JP2007201978A - 異常音監視機能を有する電話システム - Google Patents

異常音監視機能を有する電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007201978A
JP2007201978A JP2006020125A JP2006020125A JP2007201978A JP 2007201978 A JP2007201978 A JP 2007201978A JP 2006020125 A JP2006020125 A JP 2006020125A JP 2006020125 A JP2006020125 A JP 2006020125A JP 2007201978 A JP2007201978 A JP 2007201978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal sound
sound
notification
extension
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006020125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4797651B2 (ja
Inventor
Juichi Tanabe
重一 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2006020125A priority Critical patent/JP4797651B2/ja
Publication of JP2007201978A publication Critical patent/JP2007201978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797651B2 publication Critical patent/JP4797651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】センサ機器から直接主装置まで配線を引き回す従来の場合に比べ、工事性が大幅に改善され経済性、保守性に優れた異常音監視機能を有する電話システムを提供する。
【解決手段】1または複数の内線端末20〜23と主装置10を含む電話システムにおいて、主装置10は、1または複数の異常音を登録する異常音記憶部15bと、登録した異常音を検知する異常音検知部15cと、所定の報知動作を自動的に実行する自動報知部16を具備し、内線端末から異常音記憶部15bに登録されている異常音を異常音検知部15cが検知した時、自動報知部16は異常音に対応した報知動作を自動的に実行することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、内線電話機等の内線端末と主装置を含む異常音監視機能を有する電話システムに関する。
従来この種の電話システムとしては、主装置と複数の内線電話機からなる簡易セキュリティ機能付き電話システムがあり、主装置は、外部センサ機器を接続するセンサ機器接続手段と、外部センサ機器の異常検出時に自動発信して呼出先応答後の異常を通知するガイダンスを送出する異常時発呼手段を備えている(特許文献1参照)。
またセキュリティシステムとしては、マイクで捉えた音声を予め登録記憶しておき、入力された音声を登録記憶された音声とを比較して一致した際に、緊急通報を行うものがある(特許文献2参照)。
特開2004−328059号公報 特開2000−196782号公報
簡易セキュリティ機能付き電話システムのセンサ検知手段として、天井や壁に設置された外部センサ機器からシステムの検知入力端まで配線をする場合、長い距離を引き回すなど工事が大掛かりであり、天井などに設置された外部センサ機器の増設や設置替えの場合、配線のやり直しの手間と時間がかかる等の工事性および保守性が悪い。
また外部センサ機器を無線通信方式のものとして配線をなくして、複数設置する場合でも、電話システム側の検知入力端子回路数が限られるため、システムに収容できるセンサ機器数が、収容数を増やすには検知入力回路を持つ入力ユニットを増設する必要があり、ハードウェアの増加を招くこととなる。
さらに外部センサ機器と発音機能装置を組とした報知機器を使用して、多くの箇所に外部センサ機器を配置した場合、各外部センサ機器からの異常検知を報知する範囲が限られ、狭い範囲でしか報知できない。
本発明の目的は、センサ機器から直接主装置まで配線を引き回す従来の場合に比べ、工事性が大幅に改善され経済性、保守性に優れた異常音監視機能を有する電話システムを提供することにある。
第1の本発明による異常音監視機能を有する電話システムは、1または複数の内線端末と主装置を含む電話システムにおいて、前記主装置は、1または複数の異常音を登録する異常音記憶手段と、登録した前記異常音を検知する異常音検知手段と、所定の報知動作を自動的に実行する自動報知手段を具備し、前記内線端末から前記異常音記憶手段に登録されている異常音を前記異常音検知手段が検知した時、前記自動報知手段は前記異常音に対応した報知動作を自動的に実行することを特徴とする。
また第2の本発明による異常音監視機能を有する電話システムは、上記第1の発明の記載において、前記異常音記憶手段は、前記内線端末からの音信号と前記異常音を対応付けて登録することを特徴とする。
また第3の本発明による異常音監視機能を有する電話システムは、上記第1または第2の発明の記載において、前記自動報知手段は、事前に登録してある報知先の外線または内線の所定の宛先へ、警報音または音声メッセージまたは電子メールを自動送出する機能を有し、前記音声メッセージを送出した場合、前記主装置は、前記音声メッセージの送出中または送出後に、所定の内線端末を報知先の前記宛先と接続すると共に、前記内線端末をハンズフリー通話または音声モニターモードとすることを特徴とする。
また第4の本発明による異常音監視機能を有する電話システムは、上記第1から上記3の発明のうちいずれか一つの記載において、前記内線端末の少なくとも1台は、非通話時であっても前記内線端末のマイクが集音した音を前記主装置に送出し続ける手段を具備することを特徴とする。
また第5の本発明による異常音監視機能を有する電話システムは、上記第1から上記3の発明のうちいずれか一つの記載において、前記主装置は異常音を集音する異常音集音手段を内蔵することを特徴とする。
本発明によれば、内線端末で直接異常音を集音するので、センサ機器から直接主装置まで配線を引き回す従来の場合に比べ、工事性が大幅に改善され経済性、保守性に優れた異常音監視機能を有する電話システムを得ることができる。
以下、本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態の全体構成図である。
図1において、異常音監視機能を有する電話システムは、主装置10に、標準の内線端末(電話機など)20、集音機能付内線端末21、発音機能付内線端末22、集音内線端末23と接続する内線IF(インターフェース)部11と、NWIF(ネットワーク/回線インターフェース)部12と、内線IF部11とNWIF部12に接続した交換SW(スイッチ)部13と、交換SW部13等各部を制御する制御部14と、音声処理部15と、自動報知部16を具備する。なお、内線端末20〜23と内線IF部11との接続は、無線接続であってもよい。
音声処理部15は、図1には図示していないが、内線IF部11に入力される各種内線端末20,21,23からの警報発音のうち、制御部14により選択された1〜複数台の内線端末からの音を入力する音入力処理部と、1〜複数の異常音を事前に登録する異常音記憶部と、選択された1〜複数台の内線端末からの音のうち事前に登録した異常音と一致する音を検知して異常音と認識する異常音検知部を具備する。
自動報知部16は、図1には図示していないが、音処理部15の異常音検知部で検知した異常音から異常音に対応した所定の報知動作を自動的に実行する報知実行部を少なくとも具備する。
異常音を検知すると主装置10は、報知先の外線または内線の警備室31、警備会社32、管理者宅33に接続し、警報メッセージを流す等の所定の報知動作をする。
報知先としては、警備室31、警備会社32、管理者宅33の他に、内線の標準の内線端末(電話機など)20、発音機能付内線端末22であってもよい。
各種内線端末20,21,23とともに異常を検知する各種検知器として火災検知器40や浸入センサ41等があり、火災検知器40に接続された非常ベル42や浸入センサ41に接続された警報スピーカ43などの警報発音機が、各種内線端末20,21,23と同一の共有空間に設置される。
集音機能付内線端末21や集音内線端末23は複数設置可能であり、各場所に設置されている非常ベル42や警報スピーカ43の警報発音を検知することができる。
また集音機能付内線端末21や集音内線端末23は、非通話時でもマイクから集音した音を主装置10に送出し続けることによって、常時監視する。これは電話システムで設定する警戒モードや夜間モードにおいて有効である。各モードは任意また特定の内線電話機からの操作で行う。
また異常を報知する発音機能付内線端末22を複数増設することで異常を報知する範囲を拡大できる。
図2は、図1の本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態の全体構成図における第1の機能ブロック図である。図2において、図1と同一個所に同一符号を付けた。
図2において、集音機能付内線端末21は、集音のためのマイク21aとマイク21aで集音した音をデジタルデータに信号変換して伝送する伝送回路21bを内蔵しており、信号変換したデータを、主装置10の内線IF部11へ入力する。
マイク21aは主装置10の制御部14によりオン、オフの切替が可能で、制御部14で警戒モードに設定した時にオン状態となり、非警戒モードに設定した時にオフ状態となる。
マイク21aがオン状態のときに例えば非常ベル42が作動した場合、非常ベル42からの警報発音を集音し、警報発音を伝送回路21bで信号変換したデータを、主装置10の内線IF部11へ送出する。
制御部14で警戒モードに設定してマイク21aがオン状態のときは、通話時,非通話時に関係なく、マイク21aで集音した音を伝送回路21bで信号変換したデータを、主装置10の内線IF部11へ送出し続ける。
図2には図示していないが、図1に図示の集音内線端末23も同じマイクと同じ伝送回路で構成し、警報スピーカ43からの音を集音し、集音した音を伝送回路21bで信号変換したデータを、主装置10の内線IF部11へ送出し続ける。
図2において、発音機能付内線端末22は、発音拡声のためのスピーカ22aとスピーカ22aへ発音信号を送出する伝送回路22bを内蔵しており、伝送回路22bは主装置10の内線IF部11と接続される。
スピーカ22aは主装置10の制御部14により鳴動有無の制御が可能で、制御部14で警戒モードに設定となっている時に、制御部14からの指令により警報鳴動を行う。
音処理部15は、内線IF部11に入力される各種内線端末20,21,23の警報発音のうち、制御部14により選択された1〜複数台の内線端末からの音を、交換SW部13を介して入力する音入力処理部15aと、1〜複数の異常音を事前に登録する異常音記憶部15bと、選択された1〜複数台の内線端末で集音した音のうち事前に登録した異常音と一致する音を異常音として検出する異常音検知部15cを具備する。
自動報知部16は、異常音検知部15cで検知した異常音から異常音に対応した所定の報知動作を自動的に実行する報知処理部16aと、異常音に対応した報知先および報知先に対応した報知方法を登録する報知記憶部16bと、異常音を集音した内線端末の電話番号を登録する内線端末記憶部16cを具備する。
報知処理部16aは、異常音検知部15cから異常音の送出を受けた時、異常音とともに送出を受けた該当内線端末の電話番号を内線端末記憶部16cに登録するとともに、異常音に対応した報知先および報知先に対応した報知方法を、報知記憶部16bに登録されているデータから抽出し、制御部14へ送出する。
制御部14では、自動報知部16から送出された報知先および報知方法を認識した後、報知先の外線または内線の1または複数の端末を呼び出し、送出された報知方法で通知する。
図3は、図2の異常音記憶部15bへの異常音の事前設定登録を示すフローチャート図である。
異常音の事前設定登録にあたっては、制御部14により、交換SW部13を介して、任意または特定の内線端末例えば集音機能付内線端末21のマイク21aをオン状態にしておく。
集音機能付内線端末21において、所定の操作例えば登録ボタン押して異常音登録用番号を入力することで、電話システムの異常音登録モードを設定する(S301)。
集音機能付内線端末21は、その集音機能付内線端末21の集音できる各種報知機例えば作動された非常ベル42からの警報発音をマイク21aで集音し、伝送回路21bで信号変換したデータを、主装置10の内線IF部11、交換SW部13を経由して音処理部15の音入力処理部15aへ入力する(S302)。
音入力処理部15aは、入力された音データが所定のレベルで検出されたかを判断し(S303)、検出された場合に、入力された音データを異常音として、集音機能付内線端末21と警報発音の種別とを対応付けて異常音記憶部15bへ登録する(S304)。
登録が完了したら、制御部14は登録完了を,交換SW部13,内線IF部11を経由して集音機能付内線端末21へ通知する(S305)。
このことで、集音機能付内線端末21から主装置10の異常音記憶部15bへの異常音登録を完了する(S306)。
なお、集音機能を有する端末21,23が複数ある場合は、各端末毎に各警報機器が発する警報発音を個別に集音して異常音として登録する。これにより、端末個々の集音する異常音の周波数特性の差異による誤検出を軽減できる。
図4は、異常音の登録内容および後述の自動報知の登録内容を示す対応図である。
図2の音声入力処理部15aは異常音記憶部15bへ、図4に示す(1)警報発音(A〜Z)と、各警報発音に対応付けた(2)異常音データ(1〜N)を登録する。
警報発音としては、図1に図示の非常ベル42や警報スピーカ43からの警報音の他に、夜間モード、警戒モード時のドアーや窓等の開閉音でもよく、また人の悲鳴であってもよい。
図5は、図2の報知記憶部16bへの自動報知の事前設定登録のフローチャート図である。
任意または特定の内線端末例えば集音機能付内線端末21から、所定の操作例えば登録ボタンを押して自動報知音登録用番号を入力することで、電話システムの自動報知登録モードを設定する(S501)。
集音機能付内線端末21から自動報知する報知先の例えば警備室31の番号を入力する(S502)。報知先は外線でも内線でもよく、携帯電話であってもよい。
報知先の例えば警備室31に通報すべき警告発音を、選択して、その番号を入力する(S503)。
選択した警告発音と報知先は、集音機能付内線端末21から主装置10の制御部14を介して報知処理部16aにより報知記憶部16bへ登録される。
次に、報知先の例えば警備室31に送出する報知内容を選択し、その番号を入力する(S504)。報知内容としては、“○○○○番の内線電話機近くの××警報器が鳴動しています”等の固定メッセージ(別途登録)や警報発音を集音している端末の集音データをそのまま流す方法等がある。報知先と選択した報知内容も、集音機能付内線端末21から主装置10の制御部14を介して報知処理部16aにより報知記憶部16bへ登録される。
登録が完了したら、制御部14は登録完了を、交換SW部13,内線IF部11を経由して集音機能付内線端末21へ通知する(S505)。
このことで、集音機能付内線端末21から主装置10の報知記憶部16bへの自動報知登録を完了する(S506)。
すなわち、報知処理部16aは報知記憶部16bに、図4に示す(1)警報発音(A〜Z)と、(3)報知先と、(4)報知内容を登録する。
図6は、本発明による異常音監視機能を有する電話システムにおける異常音監視のフローチャート図である。
異常音監視にあたっては、制御部14により、任意または特定の内線端末例えば集音機能付内線端末21のマイク21aをオン状態にしておく。
任意または特定の内線端末例えば集音機能付内線端末21から、所定の操作例えば特殊番号を入力することで、電話システムの警戒モードを設定する(S601)。
集音機能付内線端末21は、その集音機能付内線端末21の設置環境にある各種報知機例えば非常ベル42からの警報発音をマイク21aで集音し、伝送回路26で信号変換したデータを、該当内線端末21の電話番号とともに、主装置10の内線IF部11、交換SW部13を経由して音処理部15の音入力処理部15aへ入力する(S602)。なお、内線端末は一定音圧レベル以上の音を感知した時、集音データを音処理部15へ送信するようにしてもよい。
音入力処理部15aは、入力された警報発音を信号変換したデータを、該当内線端末の電話番号とともに、異常音検知部15cへ送出する(S603)。
異常音検知部15cは、受信したデータと異常音記憶部15bに登録されている異常音データとを比較し(S604)、その類似性から警報発音か否か、また警報発音であった場合はその種別(A〜Z)を判定する(S605)。
一致しない場合はS604に戻り、一致した場合は、受信したデータを異常音データと認識し、異常音データが対応する警報発音(A〜Z)と該当内線端末21の電話番号を、自動報知部16の報知処理部16aへ送出する(S606)。
報知処理部16aは、受信した該当内線端末21の電話番号を内線端末記憶部16cへ登録する(S607)。
また報知処理部16は、受信した異常音データに対応する報知先、報知内容を、報知記憶部16bに登録されている報知先、報知内容のデータから抽出し、制御部14へ送出する(S608)。
制御部14は、当該報知先の例えば警備室31または発音機能付内線端末22等を呼出して通報する(S609)。なお、通報先が複数の場合は、順次または一斉に呼出せばよい。
図7は、図1の本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態の全体構成図における第2の機能ブロック図である。図7において、図1,図2と同一個所に同一符号を付けた。
図7においては、内線端末として、図1,図2には図示していないハンズフリー機能付内線端末25を具備し、また主装置10に、集音機能のためのマイク26とマイク26で集音した警報発音をデータに信号変換する伝送回路27と信号切替部28を(内蔵)し、さらに自動報知部16に、報知先に対応付けた通報情報を記憶した通報情報記憶部16dを具備する。
ハンズフリー機能付内線端末25は、集音機能のためのマイク25aとマイク25aで集音した警報発音をデータに信号変換する伝送回路25bと発音拡声のためのスピーカ25cを内蔵しており、伝送回路25bは主装置10の内線IF部11と接続される。
異常音監視のとき、制御部14により、ハンズフリー機能付内線端末25のマイク21aおよびスピーカ25cをオン状態にしておく。
また自動報知部16の通報情報記憶部16dには、自動報知する報知先と、報知する際の通報情報として警報発音または音声メッセージまたは電子メールを対応付けて登録しておく。
図7における異常音監視のフローチャートを、図6を用い、図6との違いについて説明する。
S602およびS603で説明の集音機能付内線端末21に代えて、制御部14により、信号切替部28をマイク26側に切替え且つマイク26をオン状態にすることで、マイク26で警報発音を集音し伝送回路27で信号変換したデータを、音入力処理部15aへ入力することができる。
S608において、報知処理部16aは、さらに、抽出した報知先に対応する報知情報を、通報情報記憶部16dに登録されているデータから抽出し、制御部14に送出する。
このことでS609において、制御部14が報知先の例えば警備室31またはハンズフリー機能付内線端末25等を呼出して通報する際、通報情報記憶部16dに登録されている通報情報を通報する。
ここで、報知先がハンズフリー機能付内線端末25で且つ通報情報が音声メッセージの場合は、ハンズフリー機能付内線端末25に音声メッセージを送出し、制御部14は、音声メッセージの送出中または送出後に、例えば集音機能付内線端末21を報知先のハンズフリー機能付内線端末25と接続すると共に、ハンズフリー通話または音声モニターモードとする。
本実施の形態によれば、各種内線端末で直接警報発音を集音するので、センサ機器から直接主装置まで配線を引き回す従来の場合に比べ、工事性が大幅に改善され経済性、保守性に優れる。
また、集音機能付内線端末や集音内線端末を複数増設することで検知入力数を増やすことができ、報知器付の外部センサ機器を複数取付けた場合でも、異なる複数の場所にて外部センサ機器からの警報発音を集音することが可能である。
また、発音機能付内線端末を複数増設することで報知機器として利用することができ、電話システムの内線配線を報知用の配線として利用したことになり、工事性、経済性に優れる。
また、主装置の制御部において各内線端末を特定できるので外部センサ機器からの警報発音の検知場所を特定でき、広範囲で複数の警報発音の集音が可能となり、利用効率、信頼性を向上させることができる。
また、異常音監視機能を有する電話システムを複数独立して設置した場合には、第一の電話システムと第二の電話システムの内線端末を近接して配置することで、第一システムの発音機能付内線端末からの警報発音を第二システムの集音機能付内線端末で集音して第二の電話システムの報知機能を起動することができ、集音と報知エリアを拡大することができる。また、第二の電話システムの発音機能付内線端末からの警報発音を第一の電話システムの集音機能付内線端末で集音することも可能なので、集音と報知エリアをさらに拡大することができる。
本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態の全体構成図である。 図1の本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態の全体構成図における第1の機能ブロック図である。 図2の異常音記憶部への異常音の事前設定登録を示すフローチャート図である。 異常音の登録内容および自動報知の登録内容を示す対応図である。 図2の報知記憶部への自動報知の事前設定登録のフローチャート図である。 本発明による異常音監視機能を有する電話システムにおける異常音監視のフローチャート図である。 図1の本発明による異常音監視機能を有する電話システムの実施の形態の全体構成図における第2の機能ブロック図である。
符号の説明
10…主装置、11…内線IF(インターフェース)部、12…NWIF(ネットワーク/回線インターフェース)部、13…交換SW(スイッチ)部、14…制御部、15…音処理部、15a…音入力処理部、15b…異常音記憶部、15c…異常音検知部、16…自動報知部、16a…報知実行部、16b…報知方法記憶部、16c…内線端末電話番号記憶部、16d…通報情報記憶部、20…標準の内線端末(電話機など)、21…集音機能付内線端末、21a…マイク、21b…伝送回路、22…発音機能付内線端末、22a…スピーカ、22b…伝送回路、23…集音内線端末、25…ハンズフリー機能付内線端末、25a…マイク、25b…伝送回路、25c…スピーカ、26…マイク、27…伝送回路、28…信号切替部、30…ネットワーク、31…警備室、32…警備会社、33…管理者宅、40…火災検知器、41…浸入センサ、42…非常ベル、43…警報スピーカ。

Claims (5)

  1. 前記内線端末から前記異常音記憶手段に登録されている異常音を前記異常音検知手段が検知した時、前記自動報知手段は前記異常音に対応した報知動作を自動的に実行することを特徴とする異常音監視機能を有する電話システム。
    前記内線端末から前記異常音記憶手段に登録されている異常音を前記異常音検知手段が検知した時、前記自動報知手段は前記異常音に対応した報知動作を自動的に実行することを特徴とする異常音監視機能を有する電話システム。
  2. 請求項1記載において、前記異常音記憶手段は、前記内線端末からの音信号と前記異常音を対応付けて登録することを特徴とする異常音監視機能を有する電話システム。
  3. 請求項1または2記載において、前記自動報知手段は、事前に登録してある報知先の外線または内線の所定の宛先へ、警報音または音声メッセージまたは電子メールを自動送出する機能を有し、
    前記音声メッセージを送出した場合、前記主装置は、前記音声メッセージの送出中または送出後に、所定の内線端末を報知先の前記宛先と接続すると共に、ハンズフリー通話または音声モニターモードとすることを特徴とする異常音監視機能を有する電話システム。
  4. 請求項1から3のうちいずれか一つの記載において、前記内線端末の少なくとも1台は、非通話時であっても前記内線端末のマイクが集音した音を前記主装置に送出し続ける手段を具備することを特徴とする異常音監視機能を有する電話システム。
  5. 請求項1から3のうちいずれか一つの記載において、前記主装置は異常音を集音する異常音集音手段を内蔵することを特徴とする異常音監視機能を有する電話システム。
JP2006020125A 2006-01-30 2006-01-30 異常音監視機能を有する電話システム Expired - Fee Related JP4797651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020125A JP4797651B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 異常音監視機能を有する電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006020125A JP4797651B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 異常音監視機能を有する電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201978A true JP2007201978A (ja) 2007-08-09
JP4797651B2 JP4797651B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38456084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006020125A Expired - Fee Related JP4797651B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 異常音監視機能を有する電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797651B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053903A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社日立情報通信エンジニアリング セキュリティシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162068A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 警備情報送信装置
JPH01264496A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JP2000196782A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nippon Signal Co Ltd:The 音声認識による緊急通報・通報停止方式
JP2004328059A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nakayo Telecommun Inc 簡易セキュリティ機能付きボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置
JP2005073089A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Saxa Inc 電話システム
JP2005328565A (ja) * 2005-07-01 2005-11-24 Nakayo Telecommun Inc ボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置
JP2005354352A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162068A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Nec Corp 警備情報送信装置
JPH01264496A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JP2000196782A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nippon Signal Co Ltd:The 音声認識による緊急通報・通報停止方式
JP2004328059A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nakayo Telecommun Inc 簡易セキュリティ機能付きボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置
JP2005073089A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Saxa Inc 電話システム
JP2005354352A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2005328565A (ja) * 2005-07-01 2005-11-24 Nakayo Telecommun Inc ボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020053903A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社日立情報通信エンジニアリング セキュリティシステム
JP7163123B2 (ja) 2018-09-28 2022-10-31 株式会社日立情報通信エンジニアリング セキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4797651B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104785A (en) Subscriber control unit for united home security system
JP4704790B2 (ja) 警備システム、警備装置及び警備方法
JP2007174542A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP2008217438A (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP4797651B2 (ja) 異常音監視機能を有する電話システム
JP4913387B2 (ja) 構内交換機、電話システムおよび電話システムによるセキュリティ監視方法
JP2000299740A (ja) 転送機能付きインターホン
JP2004146872A (ja) 住宅情報システム
JPH11234432A (ja) 警備システム
KR20100012093U (ko) 119 화재 알림 장치
JP2008033752A (ja) 異常音監視機能を有する電話装置
JP5269915B2 (ja) 交換機
JP3716362B2 (ja) インターホンシステム
KR100609735B1 (ko) 인터넷 망을 이용한 무인원격 화상경비 장치
JP4650439B2 (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
JP2001297384A (ja) ホームセキュリティシステム及び方法
JP3349063B2 (ja) 集合住宅用防災警報監視統合盤及びこれを用いた集合住宅用防災監視システム
KR200361498Y1 (ko) 인터넷 망을 이용한 무인원격 화상경비 장치
KR20000074038A (ko) 무인경비 및 경보 시스템겸 전화기
JP2012156876A (ja) 警報報知機能を有する通信機器
JP4006963B2 (ja) 住宅情報盤親機、住宅情報盤副親機、集合住宅用ハンズフリー通話システム
JP3133007U (ja) 緊急自動通報機能付きボイスガイダンスユニット
JP2002230653A (ja) 警報送信装置
JP3823899B2 (ja) 集合住宅管理通話システム
JPH0520573A (ja) 集合住宅用火災報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees