JP2007211327A - 焼結性無機微粒子分散液 - Google Patents

焼結性無機微粒子分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211327A
JP2007211327A JP2006035329A JP2006035329A JP2007211327A JP 2007211327 A JP2007211327 A JP 2007211327A JP 2006035329 A JP2006035329 A JP 2006035329A JP 2006035329 A JP2006035329 A JP 2006035329A JP 2007211327 A JP2007211327 A JP 2007211327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
inorganic fine
sinterable inorganic
weight
sinterable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006035329A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Inaoka
美希 稲岡
Takahiro Omura
貴宏 大村
Hiroshi Yamauchi
博史 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2006035329A priority Critical patent/JP2007211327A/ja
Publication of JP2007211327A publication Critical patent/JP2007211327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷を行うことができる焼結性無機微粒子分散液を提供する。
【解決手段】焼結性無機微粒子、ポリオキシアルキレン樹脂を含有する加熱消滅性樹脂微粒子、及び、非極性有機溶剤を含有する焼結性無機微粒子分散液。
【選択図】なし

Description

本発明は、電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷を行うことができる焼結性無機微粒子分散液に関する。
例えば、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPともいう)の基本構造は、パネル本体となる一対のガラス基板、ネオンを主成分とする封入ガス、及び、透明電極からなる。電極には、AgペーストやCu−Al合金等の材料が用いられ、ガラス基板上に厚膜印刷や蒸着法により膜を形成した後、パターニングされている。PDPには、交流電圧又はパルス電圧で駆動するAC形と、直流電圧で駆動するDC形があるが、AC形PDPは、電極が誘電体層で被覆されている構造を有し、一方、DC形PDPは、電極が放電空間に露出した構造を有する。ここで、誘電体層、蛍光体層を形成する際には、低温ガラスを分散したバインダー樹脂組成物を焼成する方法が採られている。
また、DC形PDPでは、隔壁を備えたガラス基板を用いることが必須であるが、従来、隔壁を備えたガラス基板の製造方法としては、セラミック粉末を有機バインダー、溶剤等と混合したペーストを厚膜印刷法でガラス基板上にパターン形成した後、乾燥、焼成して隔壁を形成する方法(厚膜印刷法、例えば特許文献1);セラミック粉末を有機バインダー、溶剤等と混合したペーストを所定の膜厚にガラス基板上にベタ印刷し、レジストでパターン形成部分をマスクしサンドブラスト法でドライエッチングしてパターンを形成した後、レジストを除去し、400℃以上で焼成して隔壁を形成する方法(サンドブラスト法、例えば特許文献2)等があった。
このように、PDP等の製造においては、バインダー樹脂組成物中にセラミック粉末やガラス粉末等の無機粉末を分散させた無機粒子分散ペーストを各種の印刷方法により塗工した後、焼成することが行われている。しかしながら、無機粒子分散ペーストは、粘度や液切れ等の問題から印刷性に劣り、従来公知の印刷方法によっては高精度に塗工することが困難であるという問題があった。
特公昭58−150248号公報 特開平5−182592号公報
本発明は、電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷を行うことができる焼結性無機微粒子分散液を提供することを目的とする。
本発明は、焼結性無機微粒子、ポリオキシアルキレン樹脂を含有する加熱消滅性樹脂微粒子、及び、非極性有機溶剤を含有する焼結性無機微粒子分散液である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、高精度な印刷法として湿式現像方式の電子写真に着目した。湿式現像方式の電子写真は、サブミクロン〜数μm程度の微粒子トナーを脂肪族炭化水素等の高電気抵抗率キャリア液中に分散し、主に電気泳動原理によって潜像を現像するものである。本発明者らは、鋭意検討の結果、微粒子トナーの代わりに焼結性無機微粒子を用い、接着成分を添加することにより、焼結性無機微粒子を電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷できることを見出した。更に、鋭意検討の結果、接着成分としてポリオキシアルキレン樹脂を含有する加熱消滅性樹脂微粒子を用いた場合には、焼結性無機微粒子の焼成工程において接着成分を容易かつ確実に脱脂することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の焼結性無機微粒子分散液は、焼結性無機微粒子、加熱消滅性樹脂微粒子及び非極性有機溶剤を含有する。
上記焼結性無機微粒子は、焼成させることにより、例えばPDPの誘電体層や蛍光体層を形作る役割を有するものである。
上記焼結性無機微粒子としては特に限定されず、例えば、金属、ガラス、蛍光体、カーボンブラック及び金属錯体からなる群より選択される少なくとも1種が挙げられる。具体的には、例えば、銅、銀、ニッケル、パラジウム、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、チタン酸バリウム、窒化アルミナ、窒化ケイ素、窒化ホウ素、ケイ酸塩ガラス、鉛ガラス、CaO・Al・SiO系無機ガラス、MgO・Al・SiO系無機ガラス、LiO・Al・SiO系無機ガラスの低融点ガラス、BaMgAl1017:Eu、ZnSiO:Mn、(Y、Gd)BO:Eu等の蛍光体、種々のカーボンブラック、金属錯体等が挙げられる。なお、熱劣化することが知られている蛍光体等の焼結性無機微粒子でも、後述する加熱消滅性樹脂微粒子を接着成分として組み合わせることにより熱劣化を抑えたプロセスで焼結体を得ることが可能である。
上記焼結性無機微粒子の粒子径としては特に限定されないが、平均粒子径の好ましい下限は0.01μm、好ましい上限は100μmである。0.01μm未満であると、ゼータ電位が低くなって印刷時に電界から受ける力が弱まり、印刷速度が遅くなることがあり、100μmを超えると、高精度な印刷ができなくなることがある。より好ましい下限は0.1μm、より好ましい上限は10μmである。
本発明の焼結性無機微粒子分散液中における上記焼結性無機微粒子の含有量としては特に限定されないが、好ましい下限は5重量%、好ましい上限は80重量%である。5重量%未満であると、必要な形状の焼結体を得るのに何度も印刷を繰り返す必要が生じることがあり、80重量%を超えると、分散液の粘度が高くなり印刷に長時間を要することがある。より好ましい下限は10重量%、より好ましい上限は60重量%である。
上記加熱消滅性樹脂微粒子は、本発明の焼結性無機微粒子分散液において、印刷した焼結性無機微粒子を接着する接着成分の役割を果たすものである。
上記加熱消滅性樹脂微粒子は、ポリオキシアルキレン樹脂を含有する。
上記ポリオキシアルキレン樹脂は、100〜250℃の所定の温度に加熱することにより、低分子量の炭化水素、エーテル等に分解された後、燃焼反応や蒸発等の相変化によって消失するという加熱消滅性を有するものである。
上記ポリオキシアルキレン樹脂としては特に限定されないが、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレン及びポリオキシテトラメチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。上記以外のポリオキシアルキレン樹脂を用いた場合、所定の加熱消滅性や粒子強度が得られないことがある。なかでも、ポリオキシプロピレンがより好適である。なお、適度な加熱消滅性及び粒子強度を得るためには、上記加熱消滅性樹脂粒子に含有されるポリオキシアルキレン樹脂のうち、50重量%以上がポリオキシプロピレンであることが好ましい。
上記ポリオキシアルキレン樹脂のうち市販されているものとしては、例えば、MSポリマーS−203、S−303、S−903(以上、カネカ社製);サイリルSAT−200、MA−403、MA−447(以上、カネカ社製);エピオンEP103S、EP303S、EP505S(以上、カネカ社製);PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、PEG1000(以上、日本油脂社製);ユニオールD−250、D−400、D−700、D−1000(以上、日本油脂社製);エクセスターESS−2410、ESS−2420、ESS−3630(以上、旭硝子社製)等が挙げられる。
上記ポリオキシアルキレン樹脂の分子量としては特に限定されないが、数平均分子量の好ましい下限が300、好ましい上限が100万である。300未満であると、高い加熱消滅性を実現できないことがあり、100万を超えると、高い粒子強度を実現できないことがある。
上記加熱消滅性樹脂微粒子において、上記ポリオキシアルキレン樹脂の含有量の好ましい下限は5重量%である。5重量%未満であると、得られる加熱消滅性樹脂粒子の加熱消滅性が不充分となることがある。
上記加熱消滅性樹脂微粒子は、樹脂成分として上記ポリアルキレン樹脂以外の樹脂を含有してもよい。このような樹脂としては特に限定されないが、粘着性を有することから、(メタ)アクリル樹脂およびスチレン樹脂が好適である。なかでも、炭素数10以下の(メタ)アクリレートモノマーとポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートモノマーとに由来する構成単位を有する(メタ)アクリル樹脂は、分解温度が低く比較的低温で脱脂可能であることから好適である。
上記加熱消滅性樹脂微粒子は、分解促進剤を含有することが好ましい。分解促進剤を併用することにより、ポリオキシアルキレン樹脂の加熱分解が助長され100〜250℃の所定の温度に加熱することにより1時間以内に一定量が消滅し、かつ、50重量%減少温度が210℃以下となるような、低温領域で優れた分解性を示す加熱消滅性を付与することができる。
なお、本明細書において、分解促進剤とは、所定の温度でラジカルを発生し、解重合等を含むラジカルによって引き起こされるポリマーの分解反応を促進する物質を意味する。
上記分解促進剤としては特に限定されず、例えば、アゾ化合物、有機過酸化物等が挙げられる。
上記アゾ化合物としては、例えば、1,1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)(106℃)、1−[(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミド(123℃)、2, 2−アゾビス[N−(2−プロペニル)−2−メチルプロピオンアミド](117℃)、2, 2−アゾビス(N−ブチル−2−メチルプロピオンアミド)(132℃)、2, 2−アゾビス(N−シクロヘキシル−2−メチルプロピオンアミド)(134℃)等が挙げられる。なお、上記括弧内の温度は1時間半減期温度を示す。
上記有機過酸化物としては、例えば、1,1−ビス(t−へキシルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(106℃)、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン(111℃)、t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート(119℃)、t−ブチルペルオキシアセテート(121℃)、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート(126℃)、t−ブチルクミルペルオキシド(137℃)、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)へキシン−3(150℃)、p−メンタンヒドロペルオキシド(151℃)等;上記1時間半減期温度が170〜250℃の有機過酸化物としては、例えば、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド(173℃)、1,1,3,3−テトラメチルブチルヒドロペルオキシド(182℃)、クメンヒドロペルオキシド(188℃)、t−ブチルヒドロペルオキシド(196℃)等が挙げられる。なお、上記括弧内の温度は1時間半減期温度を示す。
本発明の加熱消滅性樹脂微粒子において、上記分解促進剤の含有量の好ましい下限は0.1重量%、好ましい上限は10重量%である。上記範囲外であると、加熱消滅性樹脂微粒子の分解を助長する効果が充分に発揮されないことがある。
本発明の加熱消滅性樹脂微粒子の粒子径としては特に限定されないが、平均粒子径の好ましい好ましい上限は50μmである。50μmを超えると、接着成分としての効果が得られなかったり、得られた印刷物の形状等に影響を与えたりすることがある。より好ましい上限は5μmである。下限について特に限定はないが、上記加熱消滅性樹脂微粒子を乳化重合等の製法で製造する場合には、0.01μm程度が実質的な下限となる。
本発明の焼結性無機微粒子分散液中における上記加熱消滅性樹脂微粒子の含有量としては特に限定されないが、好ましい下限は1重量%、好ましい上限は70重量%である。1重量%未満であると、充分な接着効果が得られないことがあり、70重量%を超えると、分散液の粘度が高くなり印刷に長時間を要することがある。より好ましい下限は5重量%、より好ましい上限は50重量%である。
上記加熱消滅性樹脂微粒子の製造方法としては特に限定されず、例えば、ポリオキシアルキレンマクロモノマー、又は、ポリオキシアルキレンマクロモノマーと他の重合性モノマーとの混合モノマーと、分解促進剤とを含有する溶液を用いて懸濁重合法、乳化重合法、分散重合法、ソープフリー重合法、ミニエマルジョン重合法等の従来公知の重合方法を用いて重合する方法等が挙げられる。なかでも、分散重合法によるものが好ましい。
なお、本明細書において、マクロモノマーとは、分子末端にビニル基等の重合可能な官能基を有する高分子量の線状分子のことをいい、ポリオキシアルキレンマクロモノマーとは、線状部分がポリオキシアルキレンからなるマクロモノマーのことをいう。
上記ポリオキシアルキレンマクロモノマーに含まれる官能基としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリレート等の重合性不飽和炭化水素、イソシアネート基、エポキシ基、加水分解性シリル基、水酸基、カルボキシル基等が挙げられる。なかでも、ラジカル重合可能な重合性不飽和炭化水素を含むポリオキシアルキレンマクロモノマーは、より簡便に加熱消滅性樹脂粒子を製造できることから好ましく、重合反応性が高い(メタ)アクリロイル基を含むポリオキシアルキレンマクロモノマーがより好ましい。
また、ポリオキシアルキレンマクロモノマーに含まれる官能基の数は特に限定されないが、官能基を2個以上もつマクロモノマーを用いれば、架橋させることにより高い圧縮強度を有する加熱消滅性樹脂粒子を得ることができる。
上記ポリオキシアルキレンマクロモノマーに含まれるポリオキシアルキレンユニットの分子量としては特に限定されないが、数平均分子量の好ましい下限が300、好ましい上限が100万である。300未満であると、充分な加熱消滅性が得られないことがあり、100万を超えると、充分な粒子強度が得られないことがある。
上記ポリオキシアルキレンマクロモノマーとしては、具体的には例えば、ポリオキシエチレンジ(メタ)アクリレート(日本油脂社製;ブレンマーPDE−400、PDE−600、ADE−400)、ポリオキシプロピレンジ(メタ)アクリレート(日本油脂社製:ブレンマーPDP−400、PDP−700、ADP−400)、ポリオキシテトラメチレンジ(メタ)アクリレート(日本油脂社製;ブレンマーPDT−650、ADT−250)、ポリオキシエチレン−ポリオキシテトラメチレンメタクリレート(日本油脂社製;ブレンマー55PET−800)等が挙げられる。
上記ポリオキシアルキレンマクロモノマーと共重合させる場合の他の重合性モノマーとしては特に限定されないが、簡便に製造できることから、ラジカル重合性モノマーが好適である。上記ラジカル重合性モノマーとしては特に限定されず、例えば、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、スチレン及びその誘導体、酢酸ビニル等が挙げられる。
更に、ポリオキシアルキレンマクロモノマーと共に使用される他の重合性モノマーとして、粒子強度を向上させる目的で多官能性モノマーが添加されても良い。この多官能性モノマーとしては、特に種類は限定されないが、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のアクリル系多官能性モノマーや、ジビニルベンゼン等が挙げられる。
上記加熱消滅性樹脂微粒子を製造する場合は、ポリオキシアルキレン樹脂及び分解促進剤を含有する粒子を有機樹脂等で被覆しカプセル化して用いてもよい。カプセル化の方法としては特に限定されず、例えば、コアセルベーション法、液中乾燥法、界面重合法、in−situ重合法等が挙げられる。
上記非極性有機溶剤は、本発明の焼結性無機微粒子分散液において、上記焼結性無機微粒子と加熱消滅性樹脂微粒子との分散媒の役割を果たすものである。
上記非極性有機溶剤としては静電潜像を乱さない程度の抵抗値(1011〜1016Ω・cm程度)のものであれば特に限定されず、例えば、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、ポリシロキサン等が挙げられる。
本発明の焼結性無機微粒子分散液を製造する方法としては特に限定されず、上記非極性有機溶剤に上記焼結性無機微粒子と加熱消滅性樹脂微粒子との所定量を添加して、よく攪拌する方法等が挙げられる。
本発明の焼結性無機微粒子分散液は、通常の湿式現像方式の電子写真装置を用いて、電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷を行うことができ、これを乾燥させてから焼成することにより、極めて高精度の焼結体を得ることができる。
本発明によれば、電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷を行うことができる焼結性無機微粒子分散液を提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
モノマー成分として、ポリオキシプロピレンジメタクリレート(ポリオキシプロピレンユニット数=約9;日本油脂社製、ブレンマーPDP−400)50重量部、メタクリル酸メチル50重量部、分解促進剤としてパーオキシケタール(日本油脂社製、パーヘキサV)1重量部及び重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)2重量部、分散層成分として、炭化水素混合物(エクソンモービル社製アイソパーL)870重量部、ポリジメチルシロキサンメタクリレート(チッソ社製サイラプレーンFM−0711)30重量部を加え、重合溶液を調製した。
次に、攪拌機、ジャケット、還流冷却機及び温度計を備えた2リットルの重合器を用い、窒素を100ml/分流して重合器内部を窒素雰囲気とした。この重合器内に、上記重合溶液1リットル全量を一括して投入し、重合器を70℃まで昇温して重合を開始した。6時間重合した後、重合器を室温まで冷却して、加熱消滅性樹脂微粒子のスラリーを得た。得られた加熱消滅性樹脂微粒子の平均粒子径を測定したところ0.25μmであった。
上記加熱消滅性樹脂微粒子を含むスラリー50重量部、及び、焼結性無機微粒子として蛍光体であるZnSiO:Mn(緑色蛍光体:日亜社製)50重量部を加え、高速撹拌装置を用いて充分混練し、焼結性無機微粒子分散液を得た。
FX−5030マシン(富士ゼロックス社製)の黒現像器部分を液体現像剤用に改造して実際の画像評価を行った。焼結性無機微粒子分散液を液体現像剤として用いて得られた画像は高解像度の良好なものであった。これを200℃で5分、その後300℃で10分間焼成することにより、極めて高精度に成形された蛍光層が得られた。
(実施例2)
モノマー成分として、ポリオキシエチレンジメタクリレート(ポリオキシエチレンユニット数=約4;日本油脂社製、ブレンマーPDE−400)50重量部、メタクリル酸イソブチル25重量部、スチレン25重量部及び重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)2重量部、分散層成分として、炭化水素混合物(エクソンモービル社製アイソパーL)288重量部、ポリジメチルシロキサンメタクリレート(チッソ社製サイラプレーンFM−0711)12重量部を用いた他は実施例1と同様にして加熱消滅性樹脂微粒子のスラリーを得た。得られた加熱消滅性樹脂微粒子の平均粒子径を測定したところ0.500μmであった。
上記加熱消滅性樹脂微粒子を含むスラリー50重量部、及び、焼結性無機微粒子として蛍光体であるZnSiO:Mn(緑色蛍光体:日亜社製)50重量部を加え、高速撹拌装置を用いて充分混練し、焼結性無機微粒子分散液を得た。
FX−5030マシン(富士ゼロックス社製)の黒現像器部分を液体現像剤用に改造して実際の画像評価を行った。焼結性無機微粒子分散液を液体現像剤として用いて得られた画像は高解像度の良好なものであった。これを250℃で5分、その後330℃で10分間焼成することにより、極めて高精度に成形された蛍光層が得られた。
本発明によれば、電気泳動型印刷法により極めて高精度に印刷を行うことができる焼結性無機微粒子分散液を提供することができる。

Claims (3)

  1. 焼結性無機微粒子、ポリオキシアルキレン樹脂を含有する加熱消滅性樹脂微粒子、及び、非極性有機溶剤を含有することを特徴とする焼結性無機微粒子分散液。
  2. 焼結性無機微粒子は、金属、ガラス、蛍光体、カーボンブラック及び金属錯体からなる群より選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1記載の焼結性無機微粒子分散液。
  3. 加熱消滅性樹脂微粒子は、分解促進剤を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の焼結性無機微粒子分散液。
JP2006035329A 2006-02-13 2006-02-13 焼結性無機微粒子分散液 Pending JP2007211327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035329A JP2007211327A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 焼結性無機微粒子分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035329A JP2007211327A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 焼結性無機微粒子分散液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007211327A true JP2007211327A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035329A Pending JP2007211327A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 焼結性無機微粒子分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007211327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193407A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ibiden Co Ltd 排気管の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010795A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体トナー用顔料組成物
JP2000284528A (ja) * 1996-12-26 2000-10-13 Hoechst Industry Kk 環状構造を有するポリオレフィン樹脂を含む静電荷像現像用トナー
JP2002151828A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Kyocera Corp 回路パターン形成方法
JP2002527783A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 エレクトロック コーポレイション 電子生産応用分野に適した機能性トナー材料の静電印刷
JP2003255594A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 回路形成用トナー
JP2004184598A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tomoegawa Paper Co Ltd 回路形成用現像剤及びそれを用いた回路形成方法
JP2005350332A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sekisui Chem Co Ltd 加熱消滅性樹脂粒子及びその製造方法
JP2006039475A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 記録材料、静電荷像現像用トナーと液体現像剤、及びそれらを用いる画像形成方法、並びにインクジェットインク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1010795A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体トナー用顔料組成物
JP2000284528A (ja) * 1996-12-26 2000-10-13 Hoechst Industry Kk 環状構造を有するポリオレフィン樹脂を含む静電荷像現像用トナー
JP2002527783A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 エレクトロック コーポレイション 電子生産応用分野に適した機能性トナー材料の静電印刷
JP2002151828A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Kyocera Corp 回路パターン形成方法
JP2003255594A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Tomoegawa Paper Co Ltd 回路形成用トナー
JP2004184598A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Tomoegawa Paper Co Ltd 回路形成用現像剤及びそれを用いた回路形成方法
JP2005350332A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sekisui Chem Co Ltd 加熱消滅性樹脂粒子及びその製造方法
JP2006039475A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Ricoh Co Ltd 記録材料、静電荷像現像用トナーと液体現像剤、及びそれらを用いる画像形成方法、並びにインクジェットインク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193407A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Ibiden Co Ltd 排気管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101216920B1 (ko) 결합제 수지 조성물, 페이스트 및 그린 시트
JP5385530B2 (ja) 無機微粒子分散ペースト組成物
JP5518319B2 (ja) 薄片形状のアルミニウム成分を含む電極形成用組成物及びこれを使って製造される電極
JP2006086123A (ja) 感光性ペースト組成物,感光性ペースト組成物を用いた電極およびグリーンシート
JP2007007648A (ja) 分散剤、それを含むペースト組成物、及びそれを使用して製造される無機素子、並びにそれを含むディスプレイ装置
JPWO2014084273A1 (ja) ペースト組成物、ならびに焼成体およびその製造方法
EP2144270A2 (en) Paste containing aluminium for preparing PDP electrode, method of preparing the PDP electrode using the paste and PDP electrode prepared using the method
JP2008050594A (ja) バインダー樹脂組成物
JP2012140558A (ja) 無機微粒子分散ペースト組成物
JP4886224B2 (ja) バインダー樹脂組成物、ペースト及びグリーンシート
KR100570750B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 감광성 도전 조성물
JP2007211327A (ja) 焼結性無機微粒子分散液
JP2008019291A (ja) オフセット印刷ペースト用ビヒクル及びオフセット印刷ペースト
JP2002097215A (ja) ペースト状導電性樹脂組成物及びその焼結体の形成方法
JP2013058403A (ja) 導電ペースト及び太陽電池用導電性粒子分散ペースト
JP4573696B2 (ja) 感光性組成物
JP2009108203A (ja) ガラスペースト組成物、及び、プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009173811A (ja) 誘電体層用ガラスペースト
JPH07242843A (ja) 導電膜形成用組成物
JP5516244B2 (ja) 感光性ペースト組成物、金属配線の製造方法およびディスプレイ用部材の製造方法
JP2008101167A (ja) 無機微粒子分散ペースト組成物
JP4867117B2 (ja) 蛍光体ペーストおよびそれを用いたディスプレイパネル用部材の製造方法
JP2001133970A (ja) 感光性転写フィルム
JP5741837B2 (ja) ペースト組成物
JP2011122129A (ja) 無機微粒子分散ペースト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011