JP2007219591A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007219591A
JP2007219591A JP2006036213A JP2006036213A JP2007219591A JP 2007219591 A JP2007219591 A JP 2007219591A JP 2006036213 A JP2006036213 A JP 2006036213A JP 2006036213 A JP2006036213 A JP 2006036213A JP 2007219591 A JP2007219591 A JP 2007219591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
power converter
output
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006036213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365376B2 (ja
Inventor
Takashi Kuetani
隆 杭谷
Mutsumi Ishii
睦 石井
Morishige Akagi
盛成 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006036213A priority Critical patent/JP4365376B2/ja
Priority to US11/643,766 priority patent/US20080157598A1/en
Publication of JP2007219591A publication Critical patent/JP2007219591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365376B2 publication Critical patent/JP4365376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1807Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using series compensators
    • H02J3/1814Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using series compensators wherein al least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. unified power flow controllers [UPFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • H02J3/1842Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters
    • H02J3/1857Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters wherein such bridge converter is a multilevel converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0093Converters characterised by their input or output configuration wherein the output is created by adding a regulated voltage to or subtracting it from an unregulated input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/20Active power filtering [APF]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

【課題】第1の電力変換器(単相インバータ)4の交流側を交流電源と負荷との間に直列接続して交流電源1の電圧変動を補償し、第2の電力変換器5を交流電源1と負荷2との間に並列に接続して高調波補償電流を発生する無停電電源装置において、正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷2に精度良く供給する。
【解決手段】出力交流電圧を検出して正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出し、その各算出結果および与えられた基準電圧指令24に基づいて目標電圧指令28aを生成し、検出された交流電源電圧と目標電圧指令28aとの差電圧を出力電圧指令として第1の電力変換器4を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電圧変動補償装置や無停電電源装置に用いる電力変換装置に関し、特に、正電圧と負電圧とでアンバランスであっても安定した電源電圧を供給可能な電力変換装置に関するものである。
従来の無停電電源装置は、直流電力貯蔵装置と負荷装置の間に接続した順逆両方向に電力変換可能な第1の変換器と、交流電源を開閉するスイッチと、交流電源にスイッチとその交流出力側をシリーズ接続した逆変換可能な第2の変換器を設ける。電源が正常時には、スイッチを閉じて、第2の変換器をその交流出力電圧と前記交流電源電圧との和が一定になるように制御し、第1の変換器を第2の変換器と電力貯蔵装置に電力供給すると共に、負荷装置が必要とする高調波電流を含む無効電流を供給するように制御する。また電源が許容値以下に低下した時には、スイッチを開いて、第1の変換器を負荷装置に印可する交流電圧が一定になるように制御する(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の別例による無停電電源装置は、交流入力を直流に変換するコンバータと、このコンバータの出力に接続され、直列回路を構成する正側および負側の平滑コンデンサと、この平滑コンデンサの出力が供給され交流出力を得るインバータとを備える。そして、正側の平滑コンデンサに印加される電圧と負側の平滑コンデンサに印加される電圧との差である直流偏差電圧に応じて、インバータの交流出力電圧指令を補正する(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−178216号公報 特開2005−223979号公報
上記特許文献1に記載された無停電電源装置では、入力電流を正弦波で力率1に制御しながら負荷装置には定電圧を供給し、装置全体の効率が良いものである。しかしながら、正負非対称な半端整流回路などが負荷回路として接続された場合には、正側電圧と負側電圧がアンバランスとなり、安定した運転を継続することができないという問題点があった。
上記特許文献2に記載された無停電電源装置では、正負非対称な負荷回路が接続された場合にも安定した電源電圧を供給するために改良されたものである。しかしながら、インバータの入力となる正側の平滑コンデンサに印加される電圧と負側の平滑コンデンサに印加される電圧との差である直流偏差電圧に応じて、インバータの交流出力電圧指令を補正するため、制御演算部内の誤差などにより負荷に供給する出力電圧の正負のアンバランスが精度良く解消できないことがあった。
この発明は、上記のような問題点を解消するために成されたものであって、正負非対称な負荷が接続された場合にも、正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷に精度良く供給できる電力変換装置を得ることを目的とする。
この発明による電力変換装置は、第1の直流電源の直流電力を交流電力に変換する単相インバータの交流側を交流電源と負荷との間に直列接続して構成される第1の電力変換器と、上記交流電源の電圧を検出する電源電圧検出手段と、上記負荷への出力交流電圧を検出する出力電圧検出手段と、制御部とを備える。該制御部は、上記出力電圧検出手段にて検出された該出力交流電圧の正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出する正側電圧実効値算出部および負側電圧実効値算出部と、該正側、負側電圧実効値算出部の各算出結果および与えられた基準電圧指令に基づいて目標電圧指令を生成する目標電圧生成手段とを有する。そして、上記電源電圧検出手段にて検出された上記交流電源の電圧と上記目標電圧指令との差電圧を出力電圧指令として上記第1の電力変換器を制御するものである。
このような電力変換装置では、出力交流電圧のアンバランスを検出してそれを補正するように負荷へ供給する目標電圧指令を生成するため、正負非対称な負荷が接続された場合にも、正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷に精度良く供給できる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1による電力変換装置を図について説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による電力変換装置を無停電電源装置に適用した概略構成図である。図1に示すように、交流電源1と負荷2との間に接続された無停電電源装置3の主回路3aは、単相インバータから成る第1の電力変換器4と、複数(この場合、2個)の単相インバータ51、52の交流側を直列に接続して成る第2の電力変換器5とを備える。第1の電力変換器(単相インバータ)4は、交流側を交流電源1と負荷2との間に直列接続され、第2の電力変換器5は、交流側を交流電源1と負荷2との間にリアクトル13を介して並列に接続される。また、第1の電力変換器4は、第2の電力変換器5よりも交流電源側に接続される。
さらに、無停電電源装置3は、交流電源1と第1の電力変換器4の交流側とに直列接続されて交流電源1を開閉するスイッチ11と、負荷2への出力交流電圧を検出する出力電圧検出器15と、交流電源1の電圧を検出する電源電圧検出手段としての入力電圧検出器16と、負荷電流iを検出する電流センサ14とを備える。
各単相インバータ4、51、52は、例えば4a〜4dで示すように、ダイオードを逆並列に接続した複数個のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の自己消弧型半導体スイッチング素子から成る例えばフルブリッジインバータで構成される。自己消弧型半導体スイッチング素子はIGBT以外にも、GCT、GTO、トランジスタ、MOSFET等でも、また自己消弧機能がないサイリスタ等でも強制転流動作が可能であればよい。第1、第2の電力変換器4、5は、制御部3bにより制御され、第1、第2の電力変換器4、5内の各単相インバータ4、51、52は、制御部3b内のインバータドライブ回路21、22にて駆動される。なお、制御部3b内の詳細な構成、および制御の詳細については後述する。
各単相インバータ4、51、52はそれぞれ独立した直流電源としてのコンデンサ6、7a、7bを備え、図示された極性に充電された直流電圧を任意の期間で出力することができる。第1の電力変換器4は、第1の直流電源としての第1のコンデンサ6を入力として、制御部3bによりPWM制御され、第1の電力変換器4の交流出力電圧はフィルタ12を介して交流電源1に接続される。そして交流電源電圧と第1の電力変換器4の交流出力電圧との和が負荷2に供給される。
第2の電力変換器5は、第2の直流電源としての第2のコンデンサ7a、7bを入力とする2個の単相インバータ51、52の各発生電圧の総和により出力電圧が制御されて、ほぼ正弦波の交流電圧が出力される。また第2の電力変換器5は、アクティブフィルタとして動作し、負荷電流iに含まれる高調波成分電流を打ち消すような高調波補償電流(インバータ電流i)を発生するように制御される。
第2の電力変換器5の入力となる第2のコンデンサ7a、7bの内、電圧が最大である最大電圧電源としての最大電圧コンデンサ7bは、第3の直流電源としての外部の直流電源8から電圧制御手段としての充放電回路9を介して電力供給される。第1、第2の電力変換器4、5の他の各コンデンサ6、7aと最大電圧コンデンサ7bとは絶縁型DC/DCコンバータ10を介して接続され、他の各コンデンサ6、7aも所定の電圧に制御される。
図2は、図1で示した同様の無停電電源装置3の構成図で、特に、制御部3bの詳細を示したものである。また、図3、図4は、第1の電力変換器4の制御において、各部で出力される波形を示した図であり、図3は正負のアンバランスがない場合、図4は正負非対称な負荷が接続されて出力交流電圧に正負のアンバランス(正側電圧<│負側電圧│)が発生する場合である。双方とも、前半は、出力電圧<電圧指令、後半は出力電圧>電圧指令とする。
図1〜図4に基づいて、無停電電源装置3の制御および動作について以下に説明する。
出力電圧検出器15にて検出された出力交流電圧15aは制御部3bに入力され、正側実効値算出部23aおよび負側実効値算出部23bにより、正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出する。次いで、正側、負側実効値算出部23a、23bの各算出結果および与えられた基準の電圧指令24に基づいて目標電圧生成部3cにて目標電圧指令28aを生成する。
目標電圧生成部3cは、正側、負側実効値算出部23a、23bの各算出結果と基準の電圧指令24とから正負それぞれの電圧偏差を求める正側偏差算出部25aおよび負側偏差算出部25bと、正負それぞれの電圧偏差を入力として電圧指令24を正負毎に補正して正側目標電圧27a、負側目標電圧27bをそれぞれ生成する正側電圧指令補正部26aおよび負側電圧指令補正部26bと、生成された正側目標電圧27a、負側目標電圧27bを合成して目標電圧指令28aを出力する目標電圧合成出力部28とを備える。なお、25cは正側偏差算出部25aおよび負側偏差算出部25bから出力された各電圧偏差を合成した波形である。
次いで、目標電圧指令28aと入力電圧検出器16にて検出された交流電源1の電圧とは、それぞれ全波整流部30、31にて全波整流され目標電圧全波整流波形30aと入力電圧全波整流波形31aとが生成され、減算器32にて差電圧32aを演算する。差電圧32aは絶対値変換部34にて絶対値変換されPWMコントローラ35へ指令値34aとして入力される。PWMコントローラ35は、三角波比較35aによりPWM信号35bを生成しインバータドライブ回路21に入力する。また、差電圧32aは極性判定部33にて極性33aが判定され、さらに、入力電圧検出器16にて検出された交流電源1の電圧も電源極性判定部29にて極性29aが判定され、差電圧極性33aおよび電源電圧極性29aはインバータドライブ回路21に入力される。インバータドライブ回路21は、第1の電力変換器(単相インバータ)4内の各スイッチング素子4a〜4dを駆動するゲート信号21a〜21dを出力して第1の電力変換器(単相インバータ)4を駆動制御する。なお、インバータドライブ回路21の真理値表を図5に示す。
第1の電力変換器4の出力電圧41はフィルタ12にて平滑されて補正電圧出力42として交流電源1の電圧に重畳され、そして交流電源電圧と補正電圧出力42との和(補正出力電圧42)が負荷2に供給される。図3、図4に示すように、出力交流電圧15aに正負のアンバランスがない場合はもちろん、アンバランスが発生する場合も、負荷2に供給される補正出力電圧42は安定した正弦波形となる。
一方、第2の電力変換器5の指令発生部36には、電流センサ14にて検出された負荷電流iが入力され、指令発生部36は、負荷電流iに含まれる高調波成分電流を検出してこの高調波成分電流を打ち消すような高調波補償電流の目標値を電流指令38aとして発生すると共に、正弦波の交流電圧である基準電圧37を電圧指令38bとして発生する。電圧制御部39では、指令発生部36からの電流指令38aおよび電圧指令38bを入力として、第2の電力変換器5内の各単相インバータ51、52の発生電圧の総和がほぼ正弦波の電圧指令38bと同等になるように制御信号を出力する。また、電圧制御部39は、例えばヒステリシスコンパレータを有した電流制御回路40を備え、第2の電力変換器5の出力電流であるインバータ電流iが電流指令38aに追従するように制御する。
第2の電力変換器5の電圧制御、および電流制御の詳細について以下に説明する。
第2の電力変換器5は、アクティブフィルタとして動作させ、即ち、図6に示すように、負荷2が発生する負荷電流iに含まれる高調波成分電流を打ち消すような高調波補償電流(インバータ電流i)を第2の電力変換器5から発生させ、高調波成分を含有した電流が電源側に流出することを抑制し、電源電流iを高調波成分の無い正弦波電流とするものである。
図7に、第2の電力変換器5の出力電圧波形および各単相インバータ51、52の出力電圧波形を示す。図に示すように、最大電圧コンデンサ7bを入力とする単相インバータ52は、基準の交流電圧である電圧指令38bの半周期に対して1パルスの電圧を出力し、単相インバータ51は、出力電圧をきめ細かく調整する。
図8に、第2の電力変換器5の出力電流であるインバータ電流波形を示す。電源電流iを正弦波にするためには、インバータ電流iが目標電流である電流指令38aに追従するように制御する。図に示すように電流指令38aが中心となるように閾値上限と閾値下限と設定しておき、インバータ電流iが閾値上限と閾値下限との範囲内で増減するように、単相インバータ51の出力電圧をきめ細かく調整する。これにより、単相インバータ51は、電源電流iが力率1の正弦波となるようにスイッチング制御され、第2の電力変換器5の出力電圧は、2つの単相インバータ51、52の出力電圧の和によって、電圧指令38bとほぼ同等の正弦波になるように制御される。
以上説明した第1、第2の電力変換器4、5の制御は、交流電源1が許容される正常時のもので、即ち、入力電圧検出器16にて検出された交流電源1の電圧が正常時には、スイッチ制御部17にてスイッチ11を閉じて、第1の電力変換器4を、交流電源電圧と上記目標電圧指令28aとの差電圧を出力するように制御し、第2の電力変換器5を、負荷2が発生する高調波を相殺する高調波補償電流を出力するように制御する。
入力電圧検出器16にて検出された交流電源1の電圧が所定の電圧範囲を超えて変動する停電などの異常時には、スイッチ制御部17にてスイッチ11を開いて交流電源1を負荷2から切り離す。このとき、第1の電力変換器4の交流出力も負荷2から切り離され、第2の電力変換器5の出力電圧を、2つの単相インバータ51、52の出力電圧の和によって、電圧指令38bとほぼ同等の正弦波になるように制御して負荷2に供給する。なお、この場合、第2の電力変換器2は、高調波補償電流を発生するような電流制御は行わず、負荷2に安定した交流電圧が印加されるように出力電圧を制御する。
この実施の形態では、負荷2に供給する電圧に対する目標電圧指令28aを生成して、第1の電力変換器1は、出力交流電圧15aと目標電圧指令28aとの差電圧を出力するように制御する。第1の電力変換器4の出力電圧41はフィルタ12にて平滑されて補正電圧出力42として交流電源1の電圧に重畳されるため、交流電源電圧と補正電圧出力42との和(補正出力電圧42)が負荷2に供給される。
また、出力電圧検出器15にて検出された出力交流電圧15aは制御部3bに入力され、正側実効値算出部23aおよび負側実効値算出部23bにより、正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出し、この各算出結果および与えられた基準の電圧指令24に基づいて目標電圧生成部3cにて目標電圧指令28aを生成する。このように、出力交流電圧15aの正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出して出力交流電圧15aの正負のアンバランスを確実に検出し、それを補正するように負荷2へ供給する目標電圧指令28aを生成するため、正負非対称な負荷が接続された場合にも、正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷2に精度良く供給できる。
また、正側、負側実効値算出部23a、23bの各算出結果と基準の電圧指令24とから正負それぞれの電圧偏差を求めて、上記基準電圧指令24を正負毎に補正して目標電圧指令28aを生成するため、検出された正負のアンバランスが確実に反映され該アンバランスが解消できる目標電圧指令28aが生成できる。
また、基準電圧指令24を正負毎に補正して正側目標電圧27a、負側目標電圧27bをそれぞれ生成し、これらを合成して目標電圧指令28aを生成するため、1つの正弦波形状の目標電圧指令28aで正極側、負極側双方の出力交流電圧15aを補正でき、制御が容易になる。
また、この実施の形態では、第1の電力変換器4により交流電源1の電圧変動を補償し、第2の電力変換器5により高調波補償電流を発生させて、高調波成分を含有した電流が電源側に流出することを抑制するもので、交流電源1の異常時にはスイッチ11を開いて交流電源1を切り離し、第2の電力変換器2にて負荷2に印加される電圧を制御する。
また、この実施の形態では、第1の電力変換器4を、第2の電力変換器5よりも交流電源側に接続したため、第2の電力変換器5が発生する高調波補償電流を流入させる接続点の電位は、第1の電力変換器4の出力電圧により交流電源1の電圧変動が既に補償されている。このため、上記接続点の電位が安定し、高調波成分を含有した電流が交流電源側に流出することを信頼性よく抑制できる。
また、最大電圧コンデンサ7bは、外部の直流電源8から電圧制御手段としての充放電回路9を介して電力供給され、他の各コンデンサ6、7aと最大電圧コンデンサ7bとは絶縁型DC/DCコンバータ10を介して接続されるようにしたため、第1、第2の電力変換器1、2の各コンデンサ6、7a、7bに電力供給するための直流電源8は1個で済み、装置構成が簡略となる。
また、上記第2の電力変換器5は、2個の単相インバータ51、52で構成したが、3個以上の複数の単相インバータの交流側を直列に接続して構成しても良い。このように、第2の電力変換器2は、複数の単相インバータの各発生電圧の総和により出力電圧が制御されると共に、出力電流が目標電流に追従制御されるため、大きなフィルタ回路(リアクトル)を必要とせず、小型化、簡略化が促進されて、しかも高速、高精度な電流制御が可能となる。
なお、比較的大きなフィルタ回路を必要とするものではあるが、第2の電力変換器5を高周波PWMインバータで構成することもできる。
また、第2の電力変換器5を省略して第1の電力変換器のみで電圧変動補償装置として用いても良い。その場合、高調波補償電流を発生させる制御はできず、また交流電源1の異常時に継続運転することはできないが、正負非対称な負荷が接続された場合にも、正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷2に精度良く供給できる。
また、上記実施の形態では、交流電源1の異常時に、スイッチ11を開いて、第2の電力変換器5の出力電圧を電圧指令38bとほぼ同等の正弦波になるように制御するものとしたが、目標電圧生成部3cにて生成された目標電圧指令28aを出力電圧の指令値として電圧制御部39に入力して用いても良い。これにより、交流電源1の異常時にも、第2の電力変換器5により正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷2に精度良く供給できる。なお、この場合、制御部3b内に第2の電力変換器5のための目標電圧生成部を別途備えても良い。
実施の形態2.
図9は、この発明の実施の形態2による電力変換装置を無停電電源装置に適用した概略構成図である。なお、制御部3bの構成は上記実施の形態1と同様であり、便宜上図示を省略する。
図に示すように、上記実施の形態1と同様の第1の電力変換器4と第2の電力変換器5とを備えるが、交流電源1とスイッチ11とに直列接続される第1の電力変換器4を、交流電源1と負荷2との間に並列に接続される第2の電力変換器5よりも負荷側に接続する。
この場合、入力電圧検出器16にて検出された交流電源1の電圧が許容される正常時には、無停電電源装置3は上記実施の形態1と同様に制御される。即ち、スイッチ制御部17にてスイッチ11を閉じて、第1の電力変換器4を、交流電源電圧と上記目標電圧指令28aとの差電圧を出力するように制御し、第2の電力変換器5を、負荷2が発生する高調波を相殺する高調波補償電流を出力するように制御する。
次いで、入力電圧検出器16にて検出された交流電源1の電圧が所定の電圧範囲を超えて変動する停電などの異常時には、スイッチ制御部17にてスイッチ11を開いて交流電源1を負荷2から切り離す。このとき、第1の電力変換器(単相インバータ)4と第2の電力変換器5内の単相インバータ51、52とは交流側が直列に接続され、直列接続された全ての単相インバータ4、51、52の各発生電圧の総和で負荷2に電圧出力する。
交流電源1の異常時、直列接続された全ての単相インバータ4、51、52の各発生電圧の総和で、電圧指令38bとほぼ同等の電圧が出力できるように、電圧制御部39により階調制御を行う。そして第1の電力変換器4への制御信号をインバータドライブ回路21に入力し、第2の電力変換器5内の単相インバータ51、52への制御信号をインバータドライブ回路22に入力して各単相インバータ4、51、52を駆動制御する。なお、この場合、高調波補償電流を発生するような電流制御は行わず、負荷2に安定した交流電圧が印加されるように出力電圧を制御する。
この実施の形態では、交流電源1の異常時に、第1の電力変換器(単相インバータ)4と第2の電力変換器5内の単相インバータ51、52とを全て直列に接続し全ての単相インバータ4、51、52の各発生電圧の総和で負荷2に電圧出力できるため、出力電圧が高精度に制御できる。
なお、この場合も、目標電圧生成部3cにて生成された目標電圧指令28aを出力電圧の指令値として、全ての単相インバータ4、51、52の各発生電圧の総和で、目標電圧指令28aとほぼ同等の電圧が出力できるように制御しても良い。これにより、交流電源1の異常時にも、第1、第2の電力変換器4、5により正負のアンバランスが解消された安定した電圧を負荷2に精度良く供給できる。
また、図10に示すように、第1の直流電源としての第1のコンデンサ6a〜6cを入力とする複数の単相インバータ41〜43の交流側を直列に接続して第1の電力変換器4aを構成しても良い。この場合第1の電力変換器4aは、複数の単相インバータ41〜43の各発生電圧の総和により出力電圧が階調制御される。これにより、大きなフィルタ回路(リアクトル)を必要とせず、小型化、簡略化が促進される。
また、複数の単相インバータ41〜43の交流側を直列接続して構成した第1の電力変換器4aは、該第1の電力変換器4aを第2の電力変換器5の交流側に接続する上記実施の形態1にも適用でき、同様の効果が得られる。
この発明の実施の形態1による電力変換装置を無停電電源装置について示した概略構成図である。 この発明の実施の形態1による制御部を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による第1の電力変換器の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1による第1の電力変換器の別例による動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1によるインバータドライブ回路の制御を説明する図である。 この発明の実施の形態1による第2の電力変換器の電流制御を説明する図である。 この発明の実施の形態1による第2の電力変換器の出力電圧波形を示す図である。 この発明の実施の形態1による第2の電力変換器5の出力電流を示す図である。 この発明の実施の形態2による電力変換装置を無停電電源装置について示した概略構成図である。 この発明の実施の形態2の別例による電力変換装置を無停電電源装置について示した概略構成図である。
符号の説明
1 交流電源、2 負荷、3 無停電電源装置、3a 主回路、3b 制御部、
3c 目標電圧生成部、4 第1の電力変換器(単相インバータ)、
4a 第1の電力変換器、5 第2の電力変換器、
6,6a〜6c 第1の直流電源としての第1のコンデンサ、
7a 第2の直流電源としての第2のコンデンサ、
7b 第2の直流電源としての第2のコンデンサ(最大電圧コンデンサ)、
8 第3の直流電源として直流電源、9 電圧制御手段としての充放電回路、
10 DC/DCコンバータ、11 スイッチ、13 リアクトル、
15 出力電圧検出器、16 電源電圧検出手段としての入力電圧検出器、
23a 正側実効値算出部、23b 負側実効値算出部、24 電圧指令、
25a 正側偏差算出部、25b 負側偏差算出部、26a 正側電圧指令補正部、
26b 負側電圧指令補正部、27a 正側目標電圧、27b 負側目標電圧、
28 目標電圧合成出力部、28a 目標電圧指令、41〜43 単相インバータ、
51,52 単相インバータ。

Claims (11)

  1. 第1の直流電源の直流電力を交流電力に変換する単相インバータの交流側を交流電源と負荷との間に直列接続して構成される第1の電力変換器と、上記交流電源の電圧を検出する電源電圧検出手段と、上記負荷への出力交流電圧を検出する出力電圧検出手段と、制御部とを備え、
    上記制御部は、上記出力電圧検出手段にて検出された該出力交流電圧の正負それぞれ半波毎の電圧実効値を算出する正側実効値算出部および負側実効値算出部と、該正側、負側実効値算出部の各算出結果および与えられた基準電圧指令に基づいて目標電圧指令を生成する目標電圧生成手段とを有して、
    上記電源電圧検出手段にて検出された上記交流電源の電圧と上記目標電圧指令との差電圧を出力電圧指令として上記第1の電力変換器を制御することを特徴とする電力変換装置。
  2. 上記目標電圧生成手段は、上記正側、負側実効値算出部の各算出結果と上記基準電圧指令とから正負それぞれの電圧偏差を求めて、上記基準電圧指令を正負毎に補正して上記目標電圧指令を生成することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
  3. 上記基準電圧指令を正負毎に補正して正側目標電圧、負側目標電圧をそれぞれ生成し、これらを合成して上記目標電圧指令を生成することを特徴とする請求項2記載の電力変換装置。
  4. 上記第1の電力変換器は、上記単相インバータを複数個備え、該複数の単相インバータの交流側を直列接続して構成し、上記複数の単相インバータの各発生電圧の総和により出力電圧が制御されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電力変換装置。
  5. 上記交流電源と上記第1の電力変換器の交流側とに直列接続されて該交流電源を開閉するスイッチと、第2の直流電源の直流電力を交流電力に変換する単相インバータの交流側を上記交流電源と上記負荷との間にリアクトルを介して並列に接続して構成される第2の電力変換器とを備え、
    上記交流電源が許容される正常時には、上記スイッチを閉じて、上記第1の電力変換器を、上記交流電源の電圧と上記目標電圧指令との差電圧を出力電圧指令として制御し、上記第2の電力変換器を、上記負荷が発生する高調波を相殺する高調波補償電流を出力するように制御し、
    上記交流電源が異常時には、上記スイッチを開いて、上記負荷に所望の電圧が印加されるように上記第2の電力変換器の出力電圧を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電力変換装置。
  6. 上記第2の電力変換器は、上記単相インバータを複数個備え、該複数の単相インバータの交流側を直列接続して構成し、上記複数の単相インバータの各発生電圧の総和により上記出力電圧が制御されることを特徴とする請求項5記載の電力変換装置。
  7. 上記第2の電力変換器の入力となる1あるいは複数の上記第2の直流電源の内、電圧が最大である最大電圧電源に第3の直流電源から電圧制御手段を備えて電力供給し、上記第1、第2の直流電源の内、上記最大電圧電源以外の各直流電源と該最大電圧電源とはDC/DCコンバータを介して接続されることを特徴とする請求項5または6記載の電力変換装置。
  8. 上記第1の電力変換器が、上記第2の電力変換器よりも上記交流電源側に接続されたことを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の電力変換装置。
  9. 上記交流電源が異常時に、上記第2の電力変換器を、上記目標電圧生成手段にて生成された上記目標電圧指令を出力電圧指令として制御することを特徴とする請求項8記載の電力変換装置。
  10. 上記第1の電力変換器が、上記第2の電力変換器よりも上記負荷側に接続され、上記交流電源が異常時に、上記第1の電力変換器内の各単相インバータと上記第2の電力変換器内の各単相インバータとを直列接続し、該直列接続された全ての単相インバータの各発生電圧の総和で上記負荷に電圧出力することを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の電力変換装置。
  11. 上記交流電源が異常時に、上記直列接続された全ての単相インバータの各発生電圧の総和が、上記目標電圧生成手段にて生成された上記目標電圧指令に追従するように、上記第1の電力変換器および第2の電力変換器を制御することを特徴とする請求項10記載の電力変換装置。
JP2006036213A 2006-02-14 2006-02-14 電力変換装置 Active JP4365376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036213A JP4365376B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 電力変換装置
US11/643,766 US20080157598A1 (en) 2006-02-14 2006-12-22 Power converting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036213A JP4365376B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007219591A true JP2007219591A (ja) 2007-08-30
JP4365376B2 JP4365376B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=38496861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036213A Active JP4365376B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080157598A1 (ja)
JP (1) JP4365376B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490302B1 (ko) * 2008-06-27 2015-02-05 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 하전 입자 빔으로부터의 직접적인 에너지 추출을 위한 회로
KR101529594B1 (ko) * 2014-08-11 2015-06-17 엘에스산전 주식회사 자동 전원 절체기용 제어기 및 자동 전원 절체기용 정격전압 자동보정 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102301579B (zh) * 2009-01-29 2015-03-25 三菱电机株式会社 电力转换装置
US8666561B2 (en) * 2009-02-05 2014-03-04 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for determining a corrected monitoring voltage
US8890373B2 (en) * 2011-04-04 2014-11-18 Eaton Corporation Power distribution systems using distributed current sensing
JP6243552B2 (ja) * 2014-11-27 2017-12-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583423A (en) * 1993-11-22 1996-12-10 Bangerter; Fred F. Energy saving power control method
US5621627A (en) * 1995-04-14 1997-04-15 Ac International Inc. A.C. to A.C. power converter for the adaptive correction of waveform abnormalities
US6791850B2 (en) * 2001-10-23 2004-09-14 Delta Electronics, Inc. DC-to-AC power inverter and method of operation thereof
WO2003065560A1 (fr) * 2002-01-30 2003-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alimentation electrique et procede de generation d'un signal de commutation pour mettre en/hors circuit un element de commutation d'une unite de convertisseur constituant l'alimentation electrique
US7141892B2 (en) * 2002-08-20 2006-11-28 Phoenixtec Power Co., Ltd. Power supply method of a line interactive UPS and the line interactive UPS
WO2004109303A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 瞬時電圧低下検出装置
US7138729B2 (en) * 2003-09-30 2006-11-21 Technology Research Corporation Electrical power control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490302B1 (ko) * 2008-06-27 2015-02-05 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 하전 입자 빔으로부터의 직접적인 에너지 추출을 위한 회로
KR101529594B1 (ko) * 2014-08-11 2015-06-17 엘에스산전 주식회사 자동 전원 절체기용 제어기 및 자동 전원 절체기용 정격전압 자동보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080157598A1 (en) 2008-07-03
JP4365376B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102282750B (zh) 电力转换装置
JP5932126B2 (ja) 三相電力変換装置
WO2007129456A1 (ja) 電力変換装置
JP5377604B2 (ja) 電力変換装置
JP5377603B2 (ja) 電力変換装置
JP6178433B2 (ja) 電力変換装置
US9197126B2 (en) Power converting apparatus
JP5437334B2 (ja) 電力変換装置
JP2009017720A (ja) 電力変換装置
JP5192258B2 (ja) クランプ式電力変換装置
JP4365376B2 (ja) 電力変換装置
JP2013055868A5 (ja)
WO2014030181A1 (ja) 電力変換装置
JP2013055866A5 (ja)
JP4783174B2 (ja) 電力変換装置
JP4755504B2 (ja) 電力変換装置
JP4712148B2 (ja) 電力変換装置
JP2006020384A (ja) 電力変換器の制御装置
JP2012239309A (ja) 電力変換装置
JP4893113B2 (ja) 整流回路の制御装置
US10715030B2 (en) Power converter having an input-side converter and first and second output-side converters
JP2011229347A (ja) 電力変換装置
US11336200B2 (en) Power conversion apparatus
JP2009177901A (ja) 無停電電源装置
JP2009089555A (ja) 交流直流変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250