JP2007218172A - 回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機 - Google Patents

回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007218172A
JP2007218172A JP2006039679A JP2006039679A JP2007218172A JP 2007218172 A JP2007218172 A JP 2007218172A JP 2006039679 A JP2006039679 A JP 2006039679A JP 2006039679 A JP2006039679 A JP 2006039679A JP 2007218172 A JP2007218172 A JP 2007218172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
link
slider
follower
blade mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006039679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759738B2 (ja
Inventor
Kazuo Tanaka
一男 田中
Tadahiro Hara
直裕 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Electro Communications NUC
Original Assignee
University of Electro Communications NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Electro Communications NUC filed Critical University of Electro Communications NUC
Priority to JP2006039679A priority Critical patent/JP4759738B2/ja
Publication of JP2007218172A publication Critical patent/JP2007218172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759738B2 publication Critical patent/JP4759738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】翼の迎角と回転速度を同時に変化させることにより、より揚力を大きくすると共に抗力を小さくすることができる回転翼機構を提供する。
【解決手段】主軸3と、主軸3の軸線周りに回転自在のスライダクランク8と、複数のリンク16a、16bをパンタグラフ状に組み合わせて成り、スライダクランク8に対して主軸3の径方向に伸縮自在に取り付けられたパンタグラフリンク16と、主軸3に対して平行かつ翼弦がリンク16aの長手方向となるようにリンク16aに取り付けられた翼19と、スライダクランク8の回転に伴ってパンタグラフリンク16を伸縮させるパンタグラフリンク駆動手段8、10、13、15とを備え、スライダクランク8が主軸3の軸線周りに一回転する間に翼19に生じる流体力の合力が特定の方向に向くようにしたたことを特徴とする回転翼機構。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機に関する。
風力や水力を電力に変換するための回転翼機構として、翼の回転中心である主軸を垂直に設けた垂直型回転翼機構が知られている。また、この回転翼機構は、主軸を水平に設けて空中や水中を移動する移動体に適用することも考え得る。
この種の回転翼機構においては、流体から得られる力を効率よく回転力に変換したり、動力を効率よく推進力に変換するためには、翼に生じる揚力を極力大きくし、抗力を極力小さくする必要がある。
そこで、本願の発明者は、先に、回転中心を互いに偏心させた二つのリンク部材間に翼を回動自在に取り付け、これらのリンク部材を回動させることによって翼の迎角を変化させようにした回転翼機構(特許文献1)を提案した。
また、回転中心の周りに回転するリンク部材の先端に翼を回動自在に取り付け、この翼を閉じた軌跡に沿って誘導することによって翼の迎角を変化させるようにした回転翼機構(特許文献2)も提案した。
特開2005−53347号公報 特願2005−028877号の願書に添付した明細書及び図面
しかしながら、発電装置においては、さらなる変換効率の向上が要請され、移動体においては、より変換効率を向上させなければ、空中飛行等を実現させることは困難であった。
より変換効率を向上させるためには、翼の迎角が大きくなるときの翼の回転速度を大きくし、翼の迎角が小さくなるときの翼の回転速度を小さくすることが考えられるが、上記特許文献1、2の回転翼機構は、その点について考慮されたものではなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、翼の迎角と回転速度を同時に変化させることにより、より揚力を大きくすると共に抗力を小さくすることができる回転翼機構を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る回転翼機構は、主軸と、この主軸の軸線周りに回転自在の回転体と、複数のリンク部材をパンタグラフ状に組み合わせて成り、前記回転体に対して前記主軸の径方向に伸縮自在に取り付けられたパンタグラフリンクと、前記主軸に対して平行かつ翼弦が前記リンク部材の長手方向となるように前記リンク部材に取り付けられた翼と、前記回転体の回転に伴って前記パンタグラフリンクを伸縮させるパンタグラフリンク駆動手段とを備え、前記回転体が前記主軸の軸線周りに一回転する間に前記翼に生じる流体力の合力が特定の方向に向くようにしたことを特徴としている。
また、本発明に係る移動体は、前記回転翼機構を備え、前記回転翼機構を回転駆動することにより発生する推進力で移動するようにしたことを特徴としている。
また、本発明に係る発電機は、前記回転翼機構を備え、前記回転翼機構が流体から与えられる力で回転することにより発生する回転力で発電を行うようにしたことを特徴としている。
本発明の回転翼機構は、翼の迎角が大きくなるときには翼の回転半径(速度)が大きくなり、翼の迎角が小さくなるときには翼の回転半径が小さくなるため、より揚力を大きくすることができると共に抗力を小さくすることができる。したがって、動力を効率良く揚力に変換したり、あるいは流体から与えられる力を効率良く回転力に変換することができる。
また、本発明の回転翼機構を用いた移動体は、消費動力を小さくして高い推進力を得ることができる。
また、本発明の回転翼機構を用いた発電機は、流体から与えられる力を効率良く電力に変換することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施形態である回転翼機構の一部省略正面図、図2は図1の回転翼機構の側面図である。
本実施形態においては、回転翼機構1を空中を飛行する移動体に適用した場合、すなわち翼の回転中心である主軸を水平に設ける場合について説明するが、主軸を垂直に設ければ、適宜発電機に適用できることは言うまでもない。
この回転翼機構1はスライダクランク機構を用いたもので、図2に示すように、垂直に配置された支持板2に水平かつ回転しないように一端が支持された主軸3を備えている。また、支持板2にはモータ4が取り付けられており、その回転軸の先端には第1の歯車5が固着されている。この第1の歯車5は、後述するスライダホイール7に同心状に固着された第2の歯車6に噛み合っている。
主軸3の中間部には、環状のスライダホイール7が、ベアリング等の適宜の機構により、回転自在かつ軸方向に移動しないように支持されている。このスライダホイール7は大径部と小径部から成り、大径部の外周部には、図1に示すように、主軸3の周りに所定の角度間隔をおいて設けられ、主軸3の径方向外側に向けて放射状に延びる複数本の角柱状のスライダクランク8(回転体)の一端が固着されている。これらのスライダクランク8は、実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
各スライダクランク8の正面の中間部には主軸3と平行に延びる第1の支軸9の一端が固着されている。また、各スライダクランク8には、第1の支軸9に近い部位から先端部に向けて長手方向に延びる溝8aが刻設されている。この溝8aにはスライダ10(図2参照)が摺動自在に係合しており、このスライダ10の正面には、主軸3と平行に延びる第2の支軸11の一端が固着されている。
主軸3の先端部には、その径方向外側に向けて突出した帯板状の固定節12の一端が固着されている。そして、この固定節12の先端部には、主軸3と平行に延びる従節軸13の一端が固着されている。この従節軸13の先端部には、環状の従節ホイール14が、ベアリング等の適宜の機構により、回転自在かつ軸方向に移動しないように支持されている。
従節ホイール14の外周部には、従節軸13の周りに所定の角度間隔をおいて設けられ、従節軸13の径方向外側に向けて放射状に延びる複数本の従節クランク15の一端が固着されている。また、各従節クランク15の他端はそれぞれ第2の支軸11を介してスライダ10に回動自在に連結されている。これらの従節クランク15は、実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
そして、各スライダクランク8には、パンタグラフリンク16が取り付けられている。図1に示すように、このパンタグラフリンク16は、互いに平行に配置された複数本のリンク部材16aと、これらのリンク部材16aと交差する方向に延びると共に互いに平行に配置された複数本のリンク部材16bとを平行四辺形状に組み合せると共に、リンク部材16aと16bの交差点をピン(図示せず)により回動自在に連結したものであり、スライダクランク8の長手方向(主軸3の径方向)に伸縮自在となっている。これらのリンク部材16a、16bは実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
このパンタグラフリンク16における主軸3に最も近いリンク部材16a、16bの主軸3側の連結点(以下、第1節と記す)は第1の支軸9により支持されており、これらのリンク部材16a、16bに隣接したリンク部材16a、16bにおける中央部の連結点(以下、第2節と記す)は第2の支軸11により支持されている。
図2に示すように、リンク部材16aには、その正面側と背面側において、前後に延びる骨18を介して、矩形板状の翼19を、主軸3と平行かつ翼弦がリンク部材16aの長手方向となるように取り付けてある。この翼19は、比較的軽量で強度が高い材質により構成される。
このように構成された回転翼機構1において、モータ4を駆動すると、歯車5、6を介してスライダホイール7が回転し、その外周部に取り付けられた複数本のスライダクランク8が図1の矢印方向に回転する。
この際、第1の支軸9はスライダクランク8に固定されているため、主軸3を中心とする円形状の第1の軌跡T1に沿って移動する。一方、第2の支軸11は従節軸13の周りに回動自在の従節クランク15の一端に取り付けられているため、従節軸13を中心とする円形状の第2の軌跡T2に沿って移動する。
第2の軌跡T2は第1の軌跡T1に対して偏心しているため、スライダクランク8の回転に伴って第2の支軸11は第1の支軸9に対して離間したり接近したりする。したがって、第1の支軸9と第2の支軸11によって支持されたパンタグラフリンク16が主軸3の径方向に伸縮することになる。
これにより、リンク部材16aに支持された翼19の迎角が変化して翼19に生じる空気力が変化するので、スライダクランク8が一回転する間に翼19に生じる空気力の合力を特定の方向に向かせることができる。例えば、図1に示すように、主軸3を水平にして、翼19の振り下げ時の迎角が大きく、振り上げ時の迎角が小さくなるようにすることで、上昇力を得ることができる。
なお、スライダクランク8が、第1の軌跡T1上におけるパンタグラフリンク16が最も伸びる位置から略180°回転した位置においてはパンタグラフリンク16が最も収縮するようになっており、翼19の振り下げ時には迎角が最大になると共に翼19の回転半径(すなわち速度)が最大になるため翼19に生じる上向きの空気力(上昇力)が大きくなり、翼19の振り上げ時には翼19の迎角及び回転半径が最小になるため翼19に生じる下向きの空気力(抗力)が小さくなる。したがって、大きな上昇力を得ることができると共に無駄な消費エネルギーを少なくすることができるので、モータ4の動力を効率良く上昇力に変換することができる。
また、推進力の大きさは、パンタグラフリンク16に支持させる翼19の翼幅や翼弦長を変更する他に、翼19の数を変更することによっても可能であり、設計の自由度が高いという利点を有する。
さらに、機構要素を用いて翼19の迎角や回転半径を制御するようにしているので、アクチュエータ等の外的な要素によって翼19の迎角や回転半径を制御する場合と比べて、構造が簡素でコスト安であると共に、動作精度が高いという利点を有する。
そして、従節軸13の主軸3に対する位置を適当な機構で変化させることにより、翼19によって生じる合力の方向が変化するので、合力を任意の方向へ向かせることができる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。図3は本発明の第2の実施形態である回転翼機構の一部省略正面図である。
本実施形態の回転翼機構21は両クランク機構を用いたもので、垂直に配置された支持板(図示せず)に水平かつ回転しないように一端が支持された主軸22を備えている。
主軸22の中間部には、環状のホイール23が、ベアリング等の適宜の機構により、回転自在かつ軸方向に移動しないように支持されている。このホイール23を回転させるモータや歯車等は第1の実施形態と同様であるので説明を割愛する。
そして、ホイール23の外周部には、主軸22の周りに所定の角度間隔をおいて設けられ、主軸22の径方向外側に向けて放射状に延びる複数本の角柱状の主クランク24(回転体)の一端が固着されている。これらの主クランク24は実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
各主クランク24の正面の中間部には主軸22と平行に延びる第1の支軸25の一端が固着されている。また、各主クランク24の正面の先端部には主軸22と平行に延びる回転軸26の一端が固着されている。
主軸22の先端部には、その径方向外側に向けて突出した帯板状の固定節27の一端が固着されている。そして、この固定節27の先端部には、主軸22と平行に延びる従節軸28の一端が固着されている。この従節軸28の先端部には、環状の従節ホイール29が、ベアリング等の適宜の機構により、回転自在かつ軸方向に移動しないように支持されている。
従節ホイール29の外周部には、従節軸28の周りに所定の角度間隔をおいて設けられ、従節軸28の径方向外側に向けて放射状に延びる複数本の従節クランク30の一端が固着されている。各従節クランク30の先端部にはそれぞれ主軸22と平行に延びる第2の支軸31の一端が固着されている。これらの従節クランク30は実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
各第2の支軸31にはカプラリンク32の一端が回動自在に連結され、このカプラリンク32の他端は回転軸26に回動自在に連結されている。これらのカプラリンク32は実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
そして、図示しないが、第1の支軸25には、図1に示すパンタグラフリンク16の第1節が支持され、第2の支軸31には、パンタグラフリンク16の第2節が支持される。
このように構成された回転翼機構21において、モータを駆動すると、歯車を介してホイール23が回転し、その外周部に取り付けられた複数本の主クランク24が主軸22の周りに矢印方向に回転する。
この際、第1の支軸25は主クランク24に固定されているため、主軸22を中心とする円形状の第1の軌跡T3に沿って移動する。一方、第2の支軸31は従節軸28の周りに回動自在の従節クランク30の一端に設けられているため、従節軸28を中心とする円形状の第2の軌跡T4に沿って移動する。
第2の軌跡T4は第1の軌跡T3に対して偏心しており、主クランク24の回転に伴って第2の支軸31は第1の支軸25に対して離間したり接近したりする。したがって、第1の支軸25と第2の支軸31によって支持されたパンタグラフリンクが主軸22の径方向に伸縮する。
これにより、パンタグラフリンクに取り付けられた翼の迎角及び回転半径が変化するので、第1の実施形態と同様の作用及び効果を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。図4は本発明の第3の実施形態である回転翼機構の一部省略正面図である。
本実施形態の回転翼機構41は、レールスライダ機構を用いたもので、垂直に配置された支持板(図示せず)に水平かつ回転しないように一端が支持された主軸42を備えている。
主軸42の中間部には、環状のスライダホイール43が、ベアリング等の適宜の機構により、回転自在かつ軸方向に移動しないように支持されている。このスライダホイール43を回転させるモータや歯車等は第1の実施形態と同様であるので説明を割愛する。
そして、スライダホイール43の外周部には、主軸42の周りに所定の角度間隔をおいて設けられ、主軸42の径方向外側に向けて放射状に延びる複数本の角柱状のスライダクランク44(回転体)の一端が固着されている。これらのスライダクランク44は実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されている。
各スライダクランク44の正面の中間部には主軸42と平行に延びる第1の支軸45の一端が固着されている。また、各スライダクランク44には、この第1の支軸45に近い部位から先端部に向けて長手方向に延びる溝44aが刻設されている。この溝44aにはスライダ46が摺動自在に係合しており、このスライダ46の正面には、主軸42と平行に延びる第2の支軸47の一端が固着されている。
このスライダ46は、環状のレール48に摺動自在に係合している。このレール48は摺動性に優れた帯状の部材によって形成された無端状のもので、非真円状を呈している。
そして、図示しないが、第1の支軸45には、図1に示すパンタグラフリンク16の第1節が支持され、第2の支軸47には、パンタグラフリンク16の第2節が支持されている。
このように構成された回転翼機構41において、モータを駆動すると、歯車を介してスライダホイール43が回転し、その外周部に取り付けられた複数本のスライダクランク44が主軸43の周りに矢印方向に回転する。
この際、第1の支軸45はスライダクランク44に固定されているため、主軸43を中心とする円形状の第1の軌跡T5に沿って移動する。一方、第2の支軸47はレール48に沿う第2の軌跡T6に沿って移動する。
第2の軌跡T6は非真円状であるため、スライダクランク44の回転に伴って第2の支軸47は第1の支軸45に対して離間したり接近したりする。したがって、第1の支軸45と第2の支軸47によって支持されたパンタグラフリンクが主軸42の径方向に伸縮することになる。
これにより、パンタグラフリンクに取り付けられた翼の迎角及び回転半径が変化するので、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本実施形態の場合、第2の軌跡T6を任意の形状に設定することができるため、翼の迎角や回転速度を回転角度に応じて最適なものにきめ細かく設定することができる。したがって、モータの回転力をより効率良く推進力に変換することができるという利点を有する。
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。図5は第1の実施形態と同様の構造の回転翼機構を備えた移動体の斜視図、図6は図5の移動体の側面図、図7は図5の移動体の平面図である。
この移動体51は、H字形に形成された機体52を有している。この機体52は、実質的に変形しない剛性の高い材料で形成されており、水平方向に間隔をおいて対向配置された一対の水平梁52a、52aと、これらの中央部を相互に連結する連結梁52bとから成っている。
各水平梁52aの両端には、それぞれ第1の実施形態と同様の構造の回転翼機構53が取り付けられている。なお、この回転翼機構53における第1の実施形態と対応する部分には同一の符号を付してあり、重複する説明は省略してある。この回転翼機構53はパンタグラフリンク16を5個備えている。
この回転翼機構53が1個の場合、パンタグラフリンク16の回転方向と逆方向の力が機体52に作用して機体52が垂直面内で回転してしまうことになる。そこで、一つの回転翼機構53の背面側に別の回転翼機構53を背中合わせに配置することで、この力を相殺して垂直面内での回転を防ぐことができる。
しかし、この二つの回転翼機構53だけでは機体52に水平面内で回転する力が発生する。そこで、さらに背中合わせに配置された二つの回転翼機構53を設けてこの力を相殺している。したがって、合計4個の回転翼機構53を備えている。
この移動体51では、翼19の振り下げ時には迎角及び速度が大きくなり、翼19の振り上げ時には迎角及び速度が小さくなるため、消費動力を小さくして高い上昇力を得ることができる。
なお、図6に示す従節軸13の主軸3に対する位置をアクチュエータで変化させることで、回転翼機構53で発生する合力の方向を変化させることができるので、任意の方向への移動が可能となると共に、機敏性のある移動が可能となる。
例えば、ヘリコプターが前進する際には、必ず機体の前側を下げて飛行する必要があるが、この移動体51の場合には、機体52の後側を下げたり、あるいは機体52を垂直にした状態でも前進が可能である。すなわち、機体52の姿勢に関わらず所望の方向に移動することができる。また、空中で停止するホバリング飛行や低速飛行も可能である。
したがって、そのような機敏性が特に必要とされる場所(例えば災害地)において、特に有効であるといえる。
なお、このような構造の移動体は、空中を移動するものだけでなく、水中を移動するものにも適用することができる。
次に、本発明の第5の実施形態を説明する。図8は第1の実施形態と同様の構造の回転翼機構を備えた発電機の斜視図、図9は図8の発電機の側面図、図10は図8の発電機の平面図である。
この発電機81は風力によって発電を行うもので、円柱状等に形成された基台82を有しており、その上面には、第1の実施形態の回転翼機構と同様の構造の回転翼機構83を主軸3が垂直となるように取り付けてある。なお、この回転翼機構83における第1の実施形態と対応する部分には同一の符号を付してあり、重複する説明は省略してある。この回転翼機構83はパンタグラフリンク16を5個備えている。なお、スライダホイール7には、モータに代えて、スライダホイール7の回転力を電力に変換する変換器(図示せず)が連結されている。
回転翼機構83は、翼19の迎角が回転角度によって変化するため、翼19に一方向から風が当たることで、風力を回転力に変換して発電を行うことができる。
なお、図10に示す如く、風向きを検知するセンサ84を設けておき、従節軸13の主軸3に対する位置をアクチュエータ85で風向きに応じて変化させ、翼19が風の流れ方向に回転する際に翼19の迎角及び速度が大きくなるようにすることで、効率の良い発電を行うことができる。
なお、このような構造は、風力で発電を行うものだけでなく、その他の流体力(例えば水力)で発電を行うものにも適用することができる。
以上、具体例を挙げて本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の各実施形態で示した構造に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で上記の各実施形態に種々の改変を施すことができる。
本発明の第1の実施形態である回転翼機構の一部省略正面図である。 図1の回転翼機構の側面図である。 本発明の第2の実施形態である回転翼機構の一部省略正面図である。 本発明の第3の実施形態である回転翼機構の一部省略正面図である。 本発明の第4の実施形態である移動体の斜視図である。 図5の移動体の側面図である。 図5の移動体の平面図である。 本発明の第5の実施形態である発電機の斜視図である。 図8の発電機の側面図である。 図8の発電機の平面図である。
符号の説明
1 回転翼機構
3 主軸
8 スライダクランク(回転体)
10 スライダ
13 従節軸
15 従節クランク
16 パンタグラフリンク
19 翼
21 回転翼機構
22 主軸
28 従節軸
30 従節クランク
32 カプラリンク
41 回転翼機構
42 主軸
46 スライダ
48 レール
51 移動体
53 回転翼機構
81 発電機
83 回転翼機構

Claims (6)

  1. 主軸と、この主軸の軸線周りに回転自在の回転体と、複数のリンク部材をパンタグラフ状に組み合わせて成り、前記回転体に対して前記主軸の径方向に伸縮自在に取り付けられたパンタグラフリンクと、前記主軸に対して平行かつ翼弦が前記リンク部材の長手方向となるように前記リンク部材に取り付けられた翼と、前記回転体の回転に伴って前記パンタグラフリンクを伸縮させるパンタグラフリンク駆動手段とを備え、前記回転体が前記主軸の軸線周りに一回転する間に前記翼に生じる流体力の合力が特定の方向に向くようにしたことを特徴とする回転翼機構。
  2. 前記パンタグラフ駆動手段は、前記主軸に対して接近及び離間するように前記回転体上に摺動自在に取り付けられたスライダと、前記主軸に対して偏心した位置に固定配置され、前記主軸と平行な従節軸と、一端が前記従節軸により回動自在に軸支され、前記従節軸の径方向外側に向けて延びると共に他端が前記スライダに対して前記主軸と平行な軸線まわりに回動自在に連結された従節クランクとを備え、前記パンタグラフリンクは、前記従節クランクと前記スライダとの連結点と、前記回転体上における前記スライダよりも内側の部位に設定された支点との二点において伸縮自在に軸支されたことを特徴とする請求項1記載の回転翼機構。
  3. 前記パンタグラフ駆動手段は、前記主軸に対して偏心した位置に固定配置され、前記主軸と平行な従節軸と、一端が前記従節軸により回動自在に軸支され、前記従節軸の径方向外側に向けて延びる従節クランクと、一端が前記従節クランクの他端に対して前記主軸と平行な軸線まわりに回動自在に連結され、他端が前記回転体の先端部に対して前記主軸と平行な軸線まわりに回動自在に連結されたカプラリンクとを備え、前記パンタグラフリンクは、前記従節クランクと前記カプラリンクとの連結点と、前記回転体上の中間部に設定された支点との二点において伸縮自在に軸支されたことを特徴とする請求項1記載の回転翼機構。
  4. 前記パンタグラフ駆動手段は、前記主軸に対して接近及び離間するように前記回転体上に摺動自在に取り付けられたスライダと、このスライダを前記主軸の周りの閉じた非真円状の軌跡に沿って摺動自在に案内するレールとを備え、前記パンタグラフリンクは、前記スライダ上に設定された支点と、前記回転体上における前記スライダよりも内側の部位に設定された支点との二点において伸縮自在に軸支されたことを特徴とする請求項1記載の回転翼機構。
  5. 請求項1記載の回転翼機構を備え、前記回転翼機構を回転駆動することにより発生する推進力で移動するようにしたことを特徴とする移動体。
  6. 請求項1記載の回転翼機構を備え、前記回転翼機構が流体から与えられる力で回転することにより発生する回転力で発電を行うようにしたことを特徴とする発電機。
JP2006039679A 2006-02-16 2006-02-16 回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機 Active JP4759738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039679A JP4759738B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039679A JP4759738B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007218172A true JP2007218172A (ja) 2007-08-30
JP4759738B2 JP4759738B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38495732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039679A Active JP4759738B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759738B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009109918A3 (en) * 2008-03-04 2010-03-18 Philip Bogrash Cycloidal rotor with non-circular blade orbit
JP2010261430A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Masanori Aso 伸縮機構翼式ジャイロミル形風車
CN101440772B (zh) * 2007-11-20 2011-07-27 邱金和 水位能动力产生装置
WO2011095117A1 (zh) * 2010-02-08 2011-08-11 Zhou Yueping 转动变径扑翼
WO2012036517A2 (ko) * 2010-09-17 2012-03-22 Kim Byung-Man 편심력을 이용하는 회전력 발생시스템
KR101271510B1 (ko) * 2010-10-05 2013-06-07 김병만 중력 편심을 이용한 회전체 구조를 구비한 풍력발전 시스템
CN104044735A (zh) * 2014-05-23 2014-09-17 管志勇 一种轮翼装置
KR101461059B1 (ko) 2014-08-13 2014-11-13 조금배 폴딩형 수직 이착륙 비행체
KR101480312B1 (ko) * 2013-07-15 2015-01-08 주식회사 씨윈피에스 풍향에 따라 날개각도가 가변되는 풍력발전기의 원통형풍차
WO2016002991A1 (ko) * 2014-07-04 2016-01-07 주식회사 씨윈피에스 풍향에 따라 날개각도가 가변되는 풍력발전기의 원통형풍차
KR20160018919A (ko) * 2014-08-07 2016-02-18 연세대학교 산학협력단 무인 비행체 및 이의 제어 방법
CN105620749A (zh) * 2016-03-03 2016-06-01 三翼航空科技南通有限公司 一种滚翼变距机构
WO2019111674A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 裕 寺尾 垂直軸型風車

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116670389A (zh) * 2020-10-02 2023-08-29 建筑机械股份有限公司 用于圆形旋转运动变换到非圆形旋转运动的方法及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110243A (ja) * 1974-07-13 1976-01-27 Iwanaka Denki Seisakusho Kk Hendopitsuchitateyokugatafusha
JPS5439745A (en) * 1978-05-08 1979-03-27 Iwanaka Denki Seisakushiyo Kk Fluctuation pitch vertical wing type wind mill
JPH02144673U (ja) * 1989-05-11 1990-12-07
JP2003155972A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Nikken Engineering:Kk 発電装置
JP2003212190A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有人飛行船
JP2005053347A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Campus Create Co Ltd 回転翼

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110243A (ja) * 1974-07-13 1976-01-27 Iwanaka Denki Seisakusho Kk Hendopitsuchitateyokugatafusha
JPS5439745A (en) * 1978-05-08 1979-03-27 Iwanaka Denki Seisakushiyo Kk Fluctuation pitch vertical wing type wind mill
JPH02144673U (ja) * 1989-05-11 1990-12-07
JP2003155972A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Nikken Engineering:Kk 発電装置
JP2003212190A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有人飛行船
JP2005053347A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Campus Create Co Ltd 回転翼

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101440772B (zh) * 2007-11-20 2011-07-27 邱金和 水位能动力产生装置
WO2009109918A3 (en) * 2008-03-04 2010-03-18 Philip Bogrash Cycloidal rotor with non-circular blade orbit
EP2307671A4 (en) * 2008-03-04 2017-05-31 Philip Bogrash Cycloidal rotor with non-circular blade orbit
JP2010261430A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Masanori Aso 伸縮機構翼式ジャイロミル形風車
WO2011095117A1 (zh) * 2010-02-08 2011-08-11 Zhou Yueping 转动变径扑翼
WO2012036517A2 (ko) * 2010-09-17 2012-03-22 Kim Byung-Man 편심력을 이용하는 회전력 발생시스템
WO2012036517A3 (ko) * 2010-09-17 2012-05-18 Kim Byung-Man 편심력을 이용하는 회전력 발생시스템
KR101271510B1 (ko) * 2010-10-05 2013-06-07 김병만 중력 편심을 이용한 회전체 구조를 구비한 풍력발전 시스템
KR101480312B1 (ko) * 2013-07-15 2015-01-08 주식회사 씨윈피에스 풍향에 따라 날개각도가 가변되는 풍력발전기의 원통형풍차
CN104044735A (zh) * 2014-05-23 2014-09-17 管志勇 一种轮翼装置
WO2016002991A1 (ko) * 2014-07-04 2016-01-07 주식회사 씨윈피에스 풍향에 따라 날개각도가 가변되는 풍력발전기의 원통형풍차
KR20160018919A (ko) * 2014-08-07 2016-02-18 연세대학교 산학협력단 무인 비행체 및 이의 제어 방법
KR101665445B1 (ko) 2014-08-07 2016-10-13 연세대학교 산학협력단 무인 비행체 및 이의 제어 방법
KR101461059B1 (ko) 2014-08-13 2014-11-13 조금배 폴딩형 수직 이착륙 비행체
CN105620749A (zh) * 2016-03-03 2016-06-01 三翼航空科技南通有限公司 一种滚翼变距机构
WO2019111674A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 裕 寺尾 垂直軸型風車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759738B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759738B2 (ja) 回転翼機構、該回転翼機構を用いた移動体、並びに発電機
CN112009683B (zh) 一种微型双扑翼飞行器
JP5284794B2 (ja) 航空機用の引き込み可能な揚力ブレード
EP2307671B1 (en) Cycloidal rotor with non-circular blade orbit
US6938853B2 (en) Biomimetic mechanism for micro aircraft
EP2587051A2 (en) Vertical axis wind turbines
KR102112484B1 (ko) 플랩 가까이 배열된 로터를 포함하는 선박
CN110171568A (zh) 一种可悬停扑翼飞行器
CN102556335B (zh) 一种安装摆线桨的飞翼布局飞行器
CN108750104B (zh) 一种机翼自适应主动扭转的扑翼飞行器
JP2007239695A (ja) 風力発電機
CN109057349A (zh) 一种无人机式三维建筑打印机
CN1738743A (zh) 飞行器
CN100534858C (zh) 双叶片推进器
WO2010066156A1 (zh) 一种回转扑翼变径装置
US20050178882A1 (en) Method for producing a lift and a horizontal thrust
US11365000B2 (en) Rotorcraft including variable blade torsional angle mechanism
KR101067017B1 (ko) 끝단의 후퇴각을 능동적으로 변동시킬 수 있는 회전익항공기용 회전익
US9284959B2 (en) Propulsion turbine
JP5023330B2 (ja) 回転翼機構、該回転翼機構を用いた発電装置、並びに移動装置
CN113955099A (zh) 一种前缘表面带有长度可调肋片的扑翼结构
CN102556342A (zh) 一种联合机翼
JP4078191B2 (ja) 羽ばたき浮上移動装置
US20190092452A1 (en) Fluid-driven device
CN206590098U (zh) 一种仿生蜻蜓结构头部摇摆机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150