JP2007219654A - 携帯型端末装置 - Google Patents

携帯型端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007219654A
JP2007219654A JP2006037045A JP2006037045A JP2007219654A JP 2007219654 A JP2007219654 A JP 2007219654A JP 2006037045 A JP2006037045 A JP 2006037045A JP 2006037045 A JP2006037045 A JP 2006037045A JP 2007219654 A JP2007219654 A JP 2007219654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card reader
magnetic card
terminal device
magnetic
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006037045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4836596B2 (ja
Inventor
Naoki Yoshida
直樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Data Service Corp
Original Assignee
SII Data Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Data Service Corp filed Critical SII Data Service Corp
Priority to JP2006037045A priority Critical patent/JP4836596B2/ja
Publication of JP2007219654A publication Critical patent/JP2007219654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836596B2 publication Critical patent/JP4836596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 磁気カードリーダ部とICカードスロット部とを良好な操作性を有するように配置した、小型の携帯型端末装置を提供する。
【解決手段】 磁気カードリーダ21を筐体に取り付けるための取付け部57をICカードスロット部23の左右外方のいずれかに有する取り付け部材33を用いて、磁気カードリーダ21を溝8が手前端面に平行になる状態で筐体に取付け、この磁気カードリーダ21の下にICカードスロット部23を、携帯型端末装置1の手前端面にICカード挿入口11を有するように配置することによって、磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを磁気カードリーダ21を上にした上下に重ねられた状態に配置する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、クレジットカードやデビットカードなどの磁気カードまたはICカードにより決済等を行う携帯型端末装置に関する。
クレジットカードなどで決済等を行う携帯型端末装置として、磁気カードを装置の上面から差し込むことができる磁気カードリーダと、ICカードを挿入するICカードスロット部とが設けられたものがある。この種の装置は、携帯して使用する装置である以上、小型のものであることが不可避であるとともに、使用者が片手で把持して使用することを考えると操作性に優れるものであることが要求される。
しかし従来は、ICカードスロット部を側面に配置し、このICカードスロット部と離して磁気カードリーダを右側面に配置し、かつ、ICカード挿入口を側面に開口していた。また、磁気カードリーダとICカードスロット部とを離れた位置に平面的に配置しているため、磁気カードリーダとICカードスロット部それぞれの搭載スペースを必要としていた。このため、操作性に対する要求と小型化に対する要求とを十分には満足していなかった(特許文献1参照)。
特開2001−209845号公報
本発明では、磁気カードリーダとICカードスロット部とを良好な操作性を有するように配置した、小型の携帯型端末装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は以下の手段を提供している。
本発明に係る携帯型端末装置は、情報を入力する入力部と、磁気カードの磁気情報を読み取る磁気カードリーダと、ICカードのカード情報を読み取るICカードスロット部と、前記入力部に入力された前記情報と前記磁気カードリーダで読み取られた前記磁気情報、または前記ICカードスロット部で読み取られた前記カード情報とを処理した結果である処理情報を表示する表示部と、電源部とを備える携帯型端末装置であって、前記磁気カードリーダと前記ICカードスロット部とを、前記磁気カードリーダを上にして上下に重ねられた状態で配置することを特徴とする。
携帯型端末装置の磁気カードリーダとICカードスロット部とを上下に重ねられた状態で配置することによって、これら磁気カードリーダとICカードスロット部との搭載に必要なスペースを削減して小型化を図ることができる。また、ICカードスロット部と磁気カードリーダとが近くに配置されるので携帯型端末装置の操作性を向上することができる。ここで、磁気カードを装置の上面から差し込むことができるように磁気カードリーダはICカードスロット部の上に配置される。
また、本発明に係る携帯端末装置は、筐体の手前側または奥側の一方の端部に前記磁気カードリーダと前記ICカードスロット部とが配置されることを特徴とする。
磁気カードリーダと前記ICカードスロット部とが、操作者が把持する筺体の中央側部に配置されるよりも手前側または奥側の一方の端部に配置される方が、携帯端末装置の操作性は良好である。
また、本発明に係る携帯型端末装置においては、前記磁気カードリーダは、磁気カードを挿入する溝が前記筐体の上面に右側部から左側部に達するように配置され、前記ICカードスロット部はICカード挿入口を端面に有しつつ前記溝と直行する方向に配置されることを特徴とする。
磁気カードを挿入する溝が筐体の右側部から左側部に達するように磁気カードリーダを配置すると、磁気カードを溝に沿って左右に引くだけで読み取り操作することができ、また、ICカード挿入口を筐体の手前側端部または奥側端部に配置すると、携帯型端末装置の側部を手で把持したままでICカードの挿入操作をすることができ、ICカード挿入口を筐体の側部に配置する場合より良好な操作性を携帯型端末装置に持たせることができる。すなわち、ICカード挿入口を筐体の側部に配置すると操作する場合に把持位置を変える必要がある。
さらに、本発明に係る携帯型端末装置において、前記磁気カードリーダはこれを固定した取り付け部材を介して筺体に取り付けられるとともに、該取り付け部材はICカードスロット部の幅より大きい長さを有し、筺体への取付け部がICカードスロット部の左右外方のいずれかに配置されていることを特徴とする。
磁気カードリーダを筺体に取り付ける場合には、磁気カードリーダを取付け部材に固定し、この取り付け部材を磁気カードリーダがICカードスロット部の上になるように筺体に取り付ける。この取付け部材の筺体への取付け部をICカードスロット部の左右外方のいずれかにすると、ICカードのICカードスロットへの挿入を妨害しない状態で磁気カードリーダを筺体に取り付けることができる。
また、本発明に係る携帯型端末装置において、前記取り付け部材の一部は金属部材からなり、この一部が前記磁気カードリーダの磁気ヘッドと筺体との間に配置されることを特徴とする。
金属部材をシールド部材として筐体と磁気カードリーダとの間に備えることによって、磁気データを読み取るための導線を外部から携帯型端末装置の磁気カードリーダの磁気ヘッド部に接触させることができなくなり、スキミング行為を防止できる。このシールド部材を取付け部材に設けておくことにより、筺体への磁気カードリーダの取付けと同時にシールド部材を配置することができ、シールド部材だけを取り付ける工程を一工程省略することができる。
また、本発明に係る携帯型端末装置では、シールド部材は取り付け部材に設けずに、取り付け部材とは別に筐体と磁気カードリーダとの間に取り付けることも可能である。
さらに、本発明に係る携帯型端末装置において、手前側または奥側に配置された磁気カードリーダとICカードスロット部との逆側にプリンタ部を配置する構成とすることによってさらに良好な操作性を携帯型端末装置に持たせることができる。
本発明によれば、磁気カードリーダとICカードスロット部との配置を、磁気カードリーダを上にした上下配置とすることによって、小型化された、かつ良好な操作性を有する携帯型端末装置を提供できる。
本発明に係る携帯型端末装置の一実施形態である携帯型決済端末装置を図に基づいて説明する。
図1は携帯型決済端末装置の全体を示す斜視図であり、図2は図1中のA−A‘における矢視図を示し、図3は図2中に破線で囲んだ部分の拡大図を示し、図4は図1中のB−B’における矢視図を示している。また、図5は磁気カードリーダ部の組み立て斜視図であり、図6および図7はそれぞれ磁気カードリーダと取付け部材との平面図を示す。さらに、図8は磁気カードリーダ部と筐体との組み立て斜視図である。
本実施形態の携帯型決済端末装置1は図1に示すように、全体としては縦長の直方体状に形成され、中央やや手前側上面に情報を手入力するためのキー5を備えた入力部6と、この入力部6の奥方向に隣接する表示パネル7を備えた表示部24と、前記入力部6の手前に磁気カードを挿入する溝8を有する磁気カードリーダ21と、手前端面下部に開けられたICカード挿入口11を有するICカードスロット部23と、奥端部に配置されたプリンタ部9と、右側面に設けられた電池パック12とを備えている。これらは上ケース2と下ケース3とペーパーカバー4とから構成される筐体に納められており、上ケース2はキー5と、表示パネル7と、磁気カードを挿入する溝8とを有し、プリンタ部9を除く手前側の上半分を覆っている。下ケース3はICカード挿入口11と、電池パック12とを有し、プリンタ部9を含めて下半分を覆っている。ペーパーカバー4はプリンタ部9の上方を覆っており、上ケース2との間にプリンタ部9からロール紙を導出する隙間10を形成している。
この筺体の内部には、図2に示すように、入力部6の裏側であって厚み方向の中央部に演算処理部22が設けられ、この演算処理部22と磁気カードリーダ21との下方に配置されるようにICカードスロット部23が形成されている。また、プリンタ部28にはプリンタヘッド25とプラテンローラー26とロール紙27とが備えられており、これらの裏側に通信カードスロット部29が設けられている。通信カードスロット部29には、通信カード41をスムーズに挿入するための挿入ガイド42と、携帯型決済端末装置1の端部から内部に向かってプリンタ部28の下部に配置された通信カードスロット43と、表示部24の下部に配置され、通信カード41が通信カード接続接点部44で接続される通信カード接続コネクタ部45とが備えられている。
磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを図3および図5〜図8を用いてさらに説明する。
磁気カードリーダ21は、図5および図6に示すように、ベース52上に2枚の板状部材53を、これらの間に磁気カードを挿入する溝8を有するように組み合わせて形成される。磁気カードリーダ21を構成する2枚の板状部材53には、板状部材53の背面に磁気ヘッドを組み込むための磁気ヘッド収納部31が、互いに溝8の長さ方向に少しずれた位置に配置されるように形成されている。また、これら2枚の板状部材53の左右端部は溝8を広げるように湾曲されて、溝8に磁気カードをスムーズに出し入れできるためのガイドを形成している。さらに、磁気カードリーダ21の下部のベース52には、この磁気カードリーダ21を後述の取付け部材33に固定するために用いられる位置決め穴54が対角位置に設けられ、この対角位置とは反対の他の対角位置には取付け部材固定穴55が設けられている。
この磁気カードリーダ21が取り付けられる取付け部材33は、図5および図7に示すように長方形の金属製板状部材56で形成されており、この金属性板状部材56の一の長辺の中央部にほぼ正方形の出っ張り部分を有し、この正方形の出っ張り部分が長方形の長辺にあたる部分で上方に曲折されスキミングを防止するためのシールド部材34とされている。また、金属性板状部材56の長辺方向の左右端にはねじ穴の開けられた取付け部57が設けられ、金属性板状部材56の左右端部には前記磁気カードリーダ21に設けられた位置決め穴54に対応する位置決めピン58が長方形の一の対角位置に設けられ、他の対角位置には前記磁気カードリーダ21に設けられた取付け部材固定穴55に対応する磁気カードリーダ固定穴59が設けられている。
これら磁気カードリーダ21と取付け部材33とは、位置決め穴54と位置決めピン58とを嵌合させて位置決めされた後、取付け部材固定穴55と磁気カードリーダ固定穴59とを用いてねじ止めされることによって固着されている。この磁気カードリーダ21を取り付けられた取付け部材33は、図8に示すように、下ケース3の下面から少し高い手前端部側壁に設けられた筺体取り付け部材固定穴60に取付け部57をねじ止めされることによって下ケースに固着される。このように磁気カードリーダ21を配置することによって、磁気カードリーダ21の下部にはICカードスロット部23を配置するスペースを作ることができる。
一方、ICカードスロット部23は、図3に示すように、ICカードをスムーズに挿入できるように先の開いたガイド形状とされた開口部であるICカード挿入口11と、このICカード挿入口11から携帯型決済端末装置1の内部に向かって磁気カードリーダ21と演算処理部22との下部に配置されたICカードスロット35と、演算処理部22の下部に配置され、このICカードスロット35の先端部を囲むように取り付けられたICカードコネクタ36とから構成され、このICカードコネクタ36と演算処理部22との間がプリント配線板37によって接続されている。このICカードスロット部23を磁気カードリーダ21の下部に作られたスペースに配置すると、図4に示すように、ICカード挿入口11を携帯型決済端末装置1の手前端面に有しつつ、磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを手前端部に上下に重ねられた状態で配置することができる。
取付け部材33を介して磁気カードリーダ21を筺体に固定する本実施形態では、図4に示すように、取付け部材33の取付け部57と下ケース3の筺体取付け部材固定穴60とをねじ止めしている2箇所のねじはそれぞれICカードスロット部23の左右外方に位置しているので、ICカードをICカード挿入口11からICカードスロット部23へ挿入する際の邪魔にはならないようになっている。これに対して磁気カードリーダ21を取付け部材33を介しないで直接筺体にねじ止めなどによって固定しようとする場合を考えてみると、磁気カードリーダ21の長さがICカードスロット部の幅とほぼ同じであるために、磁気カードリーダ21を筺体に固定する位置を下部に設けられるICカードスロット部23に重なるような位置にせざるを得なくなり、ICカードのICカードスロット部23への挿入を妨げてしまう。
この携帯型決済端末装置1でデビットカードによる販売代金の決済を行う場合、販売員は携帯型決済端末装置1の下面と両側面との一部を把持した状態でキー5を操作して入力部6に金額を入力する。この入力された金額は表示パネル7に表示され、顧客はこの表示された金額を確認する。表示された金額が確認されると、販売員はデビットカードを溝8に沿って引くことによってデビットカードのカード情報を磁気カードリーダ21に読み取らせる。このとき、溝8が携帯型決済端末装置1の手前端部に左側面から右側面に達するように磁気カードリーダ21が配置されているので、販売員は携帯型決済端末装置1を把持している位置を変えないで磁気カードを操作することができる。そして、このカード情報が演算処理部22の記憶素子に記憶されると顧客は入力部6から暗証番号を入力する。この暗証番号と記憶素子に記憶されたカード情報とが演算処理部22で照らし合わされて、暗証番号とカード情報とが一致した場合には入力された金額情報が通信カードスロット43に挿入された通信カード41によって送信されてオンライン処理されることにより、顧客の預金口座から販売店の口座へ販売代金が振り込まれる。また、通信カード41によって送信された情報はプリンタ部28でプリントアウトされ販売員から顧客に手渡される。このときも、販売員は下面と両側面とを把持した状態でプリンタ部を操作する。すなわち販売員は、携帯型決済端末装置1を用いた決済に必要な操作を、同じ把持位置で携帯型決済端末装置1を把持した状態で行うことができる。
クレジットカードで決済を行う場合の携帯型決済端末装置1の操作はデビットカードの場合とほぼ同様であるが、顧客による暗証番号の入力と通信カード41を用いた情報の送信とは行われず、顧客はプリントアウトにサインを行うことによって販売代金を顧客の預金口座から販売店の口座へ振り込むことを了承する。
ICカードで決済を行う場合には、カードを溝8に沿って引くのではなくICカードをICカード挿入口11に挿入する。するとICカードに設けられたICチップがICカードコネクタ36に接触しカード情報が読み取られる。このとき、ICカード挿入口11は携帯型決済端末装置1の手前端下部にあるので、販売員は下面と両側面とを把持した状態でICカードを操作できる。つまり、販売員はICカードで決済をする場合でも、デビッドカードやクレジットカードで決済する場合と同じ把持位置で携帯型決済端末装置1を把持したままで決済に必要なすべての操作を行うことができる。
さらに、本実施形態の携帯型決済端末装置1では磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを上下に重ねて立体的に配置しているため、磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを平面的に配置する場合に比べ、搭載に必要なスペースを小さくすることができる。
さらに、シールド部材34が取付け部材33に設けられているので、下ケース3に磁気カードリーダ21を取り付けるのと同時にシールド部材34を携帯型決済端末装置1に組み込むことができる。
このように、本実施形態の携帯型決済端末装置1では、磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを、溝8が左側面から右側面に達する状態で、また、ICカード挿入口11が手前端下部に開口された状態で、上下に重ねて手前端部に配置することによって、操作者は磁気カードとICカードとを近い位置で操作でき、決済に必要な操作を行う際にいちいち携帯型決済端末装置1の把持位置を変える必要も無く、操作性が向上している。
また、本実施形態の携帯型決済端末装置1では、磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを上下に重ねた立体的配置として搭載スペースを小さくすることができるため、携帯型決済端末装置1の大きさを従来の3分の2程度にまで小型化することができる。
さらに、本実施形態の携帯型決済端末装置1では、携帯型決済端末装置1の組立工程で磁気カードリーダ21を筺体に取り付けるときに、同時に取付け部材33の一部をシールド部材34として携帯型決済端末装置1の筺体と磁気ヘッド収納部31との間に組み込むことができるので、磁気カードリーダ21へのスキミング行為を防止することもできる。
なお、本実施形態では磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とを、上下に重ねた状態で磁気カードリーダ21の溝8が携帯型決済端末装置1の左側面から右側面に達するように配置され、かつ、前記ICカードスロット部23はICカード挿入口11を手前端面に有しつつ前記溝8と直行する方向に配置されているが、磁気カードリーダ21とICカードスロット部23とが上下に重なった状態であれば側面や奥端面に配置しても良い。
また、本実施形態ではシールド部材34は取付け部材33と一体となっているが、シールド部材34を独立した一部品としても良い。
さらに、本実施形態では通信カードスロット43に通信カード41が挿入された状態を示したが、通信カード41はオンライン使用時に通信カードスロット43に挿入して使用されるので、通信カード41を通信カードスロット43に挿入しない状態でオフライン処理を行っても良い。
図1は本発明に係る携帯型決済端末装置の全体を示す斜視図である。 図2は、図1中A−A`における矢視図である。 図3は、図2中に二点鎖線で囲んだ部分の拡大図である。 図4は、図2中B−B`における矢視図である。 図5は、磁気カードリーダ部の組み立て斜視図。 図6は、磁気カードリーダの平面図。 図7は、取付け部材の平面図。 図8は、磁気カードリーダ部と筐体との組み立て斜視図。
符号の説明
1・・・携帯型決済端末装置、2・・・上ケース、3・・・下ケース、
4・・・ペーパーカバー、5・・・キー、6・・・入力部、7・・・表示パネル、
8・・・溝、9・・・プリンタ部、10・・・隙間、11・・・ICカード挿入口、
12・・・電池パック(電源部)
21・・・磁気カードリーダ、22・・・演算処理部、
23・・・ICカードスロット部、24・・・表示部、25・・・プリンタヘッド、
26・・・プラテンローラ、27・・・ロール紙、28・・・プリンタ部、
29・・・通信カードスロット部、
31・・・磁気ヘッド収納部、33・・・取付け部材、34・・・シールド部材、
35・・・ICカードスロット、36・・・ICカードコネクタ、
37・・・プリント配線板
41・・・通信カード、42・・・通信カード挿入ガイド、
43・・・通信カードスロット、44・・・通信カード接続接点部、
45・・・通信カード接続コネクタ部
52・・・ベース、53・・・板状部材、54・・・位置決め穴、
55・・・取付け部材固定穴、56・・・金属製板状部材、57・・・取付け部、
58・・・位置決めピン、59・・・磁気カードリーダ固定穴、
60・・・筺体取付け部材固定穴

Claims (7)

  1. 情報を入力する入力部と、
    磁気カードの磁気情報を読み取る磁気カードリーダと、
    ICカードのカード情報を読み取るICカードスロット部と、
    前記入力部に入力された前記情報と前記磁気カードリーダで読み取られた前記磁気情報、または前記ICカードスロット部で読み取られた前記カード情報とを処理した結果である処理情報を表示する表示部と、
    電源部とを備える携帯型端末装置であって、
    前記磁気カードリーダと前記ICカードスロット部とを、前記磁気カードリーダを上にして上下に重ねられた状態で配置することを特徴とする携帯型端末装置。
  2. 筐体の手前側または奥側の一方の端部に前記磁気カードリーダと前記ICカードスロット部とが配置されることを特徴とする請求項1に記載の携帯型端末装置。
  3. 前記磁気カードリーダは磁気カードを挿入する溝が前記筐体の上面に右側部から左側部に達するように配置され、前記ICカードスロット部はICカード挿入口を端面に有しつつ前記溝と直行する方向に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯型端末装置。
  4. 前記磁気カードリーダはこれを固定した取り付け部材を介して筺体に取り付けられるとともに、該取り付け部材はICカードスロット部の幅より大きい長さを有し、筺体への取付け部がICカードスロット部の左右外方のいずれかに配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の携帯型端末装置。
  5. 前記取り付け部材の一部は金属部材からなり、この一部が前記磁気カードリーダの磁気ヘッドと筺体との間に配置されることを特徴とする請求項4に記載の携帯型端末装置。
  6. 前記磁気カードリーダの磁気ヘッドと筺体との間にシールド部材が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の携帯型端末装置。
  7. 前記磁気カードリーダとは反対側の端部に前記処理情報を印字するプリンタ部が備えられることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の携帯型端末装置。
JP2006037045A 2006-02-14 2006-02-14 携帯型端末装置 Active JP4836596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037045A JP4836596B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 携帯型端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006037045A JP4836596B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 携帯型端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219654A true JP2007219654A (ja) 2007-08-30
JP4836596B2 JP4836596B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38496916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037045A Active JP4836596B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 携帯型端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836596B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944254B1 (ko) * 2008-02-20 2010-02-24 주식회사 웅진에스티 카드 인식부를 구비한 휴대용 이동통신 단말기
KR200452628Y1 (ko) 2008-08-26 2011-03-09 한국정보통신주식회사 모서리 형태의 자기 띠 카드리더와 비모서리 형태의 아이씨카드리더를 구비한 휴대단말장치
KR200452626Y1 (ko) 2008-08-26 2011-03-09 한국정보통신주식회사 모서리 형태의 다중 카드리더를 구비한 휴대단말장치
KR200452627Y1 (ko) 2008-08-26 2011-03-09 한국정보통신주식회사 모서리 형태의 복합 카드리더를 구비한 휴대단말장치
KR200460852Y1 (ko) * 2010-11-25 2012-06-11 주식회사 액트케이디이 카드 리더기의 일체형 마그네틱 헤드 모듈
JP2013003810A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp カード読取り装置
JP2020091677A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 セイコーソリューションズ株式会社 携帯決済端末装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304035A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 携帯端末機器の筐体構造
JP2002074282A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nec Infrontia Corp マルチカードリーダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10304035A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 携帯端末機器の筐体構造
JP2002074282A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nec Infrontia Corp マルチカードリーダ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944254B1 (ko) * 2008-02-20 2010-02-24 주식회사 웅진에스티 카드 인식부를 구비한 휴대용 이동통신 단말기
KR200452628Y1 (ko) 2008-08-26 2011-03-09 한국정보통신주식회사 모서리 형태의 자기 띠 카드리더와 비모서리 형태의 아이씨카드리더를 구비한 휴대단말장치
KR200452626Y1 (ko) 2008-08-26 2011-03-09 한국정보통신주식회사 모서리 형태의 다중 카드리더를 구비한 휴대단말장치
KR200452627Y1 (ko) 2008-08-26 2011-03-09 한국정보통신주식회사 모서리 형태의 복합 카드리더를 구비한 휴대단말장치
KR200460852Y1 (ko) * 2010-11-25 2012-06-11 주식회사 액트케이디이 카드 리더기의 일체형 마그네틱 헤드 모듈
JP2013003810A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Panasonic Corp カード読取り装置
JP2020091677A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 セイコーソリューションズ株式会社 携帯決済端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4836596B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836596B2 (ja) 携帯型端末装置
US20190004572A1 (en) Pos machine and docking station thereof
JP5738008B2 (ja) 携帯型決済端末
BRPI0710661A2 (pt) conjunto de leitora de cartão de dupla finalidade, terminal de ponto de serviço, e, método de extrair informação de transação financeira em um terminal de ponto de serviço
US10579838B2 (en) Integrated card swiping device
JP4701660B2 (ja) 金銭取扱端末
JP5294429B2 (ja) 電子機器
JP4588647B2 (ja) プリンタおよび携帯型端末装置
CN214540937U (zh) 刷卡机
JP7013275B2 (ja) 携帯端末装置
JP6935172B2 (ja) 決済情報読取装置
JP5688563B2 (ja) カード読取り装置
JP2001209845A (ja) 携帯型決済端末装置
JP5889853B2 (ja) カード処理装置およびカード案内パーツ
JP2017062694A (ja) 取引端末装置
KR100902311B1 (ko) 카드 결제 보조단말기
JP7491485B1 (ja) クレードルおよび決済端末装置
JP6835391B2 (ja) 決済情報入力装置及び決済端末
JP7253199B2 (ja) 磁気リーダー装置
JP2021073573A (ja) ドッキングステーション
JP5215214B2 (ja) カードコネクタ装置及び車載装置
KR100876358B1 (ko) 카드 결제 단말기
KR20180046637A (ko) 카드 리더기
KR100890208B1 (ko) 카드 결제 단말기
JP2642267B2 (ja) Posターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250