JP2007202500A - 培養槽の運転制御装置 - Google Patents

培養槽の運転制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007202500A
JP2007202500A JP2006026484A JP2006026484A JP2007202500A JP 2007202500 A JP2007202500 A JP 2007202500A JP 2006026484 A JP2006026484 A JP 2006026484A JP 2006026484 A JP2006026484 A JP 2006026484A JP 2007202500 A JP2007202500 A JP 2007202500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
medium
number density
nutrient component
cell number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006026484A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Amano
研 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006026484A priority Critical patent/JP2007202500A/ja
Priority to EP06018900A priority patent/EP1816188A1/en
Priority to US11/526,595 priority patent/US20070207538A1/en
Publication of JP2007202500A publication Critical patent/JP2007202500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】比較的少数個の内部状態変数を定め、これらの内部状態変数で細胞の内部を記述する数学的モデルを組み立てることにより、観測可能な外部変数とあわせて、培養槽内の状態をより精密に制御することが可能な培養槽の運転制御装置を提供する。
【解決手段】動物細胞又は微生物を培養する培地が封入された培養槽1と、培地中の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を測定する計測装置と、培地中に栄養成と酸素を補給する供給装置と、計測装置の計測値を入力し供給装置を制御する演算処理装置7とを備え、演算処理装置7は、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を入力データとして、記憶装置8に記憶された細胞内反応速度の回路網から導かれる方程式を解いて細胞内反応速度を計算し、計算結果により供給装置を制御して培地中の成分濃度を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、動物細胞あるいは微生物などを培養して有用生産物を収穫する培養槽の運転制御装置に関する。
動物細胞あるいは微生物などの培養は、工業的には、培地中に糖やアミノ酸などの栄養成分および酸素などを供給しつつ培養液の攪拌を行って細胞を増殖し、細胞が生産する有用物質を収穫している。
例えば、(特許文献1)には、動物細胞の培養を行うに際し、第一段階として、培養中の細胞密度、及び細胞活性度の測定値から培養層に供給する全ガス量をファジイ推論により決定し、第二段階として、培養液の溶存酸素密度、及びpHの測定値からガス組成をファジイ推論により決定し、第一段階と第二段階で求めた値から各成分のガス量を決定して培養槽に供給する動物細胞の培養制御方法が記載されている。
(特許文献2)には、基質と微生物を含む水系内における微生物個数濃度,基質濃度及び溶存酸素濃度に関する非定常非線形現象を微分方程式で記述し、この微分方程式を差分方程式に変換し、この差分方程式で用いられるパラメータを変数とする微分方程式の数値解を求め、基質物質に対する微生物の分解能力を測定し、差分方程式の数値解と基質物質に対する微生物の分解能力の測定値を比較し、測定値に最も近い数値解を水槽内における微生物個数濃度,基質濃度及び溶存酸素濃度の挙動として測定する浄化反応の予知方法が記載されている。
(特許文献3)には、酵母の製造において、菌体性能の定量的数値の目標値について予め決定し、それに基づいて酵母の成長速度を律する栄養源の培養への供給及び温度調整等の各種操作を数学的モデルを使用して制御する酵母の培養方法が記載されている。
特開平5−103663号公報 特開2002−95496号公報 特開平9−65873号公報
培養には細胞の増殖と生産物生成に好適な槽内条件を整える必要があり、(特許文献1),(特許文献2),(特許文献3)に開示の技術は、培地中の栄養成分濃度,酸素濃度,攪拌回転数,細胞密度,微生物個数濃度,溶存酸素濃度等の計測できるものを計測して、制御している。しかし、本来の物質生産プロセスは細胞内の代謝反応によっており、細胞内部の内部状態は直接に計測制御できないブラックボックスとなっている。
このため、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度などの細胞外部の計測情報だけでは、しばしば、好適な制御を行うことができない状況が生じる。このように、従来の技術では、経験に頼った運転、あるいはこれまでの経験をルールとして計算機に覚えこませ、観測データに応じて事象推定と制御ルールの適用を行うルールベース制御などが用いられているものであった。
本発明の第1の目的は、比較的少数個の内部状態変数を定め、これらの内部状態変数で細胞の内部を記述する数学的モデルを組み立てることにより、観測可能な外部変数とあわせて、培養槽内の状態をより精密に制御することが可能な培養槽の運転制御装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度などの外部観測変数とこれらの内部状態変数の組からなる数値ベクトルを培養槽内の状態変数として用いて、好適な培養槽の運転条件を見出す計算アルゴリズムを備える培養槽の運転制御装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の培養槽の運転制御装置は、動物細胞又は微生物を培養する培地が封入された培養槽と、培地中の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を測定する計測装置と、培地中に栄養成分と酸素を補給する供給装置と、計測装置の計測値を入力し前記供給装置を制御する演算処理装置とを備え、演算処理装置は、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を入力データとして、記憶装置に記憶された細胞内反応速度の回路網から導かれる方程式を解いて細胞内反応速度を計算し、該計算結果により前記供給装置を制御して前記培地中の成分濃度を制御するものである。
又、動物細胞又は微生物を培養する培地が封入された培養槽と、培地中の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を測定する計測装置と、培地中に栄養成分と酸素を補給する供給装置と、計測装置の計測値を入力し前記供給装置を制御する演算処理装置とを備え、演算処理装置は、生成反応速度などの目標条件を定め、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を入力データとして、記憶装置に記憶された細胞内反応速度の回路網から導かれる方程式を解いて前記目標条件を満足する細胞内反応速度の組を計算し、該計算結果により前記供給装置を制御して前記培地中の成分濃度を制御するものである。
本発明により、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度などの培地中観測変数と細胞内反応速度を培養槽の状態変数として用いて、好適な培養槽の運転制御ができる。
本発明の一実施例を図1から図4により説明する。図1は、本実施例である培養槽の運転制御装置の構成図である。
培養槽1内には、上下に翼を有する攪拌翼3が設置され、攪拌翼3は培養槽1の上部に設けられた駆動装置10により回転駆動される。攪拌槽1の上部にはバルブ11aを有する通気管2aが、下部にはバルブ11bを有する通気管2bが設けられている。通気管
2aからは液面に向けて酸素ガスが通気され、通気管2bからは液中に酸素ガスが通気されるようになっている。培養槽1の上部には、排気管13が設けられ、酸素ガスや二酸化炭素ガスが排気される。培養槽1内には、細胞を培養するための培地と動物細胞あるいは微生物が封入されており、培養槽1には、培地に糖やアミノ酸などの栄養分を供給するための栄養成分供給装置5が設けられている。
排気管13にはガスクロマトグラフ14が接続されており、排気管13から排気される酸素ガス,二酸化炭素ガス等の分析を行うようになっている。培養槽1には培地の状態を検出するためのサンプラー15が接続され、培地の一部を採取し、サンプラー15に接続された測定装置4により、培地の状態等を検出するようになっている。測定装置4により、グルコース濃度,グルタミン濃度など糖類あるいはアミノ酸類の栄養成分濃度,乳酸濃度,アンモニア濃度,たんぱく質濃度などの生産物濃度、および酸素濃度,細胞数密度などが計測される。
ガスクロマトグラフ14及び測定装置4は、演算処理装置7に接続され、演算処理装置7は記憶装置8,出力表示装置9に接続されている。制御装置6には測定装置4が接続され、測定値がフィードバックされるようになっている。演算処理装置7で演算された制御目標値は、制御装置6に入力され、フィードバックされた測定値に基づいてPID制御信号を駆動装置10、バルブ11a,11b、栄養成分供給装置5等に出力する。出力表示装置9では、後述するように、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率と、細胞内反応速度の組からなる数値ベクトルを、例えば図2に示すように画面20で表示し、また、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の予測値と実測値を、例えば図3に示すように画面20で表示する。
記憶装置8には、演算処理装置7で演算処理を行うためのプログラムが記憶されており、演算処理装置7では、プログラムに従って、次のような処理を行う。
測定装置4によって、グルコース濃度,グルタミン濃度など糖類あるいはアミノ酸類の栄養成分濃度,乳酸濃度,アンモニア濃度,たんぱく質濃度などの生産物濃度、および酸素濃度,細胞数密度などが計測される。第1段階では、2つの時刻間の測定濃度をその時間間隔Δtと細胞数密度Xa で割って、単位時間当たり単位細胞数当りの消費速度、あるいは生成速度を計算する。
例えば、グルタミン濃度Glnについては、数(1)で計算される。ここで、添え字
obsは観測値を表す。又、Glnはグルタミン濃度で単位が(mg/L)であり、Xa は細胞数密度で単位は(cells/mL)である。
Figure 2007202500
又、細胞数密度については、数(2)で計算され、μは比増殖速度と呼ばれ、単位は
(1/s)である。
Figure 2007202500
細胞の内部状態を完全に同定することは困難であるが、細胞内部で起こっていることを化学反応のレベルで捉えると、基質成分を取り込み、多数の中間代謝物を経て生産物を外部へ分泌する、物質変換を伴う複数の化学反応の集まりである。細胞内で起こるすべての反応を拾い上げることは困難であるが、比較的少数の主要な反応を集めて細胞内化学反応系の数学モデルを作ることは可能である。細胞内の反応速度を細胞の内部状態を記述する内部状態変数とし、細胞内反応系を記述する数学的モデルを組み立て、これを解くことにより細胞内反応速度を求める。
記憶装置8には、細胞内反応速度の回路網が記憶されており、図2に示される回路網の各々の物質名とF1からF30の矢印の繋がりが記憶されている。図2において、
Gultamine,Lactateなどは、細胞外の培地中の栄養成分,生産物濃度であり、Pyruvate,Oxaloacetateなどは細胞内の中間代謝物質濃度である。矢印F1からF30は、それぞれ1つの化学反応を表わしている。例えば、F1はGlucoseからPyruvate に変換される化学反応であることを示し、その反応速度がF1で与えられることを示す。
次に、細胞内反応速度の回路網から導かれる方程式について説明する。細胞を記述する内部状態変数としてこれらの反応の反応速度を一列に並べたベクトルを考えることができる。とくに培養環境が劇的に変化しない条件のもとでは、細胞内の代謝反応は概ね定常状態にあるので、おのおのの中間代謝物の濃度は一定であり、おのおのの中間代謝物の生成と消費に係わる反応速度の総和は0となる。この条件と基質の流入速度、および生産物の流出速度を用いると細胞内化学反応系の数学モデルに含まれるすべての反応速度を求めることができる。
例えば、図2に示す中間代謝物質Pryuvate濃度は、定常状態の仮定のもとでは一定であるから、Pyruvateに入り、あるいはPryuvateから出ていく反応速度の総和は0であり、図2から分かるように数(3)が成り立つ。
Figure 2007202500
このようにして、図2に示す回路網に含まれる中間代謝物質の個数分M個の方程式が導かれる。又、例えば、図2においてGlutamineからGlutamateへ変換される反応F6の反応速度は、Glutamine濃度の計測値を用いて数(1)で計算されるから、数(4)が成り立つ。
Figure 2007202500
このように、培地中の成分濃度の時間変化率は方程式系の入力データとして扱われ、この関係式は、測定されている培地中の成分濃度の個数分N個与えられる。以上のようにして導かれた方程式は、総数がM+N個の連立1次方程式である。
連立1次方程式の総数M+Nが、モデルで考慮している反応の数、例えば図2に示す例では30個と等しければ、連立1次方程式は解くことができ、すべての反応速度が求まるので、図2の対応する矢印上に値を表示する。又、求められた反応速度を図3に示すように時間軸上に表示する。このように、すべての反応速度が求まるので、どのように制御するとどのような結果が得られるかを計算することができ、目標を選定して細胞内反応速度も考慮した制御が行える。
連立1次方程式の総数M+Nが、モデルで考慮している反応速度の数を超えていれば、測定された培地中の成分濃度の時間変化率のいくつかは入力データとして用いる必要がなく、検証データとして用いることができる。
又、連立1次方程式の総数M+Nが、モデルで考慮している反応速度の数よりも少ないときは、一意に解を求めることができないが、この場合はモデルをさらに簡略化して考慮する反応速度の数を減らすか、あるいは、例えばアンモニアの生成反応速度F30を最小化するといった目的関数を定めて、線形計画問題に変更することにより、目標条件を満足する反応速度の組を求めることができる。
次に、上述したようにして求められる細胞内反応速度を培地中の栄養成分濃度,生産物濃度の関数として表現する。例えば、GlucoseからPyruvateへの変換を与える反応速度
F1を培地中のグルコース濃度(Glc),グルタミン濃度(gln),乳酸濃度(Lac),アンモニア濃度(Amm)の関数として、F1=F1(Glc,Gln,Lac,Amm)と表す。この関数が陽に求まれば、制御的に望ましい細胞内反応速度をGlc,Gln,Lac,Ammなどの培地中の成分濃度を調節することにより制御することができる。
上述したように、細胞内反応速度は、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を入力データとして回路網の方程式により求めることができるから、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率が、栄養成分濃度,生産物濃度の関数として与えられれば関数F1が陽に求まることになる。そこで、これらの関数を測定装置から得られる実測値を用いて推定する。
すなわち、数(5)から数(15)に示すような、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率のモデル推定式を定める。
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
Figure 2007202500
ここで、Kd は、死滅速度で単位は(1/s)、Ammは、アンモニア濃度で単位は
(mg/L)、Lacは、乳酸濃度で単位は(mg/L)、Glcは、グルコース濃度で単位は(mg/L)である。又、μmax,κd0,α,Ki,Kj i,Yi,mi,qEi j,κj(i,j=Glc,Gln,Lac,Amm)はモデル推定式中のモデルパラメータである。栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の実測値と上述したアルゴリズムで計算される時間変化率を用いて、モデルパラメータを最小2乗法を用いてフィッティングして最良推定式を定める。
この最良推定式を入力データとして回路網方程式を解くことにより、任意の細胞内反応速度FiをFi=Fi(Glc,Gln,Lac,Amm)のように栄養成分濃度,生産物濃度の関数として求めることができる。
求めたモデル推定式により培地中成分濃度の予測ができる。この結果、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率のモデル推定式を図4に示すようなアルゴリズムにより数値積分することにより、時間的未来の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を計算でき、図3に示すように表示することができる。
数値積分では、図4に示すように、ステップ31で、積分する関数の初期値を設定し、ステップ32でタイムステップを1増加して更新し、ステップ33で関数の差分を計算する。ステップ34で、タイムステップ更新した回数nがnmaxになったか否かを判断し、nmaxになっていなければ、ステップ32に戻り、ステップ33,34を繰り返す。タイムステップ更新回数がnmaxとなれば、ステップ35で出力する。
このような計算結果を用いて、培養槽の予測制御を行う。例えば、ある生産物濃度を最大にするように制御を行う場合には、その生産物濃度を最大化するという目的関数を定めて、目標条件を満足する反応速度の組を求めることができる。ここで、細胞数密度を目的関数とすることもできる。上述した最良推定式を入力データとして回路網方程式を解くことにより制御すべき栄養成分濃度,生産物濃度等の動的な制御目標値を求めることができるので、サンプラー15により計測された培地の状態、測定装置4で測定された生産物濃度,酸素濃度,細胞数密度などの測定値に基づいて、制御装置6により栄養成分供給装置5,バルブ11,駆動装置10を制御して、糖やアミノ酸などの栄養分の供給制御、酸素ガスや二酸化炭素濃度,攪拌制御が行われる。これらの制御結果は、図2に示す画面、図3に示す画面で表示され、視覚的に制御が正常に行われているかを通知する。
本実施例によれば、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度などの培地中観測変数と細胞内反応速度を培養槽の状態変数として用いて、好適な培養槽の運転制御ができる。
本発明の一実施例である培養槽の運転制御装置の構成図である。 本実施例の出力表示装置の表示画面の一例を示す平面図である。 本実施例の出力表示装置の表示画面の一例を示す平面図である。 モデル推定式の時間積分アルゴリズムを示す図である。
符号の説明
1…培養槽、2…通気装置、3…攪拌翼、4…測定装置、5…栄養成分供給装置、6…制御装置、7…演算処理装置、8…記憶装置、9…出力表示装置。

Claims (7)

  1. 動物細胞又は微生物を培養する培地が封入された培養槽と、前記培地中の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を測定する計測装置と、前記培地中に栄養成分と酸素を補給する供給装置と、前記計測装置の計測値を入力し前記供給装置を制御する演算処理装置とを備え、該演算処理装置は、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を入力データとして、記憶装置に記憶された細胞内反応速度の回路網から導かれる方程式を解いて細胞内反応速度を計算し、該計算結果により前記供給装置を制御して前記培地中の成分濃度を制御する培養槽の運転制御装置。
  2. 動物細胞又は微生物を培養する培地が封入された培養槽と、前記培地中の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を測定する計測装置と、前記培地中に栄養成分と酸素を補給する供給装置と、前記計測装置の計測値を入力し前記供給装置を制御する演算処理装置とを備え、該演算処理装置は、生成反応速度などの目標条件を定め、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を入力データとして、記憶装置に記憶された細胞内反応速度の回路網から導かれる方程式を解いて前記目標条件を満足する細胞内反応速度の組を計算し、該計算結果により前記供給装置を制御して前記培地中の成分濃度を制御する培養槽の運転制御装置。
  3. 前記細胞内反応速度の回路網は、細胞内の反応速度を細胞の内部状態変数として細胞内反応速度を記述する数学的モデルを組み立てたものである請求項1又は2に記載の培養槽の運転制御装置。
  4. 前記記憶装置には、回路網の各々の物質名と化学反応を表す矢印の繋がりが記憶されている請求項3に記載の培養槽の運転制御装置。
  5. 出力表示装置を具備し、前記栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率と、細胞内反応速度の組からなる数値ベクトルを画面に表示する請求項1又は2に記載の培養槽の運転制御装置。
  6. 前記演算処理装置は、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の関数として記述するモデル推定式を記憶するものであって、栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を、前記モデル推定式中のモデルパラメータを計測値からフィッティングして推定する請求項1又は2に記載の培養槽の運転制御装置。
  7. 栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度の時間変化率を与えるモデル推定式を時間積分して、時間的未来の栄養成分濃度,生産物濃度,細胞数密度を予測し、該予測値と実測値を出力表示装置の画面に表示する請求項6に記載の培養槽の運転制御装置。

JP2006026484A 2006-02-03 2006-02-03 培養槽の運転制御装置 Pending JP2007202500A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026484A JP2007202500A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 培養槽の運転制御装置
EP06018900A EP1816188A1 (en) 2006-02-03 2006-09-08 Operation controller of culture tank
US11/526,595 US20070207538A1 (en) 2006-02-03 2006-09-26 Operation controller of culture tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026484A JP2007202500A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 培養槽の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007202500A true JP2007202500A (ja) 2007-08-16

Family

ID=37983302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026484A Pending JP2007202500A (ja) 2006-02-03 2006-02-03 培養槽の運転制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070207538A1 (ja)
EP (1) EP1816188A1 (ja)
JP (1) JP2007202500A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195163A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ccs Inc 藻類培養装置
JP2011530310A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 カリディアンビーシーティ、インコーポレイテッド バイオリアクター内で増殖した細胞を採取する時の予測器
KR20140044396A (ko) * 2011-09-16 2014-04-14 암젠 인크 세포 배양물의 사전-예정된 비-피이드백 조절된 연속 공급
JP2015216886A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 横河電機株式会社 細胞培養制御システム及び細胞培養制御方法
WO2020021860A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 富士フイルム株式会社 細胞培養支援装置の作動プログラム、細胞培養支援装置、細胞培養支援装置の作動方法
KR20200086348A (ko) * 2017-11-20 2020-07-16 론자 리미티드 락테이트 축적을 방지하면서 세포 배양물을 증식하는 방법 및 시스템
JP2021036804A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社日立製作所 培養装置および培養方法
WO2024122242A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 横河電機株式会社 細胞培養制御システム、細胞培養制御方法及び細胞培養制御プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883067B2 (ja) * 2008-09-29 2012-02-22 株式会社日立プラントテクノロジー 培養装置及び培養方法
EP2499265B1 (en) * 2009-11-13 2019-09-11 The Governing Council Of The University Of Toronto Device and method for culturing cells
EP2641963A4 (en) * 2010-11-17 2017-05-10 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Device for measuring microbial count
US10704073B2 (en) 2014-09-29 2020-07-07 Tokyo Electron Limited Method for determining undifferentiated state of pluripotent stem cells by culture medium analysis
JP6956884B2 (ja) * 2018-08-22 2021-11-02 富士フイルム株式会社 細胞培養支援装置の作動プログラム、細胞培養支援装置、細胞培養支援装置の作動方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945872A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 微生物培養法とその装置
JPH05103663A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Toyobo Co Ltd 動物細胞の培養制御方法
JPH0965873A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Oriental Yeast Co Ltd 酵母の培養方法
JP2003235544A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Hitachi Ltd 生体細胞の培養制御方法及び培養装置の制御装置並びに培養装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015306B2 (ja) * 1981-03-04 1985-04-18 株式会社日立製作所 微生物培養制御方法及びその装置
DE60033803D1 (de) * 1999-05-18 2007-04-19 Ebbe Busch Larsen Fermenter in u-form und/oder u-förmige düse und verfahren zur ausführung eines fermentationsverfahrens
JP4402249B2 (ja) * 2000-03-31 2010-01-20 正仁 田谷 細胞培養方法、細胞培養装置及び記録媒体
JP4664477B2 (ja) * 2000-09-25 2011-04-06 高砂熱学工業株式会社 微生物を利用した浄化反応の予知・評価方法及び浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945872A (ja) * 1982-09-07 1984-03-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 微生物培養法とその装置
JPH05103663A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Toyobo Co Ltd 動物細胞の培養制御方法
JPH0965873A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Oriental Yeast Co Ltd 酵母の培養方法
JP2003235544A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Hitachi Ltd 生体細胞の培養制御方法及び培養装置の制御装置並びに培養装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195163A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Ccs Inc 藻類培養装置
JP2011530310A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 カリディアンビーシーティ、インコーポレイテッド バイオリアクター内で増殖した細胞を採取する時の予測器
KR20140044396A (ko) * 2011-09-16 2014-04-14 암젠 인크 세포 배양물의 사전-예정된 비-피이드백 조절된 연속 공급
KR101710766B1 (ko) 2011-09-16 2017-02-27 암젠 인크 세포 배양물의 사전-예정된 비-피이드백 조절된 연속 공급
JP2015216886A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 横河電機株式会社 細胞培養制御システム及び細胞培養制御方法
US9783774B2 (en) 2014-05-19 2017-10-10 Yokogawa Electric Corporation Cell culture control system, cell culture control method, and non-transitory computer readable storage medium
JP2021503291A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 ロンザ リミテッドLonza Limited 乳酸塩の蓄積を予防しつつ、細胞培養物を増殖させるための方法及びシステム
KR20200086348A (ko) * 2017-11-20 2020-07-16 론자 리미티드 락테이트 축적을 방지하면서 세포 배양물을 증식하는 방법 및 시스템
KR102589415B1 (ko) * 2017-11-20 2023-10-16 론자 리미티드 락테이트 축적을 방지하면서 세포 배양물을 증식하는 방법 및 시스템
JP7391840B2 (ja) 2017-11-20 2023-12-05 ロンザ リミテッド 乳酸塩の蓄積を予防しつつ、細胞培養物を増殖させるための方法及びシステム
US11999939B2 (en) 2017-11-20 2024-06-04 Lonza Ltd Process and system for propagating cell cultures while preventing lactate accumulation
WO2020021860A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 富士フイルム株式会社 細胞培養支援装置の作動プログラム、細胞培養支援装置、細胞培養支援装置の作動方法
JPWO2020021860A1 (ja) * 2018-07-24 2021-06-10 富士フイルム株式会社 細胞培養支援装置の作動プログラム、細胞培養支援装置、細胞培養支援装置の作動方法
JP2022110146A (ja) * 2018-07-24 2022-07-28 富士フイルム株式会社 細胞培養支援装置の作動プログラム、細胞培養支援装置、細胞培養支援装置の作動方法
JP2021036804A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社日立製作所 培養装置および培養方法
JP7269839B2 (ja) 2019-09-02 2023-05-09 株式会社日立製作所 培養装置
WO2024122242A1 (ja) * 2022-12-05 2024-06-13 横河電機株式会社 細胞培養制御システム、細胞培養制御方法及び細胞培養制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070207538A1 (en) 2007-09-06
EP1816188A1 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007202500A (ja) 培養槽の運転制御装置
JP2006296423A (ja) 培養槽の制御装置及び培養装置
Singh et al. Model-based computer-aided framework for design of process monitoring and analysis systems
Spann et al. CFD predicted pH gradients in lactic acid bacteria cultivations
Dewasme et al. Linear robust control of S. cerevisiae fed-batch cultures at different scales
EP3368652B1 (en) Monitoring state deviations in bioreactors
JP4378909B2 (ja) 生体細胞の培養制御方法及び培養装置の制御装置並びに培養装置
Takahashi et al. Practices of shake-flask culture and advances in monitoring CO 2 and O 2
US11603517B2 (en) Method for monitoring a biotechnological process
Saa et al. Modeling oxygen dissolution and biological uptake during pulse oxygen additions in oenological fermentations
Sivaprakasam et al. Biocalorimetry as a process analytical technology process analyser; robust in-line monitoring and control of aerobic fed-batch cultures of crabtree-negative yeast cells
US9798304B2 (en) Production process monitoring system and control method therefor
Spann et al. A compartment model for risk-based monitoring of lactic acid bacteria cultivations
Barzaga-Martell et al. A robust hybrid observer for monitoring high-cell density cultures exhibiting overflow metabolism
CN107832582B (zh) 监测生物过程的方法
CN113838530A (zh) 利用细胞代谢网络监测生物制造过程的方法
JP2013085516A (ja) 細胞培養制御方法、細胞培養制御装置及びこれを備える細胞培養装置
Hausmann et al. Present Status of automation for industrial bioprocesses
JP2010081805A (ja) 細胞培養方法及び細胞培養装置
JP2007244341A (ja) 生体細胞の培養制御方法及び培養制御装置
Golobič et al. Software sensor for biomass concentration monitoring during industrial fermentation
Keulers Identification and control of a fed-batch process: Application to culture of Saccharomyces cerevisiae
WO2024090302A1 (ja) 槽内の流体の状態を推定するための機械学習モデルを作成する方法、及び機械学習モデルを使用した槽内の流体の状態を推定する方法
Mészáros et al. Computer control of pH and DO in a laboratory fermenter using a neural network technique
Daniel et al. Evaluation of three tuning techniques of PID control for a bioreactor process plant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308