JP2007206740A - Information communication system, group entry registration method, and the like - Google Patents

Information communication system, group entry registration method, and the like Download PDF

Info

Publication number
JP2007206740A
JP2007206740A JP2006021292A JP2006021292A JP2007206740A JP 2007206740 A JP2007206740 A JP 2007206740A JP 2006021292 A JP2006021292 A JP 2006021292A JP 2006021292 A JP2006021292 A JP 2006021292A JP 2007206740 A JP2007206740 A JP 2007206740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
identification information
group
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006021292A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigechika Sakamoto
茂義 坂本
Ikumi Fukuda
郁美 福田
Takeshi Obara
剛 小原
Shiho Matsushita
志保 松下
Eiji Niihori
英二 新堀
Osamu Nakagawa
修 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006021292A priority Critical patent/JP2007206740A/en
Publication of JP2007206740A publication Critical patent/JP2007206740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information communication system, a group entry registration method, and the like for facilitating formation of many communities and promoting interchange among participants to activate a community. <P>SOLUTION: The information communication system is provided with a plurality of terminal devices, and an information management device which can communicate with each of the terminal devices via a communication means, and has a database in which, for each user of each terminal device, at least user identification information on the user and group identification information on a group that the user belongs to are associated and stored. The terminal device of a user 1 includes an identification information storage means for storing user identification information on the user 1, and according to an instruction via an input means by the user 1, acquires the group identification information on a group that another user belongs to through the terminal device or a card of the another user. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の端末装置と、夫々の前記端末装置と通信手段を介して通信可能であって、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、少なくとも当該ユーザのユーザ識別情報と、当該ユーザが所属するグループのグループ識別情報と、を対応付けて登録するデータベースを有する情報管理装置と、を備える情報通信システム等の技術分野に関する。   The present invention is capable of communicating with a plurality of terminal devices through communication means with each of the terminal devices, and for each user of the terminal device, at least user identification information of the user and the user belongs The present invention relates to a technical field such as an information communication system including an information management apparatus having a database for registering group identification information of groups to be associated with each other.

従来から国内には様々な学会が存在し、学会の各参加者は、その学会の会場において多くの他の参加者と出会うことになる。そのような参加者間の出会いの際における例えば名刺交換やその場での会話は、その後の交流を深めるきっかけになると考えられるが、相手の参加者の詳細なプロフィールを把握することは困難である。   Traditionally, there are various academic societies in Japan, and each participant of the academic society meets many other participants at the conference venue. For example, a business card exchange or an on-the-spot conversation during such a meeting between participants may be a chance to deepen the subsequent exchange, but it is difficult to grasp the detailed profile of the other participant. .

また、学会で出会った何人かの参加者間で共通の目的等を持ったグループとしての、いわゆるコミュニティを形成し交流を深めることは有意義である。   In addition, it is meaningful to form so-called communities and deepen exchanges as a group with a common purpose among some participants who met at the conference.

このようなコミュニティ形成に関する技術としては、例えば、特許文献1〜3が挙げられる。   For example, Patent Literatures 1 to 3 can be cited as technologies relating to such community formation.

特許文献1には、会員各自が抱える友人間の交流を促進し、コミュニティの運営を円滑ならしめる、会員ごとの友人データベースを管理する技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for managing a friend database for each member that promotes exchanges between friends held by each member and facilitates community management.

また、特許文献2には、コミュニティグループを単位として、情報の共有が出来ると共に、より効果的に各種情報の配信を行うことを可能とする技術が開示されている。   Patent Document 2 discloses a technique that enables information to be shared and more effectively distributed of various types of information in units of community groups.

また、特許文献3には、開放性が高く、いろいろな人々の集まりにおける利用が最適な仮想的コミュニティ形成技術が開示されている。
特開2002−56000号公報 特開2003−91603号公報 特開2002−197024号公報
Patent Document 3 discloses a virtual community formation technique that is highly open and optimal for use in various gatherings of people.
JP 2002-56000 A JP 2003-91603 A Japanese Patent Laid-Open No. 2002-197024

しかしながら、従来の技術によっても、様々なコミュニティを簡単に形成して情報を共有することは容易ではなく、したがって、そのような参加者間の交流を深めることには限界があった。   However, even with the prior art, it is not easy to form various communities and share information easily, and thus there is a limit to deepening exchanges between such participants.

本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、多くのコミュニティを簡単に形成することが可能であり、参加者間の交流を促進させ、コミュニティの活性化を図ることが可能な情報通信システム、及びグループ参加登録方法等を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above points, and can easily form many communities, promote exchange between participants, and activate the community. It is an object to provide a communication system, a group participation registration method, and the like.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の端末装置と、夫々の前記端末装置と通信手段を介して通信可能であって、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、少なくとも当該ユーザのユーザ識別情報と、当該ユーザが所属するグループのグループ識別情報と、を対応付けて登録するデータベースを有する情報管理装置と、を備える情報通信システムであって、1のユーザの前記端末装置は、予め当該1のユーザのユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、当該1のユーザの入力手段を介した指示にしたがって、他のユーザの前記端末装置又はカードを通じて当該他のユーザが所属するグループのグループ識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記取得されたグループ識別情報及び前記記憶されたユーザ識別情報を含むグループ参加登録要求情報を前記情報管理装置に送信する参加登録要求送信手段と、を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記グループ参加登録要求情報を受信する参加登録要求受信手段と、前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けて、前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるグループ識別情報を登録する参加登録手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is capable of communicating with a plurality of terminal devices via each of the terminal devices and communication means, and for each user of each terminal device. An information communication system comprising at least an information management apparatus having a database that registers and registers user identification information of the user and group identification information of a group to which the user belongs, and the terminal of one user According to an instruction via the identification information storage means for storing the user identification information of the one user in advance and the input means of the one user in advance, the other user can connect the other user through the terminal device or card of the other user. Including identification information acquisition means for acquiring group identification information of a group to which the user belongs, the acquired group identification information, and the stored user identification information Participation registration request transmitting means for transmitting loop participation registration request information to the information management apparatus, wherein the information management apparatus receives the group registration registration request information transmitted from the terminal apparatus. Means and user identification information included in the received group participation registration information, the group identification information included in the received group participation registration information in association with the user identification information registered in the database And participation registration means for registering.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報通信システムにおいて、前記1のユーザの端末装置は、入力手段を介して前記1のユーザにより入力された特定のグループ宛のメッセージと、当該特定のグループのグループ識別情報、とを含むメッセージ登録要求情報を前記情報管理装置に送信するメッセージ登録要求送信手段を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記メッセージ登録要求情報を受信するメッセージ登録要求受信手段と、前記受信されたメッセージ登録要求情報に含まれるメッセージ及びグループ識別情報を対応付けて前記データベースに登録するメッセージ登録手段と、を備え、他のユーザの前記端末装置は、当該他のユーザが所属するグループのグループ識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記取得されたグループ識別情報を含むメッセージ要求情報を前記情報管理装置に送信するメッセージ要求送信手段と、を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記メッセージ要求情報を受信するメッセージ要求受信手段と、前記受信されたメッセージ要求情報に含まれるグループ識別情報にメッセージが対応付けられて前記データベースに登録されているか否かを判別し、登録されている場合には、当該メッセージを取得し、前記他のユーザの端末装置に送信するメッセージ送信手段と、を備えることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the information communication system according to the first aspect, the terminal device of the first user is a message addressed to a specific group input by the first user via an input unit; Message registration request transmitting means for transmitting message registration request information including group identification information of the specific group to the information management device, wherein the information management device transmits the message registration request transmitted from the terminal device. A message registration request receiving means for receiving information; and a message registration means for registering the message and group identification information included in the received message registration request information in the database in association with each other, and the terminal of another user An apparatus is an identification information acquisition unit that acquires group identification information of a group to which the other user belongs. Message request transmitting means for transmitting message request information including the acquired group identification information to the information management device, wherein the information management device receives the message request information transmitted from the terminal device. A message request receiving means for determining whether the message is associated with the group identification information included in the received message request information and registered in the database. And message transmission means for transmitting to the terminal device of the other user.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報通信システムにおいて、前記端末装置は、そのユーザが所属するグループのグループ識別情報を有するコードを表示画面上に表示させる表示手段を備え、前記1のユーザの前記端末装置の前記識別情報取得手段は、前記他のユーザの前記端末装置の表示画面上に表示されたコードを読み取ることによって前記グループ識別情報を取得することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the information communication system according to the first or second aspect, the terminal device comprises a display means for displaying a code having group identification information of a group to which the user belongs on a display screen. The identification information acquisition means of the terminal device of the one user acquires the group identification information by reading a code displayed on a display screen of the terminal device of the other user. To do.

請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報通信システムにおいて、前記データベースに登録された前記グループ識別情報には、グループ名が対応付けられて登録されており、前記端末装置は、入力手段を介してユーザにより入力されたグループ名と、前記記憶されたユーザ識別情報と、を含むグループ新規登録要求情報を前記情報管理装置に送信する新規登録要求送信手段と、を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記グループ新規登録要求情報を受信する新規登録要求受信手段と、前記受信されたグループ新規登録情報に含まれるグループ名が既に前記データベースに登録されているか否かを判別し、登録されていない場合には、当該グループ名に対して固有のグループ識別情報を付与する識別情報付与手段と、前記グループ名とこれに付与された前記グループ識別情報を対応付けて前記データベースに登録すると共に、前記受信されたグループ新規登録情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けて、前記グループ識別情報を登録する新規登録手段と、を備えることを特徴とする。   A fourth aspect of the present invention is the information communication system according to any one of the first to third aspects, wherein the group identification information registered in the database is registered in association with a group name. And the terminal device transmits new group registration request information including a group name input by the user via the input unit and the stored user identification information to the information management device. The information management device includes a new registration request receiving means for receiving the new group registration request information transmitted from the terminal device, and a group name already included in the received new group registration information. It is determined whether or not it is registered in the database. If it is not registered, unique group identification information is assigned to the group name. Identification information providing means, the group name and the group identification information assigned thereto are associated with each other and registered in the database, and the user identification information included in the received new group registration information, New registration means for registering the group identification information in association with the user identification information registered in the database.

請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報通信システムにおいて、前記データベースには、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、当該ユーザのユーザ識別情報に対応付けて当該ユーザのプロフィール情報が登録されており、前記端末装置は、前記識別情報記憶手段に記憶されたユーザ識別情報を含むプロフィール要求情報を前記情報管理装置に送信するプロフィール要求送信手段を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記プロフィール要求情報を受信するプロフィール要求受信手段と、前記受信されたプロフィール要求情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けられているプロフィール情報を、前記端末装置に対して送信するプロフィール情報送信手段と、を備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the information communication system according to any one of the first to fourth aspects, the database corresponds to the user identification information of the user for each user of the terminal device. In addition, the user's profile information is registered, and the terminal device includes profile request transmission means for transmitting profile request information including user identification information stored in the identification information storage means to the information management device, The information management device includes profile request receiving means for receiving the profile request information transmitted from the terminal device, and user identification information included in the received profile request information, which is registered in the database. The profile information associated with the user identification information is transmitted to the terminal device. Characterized in that it comprises a feel information transmitting means.

請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報通信システムにおいて、前記データベースには、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、当該ユーザのユーザ識別情報に対応付けて当該ユーザの現在位置を示すプレゼンス情報が登録されており、前記端末装置は、前記識別情報記憶手段に記憶されたユーザ識別情報を含むプレゼンス要求情報を前記情報管理装置に送信するプレゼンス要求送信手段を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記プレゼンス要求情報を受信するプレゼンス要求受信手段と、前記受信されたプレゼンス要求情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けられているプレゼンス情報を、前記端末装置に対して送信するプレゼンス情報送信手段と、を備えることを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the information communication system according to any one of the first to fifth aspects, the database corresponds to the user identification information of the user for each user of the terminal device. In addition, presence information indicating the current position of the user is registered, and the terminal device transmits presence request information including user identification information stored in the identification information storage means to the information management device. The information management device includes presence request receiving means for receiving the presence request information transmitted from the terminal device, user identification information included in the received presence request information, and the database. Presence information associated with user identification information registered in the terminal device is transmitted to the terminal device. And our presence information sending unit, characterized in that it comprises a.

請求項7に記載の情報管理装置は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報通信システムに含まれることを特徴とする。   An information management apparatus according to a seventh aspect is included in the information communication system according to any one of the first to sixth aspects.

請求項8に記載の情報管理処理プログラムは、コンピュータを、請求項7に記載の情報管理装置として機能させることを特徴とする。   An information management processing program according to an eighth aspect causes a computer to function as the information management apparatus according to the seventh aspect.

請求項9に記載の端末装置は、請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報提供システムに含まれることを特徴とする。   A terminal device according to a ninth aspect is included in the information providing system according to any one of the first to sixth aspects.

請求項10に記載の端末処理プログラムは、コンピュータを、請求項9に記載の端末装置として機能させることを特徴とする。   A terminal processing program according to a tenth aspect causes a computer to function as the terminal device according to the ninth aspect.

請求項11に記載の発明は、複数の端末装置と、夫々の前記端末装置と通信手段を介して通信可能であって、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、少なくとも当該ユーザのユーザ識別情報と、当該ユーザが所属するグループのグループ識別情報と、を対応付けて登録するデータベースを有する情報管理装置と、を備える情報通信システムにおけるグループ参加登録方法であって、当該1のユーザの入力手段を介した指示にしたがって、他のユーザの前記端末装置又はカードを通じて当該他のユーザが所属するグループのグループ識別情報を取得する工程と、前記取得されたグループ識別情報及び予め記憶されたユーザ識別情報を含むグループ参加登録要求情報を前記情報管理装置に送信する工程と、を備え、前記情報管理装置は、前記端末装置から送信されてきた前記グループ参加登録要求情報を受信する工程と、前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けて、前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるグループ識別情報を登録する工程と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 11 is capable of communicating with a plurality of terminal devices via each of the terminal devices via communication means, and for each user of each terminal device, at least the user identification information of the user A group participation registration method in an information communication system comprising: an information management apparatus having a database that registers and registers group identification information of a group to which the user belongs, via an input means of the one user In accordance with the instruction, the step of acquiring the group identification information of the group to which the other user belongs through the terminal device or card of the other user, and the acquired group identification information and pre-stored user identification information are included. Transmitting group participation registration request information to the information management device, wherein the information management device is the terminal device. Receiving the group participation registration request information transmitted from the user, the user identification information included in the received group participation registration information, in association with the user identification information registered in the database, Registering group identification information included in the received group participation registration information.

本発明によれば、各参加者は、自己の端末装置を用いて様々な目的に合ったコミュニティを簡単に作り登録することができ、当該コミュニティに適合した他の参加者であって実際に出会った人を、そのコミュニティに招待して参加させることができる。従って、参加者間の交流を促進させ、様々なコミュニティの活性化を図ることができる。   According to the present invention, each participant can easily create and register a community suitable for various purposes by using his / her terminal device, and can actually meet other participants who are suitable for the community. Invite people to join the community. Therefore, the exchange between participants can be promoted and various communities can be activated.

以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施形態は、交流支援システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, the best mode for carrying out the invention will be described with reference to the drawings. In addition, embodiment described below is embodiment at the time of applying this invention with respect to an alternating current assistance system.

先ず、図1を参照して、本実施形態に係る交流支援システムの構成及び機能について説明する。   First, the configuration and function of the AC support system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1は、本実施形態に係る交流支援システムの全体構成例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of an AC support system according to the present embodiment.

図1に示すように、交流支援システムSは、複数の端末装置としての複数の携帯端末1A乃至1Dと、夫々の携帯端末1A乃至1D(以下の説明において、何れかの携帯端末を示す場合には、携帯端末1と称する)と通信手段としてのネットワークNTを介して通信可能な情報管理装置としての情報管理サーバ2と、を備えて構成されている。   As shown in FIG. 1, the AC support system S includes a plurality of portable terminals 1A to 1D as a plurality of terminal devices and respective portable terminals 1A to 1D (in the following description, when any one of the portable terminals is indicated). Is referred to as a portable terminal 1) and an information management server 2 as an information management device capable of communicating via a network NT as a communication means.

なお、ネットワークNTは、移動体通信網(無線基地局、交換局等を含む)及びインターネット等により構築されている。   The network NT is constructed by a mobile communication network (including a radio base station, an exchange station, etc.) and the Internet.

携帯端末1A乃至1Dとしては、例えば、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、及びPHS(Personal Handyphone System)等を適用することができる。   As the mobile terminals 1A to 1D, for example, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a PHS (Personal Handyphone System), or the like can be applied.

なお、本実施形態においては、携帯端末を例にとったが、これに限定されるものではなく、汎用のパーソナルコンピュータ(例えば、ノート型PC)であってもよい。   In the present embodiment, the portable terminal is taken as an example, but the present invention is not limited to this, and a general-purpose personal computer (for example, a notebook PC) may be used.

また、本実施形態において、携帯端末1Aは、学会(例えば、電気学会)の参加者(以下、「学会参加者」という)により使用され、携帯端末1Bは、学会参加者Bにより使用され、携帯端末1Cは、学会参加者Cにより使用され、携帯端末1Dは、学会参加者Dにより使用される。   In the present embodiment, the mobile terminal 1A is used by a participant of an academic society (for example, the Institute of Electrical Engineers) (hereinafter referred to as “academic society participant”), and the mobile terminal 1B is used by an academic society participant B. The terminal 1C is used by the academic society participant C, and the mobile terminal 1D is used by the academic society participant D.

また、図1の例では、説明の便宜上、4つの携帯端末を示したが、実際には、学会には多数の参加者が在籍しているので、これより多くの携帯端末が存在することになる。   In the example of FIG. 1, for convenience of explanation, four mobile terminals are shown. However, since there are actually a large number of participants in the academic society, there are more mobile terminals than this. Become.

また、本実施形態においては、学会を例にとって説明するが、その他、何らかの集まりから構成される会(例えば、講演会、展示会など、匿名ではない人が集まる会)であれば本発明を適用可能である。   In this embodiment, an academic society will be described as an example. However, the present invention is applied to any other group (for example, a meeting where non-anonymous people gather such as a lecture or an exhibition). Is possible.

ところで、各学会参加者には名札(カードの一例)が与えられ、各学会参加者は、当該名札を例えば当該学会の会場で首にかけて下げられるようになっている。   By the way, a name tag (an example of a card) is given to each academic society participant, and each academic society participant can hang the name tag around the neck at the venue of the academic society, for example.

図2は、学会参加者に与えられる名札の表面の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a surface of a name tag given to a conference participant.

かかる名札の表面には、学会参加者の名称情報としての氏名、勤務している会社名及び所属部署名、当該会社の住所及び電話番号、当該学会参加者の会社の電子メールアドレス等が記述されており、更に、名札の表面には、その学会参加者の参加者ID(ユーザ識別情報の一例)を有する(参加者IDを持つ(記録する))バーコード(QRコードであっても良い)と、その参加者が所属するコミュニティ(グループの一例)のコミュニティID(グループ識別情報の一例)を有する(コミュニティIDを持つ)2次元コードであるQRコード(登録商標)が印字されている。なお、QRコードの読み取り及び生成については公知であるので詳しい説明を省略する。   On the surface of the name tag, the name as the name information of the conference participant, the name of the company that is working and the department name, the address and telephone number of the company, the email address of the company of the conference participant, etc. are described. Furthermore, a barcode (which may be a QR code) having a participant ID (an example of user identification information) of the conference participant (having a participant ID (recording)) is provided on the surface of the name tag. And a QR code (registered trademark) that is a two-dimensional code (having a community ID) having a community ID (an example of group identification information) of a community (an example of a group) to which the participant belongs. Since reading and generation of QR codes are well known, detailed description is omitted.

なお、参加者ID及びコミュニティIDは、バーコード及びQRコードにより埋め込まれる代わりに、電子透かしやICタグに埋め込まれて(記憶され)名札に貼り付けられるようにしても良い。   The participant ID and community ID may be embedded (stored) in a digital watermark or IC tag and pasted on a name tag instead of being embedded by a barcode and QR code.

ここで、参加者IDは、全ての学会参加者に個別(一意)に与えられるものであり、複数の学会参加者(例えば、学会参加者A及び学会参加者B等)間で重複しないように管理されている。また、コミュニティIDは、発足された全てのコミュニティに個別に与えられるものであり、複数のコミュニティ(コミュニティ名)間で重複しないように管理されている。   Here, the participant ID is individually (uniquely) given to all academic conference participants, and is not duplicated among a plurality of academic conference participants (for example, academic conference participant A and academic conference participant B). It is managed. The community ID is individually given to all the established communities, and is managed so as not to overlap among a plurality of communities (community names).

また、コミュニティとは、学会参加者の中でも、何らかの繋がりによって構成される集まりであり、グループの一種である。例えば、同じX会社に勤務する学会参加者が集まるコミュニティ(コミュニティ名は、「X会社コミュニティ」)、昭和61年に大学等卒業した学会参加者が集まるコミュニティ(コミュニティ名は、「S61卒コミュニティ」)、学会の会場で知り合い意気投合した学会参加者が集まるコミュニティ(コミュニティ名は、「意気投合コミュニティ」)等、多種多様の複数種類のコミュニティが存在することになる。   A community is a group composed of some kind of connection among academic society participants, and is a kind of group. For example, a community where community members working at the same company X gather (community name is “company X community”), a community where university participants graduated in 1986 (community name is “S61 graduate community”) ), A community where the participants of the society who met and collaborated at the conference venue (community name is the “community community”) and many other types of communities exist.

このようなコミュニティの登録(具体的には、コミュニティ名及びコミュニティIDの登録)は、後述するように、携帯端末1からの要求に応じて、情報管理サーバ2により行うようになっている。   Such community registration (specifically, community name and community ID registration) is performed by the information management server 2 in response to a request from the mobile terminal 1 as described later.

なお、本実施形態においては、カードとして名札を例にとって説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、各参加者の名刺であっても良く、この場合も、上記名札と同様の内容が表示される。   In the present embodiment, a name tag will be described as an example of a card. However, the present invention is not limited to this. For example, each card may be a business card of each participant. Is displayed.

図3は、携帯端末1の概要構成例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration example of the mobile terminal 1.

図3に示すように、携帯端末1は、CPU(Central Processing Unit)、作業用のRAM(Random Access Memory)、データ及びプログラムを記憶するROM(Read Only Memory)等を備える情報処理部11、各種情報を記憶する識別情報記憶手段としての記憶部(例えば、不揮発性メモリ等からなる)12、アンテナ及びネットワークNTを介して情報管理サーバ2との間で通信を行うための通信部(例えば、通信機器、通信ポート等)13、各種情報を表示する表示パネルを有する表示部14、使用者からの各種操作指示を入力する入力手段としての操作部15、及び上記QRコードやバーコード等を撮影するカメラ16等を備えている。   As shown in FIG. 3, the mobile terminal 1 includes a CPU (Central Processing Unit), a working RAM (Random Access Memory), an information processing unit 11 including a ROM (Read Only Memory) that stores data and programs, and the like. A storage unit (for example, a non-volatile memory or the like) 12 serving as identification information storage means for storing information, and a communication unit (for example, communication) for communicating with the information management server 2 via the antenna and the network NT (Device, communication port, etc.) 13, a display unit 14 having a display panel for displaying various information, an operation unit 15 as an input means for inputting various operation instructions from the user, and the QR code, bar code, etc. A camera 16 and the like are provided.

そして、CPUが例えばROMや記憶部12に記憶されたプログラム(端末処理プログラムを含む)を実行することにより、情報処理部11は、本発明の識別情報取得手段、参加登録要求送信手段、表示手段、新規登録要求送信手段、メッセージ登録要求送信手段、メッセージ要求送信手段、プロフィール要求送信手段、及びプレゼンス要求送信手段等として機能し、後述する処理を実行するようになっている。   Then, when the CPU executes, for example, a program (including a terminal processing program) stored in the ROM or the storage unit 12, the information processing unit 11 includes the identification information acquisition unit, the participation registration request transmission unit, and the display unit of the present invention. It functions as a new registration request transmission unit, a message registration request transmission unit, a message request transmission unit, a profile request transmission unit, a presence request transmission unit, and the like, and executes processing to be described later.

なお、本発明に係る端末処理プログラムは、例えば、学会への参加手続きが行われた後に、情報管理サーバ2からダウンロードされ、インストールされるようになっている。また、図示しないが、携帯端末1は、ICタグに記憶された情報を読み取るためのICタグリーダを備えても良い。   The terminal processing program according to the present invention is downloaded from the information management server 2 and installed after, for example, a procedure for participation in an academic society is performed. Although not shown, the mobile terminal 1 may include an IC tag reader for reading information stored in the IC tag.

記憶部12には、携帯端末1を使用するユーザである学会参加者の参加者IDが予め記憶されている。例えば、かかる参加者IDは、携帯端末1から情報管理サーバ2に接続して学会への参加手続きを行うと発行され(情報管理サーバ2から携帯端末1に送信され)、記憶部12に記憶されることになる。   In the storage unit 12, a participant ID of a conference participant who is a user who uses the mobile terminal 1 is stored in advance. For example, such a participant ID is issued when a procedure for joining an academic society is performed by connecting to the information management server 2 from the portable terminal 1 (sent from the information management server 2 to the portable terminal 1) and stored in the storage unit 12. Will be.

また、情報処理部11は、学会参加者の操作部15を介した指示にしたがって、その学会参加者が所属するコミュニティのコミュティIDを有するQRコード、又は当該学会参加者の参加者IDを有するバーコードを、表示部14における表示画面上に表示するようになっている。   In addition, the information processing unit 11 follows the instruction through the operation unit 15 of the academic society participant, and a bar code having the community ID of the community to which the academic society participant belongs or the participant ID of the academic society participant. The code is displayed on the display screen of the display unit 14.

また、カメラ16は、学会参加者の操作部15を介した指示にしたがって、他の学会参加者の携帯端末1の表示画面上に表示されたQRコード又はバーコード、或いは、当該他の学会参加者の名札上に表示されたQRコード又はバーコードを撮影し、情報処理部11は、当該撮影されたQRコード又はバーコードを読み取ることによってコミュティID又は参加者IDを取得(RAM等に記憶)するようになっている。   In addition, the camera 16 can receive a QR code or a bar code displayed on the display screen of the mobile terminal 1 of another conference participant or the other conference participation according to an instruction via the operation unit 15 of the conference participant. The QR code or barcode displayed on the name tag of the person is photographed, and the information processing unit 11 acquires the community ID or participant ID by reading the photographed QR code or barcode (stored in the RAM or the like). It is supposed to be.

図4は、情報管理サーバ2の概要構成例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration example of the information management server 2.

図4に示すように、情報管理サーバ2は、CPU、作業用のRAM、データ及びプログラムを記憶するROM等を備える情報処理部21、各種情報を記憶する記憶部(例えば、ハードディスクドライブ等からなる)22、ネットワークNTを介して携帯端末1との間で通信を行うための通信部(例えば、通信機器、通信ポート等)23等を備えており、CPUが例えばROMや記憶部22に記憶されたプログラム(情報管理処理プログラムを含む)を実行することにより、情報処理部21は、本発明の参加登録要求受信手段、参加登録手段、新規登録要求受信手段、新規登録手段、メッセージ登録要求受信手段、メッセージ登録手段、メッセージ要求受信手段、メッセージ送信手段、識別情報付与手段、プロフィール要求受信手段、プロフィール情報送信手段、プレゼンス要求受信手段、及びプレゼンス情報送信手段等として機能し、後述する処理を実行するようになっている。   As shown in FIG. 4, the information management server 2 includes a CPU, a working RAM, an information processing unit 21 including a ROM for storing data and programs, and a storage unit (for example, a hard disk drive) for storing various information. ) 22, a communication unit (for example, a communication device, a communication port, etc.) 23 for performing communication with the portable terminal 1 via the network NT, etc. are provided, and the CPU is stored in the ROM or the storage unit 22, for example. By executing the program (including the information management processing program), the information processing unit 21 can perform participation registration request receiving means, participation registration means, new registration request receiving means, new registration means, message registration request receiving means of the present invention. Message registration means, message request reception means, message transmission means, identification information addition means, profile request reception means, profile Le information transmitting means, and functions as a presence request receiving unit, and a presence information sending unit or the like, and executes the processing described below.

記憶部22には、学会参加者情報データベース220と、コミュニティ情報データベース221と、建物情報データベース222と、が構築されている。   In the storage unit 22, an academic society participant information database 220, a community information database 221, and a building information database 222 are constructed.

図5(A)は、参加者情報データベース220におけるデータ構造の一例を示す図であり、図5(B)は、コミュニティ情報データベース221におけるデータ構造の一例を示す図である。図5(C)は、建物情報データベース222におけるデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a data structure in the participant information database 220, and FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a data structure in the community information database 221. FIG. 5C is a diagram illustrating an example of a data structure in the building information database 222.

図5(A)に示すように、参加者情報データベース220には、学会参加者の参加者ID、氏名(名称情報の一例)、プロフィール情報(例えば、勤務している会社名及び所属部署名、当該会社の住所及び電話番号、当該参加者の会社の電子メールアドレス、職歴、発表論文等)、人脈情報、所属コミュニティ情報、招待コミュニティ情報、及びプレゼンス情報等が対応付けられ、各学会参加者毎に蓄積されている。なお、参加者ID、氏名、及びプロフィール情報は、例えば、学会への参加手続きを行うことにより登録(初期段階に登録)される。   As shown in FIG. 5 (A), the participant information database 220 includes a participant ID, name (an example of name information), profile information (for example, the name of a company that works and the department name, The company's address and phone number, the company's e-mail address, work history, presentation paper, etc.), personal information, affiliation community information, invited community information, presence information, etc. Have been accumulated. The participant ID, name, and profile information are registered (registered in the initial stage) by, for example, performing a procedure for participating in an academic conference.

ここで、人脈情報には、他の学会参加者の名札又は携帯端末1を通じて(表示されたバーコードより)取得された参加者ID及び登録日時が含まれている。また、所属コミュニティ情報には、現在所属(参加)しているコミュニティのコミュニティID及び登録日時が含まれている。また、招待コミュニティ情報には、他の学会参加者の携帯端末1を通じて紹介された(未だ参加していない)コミュニティのコミュニティID及び登録日時が含まれている。また、プレゼンス情報には、例えば学会の会場となる建物の建物ID(建物毎(複数階ある場合には、建物且つ階毎)に個別のID)、その建物内のフロアにおける位置情報(位置座標(X,Y))、及び登録日時等が含まれている。   Here, the connection information includes the participant ID and the registration date and time acquired through the name tag of another academic society participant or the mobile terminal 1 (from the displayed barcode). Further, the belonging community information includes the community ID and the registration date and time of the community currently belonging (participating). In addition, the invited community information includes the community ID and registration date and time of the community introduced (not yet participated) through the mobile terminals 1 of other academic society participants. The presence information includes, for example, a building ID of a building that serves as a meeting place for an academic society (an individual ID for each building (if there are multiple floors, each building and floor)), and position information (position coordinates) on the floor in the building. (X, Y)) and the registration date and time.

図5(B)に示すように、コミュニティ情報データベース221には、コミュニティのコミュニティID、コミュニティ名、コミュニティIDを有するQRコードの画像データ、及びコミュニティに所属している学会参加者に対するメッセージ(メッセージ登録日時も含む)が対応付けられ、交流支援システムSにおいて存在する各コミュニティ毎に蓄積されている。   As shown in FIG. 5B, the community information database 221 includes a community ID, community name, QR code image data having a community ID, and a message (message registration) for a society participant belonging to the community. (Including date and time) are associated with each other and accumulated for each community existing in the exchange support system S.

図5(C)に示すように、建物情報データベース222には、現在行われている例えば学会の会場となる建物の建物ID、建物名(複数階ある場合には、階数も含む)、当該建物内のフロア(複数階ある場合には、各階のフロア毎)の平面画像データ、当該フロアにおいて学会参加者が携帯端末1(カメラ16を用いて)によりプレゼンス情報を取得可能な複数の位置の位置座標及び夫々の位置に対応する対応情報等が対応付けられ、各建物(複数階ある場合には、建物且つ階毎)毎に蓄積されている。なお、このような情報は、学会開催期間中蓄積され、終了すると消去される。   As shown in FIG. 5C, the building information database 222 includes a building ID, a building name (including the number of floors if there are multiple floors), Plane image data of an inner floor (if there are multiple floors, each floor of each floor), positions of a plurality of positions on the floor where a conference participant can obtain presence information with the mobile terminal 1 (using the camera 16) Correspondence information and the like corresponding to the coordinates and the respective positions are associated and accumulated for each building (if there are a plurality of floors, each building and each floor). Such information is accumulated during the period of the academic conference, and is erased when the conference ends.

ここで、上記対応情報としては、例えば、上記各位置に設置されたパネル上における動物の画像(位置毎に個別の画像)データ、或いは、当該各位置に貼り付けられたポスター上に印字されたQRコードが有する位置ID(位置毎に個別のID)が挙げられる。   Here, as the correspondence information, for example, animal image (individual image for each position) data on the panel installed at each position, or printed on a poster attached to each position. The position ID (individual ID for each position) that the QR code has is listed.

次に、図6を参照して、本実施形態に係る交流支援システムSの動作について説明する。   Next, the operation of the AC support system S according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図6は、携帯端末1の表示部14における表示画面の遷移例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a transition example of the display screen in the display unit 14 of the mobile terminal 1.

例えば、携帯端末1Aの学会参加者Aが、操作部15を操作して、コミュニティアプリケーションである端末処理プログラムを起動させると、携帯端末1Aは予め設定されている情報管理サーバ2のアドレス情報にしたがってネットワークNTを介して情報管理サーバ2に接続し、図6に示すような、メニュー画面51が表示部14上に表示される。   For example, when the academic society participant A of the mobile terminal 1A operates the operation unit 15 to start a terminal processing program that is a community application, the mobile terminal 1A follows the address information of the information management server 2 set in advance. A menu screen 51 as shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 14 by connecting to the information management server 2 via the network NT.

かかるメニュー画面51には、例えばカーソル(操作部15の操作により上下に移動)により選択可能な「所属コミュニティ一覧」ボタン、「コミュニティへの参加登録」ボタン、「人脈情報の登録」ボタン、「プレゼンス情報の登録」ボタン、及び「新規コミュニティの登録」ボタンが表示される。
(1.所属コミュニティ一覧要求時の動作)
このようなメニュー画面51の表示状態において、例えば学会参加者Aが操作部15を操作して「所属コミュニティ一覧」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、自己(学会参加者A)の参加者ID(記憶部12から取得)を含む所属コミュニティ一覧要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
The menu screen 51 includes, for example, a “belonging community list” button, a “registration to community” button, a “register network information” button, and a “presence” that can be selected by a cursor (moving up and down by operating the operation unit 15). The “Register information” button and the “Register new community” button are displayed.
(1. Operation when a community list is requested)
In such a display state of the menu screen 51, for example, when the academic society participant A operates the operation unit 15 to select the “affiliation community list” button with a cursor and presses a decision button (not shown), information processing of the mobile terminal 1A is performed. The unit 11 transmits the belonging community list request information including the participant ID (acquired from the storage unit 12) of the self (academic participant A) to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が所属コミュニティ一覧要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる学会参加者Aの参加者IDを取得し、学会参加者情報データベース220を参照して、当該取得した参加者IDに対応付けられている所属コミュニティ情報に含まれるコミュニティIDを全て(1つの場合もあるし、複数の場合もある)取得する。   After that, when the information management server 2 receives the affiliated community list request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID of the society participant A included in the information management server 2, and refers to the society participant information database 220. All the community IDs included in the affiliation community information associated with the acquired participant ID are acquired (there may be one or a plurality of cases).

次いで、情報処理部21は、コミュニティ情報データベース221を参照して、上記取得した各コミュニティIDに対応するコミュニティ名を取得して、各コミュニティID及びコミュニティ名の組を含む所属コミュニティ一覧返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   Next, the information processing unit 21 refers to the community information database 221, acquires community names corresponding to the acquired community IDs, and assigns community list reply information including a set of each community ID and community name, It transmits to 1 A of portable terminals via the communication part 23, network NT, etc.

その後、携帯端末1Aが上記所属コミュニティ一覧返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれる各コミュニティID及びコミュニティ名の組を取得し、当該取得したコミュニティ名が表示されたボタンが設けられた、図6に示すような、所属コミュニティ一覧画面52を表示部14上に表示する。このように表示されたコミュニティ名に係るコミュニティは、当該学会参加者Aが所属しているコミュニティである。   After that, when the mobile terminal 1A receives the above-mentioned belonging community list reply information, the information processing unit 11 acquires a set of each community ID and community name included therein, and provides a button on which the acquired community name is displayed. The affiliated community list screen 52 as shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 14. The community related to the community name displayed in this manner is a community to which the academic society participant A belongs.

そして、このような所属コミュニティ一覧画面52の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して所望のコミュニティ名、例えば「S61卒コミュニティ」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、図6に示すような、S61卒コミュニティ画面53が表示される。   Then, in such a display state of the affiliated community list screen 52, the academic society participant A operates the operation unit 15 to select a desired community name, for example, the “S61 graduate community” button, and presses a decision button (not shown). When pressed, an S61 graduate community screen 53 as shown in FIG. 6 is displayed.

かかるS61卒コミュニティ画面53には、「メッセージの登録」ボタン、「メッセージの取得」ボタン、「登録メンバ一覧」ボタン、「QRコードの表示」ボタン、及び「コミュニティへの招待」ボタンが表示される。
(2.メッセージ登録要求時の動作)
このようなS61卒コミュニティ画面53の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「メッセージの登録」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、図示しないメッセージ入力画面を表示部14上に表示する。かかるメッセージ入力画面の表示状態において、学会参加者Aは、操作部15を操作して、S61卒コミュニティに所属している全ての学会参加者に対して通知したいメッセージを入力し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、上記S61卒コミュニティに対応するコミュニティID及び入力されたメッセージを含むメッセージ登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
On the S61 graduate community screen 53, a “message registration” button, a “message acquisition” button, a “registered member list” button, a “display QR code” button, and an “invite to community” button are displayed. .
(2. Operation when requesting message registration)
In such a display state of the S61 graduate community screen 53, when the academic society participant A operates the operation unit 15 to select the “message registration” button with the cursor and presses an unillustrated determination button, information on the mobile terminal 1A is displayed. The processing unit 11 displays a message input screen (not shown) on the display unit 14. In the display state of the message input screen, the conference participant A operates the operation unit 15 to input a message to be notified to all the conference participants belonging to the S61 graduate community, and a decision button (not shown) When the information processing unit 11 of the portable terminal 1A is pressed, the information management server 2 sends the message registration request information including the community ID corresponding to the S61 graduate community and the input message via the communication unit 13 and the network NT. Send to.

その後、情報管理サーバ2が上記メッセージ登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれるコミュニティID及びメッセージを取得し、当該取得したコミュニティIDに対応付けて当該メッセージ及びその時の日時をコミュニティ情報データベース221に登録する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the message registration request information, the information processing unit 21 acquires a community ID and a message included therein, and associates the message with the acquired community ID and the date and time at that time. Register in the community information database 221.

なお、コミュニティ情報データベース221に登録されたメッセージは、例えば、登録日から所定期間後に消去されるか、或いは、各コミュニティ毎にメッセージ記憶容量を決めておき、記憶容量が一杯になった場合には、最も古いメッセージから優先して消去される。   The message registered in the community information database 221 is deleted after a predetermined period from the registration date, or when the message storage capacity is determined for each community and the storage capacity is full. , The oldest message is deleted in preference.

また、メッセージ登録要求情報に参加者IDを含めるようにし、当該参加者IDに対応する氏名を参加者情報データベース220から取得して、上記メッセージに対応付けて登録しても良い。
(3.メッセージ要求時の動作)
一方、S61卒コミュニティ画面53の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「メッセージの取得」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、上記S61卒コミュニティに対応するコミュニティIDを含むメッセージ要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
Further, the participant ID may be included in the message registration request information, and the name corresponding to the participant ID may be acquired from the participant information database 220 and registered in association with the message.
(3. Operation when requesting a message)
On the other hand, when the conference participant A operates the operation unit 15 in the display state of the S61 graduate community screen 53 to select the “message acquisition” button with the cursor and presses a decision button (not shown), the information processing of the portable terminal 1A is performed. The unit 11 transmits message request information including the community ID corresponding to the S61 graduate community to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記メッセージ要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれるコミュニティIDを取得し、当該取得したコミュニティIDに対応付けられてメッセージが登録されているか否かを判別し、登録されている場合には、そのメッセージをコミュニティ情報データベース221から取得し、当該取得したメッセージを含むメッセージ返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the message request information, the information processing unit 21 acquires a community ID included therein, and determines whether or not a message is registered in association with the acquired community ID. If it is determined and registered, the message is acquired from the community information database 221, and message reply information including the acquired message is transmitted to the portable terminal 1A via the communication unit 23, the network NT, and the like.

その後、携帯端末1Aが上記メッセージ返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれるメッセージを取得し、当該取得したメッセージが表示された、図6に示すような、メッセージ画面54を表示部14上に表示する。これにより、当該学会参加者Aは、他の学会参加者により登録されたS61卒コミュニティ宛てのメッセージを閲覧することができる。なお、メッセージ画面54には、過去に登録された全てのメッセージが例えば十字ボタンによりスクロール表示可能になっている。   Thereafter, when the portable terminal 1A receives the message reply information, the information processing unit 11 acquires a message included in the information and displays a message screen 54 as shown in FIG. 6 in which the acquired message is displayed. Displayed on the unit 14. Thereby, the said society participant A can browse the message addressed to the S61 graduate community registered by the other society participant. In the message screen 54, all messages registered in the past can be scroll-displayed by, for example, a cross button.

また、当該取得したコミュニティIDに対応付けられてメッセージが登録されていない場合には、メッセージ登録無を示す情報を含むメッセージ返信情報が携帯端末1Aに送信され、その旨の情報が表示されることになる。
(4.登録メンバ一覧要求時の動作)
一方、S61卒コミュニティ画面53の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「登録メンバ一覧」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、上記S61卒コミュニティに対応するコミュニティIDを含む登録メンバ一覧要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
If no message is registered in association with the acquired community ID, message reply information including information indicating that no message is registered is transmitted to the mobile terminal 1A, and information to that effect is displayed. become.
(4. Operation when requesting registered member list)
On the other hand, when the conference participant A operates the operation unit 15 in the display state of the S61 graduate community screen 53 to select the “registered member list” button with the cursor and presses a decision button (not shown), the information processing of the portable terminal 1A is performed. The unit 11 transmits the registered member list request information including the community ID corresponding to the S61 graduate community to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記登録メンバ一覧要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれるコミュニティIDを取得し、当該取得したコミュニティIDが所属コミュニティ情報中に含まれている全ての学会参加者の参加者ID及び氏名の組を、参加者情報データベース220から取得し、当該取得した参加者ID及び氏名の組を含む登録メンバ一覧返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the registered member list request information, the information processing unit 21 acquires the community ID included therein, and all the community IDs included in the acquired community ID are included in the acquired community ID. A set of a participant ID and name of a conference participant is acquired from the participant information database 220, and registered member list reply information including the acquired set of participant ID and name is sent via the communication unit 23, the network NT, and the like. To the mobile terminal 1A.

その後、携帯端末1Aが上記登録メンバ一覧返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれる全ての参加者ID及び氏名の組を取得し、当該各氏名が表示されたボタンが設けられた、図6に示すような、登録メンバ一覧画面55を表示部14上に表示する。これにより、当該学会参加者Aは、誰が当該コミュニティに所属しているかを確認することができる。   Thereafter, when the mobile terminal 1A receives the registered member list reply information, the information processing unit 11 acquires a set of all participant IDs and names included therein, and buttons for displaying the names are provided. A registered member list screen 55 as shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 14. Thereby, the academic society participant A can confirm who belongs to the community.

なお、登録メンバ一覧画面55には、「プレゼンス情報の取得」ボタンが表示される。
(5.プロフィール情報要求時の動作)
そして、このような登録メンバ一覧画面55の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して所望の氏名、例えば「X田太郎」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、当該氏名に対応する参加者IDを含むプロフィール要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
The registered member list screen 55 displays a “presence information acquisition” button.
(5. Operation when requesting profile information)
Then, in such a display state of the registered member list screen 55, the conference participant A operates the operation unit 15 to select a desired name, for example, “X Taro” button, and presses a decision button (not shown). Then, the information processing unit 11 of the portable terminal 1A transmits profile request information including the participant ID corresponding to the name to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記プロフィール要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる参加者IDを取得し、当該取得した参加者IDに対応付けられたプロフィール情報を参加者情報データベース220から取得し、当該プロフィール情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the profile request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID included therein, and the profile information associated with the acquired participant ID is stored in the participant information database. 220, and the profile information is transmitted to the mobile terminal 1A via the communication unit 23, the network NT, and the like.

その後、携帯端末1Aが上記プロフィール情報を受信すると、情報処理部11は、当該取得したプロフィール情報が表示された、図6に示すような、プロフィール情報画面56を表示部14上に表示する。これにより、当該学会参加者Aは、所望の学会参加者のプロフィール情報を確認することができる。
(6.プレゼンス情報要求時の動作)
一方、登録メンバ一覧画面55において、学会参加者Aが操作部15を操作して、「プレゼンス情報の取得」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、上記登録メンバ一覧返信情報から取得した全ての参加者IDを含むプレゼンス要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
Thereafter, when the mobile terminal 1A receives the profile information, the information processing unit 11 displays a profile information screen 56 on the display unit 14 as shown in FIG. 6 on which the acquired profile information is displayed. Thereby, the said society participant A can confirm the profile information of a desired society participant.
(6. Operation when requesting presence information)
On the other hand, when the academic society participant A operates the operation unit 15 on the registered member list screen 55 to select the “acquire presence information” button with a cursor and presses a decision button (not shown), the information processing unit of the mobile terminal 1A 11 transmits presence request information including all participant IDs acquired from the registered member list reply information to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記プレゼンス要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる全ての参加者IDを取得し、当該取得した各参加者IDに対応付けられたプレゼンス情報が登録されているか否かを判別し、登録されている場合には、そのプレゼンス情報を参加者情報データベース220から取得する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the presence request information, the information processing unit 21 acquires all the participant IDs included therein, and the presence information associated with each acquired participant ID is registered. Whether or not it has been registered, the presence information is acquired from the participant information database 220.

次いで、当該情報処理部21は、上記取得した何れかのプレゼンス情報に含まれる建物IDに対応付けられて登録されている建物名及び平面画像データを建物情報データベース222から取得し、当該取得した建物名及び平面画像データと、上記取得した夫々のプレゼンス情報及びこれに対応する参加者IDの組と、を含むプレゼンス返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   Next, the information processing unit 21 acquires the building name and plane image data registered in association with the building ID included in any of the acquired presence information from the building information database 222, and the acquired building Presence reply information including the name and plane image data, the acquired presence information and the corresponding set of participant IDs is transmitted to the portable terminal 1A via the communication unit 23, the network NT, and the like.

その後、携帯端末1Aがプレゼンス返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれる上記取得した建物名及び平面画像データと、上記取得した夫々のプレゼンス情報及びこれに対応する参加者IDの組と、を取得し、当該建物名及び平面画像が表示された、図6に示すような、建物フロア画面62を表示部14上に表示し、更に、上記取得した夫々のプレゼンス情報に含まれる位置情報(位置座標(X,Y))に対応する上記平面画像上の位置に、夫々の参加者IDに対応する氏名を表示する。これにより、学会参加者Aは、例えば学会の会場において、例えばS61卒コミュニティに所属する他の学会参加者がどこにいるかを確認することができ、迅速に出会うことができる。   Thereafter, when the portable terminal 1A receives the presence reply information, the information processing unit 11 includes the acquired building name and plane image data included therein, the acquired presence information, and the participant ID corresponding to the acquired presence information. A building floor screen 62 as shown in FIG. 6 in which the building name and the plane image are displayed is displayed on the display unit 14 and further included in each of the acquired presence information. The name corresponding to each participant ID is displayed at the position on the plane image corresponding to the position information (position coordinates (X, Y)). Thereby, the academic society participant A can confirm where the other academic society participants belonging to, for example, the S61 graduate community are, for example, at the conference venue, and can meet quickly.

なお、上記取得した各参加者IDに対応付けられたプレゼンス情報が登録されていない場合には、プレゼンス情報登録無を示す情報を含むプレゼンス返信情報が携帯端末1Aに送信され、その旨の情報が表示されることになる。   If the presence information associated with each acquired participant ID is not registered, presence reply information including information indicating that the presence information is not registered is transmitted to the mobile terminal 1A, and information indicating that is sent. Will be displayed.

また、建物フロア画面62の例では、S61卒コミュニティに所属する他の学会参加者の氏名が表示されているが、これの代わりに、例えば、上記フロア内の各位置に設置された動物の画像であって夫々の携帯端末1により取得された画像を上記平面画像上における夫々の位置に表示させ、且つ、登録メンバ一覧画面55では、各氏名のボタンの横に、夫々の氏名に対応する画像を表示させるように構成してもよい。
(7.QRコード要求時の動作)
一方、S61卒コミュニティ画面53の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「QRコードの表示」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、上記S61卒コミュニティに対応するコミュニティIDを含むQRコード要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
In addition, in the example of the building floor screen 62, the names of other academic society members belonging to the S61 graduate community are displayed, but instead of this, for example, images of animals installed at each position on the floor The images acquired by the respective portable terminals 1 are displayed at the respective positions on the plane image, and on the registered member list screen 55, images corresponding to the respective names are displayed next to the buttons of the respective names. May be displayed.
(7. Operation when QR code is requested)
On the other hand, when the conference participant A operates the operation unit 15 in the display state of the S61 graduate community screen 53 to select the “QR code display” button with the cursor and presses a decision button (not shown), information on the mobile terminal 1A is displayed. The processing unit 11 transmits QR code request information including a community ID corresponding to the S61 graduate community to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記QRコード要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれるコミュニティIDを取得し、当該取得したコミュニティIDに対応付けられたQRコードの画像データを、コミュニティ情報データベース221から取得し、当該取得したQRコードの画像データを含むQRコード返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   After that, when the information management server 2 receives the QR code request information, the information processing unit 21 acquires a community ID included in the information management unit 21, and stores the QR code image data associated with the acquired community ID as a community. QR code reply information acquired from the information database 221 and including the acquired QR code image data is transmitted to the mobile terminal 1A via the communication unit 23, the network NT, and the like.

その後、携帯端末1Aが上記QRコード返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれるQRコードの画像データを取得し、当該QRコードが表示された、図6に示すような、QRコード画面57を表示部14上に表示する。これにより、当該学会参加者Aは、例えば学会の会場等で出会った他の学会参加者に表示されたQRコードを見せて、自己が所属しているコミュニティへ招待する(例えば、学会参加者Bが使用する携帯端末1Bのカメラにより読み取らせる)ことができる。
(8.人脈情報要求時の動作)
一方、S61卒コミュニティ画面53の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「コミュニティへの招待」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、自己(学会参加者A)の参加者IDを含む人脈情報要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
Thereafter, when the mobile terminal 1A receives the QR code reply information, the information processing unit 11 acquires the QR code image data included therein, and the QR code as shown in FIG. 6 is displayed. A code screen 57 is displayed on the display unit 14. As a result, the Academic Society Participant A shows, for example, the QR code displayed to the other Academic Society Participants who met at the Academic Conference Venue, etc., and invites them to the community to which he belongs (for example, Academic Society Participant B Can be read by the camera of the portable terminal 1B used by the user.
(8. Operation when requesting personal information)
On the other hand, when the academic society participant A operates the operation unit 15 in the display state of the S61 graduate community screen 53 to select the “Invite to Community” button with the cursor and presses a decision button (not shown), information on the mobile terminal 1A is displayed. The processing unit 11 transmits personal information request information including the participant ID of the self (academic participant A) to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記人脈情報要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる学会参加者Aの参加者IDを取得し、当該取得した参加者IDに対応付けられた人脈情報中に参加者IDが含まれているか否かを判別し、含まれている場合には、当該含まれている全ての学会参加者の参加者IDを参加者情報データベース220から取得し、更に、当該取得した各参加者IDに対応付けられた氏名を、参加者情報データベース220から取得し、当該参加者ID及び氏名の組を含む人脈情報返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   After that, when the information management server 2 receives the personal information request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID of the academic society participant A included therein, and the personal network associated with the acquired participant ID. It is determined whether or not the participant ID is included in the information, and if included, the participant IDs of all the included academic society participants are acquired from the participant information database 220, and further The name associated with each acquired participant ID is acquired from the participant information database 220, and the personal network information return information including the set of the participant ID and the name is sent via the communication unit 23, the network NT, and the like. To the mobile terminal 1A.

その後、携帯端末1Aが上記人脈情報返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれる全ての参加者ID及び氏名の組を取得し、当該各氏名が表示されたボタンが設けられた、図6に示すような、コミュニティへの招待画面58を表示部14上に表示する。   After that, when the portable terminal 1A receives the personal network information return information, the information processing unit 11 acquires a set of all participant IDs and names included therein, and a button on which each name is displayed is provided. A community invitation screen 58 as shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 14.

なお、上記取得した参加者IDに対応付けられた人脈情報中に参加者IDが含まれていない場合には、人脈情報無を示す情報を含む人脈情報返信情報が携帯端末1Aに送信され、その旨の情報が表示されることになる。
(9.コミュニティ招待登録要求時の動作)
そして、このようなコミュニティへの招待画面58の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して、当該コミュニティ(S61卒コミュニティ)に招待したい学会参加者の氏名、例えば「T中次郎」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、当該氏名に対応する参加者ID及び当該コミュニティ(S61卒コミュニティ)のコミュニティIDを含むコミュニティ招待登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
In addition, when the participant ID is not included in the network information associated with the acquired participant ID, the network information reply information including information indicating that there is no network information is transmitted to the mobile terminal 1A, Information to that effect will be displayed.
(9. Operation when requesting community invitation registration)
And in the display state of such an invitation screen 58 to a community, the society participant A operates the operation part 15, and the name of the society participant who wants to invite to the said community (S61 graduate community), for example, "T Nakajiro T ”Button is selected with the cursor, and a decision button (not shown) is pressed, the information processing unit 11 of the mobile terminal 1A registers a community invitation including a participant ID corresponding to the name and a community ID of the community (S61 graduate community). The request information is transmitted to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記コミュニティ招待登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる参加者ID及びコミュニティIDを取得し、当該取得した参加者IDに対応付けられている招待コミュニティ情報中に上記取得したコミュニティID及びその時の日時を含めて、参加者情報データベース220に登録する。これにより、当該学会参加者Aは、過去に出会い自己の人脈情報に登録された学会参加者を自分が所属しているコミュニティに後から招待することができる。
(10.コミュニティへの参加登録要求時の動作)
一方、メニュー画面51の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作してカーソルにより「コミュニティへの参加登録」ボタンを選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、図6に示すような、コミュニティへの参加登録画面59が表示される。
Thereafter, when the information management server 2 receives the community invitation registration request information, the information processing unit 21 acquires a participant ID and a community ID included therein, and an invitation associated with the acquired participant ID. The acquired community ID and the date and time at that time are included in the community information and registered in the participant information database 220. Thereby, the said society participant A can invite the society participant who met in the past and was registered into the personal network information to the community to which he belongs later.
(10. Operation when requesting community registration)
On the other hand, when the conference participant A operates the operation unit 15 in the display state of the menu screen 51 and selects the “Registration for community participation” button with the cursor and presses a decision button (not shown), as shown in FIG. A community participation registration screen 59 is displayed.

かかるコミュニティへの参加登録画面59には、「QRコード読み取り」ボタン及び「招待コミュニティ一覧」ボタンが表示される。   On the community registration screen 59, a “QR code reading” button and an “invited community list” button are displayed.

このようなコミュニティへの参加登録画面59の表示状態において、学会参加者Aは、操作部15を操作して、例えば「QRコード読み取り」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aのカメラ16が起動する。そして、学会参加者Aは、例えば学会の会場等で出会った学会参加者Bから、その学会参加者Bが所属するコミュニティへの招待を口頭で受け、その学会参加者Bが携帯端末1B上に表示させたQRコード(当該学会参加者Bが所属しているコミュニティに対応する)又はその学会参加者Bの名札上に表示されたQRコードを、当該カメラ16にて撮影すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、撮影されたQRコードを読み取りコミュニティIDを取得(抽出)する。   In such a display state of the participation registration screen 59 for the community, the conference participant A operates the operation unit 15 to select, for example, a “QR code reading” button with a cursor, and presses an unillustrated determination button. The camera 16 of the portable terminal 1A is activated. Then, the conference participant A receives, for example, an oral invitation from the conference participant B who met at the conference venue to the community to which the conference participant B belongs, and the conference participant B is placed on the mobile terminal 1B. When the displayed QR code (corresponding to the community to which the association participant B belongs) or the QR code displayed on the name tag of the association participant B is captured by the camera 16, the mobile terminal 1A The information processing unit 11 reads the captured QR code and acquires (extracts) a community ID.

次いで、携帯端末1Aの情報処理部11は、取得したコミュニティID及び自己(学会参加者A)の参加者IDを含むコミュニティ参加登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。   Next, the information processing unit 11 of the mobile terminal 1A sends the community participation registration request information including the acquired community ID and the participant ID of the self (academic participant A) via the communication unit 13 and the network NT. 2 to send.

その後、情報管理サーバ2が上記コミュニティ参加登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる学会参加者Aの参加者ID及びコミュニティIDを取得し、当該取得した参加者IDに対応付けられている所属コミュニティ中に上記取得したコミュニティID及びその時の日時を含めて、参加者情報データベース220に登録する。これにより、当該学会参加者Aは、新たに紹介されたコミュニティに参加することができる。   After that, when the information management server 2 receives the community participation registration request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID and community ID of the academic society participant A included therein, and corresponds to the acquired participant ID. The acquired community ID and the date and time at that time are registered in the participant information database 220 in the attached community. Thereby, the academic society participant A can participate in the newly introduced community.

一方、このようなコミュニティへの参加登録画面59の表示状態において、学会参加者Aは、操作部15を操作して、例えば「招待コミュニティ一覧」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1の情報処理部11は、自己(学会参加者A)の参加者IDを含む招待コミュニティ一覧要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。   On the other hand, in the display state of such a community participation registration screen 59, the conference participant A operates the operation unit 15 to select, for example, an “invite community list” button with a cursor and presses a decision button (not shown). Then, the information processing unit 11 of the mobile terminal 1 transmits invited community list request information including the participant ID of the self (academic participant A) to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

こうして、情報管理サーバ2が招待コミュニティ一覧要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる学会参加者Aの参加者IDを取得し、当該取得した参加者IDに対応付けられた招待コミュニティ情報中にコミュニティIDが含まれているか否かを判別し、含まれている場合には、当該含まれている全てのコミュニティIDを参加者情報データベース220から取得する。   Thus, when the information management server 2 receives the invitation community list request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID of the academic society participant A included therein, and the invitation associated with the acquired participant ID. It is determined whether or not a community ID is included in the community information. If the community ID is included, all the community IDs included are acquired from the participant information database 220.

次いで、情報処理部21は、コミュニティ情報データベース221を参照して、上記取得した各コミュニティIDに対応するコミュニティ名を取得して、当該夫々のコミュニティID及びコミュニティ名の組を含む招待コミュニティ一覧返信情報を、通信部23及びネットワークNT等を介して携帯端末1Aに送信する。   Next, the information processing unit 21 refers to the community information database 221, acquires community names corresponding to the acquired community IDs, and invite community list reply information including a set of each community ID and community name. Is transmitted to the mobile terminal 1A via the communication unit 23 and the network NT.

その後、携帯端末1Aが上記招待コミュニティ一覧返信情報を受信すると、情報処理部11は、これに含まれるコミュニティID及びコミュニティ名の組を取得し、当該コミュニティ名が表示されたボタンが設けられた、図6に示すような、招待コミュニティ一覧画面60を表示部14上に表示する。このように表示されたコミュニティ名に係るコミュニティは、当該学会参加者Aが招待されたコミュニティである。   Thereafter, when the mobile terminal 1A receives the invitation community list reply information, the information processing unit 11 acquires a set of community ID and community name included therein, and a button on which the community name is displayed is provided. An invitation community list screen 60 as shown in FIG. 6 is displayed on the display unit 14. The community related to the community name displayed in this way is a community to which the relevant academic society participant A is invited.

なお、上記取得した参加者IDに対応付けられた招待コミュニティ情報中に参加者IDが含まれていない場合には、招待コミュニティ無を示す情報を含む招待コミュニティ一覧返信情報が携帯端末1Aに送信され、その旨の情報が表示されることになる。   In addition, when the participant ID is not included in the invited community information associated with the acquired participant ID, invitation community list reply information including information indicating that there is no invited community is transmitted to the mobile terminal 1A. , Information to that effect is displayed.

そして、このような招待コミュニティ一覧画面60の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して、招待されたコミュニティのうち、参加したいコミュニティ名のボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、当該コミュニティ名に対応するコミュニティID及び自己(学会参加者A)の参加者IDを含むコミュニティ参加登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。   Then, in such a display state of the invited community list screen 60, the academic society participant A operates the operation unit 15 to select a community name button to be joined from the invited communities with the cursor, and decide not to be illustrated. When the button is pressed, community participation registration request information including the community ID corresponding to the community name and the participant ID of the self (conference participant A) is transmitted to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT. To do.

その後、情報管理サーバ2が上記コミュニティ参加登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる学会参加者Aの参加者ID及びコミュニティIDを取得し、当該取得した参加者IDに対応付けられている所属コミュニティ中に上記取得したコミュニティID及びその時の日時を含めて、参加者情報データベース220に登録する。これにより、当該学会参加者Aは、新たに紹介されたコミュニティに参加することができる。   After that, when the information management server 2 receives the community participation registration request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID and community ID of the academic society participant A included therein, and corresponds to the acquired participant ID. The acquired community ID and the date and time at that time are registered in the participant information database 220 in the attached community. Thereby, the academic society participant A can participate in the newly introduced community.

なお、上記取得されたコミュニティIDが、所属コミュニティ情報として既に登録されていた場合には、再度登録する必要はない。
(11.人脈情報登録要求時の動作)
一方、メニュー画面51の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「人脈情報の登録」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aのカメラ16が起動する。そして、学会参加者Aは、例えば学会の会場等で出会った学会参加者Bの名札上に表示されたバーコードを、当該カメラ16にて撮影すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、撮影されたバーコードを読み取って学会参加者Bの参加者IDを取得(抽出)する。
If the acquired community ID has already been registered as belonging community information, it is not necessary to register again.
(11. Operation when a human network information registration is requested)
On the other hand, in the display state of the menu screen 51, when the academic society participant A operates the operation unit 15 to select the “register personal network information” button with the cursor and presses a decision button (not shown), the camera 16 of the portable terminal 1A to start. Then, when the academic society participant A photographs, for example, the barcode displayed on the name tag of the academic society participant B encountered at the conference venue, the information processing unit 11 of the mobile terminal 1A captures the barcode. The obtained bar code is read to obtain (extract) the participant ID of the society participant B.

次いで、携帯端末1Aの情報処理部11は、取得した学会参加者Bの参加者ID及び自己(学会参加者A)の参加者IDを含む人脈登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。   Next, the information processing unit 11 of the portable terminal 1A obtains the personal network registration request information including the acquired participant ID of the academic society participant B and the participant ID of the self (society participant A), the communication unit 13, the network NT, and the like. To the information management server 2.

その後、情報管理サーバ2が上記人脈登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる両参加者IDを取得し、当該取得した学会参加者Aの参加者IDに対応付けられている人脈情報中に上記取得した学会参加者Bの参加者ID及びその時の日時を含めて、参加者情報データベース220に登録する。これにより、学会参加者Aは、学会参加者Bを人脈情報中に登録することができる。
(12.新規コミュニティ登録要求時の動作)
一方、メニュー画面51の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「新規コミュニティの登録」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、図6に示すような、新規コミュニティの登録画面61を表示部14上に表示する。
Thereafter, when the information management server 2 receives the personal network registration request information, the information processing unit 21 acquires both participant IDs included in the information management unit 2 and associates them with the acquired participant ID of the academic conference participant A. In the personal information, the participant ID of the acquired academic society participant B and the date and time at that time are registered in the participant information database 220. Thereby, the academic society participant A can register the academic society participant B in the personal network information.
(12. Operation when requesting new community registration)
On the other hand, when the conference participant A operates the operation unit 15 in the display state of the menu screen 51 to select the “Register new community” button with the cursor and presses a decision button (not shown), as shown in FIG. A new community registration screen 61 is displayed on the display unit 14.

このように表示された新規コミュニティの登録画面61には、新たなコミュニティ名の入力欄が設けられており、学会参加者Aが操作部15を操作して、新たに作りたいコミュニティの名称を入力し、図示しない決定ボタンを押下すると、情報処理部21は、入力されたコミュニティ名を取得し、取得したコミュニティ名及び自己(学会参加者A)の参加者IDを含む新規コミュニティ登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。   The new community registration screen 61 displayed in this way has an input field for a new community name, and the conference participant A operates the operation unit 15 to input the name of the community to be newly created. Then, when a determination button (not shown) is pressed, the information processing unit 21 acquires the input community name, and receives new community registration request information including the acquired community name and the participant ID of the self (academic participant A). The data is transmitted to the information management server 2 via the communication unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記新規コミュニティ登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれるコミュニティ名及び学会参加者Aの参加者IDを取得し、コミュニティ情報データベース221を参照して取得されたコミュニティ名が既に登録されているかを検索し、登録されていない場合には、当該コミュニティ名に対してコミュニティIDを付与(既に登録されているコミュニティIDとは重複しない固有のIDを付与、例えば、登録順に付与される連続番号)し、更に、当該コミュニティIDを持つQRコードを生成する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the new community registration request information, the information processing unit 21 acquires the community name and the participant ID of the conference participant A included therein, and refers to the community information database 221. It searches whether the acquired community name is already registered. If it is not registered, a community ID is assigned to the community name (a unique ID that does not overlap with the already registered community ID is assigned). (For example, a serial number given in the order of registration), and further, a QR code having the community ID is generated.

次いで、当該情報処理部21は、上記取得したコミュニティ名、コミュニティID、及び当該コミュニティIDを有するQRコードの画像データの組を、コミュニティ情報データベース221に新たに登録し、更に、当該取得した学会参加者Aの参加者IDに対応付けられている所属コミュニティ中に上記新たなコミュニティID及びその時の日時を含めて、参加者情報データベース220に登録する。これにより、学会参加者Aは、新たにコミュニティを登録することができる。   Next, the information processing unit 21 newly registers the acquired community name, community ID, and QR code image data set having the community ID in the community information database 221, and further participates in the acquired society conference. The new community ID and the date and time at that time are registered in the participant information database 220 in the affiliation community associated with the participant ID of the person A. Thereby, the academic society participant A can newly register a community.

なお、入力されたコミュニティ名が既に登録されている場合には、その旨の情報が携帯端末1Aに送信され表示される。
(13.プレゼンス情報登録要求時の動作)
一方、メニュー画面51の表示状態において、学会参加者Aが操作部15を操作して「プレゼンス情報の登録」ボタンをカーソルにより選択し、図示しない決定ボタンを押下すると、携帯端末1Aのカメラ16が起動する。そして、学会参加者Aは、例えば学会の会場におけるフロアの所定の位置に設置されたパネル上における動物の画像(QRコードでも良い)を、例えば、図7に示すように、当該カメラ16にて撮影すると、携帯端末1Aの情報処理部11は、撮影された画像データ(或いは、QRコードから抽出した位置ID)及び自己(学会参加者A)の参加者IDを含むプレゼンス登録要求情報を、通信部13及びネットワークNT等を介して情報管理サーバ2に送信する。
If the input community name is already registered, information to that effect is transmitted to the mobile terminal 1A and displayed.
(13. Operation when requesting presence information registration)
On the other hand, when the conference participant A operates the operation unit 15 to select the “presence information registration” button with the cursor in the display state of the menu screen 51 and presses a determination button (not shown), the camera 16 of the portable terminal 1A to start. Then, the conference participant A, for example, displays an animal image (which may be a QR code) on a panel installed at a predetermined position on the floor of the conference venue with the camera 16 as shown in FIG. When photographing, the information processing unit 11 of the portable terminal 1A communicates presence registration request information including the photographed image data (or the position ID extracted from the QR code) and the participant ID of the self (academic participant A). The information is transmitted to the information management server 2 via the unit 13 and the network NT.

その後、情報管理サーバ2が上記プレゼンス登録要求情報を受信すると、情報処理部21は、これに含まれる学会参加者Aの参加者ID及び画像データを取得し、建物情報データベース222における対応情報のうち、上記取得した画像データと同一又は類似(輪郭や色により判断)の画像データ(或いは、上記位置ID)を含む対応情報を選定し、当該選定した対応情報に対応付けられている位置情報(位置座標)及び建物IDを取得する。   Thereafter, when the information management server 2 receives the presence registration request information, the information processing unit 21 acquires the participant ID and image data of the academic society participant A included therein, and among the corresponding information in the building information database 222 , Selecting correspondence information including image data (or the position ID) that is the same as or similar to the acquired image data (determined by outline or color), and position information (position corresponding to the selected correspondence information) Coordinate) and building ID.

次いで、当該情報処理部21は、上記取得した学会参加者Aの参加者IDに対応付けられているプレゼンス情報中に上記取得した位置情報、建物ID及びその時の日時を含めて、参加者情報データベース220に登録する。これにより、上記コミュニティにおける他の学会参加者は、学会の会場に来た学会参加者Aの現在位置を迅速に確認することができる。   Next, the information processing unit 21 includes the acquired location information, the building ID, and the date and time at that time in the presence information associated with the acquired conference participant A's participant ID. Register at 220. Thereby, the other academic society participants in the community can quickly confirm the current position of the academic society participant A who has come to the conference venue.

以上説明したように、上記実施形態によれば、各学会参加者は、自己の携帯端末1を用いて様々な目的に合ったコミュニティを簡単に作り(形成し)登録することができ、当該コミュニティに適合した他の学会参加者であって実際に出会った人を、そのコミュニティに招待して参加させることができる。従って、学会参加者間の交流を促進させ、様々なコミュニティの活性化を図ることができる。   As described above, according to the above embodiment, each academic society participant can easily create (form) and register a community suitable for various purposes using his / her mobile terminal 1. People who have actually met other academic society participants who are able to meet can be invited to participate in the community. Therefore, it is possible to promote exchange between the participants of the academic society and activate various communities.

更に、例えば、図8に示すような、学会参加者AからDまでの連鎖的な人脈を利用し、例えば学会参加者Aが学会参加者C及びDに出会っていなかったとしても、それらの学会参加者をコミュニティに参加させることができるので、より一層、コミュニティの活性化を図ることができる。   Furthermore, for example, even if the academic conference participant A does not meet the academic conference participants C and D using the chained human network from the academic conference participants A to D as shown in FIG. Since participants can participate in the community, the community can be further activated.

本実施形態に係る交流支援システムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of whole structure of the alternating current assistance system which concerns on this embodiment. 学会参加者に与えられる名札の表面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the surface of the name tag given to a society participant. 携帯端末1の概要構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a mobile terminal 1. 情報管理サーバ2の概要構成例を示す図である。2 is a diagram illustrating a schematic configuration example of an information management server 2. FIG. (A)は、参加者情報データベース220におけるデータ構造の一例を示す図であり、(B)は、コミュニティ情報データベース221におけるデータ構造の一例を示す図である。(C)は、建物情報データベース222におけるデータ構造の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the data structure in the participant information database 220, (B) is a figure which shows an example of the data structure in the community information database 221. (C) is a diagram showing an example of a data structure in the building information database 222. FIG. 携帯端末1の表示部14における表示画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the display screen in the display part 14 of the portable terminal. 学会の会場におけるフロアの所定の位置に設置されたパネル上における動物の画像を携帯端末1のカメラ16にて撮影する様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that the image of the animal on the panel installed in the predetermined position of the floor in the meeting place of an academic society is image | photographed with the camera 16 of the portable terminal. 学会参加者AからDまでの連鎖的な人脈を利用してコミュニティに参加させる様子の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a mode that it is made to participate in a community using the chain connection from academic society participant A to D. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1A,1B,1C,1D 携帯端末
2 情報管理サーバ
11 情報処理部
12 記憶部
13 通信部
14 表示部
15 操作部
16 カメラ
21 情報処理部
22 記憶部
220 学会参加者情報データベース
221 コミュニティ情報データベース
222 建物情報データベース
23 通信部
NT ネットワーク
S 交流支援システム
1A, 1B, 1C, 1D Mobile terminal 2 Information management server 11 Information processing unit 12 Storage unit 13 Communication unit 14 Display unit 15 Operation unit 16 Camera 21 Information processing unit 22 Storage unit 220 Society participant information database 221 Community information database 222 Building Information Database 23 Communication Department NT Network S Exchange Support System

Claims (11)

複数の端末装置と、
夫々の前記端末装置と通信手段を介して通信可能であって、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、少なくとも当該ユーザのユーザ識別情報と、当該ユーザが所属するグループのグループ識別情報と、を対応付けて登録するデータベースを有する情報管理装置と、を備える情報通信システムであって、
1のユーザの前記端末装置は、
予め当該1のユーザのユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
当該1のユーザの入力手段を介した指示にしたがって、他のユーザの前記端末装置又はカードを通じて当該他のユーザが所属するグループのグループ識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記取得されたグループ識別情報及び前記記憶されたユーザ識別情報を含むグループ参加登録要求情報を前記情報管理装置に送信する参加登録要求送信手段と、を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記グループ参加登録要求情報を受信する参加登録要求受信手段と、
前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けて、前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるグループ識別情報を登録する参加登録手段と、
を備えることを特徴とする情報通信システム。
A plurality of terminal devices;
It is possible to communicate with each terminal device via a communication means, and for each user of each terminal device, at least the user identification information of the user and the group identification information of the group to which the user belongs An information management system comprising an information management device having a database to be attached and registered,
The terminal device of one user is
Identification information storage means for storing user identification information of the one user in advance;
Identification information acquisition means for acquiring group identification information of a group to which the other user belongs through the terminal device or card of the other user according to an instruction via the input means of the one user,
Participation registration request transmission means for transmitting group participation registration request information including the acquired group identification information and the stored user identification information to the information management device,
The information management device includes:
Participation registration request receiving means for receiving the group participation registration request information transmitted from the terminal device;
The user identification information included in the received group participation registration information is registered in association with the user identification information registered in the database, in association with the user identification information registered in the database. Participation registration means,
An information communication system comprising:
請求項1に記載の情報通信システムにおいて、
前記1のユーザの端末装置は、
入力手段を介して前記1のユーザにより入力された特定のグループ宛のメッセージと、当該特定のグループのグループ識別情報、とを含むメッセージ登録要求情報を前記情報管理装置に送信するメッセージ登録要求送信手段を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記メッセージ登録要求情報を受信するメッセージ登録要求受信手段と、
前記受信されたメッセージ登録要求情報に含まれるメッセージ及びグループ識別情報を対応付けて前記データベースに登録するメッセージ登録手段と、を備え、
他のユーザの前記端末装置は、
当該他のユーザが所属するグループのグループ識別情報を取得する識別情報取得手段と、
前記取得されたグループ識別情報を含むメッセージ要求情報を前記情報管理装置に送信するメッセージ要求送信手段と、を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記メッセージ要求情報を受信するメッセージ要求受信手段と、
前記受信されたメッセージ要求情報に含まれるグループ識別情報にメッセージが対応付けられて前記データベースに登録されているか否かを判別し、登録されている場合には、当該メッセージを取得し、前記他のユーザの端末装置に送信するメッセージ送信手段と、
を備えることを特徴とする情報通信システム。
The information communication system according to claim 1,
The terminal device of the one user is
Message registration request transmission means for transmitting message registration request information including a message addressed to a specific group input by the one user via the input means and group identification information of the specific group to the information management apparatus With
The information management device includes:
Message registration request receiving means for receiving the message registration request information transmitted from the terminal device;
Message registration means for associating a message and group identification information included in the received message registration request information and registering them in the database,
The terminal device of another user is
Identification information acquisition means for acquiring group identification information of a group to which the other user belongs;
Message request transmission means for transmitting message request information including the acquired group identification information to the information management device,
The information management device includes:
Message request receiving means for receiving the message request information transmitted from the terminal device;
It is determined whether a message is associated with the group identification information included in the received message request information and registered in the database. If registered, the message is acquired, and the other Message transmitting means for transmitting to the user's terminal device;
An information communication system comprising:
請求項1又は2に記載の情報通信システムにおいて、
前記端末装置は、そのユーザが所属するグループのグループ識別情報を有するコードを表示画面上に表示させる表示手段を備え、
前記1のユーザの前記端末装置の前記識別情報取得手段は、前記他のユーザの前記端末装置の表示画面上に表示されたコードを読み取ることによって前記グループ識別情報を取得することを特徴とする情報通信システム。
The information communication system according to claim 1 or 2,
The terminal device includes display means for displaying a code having group identification information of a group to which the user belongs on a display screen,
The identification information acquisition unit of the terminal device of the one user acquires the group identification information by reading a code displayed on a display screen of the terminal device of the other user. Communications system.
請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報通信システムにおいて、
前記データベースに登録された前記グループ識別情報には、グループ名が対応付けられて登録されており、
前記端末装置は、
入力手段を介してユーザにより入力されたグループ名と、前記記憶されたユーザ識別情報と、を含むグループ新規登録要求情報を前記情報管理装置に送信する新規登録要求送信手段と、を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記グループ新規登録要求情報を受信する新規登録要求受信手段と、
前記受信されたグループ新規登録情報に含まれるグループ名が既に前記データベースに登録されているか否かを判別し、登録されていない場合には、当該グループ名に対して固有のグループ識別情報を付与する識別情報付与手段と、
前記グループ名とこれに付与された前記グループ識別情報を対応付けて前記データベースに登録すると共に、前記受信されたグループ新規登録情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けて、前記グループ識別情報を登録する新規登録手段と、
を備えることを特徴とする情報通信システム。
The information communication system according to any one of claims 1 to 3,
The group identification information registered in the database is registered in association with a group name,
The terminal device
A new registration request transmission unit that transmits group new registration request information including a group name input by a user via an input unit and the stored user identification information to the information management device;
The information management device includes:
New registration request receiving means for receiving the group new registration request information transmitted from the terminal device;
It is determined whether or not a group name included in the received new group registration information is already registered in the database. If not registered, unique group identification information is assigned to the group name. Identification information providing means;
The group name and the group identification information assigned thereto are registered in the database in association with each other, and the user identification information included in the received new group registration information is registered in the database. New registration means for registering the group identification information in association with the identification information;
An information communication system comprising:
請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報通信システムにおいて、
前記データベースには、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、当該ユーザのユーザ識別情報に対応付けて当該ユーザのプロフィール情報が登録されており、
前記端末装置は、
前記識別情報記憶手段に記憶されたユーザ識別情報を含むプロフィール要求情報を前記情報管理装置に送信するプロフィール要求送信手段を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記プロフィール要求情報を受信するプロフィール要求受信手段と、
前記受信されたプロフィール要求情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けられているプロフィール情報を、前記端末装置に対して送信するプロフィール情報送信手段と、
を備えることを特徴とする情報通信システム。
The information communication system according to any one of claims 1 to 4,
In the database, for each user of each terminal device, the user's profile information is registered in association with the user identification information of the user,
The terminal device
Profile request transmission means for transmitting profile request information including user identification information stored in the identification information storage means to the information management device,
The information management device includes:
Profile request receiving means for receiving the profile request information transmitted from the terminal device;
Profile information transmitting means for transmitting, to the terminal device, user identification information included in the received profile request information and corresponding to the user identification information registered in the database. ,
An information communication system comprising:
請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報通信システムにおいて、
前記データベースには、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、当該ユーザのユーザ識別情報に対応付けて当該ユーザの現在位置を示すプレゼンス情報が登録されており、
前記端末装置は、
前記識別情報記憶手段に記憶されたユーザ識別情報を含むプレゼンス要求情報を前記情報管理装置に送信するプレゼンス要求送信手段を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記プレゼンス要求情報を受信するプレゼンス要求受信手段と、
前記受信されたプレゼンス要求情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けられているプレゼンス情報を、前記端末装置に対して送信するプレゼンス情報送信手段と、
を備えることを特徴とする情報通信システム。
The information communication system according to any one of claims 1 to 5,
In the database, for each user of each terminal device, presence information indicating the current location of the user is registered in association with the user identification information of the user,
The terminal device
Presence request transmission means for transmitting presence request information including user identification information stored in the identification information storage means to the information management device;
The information management device includes:
Presence request receiving means for receiving the presence request information transmitted from the terminal device;
Presence information transmitting means for transmitting to the terminal device presence information associated with the user identification information registered in the database, which is user identification information included in the received presence request information; ,
An information communication system comprising:
請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報通信システムに含まれることを特徴とする情報管理装置。   An information management apparatus included in the information communication system according to any one of claims 1 to 6. コンピュータを、請求項7に記載の情報管理装置として機能させることを特徴とする情報管理処理プログラム。   An information management processing program for causing a computer to function as the information management apparatus according to claim 7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報通信システムに含まれることを特徴とする端末装置。   A terminal device included in the information communication system according to claim 1. コンピュータを、請求項9に記載の端末装置として機能させることを特徴とする端末処理プログラム。   A terminal processing program for causing a computer to function as the terminal device according to claim 9. 複数の端末装置と、夫々の前記端末装置と通信手段を介して通信可能であって、前記夫々の端末装置のユーザ毎に、少なくとも当該ユーザのユーザ識別情報と、当該ユーザが所属するグループのグループ識別情報と、を対応付けて登録するデータベースを有する情報管理装置と、を備える情報通信システムにおけるグループ参加登録方法であって、
当該1のユーザの入力手段を介した指示にしたがって、他のユーザの前記端末装置又はカードを通じて当該他のユーザが所属するグループのグループ識別情報を取得する工程と、
前記取得されたグループ識別情報及び予め記憶されたユーザ識別情報を含むグループ参加登録要求情報を前記情報管理装置に送信する工程と、を備え、
前記情報管理装置は、
前記端末装置から送信されてきた前記グループ参加登録要求情報を受信する工程と、
前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるユーザ識別情報であって、前記データベースに登録されているユーザ識別情報に対応付けて、前記受信されたグループ参加登録情報に含まれるグループ識別情報を登録する工程と、
を備えることを特徴とするグループ参加登録方法。
A plurality of terminal devices can communicate with each of the terminal devices via a communication means, and each user of the terminal device has at least user identification information of the user and a group of the group to which the user belongs A group participation registration method in an information communication system comprising an information management device having a database for registering identification information in association with each other,
Obtaining group identification information of a group to which the other user belongs through the terminal device or card of the other user according to the instruction via the input means of the one user;
Transmitting the group participation registration request information including the acquired group identification information and pre-stored user identification information to the information management device, and
The information management device includes:
Receiving the group participation registration request information transmitted from the terminal device;
The user identification information included in the received group participation registration information is registered in association with the user identification information registered in the database, in association with the user identification information registered in the database. Process,
A group participation registration method characterized by comprising:
JP2006021292A 2006-01-30 2006-01-30 Information communication system, group entry registration method, and the like Pending JP2007206740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021292A JP2007206740A (en) 2006-01-30 2006-01-30 Information communication system, group entry registration method, and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021292A JP2007206740A (en) 2006-01-30 2006-01-30 Information communication system, group entry registration method, and the like

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007206740A true JP2007206740A (en) 2007-08-16

Family

ID=38486204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021292A Pending JP2007206740A (en) 2006-01-30 2006-01-30 Information communication system, group entry registration method, and the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007206740A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512748A (en) * 2008-02-18 2011-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method for enabling service in a communication network node
CN102413432A (en) * 2010-09-21 2012-04-11 中国移动通信集团公司 Method for carrying out group management on terminal, and device therefor
JP2013131202A (en) * 2011-12-20 2013-07-04 Renren Inc Method and system for processing user contact information
JP2015165423A (en) * 2015-05-18 2015-09-17 シャープ株式会社 management terminal and management system
JP2016103148A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Group management system, conference room reservation system, group management program, and group management method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355388A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp Information sharing apparatus, information sharing method and program
JP2005275617A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd Service provision support method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355388A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Toshiba Corp Information sharing apparatus, information sharing method and program
JP2005275617A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd Service provision support method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512748A (en) * 2008-02-18 2011-04-21 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method for enabling service in a communication network node
US8843570B2 (en) 2008-02-18 2014-09-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of enabling a service at a communication network node
CN102413432A (en) * 2010-09-21 2012-04-11 中国移动通信集团公司 Method for carrying out group management on terminal, and device therefor
JP2013131202A (en) * 2011-12-20 2013-07-04 Renren Inc Method and system for processing user contact information
JP2016103148A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Group management system, conference room reservation system, group management program, and group management method
JP2015165423A (en) * 2015-05-18 2015-09-17 シャープ株式会社 management terminal and management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101022352B (en) Electronic meeting system, electronic meeting controller, information terminal device, and electronic meeting supporting method
KR100894520B1 (en) Electronic conference system, electronic conference support method, electronic conference control apparatus, and portable storage device
CN106576150B (en) Information processing apparatus, information processing method, program, server, and information processing system
JP6375039B1 (en) Program, photographing method and terminal
JP6926747B2 (en) Information processing equipment, equipment reservation system, information notification method
CN112948682B (en) Information processing method for terminal, program product, storage medium, and terminal
JP2010277175A (en) Network system, communication terminal, communication method, and communication program
JP2007206740A (en) Information communication system, group entry registration method, and the like
JP2002207680A (en) System/method for supporting desktop conference and program
JP2007214882A (en) Electronic conference system, electronic conference support program and method, and conference participant terminal device
US11018987B2 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
KR101962559B1 (en) Message management method and message management server
JP2004236348A (en) Image print system
JP2004318733A (en) Management/operation system, method, device and program for conference
JP2008295985A (en) Golf community system using internet
JP2009230493A (en) Service registration system and management server
JP5361093B2 (en) Attendance confirmation system
JP4788316B2 (en) Information providing system and information providing method
JP2020102265A (en) Server, information processing methods, and program
JP2021081865A (en) Resource reservation system and presentation method and information processor
JP2001043170A (en) Method and device for message transmission using image
JP2008198023A (en) Community generation system on network linked with actual event
WO2023008282A1 (en) Server, terminal, information processing method, and program
JP7015501B1 (en) Target management device, target management system, target management program, and target management method
US20210152777A1 (en) Network system, server, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705