JP2007221525A - 最大相関値パターン検出による干渉除去方式ならびに装置 - Google Patents

最大相関値パターン検出による干渉除去方式ならびに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007221525A
JP2007221525A JP2006040616A JP2006040616A JP2007221525A JP 2007221525 A JP2007221525 A JP 2007221525A JP 2006040616 A JP2006040616 A JP 2006040616A JP 2006040616 A JP2006040616 A JP 2006040616A JP 2007221525 A JP2007221525 A JP 2007221525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interference
interference signal
combination
correlation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006040616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862151B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yokoyama
光雄 横山
Ranga Hettiarachchi
ヘッティアーラッチ ランガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyohashi University of Technology NUC
Original Assignee
Toyohashi University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyohashi University of Technology NUC filed Critical Toyohashi University of Technology NUC
Priority to JP2006040616A priority Critical patent/JP4862151B2/ja
Publication of JP2007221525A publication Critical patent/JP2007221525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862151B2 publication Critical patent/JP4862151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】
スペクトル拡散多元接続(SSMA)方式や符号分割多元接続(CDMA)方式などの拡散符号方式を用いる通信において、受信のための事前情報を不要にし、装置の簡易化と処理時間の短縮化を図り、性能向上を実現する干渉信号除去方法を提供すること。
【解決手段】
同時通信中のすべての信号の拡散符号と受信レベルを把握することができる同期回路を用いて、データ変化に応じた干渉信号のすべての組合せパターンを用意する。受信信号と干渉信号の組合せパターンとの相関をとる場合、一致するものが一番大きな相関値を得るので、最大の相関値を検出することにより、その組合せで得られる信号を干渉信号と判定する。判定した干渉信号を受信信号から引き算することで干渉除去を実行する。本発明により、受信装置の簡素化を図ることができ、通信品質の向上と通信容量の改善を同時に実現できる。
【選択図】図1

Description

この発明は、スペクトル拡散多元接続(以下、SSMA)、または、符号分割多元接続(以下、CDMA)と呼ばれている、通信システムでの干渉除去技術に関するものである。
SSMA、または、CDMAと呼ばれている通信システムでは、同一帯域内で複数の信号が共存して通信しあう。特定の通信相手の識別は、スペクトルを拡散する符号による相関受信により行われる。
その際、同時通信局数が多いと、他局との相互相関雑音が増え、通信品質を劣化させる。満足する品質を保証するには、同時通信局数を減らさなければならない。この相互相関雑音を減じる技術として干渉除去技術が必要となっている。(非特許文献1参照)
S.Moshavi, "Multi-user detection for DS-CDMA communications," IEEE Commun. Mag.,Vol. 34, No. 10, pp. 124-136, Oct. 1996.
従来技術は、同時通信中の情報、拡散符号、同期、受信レベルを事前に知る必要がある。そのため、組織的な構成による対応がとられ、受信機の構造は複雑になる。
具体的に述べると、各信号に対する受信機を一台ずつ用意し、信号を復調する。それらを再度拡散変調して、干渉信号を作り変え、受信信号から除去する方法をとる。
また、同時通信中の拡散符号、同期、受信レベルの情報を知ることが出来ない場合は、干渉となる信号の性質を、時間をかけて調べる。
そして、それらの平均的な特性を持つ信号を、干渉信号として受信信号から除去する方法を用いる。この場合は、望む性能を発揮するまでに時間がかかるのと、状況が変化すると、その都度再調査による処理が必要となる。
発明が解決しようとする課題は、事前情報を不要にし、装置の簡易化と処理時間の短縮化を図り、性能向上を実現することにある。
事前情報を不要にするため、同期システムを用いて、通信中の拡散符号の種類を知ることができる。また、同期検波により信号レベルを知ることができ、同時通信中のすべての信号の拡散符号と受信レベルを把握することができる。(非特許文献2参照)
前述の操作から、データ変化に応じた干渉信号のすべての組合せパターンを用意する。
受信信号と干渉信号の組合せパターンとの相関をとる場合、一致するものが一番大きな相関値を得るので、最大の相関値を検出し、その組合せで得られる信号を干渉信号と判定する。
判定した干渉信号は受信信号に存在する実際の干渉信号と同一であるので、判定した干渉信号を受信信号から引き算するだけで干渉除去を実行できる。
ここで、関連技術についてまとめる。特許文献1では、搬送波信号と希望局信号との相関値から干渉成分を求め、タップ係数制御により干渉信号を合成し希望信号を得ている。特許文献2では、受信信号の標本化から非希望信号を発生させ、タップ係数と組み合せアダプティブフィルタを用いて干渉信号を合成し、干渉除去を行うものである。特許文献3では、受信信号の標本化とタップ係数を組み合わせ、アダプティブフィルタを用い干渉信号を合成、干渉成分を除去するものであり、特許文献2の手法を改良したものである。最後に、特許文献4では、受信信号とその遅延信号から非希望信号を抽出し、復調信号と合わせて予測非希望信号を求め、予測非希望信号とスペクトル拡散信号から非希望信号を求め干渉除去を行うものである。
また、非特許文献2では、事前情報を必要としない同期回路を提案し、その性能評価を示している。この同期回路は、本発明に係る干渉除去装置または無線受信装置の計算機模擬実験において、同期回路として用いられている。非特許文献3と非特許文献4では、ともに最小平均2乗誤差法を用いて非希望信号レベルを求め、干渉除去を実現している。
以上の関連技術に対して、本発明では、受信信号と同期させた後、すべての干渉成分を求め、受信信号と求めた干渉成分との最大相関値を検出するという新たな手法を用いて多元接続による干渉を除去する方式や干渉除去装置や無線受信装置を構築している。とくに、干渉信号の同期確立には符号の指定をする必要がなく、また拡散符号が未知であってもよい。
特開2002-016511号広報 特開2002-016512号広報 特開2002-247007号広報 特開2002-261734号広報 Y. Yamaguchi, S.Yamashita, M. Yokoyama, and H. Uehara, "Performance of a New DS-CDMASynchronization System Using Cycle-and-Add Property," IEICE Trans.Fundamentals, vol.E88-A, no.10, pp. 2905-2914, Oct. 2005. 徳丸香二、直接スペクトル拡散通信におけるMMSE法を用いた干渉信号除去方式、豊橋技術科学大学修士論文、2000. 鄭吉秀、非希望信号発生回路を用いたDS/CDMA用適応干渉除去方式の研究、豊橋技術科学大学修士論文、2003.
従来技術では、同時通信中の信号が、どのような拡散符号を用いているかを知ることができない。さらに、それら未知信号の拡散符号を知ることなく、同期をとることも不可能である。
本発明では、事前情報がなくても同期が可能な回路を基にして、干渉信号が構成するあらゆる信号の構成を受信機側で用意し、それと受信信号との相関をとり、最大の相関値をとる構成を干渉信号と判定して、それを引き算により除去する方法を提供する。
本発明は新規性が非常に高く、実施例に示すように、これまでに提案されている方式と比較して、より簡素な受信装置で最良の性能を得られる干渉信号除去方式である。
本発明の方式ならびに装置は、干渉除去回路として通信システムに組み込まれて使用されることが望ましい。
本発明方式の受信機構成を図1に示す。本発明による受信装置は、PN synchronization system(以下、PN同期システム装置)とBasic
Canceller (以下、基本除去装置)から構築される。さらに、基本除去装置は、MAI Signal Matrix Table (以下、MAI-SMT)とMaximum Correlation Detector (以下、最大相関検出器)から構成されている。
図1では、同時通信局数をKとしているので、干渉信号数は(K-1)となり、アンテナ1で受信された受信信号r(t)は、一つの希望信号と(K-1)個の干渉信号を成分として持つと考えられる。
受信信号r(t)はビット同期検波され、サンプリング後、ベースバンド信号r(i)のベクトル系列に変換される。
それらの信号を、PN同期システム装置3により、通信中の拡散符号の種類と信号レベルを明らかにする。ここでciは、i番目の局が通信に使用している拡散符号を表す。i=1が希望局の拡散符号c1で、それ以外(i=2,3,…,K)の符号が干渉となる信号[c2, c3,…,cK]が使用している拡散符号である。
ここで得られた情報は、MAI-SMT
: 多元マトリックステーブルに渡され、非希望信号マトリックスとして蓄積される。
干渉信号数が2の場合は、c2とc3が干渉信号の拡散符号となる。データは、+1と-1をとるので、図2のような組合せを生じる。図2は、可能なすべての組合せをu’として、組合せの合成パターンとして行列にまとめている。
続いて図1では、uTとr(i)のベクトル内積rを、最大相関検出器5に渡す。MAI-SMT4から最大値をとる組合せを検出し、それをu^(i)として取り出す。「T」は行列の転置を表す。
干渉除去の実行は、最大相関値を与える干渉信号u^(i)を受信信号r(i)から引き算することで実現できる。
最後に、干渉信号を除去した信号に、希望局の符合c1で拡散復調を行い、データ判定を行う。判定信号は、希望局信号と雑音のみに依存している。以上が本発明方式の最良の実施形態であり、その基本技術である。
本発明の方式を性能評価するために、計算機による模擬実験を行っている。まず、この模擬実験で使用するPN同期システム装置について説明する。
同装置のブロック図を図3に示す。図3の装置は、並列配置されたPN synchronization circuit(以下、PN同期回路)とPositive
feedback circuit(以下、正帰還回路)とPN sequence Regeneration circuit(以下、PN系列再生回路)から構成される。(非特許文献2、非特許文献5参照)この装置は、低信号対雑音比や多元接続時などの悪条件下であっても、信号の取得と同期が可能である。実施例は、PN系列に関して行うが、本発明方式を実施するために、説明以外のPN同期システム装置を用いても可能であることは自明である。さらに、PN系列以外の拡散符号に対しても、対応する任意の拡散符号同期システム装置を用いることで実施可能である。
Y. Yamaguchi, S. Yamashita, M. Yokoyama,and H. Uehara, "Simple PN synchronization system," 2004 International Symposiumon Information Theory and its Applications (ISITA 2004), pp. 909-914, Oct.2004.
図3において、PN同期回路10の単体は、二つの遅延素子8(Tcは1チップ遅延)と乗算器から構成される。それらの回路を並列配置した回路からの出力信号を加算し、低域フィルタ(LPF)9を通すことで、希望局の拡散符号だけを取り出し、他局からの拡散符号の干渉を抑えることができる。正帰還回路14は、二つの増幅器12(正帰還係数A1、A2は1より小さな正数)と加算器11と遅延素子13(Tbはビット間隔)から構成され、非周期雑音成分からの干渉を抑えることができる。最後に、PN系列再生回路15は、希望局の信号と同期する拡散符号を得ることができ、再生した拡散符号c1(t)を受信信号r(t)に乗算することによって希望局のデータを復調することができる。図3の説明は、希望局用の拡散符号c1(t)の同期獲得の説明であるが、PN同期回路図の中の遅延素子を変更することで、任意の拡散符号の同期獲得と存在を知ることができる。
次に、基本除去装置について説明する。同時通信局数Kに対して必要とされるMAI-SMTに蓄積される干渉信号パターン数は、2(K-1)個となる。例えば、K=5のとき、24(=16)パターンを蓄積する。相関値は受信信号とMAI-SMT内のすべての干渉信号パターンとの間で計算される。計算値の中から最大となるものを検出し、そのパターンに対応する組合せを干渉信号とする。
計算機による模擬実験の条件は次のとおりである。受信機熱雑音は、白色ガウス雑音とした。データと拡散符号を掛算した後、二値位相変調方式(BPSK)を用いて送信した。すべての局の拡散符号は、コード長が127であるPN系列である。最大同時通信局数に対応する、18個の異なるPN系列を作成する。また、受信信号電力と搬送波位相は、すべて同じとして実験を行った。
模擬実験の結果を図4と図5に示す。図4は同時通信局数を5と10とした場合に、本発明の干渉除去を行うときのものである。図4の横軸は1ビットあたりに換算した信号対雑音比(Eb/No)である。一方、縦軸は平均誤り率(以下、BER)を表している。干渉信号除去後のBERは、干渉信号が存在しない場合の性能とほぼ一致しており、たとえ干渉信号が存在していても、それらが全くない状態と同じ状況で通信できることを示している。以上から、本発明方式により通信品質が向上されることが確認できる。
図5は信号対雑音比(Eb/No)を7[dB]とした場合に、本発明の干渉除去を行うときのものである。図5では、同時通信局数に対するBERを示す。従来のCDMAにおける手法では、干渉信号除去後のBER(図中、Conventionalのデータ)は局数が増えるにつれて悪化していく。これに対して、本発明方式による干渉信号除去後のBER(図中、Proposalのデータ)は、局数が増えても劣化が少ない。これは、要求されるBERを満たすことができる同時通信局数が本発明方式の方が多いことを意味している。以上から、本発明方式により通信容量が改善されるといえる。以上、図4と図5から、通信品質の向上と通信容量の改善という点に関して、本発明方式の性能の優位性を確認できる。
CDMA方式では、通信システムを構成する場合に、同時通信局数制限の問題があったが、その問題を本発明により解決できる。同じ帯域幅内で通信できるユーザ数を大幅に増加することができ、効率よく周波数を利用できる。
本発明に係る干渉除去装置を備えた無線受信装置の構成図。 本発明に係る干渉除去装置を備えた無線受信装置で得られる拡散符号の組合せの図。 本発明の方式による干渉除去の模擬実験で用いるPN同期装置の構成図。 本発明の干渉除去方式による通信品質の向上の模擬実験結果を示す図。 本発明の干渉除去方式による通信容量の改善の模擬実験結果を示す図。
符号の説明
1 アンテナ
2 サンプリング器
3 PN synchronization system(PN同期システム装置)
4 MAI Signal Matrix Table
(MAI-SMT)
5 Maximum correlation detector(最大相関検出器)
6 アンテナ
7 帯域フィルタ(BPF)
8 遅延素子
9 低域フィルタ(LPF)
10 PN synchronization circuit(PN同期回路)
11 加算器
12 増幅器
13 遅延素子
14 Positive feedback circuit(正帰還回路)
15 PN sequence Regeneration
circuit(PN系列再生回路)

Claims (5)

  1. 通信している信号の拡散符号のあらゆる組合せを作成する方法ならびに装置。
  2. 請求項1に記載の拡散符号のあらゆる組合せを作成する方法ならびに装置から得られたパターンと受信信号の相関をとり、最大値を検出し、そのときの組合せを干渉信号と判定する方法ならびに装置。
  3. 請求項2に記載の干渉信号の判定方法ならびに装置から得られた干渉信号を受信信号から引き算により干渉除去を行う方法ならびに装置。
  4. 請求項1と請求項2と請求項3に記載の干渉信号が構成するあらゆる信号の構成を受信機側で用意し、それと受信信号との相関をとり、最大の相関値をとる構成を干渉信号と判定して、判定した干渉信号を受信信号から引き算により除去する方法ならびに装置から構築される干渉除去回路または干渉除去装置。
  5. 請求項4に記載の干渉除去回路または干渉除去装置が組み込まれて使用される無線装置ならびに通信システム。

JP2006040616A 2006-02-17 2006-02-17 通信システムにおける干渉信号判定方法および干渉信号除去方法ならびに干渉信号除去装置および受信装置 Active JP4862151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040616A JP4862151B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 通信システムにおける干渉信号判定方法および干渉信号除去方法ならびに干渉信号除去装置および受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040616A JP4862151B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 通信システムにおける干渉信号判定方法および干渉信号除去方法ならびに干渉信号除去装置および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221525A true JP2007221525A (ja) 2007-08-30
JP4862151B2 JP4862151B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38498274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040616A Active JP4862151B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 通信システムにおける干渉信号判定方法および干渉信号除去方法ならびに干渉信号除去装置および受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862151B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104767547B (zh) * 2015-04-17 2017-01-18 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种扩频通信多址干扰消除方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156749A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Cdma移動局装置
JP2002064406A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Motorola Inc 複素ディジタル整合フィルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156749A (ja) * 1999-09-17 2001-06-08 Hitachi Kokusai Electric Inc Cdma移動局装置
JP2002064406A (ja) * 2000-08-10 2002-02-28 Motorola Inc 複素ディジタル整合フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4862151B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359388B2 (ja) ダイレクトシーケンススペクトル拡散通信システムにおけるデータのジョイント検出のための方法および装置
JP4263368B2 (ja) 拡散スペクトル通信内の干渉相殺装置および方法
EP1774670B1 (en) Use of adaptive filters in cdma wireless systems employing pilot signals
JP4182345B2 (ja) 干渉キャンセルユニット及びマルチユーザ干渉キャンセラ
KR19990023073A (ko) 다중 사용자 코드 분할 다중 접근 수신기
JP5412657B2 (ja) チップ・レベルの等化を有する受信機
JPH11509702A (ja) スペクトラム拡散チャンネル推定の方法と装置
GB2411546A (en) Interference cancellation in CDMA system
CA2653507A1 (en) Simple and robust digital code tracking loop for wireless communication systems
US9042429B2 (en) Interference cancellation radio receiver
KR100722431B1 (ko) 수신기 및 통신 시스템, 및 수신 방법
JP4815556B2 (ja) アクティブ拡散符号およびその電力の決定
EP1817856B1 (en) Interference characterisation and removal
JP4862151B2 (ja) 通信システムにおける干渉信号判定方法および干渉信号除去方法ならびに干渉信号除去装置および受信装置
Xhonneux et al. A maximum-likelihood-based multi-user LoRa receiver implemented in GNU Radio
JP4933141B2 (ja) 無線通信システムにおける無線通信方法及びその基地局装置
KR20070061748A (ko) 다중 간섭 잡음 제거 기능을 이용한 채널 추정 방법 및수신 장치
JPH07307718A (ja) 移動通信方式
KR100776678B1 (ko) 직접 시퀀스 대역 확산 방식의 무선 피코셀 통신시스템에서의 채널계수 추정 장치 및 그 방법
Soong et al. CDMA multi-user interference cancellation with reference symbol aided estimation of channel parameters
JP3908853B2 (ja) 干渉信号再生装置
KR100833649B1 (ko) 이동 통신 시스템의 그룹형 다중 간섭 잡음 제거 장치 및그 방법
Hettiarachchi et al. Interference cancellation technique based on discovery of spreading codes of interference signals and maximum correlation detection for DS-CDMA system
FI114058B (fi) Vastaanottomenetelmä ja vastaanotin
KR100858976B1 (ko) 이동 통신 시스템의 직렬형 다중 간섭 잡음 제거 장치 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150