JP2007205808A - Substrate inspection contact - Google Patents
Substrate inspection contact Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007205808A JP2007205808A JP2006023768A JP2006023768A JP2007205808A JP 2007205808 A JP2007205808 A JP 2007205808A JP 2006023768 A JP2006023768 A JP 2006023768A JP 2006023768 A JP2006023768 A JP 2006023768A JP 2007205808 A JP2007205808 A JP 2007205808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- conductive
- conductive portion
- inspection
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 273
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 114
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被検査基板の配線パターン上に設定された所定の検査点に圧接され、この被検査基板と基板検査装置との間で検査信号の伝達を可能とする基板検査用接触子に関する。
尚、この発明は、プリント配線基板に限らず、例えば、フレキシブル基板、多層配線基板、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ用の電極板、及び半導体パッケージ用のパッケージ基板やフィルムキャリアなど種々の基板における電気的配線の検査に適用でき、この明細書では、それら種々の配線基板を総称して「基板」と称する。
The present invention relates to a substrate inspection contact that is pressed against a predetermined inspection point set on a wiring pattern of a substrate to be inspected and enables inspection signals to be transmitted between the substrate to be inspected and a substrate inspection apparatus.
The present invention is not limited to a printed wiring board, but includes, for example, electrical wiring on various substrates such as flexible substrates, multilayer wiring substrates, electrode plates for liquid crystal displays and plasma displays, and package substrates and film carriers for semiconductor packages. In this specification, these various wiring boards are collectively referred to as “substrates”.
従来、回路基板上の配線パターンは、その回路基板に搭載されるIC等の半導体や抵抗器などの電気・電子部品に電気信号を正確に伝達する必要があるため、電気・電子部品を実装する前のプリント配線基板、液晶パネルやプラズマディスプレイパネルに配線パターンが形成された回路配線基板、或いは、半導体ウェハ等の基板に形成された配線パターンに対して、検査対象となる配線パターンに設けられた検査点間の抵抗値を測定して、その良否が判定されていた。 Conventionally, a wiring pattern on a circuit board has to mount an electric / electronic component because it is necessary to accurately transmit an electric signal to an electric / electronic component such as a semiconductor such as an IC or a resistor mounted on the circuit board. Provided in the wiring pattern to be inspected against the previous printed wiring board, the circuit wiring board on which the wiring pattern was formed on the liquid crystal panel or plasma display panel, or the wiring pattern formed on the substrate such as a semiconductor wafer The resistance value between the inspection points was measured, and the quality was judged.
このような判定検査では、配線パターンの断線及び短絡などの検査は、検査対象となる配線パターンの2箇所に設けられる検査点に、夫々一つずつ測定端子を当接させ、その測定端子間に所定レベルの測定用電流を流すことによって、その測定端子間の電圧値を測定し、この電圧値と予め定められた閾値を比較することにより良否の判定が行われていた。 In such a judgment inspection, inspections such as disconnection and short-circuiting of wiring patterns are made such that measurement terminals are brought into contact with inspection points provided at two locations of the wiring pattern to be inspected, one by one, between the measurement terminals. The voltage value between the measurement terminals is measured by passing a predetermined level of measurement current, and pass / fail is determined by comparing this voltage value with a predetermined threshold value.
しかしながら、このような方法では、配線パターンの2箇所の検査点それぞれに、一つずつ当接させた測定端子を測定用電流の供給と電圧の測定とに共用する場合(この測定方法を、2端子測定法という)には、測定端子と検査点との間の接触抵抗が測定電圧に影響を与え、抵抗値の測定精度が低下し、検査結果の信頼性が低下するという不都合があった。 However, in such a method, a measurement terminal brought into contact with each of two inspection points of the wiring pattern is commonly used for supplying a measurement current and measuring a voltage (this measurement method is 2 The terminal measurement method) has a disadvantage that the contact resistance between the measurement terminal and the inspection point affects the measurement voltage, the measurement accuracy of the resistance value is lowered, and the reliability of the inspection result is lowered.
そこで、各検査点に、それぞれ電流供給用端子と電圧測定用端子とを当接させ、各検査点にそれぞれ当接させた電流供給用端子間に測定用電流を供給すると共に、各検査点にそれぞれ当接させた電圧測定用端子間に生じた電圧を測定することにより、測定端子と検査点との間の接触抵抗の影響を抑制して高精度に抵抗値を測定する方法(いわゆる、4端子測定法あるいはケルビン法)が知られており、この方法を用いて配線パターンの検査を行う基板検査装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, the current supply terminal and the voltage measurement terminal are brought into contact with each inspection point, and the measurement current is supplied between the current supply terminals brought into contact with the respective inspection points. A method of measuring the resistance value with high accuracy by measuring the voltage generated between the voltage measuring terminals brought into contact with each other to suppress the influence of the contact resistance between the measuring terminal and the inspection point (so-called 4 A terminal inspection method or a Kelvin method) is known, and a substrate inspection apparatus for inspecting a wiring pattern using this method is known (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、この特許文献1に開示される基板検査装置では、4端子測定法を用いて配線パターンの検査を行う場合、電流供給用端子及び電圧測定用端子の2つの端子を検査点毎に、移動制御させながら当接させる必要がある。一方、近年、回路基板の微細化が進み、検査点となるランドが狭小化しているため、一つのランドに2つの端子を互いに電気的に導通させることなく確実に当接させることが極めて困難である問題が生じていた。
However, in the board inspection apparatus disclosed in
このような問題を解決するために、一つ目の端子が円柱状に形成され、二つ目の端子が該円柱状の外周面に沿って軸方向に摺動可能な螺旋状のバネに形成される接触子が創出されている(特許文献2参照)。このように二つの端子を形成することにより、この二つの端子を微細な検査点に容易に当接させることを可能としている。 In order to solve such a problem, the first terminal is formed in a cylindrical shape, and the second terminal is formed in a spiral spring that can slide in the axial direction along the outer peripheral surface of the cylindrical shape. Contact has been created (see Patent Document 2). By forming two terminals in this way, the two terminals can be easily brought into contact with a fine inspection point.
しかしながら、この特許文献2に開示されるような接触子は、微細な螺旋状のバネやこのバネの両端に設けられる微細なプランジャを形成する必要があるため、複雑な構成を有していた。
このため、二つの端子をお互いに電気的に導通させることなく微細な検査点に容易に当接させることができるとともに、単純で且つ廉価に製造することができる構成を有する四端子測定用の接触子の創出が要求されていた。
However, the contact as disclosed in
For this reason, the two terminals can be easily brought into contact with a minute inspection point without electrically conducting the two terminals, and the contact for four-terminal measurement has a configuration that can be manufactured simply and inexpensively. The creation of a child was required.
本発明は、このような実情に鑑みてなされたもので、二つの端子をお互いに電気的に導通させることなく微細な検査点に容易に当接させることができるとともに、単純な構造で廉価に製造することができる構成を有する四端子測定用の基板検査用接触子を提供する。 The present invention has been made in view of such a situation, and can easily abut a minute inspection point without electrically connecting two terminals to each other, and is inexpensive with a simple structure. Provided is a substrate inspection contact for four-terminal measurement having a structure that can be manufactured.
請求項1記載の発明は、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一方が電圧測定に他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有する基板検査用接触子であって、前記第一導電部は、可撓性及び導電性を有する長尺状の形状を有し、前記第二導電部は、前記第一導電部を内部に収容するとともに可撓性及び導電性を有する筒状部材により形成され、前記基板検査用接触子が使用時において、前記検査点に第一導電部及び前記第二導電部が接触していることを特徴とする基板検査用接触子を提供する。 According to the first aspect of the present invention, the first conductive portion and the second conductive portion, each of which is press-contacted to a predetermined inspection point set on the wiring pattern of the substrate to be inspected, one is used for voltage measurement and the other is used for current application. The first conductive part has a long shape having flexibility and conductivity, and the second conductive part includes the first conductive part inside the first conductive part. The first conductive portion and the second conductive portion are in contact with the inspection point when the substrate inspection contactor is in use, and is formed of a cylindrical member having flexibility and conductivity. A contact for inspecting a substrate is provided.
請求項2記載の発明は、前記第一導電部と前記第二導電部が、同軸となるように形成される請求項1に記載の基板検査用接触子を提供する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the contact for inspecting a substrate according to the first aspect, wherein the first conductive portion and the second conductive portion are formed so as to be coaxial.
請求項3記載の発明は、前記第一導電部は、前記検査点に貫入する貫入部を有し、前記貫入部が前記検査点に貫入した際に前記第二導電部が該検査点に当接するように、前記第一導電部が前記検査点側へ該第二導電部よりも突出していることを特徴とする請求項1又は2に記載の基板検査用接触子を提供する。
According to a third aspect of the present invention, the first conductive portion has a penetration portion that penetrates the inspection point, and the second conductive portion hits the inspection point when the penetration portion penetrates the inspection point. The contact for inspection of a substrate according to
請求項4記載の発明は、前記第一導電部が突出する突出量が、前記第一導電部と前記第二導電部の距離を基に算出されていることを特徴とする請求項3に記載の基板検査用接触子を提供する。 The invention according to claim 4 is characterized in that the protruding amount by which the first conductive portion protrudes is calculated based on the distance between the first conductive portion and the second conductive portion. A substrate inspection contact is provided.
請求項5記載の発明は、前記第一導電部は、導電性且つ可撓性を有する一対の棒状部材と、該棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する導電性の弾性部材からなることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の基板検査用接触子を提供する。
According to a fifth aspect of the present invention, the first conductive portion includes a pair of conductive and flexible rod-shaped members and a conductive elastic member that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the long axis direction. A contact for inspecting a substrate according to any one of
請求項6記載の発明は、前記第一導電部は、導電性且つ可撓性を有する一対の棒状部材と、該棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する非導電性の弾性部材からなり、前記第二導電部の内側表面に、前記一対の棒状部材を電気的に接続する導電層が形成されてなることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の基板検査用接触子を提供する。
According to a sixth aspect of the present invention, the first conductive portion includes a pair of conductive and flexible rod-shaped members and a non-conductive elastic member that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the long axis direction. 5. A contact for inspecting a substrate according to
請求項7記載の発明は、一方の前記棒状部材には、前記検査点に貫入する貫入部が形成され、前記貫入部が前記検査点に貫入した際に前記第二導電部が該検査点に当接するように、前記第一導電部が前記検査点側へ前記第二導電部から突出していることを特徴とする請求項5又は6に記載の基板検査用接触子を提供する。 According to the seventh aspect of the present invention, one of the rod-shaped members is formed with a penetration portion that penetrates the inspection point, and the second conductive portion is located at the inspection point when the penetration portion penetrates the inspection point. 7. The substrate inspection contact according to claim 5, wherein the first conductive portion protrudes from the second conductive portion toward the inspection point so as to abut.
請求項8記載の発明は、前記第二導電部が、長軸方向に摺動する弾性機構を有することを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の基板検査接触子を提供する。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the substrate inspection contact according to any one of the first to seventh aspects, wherein the second conductive portion has an elastic mechanism that slides in a major axis direction.
請求項9記載の発明は、前記第二導電部は、先細り形状に形成される請求項1乃至8いずれかに記載の基板検査用接触子を提供する。
The invention according to claim 9 provides the contact for inspection of a substrate according to any one of
請求項10記載の発明は、前記貫入部が、尖鋭形状に形成されていることを特徴とする請求項3又は7に記載の基板検査用接触子を提供する。
The invention according to claim 10 provides the contact for inspection of a substrate according to
請求項11記載の発明は、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一方が電圧測定に他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有する基板検査用接触子であって、前記第一導電部は、一対の導電性の棒状部材と、該棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する弾性部を有し、前記第二導電部は、前記第一導電部を内部に収容するとともに非可撓性の素材で形成され、長軸方向に摺動する第二弾性部を有し、前記基板検査用接触子が使用時において、前記検査点に第一導電部及び前記第二導電部が接触していることを特徴とする基板検査用接触子を提供する。 According to the eleventh aspect of the present invention, the first conductive portion and the second conductive portion are respectively pressed against predetermined inspection points set on the wiring pattern of the substrate to be inspected, and one is used for voltage measurement and the other is used for current application. The first conductive portion has a pair of conductive rod-shaped members and an elastic portion that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the long axis direction. The conductive part accommodates the first conductive part inside and is formed of an inflexible material, and has a second elastic part that slides in the long axis direction. A contact for inspection of a substrate is provided, wherein the first conductive part and the second conductive part are in contact with the inspection point.
請求項12記載の発明は、前記棒状部材が、非可撓性部材で形成されることを特徴とする請求項11記載の基板検査用接触子を提供する。 According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the contact for inspecting a substrate according to the eleventh aspect, wherein the rod-shaped member is formed of a non-flexible member.
請求項13記載の発明は、一方の前記棒状部材には前記検査点に貫入する貫入部が形成され、前記貫入部が前記検査点に貫入した際に前記第二導電部が該検査点に当接するように、前記第一導電部が前記検査点側へ前記第二導電部から突出していることを特徴とする請求項11又は12に記載の基板検査用接触子を提供する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, one of the rod-shaped members is formed with a penetration portion that penetrates the inspection point, and the second conductive portion hits the inspection point when the penetration portion penetrates the inspection point. 13. The substrate inspection contact according to
請求項14記載の発明は、前記第二導電部は、先細り形状に形成される請求項11乃至13いずれかに記載の基板検査用接触子を提供する。 According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the substrate inspection contact according to any one of the eleventh to thirteenth aspects, wherein the second conductive portion is formed in a tapered shape.
請求項15記載の発明は、前記貫入部が、尖鋭形状に形成されていることを特徴とする請求項11乃至14いずれかに記載の基板検査用接触子を提供する。
これらの発明を提供することによって、上記課題を解決する。
The invention according to claim 15 provides the contact for inspection of a substrate according to any one of
By providing these inventions, the above problems are solved.
請求項1記載の発明によれば、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一方が電圧測定に他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有する基板検査用接触子であって、第一導電部が可撓性及び導電性を有する長尺状の形状を有し、第二導電部が前記第一導電部を内部に収容する可撓性を有する導電性の筒状部材により形成され、基板検査用接触子が使用時において、前記検査点に第一導電部及び前記第二導電部が接触しているので、基板検査用接触子の使用時に於いて、該基板検査用接触子が押圧により撓むことによって、検査点及び電極部に対して圧接状態となる四端子測定用の基板検査用接触子を提供することができる。また、第一及び第二導電部が単純な構成であるので、廉価に製造することができる。 According to the first aspect of the present invention, the first conductive portion and the first conductive portion, each of which is pressed against a predetermined inspection point set on the wiring pattern of the substrate to be inspected, one of which is used for voltage measurement and the other is used for current application. A contact for inspecting a substrate having two conductive parts, wherein the first conductive part has an elongated shape having flexibility and conductivity, and the second conductive part accommodates the first conductive part therein. When the substrate inspection contact is in use, the first conductive portion and the second conductive portion are in contact with the inspection point when the substrate inspection contactor is in use. When the contactor is used, it is possible to provide a substrate inspection contact for four-terminal measurement that is brought into a pressure contact state with respect to the inspection point and the electrode portion by bending the substrate inspection contact by pressing. . Moreover, since the first and second conductive parts have a simple configuration, they can be manufactured at low cost.
請求項2記載の発明によれば、第一導電部と第二導電部が同軸に形成されるので、基板検査用接触子の幅を小さくすることができる。
According to the invention described in
請求項3記載の発明によれば、第一導電部が検査点に貫入する貫入部を有し、この貫入部は検査点に貫入した際に、第二導電部が該検査点に当接するように、第一導電部が検査点側へ第二導電部よりも突出しているので、第一導電部が検査点に貫入することによって、確実に且つ低抵抗状態で検査点に接触させることができるとともに、第二導電部も検査点に当接することになり、第一及び第二導電部ともに確実に検査点へ接触させることができる。 According to a third aspect of the present invention, the first conductive portion has a penetration portion that penetrates into the inspection point, and the penetration portion is configured such that the second conductive portion abuts on the inspection point when penetrating the inspection point. In addition, since the first conductive portion protrudes from the second conductive portion to the inspection point side, the first conductive portion penetrates into the inspection point, so that the first conductive portion can be reliably brought into contact with the inspection point in a low resistance state. At the same time, the second conductive portion also comes into contact with the inspection point, and both the first and second conductive portions can be reliably brought into contact with the inspection point.
請求項4記載の発明によれば、第一導電部が突出する突出量が、第一導電部と第二導電部の距離を基に算出されているので、一つの検査点に対して確実に第一及び第二導電部を接触させることができる。 According to invention of Claim 4, since the protrusion amount which a 1st electroconductive part protrudes is calculated based on the distance of a 1st electroconductive part and a 2nd electroconductive part, it is reliably with respect to one test | inspection point. The first and second conductive parts can be contacted.
請求項5記載の発明によれば、第一導電部が導電性且つ可撓性を有する一対の棒状部材と、該棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する導電性の弾性部材からなるので、一方の棒状部材が受信した電気信号は、弾性部材を介して他の棒状部材へ伝達されることになり、また、検査点及び電極部に第一導電部が接触した場合に、弾性部材が長軸方向に収縮するとともに外側方向に対する付勢状態となり、両棒状部材が検査点及び/又は電極部へ圧接状態となる。このため、第一導電部が検査点及び電極部と確実に接触することになる。 According to the fifth aspect of the present invention, the first conductive portion includes a pair of conductive and flexible rod-shaped members, and a conductive elastic member that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the long axis direction. The electric signal received by one rod-shaped member is transmitted to the other rod-shaped member via the elastic member, and when the first conductive portion contacts the inspection point and the electrode portion, the elastic member While contracting in the long axis direction, the rod member is biased toward the outer direction, and both rod-shaped members are in pressure contact with the inspection point and / or the electrode portion. For this reason, a 1st electroconductive part will contact a test | inspection point and an electrode part reliably.
請求項6記載の発明によれば、第一導電部が導電性且つ可撓性を有する一対の棒状部材と、棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する非導電性の弾性部材からなり、第二導電部の内側表面に導電層が形成されてなるので、一方の棒状部材が受信した電気信号は、第二導電層の導電層を介して、他方の棒状部材へ伝達されることになり、また、弾性部材が長軸方向に収縮するとともに外側方向に対する付勢状態となり、両棒状部材が検査点及び/又は電極部へ圧接状態となる。このため、第一導電部が検査点及び電極部と確実に接触することになる。 According to the invention of claim 6, the first conductive portion comprises a pair of conductive and flexible rod-shaped members, and a non-conductive elastic member that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the long axis direction. Since the conductive layer is formed on the inner surface of the second conductive portion, the electric signal received by one rod-shaped member is transmitted to the other rod-shaped member via the conductive layer of the second conductive layer. In addition, the elastic member contracts in the major axis direction and is biased toward the outer direction, so that both rod-like members are in pressure contact with the inspection point and / or the electrode portion. For this reason, a 1st electroconductive part will contact a test | inspection point and an electrode part reliably.
請求項7記載の発明によれば、一方の前記棒状部材には、検査点に貫入する貫入部が形成され、貫入部が検査点に貫入した際に第二導電部が検査点に当接するように、第一導電部が検査点側へ第二導電部から突出しているので、第一導電部が検査点に貫入することによって、確実に且つ低抵抗状態で検査点に接触させることができるとともに、第二導電部も検査点に当接することになり、第一及び第二導電部ともに確実に検査点へ接触させることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, one of the rod-shaped members is formed with a penetration portion that penetrates the inspection point, and the second conductive portion abuts on the inspection point when the penetration portion penetrates the inspection point. In addition, since the first conductive portion protrudes from the second conductive portion to the inspection point side, the first conductive portion penetrates into the inspection point, so that the inspection point can be reliably and in a low resistance state. The second conductive portion also comes into contact with the inspection point, and both the first and second conductive portions can be reliably brought into contact with the inspection point.
請求項8記載の発明によれば、第二導電部が、長軸方向に摺動する弾性機構を有するので、第二導電部に圧力が付与された場合に、この弾性機構が収縮して、接触子の長軸方向に対する付勢が生じることになる。この付勢状態により第二導電部が確実に検査点に圧接する。 According to the invention of claim 8, since the second conductive portion has an elastic mechanism that slides in the long axis direction, when pressure is applied to the second conductive portion, the elastic mechanism contracts, The urging | biasing with respect to the major axis direction of a contact will arise. This biased state ensures that the second conductive portion is in pressure contact with the inspection point.
請求項9記載の発明によれば、第二導電部が先細り形状に形成されるので、第一導電部と第二導電部との接触面に於ける距離を小さくすることができるとともに、第一導電部が第二導電部より抜け出すことを防止することができる。 According to the ninth aspect of the invention, since the second conductive portion is formed in a tapered shape, the distance at the contact surface between the first conductive portion and the second conductive portion can be reduced, and the first conductive portion can be reduced. It is possible to prevent the conductive part from coming out of the second conductive part.
請求項10記載の発明によれば、第一導電部の貫入部が、尖鋭形状に形成されているので、容易に検査点に貫入することができるとともに、検査点に対して低抵抗に接触することができる。 According to invention of Claim 10, since the penetration part of the 1st electroconductive part is formed in the sharp shape, while being able to penetrate easily into an inspection point, it contacts low resistance with respect to an inspection point. be able to.
請求項9記載の発明によれば、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々が圧接され、一方が電圧測定に他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有する基板検査用接触子であって、第一導電部が一対の導電性の棒状部材と、棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する弾性部を有し、第二導電部が第一導電部を内部に収容するとともに非可撓性の素材で形成され、長軸方向に摺動する第二弾性部を有し、基板検査用接触子が使用時において、検査点に第一導電部及び第二導電部が接触しているので、第一導電部が検査点と確実に導通接触することができるとともに第二導電部が検査点に圧接されることになり、微細な検査点に対して容易に第一及び第二導電部ともに接触させることができる。
特に、この基板検査用接触子を使用する場合には、まず、第一導電部が有する弾性部材が収縮するとともに棒状部材に対して長軸方向に対する付勢が生じることになる。この付勢状態により第一導電部が検査点により確実に圧接された状態となる。また更にこのとき、基板検査用接触子が圧接されることにより、第二導電部の第二弾性部が収縮し、長軸方向に対する付勢が生じることになる。この付勢状態により第二導電部もこの第二弾性部により確実に検査点に圧接することになる。
According to the ninth aspect of the present invention, the first conductive portion and the first conductive portion, each of which is pressed against a predetermined inspection point set on the wiring pattern of the substrate to be inspected, one of which is used for voltage measurement and the other is used for current application. A contact for inspection of a substrate having two conductive parts, wherein the first conductive part has a pair of conductive rod-shaped members and an elastic part that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the major axis direction. Is formed of an inflexible material and contains a second elastic part that slides in the long axis direction. Since the first conductive portion and the second conductive portion are in contact, the first conductive portion can be reliably in conductive contact with the inspection point, and the second conductive portion is pressed against the inspection point. Both the first and second conductive parts can be easily brought into contact with the point.
In particular, when using this board inspection contact, first, the elastic member of the first conductive portion contracts and the rod-shaped member is biased in the major axis direction. This biased state ensures that the first conductive portion is in pressure contact with the inspection point. Further, at this time, when the contact for inspecting the substrate is pressed, the second elastic portion of the second conductive portion contracts, and an urging with respect to the major axis direction occurs. With this biased state, the second conductive portion is also surely pressed against the inspection point by the second elastic portion.
本発明を実施するための最良の形態を説明する。
本発明にかかる基板検査用接触子は、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点から測定される電気信号を基板検査装置へ伝える。この接触子は、被検査基板の検査点と基板検査装置の電極部へ夫々電気的に接続されることにより電気信号を伝えることになる。
本基板検査用接触子は、二つの端子である電圧測定用端子と電流印用端子を有しており、これら二つの端子を有する本基板検査用接触子を一つの検査点に接触させ、基板検査用接触子間の抵抗値を算出する。このように二つの端子を有する二つの接触子間の電気的特性(電流値や電圧値)を測定することにより、接触子による接触抵抗を除去して、より正確な配線パターン間の抵抗値を算出する四端子測定法を可能とする。
The best mode for carrying out the present invention will be described.
The substrate inspection contact according to the present invention transmits an electrical signal measured from a predetermined inspection point set on the wiring pattern of the substrate to be inspected to the substrate inspection apparatus. This contact transmits an electrical signal by being electrically connected to the inspection point of the substrate to be inspected and the electrode portion of the substrate inspection apparatus.
This board inspection contact has two terminals, a voltage measurement terminal and a current marking terminal. The board inspection contact having these two terminals is brought into contact with one inspection point, and the board is contacted. The resistance value between the inspection contacts is calculated. By measuring the electrical characteristics (current value and voltage value) between two contacts having two terminals in this way, the contact resistance due to the contacts is removed, and a more accurate resistance value between wiring patterns is obtained. Enables a four-terminal measurement method to be calculated.
本発明に係る基板検査用接触子の基本原理は、検査部に貫入する貫入部を有する第一導電部と、この第一導電部と同軸となる第二導電部を接触子として形成し、検査時において、第一導電部が検査点に貫入した際に、第二導電部も検査点に接触されている状態を提供することである。
このため、第一導電部及び第二導電部が夫々検査点に接触することになり、二つの端子を確実に接触させようとするものである。
尚、第一実施形態及び第二実施形態で示される基板検査用接触子は、基板検査用接触子自体に可撓性を持たせることによって、使用時に於いて基板検査用接触子が撓むことにより接触する検査点及び電極部へ接触圧による圧接状態を生じさせるものである。
また、第三実施形態で示される基板検査用接触子は、基板検査用接触子自体は非可撓性であり、後述する第一及び第二導電部に基板検査用接触子の長軸方向に伸縮する伸縮機構(弾性部材や弾性機構)を設けることによって、使用時に於いてこの伸縮機構が収縮することにより接触する検査点及び電極部へ接触圧による圧接状態を生じさせるものである。
The basic principle of a contact for inspecting a substrate according to the present invention is that a first conductive part having a penetrating part penetrating into an inspection part and a second conductive part coaxial with the first conductive part are formed as contacts. Sometimes, when the first conductive part penetrates into the inspection point, the second conductive part also provides a state of being in contact with the inspection point.
For this reason, the first conductive portion and the second conductive portion are each in contact with the inspection point, and the two terminals are surely brought into contact with each other.
In addition, the substrate inspection contact shown in the first embodiment and the second embodiment allows the substrate inspection contact to bend during use by providing flexibility to the substrate inspection contact itself. In this way, a contact state due to contact pressure is generated on the inspection point and the electrode portion that are in contact with each other.
In addition, the substrate inspection contact shown in the third embodiment is non-flexible, and the first and second conductive portions described later are arranged in the longitudinal direction of the substrate inspection contact. By providing an expansion / contraction mechanism (an elastic member or an elastic mechanism) that expands and contracts, the expansion and contraction mechanism contracts during use, thereby causing a contact state due to contact pressure to contact inspection points and electrode portions.
本発明に係る基板検査用接触子が有する第一導電部と第二導電部の基本構造は、第二導電部を筒状形状の部材として形成し、この第二導電部の内部に第一導電部を収容する構造を有している。
この第一導電部及び第二導電部は、第一導電部の外側表面に絶縁層を被覆したり、第二導電部の内側表面に絶縁層を被覆したり、又は、第一及び第二導電部両方に絶縁層を被覆したりすることによって、各導電部を流れる電気信号を確実に送受信している。
The basic structure of the first conductive portion and the second conductive portion of the substrate inspection contact according to the present invention is that the second conductive portion is formed as a cylindrical member, and the first conductive portion is formed inside the second conductive portion. It has the structure which accommodates a part.
The first conductive portion and the second conductive portion are coated with an insulating layer on the outer surface of the first conductive portion, coated with an insulating layer on the inner surface of the second conductive portion, or the first and second conductive portions. By covering both portions with an insulating layer, the electrical signals flowing through the respective conductive portions are reliably transmitted and received.
尚、本明細書中では、これらの二つの端子である電圧測定用端子と電流印加用端子を、第一導電部と第二導電部として説明しており、電圧測定用端子を第一導電部に、電流印加用端子を第二導電部と設定しても良いし、電圧測定用端子を第二導電部に、電流印加用端子を第一導電部と設定しても良い。
また、本発明での検査点とは、導通及び/又は短絡を検査するために必要な被検査基板上に予め設定されるものである。特に、本基板検査用接触子では、チップのランド上などに盛られる金属の突起部で、インナーリードボンディングを容易にするバンプに好適に用いることができる。
In this specification, the voltage measuring terminal and the current applying terminal, which are these two terminals, are described as the first conductive part and the second conductive part, and the voltage measuring terminal is the first conductive part. In addition, the current application terminal may be set as the second conductive part, the voltage measurement terminal may be set as the second conductive part, and the current application terminal may be set as the first conductive part.
The inspection point in the present invention is set in advance on a substrate to be inspected necessary for inspecting conduction and / or short circuit. In particular, the present contact for inspecting a substrate can be suitably used for a bump that facilitates inner lead bonding at a metal protrusion on a land of a chip.
本発明に係る第一実施形態の基板検査用接触子1(以下、第一接触子1と称する)について説明する。
図1は、本発明に係る第一接触子を示し、(a)は分解図、(b)は組立図である。図2は、第一接触子の一端の断面図である。
第一接触子1は、第一導電部11と第二導電部12を有してなる。この第二導電部12は、図2で示す如く、後述する第一導電部11を内部に収容する筒状に形成されている。
この第二導電部12は、検査点と電極部に接触する両端から押圧された場合に撓むことによって、検査点及び電極部へ圧接される(圧接状態となる)。この第二導電部12は、可撓性の素材で形成されている。この第二導電部12を形成するための素材としては、ニッケル(Ni)やステンレス鋼を用いることができるが、特に限定されるものではなく、上記の如き可撓性及び導電性を有する素材であれば特に限定されない。
尚、図示しないがこの外側導電層12の外側表面に絶縁層を設けることが好ましい。
A substrate inspection contact 1 (hereinafter referred to as a first contact 1) according to a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 shows a first contactor according to the present invention, wherein (a) is an exploded view and (b) is an assembly view. FIG. 2 is a cross-sectional view of one end of the first contact.
The
The second
Although not shown, it is preferable to provide an insulating layer on the outer surface of the outer
この第一導電部11は、棒状に又は針状に形成される長尺状の一つの部材から形成されている。この第一導電部11は、第二導電部12と同軸に設けられるので、円柱状に形成されることが好ましい。
第一導電部11は、導電性で且つ可撓性を有する部材である。第一導電部11が導電性の部材から構成されることによって電気信号を受信し送信することができる。また、この第一導電部11が可撓性を有することによって、後述する第二導電部12が両端側からの押圧に伴い撓むことになるが、この撓みに応じて第一導電部11も撓むことになる。
The first
The first
第一導電部11は、検査点に接触する一方の端部において、検査点に貫入する貫入部111を有していることが好ましい。
この貫入部111は、尖鋭形状に形成されている。このように尖鋭形状に形成されることによって、第一導電部11の貫入部111が検査点へ容易に貫入することができるとともに、検査点に対して接触抵抗を小さくすることができるからである。
この貫入部111の形状は、尖鋭形状に形成されることが好ましく、更に好ましくは、四角錐や三角錐等の角錐状に形成される。
この貫入部111は、図1に示される如く、第一導電部11が尖鋭形状を有する場合において、第二導電部12よりも所定量d1分だけ第一導電部11が突出するように配置されることにより形成される(図1(b)参照)。
この貫入部111は、図2に示す如き第一導電部11が所定量d1だけ第二導電部12よりも突出して配置されることによって形成される。この場合、基板検査用接触子1を両端から押圧して検査点に圧接させる場合、まず、この所定量d1分だけ、第一導電部11が検査点へ貫入し、その際第二導電部12が検査点に当接する。そして、更に両端から圧接されることによって、基板検査用接触子1が撓み圧接されることになる。
It is preferable that the 1st
The
The shape of the penetrating
As shown in FIG. 1, the
The
第一導電部11の外側表面には、絶縁層13が被覆されている。この絶縁層13は、第一導電部11と第二導電部12が電気的な接触を防止するために形成されている。
この絶縁層13は、図2で示される如く、貫入部111を形成する傾斜面112に至るまで被覆することが好ましい。このように被覆することにより第一及び第二導電部の接触を確実に防止するからである。
この絶縁層13には、例えば、テフロン(登録商標)やポリウレタンを用いることができる。
An insulating
As shown in FIG. 2, the insulating
For the insulating
第二導電部12は、上記の如く、第一導電部11を内部に収容して、貫入部111を形成する所定量d1分だけ、第一導電部11が突出するように配置される。第二導電部12の端部は、内部に収縮する如き先細りのテーパ形状に形成されている(図2参照)。
図2で示される如き第二導電部12の先端は、所定の傾斜を有して内側方向へ延設される延設部123が形成されている。このように内側方向へ延設される延設部123を形成することによって、第一導電部11が第二導電部12の開口から外側へ抜け出ることを防止することができるとともに、第一及び第二導電部の検査点に接触する位置を近づけることができ、より小さな検査点であっても、第一及び第二導電部11、12を対象となる検査点に接触させることができる。
As described above, the second
As shown in FIG. 2, an
この延設部123が有する内側表面の傾斜面124は、第一導電部11の貫入部111が有する尖鋭形状が有する傾斜面112及び/又は貫入部111の傾斜面112の部位を被覆する絶縁層13の傾斜面131と略平行となるように形成されることが好ましい。
延設部123の傾斜面124と貫入部111の傾斜面112及び/又は絶縁部13の傾斜面131が略平行となるように形成されることによって、第一導電部11と第二導電部12が接触する場合に、傾斜面同士で接触することになり、第一導電部11の導電部と第二導電部12の導電部が開口部近傍においても接触することを防止することができるからである。
The
By forming the
本基板検査用接触子1の寸法は、例えば、第一導電部11の外径w1が40〜50μm、第二導電部12の外径w2が80〜100μm、第二導電部12の内径w3が60〜70μm、延設部123の開口径w4が40〜60μm、第一導電部11の絶縁層13が被覆された外径w5が50〜70μm、第一導電部11と第二導電部12のクリアランスw6が1〜10μmに設定することができる。
尚、これらの数値は、約±5μmの範囲のズレは許容範囲とすることができる。
The dimensions of the
Incidentally, these numerical values can be within an allowable range of a deviation of about ± 5 μm.
貫入部111の突出量d1は、2〜15μm、好ましくは7〜13μm、更に好ましくは約10μmに設定されている。
この程度に突出量d1を設定することによって、第一導電部11と第二導電部12が一緒に検査点に接触することになるため、第二導電部12が検査点の中心表面に当接した場合(後述する図3(b)参照)であっても、確実に第一導電部11及び第二導電部12が検査点Bに接触することになる。
The protrusion amount d1 of the
By setting the protrusion amount d1 to this extent, the first
図3(a)には、上記の如き一実施形態の寸法に於いて基板検査接触子1を用いた場合の一実施形態を示す断面図である。
この図3で示す被検査基板K上の検査点Bは、半径r約35〜40μm(直径D約70〜80μm)の半球状(下側一部が潰れた球状)に形成されている。この検査点Bは、ハンダバンプ又はC4バンプであり、略球に近い形状を有している。
例えば、図3(a)では、検査点Bに対して第一導電部11が略中央に接触して、貫入部111が検査点Bに貫入している。この場合、第二導電部12の検査点Bに当接する部分は第一導電部11の検査点Bに接触する(貫入する)部分よりも高い位置となるため、貫入部111が検査点Bに所定量(第二導電部12が当接するまでの量)貫入することにより、第二導電部12が検査点Bに当接することになる。
図3(b)では一実施形態の寸法に於いて基板検査接触子を用いた場合の他の実施形態を示す断面図である。この図3(b)で示す場合は、第二導電部12が検査点Bの略中央に接触した場合であり、このような場合であっても第一導電部11と第二導電部12が検査点Bに同時に接触する必要がある。
ここで、図4を参照して、第一導電部11と第二導電部12と突出量d1について検討した際、第二導電部12が略中央A点に当接する場合、第一導電部11の先端部(貫入部111の先端部)は第一導電部11と第二導電部12の距離Δd分だけずれた位置B点に当接する必要があり、下記の(数1)式の関係を満たすことになる。
この突出量d1は、第一導電部11と第二導電部12の距離Δxを基に設定される。
FIG. 3A is a cross-sectional view showing an embodiment in which the
The inspection point B on the inspected substrate K shown in FIG. 3 is formed in a hemispherical shape (spherical shape whose lower part is crushed) having a radius r of about 35-40 μm (diameter D: about 70-80 μm). This inspection point B is a solder bump or a C4 bump, and has a shape close to a substantially sphere.
For example, in FIG. 3A, the first
FIG. 3B is a cross-sectional view showing another embodiment when a substrate inspection contact is used in the dimensions of the embodiment. The case shown in FIG. 3B is a case where the second
Here, with reference to FIG. 4, when the first
The protrusion amount d1 is set based on the distance Δx between the first
図3(b)で示される場合では、上記の如き突出量以上に突出量d2が設定されるため、第一導電部11及び第二導電部12が共に検査点Bに接触することになる。
In the case shown in FIG. 3B, since the protrusion amount d2 is set to be larger than the protrusion amount as described above, the first
上記の説明では、検査点Bがノンコイニングの場合(表面を平坦に加工されていない場合)を説明したが、次に、検査点Bがコイニングされた場合の説明を行う。図5は、本発明に係る第一実施形態の基板検査用接触子をコイニングされた検査点に用いる場合の断面図である。この場合、検査点B’は、その上側表面は略平坦に加工されているので、本基板検査用接触子1が有する如く、検査点B’に貫入する貫入部111が突出量d1を有していれば、その突出量d1分だけ貫入し、同時に第二導電部12が検査点B’に当接することになる。
In the above description, the case where the inspection point B is non-coining (when the surface is not processed to be flat) has been described. Next, the case where the inspection point B is coined will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view of the case where the substrate inspection contact according to the first embodiment of the present invention is used as a coined inspection point. In this case, since the upper surface of the inspection point B ′ is processed to be substantially flat, the
貫入部111の尖鋭形状は、図2で示される如く、断面形状において鋭角を形成するように角度θが設定されている。この尖鋭形状が有する角度θは、検査点Bに貫入部111が容易に貫入する且つ低抵抗接触を実現するために、40〜60度に形成されることが好ましい。この範囲の角度θで尖鋭形状に形成されることによって、上記の如き突出量d1を形成することが容易となるためである。
As shown in FIG. 2, the sharp shape of the penetrating
この第一導電部11は、棒状の一本の検査点よりも硬度の高い素材で形成され、その一端側を角度θの尖鋭形状とすることにより、容易に形成することができる。このように形成することによって、第一導電部11が形成されるとともに貫入部111も同時に形成することができる。
この棒状の素材としては、例えば、ステンレス鋼、ベリリウム銅(BeCu)やタングステン(W)を挙げることができる。
The first
Examples of the rod-shaped material include stainless steel, beryllium copper (BeCu), and tungsten (W).
次に、この第一実施形態の基板検査用接触子1を実施した場合の説明を行う。図6は、本発明に係る第一実施形態の基板検査用接触子を用いた場合の様子を示している。この図6では、検査装置(図示せず)と電気的に接続される電極部EPに基板検査用接触子1に上端部が圧接されており、他端部である下端部が検査点Bに圧接されている様子を示している。
この基板検査用接触子1は、一端が所定の電極部EPに、他端が所定の検査点Bに接触するように複数配置する。次に、これらの所定位置に基板検査用接触子1の各端部が接触するように押圧される。
このとき、まず、第一導電部11の貫入部111が検査点Bに貫入される。この際、第一導電部11の貫入部111の突出量d1が検査点Bに貫入されるとともに、第二導電部12が検査点Bに当接する。
次に、更に基板検査用接触子1は押圧されることになるので、図6で示す如く、検査点B及び電極部EPに接触しつつ撓むことになる。このように基板検査用接触子1が撓むと、確実に検査点B及び電極部EPに接触していることになる。
Next, the case where the board | substrate test |
A plurality of the
At this time, first, the
Next, since the
次に、本発明に係る第二実施形態の基板検査用接触子2(以下、第二接触子2と称する)について説明する。
図7は、本発明に係る第二接触子を示しており、(a)は分解図、(b)は組立図を示している。
この第二接触子2は、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々圧接される、一方が電圧測定に他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有してなる。第二接触子2もまた、第一接触子1と同様に、第一導電部を電圧測定用に用い、第二導電部を電流印加用に用いても良いし、第一導電部を電流印加用に用い、第二導電部を電圧測定用に用いても良い。
Next, the substrate inspection contact 2 (hereinafter referred to as the second contact 2) of the second embodiment according to the present invention will be described.
FIG. 7 shows a second contactor according to the present invention, wherein (a) shows an exploded view and (b) shows an assembly view.
The
この第二接触子2は、一対の棒状部材23と弾性部材24からなる第一導電部21と、この第一導電部21を内部に収容する筒状の第二導電部22からなる。
第一導電部21は、図7で示される如く、一対の棒状部材23とこの一対の棒状部材23を連結する弾性部材24を有してなる。
一対の棒状部材23の一方(図7では紙面手前に示される棒状部材)には、一端部23aに貫入部231が形成されていることが好ましい。この貫入部231は、第一接触子1の貫入部111と同じ機能を有しており、この貫入部231が検査点Bに貫入した際に、第二導電部22が検査点Bに当接することになる。
この貫入部231の突出量d21は、第一接触子1の貫入部111の突出量d1以上となるように設定される。詳細は後述するが、第二接触子2を用いる場合、この接触子2が押圧されて検査点Bに第一導電部21の貫入部231が貫入すると、弾性部材24が収縮することになり、第二導電部22が検査点Bに当接する。
棒状部材23の他端部23bは、後述する弾性部材24が接続される。この弾性部材24を介することによって、2つの棒状部材23を連結して第一導電部21を形成している。
この棒状部材23は、導電性且つ可撓性の素材で形成されており、例えば、ステンレス鋼、ベリリウム銅(BeCu)やタングステン(W)を挙げることができる。
The
As shown in FIG. 7, the first
One of the pair of rod-shaped members 23 (the rod-shaped member shown in front of the paper in FIG. 7) preferably has a
The protrusion amount d21 of the
The
This rod-shaped
第二導電部22は、第一導電部21を収容することのできる筒状の部材であり、詳細は後述するが、少なくとも電気信号を伝達するための導電層を有している。
この第二導電部22の構成は、第一接触子1の第二導電部12と略同一であり、後述する絶縁層を設ける点で相違する。
The second
The configuration of the second
第二接触子2の第一導電部21が有する突出量d21は、少なくとも、第一接触子1の突出量d1と同じように、貫入部231が検査点Bに貫入した際に第二導電部22が検査点Bに当接する量が突出されている。
この第二接触子2の第一導電部21の突出量d21が、少なくとも上記の如き量(長さ)に設けられることによって、まず、後述する第一導電部21の弾性部材24が長軸方向に収縮する。このとき、第一導電部21の貫入部231が検査点Bへ貫入するとともに圧接状態で検査点Bに貫入されることになる(図8(b)参照)。
また、この場合、第一導電部21が圧接状態であるとともに第二導電部22が検査点Bに当接することになる。
尚、更に、第二接触子2を押圧することによって、第二接触子2の全体が撓み、検査点Bと電極部EPと圧接することになる(図8(c)参照)。
The protruding amount d21 of the first
By providing the protruding amount d21 of the first
In this case, the first
Furthermore, when the
弾性部材24は、上記の一対の棒状部材23を連結する部材であり、棒状部材23の長軸方向の摺動を可能とする弾性変形部材でもある。この弾性部材24は、長軸方向に収縮することにより付勢状態となる部材を用いることができ、スプリング、ゴムや合成樹脂などを例示することができる。
The
この弾性部材24は、導電性の部材を用いる場合と非導電性の部材を用いる場合がある。
図9は、第二実施形態の基板検査用接触子の断面図を示し、(a)は弾性部材が導電性である場合を示しており、(b)は弾性部材が非導電性である場合を示している。
まず、弾性部材24が、導電性部材で形成される場合を説明する(図9(a)参照)。
弾性部材24が導電性である場合には、この弾性部材24は導電性且つ長軸方向に伸縮自在な弾性を有していることになる。
このため、検査点Bに接触する棒状部材23に於いて受信された電気信号は、弾性部材を介して他方の棒状部材23へ伝達されることになる。
弾性部材24が導電性部材である場合には、第二導電部22は、外側部221に導電層を有し、内側部222に絶縁層が設けられる。このように形成されることによって、第一導電部21の電気信号と第二導電部の電気信号を確実に別々に受信することができる。
上記絶縁層は、棒状部材23の摺動を阻害しない限り、棒状部材23と弾性部材24を一体的に被覆するように設けることもできるし、弾性部材24の幅を第二導電部22の幅よりも十分短く形成した場合には、棒状部材23の外側表面を被覆する絶縁層として設けることもできる。
尚、図9(a)で示される場合では、第二導電部22の内側部222に絶縁層を設けており、第一接触子1と同様に、第一導電部21の幅よりも第二導電部22の開口部の幅が狭くなるように、第二導電部22が、貫入部25の尖鋭形状と平行な傾斜を有する先細りとなるテーパ形状とされている。
The
FIG. 9 shows a cross-sectional view of the substrate inspection contact according to the second embodiment, where (a) shows a case where the elastic member is conductive, and (b) shows a case where the elastic member is non-conductive. Is shown.
First, the case where the
When the
For this reason, the electric signal received in the rod-shaped
When the
The insulating layer can be provided so as to integrally cover the rod-shaped
In the case shown in FIG. 9A, an insulating layer is provided on the
この場合の第二接触子2の寸法は、第二導電部22の外側直径w11を80〜100μm、内側直径w12を60〜80μm、第一導電部21の外径w13を50〜70μm、絶縁層222の厚みを5〜7.5μmと設定し、これらの数値は約±5μmの範囲のズレは許容範囲とすることができる。
また、この場合の突出量d21は、第一接触子1の突出量d1(2〜15μm、好ましくは7〜13μm、更に好ましくは約10μm)よりも長く設定されている。
尚、外側部221の外側表面に更なる絶縁層を設けても良い。
The dimensions of the
Further, the protrusion amount d21 in this case is set longer than the protrusion amount d1 (2 to 15 μm, preferably 7 to 13 μm, more preferably about 10 μm) of the
Note that an additional insulating layer may be provided on the outer surface of the
次に、弾性部材24が非導電性の部材である場合を説明する(図9(b)参照)。
弾性部材24が非導電部材である場合には、この弾性部材24は非導電性且つ長軸方向に伸縮自在な弾性を有していることになる。
このため、検査点Bに接触する棒状部材23に於いて受信される電気信号は、弾性部材24を介して他方の棒状部材23に伝達されない。
この場合、第二導電部22の最内側部223に導電層を設ける。第二接触子2は、基板検査に用いられる際には、全体的に撓むことになり、必ず第一導電部21の棒状部材23とこの最内側部の導電層223に接触することになる。このため、検査点Bの棒状部材23が受信した電気信号をこの最内側部の導電層223を介して、他方の棒状部材23へと伝達することになる。
この導電層は、導電性の素材で形成され、例えば、下地としてニッケル(Ni)を用いた金(Au)めっきを用いることができる。
Next, the case where the
When the
For this reason, the electrical signal received at the bar-shaped
In this case, a conductive layer is provided on the innermost part 223 of the second
This conductive layer is formed of a conductive material. For example, gold (Au) plating using nickel (Ni) as a base can be used.
この最内側部の導電層223と第一導電部21の棒状部材23の隙間は、小さければ小さいほど好ましいが、第一導電部21の棒状部材23が弾性部材24により摺動することを阻害しないことが重要である。このような隙間として、1〜10μmを好適な場合として例示することができる。
尚、他の構成(形状や寸法)は、上記の如く第二導電部22の構成と同一である。また、弾性部材24が導電性の部材である場合でも、最内側に導電層223を設けても良い。
The gap between the innermost conductive layer 223 and the rod-shaped
The other configuration (shape and dimensions) is the same as the configuration of the second
第二導電部22は、長軸方向に摺動する弾性機構(図示せず)を設けることもできる。この弾性機構を有することによって、第二接触子2が押圧された場合に弾性機構が長軸方向外側へ付勢状態になり、第二導電部22が検査点Bと電極部EPに対して圧接状態となる。
The second
第二接触子2を用いた場合の動作を説明する。
図8(a)で示される如く、所定の電極部EPと所定の検査点Bを電気的に接続するための第二接触子2を用意する。
次に、第二接触子2の一方の棒状部材23を検査点Bに接触させる。また、他方の棒状部材23を電極部EPへ接触させる。
次に、第二接触子2を押圧すると、棒状部材23の貫入部231が検査点Bに当接し、弾性部材24が長軸方向に収縮する。更に第二接触子2が押圧されると、貫入部231が検査点Bに貫入される(図8(b)参照)。この場合、弾性部材24が長軸方向外向きの付勢状態となるので、第一導電部21の両棒状部材23は、検査点B及び電極部EPに対して圧接された状態となる。
貫入部231が検査点Bに貫入されると、第二導電部22が検査点Bに当接する。
次いで、第二接触子2が押圧されると、第二接触子2が全体的に撓む。このとき、第二導電部22が撓んだ状態となり、検査点B及び電極部EPに対して付勢状態となる。このため、第二導電部22は、検査点B及び電極部EPに対して圧接された状態となる(図10参照)。
したがって、第一導電部21及び第二導電部22ともに、夫々が検査点B及び電極部EPに対して圧接された状態となり、確実に電気信号を受信することができる。
The operation when the
As shown in FIG. 8A, a
Next, one rod-
Next, when the
When the
Next, when the
Therefore, both the first
次いで、本発明に係る第三実施形態の基板検査用接触子3(以下、第三接触子3と称する)について説明する。
図11は、本発明に係る第三接触子を示しており、(a)は分解図、(b)は組立図を示している。
この第三接触子3は、被検査基板の配線パターン上に設定される所定の検査点に夫々圧接される、一方が電圧測定に他方が電流印加用に用いられる第一導電部及び第二導電部を有してなる。第三接触子3もまた、第一接触子1と同様に、第一導電部を電圧測定用に用い、第二導電部を電流印加用に用いても良いし、第一導電部を電流印加用に用い、第二導電部を電圧測定用に用いても良い。
Next, a substrate inspection contact 3 (hereinafter referred to as a third contact 3) according to a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 11 shows a third contact according to the present invention, where (a) shows an exploded view and (b) shows an assembly view.
The
この第三接触子3は、一対の棒状部材33と弾性部材34からなる第一導電部31と、この第一導電部31を内部に収容する筒状の第二導電部32からなる。
第一導電部31は、図11で示される如く、一対の棒状部材33とこの一対の棒状部材33を連結する弾性部材34を有してなる。
一対の棒状部材33の一方(図11では紙面手前に示される棒状部材)には、一端部33aに貫入部331が形成されていることが好ましい。この貫入部331は、第一接触子1の貫入部111と同じ機能を有しており、この貫入部331が検査点Bに貫入した際に、第二導電部32が検査点Bに当接することになる。
この貫入部331の突出量d31は、第一接触子1の貫入部111の突出量d1以上となるように設定される。詳細は後述するが、第三接触子3を用いる場合、この接触子3が押圧されて検査点Bに第一導電部21の貫入部331が貫入すると、弾性部材34が収縮することになり、第二導電部32が検査点Bに当接する。
棒状部材33の他端部33bは、後述する弾性部材34が接続される。この弾性部材34を介することによって、2つの棒状部材33を連結して第一導電部31を形成している。
この棒状部材33は、導電性の素材で形成されており、例えば、ステンレス鋼、ベリリウム銅(BeCu)やタングステン(W)を挙げることができる。
尚、棒状部材33は、非可撓性部材で形成されることが好ましい。
The
As shown in FIG. 11, the first
One of the pair of rod-like members 33 (the rod-like member shown in front of the paper in FIG. 11) preferably has a
The protrusion amount d31 of the
The
The rod-shaped
Note that the rod-shaped
第二導電部32は、第一導電部31を収容することのできる筒状の部材であり、詳細は後述するが、電気信号を伝達するための導電層を有している。この第三接触子3の第二導電部32は、図8(a)で説明された第二接触子2の第二導電部22と同じように、外側に導電層が形成され、内側に絶縁層が形成されている。
この第二導電部32は、少なくとも一つ以上の第二弾性部321を有している(図11では、二つ示されている)。
この第二導電部32は、第三接触子3が撓むことがないように、非可撓性部材で形成される。
The second
The second
The second
この第二弾性部321は、第二導電部32の長軸方向に伸縮する。この第二弾性部321は、第二導電部32の一部を形成しており、導電性の素材で形成されている。このため、第二導電部32が受信する電気信号をこの第二弾性部321を介して伝達することになる。
この第二弾性部321は、第二導電部32が筒状に形成されていることから、所定の部位を切り取り、スプリングや摺動部となる切欠部を有するように形成することもできるが、上記の如き電気信号を伝達することができ且つ第二導電部32の長軸方向に伸縮することができる機構であれば、特に限定されない。
尚、図11(a)では、2つの第二弾性部321が、第二導電部32の両端部に設けられている。この第二弾性部321が設けられる数や部位は特に限定されない。
この第三接触子3は、このように第二弾性部321が長軸方向に収縮した場合に、第二弾性部321が長軸方向外側に向かう付勢状態となり、第二導電部32が電極部EPと検査点Bに対して圧接状態となる。
また、この第三接触子3は、非可撓性素材で形成されるので、確実に第二弾性部321が伸縮することになる。
The second
Since the second
In FIG. 11A, two second
When the second
Moreover, since this
第三接触子3の第一導電部31が有する突出量d31は、少なくとも第一接触子1の突出量d1と同じように、貫入部331が検査点Bに貫入した際に第二導電部32が検査点Bに当接する量が突出されている。
この第三接触子3の第一導電部31の突出量d31が、少なくとも上記の如き量(長さ)に設けられることによって、まず、後述する第一導電部31の弾性部材34が長軸方向に収縮する。このとき、第一導電部31の貫入部331が検査点Bへ貫入するとともに、圧接状態で検査点Bに貫入される。
また、この場合、第一導電部31が圧接状態であるとともに第二導電部32が検査点Bに当接することになる。
更に、第三接触子3を押圧することによって、第三接触子3の第二導電部32の第二弾性部321が収縮する。この第二弾性部321が収縮することによって、第二弾性部321が付勢状態となり第二導電部32も電極部EPと検査点Bと圧接することになる。
The protruding amount d31 of the first
By providing the protrusion amount d31 of the first
Further, in this case, the first
Furthermore, by pressing the
弾性部材34は、上記の一対の棒状部材33を連結する部材であり、棒状部材33の長軸方向の摺動を可能とする弾性変形部材である。この弾性部材34は、長軸方向に収縮することにより付勢状態となる部材を用いることができ、スプリング、ゴムや合成樹脂などを例示することができる。この弾性部材34は、導電性の部材を用いる。
尚、この第三接触子3は、第二接触子2の第一導電部21の弾性部材24が導電性の部材で形成される場合と略同じ構成を有している。
The
In addition, this
第三接触子3を用いた場合の動作を説明する。
図12は、本発明に係る第三接触子3を用いた場合を示している。
まず、第三接触子3の一方の棒状部材33を検査点Bに接触させる。また、他方の棒状部材33を電極部EPへ接触させる。このとき、まず棒状部材33の貫入部331が検査点Bに当接すると、弾性部材34が長軸方向に収縮して、更に第三接触子3が押圧されることによって貫入部331が検査点Bに貫入される。この場合、弾性部材34が付勢状態となるので、第一導電部31の両棒状部材33は、検査点B及び電極部EPに対して圧接された状態となる。
ここで、更に第三接触子3が押圧されると、貫入部331が検査点Bに貫入される。このとき、第二導電部32は検査点Bに当接された状態となる。
更に、第三接触子3が押圧されると第二導電部32の第二弾性部321と第一導電部31の弾性部材34が長軸方向に夫々収縮する。この場合、弾性部材34及び第二弾性部321が長軸方向外向きの付勢状態となり、第一導電部31及び第二導電部32は、検査点B及び電極部EPに対して圧接された状態となる(図12参照)。
したがって、第一導電部31及び第二導電部32ともに、夫々が検査点B及び電極部EPに対して圧接された状態となり、確実に電気信号を受信することができる。
The operation when the
FIG. 12 shows a case where the
First, one rod-shaped
Here, when the
Further, when the
Therefore, both the first
1・・・・・第一実施形態の基板検査用接触子
11・・・・第一導電部
12・・・・第二導電部
111・・・貫入部
2・・・・・第二実施形態の基板検査用接触子
21・・・・第一導電部
22・・・・第二導電部
23・・・・棒状部材
24・・・・弾性部材
3・・・・・第三実施形態の基板検査用接触子
31・・・・第一導電部
32・・・・第二導電部
33・・・・棒状部材
34・・・・弾性部材
321・・・第二弾性部
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記第一導電部は、可撓性及び導電性を有する長尺状の形状を有し、
前記第二導電部は、前記第一導電部を内部に収容するとともに可撓性及び導電性を有する筒状部材により形成され、
前記基板検査用接触子が使用時において、前記検査点に第一導電部及び前記第二導電部が接触していることを特徴とする基板検査用接触子。 A substrate inspection contact having a first conductive portion and a second conductive portion, each of which is press-contacted to a predetermined inspection point set on a wiring pattern of a substrate to be inspected and one is used for voltage measurement and the other is used for current application Because
The first conductive portion has a long shape having flexibility and conductivity,
The second conductive part is formed of a cylindrical member that houses the first conductive part and has flexibility and conductivity,
The substrate inspection contact, wherein the first conductive portion and the second conductive portion are in contact with the inspection point when the substrate inspection contact is in use.
前記貫入部が前記検査点に貫入した際に前記第二導電部が該検査点に当接するように、前記第一導電部が前記検査点側へ該第二導電部よりも突出していることを特徴とする請求項1又は2に記載の基板検査用接触子。 The first conductive portion has a penetration portion that penetrates the inspection point,
The first conductive part protrudes from the second conductive part to the inspection point side so that the second conductive part comes into contact with the inspection point when the penetration part penetrates the inspection point. 3. The contact for inspecting a substrate according to claim 1, wherein the contact is for inspection.
前記第二導電部の内側表面に、前記一対の棒状部材を電気的に接続する導電層が形成されてなることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の基板検査用接触子。 The first conductive portion includes a pair of conductive and flexible rod-shaped members and a non-conductive elastic member that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the long axis direction.
5. The substrate inspection contact according to claim 1, wherein a conductive layer that electrically connects the pair of rod-shaped members is formed on an inner surface of the second conductive portion.
前記貫入部が前記検査点に貫入した際に前記第二導電部が該検査点に当接するように、前記第一導電部が前記検査点側へ前記第二導電部から突出していることを特徴とする請求項5又は6に記載の基板検査用接触子。 One of the rod-shaped members is formed with a penetration portion that penetrates the inspection point.
The first conductive part protrudes from the second conductive part to the inspection point side so that the second conductive part comes into contact with the inspection point when the penetration part penetrates the inspection point. The contact for board inspection according to claim 5 or 6.
前記第一導電部は、一対の導電性の棒状部材と、該棒状部材を連結するとともに長軸方向に伸縮する弾性部を有し、
前記第二導電部は、前記第一導電部を内部に収容するとともに非可撓性の素材で形成され、長軸方向に摺動する第二弾性部を有し、
前記基板検査用接触子が使用時において、前記検査点に第一導電部及び前記第二導電部が接触していることを特徴とする基板検査用接触子。 A substrate inspection contact having a first conductive portion and a second conductive portion, each of which is press-contacted to a predetermined inspection point set on a wiring pattern of a substrate to be inspected and one is used for voltage measurement and the other is used for current application Because
The first conductive portion has a pair of conductive rod-shaped members and an elastic portion that connects the rod-shaped members and expands and contracts in the major axis direction.
The second conductive part is formed of an inflexible material while accommodating the first conductive part therein, and has a second elastic part that slides in the long axis direction,
The substrate inspection contact, wherein the first conductive portion and the second conductive portion are in contact with the inspection point when the substrate inspection contact is in use.
前記貫入部が前記検査点に貫入した際に前記第二導電部が該検査点に当接するように、前記第一導電部が前記検査点側へ前記第二導電部から突出していることを特徴とする請求項11又は12に記載の基板検査用接触子。 One of the rod-like members is formed with a penetration portion that penetrates the inspection point,
The first conductive part protrudes from the second conductive part to the inspection point side so that the second conductive part comes into contact with the inspection point when the penetration part penetrates the inspection point. The contact for board inspection according to claim 11 or 12.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023768A JP3965634B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Contact for board inspection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006023768A JP3965634B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Contact for board inspection |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007205808A true JP2007205808A (en) | 2007-08-16 |
JP3965634B2 JP3965634B2 (en) | 2007-08-29 |
Family
ID=38485411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006023768A Active JP3965634B2 (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Contact for board inspection |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3965634B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012154670A (en) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Nidec-Read Corp | Inspection jig, electrode structure of inspection jig, and manufacturing method of the same |
JP2014521951A (en) * | 2011-08-30 | 2014-08-28 | Leeno工業株式会社 | Coaxial probe |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006023768A patent/JP3965634B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012154670A (en) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Nidec-Read Corp | Inspection jig, electrode structure of inspection jig, and manufacturing method of the same |
JP2014521951A (en) * | 2011-08-30 | 2014-08-28 | Leeno工業株式会社 | Coaxial probe |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3965634B2 (en) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10649004B2 (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection apparatus | |
JP5695637B2 (en) | Conductive Kelvin contacts for microcircuit testers | |
US10649005B2 (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection device | |
KR101098320B1 (en) | Inspection fixture, the electrode of the fixture, method of making the electrode | |
US10656179B2 (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection device | |
US10877085B2 (en) | Inspection jig and inspection device | |
JP2012524905A5 (en) | ||
CN113260868B (en) | Electric connection device | |
US20220026481A1 (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection apparatus | |
JP5070956B2 (en) | Substrate inspection contact and substrate inspection jig | |
JP2004177400A (en) | Interfacing device of probe | |
JP2007178163A (en) | Inspection unit and outer sheath tube assembly for inspection probe used for it | |
JP5406310B2 (en) | Contact probe | |
JP3965634B2 (en) | Contact for board inspection | |
JP2012181119A (en) | Inspection device of substrate and method for manufacturing the same | |
JP2019053002A (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection device | |
JP5088504B2 (en) | Contact for board inspection and method for manufacturing the same | |
WO2018181273A1 (en) | Probe, probe unit, and semiconductor inspection device provided with probe unit | |
CN113167815B (en) | Probe unit | |
JP2022036615A (en) | Electrical contact structure of electrical contact, and electrical connection device | |
TW200905203A (en) | Substrate inspection contact | |
JP2007178311A (en) | Probe | |
US12013416B2 (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection device | |
US20220178968A1 (en) | Contact terminal, inspection jig, and inspection device | |
JP2011137664A (en) | Inspection jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3965634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |