Time Breakdown and Cumulative Response Call Number Transition Graph Presentation Mode by Operator Next, the work time breakdown and cumulative response call number transition graph presentation mode by operator will be described.

管理者は、着目するオペレータの作業時間内訳と累積応答呼数の推移が知りたい場合、作業時間内訳及び応答呼数提示モード又は作業時間内訳及び通話時間率提示モードで表示装置130に表示されている該オペレータの棒グラフの表示領域にカーソル(図示しない)を当てて図示しないマウス等によりクリックする。このクリック入力に応じて、管理コンピュータ100はこのモードに移行する。   When the administrator wants to know the change of the work time breakdown and the cumulative number of calls answered by the operator of interest, the manager displays the change in the work time breakdown and the response call number presentation mode or the work time breakdown and the call time rate presentation mode. The cursor (not shown) is placed on the bar graph display area of the operator and clicked with a mouse (not shown). In response to this click input, the management computer 100 shifts to this mode.

管理コンピュータ100は、当該オペレータの特定の営業日に関する作業履歴データベース115に基づき、集計単位時間毎に、通話時間(発呼における応答時間)、保留時間、発呼通話時間、準備時間、及び待機時間について集計する。そして、管理コンピュータ100は、算出した結果を、図15に示すように、Webブラウザ上で表示装置130に棒グラフで内訳提示する。又、管理コンピュータ100は、集計単位時間毎の応答呼数の累積値を算出して、その推移を図15に示すように、Webブラウザ上で折れ線グラフGで表示装置130に提示する。   The management computer 100, based on the work history database 115 for a specific business day of the operator, calls time (response time in calling), hold time, calling call time, preparation time, and waiting time for each unit time. Aggregate. Then, the management computer 100 presents the calculated result as a bar graph on the display device 130 on the Web browser as shown in FIG. Further, the management computer 100 calculates the cumulative value of the number of response calls for each total unit time and presents the transition to the display device 130 as a line graph G on the Web browser as shown in FIG.

図15において、横軸は時間軸であり、集計単位時間毎に区切られている。又、縦軸は時間と呼数である。同図において、集計単位時間毎に全作業時間が棒グラフの高さで示され、該棒グラフにおいて作業の種類別に作業時間が区分されて表示されている。又、各オペレータの応答呼数の累積値は、折れ線グラフで表示されている。   In FIG. 15, the horizontal axis is a time axis and is divided for each total unit time. The vertical axis represents time and the number of calls. In the same figure, the total work time is shown by the height of the bar graph for each total unit time, and the work time is displayed by being divided according to the type of work in the bar graph. The cumulative value of the number of calls answered by each operator is displayed as a line graph.

(4) コール別時系列提示モード
次に、オペレータ毎のコール別時系列提示モードについて説明する。
管理者は、着目するオペレータのコール別の時系列を知りたい場合、入力操作装置140の操作により、コール別時系列提示モードに設定し、着目するオペレータのオペレータIDと、営業日を入力操作装置140により入力する。
(4) Call-by-call time-series presentation mode Next, a call-by-call time-series presentation mode will be described.
When the administrator wants to know the time series for each call of the operator of interest, he / she sets the time series presentation mode for each call by operating the input operation device 140 and inputs the operator ID of the operator of interest and the business day. Input according to 140.

この入力に応じて、管理コンピュータ100は、着呼データベース111、発呼データベース112、及び作業履歴データベース115から、特定された営業日であって、オペレータIDが一致するものを検索する。そして、管理コンピュータ100は、検索して得られたコール(着呼)に関して、時系列でオペレータの作業時間内訳するとともに、各コールについても時系列で並べて、表示装置130にWebブラウザ上でグラフ表示する(図16参照)。   In response to this input, the management computer 100 searches the incoming call database 111, the outgoing call database 112, and the work history database 115 for a specified business day that matches the operator ID. Then, the management computer 100 breaks down the operator's work time in a time series with respect to the call (incoming call) obtained by the search, and arranges each call in the time series, and displays the graph on the display device 130 on the Web browser. (See FIG. 16).

図16では、縦軸はコール(着呼)した顧客の顧客IDであり、横軸は時間軸である。同図において、左側のコール(着呼)から早くコールされたことが示されている。
(5) 目標応答呼数及び実績提示モード
次に、目標応答呼数及び実績提示モードについて説明する。
In FIG. 16, the vertical axis is the customer ID of the customer who called (incoming call), and the horizontal axis is the time axis. In the figure, it is shown that the call was made early from the left call (incoming call).
(5) Target answer call number and result presentation mode Next, the target answer call number and result presentation mode will be described.

管理者は、着目するオペレータに関する目標応答呼数及び実績提示モードが知りたい場合、入力操作装置140の操作により、目標応答呼数及び実績提示モードに設定し、着目するオペレータのオペレータIDと、営業日を入力操作装置140により入力する。   When the administrator wants to know the target response call number and the result presentation mode regarding the operator of interest, the administrator sets the target answer call number and the result presentation mode by operating the input operation device 140, and sets the operator ID of the operator of interest and the sales The date is input by the input operation device 140.

この入力に応じて、管理コンピュータ100は、入力されたオペレータIDに基づいてオペレータデータベース113から目標応答呼数を読み出す。又、管理コンピュータ100は、着呼データベース111を検索して、特定された営業日であって、オペレータIDが一致する着呼の数(応答呼数)を、集計単位時間毎に集計して累計値を算出する。そして、管理コンピュータ100は、読み出された目標応答呼数及び算出した累計値を、表示装置130にWebブラウザ上で時系列でグラフ表示する(図17参照)。図17において、縦軸は応答呼数であり、横軸は時間軸である。   In response to this input, the management computer 100 reads the target answer call number from the operator database 113 based on the input operator ID. Further, the management computer 100 searches the incoming call database 111 and totals the number of incoming calls (number of answering calls) that match the operator ID on the specified business day for each total time. Calculate the value. Then, the management computer 100 displays the read target answer call number and the calculated cumulative value in a graph in time series on the Web browser on the display device 130 (see FIG. 17). In FIG. 17, the vertical axis represents the number of calls answered, and the horizontal axis represents the time axis.

以上のように構成された、生産性モニタリングシステムの特徴を述べる。
(1) 本実施形態の生産性モニタリングシステム(以下、単にシステムという)は作業中の各オペレータの作業の種類と、作業時間算出用のパラメータとして各作業の開始時刻及び終了時刻を収集するデータベース記憶装置50、110(第1収集手段)を備えるようにした。又、システムは、営業日(所定期間)内における各オペレータの各種作業の作業時間をデータベース記憶装置50、110に収集されたパラメータに基づいて算出する管理コンピュータ100を備えるようにした。そして、システムは、前記営業日(所定期間)内におけるオペレータの作業を、オペレータ毎に作業の種類別に内訳してグラフで比較提示する表示装置130を第1提示手段として備えるようにした。そして、表示装置130は、前記営業日におけるオペレータの作業をオペレータ毎に作業の種類別に内訳する際に、前記作業時間に応じて内訳して表示するようにした。
The characteristics of the productivity monitoring system configured as described above will be described.
(1) The productivity monitoring system according to the present embodiment (hereinafter simply referred to as a system) is a database storage that collects the type of work of each operator during work and the start time and end time of each work as parameters for calculating the work time. Apparatuses 50 and 110 (first collecting means) are provided. In addition, the system includes a management computer 100 that calculates the working time of each operator's various work within a business day (predetermined period) based on the parameters collected in the database storage devices 50 and 110. The system includes, as a first presentation unit, a display device 130 that breaks down the operator's work within the business day (predetermined period) according to the type of work for each operator and compares and presents the graph as a graph. Then, the display device 130 displays the breakdown according to the work time when the work of the operator on the business day is broken down by type of work for each operator.

この結果、本実施形態では、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。
(2) 本実施形態では、作業の種類には、オペレータがコールに対応して行う作業を含み、データベース記憶装置50、110(第1収集手段)は、各オペレータが応答した着呼(コール)に関するコールデータを収集するようにした。そして、管理コンピュータ100は、特定の営業日の各オペレータの応答呼数を該コールデータに基づいて算出するようにした。又、表示装置130は、各オペレータが対応したコールの応答呼数をグラフで提示するようにした。この結果、本実施形態では、管理者がオペレータのコールに応答する応答呼数が把握できる。
As a result, in the present embodiment, it is possible to easily grasp the actual situation of the work of the call center operator visually.
(2) In this embodiment, the type of work includes work performed by an operator in response to a call, and the database storage devices 50 and 110 (first collection means) receive incoming calls (calls) that are answered by each operator. Call data was collected. The management computer 100 calculates the number of calls answered by each operator on a specific business day based on the call data. In addition, the display device 130 displays the number of calls answered by each operator in a graph. As a result, in this embodiment, the manager can grasp the number of calls that answer the operator's call.

(3) 本実施形態では、管理コンピュータ100は、営業日における各オペレータの通話時間率を、パラメータに基づいて算出するようにした。又、表示装置130は、前記営業日における各オペレータの通話時間率をグラフで表示(提示)するようにした。この結果、管理者はオペレータの通話時間率が把握できる。   (3) In the present embodiment, the management computer 100 calculates the call time rate of each operator on business days based on the parameters. Further, the display device 130 displays (presents) the call time rate of each operator on the business day in a graph. As a result, the administrator can grasp the call time rate of the operator.

(4) 本実施形態では、表示装置130は、Webブラウザ上で算出された各オペレータの各作業種類を、作業時間に応じて内訳してグラフで表示するようにした。この結果、Webブラウザ上で、グラフを容易にビジュアルで認識できる。本システムでは、オフィスで汎用的に用いられているエクセル(マイクロソフト社)等の表作成ソフトでデータ取得や、加工、グラフ描画迄、テキストエディタでWebサイトを作成できるため、開発費が、従来に比して1/10〜1/100程度の安価ですませることができる。   (4) In the present embodiment, the display device 130 displays each operator's work type calculated on the Web browser in a graph according to the work time. As a result, the graph can be easily visually recognized on the Web browser. With this system, since the website can be created with a text editor from data acquisition, processing, and graph drawing with table creation software such as Excel (Microsoft), which is widely used in the office, development costs have been reduced In comparison, the price can be reduced to about 1/10 to 1/100.

(5) 本実施形態のシステムは、パラメータとして各作業の開始時刻及び終了時刻を収集するデータベース記憶装置50、110(第2収集手段)を備えるようにした。又、システムは、集計単位時間内におけるオペレータの各作業種類に対応する作業の作業時間をデータベース記憶装置50、110(第2収集手段)に収集されたパラメータに基づいて算出する管理コンピュータ100(第2算出手段)を備える。そして、システムは、集計単位時間内におけるオペレータの作業を、各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示する表示装置130(第2提示手段)とを備える。この結果、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。   (5) The system according to the present embodiment includes the database storage devices 50 and 110 (second collection means) that collect the start time and end time of each work as parameters. In addition, the system calculates a work time of work corresponding to each work type of the operator within the total unit time based on the parameters collected in the database storage devices 50 and 110 (second collection means) (first computer 100 2 calculating means). Then, the system breaks down the operator's work within the total unit time by work type according to the work time corresponding to each work type, and presents the display device 130 (second presentation) in a time-series graph. Means). As a result, the actual situation of the call center operator's work can be easily grasped visually.

(6) 本実施形態のシステムは、表示装置130(第2提示手段)は、各作業種類を、作業時間に応じて内訳して、時系列的にグラフで提示する際に、さらに、図15に示すように各作業種類を、前記作業時間の累積値に応じて内訳して、グラフで提示するようにした。この結果、各作業種類が、作業時間に応じて内訳されて、時系列的にグラフで提示される際に、各作業種類が作業時間の累積値に応じて内訳されて、グラフで提示されるため、各作業種類の累積値で、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。   (6) In the system according to the present embodiment, when the display device 130 (second presentation unit) breaks down each work type according to the work time and presents the work time as a graph in time series, FIG. As shown in FIG. 4, each work type is broken down according to the cumulative value of the work time and presented in a graph. As a result, when each work type is broken down according to work time and presented in a graph in time series, each work type is broken down according to the accumulated value of work time and presented in a graph. Therefore, the actual value of the work of the call center operator can be grasped with the cumulative value of each work type.

(7) 本実施形態のシステムは、表示装置130(第2提示手段)は、オペレータの作業を、前記各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示するようにした。この結果、表示装置130が、Webブラウザ上でオペレータの作業を、各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示するため、管理者は、グラフを容易にビジュアルで認識できる。   (7) In the system of the present embodiment, the display device 130 (second presentation means) breaks down the work of the operator by work type according to the work time of the work corresponding to each work type, When presenting as a graph, it is displayed on the web browser. As a result, the display device 130 breaks down the operator's work on the Web browser by work type according to the work time corresponding to each work type, and presents it in a time-series graph. The graph can be easily recognized visually.

(8) 本実施形態のシステムは、作業中のオペレータがコールに対応して行う作業の種類と各作業の開始時刻及び終了時刻(作業時間算出用のパラメータ))を収集する第3収集手段としてのデータベース記憶装置50、110を備えるようにした。又、管理コンピュータ100は、前記オペレータの各作業種類に対応する作業の作業時間を前記各作業の開始時刻及び終了時刻に基づいて算出するようにした。そして、オペレータの作業をコール毎に作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示する表示装置130(第3提示手段)とを備えるようにした。この結果、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。   (8) The system according to the present embodiment is a third collection unit that collects the type of work performed by the operator who is working in response to the call and the start time and end time (parameters for calculating work time) of each work. The database storage devices 50 and 110 are provided. Further, the management computer 100 calculates the work time of the work corresponding to each work type of the operator based on the start time and end time of each work. The operator's work is broken down by work type for each call, and a display device 130 (third presentation means) that presents a graph in time series for each call is provided. As a result, the actual situation of the call center operator's work can be easily grasped visually.

(9) 本実施形態では、第3提示手段としての表示装置130は、オペレータの作業を、コール毎に作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示するようにした。この結果、表示装置130が、Webブラウザ上でオペレータの作業を、コール毎に作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示するため、管理者は、グラフを容易にビジュアルで認識できる。   (9) In the present embodiment, the display device 130 as the third presentation means breaks down the operator's work by work type for each call, and presents the web browser when presenting the graph in time series for each call. Displayed above. As a result, the display device 130 breaks down the operator's work on the Web browser by work type for each call and presents the graph in time series for each call, so the administrator can easily visualize the graph visually. Can be recognized.

(10) 本実施形態では、カウント手段としての管理コンピュータ100は、作業中のオペレータがコールに応対した数である応答呼数を15分毎(集計単位時間毎)に累積的に集計するようにした。そして、表示装置130は、第4提示手段として、管理コンピュータ100がカウントした応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示するようにした。この結果、容易に、ビジュアルに、コールセンターのオペレータの作業の実態を把握できる。   (10) In the present embodiment, the management computer 100 as a counting means cumulatively counts the number of answering calls, which is the number that the working operator answers to the call, every 15 minutes (every time for counting). did. Then, the display device 130 presents the number of response calls counted by the management computer 100 and the target number of response calls of the operator as a fourth presentation means in a time-series graph. As a result, the actual situation of the call center operator's work can be easily grasped visually.

(11) 本実施形態では、表示装置130は、管理コンピュータ100がカウントしたオペレータの応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示するようにした。この結果、表示装置130が、Webブラウザ上でオペレータの応答した応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示するため、管理者は、グラフを容易にビジュアルで認識できる。   (11) In the present embodiment, the display device 130 displays on the Web browser when the operator's answer call count counted by the management computer 100 and the operator's target answer call count are presented in a time-series graph. I tried to do it. As a result, the display device 130 presents the number of calls answered by the operator on the Web browser and the target number of calls answered by the operator in a time-series graph, so that the administrator can easily visually recognize the graph. it can.

なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、下記のように変更してもよい。
○ 前記実施形態では、ACDやIVR機能は、サーバ40内の機能として記述したが、PBX装置20が内部に機能を持つ構成であっても良い。又、このシステム構成では、PBX装置20とサーバ40とは、別の構成になっているが、PBX装置20とサーバ40が一体となった機器構成でもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, You may change as follows.
In the above-described embodiment, the ACD and IVR functions are described as functions in the server 40, but the PBX device 20 may be configured to have functions therein. In this system configuration, the PBX device 20 and the server 40 are different configurations, but a device configuration in which the PBX device 20 and the server 40 are integrated may be used.

○ 前記実施形態では、図10の作業履歴データベースでは、各イベントの終了時刻を書き込むようにしたが、その営業日の最後のイベントのみ終了時刻を書き入れるようにしてもよい。この場合、各イベント(オペレータの各作業)時間は、次のイベントの開始時刻と、当該イベントの開始時刻との差を演算することにより得ることができる。   In the above embodiment, the end time of each event is written in the work history database of FIG. 10, but the end time may be written only for the last event of the business day. In this case, the time of each event (each operation of the operator) can be obtained by calculating the difference between the start time of the next event and the start time of the event.

○ 前記実施形態では、第1〜第3提示手段を表示装置130にて構成したが、第1〜第3提示手段をプリンタ等の印刷装置により構成してもよい。
○ 前記実施形態では、1通話の応答時間が短いものについては、何ら説明をしていないが、1通話の応答時間が閾値(例えば、30秒以内)よりも短い場合には、ショートコールとして区分するようにしてもよい。この場合、管理コンピュータ100は、ショートコールとして判定した場合には、その数をオペレータ別に集計して、データベース記憶装置110に記憶(収集)したり、統計値として表示装置130にて表示したりしてもよい。このようにすると、ショートコールは、応答時間が閾値より短いため、ショートコールに関する管理を管理者が行うことができる。
In the embodiment, the first to third presentation units are configured by the display device 130, but the first to third presentation units may be configured by a printing device such as a printer.
○ In the above embodiment, no explanation is given for the case where the response time of one call is short, but when the response time of one call is shorter than a threshold (for example, within 30 seconds), it is classified as a short call. You may make it do. In this case, if the management computer 100 determines that the call is a short call, the management computer 100 counts the number for each operator and stores (collects) the number in the database storage device 110 or displays it as a statistical value on the display device 130. May be. In this way, since the response time of the short call is shorter than the threshold, the administrator can manage the short call.

○ 前記実施形態では、集計単位時間は、15分としたが、この数値に限定するものではない。日単位、週間単位、月単位、季節単位、複数月単位、半年単位、年単位であってもよい。こうすると、日単位の傾向や、週単位、月単位、季節単位、複数月単位、半年単位、年単位の傾向を把握することも可能である。しかし、より好ましくは、集計単位時間として1時間未満の分単位、10分、20分、30分等がよい。   In the above embodiment, the total unit time is 15 minutes, but is not limited to this value. It may be daily, weekly, monthly, seasonal, multi-monthly, semi-annual, or yearly. In this way, it is also possible to grasp the daily trend and the trend of weekly, monthly, seasonal, multi-monthly, semi-annual, and yearly. However, more preferably, the total unit time is a minute unit of less than 1 hour, 10 minutes, 20 minutes, 30 minutes, or the like.

○ 前記実施形態では、オペレータ別の作業時間内訳及び累積応答呼数推移グラフ提示モードにおいて、オペレータ別の作業時間内訳を行ったが、これに代えて、オペレータ別の累積作業時間内訳及び累積応答呼数推移グラフ提示モードに移行するようにしてもよい。この場合、下記のように管理者は操作することにより、該モードに移行できる。   In the above-described embodiment, the work time breakdown for each operator and the work time breakdown for each operator are performed in the graph display mode of the cumulative response time for each operator. Instead, the breakdown of the cumulative work time for each operator and the cumulative response call for each operator. You may make it transfer to number transition graph presentation mode. In this case, the administrator can shift to the mode by operating as follows.

管理者は、着目するオペレータの累積作業時間内訳と累積応答呼数の推移が知りたい場合、作業時間内訳及び応答呼数提示モード又は作業時間内訳及び通話時間率提示モードで表示装置130に表示された該オペレータの棒グラフの表示領域にカーソル(図示しない)を当てて図示しないマウス等によりクリックする。このクリック入力に応じて、管理コンピュータ100はこのモードに移行する。   When the administrator wants to know the cumulative work time breakdown of the operator of interest and the transition of the cumulative number of calls answered, it is displayed on the display device 130 in the work time breakdown and response call number presentation mode or the work time breakdown and call time rate presentation mode. The cursor (not shown) is placed on the bar graph display area of the operator and clicked with a mouse or the like (not shown). In response to this click input, the management computer 100 shifts to this mode.

管理コンピュータ100は、当該オペレータの特定の営業日に関する作業履歴データベースに基づき、集計単位時間毎に、通話時間(発呼における応答時間)、保留時間、発呼通話時間、準備時間、及び待機時間について集計するとともに集計単位時間毎にそれらの累積値を算出する。そして、管理コンピュータ100は、算出した結果を、Webブラウザ上で表示装置130に棒グラフで内訳提示する。又、管理コンピュータ100は、集計単位時間毎の応答呼数の累積値を算出して、その推移をWebブラウザ上で折れ線グラフGで表示装置130に提示する。   Based on the work history database related to the operator's specific business day, the management computer 100 sets the call time (call response time), hold time, call call time, preparation time, and standby time for each counting unit time. The total is calculated and the accumulated value is calculated for each total unit time. Then, the management computer 100 presents the calculated result as a bar graph on the display device 130 on the Web browser. Further, the management computer 100 calculates the cumulative value of the number of response calls per total unit time, and presents the transition to the display device 130 as a line graph G on the Web browser.

○ 前記実施形態では、所定期間を1営業日としたが、1営業日に限定するものではなく、半日、2日等の複数日や、週単位、半月単位、月単位、季節単位、半年等にしてもよい。   ○ In the above embodiment, the predetermined period is one business day, but it is not limited to one business day, multiple days such as half day, two days, weekly, semi-monthly, monthly, seasonal, semi-annual, etc. It may be.

○ 前記実施形態では、第1〜第3収集手段としてのデータベース記憶装置50、110が作業時間算出用のパラメータを収集するようにした。これに代えて、オペレータがコールに対応して行う作業の種類毎に、管理コンピュータ100が作業時間計測手段として作業時間を、作業時間を算出するためのパラメータとして計測し、計測した作業時間をデータベース記憶装置50、110に記憶するようにしてもよい。具体的には、着呼データベース111、200や、作業履歴データベース115、260に計測した作業時間を記憶する。   In the embodiment, the database storage devices 50 and 110 as the first to third collection means collect the parameters for calculating the work time. Instead, for each type of work that the operator performs in response to the call, the management computer 100 measures the work time as a work time measuring means as a parameter for calculating the work time, and the measured work time is stored in the database. You may make it memorize | store in the memory | storage devices 50 and 110. FIG. Specifically, the measured work times are stored in the incoming call databases 111 and 200 and the work history databases 115 and 260.

コールセンターシステムの概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a call center system. 管理コンピュータ100のブロック図。1 is a block diagram of a management computer 100. FIG. 着呼データベース200の構造の説明図。Explanatory drawing of the structure of the incoming call database 200. FIG. 発呼データベース210の構造の説明図。Explanatory drawing of the structure of the calling database 210. FIG. オペレータデータベース220の構造の説明図。Explanatory drawing of the structure of the operator database 220. FIG. (a)は、商品情報データベース230の構造の説明図(b)は、対応記録データベースの構造の説明図。(A) is explanatory drawing of the structure of the merchandise information database 230, (b) is explanatory drawing of the structure of a corresponding | compatible record database. ビジー呼数集計表240の構造の説明図。Explanatory drawing of the structure of the busy call count total table 240. FIG. (a)は放棄呼数集計表250の構造の説明図、(b)は顧客データベースの構造の説明図。(A) is explanatory drawing of the structure of the abandoned call count table 250, (b) is explanatory drawing of the structure of a customer database. 集計用データベースの構造の説明図。Explanatory drawing of the structure of the database for totalization. 作業履歴データベースの構造の説明図。Explanatory drawing of the structure of a work history database. 着呼した場合の処理のフローチャート。The flowchart of the process at the time of an incoming call. 発呼した場合の処理のフローチャート。The flowchart of the process at the time of calling. 各オペレータの作業時間及び通話時間率を示すグラフ。The graph which shows the working time and call time rate of each operator. 各オペレータの作業時間と応答呼数を示すグラフ。The graph which shows the operation time of each operator, and the number of response calls. オペレータの累積の応答呼数と作業時間を示すグラフ。The graph which shows the number of calls of an operator's accumulation, and work time. オペレータのコール別の時系列を示すグラフ。The graph which shows the time series according to an operator's call. オペレータの応答呼数と目標応答呼数を示すグラフ。The graph which shows the number of response calls of an operator, and the number of target response calls.

符号の説明Explanation of symbols


50…データベース記憶装置(第1収集手段、第2収集手段、第3収集手段)、100…管理コンピュータ(第1算出手段、第2算出手段、第3算出手段、カウント手段)、110…データベース記憶装置(第1収集手段、第2収集手段、第3収集手段)、130…表示装置(第1提示手段、第2提示手段、第3提示手段、第4提示手段)、C1〜C3…コールセンターシステム。

50 ... Database storage device (first collection means, second collection means, third collection means), 100 ... Management computer (first calculation means, second calculation means, third calculation means, counting means), 110 ... Database storage Device (first collecting means, second collecting means, third collecting means), 130 ... display device (first presenting means, second presenting means, third presenting means, fourth presenting means), C1 to C3 ... call center system .

Claims (11)

作業中の各オペレータの作業の種類と、その作業時間を算出するためのパラメータを収集する第1収集手段と、
所定期間内における各オペレータの各種作業の作業時間を前記第1収集手段に収集された前記パラメータに基づいて算出する第1算出手段と、
前記所定期間内におけるオペレータの作業を、オペレータ毎に作業の種類別に内訳してグラフで比較提示する第1提示手段とを備え、
前記第1提示手段は、前記所定期間内におけるオペレータの作業をオペレータ毎に作業の種類別に内訳する際に、前記作業時間に応じて内訳することを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステム。
A first collection means for collecting a type of work for each operator during work and a parameter for calculating the work time;
First calculation means for calculating work times of various operations of each operator within a predetermined period based on the parameters collected by the first collection means;
A first presenting means for comparing and presenting the work of the operator within the predetermined period by a graph with a breakdown by work type for each operator;
The call center productivity monitoring system according to claim 1, wherein the first presenting means performs a breakdown according to the work time when the work of the operator within the predetermined period is broken down by work type for each operator.
前記作業の種類には、オペレータがコールに対応して行う作業を含み、
前記第1収集手段は、各オペレータが応答したコールのコールデータを収集し、
前記第1算出手段は、前記所定期間内の各オペレータが対応したコールの応答呼数を前記コールデータに基づいて算出し、
前記第1提示手段は、各オペレータが対応したコールの応答呼数をグラフで提示することを特徴とする請求項1に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。
The type of work includes work performed by an operator in response to a call,
The first collecting means collects call data of calls answered by each operator,
The first calculation means calculates the number of calls answered by each operator within the predetermined period based on the call data,
2. The call center productivity monitoring system according to claim 1, wherein the first presentation unit presents the number of calls answered by each operator in a graph.
前記第1算出手段は、前記所定期間内における各オペレータの通話時間率を、前記パラメータに基づいて算出し、
前記第1提示手段は、前記所定期間内における各オペレータの通話時間率をグラフで提示することを特徴とする請求項1に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。
The first calculation means calculates a call duration rate of each operator within the predetermined period based on the parameter,
2. The call center productivity monitoring system according to claim 1, wherein the first presentation unit presents a call time rate of each operator within the predetermined period in a graph.
前記第1提示手段は、Webブラウザ上で前記算出された各オペレータの各作業種類を、前記作業時間に応じて内訳してグラフで表示することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。   4. The display device according to claim 1, wherein the first presentation unit displays the calculated work types of the operators on a Web browser in a graph according to the work time. 5. The call center productivity monitoring system according to claim 1. 作業中のオペレータの作業の種類と、その作業時間を算出するためのパラメータを収集する第2収集手段と、
集計単位時間内におけるオペレータの各作業種類に対応する作業の作業時間を前記第2収集手段に収集された前記パラメータに基づいて算出する第2算出手段と、
前記集計単位時間内におけるオペレータの作業を、前記各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示する第2提示手段とを備えることを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステム。
A second collection means for collecting parameters for calculating the work type of the operator who is working and the work time;
Second calculation means for calculating work time of work corresponding to each work type of the operator within the total unit time based on the parameters collected by the second collection means;
A second presenting unit that breaks down the work of the operator within the total unit time by work type according to the work time of the work corresponding to each work type and presents the work in a time-series graph. Call center productivity monitoring system.
前記第2提示手段は、各作業種類を、前記作業時間に応じて内訳して、時系列的にグラフで提示する際に、さらに、各作業種類を、前記作業時間の累積値に応じて内訳して、グラフで提示することを特徴とする請求項5に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。   When the second presentation means breaks down each work type according to the work time and presents the work type in a time series graph, the work type is further broken down according to the accumulated value of the work time. The call center productivity monitoring system according to claim 5, wherein the system is presented in a graph. 前記第2提示手段は、オペレータの作業を、前記各作業種類に対応する作業の作業時間に応じて作業種類別に内訳して、時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。   The second presenting means displays the operator's work on the Web browser when the work is broken down by work type according to the work time of the work corresponding to each work type and presented in a time-series graph. The call center productivity monitoring system according to claim 5 or 6, wherein the call center productivity monitoring system according to claim 5 or 6 is used. 作業中のオペレータがコールに対応して行う作業の種類と、その作業時間を算出するためのパラメータを収集する第3収集手段と、
前記オペレータの各作業種類に対応する作業の作業時間を前記第3収集手段に収集された前記パラメータに基づいて算出する第3算出手段と、
前記オペレータの作業をコール毎に前記作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示する第3提示手段とを備えることを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステム。
A third collecting means for collecting parameters for calculating the type of work performed by the operator in response to the call and the work time;
Third calculation means for calculating a work time of work corresponding to each work type of the operator based on the parameters collected by the third collection means;
A call center productivity monitoring system comprising: a third presentation unit that breaks down the work of the operator for each call by work type and presents the call in a time-series graph for each call.
前記第3提示手段は、オペレータの作業を、コール毎に前記作業種類別に内訳し、かつコール毎に時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示することを特徴とする請求項8に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。   The third presenting means displays the work of the operator on the web browser when the work is broken down by call type for each call and presented as a graph in time series for each call. 8. The call center productivity monitoring system according to 8. 作業中のオペレータがコールに応対した数である応答呼数を集計単位時間毎に累積的に集計するカウント手段と、
前記カウント手段がカウントした応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示する第4提示手段を備えることを特徴とするコールセンターの生産性モニタリングシステム。
A counting means for cumulatively totaling the number of answering calls, which is the number of operators who are working on the call, for each counting unit time;
A call center productivity monitoring system, comprising: fourth presentation means for presenting the number of answer calls counted by the counting means and the target answer call number of the operator in a time-series graph.
前記第4提示手段は、前記カウント手段がカウントした前記オペレータの応答呼数と該オペレータの目標応答呼数とを時系列的にグラフで提示する際に、Webブラウザ上において表示することを特徴とする請求項10に記載のコールセンターの生産性モニタリングシステム。   The fourth presenting means displays on the Web browser when presenting the number of answering calls of the operator counted by the counting means and the target number of answering calls of the operator in a time series graph. The call center productivity monitoring system according to claim 10.
JP2006047132A 2006-02-23 2006-02-23 Productivity monitoring system of call center Pending JP2007228272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047132A JP2007228272A (en) 2006-02-23 2006-02-23 Productivity monitoring system of call center

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047132A JP2007228272A (en) 2006-02-23 2006-02-23 Productivity monitoring system of call center

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007228272A true JP2007228272A (en) 2007-09-06

Family

ID=38549627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047132A Pending JP2007228272A (en) 2006-02-23 2006-02-23 Productivity monitoring system of call center

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007228272A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109333A (en) * 2009-11-16 2011-06-02 Hitachi Kokusai Electric Inc System for managing operator operation situation
WO2012127592A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Call evaluation device and call evaluation method
JP2014039190A (en) * 2012-08-17 2014-02-27 P & W Solutions Co Ltd History management device, history management method and history management program
JP2014220855A (en) * 2014-08-28 2014-11-20 ピーアンドダブリューソリューションズ株式会社 History management device, history management method, and history management program
JP2015126351A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 ピーアンドダブリューソリューションズ株式会社 History management device, history management method, and history management program
JP2017004253A (en) * 2015-06-10 2017-01-05 富士通株式会社 Program, information processor, and information processing method
CN110309153A (en) * 2019-06-28 2019-10-08 携程旅游信息技术(上海)有限公司 Processing method, system, equipment and the storage medium of the monitoring data of call center
JP2021144755A (en) * 2019-10-15 2021-09-24 明豊ファシリティワークス株式会社 Man-hour system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109333A (en) * 2009-11-16 2011-06-02 Hitachi Kokusai Electric Inc System for managing operator operation situation
WO2012127592A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Call evaluation device and call evaluation method
JPWO2012127592A1 (en) * 2011-03-18 2014-07-24 富士通株式会社 Call evaluation device and call evaluation method
JP5633638B2 (en) * 2011-03-18 2014-12-03 富士通株式会社 Call evaluation device and call evaluation method
US9288314B2 (en) 2011-03-18 2016-03-15 Fujitsu Limited Call evaluation device and call evaluation method
US9473633B2 (en) 2012-08-17 2016-10-18 P&W Solutions Co., Ltd. History management apparatus, history management method and history management program
JP2014039190A (en) * 2012-08-17 2014-02-27 P & W Solutions Co Ltd History management device, history management method and history management program
US9973631B2 (en) 2012-08-17 2018-05-15 P&W Solutions Co., Ltd. History management apparatus, history management method and history management program
US9060058B2 (en) 2012-08-17 2015-06-16 P&W Solutions Co., Ltd. History management apparatus, history management method and history management program
US9065907B2 (en) 2012-08-17 2015-06-23 P&W Solutions Co., Ltd. History management apparatus, history management method and history management program
US9106741B2 (en) 2012-08-17 2015-08-11 P&W Solutions Co., Ltd. Audio recording apparatus, audio recording method and audio recording program
US9172797B2 (en) 2012-08-17 2015-10-27 P&W Solutions Co., Ltd. Audio recording apparatus, audio recording method and audio recording program
JP2015126351A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 ピーアンドダブリューソリューションズ株式会社 History management device, history management method, and history management program
JP2014220855A (en) * 2014-08-28 2014-11-20 ピーアンドダブリューソリューションズ株式会社 History management device, history management method, and history management program
JP2017004253A (en) * 2015-06-10 2017-01-05 富士通株式会社 Program, information processor, and information processing method
CN110309153A (en) * 2019-06-28 2019-10-08 携程旅游信息技术(上海)有限公司 Processing method, system, equipment and the storage medium of the monitoring data of call center
CN110309153B (en) * 2019-06-28 2023-07-14 携程旅游信息技术(上海)有限公司 Method, system, equipment and storage medium for processing monitoring data of call center
JP2021144755A (en) * 2019-10-15 2021-09-24 明豊ファシリティワークス株式会社 Man-hour system
JP7297817B2 (en) 2019-10-15 2023-06-26 明豊ファシリティワークス株式会社 man hour system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200174627A1 (en) System and Method of Communication Analysis
JP2007228272A (en) Productivity monitoring system of call center
JP5633826B2 (en) History management device, history management method, and history management program
US9674358B1 (en) Reviewing call checkpoints in agent call recordings in a contact center
US6754331B2 (en) Determining statistics about the behavior of a call center at a past time instant
US10194027B1 (en) Reviewing call checkpoints in agent call recording in a contact center
US10237405B1 (en) Management of checkpoint meta-data for call recordings in a contact center
US7720214B2 (en) Call center study method and system
JP2007228271A (en) Operating state monitoring system for call center
JP4684156B2 (en) Call center business management system and method
JP4995792B2 (en) Customer management business support system
JP2017059992A (en) Contact center operation support system, contact center operation support method and contact center operation support program
JP6028197B2 (en) History management device, history management method, and history management program
CN112399011A (en) Intelligent call recording method and device
KR20120138252A (en) System and method for managing counsel code in automatic response system
CN110383310B (en) Techniques for data matching in a contact center system
JP5903720B2 (en) History management device, history management method, and history management program
JP2007228273A (en) Call center productivity monitoring system
JP2003233701A (en) Attendance management support device
JP2015106735A (en) Information processing device and program
JP6070086B2 (en) Call center server, call center system, call center server control method, and call center server program
JP2007156996A (en) Product improvement system and its method
JP4067437B2 (en) Telephone questionnaire support server and telephone call control device
US8799045B2 (en) System and method for tracking communications within an organization
US20090003566A1 (en) System and method for scoring recorded interactions