JP2007219825A - 電子辞書及び電子辞書サーバ - Google Patents

電子辞書及び電子辞書サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007219825A
JP2007219825A JP2006039481A JP2006039481A JP2007219825A JP 2007219825 A JP2007219825 A JP 2007219825A JP 2006039481 A JP2006039481 A JP 2006039481A JP 2006039481 A JP2006039481 A JP 2006039481A JP 2007219825 A JP2007219825 A JP 2007219825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic dictionary
data
dictionary
word
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006039481A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Takano
香 高野
Hideji Kawamura
秀司 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006039481A priority Critical patent/JP2007219825A/ja
Publication of JP2007219825A publication Critical patent/JP2007219825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 単語情報・訳情報を追加できることで、ユーザが必要とする情報を取得できる電子辞書及び電子辞書サーバを提供する。
【解決手段】 ユーザにより入力部101で検索する単語が入力される。入力された単語と合致するデータの有無について電子辞書100の固定辞書記憶部105及び個人辞書記憶部106内を検索する。入力した単語と合致する該当単語データがない時は、オンライン検索により辞書データを検索する。検索結果は電子辞書100内の表示部102に表示され、ユーザが表示された検索データから所望のデータを選択・決定する。決定された辞書データは、電子辞書100内の個人辞書記憶部106に記憶されると共に、電子辞書サーバに送信される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、単語や例文等の辞書データを随時更新可能な電子辞書及び電子辞書サーバに関する。
従来の英和や和英等の電子辞書では、検索を行う時に入力した単語がない場合、入力した単語の綴りに近似した単語に対応する例文、成句、熟語を列挙し、ユーザに選択させるといった技術があった(特許文献1参照)。
特開2005−070873号公報
しかしながら、特許用語や法律用語のような特殊用語の場合には辞書に存在しない単語もかなりある。また、存在した場合でも、その単語の訳が無い場合がある。そのような場合に、ユーザは必要とする単語、訳等の情報を取得できないという問題があった。
本発明はかかる課題を解決するためになされたもので、ユーザの必要とする単語情報・訳情報を追加できることで、ユーザが必要とする情報を取得できる電子辞書及び電子辞書サーバを提供することを目的とする。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、本発明に係る電子辞書は、ユーザの操作により検索対象の単語データを入力する入力手段と、入力された単語データと合致する辞書データの有無を検索する検索手段と、検索結果を表示する表示手段と、合致する辞書データが無かった時に、電子辞書サーバに検索の問い合わせを行い、電子辞書サーバからの検索結果を受信する通信手段と、前記電子辞書サーバからの検索結果を前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、を具備する事を特徴としている。
また、上記の電子辞書について、前記電子辞書サーバからの検索結果の中からユーザが選択した決定単語に関する辞書データを記憶する決定単語記憶手段と、前記決定単語を前記電子辞書サーバに送信する決定単語送信手段と、を更に具備する事を特徴としている。
また、上記の電子辞書について、前記検索手段は、検索時に前記決定単語記憶手段内も同時に検索することを特徴としている。
また、上記の電子辞書について、前記通信手段は、入力された単語データを一時的に記憶する一時記憶手段と、設定された時間毎に前記一時記憶手段に記憶された単語データについて電子辞書サーバに検索の問い合わせを行い、電子辞書サーバからの検索結果を受信する事を特徴としている。
また、上記の電子辞書について、前記通信手段は、入力された単語データと該単語データのジャンル又は品詞などの補足データとを電子辞書サーバに送信すると共に、電子辞書サーバに対して該補足データに関する該単語データの検索の問い合わせを行い、電子辞書サーバからの検索結果を受信する事を特徴としている。
また、本発明に係る電子辞書サーバについて、ジャンル毎に分類された辞書データを記憶する辞書データベースと、電子辞書からの検索の問い合わせを受信して、前記辞書データベース内を検索する電子辞書サーバ側検索手段と、前記電子辞書サーバ側検索手段での検索結果を電子辞書に向けて送信する検索結果送信手段と、を具備する事を特徴としている。
また、上記の電子辞書サーバについて、決定単語を受信後に受信履歴を記憶する履歴記憶手段と、前記受信履歴から決定単語のジャンル又は品詞などの補足データを集計し、一定以上の頻度で受信された補足データを選定する履歴選定手段と、選定された補足データに関する辞書データを記憶する個人辞書記憶手段と、を更に具備する事を特徴としている。
また、上記の電子辞書サーバについて、前記電子辞書サーバ側検索手段は、前記電子辞書からの検索の問い合わせを受信した時に、前記個人辞書記憶手段内も同時に検索する事を特徴としている。
本発明に係る電子辞書及び電子辞書サーバによれば、オンライン検索後に電子辞書システム内の個人用辞書データを作成することで、ユーザが必要としている単語情報・訳情報の内、電子辞書には搭載していない辞書データをユーザへ提供する事ができる。
また、電子辞書サーバは、ユーザのよく使用するジャンルが分かるため、使用頻度の高いジャンルの辞書を新たに作成し、オンライン検索を可能にするなど、ユーザのニーズを先取りした電子辞書サービスを提供することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本実施形態における電子辞書100の構成を示すブロック図である。図1に示す電子辞書100は、検索対象の単語を入力するための入力部101と、操作時に入力データ、辞書データ等を表示するための表示部102と、各種データを一時保存するためのRAM103と、電子辞書100の動作制御用のプログラムが記憶されたROM104と、電子辞書100の初期状態での辞書データが記憶された固定辞書記憶部105と、検索使用状況に基づき追加された辞書データが記憶される個人辞書記憶部106と、ネットワーク上での通信を行うための通信部107と、CPU108とから構成されている。なお、固定辞書記憶部105及び個人辞書記憶部106は外付けのメモリで構成しても良い。また、通信部107は外付けの通信装置で構成しても良い。
図2は本実施形態におけるサーバ200の構成を示すブロック図である。図2に示すサーバ200は、入力部201と、表示部202と、データを一時保存するためのRAM203と、サーバ200の動作制御用のプログラムが記憶されたROM204と、ジャンル毎に辞書データが記憶された辞書データベース205と、ユーザ毎の辞書データが記憶される個人辞書データベース206と、ユーザの検索履歴等が記憶される個人情報データベース207と、ネットワーク上の通信を行う通信部208と、CPU209とから構成されている。
図3はサーバ200内の各データベースにおけるデータ構造の一例を示す図である。図3において辞書データベース205は、ジャンルA〜Dのジャンル別に辞書データが格納されており、各ジャンルA〜Dについて単語毎に品詞、訳等の各データが記憶されている。
個人辞書データベース206は、各個人P1〜P3の個人別にデータが記憶されており、各個人P1〜P3について単語毎にジャンル、品詞、訳等の辞書データが記憶されている。個人情報データベース207は、各個人P1〜P3について個人ID毎に機器ID、検索履歴等のデータが記憶されている。
図4は電子辞書100とサーバ200との通信時での送信データのフォーマットの一例を示す図である。図4では、電子辞書100からサーバ200への検索要求時の送信データD1、及びサーバ200からの検索結果送信時の送信データD2、電子辞書100からの決定単語送信時の送信データD3の各送信データのフォーマットについて示されている。送信データD1は、順にヘッダと、IDと、オンライン検索対象の単語データである調査対象と、品詞と、ジャンルと、コメントと、フッタとからなる各データで構成されている。
また、送信データD2は、順にヘッダと、IDと、単語データ部と、フッタとから構成されている。単語データ部は、調査対象と、品詞と、ジャンルと、訳とのブロックから一単語分のデータブロックが構成されており、複数の単語を送信する場合は、送信する単語分だけデータブロックが並んだ構成になる。送信データD3は、順にヘッダと、IDと、調査対象と、品詞と、ジャンルと、訳と、フッタとから構成されている。
尚、D1、D2、D3における品詞やジャンルは、その単語データの補足情報に含まれる情報である。
図5は本実施形態における電子辞書システムの制御処理及びデータの流れを示すブロック図である。電子辞書100内は、単語入力手段111と、検索手段112と、表示制御手段113と、検索単語記憶手段114と、検索要求手段115と、検索結果取得手段116と、単語決定手段117と、決定単語記憶手段118と、決定単語送信手段119とを有している。また、サーバ200は、検索要求取得手段211と、検索手段212と、検索結果送信手段213と、決定単語取得手段214と、個人辞書記憶手段215と、履歴記憶手段216とを有している。
ユーザにより入力された単語データは単語入力手段111から検索手段112に送られて、合致する辞書データが有るかどうか電子辞書100の各記憶部内を検索される。検索結果は表示制御手段113により表示部102に表示される。検索結果にユーザの所望の単語データがない場合、もしくは単語データはあるが所望の訳データがない場合は、該当単語は検索単語記憶手段114に記憶され、検索要求手段115がサーバ200に対し通信状態確認及び検索要求の問い合わせを行う。
検索要求取得手段211は、電子辞書100からの検索要求を取得して、検索手段212に送り、検索手段212で合致する辞書データが有るかどうかサーバ200の各データベース内を検索される。検索結果送信手段213では、データベースでの検索結果を電子辞書100に向けて送信する。
検索結果取得手段116ではサーバ200から送られてきた検索結果を取得して、表示制御手段113に送り、表示部102に表示させる。一方、単語決定手段117にも送りユーザの入力部101での操作により単語と意味とが決定される。
決定単語は決定単語記憶手段118に記憶されると共に、決定単語送信手段119でサーバ200に送信される。決定単語取得手段214では、送信された決定単語を取得し、個人辞書記憶手段215と、履歴記憶手段216とに記憶される。
図6は、本実施形態での電子辞書100の辞書検索後の新規単語追加までの処理フローである。ステップS101では、ユーザにより入力部101で検索する単語が入力される。ステップS102では、入力された単語と合致するデータの有無について電子辞書100の固定辞書記憶部105及び個人辞書記憶部106内を検索する。ステップS103では、入力した単語と合致する該当単語データがある場合はステップS104へと進み、無い場合はステップS106へと進む。
ステップS104では、該当単語及びその訳等の検索結果を表示部102に表示する。ステップS105では、該当単語の訳の中にユーザの所望の訳が載っていなかった場合はステップS106へと進む。載っていた場合はステップS108へと進む。
ステップS106では、該当単語データをRAM103に保存した後、ユーザの入力部101での操作により該当単語に関する品詞、ジャンル、出典元などの補足情報が入力される。なお、補足情報として入力されるデータについては、電子辞書100内に単語毎に予め登録されていて、登録されている単語にあたった時には対応する補足情報が入力されるようにしても良い。
ステップS107では、RAM103内にオンライン検索するための該当単語のデータ及び補足情報を記憶する。ステップS108では、サーバ200に向けて通信が可能であるかを問い合わせる。通信可能である場合はステップS109へ進み。通信が可能でない場合はS108へ進む。
なお、この時のサーバ200に向けての問い合わせのタイミングは、一定時間毎や、スリープモードに入った時、オンライン検索対象の単語データがRAM103内に一定量蓄積された時や、電子辞書100付属の蓋が開閉した時などに問い合わせるようにしても良い。
ステップS109では、サーバ200へ検索要求を送信する。送信要求は、図4のD1のようなデータフォーマットとなっており、該当単語のデータ及び補足情報が含まれている。サーバ200での検索については図7を用いて後で説明する。ステップS110では、サーバ200による検索結果を受信する。検索結果は、図4のD2のようなデータフォーマットとなっている。ステップS111では、表示部102でサーバ200による検索結果を表示部102に表示する。
ステップS112では、表示部102に表示された検索結果から、ユーザが単語と意味とを入力部101で操作することにより、ユーザが必要としていた単語とその意味を選択・決定する。ステップS113では、決定した単語に関する単語及びその訳等のデータを個人辞書記憶部106に記憶させる。ステップS114では、決定した単語に関する単語及びその訳等のデータをサーバ200へと送信する。この送信するデータは、図4のD3のようなデータフォーマットとなっている。
以上の事により、電子辞書に搭載されていない辞書データをユーザに提供する事ができる。また、ユーザは電子辞書を検索するだけではなく、サーバ200が検索した結果をもとに電子辞書システム内の個人用辞書データを作成する事ができる。
また、検索要求に補足情報を付加しているため、ユーザが真に必要としている辞書データを取得することが可能となる。
図7は、本実施形態でのサーバ200の検索要求受信後の新規単語追加までの処理フローである。ステップS201では、電子辞書100からの検索要求を受信する。ステップS202では、辞書データベース205、個人辞書データベース206内を検索する。なお、この時、上記の補足情報からジャンルを特定して特定のジャンルのデータベースのみ検索するようにしても良い。なお、この時の検索は、各ジャンルのデータベースから検索し、意味データについては各ジャンル内のデータの中で優先順位の高いものを選ぶようにしても良い。また、電子辞書の端末の容量に応じて検索結果データの数を制限するようにしても良い。
なお、各データベース内にデータが存在しない場合に、インターネット検索を行うようにしても良い。また、サーバを複数設けて、一つ目のサーバに無いデータについては他のサーバで検索を行うようにしても良い。
ステップS203では、ステップS202での検索結果をユーザの電子辞書100に向けて送信する。ステップS204では、電子辞書100から決定単語が送信されてきた時(図6のステップS114による)、決定単語に関するデータを受信する。ステップS205では、決定単語に関するデータを個人辞書データベース206に記憶する。ステップS206では、決定単語に関する検索履歴を個人情報データベース207に記憶する。
図8は、本発明の実施形態にかかるサーバ200が検索履歴から個人辞書を作成する時の制御処理及びデータの流れを示すブロック図である。図8は、履歴評価手段301と、辞書抽出手段302と、個人辞書記憶手段303とから構成されている。
履歴評価手段301では、所定期間内の個人情報データベース207の検索履歴データから使用頻度の高いジャンルや品詞の選定を行う。辞書抽出手段302では、選定したジャンルまたは品詞の単語についての単語データ、意味データを辞書データベース205から抽出する。個人辞書記憶手段303では、抽出した単語データ、意味データを個人辞書データベース206に記憶する。
図9は、本実施形態でのサーバ200の検索履歴から個人辞書を作成する時の処理フローである。ステップS301では、所定期間内の履歴情報を個人情報データベース206から読み出す。ステップS302では、読み出された履歴情報から、使用頻度の高いジャンル又は品詞を選定する。ステップS303では、選定されたジャンル又は品詞の単語に関する単語データ、意味データを辞書データベース205から抽出する。ステップS304では、抽出した単語データ、意味データを個人辞書データベース206に記憶する。
以上の事により、ユーザ毎に使用頻度の高いジャンル、品詞の辞書データが収録された個人辞書を作成する事ができる。
また、オンライン検索時に作成した個人辞書内の辞書データも検索対象とする事ができ、ユーザのニーズを先取りした電子辞書サービスを提供することが可能となる。
また、作成した個人辞書を電子辞書サーバの管理者がユーザ向けに配布するサービスを提供することが可能になる。
本発明の実施形態にかかる電子辞書100の内部構成を示す構成図である。 本発明の実施形態にかかるサーバ200の内部構成を示す構成図である。 本発明の実施形態にかかるサーバ200内の各データベースのデータ構造を示す説明図である。 電子辞書100とサーバ200との通信時での送信データのフォーマットの一例を示す図である。 本発明の実施形態の電子辞書システムの制御処理及びデータの流れを示すブロック図である。 本発明の実施形態にかかる電子辞書100の辞書検索後の新規単語追加までの処理動作を示す処理フローである。 本発明の実施形態にかかるサーバ200の検索要求受信後の新規単語追加までの処理動作を示す処理フローである。 本発明の実施形態にかかるサーバ200が検索履歴から個人辞書を作成する時の制御処理及びデータの流れを示すブロック図である。 本発明の実施形態にかかるサーバ200の検索履歴から個人辞書を作成する時の処理動作を示す処理フローである。
符号の説明
100…電子辞書、 200…サーバ、 101…入力部、 102…表示部、 103…RAM、 104…ROM、 105…固定辞書記憶部、 106…個人辞書記憶部、 107…通信部、 108…CPU

Claims (8)

  1. ユーザの操作により検索対象の単語データを入力する入力手段と、
    入力された単語データと合致する辞書データの有無を検索する検索手段と、
    検索結果を表示する表示手段と、
    合致する辞書データが無かった時に、電子辞書サーバに検索の問い合わせを行い、電子辞書サーバからの検索結果を受信する通信手段と、
    前記電子辞書サーバからの検索結果を前記表示手段に表示するように制御する制御手段と、
    を具備する事を特徴とする電子辞書。
  2. 前記電子辞書サーバからの検索結果の中からユーザが選択した決定単語に関する辞書データを記憶する決定単語記憶手段と、前記決定単語を前記電子辞書サーバに送信する決定単語送信手段と、を更に具備する事を特徴とする請求項1に記載の電子辞書。
  3. 前記検索手段は、検索時に前記決定単語記憶手段内も同時に検索することを特徴とする請求項2に記載の電子辞書。
  4. 前記通信手段は、入力された単語データを一時的に記憶する一時記憶手段と、設定された時間毎に前記一時記憶手段に記憶された単語データについて電子辞書サーバに検索の問い合わせを行い、電子辞書サーバからの検索結果を受信する事を特徴とする請求項3に記載の電子辞書。
  5. 前記通信手段は、入力された単語データと該単語データのジャンル又は品詞などの補足データとを電子辞書サーバに送信すると共に、電子辞書サーバに対して該補足データに関する該単語データの検索の問い合わせを行い、電子辞書サーバからの検索結果を受信する事を特徴とする請求項3に記載の電子辞書。
  6. ジャンル毎に分類された辞書データを記憶する辞書データベースと、
    電子辞書からの検索の問い合わせを受信して、前記辞書データベース内を検索する電子辞書サーバ側検索手段と、
    前記電子辞書サーバ側検索手段での検索結果を電子辞書に向けて送信する検索結果送信手段と、
    を具備する事を特徴とする電子辞書サーバ。
  7. 決定単語を受信後に受信履歴を記憶する履歴記憶手段と、前記受信履歴から決定単語のジャンル又は品詞などの補足データを集計し、一定以上の頻度で受信された補足データを選定する履歴選定手段と、選定された補足データに関する辞書データを記憶する個人辞書記憶手段と、を更に具備する事を特徴とする請求項6に記載の電子辞書サーバ。
  8. 前記電子辞書サーバ側検索手段は、前記電子辞書からの検索の問い合わせを受信した時に、前記個人辞書記憶手段内も同時に検索する事を特徴とする請求項7に記載の電子辞書サーバ。
JP2006039481A 2006-02-16 2006-02-16 電子辞書及び電子辞書サーバ Pending JP2007219825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039481A JP2007219825A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 電子辞書及び電子辞書サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039481A JP2007219825A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 電子辞書及び電子辞書サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007219825A true JP2007219825A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38497063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039481A Pending JP2007219825A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 電子辞書及び電子辞書サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007219825A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033492A (ja) * 2012-09-27 2013-02-14 Softbank Mobile Corp 検索処理システム、検索処理プログラム及び検索処理方法
JP2014522535A (ja) * 2011-06-08 2014-09-04 フェイスブック,インク. サーチ結果としてのイメージの提示

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522535A (ja) * 2011-06-08 2014-09-04 フェイスブック,インク. サーチ結果としてのイメージの提示
US10185769B2 (en) 2011-06-08 2019-01-22 Facebook, Inc. Presenting images as search results
JP2013033492A (ja) * 2012-09-27 2013-02-14 Softbank Mobile Corp 検索処理システム、検索処理プログラム及び検索処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5067367B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及び情報提供用プログラム
CN100535898C (zh) 问答式文献检索系统和方法
US6789057B1 (en) Dictionary management method and apparatus
US9239888B1 (en) Determining word boundary likelihoods in potentially incomplete text
US8117178B2 (en) Natural language based service selection system and method, service query system and method
US6883001B2 (en) Document information search apparatus and method and recording medium storing document information search program therein
WO2011150730A1 (zh) 一种用于英文与另一种文字混合输入的方法和设备
WO2011042907A1 (en) Method and system for assisting in typing
US20100094845A1 (en) Contents search apparatus and method
CN101501610A (zh) 非标准的基于位置的文本输入
JP2009140477A (ja) サービス提案装置及びその方法、サービス提案システム、ユーザのお気に入りベースに基づくサービス提案装置及びその方法
JP2004280280A (ja) 語義関連ネットワークを用いた文書検索システム
KR100393176B1 (ko) 문서 자동 요약에 의한 인터넷 정보 검색 시스템 및 방법
KR20120116596A (ko) 타겟팅 광고를 제공하기 위한 광고 정보 제공 시스템 및 방법, 광고 노출 시스템 및 방법 그리고 검색 히스토리 저장 시스템 및 방법
JP2007219825A (ja) 電子辞書及び電子辞書サーバ
JP2008059392A (ja) 辞書検索装置および辞書検索処理プログラム
JP5448192B2 (ja) 検索システム、端末、サーバ、検索方法、プログラム
JP4853915B2 (ja) 検索システム
JP4860439B2 (ja) 質問文の自動生成システム
KR20100083614A (ko) 사용자의 검색의도를 기초로 한 의도검색방법
KR102428046B1 (ko) 유사 발명 기술 문서를 통합한 가상 복합 기술문서를 이용한 발명 기술 검색 시스템 및 방법
JP2008299655A (ja) 情報検索装置
KR101308821B1 (ko) 검색엔진용 키워드 추출 시스템 및 추출 방법
JP2010086210A (ja) 情報量に応じたページを優先的に表示する検索方法、プログラム及びサーバ
JP2006309559A (ja) ブックマーク機能を備えたwebブラウザ、ブックマーク管理方法、ブックマーク管理プログラム