JP2007227905A - 抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007227905A
JP2007227905A JP2007012955A JP2007012955A JP2007227905A JP 2007227905 A JP2007227905 A JP 2007227905A JP 2007012955 A JP2007012955 A JP 2007012955A JP 2007012955 A JP2007012955 A JP 2007012955A JP 2007227905 A JP2007227905 A JP 2007227905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
organic
organic memory
electrode
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007012955A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwang Hee Lee
光熙 李
Tae Lim Choi
太林 崔
Won Jae Joo
原提 周
Sang-Kyun Lee
相均 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007227905A publication Critical patent/JP2007227905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/037Forming branched tubes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/331Metal complexes comprising an iron-series metal, e.g. Fe, Co, Ni
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/047Mould construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/15Current-voltage curve
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • H10K85/146Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE poly N-vinylcarbazol; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】第1電極と第2電極との間に有機活性層を含む有機メモリ素子において、該有機活性層が伝導性高分子とメタロセン化合物との混合物で形成される有機メモリ素子及びその製造方法を提供する。本発明の有機メモリ素子は、スイッチング時間が短く、動作電圧が低く、製造コストが低く、信頼性が高いため、高集積・大容量のメモリ素子として具現可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法に係り、より詳細には、有機活性層が伝導性高分子とメタロセン化合物との混合物で形成される有機メモリ素子及びその製造方法に関する。
近年、情報通信産業の目覚ましい発展に伴い、各種メモリ素子への需要が急増してきている。特に、携帯用端末機、各種スマートカード、電子貨幣、デジタルカメラ、個人携帯端末機、デジタルオーディオプレーヤー、マルチメディアプレーヤーなどのような携帯用コンピュータまたは電磁装置の利用が拡大されるに伴い、それらに用いられるメモリ素子には、電源が切れても記録された情報が消えない不揮発性が要求されている。
一般に、メモリ素子は、素子に電圧を印加する場合に高抵抗状態と低抵抗状態間でスイッチングされうる双安定性要素(bistable element)を含む。抵抗変化形メモリ素子(resistive memory devices)は電圧によって抵抗が変わり、抵抗の変化に対応してデータを保存するメモリである。
カルコゲン物質(chalcogenide materials)、半導体、多種多様な酸化物及び窒化物が抵抗メモリ特性を持つことで知られており、さらには有機材料(organic materials)も抵抗メモリ特性(resistive memory properties)を持つことが判明した。このような抵抗変化形メモリ素子の中で有機メモリ素子は、上下部電極間に有機物質によってメモリ層を形成し、ここに電圧を加え、抵抗値の双安定性(bistability)を用いてメモリ特性を具現するものである。このような有機メモリ素子は、既存のフラッシュメモリの長所とされる不揮発性を具現する一方で、短所とされてきた工程性、製造費用、集積度の問題を克服できることから、次世代メモリとして大きく期待されている。
有機メモリ素子の一例として、日本特開昭62−95882号は、有機金属錯体電荷移動(charge transfer)化合物であるCuTCNQ(7,7,8,8−tetracyano−p−quinodimethane)を用いる有機メモリ素子を開示している。米国特許公開第2002−163057号は、上下部電極間にNaClやCsClのようなイオン性塩を伝導性ポリマーに混合した中間層を含む半導体素子を紹介している。
米国特許公開第2004−27849号は、有機活性層間に金属ナノクラスターを適用した有機メモリ素子を提案している。しかしながら、このような素子は収率が非常に低く、金属ナノクラスターを形成する方法が非常に難しく、且つ、0V電圧でリセット(reset)される現象を見せるため、事実上、不揮発性有機メモリとして使用できないという問題点があった。
有機メモリ素子の有機活性層の材料としては様々な材料が研究されており、例えば、米国特許公開第2004−227136号は、上下部電極間に選択的伝導性媒体(selectively conductive media)を含み、このような伝導性媒体がコンジュゲートされた有機材料(conjugated organic material)からなる有機層と不動態層(passive layer)とで構成される有機メモリ素子を開示している。
一方、メタロセン及びその誘導体は、酸化によって混合された原子価状態(mixed valent states)を形成できる等、特有の電気的、光学的、及び磁気的特性を持つことから活発に研究されている。しかしながら、これまでのメタロセンに対する研究は主として、燃料添加剤、重合反応の触媒としての用途に対するもので、未だ有機メモリ素子の活性層素材としての用途に対しては研究されていない状況にある。
本発明は、上記の従来技術の問題点を克服するためのもので、その目的は、スイッチング時間が短く、動作電圧が低く、製造費用が低く、且つ、信頼性に優れた伝導性高分子とメタロセン化合物とを含む高集積・大容量の有機メモリ素子を提供することにある。
本発明の他の目的は、製造費用を節減し、製造工程を単純化できる他、低温処理(low temperature processing)が可能なためフレキシブルメモリ素子の製造時にも適用可能な有機メモリ素子の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明の一様相は、第1電極と第2電極との間に有機活性層を含む有機メモリ素子において、前記有機活性層が、伝導性高分子と下記の一般式1のメタロセン化合物との混合物で構成されることを特徴とする、有機メモリ素子に関する:
[一般式1]
CpMCp’ ‥‥‥‥(1)
式中、Cp及びCp’はそれぞれ独立的に非置換、または一つ以上のR及びORから選ばれた置換基で置換されるシクロペンタジエニルまたはインデニルであり(ここで、置換基Rは同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである);
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
より好ましくは、前記メタロセン化合物は下記の一般式2または一般式3で表される構造を持つことができる。
式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的にC1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
式中、R及びRは、同一または異なり、それぞれ独立的にC1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
好ましくは、前記メタロセン化合物は、下記一般式4で表されるフェロセン化合物である。
式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的にC1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである。
本発明で伝導性高分子は、ポリチオフェン、ポリビニルカルバゾール、ポリアニリン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリフルオレン、及びポリアセチレンからなる群より選ばれることができる。
上記目的を達成する本発明の他の様相は、第1電極と第2電極との間に有機活性層を含むメモリ素子を製造する方法において、伝導性高分子と下記一般式1のメタロセン化合物との混合物を用いて有機活性層を形成する段階を含むことを特徴とする有機メモリ素子の製造方法に関する:
[一般式1]
CpMCp’ ‥‥‥‥(1)
式中、Cp及びCp’はそれぞれ独立的に非置換、または一つ以上のR及びORから選ばれた置換基で置換されるシクロペンタジエニルまたはインデニルであり(ここで、置換基Rは同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである);
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
本発明の有機メモリ素子は、無機メモリ素子に比べて小型化が可能で、スイッチング時間が短く、動作電圧が低く、製造コストが低く、信頼性に優れている利点を有するため、軽量の高集積・大容量メモリ素子として具現可能である。
また、本発明の有機メモリ素子は、スピンキャスティングのような安価の単純工程によって製造可能であり、低温処理(low temperature processing)が可能なため、フレキシブルメモリ素子にも応用可能である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明についてより詳細に説明する。
本発明の一様相による有機メモリ素子は、第1電極と第2電極との間に有機活性層が介在されてなり、該有機活性層が伝導性高分子とメタロセン化合物との混合物から構成されることを特徴とする。有機メモリ素子の有機活性層は、伝導性と双安定性(bistability)を提供しなければならない。本発明において伝導性高分子は伝導性を提供し、メタロセン化合物は双安定性を提供する。伝導性高分子の伝導性がメタロセン化合物の酸化還元状態によって変化されることによって双安定性が具現される。
図1は、本発明の一実施例による有機メモリ素子の断面概略図である。
図1を参照すると、本発明による有機メモリ素子100は、第1電極10と第2電極30との間に有機活性層20が介在されている。このようなメモリ素子100に電圧を印加すると有機活性層20の抵抗値が双安定性を呈することによってメモリ特性を実現する。
本願における“メタロセン化合物”という用語は、フェロセンと類似するサンドイッチ型構造を持つ有機金属配位結合化合物のことをいう。一般に、メタロセン化合物において金属は芳香族環のCp及びCp’にπ−結合されるとされている。
本発明において伝導性高分子は共役高分子であり、コンジュゲーションによって電子またはホール伝導性を持つ。メタロセン化合物は、複数の酸化状態(oxidation state)を有し、このような酸化状態は適当な電圧の印加によってセッティング可能である。フェロセンを例にすると、フェロセン化合物は、Fe2+状態では安定しているが、酸化したFe3+状態では不安定となる。したがって、Fe2+状態では伝導性高分子の伝導性をそのまま維持させて、メモリ素子が低抵抗状態となる。一方、Fe3+状態では不安定なためFe2+状態に直ちに復帰しようとする性質が強く、よって、伝導性高分子の電子をトラップして伝導性高分子の伝導性を低下させるため、メモリ素子は高抵抗状態となる。このように、伝導性高分子は、ドーパントのメタロセン化合物の反応性の違いによって伝導性(conductivity)が変化することから、双安定性を呈することができる。なお、このような状態は電源を切っても維持されるので、本発明の有機メモリ素子は不揮発性特性を呈する。
本発明のメモリ素子の両電極間に適当な電圧を印加する場合、有機活性層が高抵抗状態(high resistance)と低抵抗(low resistance)状態間をスイッチングする。したがって、低抵抗状態の場合をデータ“1”とし、高抵抗状態の場合をデータ“0”とすれば、データの2つのロジック状態が保存できる。
本発明で用いられるメタロセン化合物は、下記一般式1の構造を持つ。
[一般式1]
CpMCp’ ‥‥‥‥(1)
式中、Cp及びCp’はそれぞれ独立的に非置換、または一つ以上のR及びORから選ばれた置換基で置換されるシクロペンタジエニルまたはインデニルであり(ここで、置換基Rは同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである);
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
好ましい実施形態において、Cp及びCp’は、シクロペンタジエニル及びインデニル基から独立的に選択される。本発明の属する技術分野において公知の如く、インデニルは、シクロペンタジエニル環に融合したフェニル環を含む。
本発明でアルキル基の具体的な例には、直鎖状または分岐状としてメチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、iso−アミル、へキシルなどがある。
本発明で用いられるヘテロシクロアルキル基は、N、O、P及びSの中から選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5乃至30の1価単環式システムを意味する。このヘテロシクロアルキル基において1以上の水素原子は置換可能である。
本発明で用いられる置換基のアリール基は、1以上の芳香族環を含む炭素環式芳香族システムを意味し、これらの環は、ペンダント方法で共に付着される、または、融合(fused)することができる。アリール基の具体的な例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチルなどの芳香族基があり、このアリール基において1以上の水素原子は置換可能である。
本発明で用いられる置換基のヘテロアリール基は、N、O、PまたはSの中から選択された1、2または3個のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである環原子数5〜30の環式芳香族システムを意味し、これらの環はペンダント方法で共に付着される、または、融合(fused)することができる。なお、このヘテロアリール基において1以上の水素原子は置換可能である。
本発明においてアリールアルキル基は、上記の定義におけるようなアリール基において、水素原子の一部が低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピルなどのようなラジカルで置換されたものを意味する。例えば、ベンジル、フェニルエチルなどがある。このアリールアルキル基において、1以上の水素原子は置換可能である。
本発明で用いられるヘテロアリールアルキル基は、上記の定義におけるようなヘテロアリール基において、水素原子の一部が低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピルなどのようなラジカルで置換されたものである。このアリールアルキル基の例には、ベンジル、フェニルエチルなどがある。このヘテロアリールアルキル基において1以上の水素原子は置換可能である。
本発明で用いられるシクロアルキル基は、炭素原子数5〜30の1価単環式システムを意味する。このシクロアルキル基における少なくとも1以上の水素原子は、置換可能である。
本発明で用いられるメタロセン化合物の好ましい例は、下記一般式2または一般式3の構造を持つ。
式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
式中、R及びRは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
Mは、Fe、Ru、またはZrである。
上記一般式2または一般式3で表すように、本発明の一実施形態では、CpまたはCp’基のうち1個以上の水素(H)原子が、置換基RまたはORに取り替えられる。これらの置換基Rは互いに同一または異なり、その好ましい例としては、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキル基が挙げられるが、必ずしもこれらに制限されることはない。
本発明においてより好ましいメタロセン化合物は、下記一般式4のフェロセン化合物である。
式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである。
本発明で有機活性層の材料として使用可能な伝導性高分子の例には、ポリチオフェン、ポリビニルカルバゾール、ポリアニリン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリフルオレン、及びポリアセチレンがある。このような共役高分子の具体的な例には、ポリ(3−へキシルチオフェン−2,5−ジイル)、ポリ(9−ビニルカルバゾール)、ポリアニリン(エメラルジンベース)、ポリ[2−メトキシ−5−(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン]、ポリ(9,9−ジドデシルフルオレニル−2,7−イレンエチニレン)及びこれらの混合物が含まれるが、必ずしもこれらに制限されることはない。
本発明で有機活性層を構成する伝導性高分子とメタロセン化合物との混合比率は、伝導性高分子対メタロセン化合物を99:1乃至60:40、好ましくは70:30乃至95:5とする。
本発明の有機素子は、基板上に形成される。本発明で基板は既存の有機または無機系基板とすれば良く、特に、フレキシブル基板(flexible substrate)としても良い。この基板の材料には、ガラス、シリコン、表面改質ガラス、ポリプロピレン、または活性化したアクリルアミドセラミック、メンブレイン、ゲル、エーロゲルなどを使用することができるが、必ずしもこれらに制限されることはない。
第1電極10及び2電極30は、金属、金属合金、金属窒化物(metal nitrides)、金属酸化物、金属硫化物、有機導電体(organic conductor)、ナノ構造体(nanostructures)、クリスタル(crystals)などで構成される群より選ばれる一つ以上の電気伝導性材料で形成されることができる。具体的な電極材料は、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、銅(Cu)、コバルト、ニッケル、スズ、チタン(Ti)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、酸化インジウムスズ(ITO)、これらの合金を含むが、必ずしもこれらに制限されることはない。
本発明では、有機物が第1電極または第2電極を損ねるのを防止するために、第1電極の下または第2電極の上にバリアー層(barrier layer)をさらに形成しても良い。このバリアー層は、SiO、AlO、NbO、TiO、CrO、VO、TaO、CuO、MgO、WO、AlNO及びこれらの混合物から構成される群より選ばれる物質を含み、好ましくは、SiO、Al、CuO、TiO、及びV及びこれらの混合物で構成される群より選ばれる物質を含む。本発明においてバリアー層は、Alq、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、PETなどの有機材料で形成されても良い。バリアー層の厚さは、20〜300Å範囲内とすることが好ましい。
図2は、本発明のメモリ素子を用いたメモリマトリクスの一例を示す概略斜視図である。図2に示すように、メモリマトリクスは、ガラスまたはシリコンなどの適当な基板上に形成される。このような構成では、第1電極10と第2電極30とが交差する地点に形成される複数のメモリセルが、双安定性特性を提供する。
本発明の有機メモリ素子は、コンピュータ、携帯用情報機器、携帯電話、医療機器、レーダー、衛星装備などに有用に用いられることができ、特に、小型及び軽量化が可能な点から、携帯電話、PDA、ノートブックコンピュータ、デジタルカメラ、携帯用マルチメディアプレーヤー、DMB端末機などの携帯用情報機器に使用して携帯性を向上させることができる。
本発明の他の様相は、上記の伝導性高分子とメタロセン化合物を用いる有機メモリ素子の製造方法に関する。本発明による有機メモリ素子の製造方法は、第1電極と第2電極との間に有機活性層を含むメモリ素子を製造する方法において、有機活性層を伝導性高分子とメタロセン化合物との混合物を用いて形成する。各基板、電極及び有機活性層の材料は、上記の有機メモリ素子と関連した説明におけるものと同様にする。
本発明において伝導性高分子とメタロセン化合物の混合物で有機活性層を形成する方法は、特に制限されず、例えば、スピンキャスティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、静電気コーティング(electrostatic coating)、ディップコーティング、ブレードコーティング、ロールコーティング、インクジェットプリンティングなどの任意のコーティング方法を使用することができる。有機活性層の厚さは好ましくは約50〜3000Åとする。
スピンコーティング時に使用可能な溶媒は、伝導性高分子とメタロセン化合物両方を溶解させうる溶媒ならいずれも使用することができる。例えば、このような溶媒としては、クロロホルム、N−メチルピロリドン、アセトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、酢酸エチルセロソルブ、酢酸ブチル、エチレングリコール、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、クロロベンゼン、及びアセトニトリルから構成される群より選ばれる溶媒を単独で使用する、または、2種以上を任意の割合で混合して使用することができる。
コーティング後に使用可能な焼成方法は、使用する溶媒によって異なるが、溶媒の沸騰点を考慮して、約10分以上ホットプレート上で焼成することが好ましい。
本発明において有機活性層は、単層にしても良く、伝導性高分子溶液とメタロセン化合物溶液を交互に薄く形成した多重層にしても良い。
ここで、第1電極及び第2電極は、熱蒸着法のような蒸着法、スパッタリング、e−ビーム蒸発(e−beam evaporation)、スピンコーティングなどの従来コーティング方法によって形成すれば良い。
以下、実施例に挙げて本発明をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、本発明を説明するためのもので、本発明の保護範囲を制限するためのものではない。
[実施例1]
50×50mmの大きさを持つガラス基板に、下部電極とするAl 80nmを熱蒸着法を用いて蒸着した。有機活性層の製造時には、伝導性高分子としてポリ(3−へキシルチオフェン−2,5−ジイル)(Aldrich Co.)、及びレドックス物質として上記一般式4のフェロセン(Aldirch Co.)をそれぞれ8.4mg及び3.6mg定量してクロロホルム(CHCl)1mlに入れ、15分間超音波処理して溶解させた。得られた溶液を、0.2μm気孔を持つPTFE材質のシリンジフィルタに通した後、2000rpm、20秒の条件で下部基板上にスピンコーティングした。コーティングされた基板をホットプレート上で65℃で10分間ベーキングして残留溶媒を除去した。最後に、上部電極としてCuを熱蒸発法によって80nm程度の厚さで蒸着することで、本発明による有機メモリ素子を製造した。このとき、有機活性層の厚さは約70〜80nmとし、アルファ・ステップ・プロファイロメーター(Alpha−Step profilometer)によって測定した。蒸着される電極の厚さは石英モニター(quartz crystal monitor)を用いて調節した。
[実施例2]
伝導性高分子と知られているポリ(9−ビニルカルバゾール)(Aldirch Co.)とフェロセンをそれぞれ8.4mg、3.6mg定量してクロロホルム(CHCl)1mlに混合した後、上記の実施例1と同じ方法で素子を製作した。これに対してV−Iを測定した結果を、図4に示す。
[実験例1]
上記の実施例で製作されたテスト素子の電気特性評価にはKeithley 2400 sourcemeterを用いて、測定した電流−電圧特性曲線及び抵抗−電圧特性曲線をそれぞれ、図3及び図4に示した。印加電圧を5mV/sのスイープスピード(sweep speed)で+1/−1から+5/−5Vまでスイープした。連続した電圧印加に対するスイッチング回数(switching cycle)測定結果を、図5に示す。
図3によれば、1〜1.5V領域で電流が急激に減少するリセット(reset)状態となった。この時、抵抗は、105ohmから108ohmと約3オーダー(order)増加することが、図4から確認できる。逆に、電流が急激に増加するセット(set)状態は、−2V付近で現れ、連続して2回測定しても略同じ測定値が得られた。
すなわち、図3を参照すると、2方向にスイープする場合に2つの伝導性状態(two conducting state)を表した。正の電圧を加えてスイープした場合にメモリ素子は高抵抗状態(OFF State)となり、負のバイアス電圧を印加すると低抵抗(On state)にスイッチングされた。
このようなスイッチング現象は、11回連続して繰り返され、その結果を図5に示す。図3で、リセット状態の1.5〜2V領域で電圧によって電流が急激に増加することは、電圧によって電流が非線形的に増加する伝導性高分子の特性に起因するものと見られる。
一方、図6を参照すると、実施例2で製造された素子の場合、リセット状態は約1.5V領域で急激に変化したが、セット状態は−2〜−3V領域で急激なスイッチング無しに現れた。図3とは違い、図6ではリセット領域において電流の非線形的増加が現れなかったが、これは、実施例1で用いられた高分子のポリ(3−へキシルチオフェン−2,5−ジイル)よりも実施例2で用いられたポリ(9−ビニルカルバゾール)が低い伝導性を持つからである。
以上では好適な具体例に挙げて本発明を説明してきたが、本発明は、本発明の保護範囲を逸脱しない範囲内で様々に変形実施でき、それらの変形例も本発明の保護範囲に含まれるものとして解釈すべきである。
本発明の一実施例による有機メモリ素子の断面概略図である。 本発明の一実施例によるメモリ素子を用いたメモリマトリクスの概略斜視図である。 実施例1で製造された本発明の有機メモリ素子の電流−電圧特性グラフである。 実施例1で製造された本発明の有機メモリ素子の抵抗−電圧特性グラフである。 実施例1で製造された本発明の有機メモリ素子の連続的なスイッチング時の特性を確認したグラフである。 実施例2で製造された本発明の有機メモリ素子の電流−電圧特性グラフである。
符号の説明
10 第1電極
20 有機活性層
30 第2電極

Claims (23)

  1. 第1電極と第2電極との間に有機活性層を含む有機メモリ素子において、前記有機活性層が、伝導性高分子と下記一般式1のメタロセン化合物との混合物で構成されることを特徴とする有機メモリ素子:
    [一般式1]
    CpMCp’ ‥‥‥‥(1)
    式中、Cp及びCp’はそれぞれ独立的に非置換、または一つ以上のR及びORから選ばれた置換基で置換されるシクロペンタジエニルまたはインデニルであり(ここで、置換基Rは同一または異なり、それぞれ独立的にC1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである);
    Mは、Fe、Ru、またはZrである。
  2. 前記メタロセン化合物が、下記一般式2または一般式3で表されることを特徴とする、請求項1に記載の有機メモリ素子:
    式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
    Mは、Fe、Ru、またはZrである。
    式中、R及びRは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
    Mは、Fe、Ru、またはZrである。
  3. 前記メタロセン化合物が、下記一般式4で表されるフェロセン化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の有機メモリ素子:
    式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである。
  4. 前記伝導性高分子が、ポリチオフェン、ポリビニルカルバゾール、ポリアニリン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリフルオレン、及びポリアセチレンからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1に記載の有機メモリ素子。
  5. 前記伝導性高分子が、ポリ(3−へキシルチオフェン−2,5−ジイル)、ポリ(9−ビニルカルバゾール)、ポリアニリン(エメラルジンベース)、ポリ[2−メトキシ−5−(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン]、及びポリ(9,9−ジドデシルフルオレニル−2,7−イレンエチニレン)からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の有機メモリ素子。
  6. 前記伝導性高分子対メタロセン化合物の混合比率が、99:1乃至60:40であることを特徴とする、請求項1に記載の有機メモリ素子。
  7. 前記伝導性高分子対メタロセン化合物の混合比率が、70:30乃至95:5であることを特徴とする、請求項6に記載の有機メモリ素子。
  8. 前記第1電極または第2電極が、金属、金属合金、金属窒化物、金属酸化物、金属硫化物、有機導電体、ナノ構造体、クリスタルからなる群より選ばれる少なくとも一つの材料で形成されることを特徴とする、請求項1に記載の有機メモリ素子。
  9. 前記第1電極または第2電極が、金、銀、白金、銅、コバルト、ニッケル、スズ、チタン、タングステン、アルミニウム、及び酸化インジウムスズからなる群より選ばれる少なくとも一つの材料で形成されることを特徴とする、請求項8に記載の有機メモリ素子。
  10. 前記メモリ素子が、第1電極の下または第2電極の上にバリアー層(barrier layer)をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機メモリ素子。
  11. 前記バリアー層が、SiO、AlO、NbO、TiO、CrO、VO、TaO、CuO、MgO、WO、AlNO及びLiFから構成される群より選ばれる無機材料、またはAlq、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン及びPETから構成される群より選ばれる有機材料を含むことを特徴とする、請求項10に記載の有機メモリ素子。
  12. 前記バリアー層が、SiO、Al、CuO、TiO、及びVから構成される群より選ばれる物質を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機メモリ素子。
  13. 第1電極と第2電極との間に有機活性層を含むメモリ素子を製造する方法において、伝導性高分子と下記一般式1のメタロセン化合物との混合物を用いて有機活性層を形成する段階を含むことを特徴とする、有機メモリ素子の製造方法:
    [一般式1]
    CpMCp’ ‥‥‥‥(1)
    式中、Cp及びCp’はそれぞれ独立的に非置換、または一つ以上のR及びORから選ばれた置換基で置換されるシクロペンタジエニルまたはインデニルであり(ここで、置換基Rは同一または異なり、それぞれ独立的にC1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである);
    Mは、Fe、Ru、またはZrである。
  14. 前記メタロセン化合物が、下記一般式2または一般式3で表されることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法:
    式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
    Mは、Fe、Ru、またはZrである。
    式中、R及びRは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルであり;
    Mは、Fe、Ru、またはZrである。
  15. 前記メタロセン化合物が、下記一般式4で表されるフェロセン化合物であることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
    式中、R乃至Rは、同一または異なり、それぞれ独立的に水素原子、C1〜20アルキル、C3〜20シクロアルキル、C5〜30ヘテロシクロアルキル、C2〜20アルケニル、C6〜20アリール、C5〜30ヘテロアリール、C7〜20アリールアルキル、またはC7〜30ヘテロアリールアルキルである。
  16. 前記伝導性高分子がポリチオフェン、ポリビニルカルバゾール、ポリアニリン、ポリピロール、ポリフェニレンビニレン、ポリフルオレン、及びポリアセチレンからなる群より選ばれることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  17. 前記伝導性高分子が、ポリ(3−へキシルチオフェン−2,5−ジイル)、ポリ(9−ビニルカルバゾール)、ポリアニリン(エメラルジンベース)、ポリ[2−メトキシ−5−(2−エチルへキシルオキシ)−1,4−フェニレンビニレン]、ポリ(9,9−ジドデシルフルオレニル−2,7−イレンエチニレン)からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  18. 前記伝導性高分子対メタロセン化合物の混合比率が、99:1乃至60:40であることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  19. 前記伝導性高分子対メタロセン化合物の混合比率が、70:30乃至95:5であることを特徴とする、請求項18に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  20. 前記有機活性層形成段階が、伝導性高分子とメタロセン化合物との混合物をスピンキャスティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、静電気コーティング(electrostatic coating)、ディップコーティング、ブレードコーティング、及びロールコーティングからなる群より選ばれる一つの方法によってコーティングする段階であることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  21. 前記コーティング時に用いられる溶媒が、クロロホルム、N−メチルピロリドン、アセトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、酢酸エチルセロソルブ、酢酸ブチル、エチレングリコール、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、クロロベンゼン及びアセトニトリルから構成される群より選ばれる1種以上であることを特徴とする、請求項20に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  22. 前記第1電極または第2電極が、金属、金属合金、金属窒化物、金属酸化物、金属硫化物、有機導電体、ナノ構造体、クリスタルからなる群より選ばれる少なくとも一つの材料で形成されることを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
  23. 前記方法が、前記メモリ素子が第1電極の下または第2電極の上にバリアー層(barrier layer)を形成する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載の有機メモリ素子の製造方法。
JP2007012955A 2006-02-22 2007-01-23 抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法 Pending JP2007227905A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060017154A KR101167737B1 (ko) 2006-02-22 2006-02-22 저항변화형 유기 메모리 소자 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007227905A true JP2007227905A (ja) 2007-09-06

Family

ID=38427271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012955A Pending JP2007227905A (ja) 2006-02-22 2007-01-23 抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8008653B2 (ja)
JP (1) JP2007227905A (ja)
KR (1) KR101167737B1 (ja)
CN (1) CN101237028A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218283A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Univ Waseda メモリ素子
JP2011504650A (ja) * 2007-10-18 2011-02-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導電性調合物
JP2015144255A (ja) * 2013-12-17 2015-08-06 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 導電性複合体、その製造方法およびそれを含む物品

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719346B1 (ko) * 2005-04-19 2007-05-17 삼성전자주식회사 저항 메모리 셀, 그 형성 방법 및 이를 이용한 저항 메모리배열
DE102008052586A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Zusammensetzung zur Herstellung optischer Elemente mit Gradientenstruktur
CN102219898B (zh) * 2011-03-14 2012-10-17 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种用于电阻型存储材料的聚西佛碱
CN102185103B (zh) * 2011-03-14 2012-09-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种电阻型随机存储器的存储单元及其制备方法
CN105358589B (zh) 2013-07-17 2018-07-03 埃克森美孚化学专利公司 金属茂和由其衍生的催化剂组合物
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
US9464145B2 (en) 2013-07-17 2016-10-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
SG10201802959WA (en) 2013-07-17 2018-05-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
EP3848401A1 (en) 2013-07-17 2021-07-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene polymers
US9208864B2 (en) * 2013-10-14 2015-12-08 Toshiba America Electronic Components, Inc. Semiconductor memory with integrated biologic element
US20160362522A1 (en) * 2015-06-13 2016-12-15 The Pen True nanoscale one and two-dimensional organometals
CN108993438A (zh) * 2018-09-21 2018-12-14 佛山皖和新能源科技有限公司 一种硅基磁性二氧化硅微球的制备方法
KR102129424B1 (ko) * 2018-11-16 2020-07-02 연세대학교 산학협력단 친환경 바이오 재료를 활용한 저항 스위칭 메모리 및 그 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073976A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Zettacore, Inc. Molecular memory devices and methods
WO2005104187A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ surface treatment for memory cell formation
JP2005314287A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp メタロセン化合物
JP2005340176A (ja) * 2004-04-12 2005-12-08 General Electric Co <Ge> メタロセンを含む光電子能動素子及び方法
WO2006007525A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Spansion Llc Switchable memory diode-a new memory device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833894A (en) * 1973-06-20 1974-09-03 Ibm Organic memory device
JPS6295882A (ja) 1985-10-23 1987-05-02 Canon Inc 電気的記憶装置
KR950013182B1 (ko) * 1992-05-27 1995-10-25 국방과학연구소 전기활성 밀도가 높은 전도성 고분자 복합체 및 그 제조방법
US6208553B1 (en) * 1999-07-01 2001-03-27 The Regents Of The University Of California High density non-volatile memory device incorporating thiol-derivatized porphyrins
US6950331B2 (en) 2000-10-31 2005-09-27 The Regents Of The University Of California Organic bistable device and organic memory cells
WO2002080365A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 The Penn State Research Foundation Proton or ion movement assisted molecular devices
AU2002340795A1 (en) 2001-05-07 2002-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Reversible field-programmable electric interconnects
US6960783B2 (en) 2003-05-13 2005-11-01 Advanced Micro Devices, Inc. Erasing and programming an organic memory device and method of fabricating
CA2500938A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-24 Rohm And Haas Company Memory devices based on electric field programmable films
DE102004018145A1 (de) * 2004-04-08 2005-10-27 Basf Ag Verwendung von Metallocenkomplexen von Metallen der 4. Nebengruppe des Periodensystems als Triplettemitter in organischen Leuchtdioden (OLEDs)
US20070181874A1 (en) * 2004-12-30 2007-08-09 Shiva Prakash Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US7582893B2 (en) * 2005-09-15 2009-09-01 Spansion Llc Semiconductor memory device comprising one or more injecting bilayer electrodes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073976A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Zettacore, Inc. Molecular memory devices and methods
JP2007520090A (ja) * 2004-01-28 2007-07-19 ゼッタコア,インコーポレーテッド. 分子メモリデバイスおよび方法
WO2005104187A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-03 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ surface treatment for memory cell formation
JP2007533124A (ja) * 2004-04-02 2007-11-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド メモリセル形成のためのインサイチュ表面処理
JP2005340176A (ja) * 2004-04-12 2005-12-08 General Electric Co <Ge> メタロセンを含む光電子能動素子及び方法
JP2005314287A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp メタロセン化合物
WO2006007525A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Spansion Llc Switchable memory diode-a new memory device
JP2008505499A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 スパンション エルエルシー スイッチャブルメモリダイオード−新メモリデバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504650A (ja) * 2007-10-18 2011-02-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導電性調合物
JP2009218283A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Univ Waseda メモリ素子
JP2015144255A (ja) * 2013-12-17 2015-08-06 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 導電性複合体、その製造方法およびそれを含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN101237028A (zh) 2008-08-06
KR20070084854A (ko) 2007-08-27
US20070194288A1 (en) 2007-08-23
US8008653B2 (en) 2011-08-30
KR101167737B1 (ko) 2012-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007227905A (ja) 抵抗変化形有機メモリ素子及びその製造方法
US7816670B2 (en) Organic memory device and fabrication method thereof
JP2008166710A (ja) 有機メモリ素子及びその製造方法
KR101244571B1 (ko) 신규한 페로센 함유 고분자 및 이를 이용한 유기 메모리소자
US8124238B2 (en) Dendrimer having metallocene core, organic memory device using the same and manufacturing method thereof
US8394666B2 (en) Organic memory devices and methods of fabricating such devices
US8039643B2 (en) Organic memory device using iridium organometallic compound and fabrication method thereof
KR101199688B1 (ko) 페로센 함유 전도성 고분자, 이를 이용한 유기 메모리 소자및 그의 제조방법
US8216686B2 (en) Dendrimer with triphenylamine core, organic memory device having the same, and manufacturing method thereof
KR101224768B1 (ko) 유기 메모리 소자 및 그의 제조방법
KR101249117B1 (ko) 메탈로센 덴드리머, 이를 이용한 유기 메모리 소자 및 그의제조방법
US7232750B1 (en) Methods involving spin-on polymers that reversibly bind charge carriers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827