JP2007205620A - 空気調和機の室外機 - Google Patents

空気調和機の室外機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007205620A
JP2007205620A JP2006024249A JP2006024249A JP2007205620A JP 2007205620 A JP2007205620 A JP 2007205620A JP 2006024249 A JP2006024249 A JP 2006024249A JP 2006024249 A JP2006024249 A JP 2006024249A JP 2007205620 A JP2007205620 A JP 2007205620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
outdoor heat
casing
air conditioner
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006024249A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Urakawa
昌和 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2006024249A priority Critical patent/JP2007205620A/ja
Publication of JP2007205620A publication Critical patent/JP2007205620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で電装品を効果的に冷却できる空気調和機の室外機を提供する。
【解決手段】ケーシング20と、ケーシング20内に配置された室外熱交換器13と、ケーシング20内に配置された圧縮機11と、ケーシング20内に配置された電装品箱30とを備える。冷房運転時に圧縮機11から高温のガス冷媒が供給される室外熱交換器13のガス供給側の部分が位置するケーシング20内の以外のケーシング20内の領域に電装品箱30を配置する。
【選択図】図2

Description

この発明は、空気調和機の室外機に関する。
従来、空気調和機の室外機としては、図3に示すように、ケーシング120と、上記ケーシング120内に配置された室外熱交換器113と、上記ケーシング120内に配置された圧縮機111と、上記ケーシング130内の上側に配置された電装品箱130とを備えたものがある (例えば、特開平9−236285号公報(特許文献1)参照)。
上記空気調和機の室外機では、冷房運転時に圧縮機111から吐出された高温のガス冷媒が室外熱交換器113の上側から供給されるため、その近傍に配置された電装品箱130に設けられた放熱フィンを流れる空気が高温となると共、室外熱交換器113およびそれに接続された冷媒配管の輻射熱の影響を受けて、電装品箱130の放熱フィンの放熱性が悪くなるという問題がある。
このように電装品箱の放熱フィンの放熱性が悪くなると、放熱フィンを介して冷却される電装品(電装品箱内のパワーモジュール等の電子部品)の温度が十分に下がらず、信頼性が低下する。
特開平9−236285号公報
そこで、この発明の課題は、簡単な構成で電装品を効果的に冷却できる空気調和機の室外機を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の空気調和機の室外機は、
ケーシングと、
上記ケーシング内に配置された室外熱交換器と、
上記ケーシング内に配置された圧縮機と、
上記ケーシング内に配置された電装品箱と
を備え、
冷房運転時に上記室外熱交換器のガス供給側に上記圧縮機からの高温のガス冷媒が供給され、
上記室外熱交換器の上記ガス供給側の部分近傍の領域以外の領域に上記電装品箱が位置していることを特徴とする。
上記構成の空気調和機の室外機によれば、上記ケーシング内に配置された電装品箱が、冷房運転時に室外熱交換器のガス供給側の部分近傍の領域以外の領域にあるため、例えば電装品箱に設けられた放熱フィン付近を流れる空気の温度上昇が抑えられると共、室外熱交換器およびそれに接続された冷媒配管の輻射熱の影響を受けにくくなる。したがって、簡単な構成で電装品箱内の電子部品(放熱フィンを用いて放熱されるパワーモジュール等)を効果的に冷却できる。
また、一実施形態の空気調和機の室外機は、
冷房運転時に上記圧縮機から高温のガス冷媒が上記室外熱交換器の上側の上記ガス供給側の部分に供給され、
上記電装品箱が、上記圧縮機から高温のガス冷媒が供給される上記室外熱交換器の上側の上記ガス供給側の部分よりも下側の上記ケーシング内の領域に位置している。
上記実施形態の空気調和機の室外機によれば、例えば電装品箱に設けられた放熱フィンを流れる空気の温度上昇が抑えられると共、室外熱交換器およびそれに接続された冷媒配管の輻射熱の影響を受けにくくなる。また、冷房運転時の室外熱交換器内の冷媒の偏流ムラを容易に防いで効率のよい熱交換が行える。
また、一実施形態の空気調和機の室外機は、
上記室外熱交換器の上記ガス供給側の部分から離れていて、冷房運転時に上記ガス冷媒が流出する上記室外熱交換器の部分の近傍に上記電装品箱が位置している。
上記実施形態の空気調和機の室外機によれば、例えば電装品箱に設けられた放熱フィンを流れる空気の温度上昇が効果的に抑えられると共、室外熱交換器およびそれに接続された冷媒配管の輻射熱の影響を受けずに、電装品箱内の電子部品をより効果的に冷却できる。
以上より明らかなように、この発明の空気調和機の室外機によれば、簡単な構成で電装品を効果的に冷却することができる。
また、一実施形態の空気調和機の室外機によれば、冷房運転時に圧縮機から高温のガス冷媒が室外熱交換器の上側から供給され、電装品箱が、上記圧縮機から高温のガス冷媒が供給される上記室外熱交換器の上側よりも下側の領域に配置されていることによって、電装品を効果的に冷却しつつ効率のよい熱交換を行うことができる。
以下、この発明の空気調和機の室外機を図示の実施の形態により詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機の回路図であり、1は室外機、2は室内機である。この実施の形態の空気調和機の室外機1は、図1に示すように、圧縮機11と、四路弁12と、室外熱交換器13と、電動膨張弁14と、フィルタ15と、閉鎖弁16,18と、アキュムレータ19と、室外ファン21とを有している。また、室内機2は、室内熱交換器17と、室内ファン22とを有している。
上記圧縮機11の吐出側に一端を四路弁12の一端に接続し、上記四路弁12の他端を室外熱交換器13の一端に接続している。上記室外熱交換器13の他端に電動膨張弁14の一端を接続し、上記電動膨張弁14の他端にフィルタ15の一端を接続する。また、上記フィルタ15の他端に閉鎖弁16の一端を接続し、上記閉鎖弁16の他端に連絡配管L1を介して室内熱交換器17の一端を接続している。上記室内熱交換器17の他端に連絡配管L2を介して閉鎖弁18の一端を接続し、その閉鎖弁18の他端を四路弁12とアキュムレータ19を介して圧縮機11の吸込側に接続している。
上記圧縮機11、四路弁12、室外熱交換器13、電動膨張弁14、フィルタ15、閉鎖弁16、室内熱交換器17、閉鎖弁18およびアキュムレータ19で冷媒回路を形成している。
上記構成の空気調和機において、冷房運転を行う場合、四路弁12を実線の位置に切り換えて、電動膨張弁14を所定開度に開いた後、圧縮機11の運転を開始する。そうすると、上記圧縮機11から吐出された高温高圧のガス冷媒が室外熱交換器13において外気との熱交換により凝縮する。その後、室外熱交換器13で凝縮された冷媒は、電動膨張弁14により膨張して低温低圧の液冷媒となり、フィルタ15,閉鎖弁16および連絡配管L1を介して室内熱交換器17に流入する。上記室内熱交換器17に流入した液冷媒は、室内空気との熱交換により蒸発して室内を冷房する。次に、室内熱交換器17で蒸発したガス冷媒は、連絡配管L2,閉鎖弁18,四路弁12およびアキュムレータ19を介して圧縮機11の吸込側に戻る。
図2は上記空気調和機の室外機の構成を示す模式図を示している。図2に示すように、ケーシング20内に熱交換室Aと機械室Bを仕切る仕切板31を配置している。上記ケーシング20内の熱交換室Aに上面視が略L字形状の室外熱交換機13を配置し、その室外熱交換機13の風下側に室外ファン21を配置している。一方、機械室Bの下側には、圧縮機11とアキュムレータ19を配置している。上記ケーシング20内の上側、かつ、熱交換室Aと機械室Bに跨る領域に電装品箱30を配置している。上記電装品箱30は、パワーモジュール(図示せず)等の発熱部品や回路基板(図示せず)を収納している。また、電装品箱30には、パワーモジュール(図示せず)等の発熱部品用の放熱フィン(図示せず)を設けている。
上記室外機1では、冷房運転時に圧縮機11から高温のガス冷媒が室外熱交換器13の中段側方から矢印R1の方向に供給され、室外熱交換器13の上側の部分から矢印R2の方向に流出すると共に、室外熱交換器13の下側の部分から矢印R3の方向に流出する。このように、冷房運転時に圧縮機11から高温のガス冷媒が供給される室外熱交換器13のガス供給側の部分が位置するケーシング20内の領域以外のケーシング20内の領域に電装品箱30を配置しているため、電装品箱30に設けられた放熱フィン付近を流れる空気の温度上昇が抑えられると共、室外熱交換器13およびそれに接続された冷媒配管(図示せず)からの輻射熱の影響を受けにくくなる。したがって、簡単な構成で電装品箱30内の電子部品(パワーモジュール等)を効果的に冷却することができる。
なお、上記室外機1では、冷房運転時の熱交換効率を下げないように、例えば室外熱交換器の中段から下側に圧縮機からの高温のガス冷媒を供給する経路に比べて、中段から上側に高温のガス冷媒を供給する経路を短くすることによる圧力差によって、室外熱交換器内における冷媒に偏流が生じないようにして、熱交換効率の低下を抑える。このような室外熱交換器内の冷媒偏流を抑える構造は、これに限らず、室外熱交換器の構成に応じて適宜設計するのが望ましい。
上記実施の形態では、冷房運転時に圧縮機11から高温のガス冷媒が室外熱交換器13の中段側方から供給したが、冷房運転時に圧縮機から高温のガス冷媒が室外熱交換器の上側の部分から供給され、電装品箱が、圧縮機から高温のガス冷媒が供給される室外熱交換器の上側の部分よりも下側のケーシング内の領域に配置されている室外機にこの発明を適用してもよい。
また、室外熱交換器のガス供給側の部分から離れていて、冷房運転時にガス冷媒が流出する室外熱交換器の部分の近傍に電装品箱が位置するようにしてもよい。この場合、電装品箱に設けられた放熱フィンを流れる空気の温度上昇が効果的に抑えられると共、室外熱交換器およびそれに接続された冷媒配管の輻射熱の影響を受けずに、電装品箱内の電子部品をより効果的に冷却することができる。
なお、この発明において、「電装品箱」は、発熱部品若しくはその放熱部品を含むものであり、発熱部品,放熱部品を含まない電装品箱が、熱交換器のガス供給側にあることを妨げるものではない。
図1はこの発明の実施の一形態の空気調和機の室外機の回路図である。 図2は上記空気調和機の室外機の構成を示す模式図である。 図3は従来の空気調和機の室外機の構成を示す模式図である。
符号の説明
1…室外機
2…室内機
11…圧縮機
12…四路弁
13…室外熱交換器
14…電動膨張弁
15…フィルタ
16,18…閉鎖弁
17…室内熱交換器
19…アキュムレータ
20…ケーシング
21…室外ファン
22…室内ファン
30…電装品箱
31…仕切板
A…熱交換室
B…機械室

Claims (3)

  1. ケーシング(20)と、
    上記ケーシング(20)内に配置された室外熱交換器(13)と、
    上記ケーシング(20)内に配置された圧縮機(11)と、
    上記ケーシング(20)内に配置された電装品箱(30)と
    を備え、
    冷房運転時に上記室外熱交換器(13)のガス供給側に上記圧縮機(11)からの高温のガス冷媒が供給され、
    上記室外熱交換器(13)の上記ガス供給側の部分近傍の領域以外の領域に上記電装品箱(30)が位置していることを特徴とする空気調和機の室外機。
  2. 請求項1に記載の空気調和機の室外機において、
    冷房運転時に上記圧縮機(11)からの高温のガス冷媒が上記室外熱交換器(13)の上側の上記ガス供給側の部分に供給され、
    上記電装品箱(30)が、上記圧縮機(11)から高温のガス冷媒が供給される上記室外熱交換器(13)の上側の上記ガス供給側の部分よりも下側に位置していることを特徴とする空気調和機の室外機。
  3. 請求項1に記載の空気調和機の室外機において、
    上記室外熱交換器(13)の上記ガス供給側の部分から離れていて、冷房運転時に上記ガス冷媒が流出する上記室外熱交換器(13)の部分の近傍に上記電装品箱(30)が位置していることを特徴とする空気調和機の室外機。
JP2006024249A 2006-02-01 2006-02-01 空気調和機の室外機 Pending JP2007205620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024249A JP2007205620A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 空気調和機の室外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024249A JP2007205620A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 空気調和機の室外機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007205620A true JP2007205620A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38485245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024249A Pending JP2007205620A (ja) 2006-02-01 2006-02-01 空気調和機の室外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007205620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091231A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 冷却装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150057U (ja) * 1976-05-12 1977-11-14
JPH01312334A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Sharp Corp 冷暖房装置
JPH09236285A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室外機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150057U (ja) * 1976-05-12 1977-11-14
JPH01312334A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Sharp Corp 冷暖房装置
JPH09236285A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機用室外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091231A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821153B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP4471023B2 (ja) 空気調和機
JP4488093B2 (ja) 空気調和機
JP5125355B2 (ja) 空気調和装置
JP6002369B2 (ja) サーバラック冷却装置
JP2009264699A (ja) ヒートポンプ装置
KR20160129357A (ko) 공기 조화기의 실외기, 이에 적용되는 컨트롤 장치
EP3276279B1 (en) Heat pump hot-water-supply outdoor device, and hot-water-supply device
US20100218549A1 (en) Refrigeration system
JP2009299957A (ja) 空気調和機
JP2007285544A (ja) 空気調和機
JPWO2018051499A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2014202398A (ja) 空気調和機の制御ボックス用の冷却システム及びそれが組み込まれた空気調和機
JP6818743B2 (ja) 空気調和装置
JP2006214635A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP2010236834A (ja) 空気調和機
JP2009085526A (ja) 空気調和装置
JP2006214633A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP2005098559A (ja) 冷蔵庫
JP2005331141A (ja) 冷却システム、空調機、冷凍空調装置、冷却方法
US10527299B2 (en) Outdoor unit for air conditioner, and air conditioner
KR20150125530A (ko) 공기 조화기의 실외기, 이에 적용되는 냉각 유닛 및 냉각 유닛의 제조 방법
JP2009299974A (ja) 空気調和機
JP5988244B2 (ja) 空気調和機
JP2010085054A (ja) 空気調和装置の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301