JP2007215267A - 増設バッテリボックス - Google Patents

増設バッテリボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2007215267A
JP2007215267A JP2006029890A JP2006029890A JP2007215267A JP 2007215267 A JP2007215267 A JP 2007215267A JP 2006029890 A JP2006029890 A JP 2006029890A JP 2006029890 A JP2006029890 A JP 2006029890A JP 2007215267 A JP2007215267 A JP 2007215267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
power supply
series
uninterruptible power
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006029890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Azuma
裕 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2006029890A priority Critical patent/JP2007215267A/ja
Publication of JP2007215267A publication Critical patent/JP2007215267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】容量の異なる複数の無停電電源装置に使用することが可能な増設バッテリボックスを提供する。
【解決手段】バッテリ4個直列型無停電電源装置1に内蔵されたバッテリの個数と、8個直列型無停電電源装置21に内蔵されたバッテリの個数の最小公倍数にてユニット化された8個のバッテリ12a〜12hを増設バッテリボックス11に搭載し、バッテリ4個直列型無停電電源装置1に内蔵されたバッテリ2a〜2dの個数の2倍を並列接続する切り替え部13aを設けるとともに、8個直列型無停電電源装置21に内蔵されたバッテリ22a〜22hの個数に対応してバッテリ12a〜12hを直列接続する切り替え部13bを設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は増設バッテリボックスに関し、特に、容量の異なる複数の無停電電源装置と増設バッテリボックスとの接続構造に適用して好適なものである。
無停電電源装置のバックアップ時間は、無停電電源装置本体に内蔵されているバッテリの容量によって決定されている。このため、無停電電源装置のバックアップ時間を増加させる場合、増設バッテリボックスを無停電電源装置に接続し、無停電電源装置に接続されたバッテリを増設することが行われている。ここで、増設バッテリボックスを無停電電源装置に接続する場合、無停電電源装置に増設されるバッテリの個数は、無停電電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数m(mは正の整数)のn(nは正の整数)倍が並列接続されるように設定する必要がある。また、無停電電源装置においては、無停電電源装置の容量と無停電電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数mとは比例関係にあることが多い。このため、例えば、4個のバッテリが内蔵されている無停電電源装置にバッテリを増設する場合、4×n個の増設用バッテリを用意する必要があり、8個のバッテリが内蔵されている無停電電源装置にバッテリを増設する場合、8×n個の増設用バッテリを用意する必要がある。
図3は、従来の4個直列タイプの増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。
図3において、バッテリ4個直列型無停電電源装置101には、直列接続された4個のバッテリ102a〜102dが内蔵され、バッテリ4個直列型無停電電源装置101の回路部103に接続されている。
一方、増設バッテリボックス111には、8個のバッテリ112a〜112hが設けられている。そして、バッテリ4個直列型無停電電源装置101のバッテリの個数に対応するように、8個のバッテリ112a〜112hのうちの4個のバッテリ112a〜112dが直列接続されるとともに、8個のバッテリ112a〜112hのうちの残りの4個のバッテリ112e〜112hが直列接続されている。
そして、バッテリ4個直列型無停電電源装置101のバッテリを増設する場合、直列接続された4個のバッテリ112a〜112dを組としてバッテリ102a〜102dに並列接続するとともに、直列接続された4個のバッテリ112e〜112hを組としてバッテリ102a〜102dに並列接続する。
図4は、従来の8個直列タイプの増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。
図4において、バッテリ8個直列型無停電電源装置201には、直列接続された8個のバッテリ202a〜202hが内蔵され、バッテリ8個直列型無停電電源装置201の回路部203に接続されている。
一方、増設バッテリボックス211には、8個のバッテリ212a〜212hが設けられている。そして、バッテリ8個直列型無停電電源装置201のバッテリの個数に対応するように、8個のバッテリ212a〜212hが直列接続されている。
そして、バッテリ8個直列型無停電電源装置201のバッテリを増設する場合、直列接続された8個のバッテリ212a〜212hを組としてバッテリ202a〜202hに並列接続する。
また、例えば、特許文献1には、任意のバックアップ時間を設定することができ、かつ新旧バッテリの混在を可能とする増設バッテリボックスを実現するために、電源装置と増設バッテリボックスとの間で相互通信を実現し、増設バッテリボックスの充放電が任意に可能となるコミュニケーション方式が開示されている。
特開2001−157380号公報
しかしながら、従来の増設バッテリボックスでは、無停電電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数mのn倍が並列接続されるようにするために、無停電電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数mに合わせて増設バッテリボックスのバッテリの直列接続数が決められていた。このため、無停電電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数mが異なる場合、製造者側では、バッテリの個数mの異なる無停電電源装置ごとに増設バッテリボックスを開発する必要があるとともに、使用者側では、バッテリの個数mの異なる無停電電源装置ごとに増設バッテリボックスを購入する必要があり、製造者側および使用者側の負担が大きいという問題があった。例えば、4個のバッテリが内蔵されている無停電電源装置に対しては、4×n個のバッテリが搭載された増設バッテリボックスを用意する必要があり、8個のバッテリが内蔵されている無停電電源装置に対しては、8×n個のバッテリが搭載された増設バッテリボックスを用意する必要があった。
そこで、本発明の目的は、容量の異なる複数の無停電電源装置に使用することが可能な増設バッテリボックスを提供することである。
上述した課題を解決するために、請求項1記載の増設バッテリボックスによれば、複数の増設用バッテリと、電源装置に内蔵された内蔵バッテリの個数m(mは正の整数)に対応して前記増設用バッテリの直列接続数を切り替える切り替え部とを備えることを特徴とする。
これにより、電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数が異なる場合にいても、増設用バッテリの直列接続数を切り替えることで、増設バッテリボックスを交換することなく、電源装置に接続されたバッテリを増設することができる。
また、請求項2記載の増設バッテリボックスによれば、容量の異なる電源装置にそれぞれ内蔵された内蔵バッテリの個数の最小公倍数にてユニット化された増設用バッテリと、前記電源装置に内蔵された内蔵バッテリの個数m(mは正の整数)に対応して前記増設用バッテリを直列接続するとともに、前記内蔵バッテリの個数mのn(nは正の整数)倍を並列接続する切り替え部とを備えることを特徴とする。
これにより、電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数が異なる場合にいても、増設用バッテリの直列接続数を切り替えることで、増設バッテリボックスを交換することなく、電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数mのn倍が並列接続されるように構成することができる。このため、製造者側では、バッテリの個数mの異なる電源装置ごとに増設バッテリボックスを開発する必要がなくなるとともに、使用者側では、バッテリの個数mの異なる無停電電源装置ごとに増設バッテリボックスを購入する必要がなくなり、製造者側および使用者側の負担を軽減しつつ、電源装置に接続されたバッテリを増設することができる。
以上説明したように、本発明によれば、電源装置本体に内蔵されているバッテリの個数が異なる場合にいても、増設バッテリボックスを交換することなく、電源装置に接続されたバッテリを増設することができ、製造者側および使用者側の負担を軽減することができる。
以下、本発明の実施形態に係る増設バッテリボックスについて図面を参照しながら説明する。
図1および図2は、本発明の一実施形態に係る増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。
図1および図2において、増設バッテリボックス11に接続される電源装置として、図1のバッテリ4個直列型無停電電源装置1および図2のバッテリ8個直列型無停電電源装置21が存在するものとする。ここで、バッテリ4個直列型無停電電源装置1には、直列接続された4個のバッテリ2a〜2dが内蔵され、バッテリ4個直列型無停電電源装置1の回路部3に接続されている。また、バッテリ8個直列型無停電電源装置21には、直列接続された8個のバッテリ22a〜22hが内蔵され、バッテリ8個直列型無停電電源装置21の回路部23に接続されている。
また、増設バッテリボックス11には、バッテリ4個直列型無停電電源装置1に内蔵されたバッテリの個数(=4)と、8個直列型無停電電源装置21に内蔵されたバッテリの個数(=8)の最小公倍数にてユニット化された8個のバッテリ12a〜12hが搭載されている。そして、増設バッテリボックス11に搭載された8個のバッテリ12a〜12hのうちの4個のバッテリ12a〜12dが直列接続されるとともに、8個のバッテリ12a〜12hのうちの残りの4個のバッテリ12e〜12hが直列接続されている。
さらに、増設バッテリボックス11には、バッテリ4個直列型無停電電源装置1に内蔵されたバッテリ2a〜2dの個数(=4)の2倍を並列接続する切り替え部13aが設けられるとともに、8個直列型無停電電源装置21に内蔵されたバッテリ22a〜22hの個数(=8)に対応してバッテリ12a〜12hを直列接続する切り替え部13bが設けられている。なお、切り替え部13a、13bとしては、例えば、コネクタまたは端子台を用いることができる。
そして、バッテリ4個直列型無停電電源装置1のバッテリを増設する場合、図1に示すように、直列接続された4個のバッテリ12a〜12dを、切り替え部13aを介してバッテリ2a〜2dに並列接続するとともに、直列接続された4個のバッテリ12e〜12hを、切り替え部13aを介してバッテリ2a〜2dに並列接続する。
また、バッテリ8個直列型無停電電源装置21のバッテリを増設する場合、図2に示すように、直列接続されたバッテリ12a〜12dとバッテリ12e〜12hとを切り替え部13bを介して直列接続し、これら8個のバッテリ12a〜12hを組としてバッテリ22a〜22hに並列接続する。
これにより、バッテリ4個直列型無停電電源装置1に内蔵されているバッテリ2a〜2dの個数とバッテリ8個直列型無停電電源装置21に内蔵されているバッテリ22a〜22hの個数が異なる場合にいても、増設バッテリボックス11に搭載されているバッテリ12a〜12hの直列接続数を切り替えることで、増設バッテリボックス11を交換することなく、バッテリ4個直列型無停電電源装置1に内蔵されているバッテリ2a〜2dの個数とバッテリ8個直列型無停電電源装置21に内蔵されているバッテリ22a〜22hの個数の整数倍が並列接続されるように構成することができる。このため、製造者側では、バッテリ4個直列型無停電電源装置1およびバッテリ8個直列型無停電電源装置21ごとに増設バッテリボックス11を開発する必要がなくなるとともに、使用者側では、バッテリ4個直列型無停電電源装置1およびバッテリ8個直列型無停電電源装置21ごとに増設バッテリボックス11を購入する必要がなくなり、製造者側および使用者側の負担を軽減しつつ、バッテリ4個直列型無停電電源装置1およびバッテリ8個直列型無停電電源装置21に接続されたバッテリをそれぞれ増設することができる。
本発明の一実施形態に係る増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。 従来の4個直列タイプの増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。 従来の8個直列タイプの増設バッテリボックスの接続方法を示す平面図である。
符号の説明
1 バッテリ4個直列型無停電電源装置
2a〜2d、22a〜22h 内蔵バッテリ
12a〜12h 増設用バッテリ
3、23 回路部
11 増設バッテリボックス
13a 13b 切り替え部
21 バッテリ8個直列型無停電電源装置

Claims (2)

  1. 複数の増設用バッテリと、
    電源装置に内蔵された内蔵バッテリの個数m(mは正の整数)に対応して前記増設用バッテリの直列接続数を切り替える切り替え部とを備えることを特徴とする増設バッテリボックス。
  2. 容量の異なる電源装置にそれぞれ内蔵された内蔵バッテリの個数の最小公倍数にてユニット化された増設用バッテリと、
    前記電源装置に内蔵された内蔵バッテリの個数m(mは正の整数)に対応して前記増設用バッテリを直列接続するとともに、前記内蔵バッテリの個数mのn(nは正の整数)倍を並列接続する切り替え部とを備えることを特徴とする増設バッテリボックス。
JP2006029890A 2006-02-07 2006-02-07 増設バッテリボックス Pending JP2007215267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029890A JP2007215267A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 増設バッテリボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029890A JP2007215267A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 増設バッテリボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007215267A true JP2007215267A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38493212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029890A Pending JP2007215267A (ja) 2006-02-07 2006-02-07 増設バッテリボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007215267A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424370A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Sanyo Electric Co Battery pack system
JPH02136443U (ja) * 1989-04-14 1990-11-14
JPH089559A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Aiwa Co Ltd 外部電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424370A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Sanyo Electric Co Battery pack system
JPH02136443U (ja) * 1989-04-14 1990-11-14
JPH089559A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Aiwa Co Ltd 外部電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101458357B1 (ko) 랙 및 랙의 전력제어방법
WO2006072041A3 (en) Power system using multiple battery pack types
WO2003063327A3 (fr) Convertisseur de tension dc/dc multicellule a interrupteurs de protection
EP1542333A3 (en) A switching circuit for master-slave feeding mode of low voltage power supply
WO2004059452A3 (en) Power management system
ITMI20002044A0 (it) Circuito di pilotaggio ad alta efficienza per carichi capacitivi.
JP2008228517A (ja) 無停電電源装置
WO2006132052A3 (en) Vehicular power supply system and vehicle
HK1132074A1 (en) Image processing
JP2006230029A (ja) 無停電電源装置
JP2009273353A (ja) エネルギ蓄積システム
GB2384366B (en) Circuit breaker with capacitor discharge system
US11054484B2 (en) Assembled battery monitoring system
WO2007102928A3 (en) Methods and apparatuses for selecting a mode within a compression scheme
JP2016037060A (ja) 車両の電源装置
US7843083B2 (en) Backup power system equipped with independent protection circuit architecture
JP2007215267A (ja) 増設バッテリボックス
JP2005243742A (ja) 複数の入力電圧仕様に対応可能なモータ駆動装置
JP2006223035A (ja) 電池制御方式
WO2009044767A1 (ja) 回転機及び電力システム
JP2006271068A (ja) バッテリー装置
CN111600375A (zh) 电力系统及其控制方法、存储介质
EP2111682A4 (en) LOADING FOR PARALLEL LOADING IN MULTI-BATTERY SYSTEMS
JP5594454B2 (ja) 複数電池充電装置
JP2008172864A (ja) 無停電電源設備及びその増設方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615