JP2007193780A - Rfidタグおよびそれを有するrfidシステム - Google Patents

Rfidタグおよびそれを有するrfidシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007193780A
JP2007193780A JP2006339097A JP2006339097A JP2007193780A JP 2007193780 A JP2007193780 A JP 2007193780A JP 2006339097 A JP2006339097 A JP 2006339097A JP 2006339097 A JP2006339097 A JP 2006339097A JP 2007193780 A JP2007193780 A JP 2007193780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
rfid
power
impedance
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006339097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732320B2 (ja
Inventor
Ja-Nam Ku
滋 南 具
Seong-Hearn Lee
成 ▲けん▼ 李
Dong-Hyun Lee
東 ▲げん▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007193780A publication Critical patent/JP2007193780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732320B2 publication Critical patent/JP4732320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/93Variable capacitance diodes, e.g. varactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/92Capacitors having potential barriers
    • H01L29/94Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00968Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys shape of the data carrier
    • G07C2009/00976Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys shape of the data carrier card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】製品の信頼性の向上されたRFIDタグおよびそれを有するRFIDシステムを開示する。
【解決手段】本RFIDタグ200は、RFID読込み器100から電波を受信するタグアンテナ210およびタグ駆動部220を備える。RFID駆動部220は、入力される電圧に応じてキャパシタンス値を調節する集積モードコンデンサ229を備える。即ち、RFID駆動部220は、集積モードコンデンサ229を用いて変調された搬送波の振幅の大きさを調節する。これにより、RFIDタグ200はタグ駆動部220から誘起される電流の大きさを調節する必要がなく、タグ駆動部220のインピーダンス調節によりタグ駆動部220から誘起される電圧が基準電圧以下になることを防止し、変調および復調が安定的に行われることから、製品の信頼性が向上される。
【選択図】図2

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency Identification)タグ(Tag)およびそれを有するRFIDシステムに関し、詳細には搬送波伝送時にインピーダンスを安定的に制御するRFIDタグおよびそれを有するRFIDシステムに関する。
RFIDは、無線周波数を用いた自動認識技術であって、バーコードとマグネチックカードを取り替えることのできる非接触式ICカードの代表とされる新技術である。
かかるRFIDシステムはRFID読込み器、ホストコンピューター、およびトランスポンダ(Transponder)、即ち、RFIDタグを備える。
RFID読込み器はRFIDタグに電波を送出し、RFIDタグは電波を受信してそれに対応するデータをRFID読込み器へ伝送する。
RFIDタグは、RFID読込み器から電波を送受信するアンテナおよび各RFIDタグを識別するための識別情報のようなデータの内蔵された駆動チップを備える。RFIDタグはRFID読込み器から電波を受信すると、それに対応して識別情報の含まれたデータを伝送する。
RFIDタグは動作方式に応じて能動型および受動型に分類される。能動型RFDIタグは、RFIDタグを駆動する電力を提供する電源が内蔵される。一方、受動型RFIDタグは、RFIDタグの駆動のため電源を備えず、RFID読込み器から電波と共にRFIDタグを駆動するための電力が受信される。
受動型RFIDタグは、入力電力が受信されると、搬送波を生成して搬送電力をRFID読込み器に送出する。なお、RFIDタグは、搬送波に識別情報の含まれた所定のデータを乗せて電気信号に変換する変調過程を通じてRFID読込み器に電力の伝送を行なう。
RFIDタグは搬送波の駆動時、駆動チップに内蔵されたトランジスタをオン/オフして駆動チップに対応する抵抗値を調節し、これを介して駆動チップのインピーダンスを調節する。ここで、RFIDタグのインピーダンス調節はRFID読込み器とRFIDタグ間の反射信号の最小化のために重要である。即ち、RFID読込み器とRFIDタグ間のインピーダンスマッチングが正確に行なわれなければ、RFID読込み器とRFIDタグ間の反射係数が大きくなり、これによって反射信号が増加するにつれ、RFID読込み器の電力損失が大きくなってしまう。
この現象を防止するために、RFIDタグはインピーダンスマッチングのためにモジュレーショントランジスタを用いて搬送波の大きさに応じて駆動チップの抵抗値を調節する。
図1は、従来のRFIDシステムにおいて、信号の送受信に対応するRFIDタグの出力電圧が示されたグラフである。
同図に示すように、RFID読込み器は入力電力(IP)を送出し、RFIDタグは入力電力(IP)を受信する。RFIDタグは入力電力(IP)に対応して搬送波を送出するための反射電力(RP)をRFID読込み器に伝送する。反射電力(RP)はRFIDタグの識別情報を示す信号波が含まれるよう変調された搬送波を有する。
搬送波は変調過程において、信号波の振幅、即ち、信号波のデジタルデータ値に対応して振幅が変化される。すなわち、RFIDタグの駆動チップは搬送波の振幅を電圧値を用いて調節し変更する。これによって、駆動チップのインピーダンスがデータ信号の振幅変化に対応して相違になってしまう。
これを防止するために、RFIDタグはモジュレーショントランジスタを用いて駆動チップの抵抗値を変更する。即ち、モジュレーショントランジスタは、搬送波の振幅変化に応じてオン/オフされ駆動チップの電流を調節し、これによりRFIDタグは駆動チップの抵抗値を調節することから、駆動チップのインピーダンスが調節できる。
しかしながら、モジュレーショントランジスタがオンされて電流消耗が大きくなると、駆動チップから誘起される電圧の大きさが基準電圧(Vdd)より低くなる場合も生じる(図1で示すA,B)。なお、RFIDタグから出力される電圧、即ち、駆動チップから誘起される電圧は基準電圧(Vdd)より高くなければならない。再度モジュレーショントランジスタがオフされると、電流消耗が急激に減少し、これによって駆動チップから出力される電圧の大きさが基準電圧(Vdd)より高くなる。
このように、RFIDタグはデータ信号の振幅変化に応じて駆動チップから誘起される電圧の変化が増大するので、RFIDタグに内蔵された回路の駆動が不安定になる恐れがある。これによって、RFIDタグの電力供給が不安定になり、変調および復調が不安定になる。このことから、RFID読込み器とRFIDシステム間の正常な信号送受信が難しくなる問題がある。
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、搬送波伝送時に電圧を安定的に調節して製品の信頼性を向上させることのできるRFIDタグを提供することにある。
さらに、本発明の更なる目的は、前述したRFIDタグを備えるRFIDシステムを提供することにある。
前述した目的を実現するための1つの特徴によるRFIDタグは、RFID読込み器から入力電力を受信し、前記入力電力に対応する反射電力を前記RFID読込み器に送出するタグアンテナと、前記タグアンテナと電気的に接続し、前記入力電力に対応して前記搬送波を変調し、前記変調された搬送波を前記反射電力と共に前記タグアンテナに提供し、前記タグアンテナのインピーダンスマッチングのために前記変調された搬送波の大きさに応じてキャパシタンスを調節するタグ駆動部と、からなる。
詳細に、前記タグ駆動部は、データを保存するメモリ部と、前記入力電力に対応して前記メモリ部から前記データを検出して搬送波を変調し、前記入力電力に対応して前記変調された搬送波を有する反射電力を生成する制御部と、前記反射電力の電圧の大きさに応じてキャパシタンスを調節して前記タグ駆動部のインピーダンスを調節し、前記制御部から前記反射電力を受信して前記タグアンテナに提供する集積モードコンデンサと、を含むことができる。
前記集積モードコンデンサは、前記反射電力の電圧が閾値電圧より低ければキャパシタンス値は増加し、前記反射電力の電圧が閾値電圧より高ければキャパシタンス値は減少する。
また、前記集積モードコンデンサは、前記タグアンテナの入力パッドおよび接地パッドと接続された1つ以上のバラクター(Varactor)を有することが好ましい。
前記バラクターは、前記反射電力の電圧が印加されるゲート部と、ソース部と、前記ソース部と接続されたドレイン部と、を含み、前記ゲート部は前記ソース部および前記ドレイン部を接続する連結ラインと電気的に接続されたことが好ましい。
一方、前記集積モードコンデンサは、前記搬送波を変調して前記データを含む信号波を前記搬送波に載せるための後方散乱(Backscattering)に必要な最小電力より前記反射電力が大きい場合に、キャパシタンス値が変更される。
ここで、前記後方散乱に必要な最小電力値は下記の数式(1)を満足する。
尚、式中、Pbsは前記後方散乱するために必要な最小電力、Pは前記タグアンテナから誘起され前記タグ駆動部に入力される有効電力、ρは前記信号波のデジタル信号値が0であるときの反射係数、ρは前記信号波のデジタルデータ信号値が1であるときの反射係数である。
好ましくは、前記有効電力は前記タグアンテナの実効等方性輻射電力であり、前記後方散乱するために求められる最小電力値は約−70dBm程度である。
一方、前記タグアンテナのインピーダンスは前記タグ駆動部のインピーダンスの複素共役(Complex conjugate)である。
さらに、入力電力を送出するRFID読込み器と、前記RFID読込み器から前記入力電力を受信し、搬送波の含まれた反射電力を前記RFID読込み器に送出するタグアンテナと、前記タグアンテナと電気的に接続されたタグ駆動部を有するRFIDタグと、を含み、前記タグ駆動部は、データを保存するメモリ部と、前記入力電力に対応して前記メモリ部から前記データを検出して搬送波を変調し、前記入力電力に対応して前記変調された搬送波を有する反射電力を生成する制御部と、前記反射電力の電圧の大きさに応じてキャパシタンスを調節して前記タグ駆動部のインピーダンスを調節し、前記制御部から前記反射電力を受信して前記タグアンテナに提供する集積モードコンデンサと、を含むことが好ましい。
係るRFIDタグおよびRFIDシステムによると、キャパシタンス値を調節しタグ駆動部のインピーダンスを調節することによって、RFIDタグはタグ駆動部のインピーダンス調節によりタグ駆動部から誘起される電圧が基準電圧以下に落ちることを防止することができる。これによって、RFIDタグは変調および復調が安定よく行なわれ、製品の信頼度が向上される。
本発明によると、RFIDタグは変調された搬送波の振幅の大きさに応じてキャパシタンス値を調節することができる集積モードコンデンサを備える。これにより、RFIDタグはタグ駆動部から誘起される電圧および電流の大きさを調節する必要がなく、キャパシタンス値を調節することで搬送波の振幅の大きさを調節する。
従って、RFIDタグは、キャパシタンス値を調節しインピーダンスを調節することができるので、タグ駆動部のインピーダンス調節によりタグ駆動部から誘起される電圧が基準電圧以下になることを防止し、変調および復調が安定的に行われるので、製品の信頼性が高められる効果がある。
さらに、RFIDタグは、インピーダンス調節のためのトランジスタを備える必要がないため、トランジスタのオン/オフによる電力消耗を防止し、低電力RFIDタグの具現が可能になる。
さらに、タグ駆動部は、キャパシタンス値を調節することでタグアンテナとのインピーダンスマッチングが正確に行なわれるので、RFIDタグとRFID読込み器間の反射信号が減少される。これにより、RFIDシステムは電力利用の効率を向上させることができ、RFID読込み器の認識範囲を拡張できる。
以下、添付の図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳述する。
<実施形態>
図2は、本発明の一実施の形態に係るRFIDシステムを示す図面である。
同図によると、本発明に係るRFID(Radio Frequency Identification)システム1000は、RFID読込み器100およびRFIDタグ200を含む。
詳細には、RFID読込み器100は、電波を送出するアンテナ110を備え、無線周波数を用いてRFIDタグ200からデータを送受信する。
RFIDタグ200は、各RFIDタグを識別するために各RFIDタグ別に与えられた識別子(identifier:以下、「ID」と称する)の含まれた所定のデータを保存する。RFIDタグ200は、RFID読込み器100の認識範囲、即ち、磁場もしくは電場内に位置すると、RFID読込み器100から送出された電波を受信する。ここで、RFID読込み器100から出力される電波はRFID読込み器100を駆動するための入力電力(IP)を含む。
RFIDタグ200は、RFID読込み器100から入力電力(IP)を受信すると、IDの含まれたデータをRFID読込み器100に送出する。即ち、RFIDタグ200は、入力電力(IP)に対応してデータの含まれた反射電力(RP)をRFID読込み器100に送出する。
詳細には、RFIDタグ200は、RFID読込み器100から電波を送受信するタグアンテナ210および入力電力(IP)を用いて反射電力(RP)を生成するタグ駆動部220を有する。
タグアンテナ210は、RFID読込み器100から入力電力(IP)を受信してタグ駆動部220に提供し、タグ駆動部220から反射電力(RP)を受信してRFID読込み器100に送出する。ここで、RFID読込み器100は反射電力(RP)に含まれたデータを用いてRFIDタグ200を認証する。
タグ駆動部220は、タグアンテナ210の入力パッドおよび接地パッドに接続されてタグアンテナ210と電気的に接続される。この実施形態において、タグ駆動部220は1つ以上の素子から形成されることができる。
タグ駆動部220は、整流部221、平滑部223、制御部225、メモリ部227、および集積モードコンデンサ229を備える。
整流部221は、入力電力(IP)を交流電源から直流電流に切り替えて出力する。平滑部223は、整流部221と並列接続され、整流部221から出力された電源の交流成分を直流に切り替えて入力電圧を出力する。なお、入力電圧は制御部225およびメモリ部227などの内部素子を駆動するために使用される。
制御部225は、平滑部223から入力電圧を受信し、メモリ部227に保存されたデータおよび入力電力(IP)を用いて反射電力(RP)を生成する。ここで、メモリ部227は、RFIDタグ200を識別するためのIDおよびその他のデータが保存されている。
詳細には、制御部225は、入力電力(IP)に対応してメモリ227からIDを検出し、検出されたIDの含まれる信号波(signal wave)を生成する。ここで、信号波はRFIDタグ200のIDおよびIDを除いた他のデータをさらに含むことができる。
制御部225は、入力電力(IP)に対応して搬送波を信号波に応じて変調し出力する。制御部225は、搬送波の振幅が信号波の振幅に応じて変化するように電圧を調節して変調を行う。かかる変調方式を振幅変調方式(amplitude Modulation)という。ここで、制御部225は、搬送波の振幅をタグ駆動部220の出力電圧(Vc)、即ち、反射電力(RP)の電圧(Vc)の大きさを調節して変更し、信号波の振幅は信号波に対応するデジタル信号によって相違になる。
変調された搬送波は、反射電力(RP)に含まれ、タグアンテナ210を介してRFID読込み器100に提供される。RFID読込み器100は、搬送波を復調してRFIDタグ200のIDを読取る。これによりRFID読込み器100はRFIDタグ200を認証することができる。
このように、RFIDタグ200が搬送波を変調してRFID読込み器100に伝送する過程のことを後方散乱(Backscattering)という。
一方、集積モードコンデンサ229は、タグアンテナ210と並列接続される。集積モードコンデンサ229は出力電圧(Vc)値に対応してキャパシタンス値を調節し、これによってタグ駆動部220のインピーダンスを調節する。
即ち、タグ駆動部220のインピーダンスは、タグ駆動部220のキャパシタンス値、タグ駆動部220の電流の大きさ、および出力電圧(Vc)の大きさにより調節される。
特に、タグ駆動部220は搬送波を変調する過程において、電圧を調節して搬送波の振幅を調節する。従って、出力電圧(Vc)の大きさは変調された搬送波の振幅の大きさに応じて変更されることによりタグ駆動部220のインピーダンスが搬送波の振幅の大きさにより変動される。
しかし、タグ駆動部220のインピーダンスはタグアンテナ210とのインピーダンスマッチングのために搬送波の振幅の大きさに問わず、常に一定した値を保たなければならない。特に、タグ駆動部220のインピーダンス(Z)はタグアンテナ210のインピーダンス(Z)の複素共役のときにインピーダンスマッチングが正確に行なわれる。それに対する数式(2)は次のとおりである。
このように、タグ駆動部220はタグアンテナ210とのインピーダンスマッチングのために一定値のインピーダンスを維持すべきであるが、変調された搬送波の振幅が大きさに応じてタグ駆動部230のインピーダンス(Z)が変更される場合が生じる。
これを防止するために集積モードコンデンサ229は出力電圧(Vc)に対応して自分のキャパシタンス値を調節し、これによりタグ駆動部220は出力電圧(Vc)の大きさに関わらず一定したインピーダンスが維持される。即ち、集積モードコンデンサ229は出力電圧(Vc)が増加するとキャパシタンス値が減少し、出力電圧(Vc)が減少するとキャパシタンス値が増加する。
このように、集積モードコンデンサ229のキャパシタンス値は出力電圧(Vc)の大きさと反比例し、集積モードコンデンサ229は出力電圧(Vc)の大きさの違いによるタグ駆動部220のインピーダンス変化を補償する。これによって、タグ駆動部220は変調された搬送波の振幅の大きさに問わずインピーダンス値を一定に維持できる。
前述した通りに、RFIDタグ200は、搬送波の振幅の大きさに応じてキャパシタンス値を調節してインピーダンスを調節することから、タグ駆動部220から誘起される電圧および電流の大きさをインピーダンス調節のために調節する必要がない。これにより、RFIDタグ200は、タグ駆動部220から誘起される出力電圧(Vc)が基準電圧より低くなることを防止することができ、変調および復調が安定して行われるので、製品の信頼性が向上される。
さらに、RFIDタグ220はインピーダンス調節のためのトランジスタを備えずに済む。これによってトランジスタのオン/オフによる電力消耗を防止することができ、かつ低電力RFIDタグ200の具現が可能になる。
さらに、RFIDタグ200は、タグアンテナ210およびタグ駆動部220間のインピーダンスマッチングを向上させることができるので、RFID読込み器100およびRFIDタグ200の間の反射係数を減少させることができる。これにより、RFIDシステム1000は電力利用の効率が向上され、RFID読込み器100の認識範囲が拡張される。
図3は図2に示された集積モードコンデンサに適用されるバラクター(Varactor)を示す斜視図であり、図4は図3に示すバラクターダイオードを示す回路図である。
図2ないし図4に基づくと、集積モードコンデンサ229は少なくとも1つ以上のMOS(Metal Oxide Semiconductor)バラクター229aからなる。バラクター229aは入力電圧に応じてコンデンサ値が変化する可変容量ダイオードである。
詳細には、バラクター229aはベース基板(B)上に形成されたゲート部(G),ソース部(S)、およびドレイン部(D)を含んでなる。ベース基板(B)はゲート部(G)が形成された領域の隣接領域にn+がドープされる。ゲート部(G)には出力電圧(Vc)が印加される。ソース部(S)及びドレイン部(D)は相互電気的に接続され、ソース部(S)およびドレイン部(D)を接続するラインはゲート部(G)と電気的に接続される。
バラクター229aは、ゲート部(G)に入力される出力電圧(Vc)が閾値電圧より小さければキャパシタンス値が増大し、高ければキャパシタンス値が減少する。
図5は図2に示す集積モードコンデンサのキャパシタンスとソース部―ゲート部電圧間の関係を示すグラフである。
図4および図5に示すように、集積モードコンデンサ(AV)はソース部(S)(図4参照)およびゲート部(G)(図4参照)間の電圧(Vsg)が大きくなるほどキャパシタンス値は次第に減少する。
一方、P−MOSコンデンサ(PV)はソース部―ゲート部間の電圧が約−1Vないし約1Vである場合、キャパシタンス値が次第に減少するものの、ソース部―ゲート部間の電圧が約1V以上であればキャパシタンス値が再度大幅に上昇する。
図2を参照すると、集積モードコンデンサ229は反射電力(RP)が基準電力より大きければ、キャパシタンス値が変更される。基準電力はRFID読込み器100がRFIDタグ200を認知できる最小電力であり、後方散乱に求められる最小電力(Pbs)である。
以下、数式に基づいて最小電力(Pbs)を算出する過程について詳説する。
下記の数式(3)は、タグ駆動部220の電流(I、I)値、およびタグアンテナ210の抵抗値に基づいて最小電力(Pbs)を算出する式である。
上記の数式(3)に基づくと、最小電力(Pbs)は信号波振幅の大きさによるタグ駆動部220の電流(I,I)差の二乗値を8で割ったあと、タグアンテナ210の輻射抵抗(radiation resistance)値(Rrad)を乗算した値である。以下、説明の便宜のために、信号波に対応するデジタル信号値が0であるときのタグ駆動部220の電流値を第1電流(I)とし、信号波に対応するデジタル信号値が1であるときのタグ駆動部220の電流値を第2電流(I)とする。
最小電力(Pbs)は、第1電流(I)と第2電流(I)との間の差を二乗した値を8で割った値と、タグアンテナ210の輻射抵抗値(Rrad)とを乗算した値である。
ここで、第1電流(I)と第2電流(I)を算出する過程は次の数式(4)のとおりである。
上記の数式(4)に基づくと、第1電流(I)と第2電流(I)は、入力電力(IP)によってタグアンテナ210に誘起された電圧(V)を、タグアンテナ210のインピーダンス(Z)とタグ駆動部220のインピーダンス(Z、Z)で割った値である。以下、説明の便宜のために、信号波のデジタル信号値が0であるときのタグ駆動部220のインピーダンスを第1インピーダンス(Z)と称し、信号波のデジタル信号値が1であるときのタグ駆動部の220のインピーダンスを第2インピーダンス(Z)と称する。
即ち、第1電流(I)は、タグアンテナ210に誘起された電圧(V)を、タグアンテナ210インピーダンス(Z)と第1インピーダンス(Z)との和で割った値である。第2電流(I)は、タグアンテナ210に誘起された電圧(V)を、タグアンテナ210インピーダンス(Z)と第2インピーダンス(Z)との和で割った値である。
従って、第1電流(I)と第2電流(I)はタグアンテナ210に誘起された電圧(V)をタグアンテナ210の実数インピーダンス(R)と第1および第2反射係数(ρ、ρ)を用いて算出することができる。ここで、第1反射係数(ρ)は信号波に対応するデジタル信号値が0であるときの反射係数であり、第2反射係数(ρ)は信号波に対応するデジタル信号値が1であるときの反射係数である。なお、第1および第2反射係数(ρ、ρ)を算出する過程については次の数式(5)のとおりである。
数式(5)に基づくと、第1および第2反射係数(ρ、ρ)は、タグ駆動部220のインピーダンス(Z、Z)とタグアンテナ210のインピーダンス(Z)の複素共役値間の差を、タグ駆動部220のインピーダンス(Z、Z)とタグアンテナ210のインピーダンス(Z)との和で割った値である。以下、説明の便宜のために信号波のデジタル信号値が0であるときのタグ駆動部220のインピーダンスを第1インピーダンス(Z)と称し、信号波のデジタル信号値が1であるときのタグ駆動部220のインピーダンスを第2インピーダンス(Z)と称する。
第1反射係数(ρ)は、第1インピーダンス(Z)とタグアンテナ210インピーダンス(Z)との複素共役値の差を、第1インピーダンス(Z)とタグアンテナ210インピーダンス(Z)との和で割った値である。
第2反射係数(ρ)は、第2インピーダンス(Z)とタグアンテナ210インピーダンス(Z)との複素共役値の差を、第2インピーダンス(Z)とタグアンテナ210インピーダンス(Z)との和で割った値である。
好ましくは、タグ駆動部220のインピーダンス(Z1、)はタグアンテナ210とのインピーダンスマッチングのためにタグアンテナ210インピーダンス(Z)の複素共役値である。このように、タグ駆動部220のインピーダンス(Z1、)はタグアンテナ210とのインピーダンスマッチングのために信号波の振幅の大きさに問わず、タグアンテナ210インピーダンス(Z)の複素共役の値と同一に維持しなければならない。このために、集積モードコンデンサ229は第1および第2インピーダンス(Z1、)が同一になるよう、信号波の振幅の大きさに応じてキャパシタンス値を調節する。
タグ駆動部220の駆動のための平均電力の大きさは有効電力(P)の約50%程度小さいか同一である。ここで、有効電力(P)はタグアンテナ210からタグ駆動部220に提供される電力であって、タグアンテナ210の実効等方性輻射電力(Effective Isotropic Radiated Power:EIRP)を示す。さらに、タグ駆動部220の最小電力(Pbs)の大きさは有効電力(P)の約25%程度より小さいか同一である。最小電力(Pbs)の算出過程は次の数式(6)のとおりである。
上記の数式(6)を参照すると、最小電力(Pbs)は、第1および第2反射係数(ρ、ρ)間の差の絶対値を二乗した値と有効電力(P)との乗算値を4で割った値である。
ここで、第1反射係数(ρ)から第2反射係数(ρ)を差引いた値が1/10以上を維持しなければ、RFID読込み器100においてRFIDタグ200を認識することができない。なお、有効電力(p)は約4W程度である。
これによって、タグ駆動部220の最小電力(Pbs)は約10−10W程度であり、これは約−70dBm程度である。即ち、タグ駆動部220から誘起される反射電力(RP)が約−70dBm以上であるとき、RFID読込み器100はRFIDタグ200の認識が可能になる。これによって、集積モードコンデンサ229は反射電力(RP)が約−70dBm以上を保った状態でキャパシタンス値を変更する。
以上、図面に基づいて本発明の好適な実施形態を図示および説明してきたが本発明の保護範囲は、前述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
従来のRFIDシステムにおいて信号送受信に対応するRFIDタグの出力電圧を示すグラフである。 本発明の一実施の形態に係るRFIDシステムを示す図面である。 図2に示す集積モードコンデンサに提供されるバラクターを示す斜視図である。 図3に示すバラクターを示す回路図である。 図2に示す集積モードコンデンサにおいてキャパシタンスとソース部―ゲート部電圧間の関係を示すグラフである。
符号の説明
100 RFID読込み器、
200 RFIDタグ、
110 タグアンテナ、
220 タグ駆動部、
221 整流部、
223 平滑部、
225 制御部、
227 メモリ部、
229 集積モードコンデンサ、
229a バラクター。

Claims (10)

  1. RFID読込み器から入力電力を受信し、前記入力電力に対応する反射電力を前記RFID読込み器に送出するタグアンテナと、
    前記タグアンテナと電気的に接続し、前記入力電力に対応して前記搬送波を変調し、前記変調された搬送波を前記反射電力と共に前記タグアンテナに提供し、前記タグアンテナのインピーダンスマッチングのために前記変調された搬送波の大きさに応じてキャパシタンスを調節するタグ駆動部と、
    を含むことを特徴とするRFIDタグ。
  2. 前記タグ駆動部は、
    データを保存するメモリ部と、
    前記入力電力に対応して前記メモリ部から前記データを検出して搬送波を変調し、前記入力電力に対応して前記変調された搬送波を有する反射電力を生成する制御部と、
    前記反射電力の電圧の大きさに応じてキャパシタンスを調節して前記タグ駆動部のインピーダンスを調節し、前記制御部から前記反射電力を受信して前記タグアンテナに提供する集積モードコンデンサと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  3. 前記集積モードコンデンサは、前記反射電力の電圧が閾値電圧より低ければキャパシタンス値は増加し、前記反射電力の電圧が閾値電圧より高ければキャパシタンス値は減少することを特徴とする請求項2に記載のRFIDタグ。
  4. 前記集積モードコンデンサは、前記タグアンテナの入力パッドおよび接地パッドと接続された1つ以上のバラクター(Varactor)を有することを特徴とする請求項2に記載のRFIDタグ。
  5. 前記バラクターは、
    前記反射電力の電圧が印加されるゲート部と、
    ソース部と、
    前記ソース部と接続されたドレイン部と、を含み、
    前記ゲート部は前記ソース部および前記ドレイン部を接続する連結ラインと電気的に接続されたことを特徴とする請求項4に記載のRFIDタグ。
  6. 前記集積モードコンデンサは、前記搬送波を変調して前記データを含む信号波を前記搬送波に載せるための後方散乱(Backscattering)に必要な最小電力より前記反射電力が大きい場合に、キャパシタンス値が変更されることを特徴とする請求項2に記載のRFIDタグ。
  7. 前記後方散乱に必要な最小電力値は下記の式を満足することを特徴とする請求項6に記載のRFIDタグ。
    (ここで、式中、Pbsは前記後方散乱するために必要な最小電力、Pは前記タグアンテナから誘起され前記タグ駆動部に入力される有効電力、ρは前記信号波のデジタル信号値が0であるときの反射係数、ρは前記信号波のデジタルデータ信号値が1であるときの反射係数である。)
  8. 前記有効電力は前記タグアンテナの実効等方性輻射電力であり、前記後方散乱するために求められる最小電力値は約−70dBmであることを特徴とする請求項7に記載のRFIDタグ。
  9. 前記タグアンテナのインピーダンスは前記タグ駆動部のインピーダンスの複素共役であることを特徴とする請求項1に記載のRFIDタグ。
  10. 入力電力を送出するRFID読込み器と、
    前記RFID読込み器から前記入力電力を受信し、搬送波の含まれた反射電力を前記RFID読込み器に送出するタグアンテナと、
    前記タグアンテナと電気的に接続されたタグ駆動部を有するRFIDタグと、を含み、
    前記タグ駆動部は、
    データを保存するメモリ部と、
    前記入力電力に対応して前記メモリ部から前記データを検出して搬送波を変調し、前記入力電力に対応して前記変調された搬送波を有する反射電力を生成する制御部と、
    前記反射電力の電圧の大きさに応じてキャパシタンスを調節して前記タグ駆動部のインピーダンスを調節し、前記制御部から前記反射電力を受信して前記タグアンテナに提供する集積モードコンデンサと、
    を含むことを特徴とするRFIDシステム。
JP2006339097A 2006-01-20 2006-12-15 Rfidタグおよびそれを有するrfidシステム Expired - Fee Related JP4732320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060006463A KR100732681B1 (ko) 2006-01-20 2006-01-20 Rfid 태그 및 이를 갖는 rfid 시스템
KR10-2006-0006463 2006-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007193780A true JP2007193780A (ja) 2007-08-02
JP4732320B2 JP4732320B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37989852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339097A Expired - Fee Related JP4732320B2 (ja) 2006-01-20 2006-12-15 Rfidタグおよびそれを有するrfidシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7595729B2 (ja)
EP (1) EP1811433A3 (ja)
JP (1) JP4732320B2 (ja)
KR (1) KR100732681B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528413A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 コヴィオ インコーポレイテッド 無線デバイスからコードを有効化する方法およびシステム
JP2014006591A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nakayo Telecommun Inc 負荷変動型無線タグリーダおよび無線タグ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7439860B2 (en) * 2006-03-22 2008-10-21 Assa Abloy Ab Auto-tuned RFID reader antenna
US8226003B2 (en) 2006-04-27 2012-07-24 Sirit Inc. Adjusting parameters associated with leakage signals
US8248212B2 (en) 2007-05-24 2012-08-21 Sirit Inc. Pipelining processes in a RF reader
US20090135005A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-28 David Novak Tracking and security system
WO2009089507A1 (en) 2008-01-11 2009-07-16 Mu-Gahat Holdings Inc. Enhancing the efficiency of energy transfer to/from passive id circuits using ferrite cores
US8395525B2 (en) * 2008-02-25 2013-03-12 Magnet Consulting, Inc. Extending the read range of passive RFID tags
US8339266B2 (en) * 2008-03-11 2012-12-25 Intermec Ip Corp. System and method for determining RFID tag placement
US8427316B2 (en) 2008-03-20 2013-04-23 3M Innovative Properties Company Detecting tampered with radio frequency identification tags
WO2009132019A2 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Mu-Gahat Holdings, Inc. H-field shaping using a shorting loop
US8446256B2 (en) 2008-05-19 2013-05-21 Sirit Technologies Inc. Multiplexing radio frequency signals
US8169312B2 (en) 2009-01-09 2012-05-01 Sirit Inc. Determining speeds of radio frequency tags
US8416079B2 (en) 2009-06-02 2013-04-09 3M Innovative Properties Company Switching radio frequency identification (RFID) tags
KR101139491B1 (ko) 2010-09-08 2012-05-02 에스케이하이닉스 주식회사 Rfid 장치
US10062025B2 (en) 2012-03-09 2018-08-28 Neology, Inc. Switchable RFID tag
US9430729B2 (en) * 2012-05-31 2016-08-30 Nxp B.V. Broadband progressive tag
US9542638B2 (en) 2014-02-18 2017-01-10 Apple Inc. RFID tag and micro chip integration design
US9618366B2 (en) * 2014-11-25 2017-04-11 Mitutoyo Corporation Absolute encoder scale configuration with unique coded impedance modulations
US10572789B1 (en) * 2015-06-26 2020-02-25 Impinj, Inc. Impedance-change mitigation in RFID tags
US9886658B1 (en) * 2015-06-26 2018-02-06 Impinj, Inc Impedance-change mitigation in RFID tags
KR20170017164A (ko) 2015-08-05 2017-02-15 한국전자통신연구원 복수의 안테나를 구비한 무선 주파수 식별 태그
CN105005751B (zh) * 2015-08-12 2017-09-22 苏州芯动科技有限公司 一种rfid标签芯片信号反射方法
CN106934446B (zh) * 2017-04-21 2023-09-15 中国科学院上海高等研究院 适用于超高频rfid标签的调制器及其控制方法
CN109447223B (zh) * 2018-10-31 2021-09-14 华大恒芯科技有限公司 一种增强超高频rfid标签反射功率的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139441A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 電磁誘導型データキャリアシステム
JP2002510812A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ジェムプリュス 電子ラベルのアンテナへもたらされたインピーダンスの制御装置
JP2004140028A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fujitsu Ltd 電圧可変容量素子およびその製造方法、半導体集積回路装置およびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5548821A (en) * 1992-06-09 1996-08-20 Coveley; Michael Adaptive system for self-tuning and selecting a carrier frequency in a radio frequency communication system
US5598169A (en) * 1995-03-24 1997-01-28 Lucent Technologies Inc. Detector and modulator circuits for passive microwave links
US5606323A (en) * 1995-08-31 1997-02-25 International Business Machines Corporation Diode modulator for radio frequency transponder
SG54559A1 (en) * 1996-09-13 1998-11-16 Hitachi Ltd Power transmission system ic card and information communication system using ic card
FR2757952B1 (fr) * 1996-12-27 1999-03-19 Gemplus Card Int Transpondeur radioelectrique muni d'une antenne et d'un circuit de desaccord en frequence
FR2801745B1 (fr) * 1999-11-30 2007-05-25 St Microelectronics Sa Transpondeur electromagnetique a desaccord en frequence
US7235862B2 (en) * 2001-07-10 2007-06-26 National Semiconductor Corporation Gate-enhanced junction varactor
US6870461B2 (en) * 2001-12-01 2005-03-22 Atmel Germany Gmbh Integrated receiving/backscattering arrangement for contactless data transmission
DE10301451A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Atmel Germany Gmbh Verfahren sowie Sende- und Empfangseinrichtung zur drahtlosen Datenübertragung und Modulationseinrichtung
DE10357665A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung zur Bereitstellung elektrischer Leistung aus einem elektromagnetischen Feld
DE10325399A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-30 Atmel Germany Gmbh Schaltungsanordnung zur Phasenmodulation für rückstreubasierte Transporder
US7747271B2 (en) * 2005-03-02 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Radiated power control for a multi-antenna transmission
US7586384B2 (en) * 2005-08-15 2009-09-08 Nokia Corporation Integrated load impedance sensing for tunable matching networks
US20070098118A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Khurram Muhammad Method for automatic gain control (AGC) by combining if frequency adjustment with receive path gain adjustment
KR100659272B1 (ko) 2005-12-15 2006-12-20 삼성전자주식회사 과전압 제어가 가능한 무선인증용 태그 및 그의 과전압제어 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139441A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Mitsubishi Electric Corp 電磁誘導型データキャリアシステム
JP2002510812A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ジェムプリュス 電子ラベルのアンテナへもたらされたインピーダンスの制御装置
JP2004140028A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Fujitsu Ltd 電圧可変容量素子およびその製造方法、半導体集積回路装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528413A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 コヴィオ インコーポレイテッド 無線デバイスからコードを有効化する方法およびシステム
JP2014006591A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nakayo Telecommun Inc 負荷変動型無線タグリーダおよび無線タグ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100732681B1 (ko) 2007-06-27
US7595729B2 (en) 2009-09-29
JP4732320B2 (ja) 2011-07-27
EP1811433A3 (en) 2009-02-11
US20070171065A1 (en) 2007-07-26
EP1811433A2 (en) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732320B2 (ja) Rfidタグおよびそれを有するrfidシステム
US8319611B2 (en) Radio frequency indentification tag
JP4668315B2 (ja) 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム
EP2225833B1 (en) Near field rf communicators
EP2031729B1 (en) Power receiving device and power transfer system
US7786870B2 (en) Transponder with an improved voltage limiter circuit
KR100642189B1 (ko) 비접촉형 급전 시스템에서의 전자 결합 특성 조정 방법,급전 장치 및 비접촉형 급전 시스템
JP5023965B2 (ja) リーダ/ライタ装置および非接触データキャリアシステム
JPH1013312A (ja) データ処理装置および方法、並びに、送受信装置および方法
JP2005267643A (ja) データ伝送インターフェースを有するデータ伝送ユニットおよびそのデータ伝送ユニットの駆動方法
US20070075147A1 (en) Circuits for preventing overvoltage conditions on antenna terminals and method
JP2010097602A (ja) 半導体装置
KR20080080188A (ko) 무선 주파수 인터페이스 회로, 주파수 식별 태그 및 집적회로
US7121472B2 (en) Semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit module and information apparatus
JP2005063123A (ja) 非接触型icカードのリーダ/ライタ装置、そのアンテナ固有周波数の自動調整方法、プログラム
JP2005173862A (ja) 非接触式icカード
US9912386B2 (en) Method for operating object capable via contactless communication
US20060022041A1 (en) Semiconductor Integrated Circuit and Noncontact Information Medium
US8638196B2 (en) Adapting coil voltage of a tag to field strength
JP2005293597A (ja) 半導体集積回路とこれを搭載した非接触型情報媒体
JP4123483B2 (ja) 通信システム、通信方法、データ処理装置、およびデータ処理方法
KR100453721B1 (ko) 수동 트랜스폰더 장치
JP4560744B2 (ja) 通信システム、通信方法、データ処理装置、およびデータ処理方法
JP2012138007A (ja) 非接触式携帯可能電子装置および非接触式icカード
JP2007133734A (ja) 半導体集積回路および非接触型情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees