JP2007199925A - アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム - Google Patents

アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007199925A
JP2007199925A JP2006016415A JP2006016415A JP2007199925A JP 2007199925 A JP2007199925 A JP 2007199925A JP 2006016415 A JP2006016415 A JP 2006016415A JP 2006016415 A JP2006016415 A JP 2006016415A JP 2007199925 A JP2007199925 A JP 2007199925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theme
album
image
user
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006016415A
Other languages
English (en)
Inventor
Isateru Shirai
勇輝 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006016415A priority Critical patent/JP2007199925A/ja
Publication of JP2007199925A publication Critical patent/JP2007199925A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像からなるアルバム作成の注文をユーザに対して促すことができるようにする。
【解決手段】ユーザ属性情報取得部14が、アルバム作成の注文を行った注文ユーザの属性情報を取得する。記憶部22は、属性情報および月に応じた、ユーザが興味を持つと思われるアルバム用の複数のテーマを記憶している。テーマ決定部16が、ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、注文ユーザの次アルバムのテーマを複数のテーマから選択し、選択したテーマを注文ユーザの次アルバムのテーマに決定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、アルバム作成の注文を行ったユーザに対して、再度のアルバム作成を促すために次のアルバムのテーマを決定するアルバムテーマ決定装置および方法並びにアルバムテーマ決定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
デジタルカメラおよびスキャナの普及により、誰もが手軽にデジタルの画像を取得することが可能となっている。また、画像をパソコンに取り込んで整理することも行われている。この場合、画像の整理は、ユーザに起こったイベント毎に画像をカテゴリに分類して行うことが多い。例えば、子供の運動会があった場合には運動会というカテゴリに画像を分類し、家族旅行があった場合には家族旅行というカテゴリに画像を分類している。このように画像を複数のカテゴリに分類しておけば、後で画像を参照する際にイベント毎に画像を参照できるため、画像の整理を容易に行うことができる。
また、このようにカテゴリに分類した複数の画像を適宜レイアウトして用紙にプリント出力し、さらにこれを製本することによりアルバムを作成するサービスが提供されている。ユーザはこのようなサービスを利用することにより、イベント毎にアルバムを作成することができるため、分類された画像の管理を容易に行うことができる。
ところで、画像をプリント出力したり、アルバムを作成したりする写真プリントの事業者は、プリントの受注を増大させるために、ユーザにプリント注文を促すことを行っている。ここで、ユーザに画像のプリント注文を促すためには、画像の適切な見本プリントが必要不可欠である。このため、ユーザが指定したトリミングおよび文字情報等を反映させた見本プリントを作成する手法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載された手法を用いれば、ユーザは見本プリントを見ることにより実際のプリントを想像してプリント注文を行うことができるため、事業者としてはユーザにプリント注文を促すことができることとなる。
特開2005−165979号公報
上記特許文献1に記載の手法を用いることにより、個々の画像についてのプリント注文をユーザに促すことができる。しかしながら、特許文献1に記載された手法を用いるのみでは、複数の画像からなるアルバム作成の注文を促すことはできない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、複数の画像からなるアルバム作成の注文をユーザに対して促すことができるようにすることを目的とする。
本発明によるアルバムテーマ決定装置は、複数の画像をレイアウトして用紙にプリント出力することにより得られるアルバムの作成の注文を行った注文ユーザの属性情報を取得するユーザ属性情報取得手段と、
前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマを記憶するテーマ記憶手段と、
前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマを前記複数のテーマから選択し、該選択したテーマを前記注文ユーザの次アルバムのテーマに決定するテーマ決定手段とを備えたことを特徴とするものである。
「ユーザ属性情報」としては、年齢、性別、職業、および子供の有無等の情報を用いることができる。
「アルバム用の複数のテーマ」は、年齢、性別および職業等の属性に応じて、ユーザが興味を持つと思われるテーマを月単位で用意したものである。
なお、本発明によるアルバムテーマ決定装置においては、前記決定したテーマを前記用紙にプリントするプリント手段をさらに備えるようにしてもよい。
また、本発明によるアルバムテーマ決定装置においては、前記複数の画像のいずれかに含まれる特定の被写体の画像を抽出する被写体画像抽出手段と、
前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマ画像を記憶するテーマ画像記憶手段と、
前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマに適合するテーマ画像を前記複数のテーマ画像から選択し、該選択したテーマ画像を前記テーマ適合画像に決定するテーマ画像決定手段と、
前記テーマ、前記テーマ適合画像および前記被写体画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成手段とをさらに備えるようにしてもよい。
この場合、前記合成画像を前記用紙にプリントするプリント手段をさらに備えるものとしてもよい。
「アルバム用の複数のテーマ画像」は、年齢、性別および職業等の属性に応じて、ユーザが興味を持つと思われる画像を月単位で用意したものである。
また、本発明によるアルバムテーマ決定装置においては、前記アルバムが表紙に表紙用画像がプリントされてなるものである場合において、
過去に作成したアルバムについての前記表紙用画像をユーザ単位で保存する表紙用画像保存手段と、
前記注文ユーザの前記表紙用画像および前記合成画像の一覧を生成する一覧生成手段とをさらに備えるようにしてもよい。
この場合、前記一覧を前記用紙にプリントするプリント手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明によるアルバムテーマ決定装置においては、前記テーマ画像を、前記注文ユーザが所有する、前記アルバムの作成が未注文の画像としてもよい。
本発明によるアルバムテーマ決定方法は、複数の画像をレイアウトして用紙にプリント出力することにより得られるアルバム作成の注文を行った注文ユーザの属性情報を取得し、
前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマを、前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマから選択し、該選択したテーマを前記注文ユーザの次アルバムのテーマに決定することを特徴とするものである。
なお、本発明によるアルバムテーマ決定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、アルバム作成の注文を行った注文ユーザの属性情報および現在の月の情報に基づいて、注文ユーザの次アルバムのテーマを属性情報および月に応じた複数のテーマから選択し、選択したテーマを注文ユーザの次アルバムのテーマに決定するようにしたものである。このため、決定したテーマを注文ユーザに通知すれば、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を促すことができ、これにより、写真事業者はアルバムの売り上げを向上させることができる。
また、決定したテーマを注文ユーザが注文したアルバムの用紙にプリントすることにより、次アルバムのテーマをユーザに対して確実に確認させることができるため、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を確実に促すことができる。
また、アルバム作成を行った複数の画像のいずれかに含まれる特定の被写体の画像を抽出し、アルバム作成の注文を行った注文ユーザの属性情報および現在の月の情報に基づいて、注文ユーザの次アルバムのテーマに適合するテーマ画像を属性情報および月に応じた複数のテーマ画像から選択してこれをテーマ適合画像に決定し、決定したテーマ、テーマ適合画像および被写体画像を合成した合成画像を生成することにより、合成画像を注文ユーザに通知すれば、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を促すことができることとなる。したがって、写真事業者はアルバムの売り上げを向上させることができる。
また、合成画像を注文ユーザが注文したアルバムの用紙にプリントすることにより、次アルバムのテーマをユーザに対して確実に確認させることができるため、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を確実に促すことができる。
また、アルバムが表紙に表紙用画像がプリントされてなるものである場合において、過去に作成されたアルバムの表紙用画像をユーザ単位で保存し、注文ユーザの表紙用画像および合成画像の一覧を生成することにより、ユーザは過去に注文したアルバムの表紙の画像とともに、合成画像を参照できることとなる。
また、生成された一覧を注文ユーザが注文したアルバムの用紙にプリントすることにより、次アルバムのテーマをユーザに対して確実に確認させることができるため、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を確実に促すことができる。また、過去の表紙画像もアルバムに含めることができることとなる。
また、テーマ画像を、注文ユーザが所有する、アルバムの作成が未注文の画像とすることにより、合成画像がユーザの画像を用いたものとなるため、合成画像を見たユーザは実際のアルバムの態様を想像することが容易となり、その結果、ユーザに対してアルバム作成未注文の画像についてのアルバム作成の注文を促すことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の第1の実施形態によるアルバムテーマ決定装置を適用したアルバム注文システムの構成を示す概略図である。図1に示すように、本実施形態によるアルバム注文システムは、アルバムテーマ決定サーバ1と、ユーザのパソコン3と接続されるアルバム受け付けサーバ2と、プリント出力を行うプリントサーバ4とを備え、これらがネットワークにより接続されることにより構成されている。
アルバム受け付けサーバ2は、アルバムの注文を受け付けるためのアルバム注文ウェブサイトをユーザに提供する。ユーザはパソコン3からアルバム注文ウェブサイトにアクセスすることにより、アルバムを作成するための複数の画像からなる画像群のアルバム受け付けサーバ2への送信、および注文の指示等を行うことができる。
アルバムテーマ決定サーバ1は、アルバムの注文を行ったユーザである注文ユーザの属性情報を用いて、注文ユーザの次アルバムのテーマを後述するように決定する。
プリントサーバ4は、アルバム受け付けサーバ2からの指示により、ユーザが注文したアルバムをプリント出力する。
図2は第1の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバの構成を示す概略ブロック図である。なお、アルバムテーマ決定サーバ1が本発明によるアルバムテーマ決定装置に対応するものである。図2に示すように、アルバムテーマ決定サーバ1は、各種情報の入出力を行う入出力部12と、注文ユーザの属性情報を取得するユーザ属性情報取得部14と、取得した属性情報および現在の月に基づいて、注文ユーザの次アルバムのテーマを決定するテーマ決定部16と、画像および各種情報を保存するハードディスク等からなる記憶部22と、入出力部12、ユーザ属性情報取得部14、テーマ決定部16および記憶部22の駆動を制御するCPU24と、サーバ1に対する指示の入力を行うためのキーボードおよびマウス等からなる入力部26とを備える。
入出力部12は、アルバム受け付けサーバ2がインターネット経由で送信した各種情報を送受信するネットワークインターフェース、複数の画像を記録したメディアに対する情報の記録および読み出しを行うメディアドライブ等、有線あるいは無線により各種情報のサーバ1に対する入出力を行うことが可能な各種インターフェース、ドライブを含むものである。なお、入出力部12から入力された各種情報は記憶部22に保存される。
一方、記憶部22には、アルバム作成システムを利用する複数のユーザの属性情報が記憶されている。ユーザの属性情報は、ユーザの住所、氏名、年齢、性別、職業、既婚か否かおよび子供の有無等の情報であり、本実施形態によるアルバム作成システムを利用するユーザ単位で記憶部22に記憶されている。具体的には、ユーザのIDと属性情報とが対応づけられて記憶部22に記憶されている。これにより、アルバム受け付けサーバ2がアルバムテーマ決定サーバ1に、注文ユーザを特定する情報(本実施形態においては、ユーザ単位で付与されたユーザIDとする)を送信すると、記憶部22に記憶されたユーザの属性情報を参照して、注文ユーザの属性情報を取得することができる。
また、記憶部22には、ユーザの属性に応じて、ユーザが興味を持つと思われるテーマを月単位で登録したテーマテーブルが記憶されている。図3は第1の実施形態におけるテーマテーブルを示す図である。図3に示すようにテーマテーブルTBL1には、属性情報として、年齢、性別および職業が登録されており、属性情報と対応づけて1月〜12月のテーマが登録されている。
そして、アルバムテーマ決定サーバ1は、注文ユーザの次アルバムのテーマを以下のように決定する。図4は第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。アルバム受け付けサーバ2が送信した注文ユーザを特定するユーザIDを受信することによりCPU24が処理を開始し、まずユーザ属性情報取得部14が、送信されたユーザIDに基づいて、注文ユーザの属性情報を取得する(ステップST1)。
続いて、テーマ決定部16が、テーマテーブルTBL1を参照して、注文ユーザの属性情報および現在の月に対応するテーマを選択することにより、注文ユーザの次アルバムのテーマを決定する(ステップST2)。例えば、注文ユーザの年齢が13歳、性別が男、職業が中学生であり、現在の月が10月であるとすると、「体育祭」がテーマに決定される。そして、決定したテーマをアルバム受け付けサーバ2に送信し(ステップST3)、処理を終了する。
アルバム受け付けサーバ2は、注文ユーザの複数の画像を適宜レイアウトしてプリントサーバ4により複数の用紙にプリント出力する。なお、レイアウトはユーザがパソコン3により指定したり、修正できるようにしてもよい。この際、アルバムテーマ決定サーバ1が決定したテーマを、プリントサーバ4により用紙の一部(例えばアルバムの裏表紙、背表紙、中程のページとなる用紙)にプリントする。そして、プリント出力した用紙を製本してユーザに渡すことにより、アルバムの作成を完了する。
図5は次アルバムのテーマがプリントされた状態を示す図である。図5に示すようにアルバムの所定の用紙に「次回のアルバムは体育祭です」という文字がプリントされている。
このように、本実施形態においては、アルバム作成の注文を行った注文ユーザの属性情報および現在の月の情報に基づいて、テーマテーブルTBL1を参照して注文ユーザの次アルバムのテーマを決定するようにしたため、決定したテーマを注文ユーザに通知すれば、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を促すことができることとなる。したがって、写真事業者はアルバムの売り上げを向上させることができる。
また、決定したテーマを注文ユーザが注文したアルバムの用紙にプリントすることにより、次アルバムのテーマをユーザに対して確実に確認させることができるため、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を確実に促すことができる。
なお、上記第1の実施形態においては、アルバムテーマ決定サーバ1において、ユーザ属性情報の取得およびテーマの決定を行っているが、アルバムテーマ決定サーバ1においてテーマの決定のみを行い、ユーザ属性情報の取得については、ユーザ属性情報の取得処理を行うユーザ属性情報取得サーバを設け、このサーバにおいてユーザ属性情報の取得の処理を行うようにしてもよい。また、ユーザ属性情報の取得をアルバム受け付けサーバ2において行うようにしてもよい。
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。図6は第2の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバの構成を示す概略ブロック図である。なお、第2の実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付与し、ここでは詳細な説明は省略する。第2の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバ1Aは、第1の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバ1に、被写体画像抽出部28、テーマ画像決定部30および合成部32をさらに設けたものである。
被写体画像抽出部28は、図7に示すように、ユーザがあらかじめ指定した画像G1から、画像に含まれる被写体の画像H1を抽出する。なお、画像G1は、ユーザがアルバム受け付けサーバ2に送信したアルバム作成用の複数の画像において、ユーザが指定した1つの画像である。
ここで、第2の実施形態においては、記憶部22に、ユーザの属性に応じて、ユーザが興味を持つと思われるテーマおよびテーマ画像を月単位で登録したテーマテーブルが記憶されている。図8は第2の実施形態におけるテーマテーブルを示す図である。図8に示すようにテーマテーブルTBL2には、属性情報として、年齢、性別および職業が登録されており、属性情報と対応づけて1月〜12月のテーマおよびテーマ画像を特定するID(1A、1B等)が登録されている。ここで、第2の実施形態においては、記憶部22にはテーマテーブルTBL2に登録されたIDを有するテーマ画像が記憶されているものとする。
テーマ画像決定部30は注文ユーザの属性情報およびテーマテーブルTBL2を参照して、後述するようにテーマ適合画像を決定する。
合成部32は、テーマ決定部16が決定したテーマ、被写体画像抽出部28が抽出した被写体画像H1およびテーマ画像決定部30が決定したテーマ適合画像を合成して合成画像を生成する。
次いで、第2の実施形態において行われる処理について説明する。図9は第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。アルバム受け付けサーバ2が送信した注文ユーザを特定するユーザIDを受信することによりCPU24が処理を開始し、まずユーザ属性情報取得部14が、送信されたユーザIDに基づいて、注文ユーザの属性情報を取得する(ステップST11)。
続いて、テーマ決定部16が、テーマテーブルTBL2を参照して、注文ユーザの属性情報および現在の月に対応するテーマを選択することにより、注文ユーザの次アルバムのテーマを決定する(ステップST12)。
さらに、テーマ画像決定部30が、テーマテーブルTBL2を参照して、注文ユーザの属性情報および現在の月に対応するテーマ画像を選択することにより、注文ユーザの次アルバムのテーマ適合画像を決定する(ステップST13)。
また、被写体画像抽出部28がユーザが指定した画像G1から被写体画像H1を抽出する(ステップST14)。なお、ステップST12からステップST14の処理は上記とは異なる順序で行ってもよく、並列に行ってもよい。
そして、合成部32が、テーマ決定部16が決定したテーマ、被写体画像抽出部28が抽出した被写体画像H1およびテーマ画像決定部30が決定したテーマ適合画像を合成して合成画像を生成する(ステップST15)。そして、合成画像をアルバム受け付けサーバ2に送信し(ステップST16)、処理を終了する。
アルバム受け付けサーバ2は、注文ユーザの複数の画像を適宜レイアウトしてプリントサーバ4により複数の用紙にプリント出力し、さらにアルバムテーマ決定サーバ1Aが送信した合成画像を、プリントサーバ4により用紙の一部(例えばアルバムの裏表紙、背表紙、中程のページとなる用紙)にプリントする。なお、レイアウトはユーザがパソコン3により指定したり、修正できるようにしてもよい。そして、プリント出力した用紙を製本してユーザに渡すことにより、アルバムの作成を完了する。
図10は合成画像がプリントされた状態を示す図である。ここで、図10に示すように、テーマである「秋のディズニーランド」の文字、被写体画像H1およびテーマ適合画像が合成された合成画像K0がアルバムの用紙にプリントされている。
このように、第2の実施形態においては、決定したテーマ、テーマ適合画像および被写体画像H1を合成して合成画像を生成するようにしたため、合成画像を注文ユーザに通知すれば、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を促すことができることとなる。したがって、写真事業者はアルバムの売り上げを向上させることができる。
また、合成画像を注文ユーザが注文したアルバムの用紙にプリントすることにより、次アルバムのテーマをユーザに対して確実に確認させることができるため、注文ユーザに対して再度のアルバム作成の注文を確実に促すことができる。
なお、上記第2の実施形態においては、アルバムテーマ決定サーバ1Aにおいて、ユーザ属性情報の取得、テーマの決定、テーマ適合画像の決定、被写体画像の抽出および合成画像の生成を行っているが、アルバムテーマ決定サーバ1Aにおいてテーマの決定のみを行い、ユーザ属性情報の取得、テーマ適合画像の決定、被写体画像の抽出および合成画像の生成については、ユーザ属性情報の取得処理を行うユーザ属性情報取得サーバ、テーマ適合画像を決定するテーマ画像決定サーバ、被写体画像を抽出する被写体画像抽出サーバおよび合成画像を生成する合成サーバをそれぞれを設け、これらのサーバにおいてユーザ属性情報の取得、テーマ適合画像の決定、被写体画像の抽出および合成画像の生成の処理を行うようにしてもよい。また、ユーザ属性情報の取得をアルバム受け付けサーバ2において行うようにしてもよい。
次いで、本発明の第3の実施形態について説明する。図11は第3の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバの構成を示す概略ブロック図である。なお、第3の実施形態において第2の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付与し、ここでは詳細な説明は省略する。第3の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバ1Bは、第2の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバ1Aに、さらに一覧生成部34を設けたものである。
ここで、第3の実施形態においては、記憶部22に過去に作成したアルバムの表紙にプリントされた表紙用画像がユーザ単位で保存されている。一覧生成部34は、注文ユーザの過去の表紙用画像を記憶部22から読み出すとともに、新たに生成した合成画像および過去の表紙用画像のサムネイル画像の一覧を生成する。
次いで、第3の実施形態において行われる処理について説明する。図12は第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。アルバム受け付けサーバ2が送信した注文ユーザを特定するユーザIDを受信することによりCPU24が処理を開始し、まずユーザ属性情報取得部14が、送信されたユーザIDに基づいて、注文ユーザの属性情報を取得する(ステップST21)。
続いて、テーマ決定部16が、テーマテーブルTBL2を参照して、注文ユーザの属性情報および現在の月に対応するテーマを選択することにより、注文ユーザの次アルバムのテーマを決定する(ステップST22)。
さらに、テーマ画像決定部30が、テーマテーブルTBL2を参照して、注文ユーザの属性情報および現在の月に対応するテーマ画像を選択することにより、注文ユーザの次アルバムのテーマ適合画像を決定する(ステップST23)。
また、被写体画像抽出部28がユーザが指定した画像G1から被写体画像H1を抽出する(ステップST24)。なお、ステップST22からステップST24の処理は上記とは異なる順序で行ってもよく、並列に行ってもよい。
そして、合成部32が、テーマ決定部16が決定したテーマ、被写体画像抽出部28が抽出した被写体画像H1およびテーマ画像決定部30が決定したテーマ適合画像を合成して合成画像を生成する(ステップST25)。
さらに、一覧生成部34が、注文ユーザの過去の表紙用画像を記憶部22から読み出し(ステップST26)、読み出した過去の表紙用画像および新たに作成した合成画像のサムネイル画像の一覧を生成する(ステップST27)。そして、生成した一覧をアルバム受け付けサーバ2に送信し(ステップST28)、処理を終了する。
アルバム受け付けサーバ2は、注文ユーザの複数の画像を適宜レイアウトしてプリントサーバ4により複数の用紙にプリント出力するとともに、アルバムテーマ決定サーバ1Bが送信した一覧を、プリントサーバ4により用紙の一部(例えばアルバムの裏表紙、背表紙、中程のページとなる用紙)にプリントする。なお、レイアウトはユーザがパソコン3により指定したり、修正できるようにしてもよい。そして、プリント出力した用紙を製本してユーザに渡すことにより、アルバムの作成を完了する。
図13は一覧がプリントされた状態を示す図である。ここで、図13に示すように、一覧E0がアルバムの用紙にプリントされている。なお、一覧に含まれるサムネイル画像にはそれぞれを生成した年および月が記述されている。これにより、ユーザは一覧に含まれる表紙用画像がいつ作成されたかを容易に知ることができる。
なお、上記第3の実施形態においては、アルバムテーマ決定サーバ1Bにおいて、ユーザ属性情報の取得、テーマの決定、テーマ適合画像の決定、被写体画像の抽出、合成画像の生成および一覧の生成を行っているが、アルバムテーマ決定サーバ1Bにおいてテーマの決定のみを行い、ユーザ属性情報の取得、テーマ適合画像の決定、被写体画像の抽出、合成画像の生成および一覧の生成については、ユーザ属性情報の取得処理を行うユーザ属性情報取得サーバ、テーマ適合画像を決定するテーマ画像決定サーバ、被写体画像を抽出する被写体画像抽出サーバ、合成画像を生成する合成サーバおよび一覧を生成する一覧生成サーバをそれぞれを設け、これらのサーバにおいてユーザ属性情報の取得、テーマ適合画像の決定、被写体画像の抽出、合成画像の生成および一覧の生成の処理を行うようにしてもよい。また、ユーザ属性情報の取得をアルバム受け付けサーバ2において行うようにしてもよい。
ところで、アルバム作成時にユーザが複数の画像の複数のカテゴリへの分類をアルバム受け付けサーバ2に依頼している場合がある。この場合、アルバム受け付けサーバ2は、ユーザの複数の画像を、例えば特開2000−112997号公報に記載された手法を用いて分類する。具体的には、画像に付与された撮影日時を表す撮影日時情報に基づいて、撮影時間が隣接する2つの画像についての撮影時間差の大小に応じて画像を複数のカテゴリに分類する。
図14は画像の分類結果を示す図である。なお、図14において縦軸は撮影時間、横軸は画像の枚数を示す。図14に示すように、2005年8月23日から8月28日に亘って取得した画像を分類するに際し、分類の基準となる撮影時間差T1を4時間、1つのカテゴリと見なせる画像数を10とした場合、2005年8月23日の14:00〜20:00の間に取得された画像は、画像間の撮影時間差がT1未満であるため1つのカテゴリC1に分類され、かつ枚数が10枚を超えることから単独で1つのカテゴリを構成することとなる。一方、2005年8月26日の14:00から16:00の間に取得された画像、および同日の20:00から22:00の間に取得された画像は、それぞれ1つのカテゴリC2,C3に分類され、かつ枚数が10枚より少ないことから単独でカテゴリを構成するものではないものとなる。このようなカテゴリを半カテゴリとする。また、2005年8月28日の10:00から12:00の間に取得された画像は、画像間の撮影時間差がT1未満であるため1つのカテゴリC4に分類され、かつ枚数が10枚より少ないことから、これも半カテゴリとされる。一方、2005年8月28日の16:00から18:00の間に取得された画像は、画像間の撮影時間差がT1未満であるため1つのカテゴリC5に分類され、かつ枚数が10枚より多いことから単独で1つのカテゴリを構成することとなる。
さらに、半カテゴリを撮影時間が近接するカテゴリ同士でまとめて、分類された画像数が10以上となる1つのカテゴリに統合してもよい。例えば、カテゴリC2とカテゴリC3とを統合して1つのカテゴリとすることができる。
ユーザはこのようにカテゴリに分類された画像について、カテゴリ単位でアルバムの作成をアルバム受け付けサーバ2に依頼する。そして、第2および第3の実施形態において、あるカテゴリのアルバムを作成した場合に、他のカテゴリに分類された画像の1つをテーマ適合画像に決定し、決定したテーマ適合画像を用いて合成画像を生成するようにしてもよい。
例えば、図14に示すカテゴリC1についてのアルバムの作成を依頼した場合には、カテゴリC2,C3を統合したカテゴリに分類された画像からテーマ適合画像を決定すればよい。これにより、合成画像がユーザの画像を用いたものとなるため、合成画像を見たユーザは実際のアルバムの態様を想像することが容易となり、その結果、ユーザに対してアルバム作成未注文の画像についてのアルバム作成の注文を促すことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、コンピュータを、上記のユーザ属性情報取得部14、テーマ決定部16、被写体画像抽出部28、テーマ画像決定部30、合成部32および一覧生成部34に対応する手段として機能させ、図4,9,12に示すような処理を行わせるプログラムも、本発明の実施形態の1つである。また、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体も、本発明の実施形態の1つである。これらの場合において、テーマテーブルは、プログラム内あるいは同一の記録媒体内に含まれているものであってもよいし、外部の装置や別個の媒体から提供されるものであってもよい。
本発明の実施形態によるアルバムテーマ決定装置を適用したアルバム注文システムの構成を示す概略図 第1の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバの構成を示す概略ブロック図 第1の実施形態におけるテーマテーブルを示す図 第1の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 次アルバムのテーマがプリントされた状態を示す図 第2の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバの構成を示す概略ブロック図 被写体画像の抽出を説明するための図 第2の実施形態におけるテーマテーブルを示す図 第2の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 合成画像がプリントされた状態を示す図 第3の実施形態によるアルバムテーマ決定サーバの構成を示す概略ブロック図 第3の実施形態において行われる処理を示すフローチャート 一覧がプリントされた状態を示す図 画像の分類を説明するための図
符号の説明
1,1A,1B アルバムテーマ決定サーバ
2 アルバム受け付けサーバ
3 パソコン
4 プリントサーバ
12 入出力部
14 ユーザ属性情報取得部
16 テーマ決定部
22 記憶部
28 被写体画像抽出部
30 テーマ画像決定部
32 合成部
34 一覧生成部

Claims (9)

  1. 複数の画像をレイアウトして用紙にプリント出力することにより得られるアルバムの作成の注文を行った注文ユーザの属性情報を取得するユーザ属性情報取得手段と、
    前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマを記憶するテーマ記憶手段と、
    前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマを前記複数のテーマから選択し、該選択したテーマを前記注文ユーザの次アルバムのテーマに決定するテーマ決定手段とを備えたことを特徴とするアルバムテーマ決定装置。
  2. 前記決定したテーマを前記用紙にプリントするプリント手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のアルバムテーマ決定装置。
  3. 前記複数の画像のいずれかに含まれる特定の被写体の画像を抽出する被写体画像抽出手段と、
    前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマ画像を記憶するテーマ画像記憶手段と、
    前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマに適合するテーマ画像を前記複数のテーマ画像から選択し、該選択したテーマ画像を前記テーマ適合画像に決定するテーマ画像決定手段と、
    前記テーマ、前記テーマ適合画像および前記被写体画像を合成した合成画像を生成する合成画像生成手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1記載のアルバムテーマ決定装置。
  4. 前記合成画像を前記用紙にプリントするプリント手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載のアルバムテーマ決定装置。
  5. 前記アルバムが表紙に表紙用画像がプリントされてなるものである場合において、
    過去に作成したアルバムについての前記表紙用画像をユーザ単位で保存する表紙用画像保存手段と、
    前記注文ユーザの前記表紙用画像および前記合成画像の一覧を生成する一覧生成手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項3または4記載のアルバムテーマ決定装置。
  6. 前記一覧を前記用紙にプリントするプリント手段をさらに備えたことを特徴とする請求項5記載のアルバムテーマ決定装置。
  7. 前記テーマ画像は、前記注文ユーザが所有する、前記アルバムの作成が未注文の画像であることを特徴とする請求項3から6のいずれか1項記載のアルバムテーマ決定装置。
  8. 複数の画像をレイアウトして用紙にプリント出力することにより得られるアルバムの作成の注文を行った注文ユーザの属性情報を取得し、
    前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマを、前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマから選択し、該選択したテーマを前記注文ユーザの次アルバムのテーマに決定することを特徴とするアルバムテーマ決定方法。
  9. 複数の画像をレイアウトして用紙にプリント出力することにより得られるアルバムの作成の注文を行った注文ユーザの属性情報を取得する手順と、
    前記ユーザ属性情報および現在の月の情報に基づいて、前記注文ユーザの次アルバムのテーマを、前記属性情報および月に応じたアルバム用の複数のテーマから選択し、該選択したテーマを前記注文ユーザの次アルバムのテーマに決定する手順とを有するアルバムテーマ決定方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006016415A 2006-01-25 2006-01-25 アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム Withdrawn JP2007199925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016415A JP2007199925A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016415A JP2007199925A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007199925A true JP2007199925A (ja) 2007-08-09

Family

ID=38454500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016415A Withdrawn JP2007199925A (ja) 2006-01-25 2006-01-25 アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007199925A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117408A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
CN109815972A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 斯纳普斯有限公司 推荐定制型相册服务的相册制作装置及其方法
US10484557B2 (en) 2017-03-22 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for addition of different image data to acquired image data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117408A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US10484557B2 (en) 2017-03-22 2019-11-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for addition of different image data to acquired image data
CN109815972A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 斯纳普斯有限公司 推荐定制型相册服务的相册制作装置及其方法
KR20190058847A (ko) * 2017-11-22 2019-05-30 (주)스냅스 맞춤형 포토북 서비스를 추천하는 포토북 제작 장치 및 그 방법
KR102054300B1 (ko) 2017-11-22 2019-12-10 (주)스냅스 맞춤형 포토북 서비스를 추천하는 포토북 제작 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8352581B2 (en) Data transmission apparatus indicating transmission status, transmission control method indicating transmission status, and program thereof
JP2004110829A (ja) 既定義の基準を有する画像プロダクトを創作するための方法及びソフトウエアプログラム
DE202010018551U1 (de) Automatische Bereitstellung von Inhalten, die mit erfassten Informationen, wie etwa in Echtzeit erfassten Informationen, verknüpft sind
WO2013184318A1 (en) Producing personalized team photo books
JP2007517311A (ja) 画像を公開及び販売するためのウェブサイト
CN109416839B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质
US11676380B2 (en) Automated event detection and photo product creation
JP6887816B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2007199925A (ja) アルバムテーマ決定装置および方法並びにプログラム
JP2015014936A (ja) 思い出情報管理システム
JP2008287615A (ja) 出版物データ作製方法、この方法をコンピュータに実行させるためのソフトウェアプログラム、及び出版物データ作製システム
JP2002015220A (ja) 広告情報提供システム,広告情報提供方法及び広告情報選択装置
JP2001282808A (ja) 広告情報提供システム,広告情報提供方法及び広告情報選択装置
JP5382699B2 (ja) 文書管理システム、文書管理プログラム及び文書管理方法
JP2007325196A (ja) 文書管理装置および文書管理方法
JP4239829B2 (ja) 電子アルバム作成装置、電子アルバム作成方法、およびプログラム
JP4314074B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成プログラム記憶媒体
JP2010170525A (ja) 付加画像処理システム、画像形成装置及び付加画像追加方法
JP4980695B2 (ja) 情報処理装置およびそのプログラム
KR20110092414A (ko) 개인화된 대량의 포토앨범 제작 시스템 및 방법
TWI765315B (zh) 頁面式文件線上列印系統與列印方法
JP2000122186A (ja) 写真画像注文受付方法および装置並びに記録媒体
JP4389728B2 (ja) 画像形成装置、画像選択画面生成方法、及びプログラム
JP2019053580A (ja) 考査処理装置及び印画物作製システム
JP2007193616A (ja) アルバム作成システム、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407