JP2007197933A - Lock device and fittings - Google Patents
Lock device and fittings Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007197933A JP2007197933A JP2006015318A JP2006015318A JP2007197933A JP 2007197933 A JP2007197933 A JP 2007197933A JP 2006015318 A JP2006015318 A JP 2006015318A JP 2006015318 A JP2006015318 A JP 2006015318A JP 2007197933 A JP2007197933 A JP 2007197933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- unlocking
- sickle
- locking
- shoji
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、錠装置および建具に関し、詳しくは、スライド開閉可能な障子を施錠するためのクレセント錠および錠受けを有した錠装置、およびこの錠受けを備えた建具に関する。 The present invention relates to a lock device and a joinery, and more particularly, to a lock device having a crescent lock and a lock receiver for locking a sliding door that can be opened and closed, and a joinery including the lock receiver.
従来、引違い窓や片引き窓等を施錠するための錠装置として内外の召合せ框に設けられるクレセント錠および錠受けを備えたものが一般的である。このクレセント錠は、通常、室内側障子の召合せ框に回動可能に設けられた鎌錠が、室外側障子の召合せ框に設けられた錠受けに係合して施錠できるようになっている。このようなクレセント錠において、錠受けが係合可能な位置にない状態で施錠操作をしてしまう空掛けを防止する機構や、施錠状態においてクレセント錠の解錠操作を規制する二重ロックの機構が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a lock device for locking a sliding window, a single-drawing window, or the like is generally provided with a crescent lock and a lock holder provided on an internal and external summon bowl. This crescent lock is usually designed so that the sickle lock provided on the summit of the indoor shoji can be engaged with the lock holder provided on the summit of the outdoor shoji. Yes. In such a crescent lock, a mechanism that prevents the lock operation in which the lock receiver is not in an engageable position or a double lock mechanism that restricts the unlocking operation of the crescent lock in the locked state. Has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載されたクレセント錠では、錠受けが係合可能位置にあることを感知する感知部が設けられ、この感知部により空掛けが防止できるようになっている。すなわち、錠受けが係合可能位置になく感知部が錠受けに当接しない場合には、クレセント錠の回動が規制されて施錠操作が継続できず、錠受けが係合可能位置にあって感知部が錠受けに当接した場合には、感知部が移動されて施錠操作が継続できるようになっている。
また、施錠状態において感知部が台座に係止されることで、クレセント錠の回動が規制されて解錠操作ができないようにする自動二重ロック機構が構成されている。
In the crescent lock described in
In addition, an automatic double lock mechanism is configured to prevent the unlocking operation by restricting the rotation of the crescent lock by locking the sensing portion to the pedestal in the locked state.
しかしながら、従来のクレセント錠では、鎌錠を錠受けに係合させた際に自動的に二重ロックが掛かってしまうとともに、この二重ロックを解除する場合には、錠受けに係合した鎌錠近傍に位置する感知部を押さえて台座による係止を解除し、この感知部を押さえたままの状態でハンドルを回動操作しなければならず、解錠時の操作性が悪化してしまうという問題がある。
すなわち、通常の引違い窓に設けられたクレセント錠では、施錠状態において錠受けに係合した鎌錠が下側に位置しているため、この鎌錠近傍の感知部が押さえにくく、かつハンドルが鎌錠と反対の上側に位置しているため、感知部を押さえたままでハンドルを片手で操作することは非常に困難である。そして、施錠するたびに二重ロックが自動的に掛かってしまうことから、頻繁に開閉、施解錠する窓において、上述のような煩雑な解錠操作を繰り返し行わなければならず、利便性が著しく劣ってしまっていた。
However, in the conventional crescent lock, when the sickle lock is engaged with the lock holder, the double lock is automatically applied. When the double lock is released, the sickle engaged with the lock holder is used. It is necessary to release the lock by the pedestal by pressing the sensing part located near the lock, and the handle must be rotated while holding the sensing part, and the operability at the time of unlocking deteriorates. There is a problem.
That is, in the crescent lock provided on the normal sliding window, the sickle lock engaged with the lock receiver in the locked state is located on the lower side, so that the sensing part near the sickle lock is difficult to press and the handle is not Since it is located on the upper side opposite to the sickle lock, it is very difficult to operate the handle with one hand while holding the sensing part. Since the double lock is automatically applied every time the door is locked, it is necessary to repeatedly perform the complicated unlocking operation as described above in the window that is frequently opened, closed, and unlocked. I was inferior.
本発明の目的は、空掛け防止機構および二重ロック機構を設けても解錠時の操作性向上を図ることができる錠装置および建具を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a locking device and a fitting capable of improving the operability at the time of unlocking even when an emptying prevention mechanism and a double lock mechanism are provided.
本発明の錠装置は、スライド開閉可能な障子を備えた建具における室内外の召合せ部のうち、室内側召合せ部に固定されたクレセント錠と、室外側召合せ部に固定された錠受けとの係合により当該建具を施錠する錠装置であって、前記クレセント錠は、前記室内側召合せ部に固定される台座と、この台座に支持されて前記錠受けに係合する施錠位置と係合しない解錠位置との間を回動自在に設けられた鎌錠と、この鎌錠に連結されて当該鎌錠を回動操作するための操作部材と、この操作部材の操作に連動して前記障子の閉鎖状態および非閉鎖状態を検知する検知部材と、前記鎌錠が施錠位置にある場合に当該鎌錠および操作部材の解錠方向への回動を規制する解錠規制部材とを備えて構成され、前記検知部材には、前記台座から室外側に向かって突出する方向に付勢された検知部と、前記鎌錠、前記操作部材、または前記解錠規制部材の移動を規制する規制部とが設けられ、前記解錠規制部材は、前記鎌錠の解錠位置に対応した第1位置と、この第1位置から所定距離だけ離れた第2位置と、この第2位置から所定距離だけ離れた第3位置との間をスライド移動可能に前記台座に設けられるとともに、これらの第2位置および第3位置にて前記台座に係止されて位置決め可能かつ室内側から操作可能に構成され、前記障子の非閉鎖状態で前記操作部材を施錠操作した場合には、前記解錠規制部材の第1位置から第2位置側への移動に伴って、前記検知部材の検知部が前記室外側障子に向かって所定量だけ突出することで、前記鎌錠、前記操作部材、または前記解錠規制部材が前記検知部材の規制部に係止されて施錠操作が規制され、前記障子の閉鎖状態で前記操作部材を操作した場合には、前記検知部材の検知部が前記錠受けに当接することで当該検知部が所定量まで突出せず、前記鎌錠、前記操作部材、または前記解錠規制部材が前記検知部材の規制部に係止されずに施錠操作が継続され、前記鎌錠が施錠位置まで回動されて前記錠受けに係合されるとともに、これらの鎌錠および操作部材に連動して前記解錠規制部材が第2位置にスライド移動して前記台座に係止され、前記鎌錠が施錠位置まで回動された状態で、前記解錠規制部材を第2位置から第3位置にスライド操作した場合には、この解錠規制部材で当該鎌錠および操作部材の解錠操作が規制され、前記解錠規制部材を第3位置から第2位置にスライド操作して規制を外して前記鎌錠および操作部材を解錠操作した場合には、これらの鎌錠および操作部材に連動して当該解錠規制部材が第2位置から第1位置にスライド移動されることを特徴とする。 The locking device of the present invention includes a crescent lock fixed to an indoor summoning portion and a lock holder fixed to an outdoor summing portion among indoor and outdoor summing portions in a joinery having a sliding door that can be opened and closed. The crescent lock includes a pedestal fixed to the indoor summoning unit, and a locking position supported by the pedestal and engaged with the lock receiver. A sickle lock provided so as to be rotatable between an unlocking position where it is not engaged, an operation member connected to the sickle lock to rotate the sickle lock, and interlocked with the operation of the operation member. A detecting member for detecting the closed state and the non-closed state of the shoji, and an unlocking restricting member for restricting rotation of the sickle lock and the operation member in the unlocking direction when the sickle lock is in the locking position. The detection member is directed from the pedestal toward the outdoor side. A detection portion biased in a protruding direction and a restriction portion for restricting movement of the sickle lock, the operation member, or the unlocking restriction member, and the unlocking restriction member is provided on the sickle lock. The pedestal is slidably movable between a first position corresponding to the unlocked position, a second position separated from the first position by a predetermined distance, and a third position separated from the second position by a predetermined distance. When the operation member is locked with the pedestal at these second and third positions and can be positioned and operated from the indoor side, and the operation member is locked in the non-closed state of the shoji As the unlocking restricting member moves from the first position to the second position side, the detecting portion of the detecting member protrudes by a predetermined amount toward the outdoor shoji, so that the sickle lock, The operation member or the unlocking restriction member When the locking operation is restricted by being locked by the restricting portion of the member and the operation member is operated in the closed state of the shoji, the detecting portion of the detecting member comes into contact with the lock receiver so that the detecting portion Locking operation continues without locking the sickle lock, the operation member, or the unlocking restricting member to the restricting portion of the detection member without protruding to a predetermined amount, and the sickle lock is rotated to the locked position. The unlocking restricting member is slid to the second position in conjunction with the sickle lock and the operation member and locked to the pedestal, and the sickle lock is moved to the locked position. When the unlocking restriction member is slid from the second position to the third position in the rotated state, the unlocking operation of the sickle lock and the operation member is restricted by the unlocking restriction member, and the unlocking Sliding the lock restricting member from the third position to the second position When the sickle lock and the operation member are unlocked with the restriction removed, the unlocking restriction member is slid from the second position to the first position in conjunction with the sickle lock and the operation member. Features.
ここで、本発明の錠装置によって施錠される建具としては、引違い窓や片引き窓、上げ下げ窓等のサッシ窓であってもよく、引違い形式や片引き形式の引き戸であってもよい。そして、建具が片引き窓や片引き戸である場合には、障子(可動障子や戸)と、これらの室外側または室内側にて建物や枠体に固定された固定障子や袖壁、縦骨等とが、見込み方向に重なって障子が閉じ、可動障子の框材や戸の縁部等で室内側または室外側の召合せ部が構成され、固定障子の框材や袖壁の縁部、縦骨等で室外側または室内側の召合せ部が構成されていればよい。 Here, the joinery locked by the locking device of the present invention may be a sliding window, a sliding window, a sash window such as a raising / lowering window, or a sliding door or a sliding door. And when the joinery is a sliding window or sliding door, the shoji (movable shoji and door), fixed shoji, sleeve wall, vertical bone, etc. fixed to the building or frame outside or inside these doors However, the shoji is overlapped in the prospective direction and the sliding door of the movable shoji and the edge of the door constitute the indoor or outdoor summoning section. It is only necessary that the outdoor or indoor summoning unit is composed of bone or the like.
以上の本発明によれば、錠受けが係合可能位置にない状態で施錠操作をしてしまっても、所定量だけ突出した検知部材の規制部により鎌錠および操作部材の施錠操作が規制されるので、空掛けを防止することができる(空掛け防止機構)。一方、錠受けが係合可能位置にあれば、検知部材の規制部に規制されずに施錠操作を継続し、鎌錠を錠受けに係合させて施錠することができるとともに、この施錠した状態において、第2位置に移動された解錠規制部材を第3位置にスライド操作することにより、鎌錠および操作部材の解錠操作を規制することで、二重ロックを掛けることができる(二重ロック機構)。そして、解錠規制部材を第3位置から第2位置にスライド操作することにより、解錠規制部材による規制を解除して鎌錠および操作部材を解錠操作することができる。この解錠規制部材を室内側から操作可能に台座に設けたことで、二重ロックを解除してから鎌錠および操作部材を回動させる解錠操作が容易になって、操作性を向上させることができる。さらに、二重ロックを掛けたくない場合には、鎌錠を施錠した際に解錠規制部材を第3位置に移動させなければよく、解錠規制部材をスライド操作しなくても鎌錠の施解錠が可能になって、頻繁に開閉、施解錠する窓等において、操作性を一層向上させることができる。 According to the present invention described above, even when the locking operation is performed in a state where the lock receiver is not in the engageable position, the locking operation of the sickle lock and the operation member is restricted by the restriction portion of the detection member protruding by a predetermined amount. Therefore, it is possible to prevent emptying (empty hanging prevention mechanism). On the other hand, if the lock holder is in the engageable position, the locking operation can be continued without being restricted by the restriction portion of the detection member, and the sickle lock can be engaged with the lock holder and locked. , The unlocking restricting member moved to the second position is slid to the third position to restrict the unlocking operation of the sickle lock and the operating member, so that the double lock can be applied (double Locking mechanism). Then, by sliding the unlocking control member from the third position to the second position, the control by the unlocking control member can be released and the sickle lock and the operation member can be unlocked. By providing this unlocking restricting member on the pedestal so that it can be operated from the indoor side, the unlocking operation of rotating the sickle lock and the operating member after releasing the double lock becomes easy and the operability is improved. be able to. Furthermore, when it is not desired to apply the double lock, it is not necessary to move the unlocking restricting member to the third position when the sickle lock is locked. It becomes possible to lock, and the operability can be further improved in a window or the like that is frequently opened, closed, and unlocked.
また、解錠規制部材を台座にスライド自在に設け、この解錠規制部材のスライドによって検知部材の突出移動を制御することで、解錠規制部材の配置や形態、寸法等の設定に応じて検知部材の突出位置や突出量を幅広く設定することができ、設計条件に対応した空掛け機構の設計自由度を高めることができる。さらに、空掛け時に鎌錠および操作部材の施錠操作を規制するとともに、二重ロックを掛けて鎌錠および操作部材の解錠操作を規制することで、空掛け時や二重ロック時に作用する規制力を解錠規制部材に負担させることができ、従来のクレセント錠のように小さな検知部に規制力を負担させるものと比較して、耐久性を向上させつつ空掛け防止や二重ロックを確実に機能させることができる。 In addition, an unlocking restriction member is slidably provided on the pedestal, and the protrusion movement of the detection member is controlled by sliding of the unlocking restriction member, thereby detecting according to the setting of the unlocking restriction member, the form, dimensions, and the like. The projecting position and projecting amount of the member can be set widely, and the degree of freedom in designing the hanging mechanism corresponding to the design conditions can be increased. In addition, the locking operation of the sickle lock and the operation member is regulated when hanging, and the unlocking operation of the sickle lock and the operation member is restricted by applying a double lock, thereby restricting the action when hanging or double locking. Force can be applied to the unlocking control member, and compared to the conventional crescent lock that applies the control force to a small detection unit, it is more durable and can be prevented from overhanging and double locking is ensured. Can function.
この際、本発明の錠装置では、前記解錠規制部材には、前記台座を介して室内側から視認可能なロック表示手段が設けられており、前記ロック表示手段は、前記解錠規制部材が第1位置および第2位置にスライドされた状態で視認不能、かつ当該解錠規制部材が第3位置にスライドされた状態で視認可能に構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、第3位置に解錠規制部材をスライドした状態、すなわち鎌錠および操作部材の解錠操作を解錠規制部材で規制した二重ロック状態において、解錠規制部材のロック表示手段が視認可能になっていることで、二重ロックが掛かっていることが利用者に判別できる。換言すると、解錠規制部材が第3位置になく第2位置にあって、二重ロック状態ではない場合に、操作部材が解錠操作可能であることが利用者に判別できる。従って、二重ロック状態において無理に操作部材を解錠操作するような誤操作による部品の破損等が防止でき、製品寿命を長期化することができる。
この際、解錠規制部材には、ロック表示手段の他に、第1位置や第2位置にスライドされた状態で室内側から視認可能な表示手段として、施錠操作可能表示手段や解錠操作可能表示手段が設けられていてもよい。
At this time, in the locking device of the present invention, the unlocking restricting member is provided with a lock display means visible from the indoor side through the pedestal, and the unlocking restricting member includes the unlocking restricting member. It is preferably configured so that it cannot be visually recognized when slid to the first position and the second position, and is visible when the unlocking regulating member is slid to the third position.
According to such a configuration, in the state where the unlocking restriction member is slid to the third position, that is, in the double lock state where the unlocking operation of the sickle lock and the operation member is restricted by the unlocking restriction member, Since the lock display means is visible, the user can determine that the double lock is applied. In other words, the user can determine that the operation member can be unlocked when the unlocking restriction member is not in the third position but in the second position and is not in the double lock state. Accordingly, it is possible to prevent parts from being damaged due to an erroneous operation such as forcibly unlocking the operation member in the double lock state, and to prolong the product life.
At this time, in addition to the lock display means, the unlocking restriction member can be displayed as a display means that can be viewed from the indoor side while being slid to the first position or the second position. Display means may be provided.
また、本発明の錠装置では、前記錠受けは、前記鎌錠に係合される係合片を有した錠受け本体と、前記検知部材が当接する被検知部とを有して構成され、前記被検知部は、見込み方向に直交しかつ前記障子の開閉方向に直交する方向に錠受け本体から突出した突片から形成されていることが好ましい。
ここで、見込み方向に直交しかつ障子の開閉方向に直交する方向とは、障子が左右にスライド開閉される建具においては、上下方向(鉛直方向)を意味し、障子が上下にスライド開閉される建具においては、左右方向(水平方向)を意味し、すなわち、錠受けが取り付けられる室外側召合せ部(召合せ框)の長手方向に沿った方向であればよい。
このような構成によれば、錠受けにおいて、錠受け本体から突出した突片で被検知部を構成したことで、この被検知部以外の錠受け本体に検知部材の検知部が当接する可能性がなくなり、障子が正常に閉じた状態を確実に検知することができる。このように被検知部のみに検知部を当接させる構造としては、被検知部を錠受け本体よりも見込み方向室内側に突出させた構成が考えられるが、この構成にすると被検知部の室内側への突出量分だけクレセント錠および室内側召合せ部が室内側に移動してしまい、建具の見込み寸法が大きくなってしまうという不都合が生じる。これに対して、見込み方向に直交して被検知部を突出させた本発明の構成によれば、建具の見込み寸法を必要最小寸法に抑えつつ、正確に障子の閉鎖状態が検知できる。
In the locking device of the present invention, the lock receiver includes a lock receiving body having an engagement piece engaged with the sickle lock, and a detected portion with which the detection member abuts. It is preferable that the detected part is formed of a projecting piece protruding from the lock receiving body in a direction perpendicular to the prospective direction and perpendicular to the opening / closing direction of the shoji.
Here, the direction perpendicular to the prospective direction and perpendicular to the opening / closing direction of the shoji means a vertical direction (vertical direction) in a fitting in which the shoji is slid to the left and right, and the shoji is slid up and down. In joinery, it means the left-right direction (horizontal direction), that is, it may be a direction along the longitudinal direction of the outdoor side summoning part (summit bowl) to which the lock rest is attached.
According to such a configuration, in the lock receiver, since the detected portion is configured by the protruding piece protruding from the lock receiving body, the detection portion of the detection member may come into contact with the lock receiving body other than the detected portion. It is possible to reliably detect a state in which the shoji is normally closed. As a structure in which the detection unit is brought into contact only with the detection unit in this way, a configuration in which the detection unit is protruded inward from the lock receiving body toward the prospective direction can be considered. The crescent lock and the indoor side summoning part move to the indoor side by the amount of inward projection, resulting in a disadvantage that the expected size of the joinery increases. On the other hand, according to the structure of this invention which made the to-be-detected part protruded orthogonal to a prospective direction, the closed state of a shoji can be detected correctly, restraining the prospective dimension of joinery to a required minimum dimension.
この際、本発明の錠装置では、前記被検知部は、前記係合片と略同一見込み位置に設けられていることが好ましい。
このような構成によれば、係合片と略同一見込み位置に被検知部を設けたことで、鎌錠を係合させて施錠するために必要とされる係合片の見込み位置よりも室内側に被検知部が突出することがなく、建具の見込み寸法の拡大をより確実に防止することができる。
At this time, in the locking device of the present invention, it is preferable that the detected portion is provided at a position substantially the same as the engagement piece.
According to such a configuration, since the detected portion is provided at substantially the same expected position as the engagement piece, the chamber is more than the expected position of the engagement piece that is required to engage and lock the sickle lock. The detected part does not protrude on the inner side, and expansion of the expected size of the joinery can be more reliably prevented.
さらに、本発明の錠装置では、前記被検知部は、前記障子を閉じた状態において、前記台座の室外側に重なって位置し、室内側から隠蔽されることが好ましい。
このような構成によれば、障子を閉じた状態で室内側召合せ部に設けた台座に被検知部が隠蔽されるので、錠受け本体から突出させて設けた被検知部が室内側から目立たないようにでき、錠装置および建具の意匠性を向上させることができるとともに、被検知部に利用者の衣服等が引っ掛かることが防止できる。
Furthermore, in the locking device of the present invention, it is preferable that the detected portion is positioned to overlap the outdoor side of the pedestal in a state where the shoji is closed, and is hidden from the indoor side.
According to such a configuration, the detected part is concealed by the pedestal provided in the indoor summoning part with the shoji closed, so that the detected part provided protruding from the lock receiving body is conspicuous from the indoor side. The design of the lock device and the joinery can be improved, and the user's clothes and the like can be prevented from being caught on the detected portion.
一方、本発明の建具は、左右または上下にスライド開閉可能な少なくとも1枚の障子を備え、この障子の召合せ框と、他の障子の召合せ框または他の召合せ部とが見込み方向に重なって閉じ、前述したいずれかの錠装置によって施錠可能に構成されたことを特徴とする。
このような本発明の建具によれば、前述した錠装置と同様に、施錠および解錠操作の操作性を向上させることができるとともに、二重ロック機構によって防犯性を向上させることができる。
On the other hand, the joinery of the present invention includes at least one shoji that can be slid open / closed in the left / right or up / down direction. It is characterized by being configured to be overlapped and closed and to be locked by any of the aforementioned locking devices.
According to such a joinery of the present invention, the operability of the locking and unlocking operation can be improved as in the above-described locking device, and the crime prevention property can be improved by the double lock mechanism.
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、第2実施形態以降において、次の第1実施形態で説明する構成部材と同じ構成部材、および同様な機能を有する構成部材には、第1実施形態の構成部材と同じ符号を付し、それらの説明を省略または簡略化する。
Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the second and subsequent embodiments, the same constituent members as those described in the first embodiment and the constituent members having the same functions are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment. Those descriptions are omitted or simplified.
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る建具である引違い窓1に用いられる錠装置10を示す側面図である。図2および図3は、錠装置10の施錠時の動作を示す側面図である。図4は、錠装置10の施錠時の動作を示す平面図である。図5は、錠装置10の錠受け12を示す正面図である。図6および図7は、それぞれ錠装置10の施錠状態を示す側面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a side view showing a
図1において、引違い窓1は、図示しない窓枠内部に開閉自在に支持された室内外一対の障子2,3(図4)を有して構成されている。障子2,3は、それぞれ上下左右の框を四周框組みした内部に、ガラスパネルを嵌め込んで構成されており、召合せ部の縦框である内召合せ框2A(室内側召合せ部)と外召合せ框3A(室外側召合せ部)とが見込み方向に重なって閉じるようになっている。なお、障子2,3としては、ガラスパネルを嵌め込んだものに限らず、樹脂製パネル等の面材を嵌め込んだり貼り付けたりしたものでもよい。そして、引違い窓1は、室内側障子2の内召合せ框2Aに固定されたクレセント錠11と、室外側障子3の外召合せ框3Aに固定された錠受け12とで構成された錠装置10によって施錠されるようになっている。
In FIG. 1, the sliding
クレセント錠11は、内召合せ框2Aに固定される台座13と、この台座13に支持されて錠受け12に係合する施錠位置と係合しない解錠位置との間を回動自在に設けられた鎌錠14と、この鎌錠14に連結されて鎌錠14を回動操作するための操作部材としてのノブ15とを有して構成されている。そして、台座13の内部には、鎌錠14の回動軸141に固定された裏金16と、この裏金16に連結されて鎌錠14およびノブ15を施錠位置または解錠位置のいずれかに付勢するコイルばね17と、鎌錠14の回動に連動して障子2,3の閉鎖状態および非閉鎖状態を検知する検知部材としてのトリガ18と、台座13に上下スライド自在に支持されて鎌錠14の施錠位置から解錠位置への回動を規制する解錠規制部材としての二重ロック部材19とが設けられている。
The
二重ロック部材19は、台座13から室内側に露出した解錠操作部191と、この解錠操作部191に連結されて台座13内部に設けられたスライド部192とを有して形成されている。スライド部192には、裏金16におけるコイルばね17との連結部分の突起161(図3)に当接する第1および第2の当接部193,194と、施錠位置にある裏金16の突起161に当接して鎌錠14の解錠方向への回動を規制する規制面部195とが設けられている。さらに、スライド部192には、トリガ18の被案内部184(後述)に当接する案内部196と、空掛け時にトリガ18の係止部183(後述)に係止される第1被係止部197と、当該スライド部192の下端部に設けられた第2被係止部198と、台座13における上側のビスホール131の室内側に沿って上方に延びる延出片199とが形成されている。
The
このような二重ロック部材19は、鎌錠14の解錠位置から施錠方向への回動に伴って裏金16の突起161が第1当接部193に当接することで、図1に示す鎌錠14の解錠位置に対応した第1位置から上方に押し上げられ、図3および図6に示す鎌錠14の施錠位置に対応した第2位置にスライド移動されるようになっている。この鎌錠14の施錠状態において、台座13の下側のビスホール131に形成された係止部132に第2被係止部198が係止され、二重ロック部材19が第2位置に位置決めされるとともに、解錠操作部191を下方にスライド操作して係止部132と第2被係止部168との係止を解除することで、図7に示す第3位置にスライド移動可能に構成され、さらに解錠操作部191を上方にスライド操作することで第2位置に位置決め可能に構成されている。さらに、二重ロック部材19は、鎌錠14の解錠位置への回動に伴って裏金16の突起161が第2当接部194に当接することで、下方に押し下げられて第2位置から第1位置にスライド移動されるようになっている。
Such a
トリガ18は、回動軸181によって台座13に回動自在に軸支されるとともに、回動軸181を挟んで一方側(上側)に設けられて台座13から突出可能な検知部182と、他方側に設けられて二重ロック部材19の第1被係止部197を係止可能な係止部(規制部)183と、二重ロック部材19の案内部196に案内される被案内部184とを有して形成されている。そして、トリガ18は、台座13との間に設けられたねじりコイルばね185によって、検知部182が台座13から室外側に突出する方向(図中、右回転方向)に付勢されるとともに、第1位置側にある二重ロック部材19の案内部196によって被案内部184の下端部が下方に押圧されることで、台座13内に没入するようになっている。このようなトリガ18は、二重ロック部材19のスライド部192が上方にスライドし、案内部196による被案内部184の下方への押圧が解除されることで、コイルばね185の付勢力によって回動し、検知部182が室外側に突出するようになっている。
The
以上のようなクレセント錠11の鎌錠14が係合するとともにトリガ18の検知部182が当接する錠受け12は、金属板材からプレス加工により一体成形されたものであって、図4および図5に示すように、外召合せ框3Aにビス止め固定される板状の錠受け本体121と、この錠受け本体121に設けられて鎌錠14を挿通させる開口部122と、錠受け本体121における外召合せ框3Aから離れた側(図4、5中、左側)の側端部に形成されて鎌錠14に係合される係合片123と、錠受け本体121の上下端縁における左右略中間位置に設けられた一対の突片(被検知部)124とを有して形成されている。一対の突片124は、係合片123と略同一見込み位置において、見込み方向(図4の上下方向)に直交しかつ障子2,3の開閉方向(図4の左右方向)に直交する方向である上方および下方に、それぞれ錠受け本体121から突出して形成され、これらの突片124の左右には他の突起物等が形成されておらず、突片124のみにトリガ18の検知部182が当接し、突片124以外の錠受け本体121等には検知部182が当接しないようになっている。なお、錠受け12は、金属板材からプレス加工により一体成形されたものに限らず、錠受け本体121と被検知部である突片124とが別体で形成されてから、これらを結合したものであってもよい。
The
そして、突片124の上方(または下方)への突出寸法は、障子2,3の戸車調整を実施した場合でも検知部182が当接するとともに、検知部182が錠受け本体121には当接しないように設定されている。さらに、突片124の幅寸法や見込み位置は、内外の召合せ框2A,3Aの反りや公差を考慮し、クレセント錠11と錠受け12との位置関係が若干ずれた場合でも検知部182が突片124に当接するように設定されている。また、図5に示すように、障子2,3を閉じた状態において、突片124は、クレセント錠11の台座13の室外側に重なって位置するとともに、上下の突片124の先端間の距離が台座13の上下寸法よりも小さく設定されており、この台座13に隠蔽されて室内側から突片124が見えない(あるいは、目立たない)ようになっている。
The projecting dimension of the projecting
次に、錠装置10における施錠時の動作について説明する。
ここで、錠装置10における施錠操作とは、図1に示すように、クレセント錠11の鎌錠14およびノブ15が解錠位置にあり、鎌錠14が錠受け12に係合していない状態から、図2、図3に示すように、ノブ15を室内側(図の左側)上方に操作して鎌錠14を施錠方向に(施錠位置に向かって)回動させる操作である。
また、錠装置10における解錠操作とは、図6に示すように、クレセント錠11の鎌錠14およびノブ15が施錠位置にあり、鎌錠14が錠受け12に係合した状態から、ノブ15を室内側下方に操作して鎌錠14を解錠方向に(解錠位置に向かって)回動させる操作である。
Next, the operation | movement at the time of locking in the
Here, the locking operation in the
Further, as shown in FIG. 6, the unlocking operation in the
先ず、図1〜図5に示すように、錠受け12が係合可能位置にある状態、すなわち室内外の障子が閉じている閉鎖状態で、ノブ15を施錠操作して鎌錠14を回動させた場合には、裏金16の突起161が二重ロック部材19の第1当接部193を押し上げ、解錠操作部191およびスライド部192が上方にスライドする。そして、スライド部192の案内部196の上昇に伴ってトリガ18の被案内部184が室内側に移動してトリガ18が回動し、検知部182が室外側に突出する。このように突出した検知部182が錠受け12の上側の突片124に当接すると、図2、図3に示すように、係止部183の移動がスライド部192の第1被係止部197よりも室外側位置で止まり、この係止部183に第1被係止部197が係止されない。従って、二重ロック部材19の解錠操作部191およびスライド部192の上方へのスライドが継続され、二重ロック部材19が第2位置までスライド移動して台座13の係止部132に第2被係止部168が係止されて位置決めされるとともに、鎌錠14の回動操作が継続されて鎌錠14が錠受け12の係合片123に係合する。
First, as shown in FIGS. 1 to 5, in a state where the
次に、図6に示すように、ノブ15の操作を継続して鎌錠14を施錠位置まで回動させた場合には、裏金16の突起161が二重ロック部材19の規制面部195よりも室外側まで回動する。この施錠状態において、解錠操作部191を下方にスライド操作し、第2被係止部198と係止部132との係止を外して二重ロック部材19を第3位置にスライド移動させれば、図7に示すように、規制面部195に裏金16の突起161が当接することで、裏金16の解錠方向への回動が規制され、これにより鎌錠14およびノブ15の解錠操作が不能になる、つまり二重ロックが掛かる。さらに、この二重ロック状態において、第2被係止部198が係止部132の下側に位置することで、二重ロック部材19の上方への移動が規制され、二重ロック状態が維持されるようになっている。なお、鎌錠14を施錠位置まで回動させた状態において、二重ロック部材19をスライド操作しなくてもよく、その場合でも、コイルばね17で裏金16が施錠方向に付勢されているため、鎌錠14が施錠位置に維持されるようになっている。
Next, as illustrated in FIG. 6, when the operation of the
以上のようにして施錠され、かつ二重ロックが掛かった状態の錠装置10において、二重ロック部材19の解錠操作部191を上方にスライド操作して第2位置(図6)まで移動させることで、スライド部192の規制面部195による裏金16の突起161の規制が外れ、裏金16が解錠方向に回動可能になり、鎌錠14およびノブ15の解錠操作ができる。そして、図1に示すように、鎌錠14およびノブ15を解錠位置まで回動させて解錠すれば、裏金16の突起161がスライド部192の第2の当接部194に当接してスライド部192を押し下げることで、二重ロック部材19が第1位置までスライド移動するとともに、案内部196で被案内部184を押し下げられたトリガ18が回動して台座13内に没入する。この解錠状態において、裏金16がコイルばね17によって解錠方向に付勢されているため、鎌錠14が解錠位置に維持されるようになっている。
In the
次に、錠装置10における空掛け時の動作について図8〜図10に基づいて説明する。
図8は、錠装置10の空掛け時の動作を示す側面図である。図9(A),(B)は、錠装置10の空掛け時の動作を拡大して示す側面図である。図10は、錠装置10の空掛け時の動作を示す平面図である。
Next, the operation | movement at the time of emptying in the
FIG. 8 is a side view showing the operation of the
図8〜図10に示すように、錠受け12が係合可能位置にない状態、すなわち室内外の障子2,3が閉じていない非閉鎖状態で、ノブ15を施錠操作して鎌錠14を回動させた場合には、トリガ18の検知部182が錠受け12の突片124に当接しないため、検知部182が室外側に所定量だけ突出し、すなわちトリガ18が台座13に当接する位置まで回動する。このように検知部182が所定量だけ突出すると、トリガ18の係止部183がスライド部192の規制面部195の上方位置まで移動し、この係止部183に第1被係止部197が係止される。従って、二重ロック部材19のスライド部192の上方へのスライドが規制され、この位置よりも上方に鎌錠14を回動操作することができず、空掛け状態であることが利用者から判別できるようになっている。そして、施錠操作を中止、つまりノブ15から指や手を離せば、コイルばね17の付勢力で裏金16が下方に移動され、鎌錠14およびノブ15が解錠方向に向かって回動され、自動的に解錠位置に戻されるとともに、二重ロック部材19が第1位置までスライド移動される。
As shown in FIGS. 8 to 10, the
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)すなわち、障子2,3が閉じていない非閉鎖状態(錠受け12が係合可能位置にない状態)で施錠操作をしてしまっても、所定量だけ検知部182が突出したトリガ18の係止部183で二重ロック部材19の第1被係止部197が係止され、鎌錠14およびノブ15の施錠操作が規制されるので、空掛けを防止することができる。そして、施錠操作を中止すれば、コイルばね17の付勢力で自動的に鎌錠14およびノブ15が解錠位置に戻されるため、空掛け状態であることが利用者から容易に判別できる。
According to this embodiment, there are the following effects.
(1) That is, even if the locking operation is performed in the non-closed state where the
(2)一方、障子2,3が閉じていて錠受け12が係合可能位置にある状態では、施錠操作を継続して施錠することができるとともに、この施錠した状態において、解錠操作部191を操作して二重ロック部材19を第3位置にスライド移動させ、規制面部195で裏金16の突起161を規制することで、鎌錠14およびノブ15の解錠操作を規制することができ、二重ロックを掛けることができる。そして、解錠操作部191を操作して二重ロック部材19を第2位置にスライド移動させて二重ロックを外すだけで、鎌錠14およびノブ15が回動可能になるので、容易に解錠操作が実施できて操作性を向上させることができる。
(2) On the other hand, in the state where the
(3)さらに、二重ロックを掛けたくない場合には、鎌錠14を施錠した際に二重ロック部材19を第3位置に移動させなければよく、解錠操作部191をスライド操作しなくても鎌錠14およびノブ15の解錠操作が可能になって、頻繁に開閉、施解錠を行う引違い窓1の場合に、煩雑な二重ロック解除操作を繰り返し行う必要がなく、利便性を一層向上させることができる。
(3) Furthermore, when it is not desired to apply the double lock, the
(4)また、二重ロック部材19およびトリガ18が台座13に設けられているので、これらの部材を鎌錠14側に設けた場合と比較して部材サイズの制約を受けにくくなり、部材強度を高めて耐久性を向上させることができる。そして、トリガ18の係止部183、二重ロック部材19の被係止部197、および裏金16の突起161の各部材で鎌錠14およびノブ15の回動を規制して空掛けを防止することで、空掛け時に作用する操作力を分散させて各部材に作用する力を小さくすることができ、さらに耐久性を向上させることができる。また、二重ロック状態において、二重ロック部材19の規制面部195、および裏金16の突起161で鎌錠14およびノブ15の回動を規制することで、二重ロックが掛かったままでノブ15を解錠操作した場合に作用する操作力を分散させることができる。
(4) Since the
(5)また、錠受け本体121から突出した突片124を有して錠受け12が形成され、突片124にトリガ18の検知部182が当接するように構成されているので、突片124以外に検知部182が当接することがなく、障子2,3が正常に閉じた状態を確実に検知することができる。そして、突片124が係合片123と略同一見込み位置において錠受け本体121から上下に突出して設けられているので、被検知部を錠受け本体121や係合片123よりも室内側へ突出させて設けた場合と比較して、引違い窓1の見込み寸法を小さくすることができる。
(5) Further, since the
(6)さらに、障子2,3を閉じた状態で錠受け12の突片124がクレセント錠11の台座13に隠蔽されるので、錠受け本体121から突出させて設けた突片124が室内側から目立たないようにでき、錠装置10および引違い窓1の意匠性を向上させることができるとともに、突片124に利用者の衣服等が引っ掛かることが防止できる。
(6) Further, since the protruding
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について、図11〜図13に基づいて説明する。
図11(A),(B)は、本発明の第2実施形態の錠装置10Aを示す側面図である。図12(A),(B)および図13(A),(B)は、それぞれ錠装置10Aの施錠時の動作を示す側面図である。
本実施形態の錠装置10Aは、前記第1実施形態の錠装置10における台座13および二重ロック部材19に二重ロック状態を表示する表示機能を追加したもので、他の構成は錠装置10と略同様である。以下、相違点について詳しく説明する。
[Second Embodiment]
Next, 2nd Embodiment of this invention is described based on FIGS.
FIGS. 11A and 11B are side views showing a
10A of lock devices of this embodiment add the display function which displays a double lock state to the
錠装置10Aにおいて、台座13には、その室内側側面に開口した窓部133が設けられ、二重ロック部材19の延出片199の室内側側面には、ロック表示手段としてのロック表示部199Aが設けられている。このロック表示部199Aは、二重ロック部材19の表面色とは相違する色を有した板材から構成され、延出片199の表面に貼り付けられたものである。そして、図11に示すように、鎌錠14およびノブ15が解錠位置にあり、二重ロック部材19が第1位置にある状態において、ロック表示部199Aは、台座13の室内側側面に隠蔽されて室内側から見えないようになっている。また、図12に示すように、鎌錠14およびノブ15が施錠位置にあり、二重ロック部材19が第2位置にある状態(二重ロックが解除された状態)においても、ロック表示部199Aは、台座13の室内側側面に隠蔽されて室内側から見えないようになっている。一方、図13に示すように、鎌錠14およびノブ15が施錠位置にあり、二重ロック部材19が第3位置にある状態(二重ロック状態)において、ロック表示部199Aは、台座13の窓部133を介して室内側に露出されて室内側から視認できるようになっている。
In the
このような本実施形態によれば、前記(1)〜(6)と略同様の効果に加えて以下の効果を奏することができる。
(7)すなわち、二重ロック状態において、ロック表示部199Aが窓部133を介して視認可能に構成されているので、二重ロックが掛かっていることが利用者に容易に判別できるとともに、二重ロック部材19が第2位置にあればロック表示部199Aが視認されず、二重ロック状態ではなく解錠操作可能であることが利用者に判別できる。従って、二重ロック状態において無理に鎌錠14およびノブ15を解錠操作することが防止され、このような誤操作による部品の破損等が防止でき、製品寿命を長期化することができる。
According to this embodiment, in addition to the effects substantially similar to the above (1) to (6), the following effects can be achieved.
(7) That is, in the double lock state, the
なお、本発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記各実施形態においては、引違い窓1に錠装置10,10Aを設けた例を示したが、本発明の建具はこのような引違い窓1に限られず、片引き窓や上げ下げ窓等であってもよい。また、錠装置は、引き違い形式の窓や戸以外にも適用可能であり、例えば、開き窓や縦辷り出し窓等のスイングタイプの窓や戸に設けてもよく、さらに窓や戸以外の開閉部材の施錠に本発明の錠装置を用いてもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes other configurations and the like that can achieve the object of the present invention. The following modifications and the like are also included in the present invention.
For example, in each said embodiment, although the example which provided the
また、前記実施形態では、錠装置10,10Aの錠受け12として、錠受け本体121から上下に突出した一対の突片(被検知部)124を有したものを採用したが、これに限らず、トリガ18の検知部182に対応した1つの被検知部(前記実施形態における上側の突片124)を有した錠受けを用いてもよい。ただし、前記実施形態では、錠受け12が上下対称に形成されているため、勝手違いの窓等に錠装置10,10Aを取り付ける場合に、錠受け12を左右反転して取り付けることが可能であり、錠受け12の共通化を図って部品点数を削減することができるという効果がある。この際、上下の突片124の基端部に切り取り用の切欠きを設けておき、検知部182が当接しない側の突片124を切り離すように構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although what has a pair of protrusions (detected part) 124 protruded up and down from the lock receiving
また、前記第2実施形態では、二重ロック状態の場合のみに視認可能なロック表示部199Aを二重ロック部材19の延出片199に設けたが、これに限らず、二重ロック部材19が第2位置にある状態、つまり二重ロックが解除された状態において視認可能で、ロック表示部199Aとは相違する色の表示部を設けてもよい。このような構成とすれば、二重ロック状態であるか、あるいは非二重ロック状態であるかがより一層判別しやすくなり、さらに操作性を向上させることができる。
また、前記第2実施形態では、ロック表示部199A(ロック表示手段)が二重ロック部材19の延出片199に貼り付けた板材で構成されていたが、ロック表示部としては、これに限らず、塗装やシールでもよい。さらに、ロック表示手段を室内側から視認可能にする構成としては、台座に設けた窓部133に限らず、例えば、二重ロック部材19に突片を形成するとともに台座13に挿通孔を形成しておき、二重ロック部材19が第3位置にスライドされた場合に突片が挿通孔から突出するような構成でもよい。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, although the
In the second embodiment, the
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
In addition, the best configuration, method and the like for carrying out the present invention have been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this. That is, the invention has been illustrated and described with particular reference to certain specific embodiments, but without departing from the spirit and scope of the invention, Various modifications can be made by those skilled in the art in terms of material, quantity, and other detailed configurations.
Therefore, the description limiting the shape, material, etc. disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded the limitation of one part or all of such restrictions is included in this invention.
2…室内側障子、2A…内召合せ框(室内側召合せ部)、3…室内側障子、3A…外召合せ框(室外側召合せ部)、10,10A…錠装置、11…クレセント錠、12…錠受け、13…台座、14…鎌錠、15…操作部材であるノブ、18…検知部材であるトリガ、19…解錠規制部材である二重ロック部材、121…錠受け本体、123…係合片、124…被検知部である突片、133…窓部、182…検知部、183…規制部である係止部、199A…ロック表示部(ロック表示手段)。 2 ... Indoor shoji, 2A ... Inner summon bowl (indoor summoning section), 3 ... Indoor shoji, 3A ... Outer summon bowl (outdoor summoning section), 10, 10A ... Locking device, 11 ... Crescent 12: Lock receiving, 13 ... Base, 14 ... Sickle lock, 15 ... Knob as operation member, 18 ... Trigger as detection member, 19 ... Double lock member as unlocking restriction member, 121 ... Lock receiving body , 123, engagement pieces, 124, projecting pieces that are detected parts, 133, windows, 182, detection parts, 183, locking parts that are restricting parts, 199 A, lock display parts (lock display means).
Claims (6)
前記クレセント錠は、前記室内側召合せ部に固定される台座と、この台座に支持されて前記錠受けに係合する施錠位置と係合しない解錠位置との間を回動自在に設けられた鎌錠と、この鎌錠に連結されて当該鎌錠を回動操作するための操作部材と、この操作部材の操作に連動して前記障子の閉鎖状態および非閉鎖状態を検知する検知部材と、前記鎌錠が施錠位置にある場合に当該鎌錠および操作部材の解錠方向への回動を規制する解錠規制部材とを備えて構成され、
前記検知部材には、前記台座から室外側に向かって突出する方向に付勢された検知部と、前記鎌錠、前記操作部材、または前記解錠規制部材の移動を規制する規制部とが設けられ、
前記解錠規制部材は、前記鎌錠の解錠位置に対応した第1位置と、この第1位置から所定距離だけ離れた第2位置と、この第2位置から所定距離だけ離れた第3位置との間をスライド移動可能に前記台座に設けられるとともに、これらの第2位置および第3位置にて前記台座に係止されて位置決め可能かつ室内側から操作可能に構成され、
前記障子の非閉鎖状態で前記操作部材を施錠操作した場合には、前記解錠規制部材の第1位置から第2位置側への移動に伴って、前記検知部材の検知部が前記室外側障子に向かって所定量だけ突出することで、前記鎌錠、前記操作部材、または前記解錠規制部材が前記検知部材の規制部に係止されて施錠操作が規制され、
前記障子の閉鎖状態で前記操作部材を操作した場合には、前記検知部材の検知部が前記錠受けに当接することで当該検知部が所定量まで突出せず、前記鎌錠、前記操作部材、または前記解錠規制部材が前記検知部材の規制部に係止されずに施錠操作が継続され、前記鎌錠が施錠位置まで回動されて前記錠受けに係合されるとともに、これらの鎌錠および操作部材に連動して前記解錠規制部材が第2位置にスライド移動して前記台座に係止され、
前記鎌錠が施錠位置まで回動された状態で、前記解錠規制部材を第2位置から第3位置にスライド操作した場合には、この解錠規制部材で当該鎌錠および操作部材の解錠操作が規制され、
前記解錠規制部材を第3位置から第2位置にスライド操作して規制を外して前記鎌錠および操作部材を解錠操作した場合には、これらの鎌錠および操作部材に連動して当該解錠規制部材が第2位置から第1位置にスライド移動される錠装置。 Among the indoor and outdoor summoning parts in a joinery with a sliding door that can be opened and closed, the joinery is engaged by engagement of a crescent lock fixed to the indoor summoning part and a lock holder fixed to the outdoor summing part. A locking device for locking
The crescent lock is rotatably provided between a pedestal fixed to the indoor summoning portion and a locked position that is supported by the pedestal and engages the lock receiver and an unlocked position that does not engage. A sickle lock, an operation member connected to the sickle lock for rotating the sickle lock, and a detection member for detecting a closed state and a non-closed state of the shoji in conjunction with the operation of the operation member; The unlocking restricting member for restricting rotation of the sickle lock and the operation member in the unlocking direction when the sickle lock is in the locking position,
The detection member is provided with a detection portion biased in a direction protruding from the pedestal toward the outdoor side, and a restriction portion for restricting movement of the sickle lock, the operation member, or the unlocking restriction member. And
The unlocking restricting member includes a first position corresponding to the unlocking position of the sickle lock, a second position separated from the first position by a predetermined distance, and a third position separated from the second position by a predetermined distance. And is provided on the pedestal so as to be slidable between the first position and the second position and the third position.
When the operation member is locked in the non-closed state of the shoji, the detection unit of the detecting member moves the outdoor shoji as the unlocking regulating member moves from the first position to the second position. By projecting a predetermined amount toward, the sickle lock, the operation member, or the unlocking restriction member is locked to the restriction part of the detection member, and the locking operation is restricted,
When the operation member is operated in the closed state of the shoji, the detection portion of the detection member abuts on the lock receiver so that the detection portion does not protrude to a predetermined amount, the sickle lock, the operation member, Alternatively, the unlocking restricting member is not locked to the restricting portion of the detection member, and the locking operation is continued, and the sickle lock is rotated to the locked position and engaged with the lock receiver, and these sickle locks And the unlocking restricting member is slid to the second position in conjunction with the operation member and locked to the pedestal,
When the unlocking restricting member is slid from the second position to the third position while the sickle lock is rotated to the locking position, the unlocking restricting member unlocks the sickle lock and the operation member. Operation is regulated,
When the unlocking restriction member is slid from the third position to the second position to release the restriction and the sickle lock and the operation member are unlocked, the unlocking member is interlocked with the sickle lock and the operation member. A lock device in which the lock restricting member is slid from the second position to the first position.
前記ロック表示手段は、前記解錠規制部材が第1位置および第2位置にスライドされた状態で視認不能、かつ当該解錠規制部材が第3位置にスライドされた状態で視認可能に構成されている請求項1に記載の錠装置。 The unlocking restricting member is provided with a lock display means visible from the indoor side through the pedestal,
The lock display means is configured to be invisible when the unlocking restriction member is slid to the first position and the second position, and to be visible when the unlocking restriction member is slid to the third position. The locking device according to claim 1.
前記被検知部は、見込み方向に直交しかつ前記障子の開閉方向に直交する方向に錠受け本体から突出した突片から形成されている請求項1または請求項2に記載の錠装置。 The lock receiver is configured to include a lock receiver main body having an engagement piece engaged with the sickle lock, and a detected portion with which the detection member abuts.
The locking device according to claim 1, wherein the detected portion is formed of a protruding piece that protrudes from the lock receiving body in a direction orthogonal to the prospective direction and orthogonal to the opening / closing direction of the shoji.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006015318A JP4538413B2 (en) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | Locking device and joinery |
CNB2007100077412A CN100491683C (en) | 2006-01-24 | 2007-01-24 | Lock device and door window apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006015318A JP4538413B2 (en) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | Locking device and joinery |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007197933A true JP2007197933A (en) | 2007-08-09 |
JP2007197933A5 JP2007197933A5 (en) | 2008-02-14 |
JP4538413B2 JP4538413B2 (en) | 2010-09-08 |
Family
ID=38452800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006015318A Expired - Fee Related JP4538413B2 (en) | 2006-01-24 | 2006-01-24 | Locking device and joinery |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4538413B2 (en) |
CN (1) | CN100491683C (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009155977A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Shin Nikkei Co Ltd | Loose lock preventing device for lock |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012046912A (en) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Ykk Ap株式会社 | Fitting |
JP5457328B2 (en) * | 2010-11-11 | 2014-04-02 | Ykk Ap株式会社 | Locking and unlocking device and joinery |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004326609A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Crime prevention system |
JP2005264566A (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Meiko:Kk | Crescent lock |
-
2006
- 2006-01-24 JP JP2006015318A patent/JP4538413B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-24 CN CNB2007100077412A patent/CN100491683C/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004326609A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Matsushita Electric Works Ltd | Crime prevention system |
JP2005264566A (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Meiko:Kk | Crescent lock |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009155977A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Shin Nikkei Co Ltd | Loose lock preventing device for lock |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101008299A (en) | 2007-08-01 |
JP4538413B2 (en) | 2010-09-08 |
CN100491683C (en) | 2009-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538413B2 (en) | Locking device and joinery | |
JP4580300B2 (en) | Joinery | |
JP4220540B2 (en) | Locking device and joinery | |
JP2008019600A (en) | Fittings | |
JP5844626B2 (en) | Opening-reducing tablet | |
JP4445911B2 (en) | Locking device and joinery | |
JP4416711B2 (en) | Joinery | |
JP4718511B2 (en) | Locking device and joinery | |
JP2005061000A (en) | Handle for opening and closing shoji screen | |
JP2007120079A (en) | Automatic locking device for sliding door | |
JP2001164817A (en) | Window opening limiting device | |
JP2006152630A (en) | Opening section device | |
JP7207729B2 (en) | Swing door locking/unlocking mechanism | |
JP5300284B2 (en) | Door device | |
JP2007070901A (en) | Lock and fittings | |
JP6384855B2 (en) | Sliding door device and safety stopper | |
JP2010248826A (en) | Card type lock device | |
JP7504380B1 (en) | Window opening/closing lock device, window sash and wall structure | |
JP3929461B2 (en) | Crescent tablets | |
JP2008223289A (en) | Fittings | |
JP4291183B2 (en) | Crescent tablets | |
JP4224014B2 (en) | Locking device and joinery | |
JP2006112187A (en) | Lock device and fittings | |
JPH09158585A (en) | Sash | |
JP2006104848A (en) | Locking device and fittings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070704 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |