JP2007187979A - グランドピアノの支持装置 - Google Patents

グランドピアノの支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007187979A
JP2007187979A JP2006007325A JP2006007325A JP2007187979A JP 2007187979 A JP2007187979 A JP 2007187979A JP 2006007325 A JP2006007325 A JP 2006007325A JP 2006007325 A JP2006007325 A JP 2006007325A JP 2007187979 A JP2007187979 A JP 2007187979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
intermediate bracket
hammer
end brackets
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006007325A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshisue
健治 吉末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006007325A priority Critical patent/JP2007187979A/ja
Publication of JP2007187979A publication Critical patent/JP2007187979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 筬の左右方向の中央部の撓みを抑制でき、それにより、アーチ量を適切に保つことができるグランドピアノの支持装置を提供する。
【解決手段】水平な棚板2と、鍵盤4を載置するとともに、棚板2上に、中間部において棚板2との間に間隔を隔てた状態でスライド自在に設けられた筬3と、筬3の上面の左右の端部にそれぞれ取り付けられた左右の端ブラケット21と、筬3の上面の左右の端ブラケット21の間に取り付けられた中間ブラケット22と、左右方向に水平に延びるとともに、左右の端ブラケット21および中間ブラケット22に載置された状態で連結されたハンマーシャンクレール23と、を備え、中間ブラケット22は、その上端と中間ブラケット22を取り付けた部分の筬3の上面との間の距離が、左右の端ブラケット21の上端と左右の端ブラケット21を取り付けた部分の筬3の上面との間の距離よりも短くなるように設けられている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、弦を打弦するハンマーおよび押鍵時にハンマーを作動させるアクションを支持するグランドピアノの支持装置に関する。
従来のこの種のグランドピアノの支持装置として、例えば特許文献1に開示されたものが知られている。このグランドピアノでは、鍵盤、アクションおよびハンマーを載置した筬が、棚板上に左右方向にスライド自在に設けられている。筬は、木材を井桁状に組み立てたものであり、左右方向に延びる筬前、筬中および筬後や、これらを連結する前後方向に延びる複数の筬妻および筬中束などで構成されている。この筬は、筬前および筬後が棚板に載置されるとともに、筬中が棚板との間に所定の間隔(以下、本明細書において「アーチ量」という)を隔てた状態で、棚板上にセットされる。筬中の下面には、丸ボルトなどからなる複数の筬すべり金具が取り付けられている。筬は、筬前および筬後に加えて、これらの筬すべり金具が棚板に接した状態で、棚板に載置されていることによって、棚板に対して左右方向にスライド自在になっている。これにより、筬は、ソフトペダルを操作したときに右方へ所定距離、シフトし、それにより、押鍵時に、ハンマーが上方の弦を打弦する位置が若干ずれることによって、ソフトペダル効果が得られるようになっている。
鍵盤は、左右方向に並んだ多数の鍵(88鍵)を有しており、各鍵は直接、筬に支持されている。具体的には、各鍵に対応するバランスピンが筬中に立設されており、各鍵がバランスピンを中心として揺動自在に支持されている。また、アクションおよびハンマーは、鍵に対応する多数のアクションおよびハンマーから成り、アクション・ハンマー支持具に回動自在に支持されるとともに、鍵に順次、載置されている。
上記のアクション・ハンマー支持具は、筬の上面の左右の端部に取り付けられた左右のブラケットと、左右方向に延び、両ブラケットに載置され、両者間に渡された状態で、それらに取り付けられたハンマーシャンクレールおよびウィッペンレールとを備えている。左右のブラケットは、側面形状がほぼ逆T字状で、互いに同じ形状およびサイズに形成されている。一方、ハンマーシャンクレールおよびウィッペンレールにはそれぞれ、多数のハンマーおよびアクションが回動自在に取り付けられている。また、アクション・ハンマー支持具には、ピアノの機種などに応じ、左右のブラケットに加えて、それらと同じ形状およびサイズの複数(例えば2〜4つ)の中間ブラケットを有するものがある。これらの中間ブラケットは、左右のブラケット間に、適宜、間隔を隔てて配置され、左右のブラケットと同様、筬の上面に取り付けられており、これらの中間および左右のブラケットにハンマーシャンクレールおよびウィッペンレールが載置され、それらに取り付けられている。
前述したように、筬には、左右方向に並んだ多数の鍵が載置されるとともに、各鍵にアクションやハンマーが順次、載置されるので、それらの重さが、左右方向にわたる等分布荷重として、筬に作用する。このため、筬の左右方向の中央部において特に、筬が下側に撓みやすく、それにより、アーチ量が小さくなる傾向がある。この場合、筬によって、その下面の筬すべり金具が棚板に強く押し付けられた状態となり、その結果、ソフトペダルの操作時に、筬を右方へ円滑にシフトさせることができず、ソフトペダル効果を良好に得られないおそれがある。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、筬の左右方向の中央部の撓みを抑制でき、それにより、アーチ量を適切に保つことができるグランドピアノの支持装置を提供することを目的とする。
特開2001−83961号公報
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明は、弦を打弦するハンマーおよび押鍵時にハンマーを作動させるアクションを支持するグランドピアノの支持装置であって、水平な棚板と、鍵盤を載置するとともに、棚板上に、中間部において棚板との間に間隔を隔てた状態でスライド自在に設けられた筬と、この筬の上面の左右の端部にそれぞれ取り付けられた左右の端ブラケットと、筬の上面の左右の端ブラケットの間に取り付けられた中間ブラケットと、剛性を有する材料から成り、左右方向に水平に延びるとともに、左右の端ブラケットおよび中間ブラケットに載置された状態で連結されたハンマーシャンクレールと、を備え、中間ブラケットは、その上端と中間ブラケットを取り付けた部分の筬の上面との間の距離が、左右の端ブラケットの上端と左右の端ブラケットを取り付けた部分の筬の上面との間の距離よりも短くなるように設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、筬の上面には、その左右の端部に左右の端ブラケットが取り付けられるとともに、これら左右の端ブラケットの間に中間ブラケットが取り付けられている。また、剛性を有する材料から成り、左右方向に水平に延びるハンマーシャンクレールが、左右の端ブラケットおよび中間ブラケットに載置され、これらに連結されている。さらに、中間ブラケットは、その上端と中間ブラケットを取り付けた部分の筬の上面との間の距離が、左右の端ブラケットの上端とそれらの端ブラケットを取り付けた部分の筬の上面との距離(以下、中間ブラケットの場合の前記距離も含めて、本明細書において「レール−筬間距離」という)よりも短くなるように設けられている。以上のように、中間ブラケットのレール−筬間距離が、左右の端ブラケットのそれよりも短いとともに、それらのブラケットに載置され、連結されたハンマーシャンクレールが剛性を有するので、筬の左右方向の中間部は、ほぼ水平に保たれたハンマーシャンクレールによって、中間ブラケットを介して持ち上げられた状態となる。その結果、多数の鍵、アクションおよびハンマーの重さが、左右方向にわたる等分布荷重として筬に作用しても、筬の左右方向の中央部の撓みを抑制でき、それにより、アーチ量を適切に保つことができる。これにより、例えば、筬の下面に筬すべり金具が設けられている場合には、その筬すべり金具が棚板に強く押し付けられるのを防止でき、ソフトペダル効果を良好に得ることができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のグランドピアノの支持装置において、中間ブラケットの高さは、左右の端ブラケットの高さよりも低いことを特徴とする。
この構成によれば、中間ブラケットの高さを、左右の端ブラケットのそれよりも低くするだけで、上述した請求項1の作用、効果を容易に得ることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1〜4は、本発明の一実施形態による支持装置を適用したグランドピアノの鍵盤装置を示している。この鍵盤装置1は、水平な棚板2と、この棚板2上に設けられた筬3と、筬3上に載置され、左右方向に並んだ多数の鍵4a(図1では白鍵および黒鍵を1つずつ図示)から成る鍵盤4と、筬3上にアクション・ハンマー支持具5を介して設けられ、鍵4aに対応する多数のアクション6およびハンマー7(図3ではいずれも1つのみ図示)などで構成されている。
図1に示すように、筬3は、スプルスなどの木材を井桁状に組み立てたものであり、左右方向に延びる筬前11、筬中12および筬後13や、これらを連結する前後方向に延びる複数の筬妻14および筬中束19などで構成されている。図2に示すように、筬3は、筬前11の底面の前端部、および筬後13の底面の後端部が棚板2上に接するとともに、筬中12が棚板2との間に所定のアーチ量Aを隔てた状態で、棚板2に載置されている。また、筬中12の下面には、丸形の頭部を有する丸ボルトから成る複数の筬すべり金具17(図1、2では1つのみ図示)が、筬中12の長さ方向に間隔を隔てて取り付けられている。筬3は、筬前11および筬後13に加えて、これらの筬すべり金具17の頭部が棚板2上に接し、棚板2に載置された状態で、これにセットされている。この構成により、筬3は、棚板2に対して前後方向および左右方向にスライド自在である。
また、筬前11および筬中12には、鍵4aに対応する多数のフロントピン15およびバランスピン16がそれぞれ立設されており、各鍵4aは、バランスピン16を中心として揺動自在に支持されるとともに、フロントピン15により横振れが防止される。
また、筬3の上面には、その左右端部に前後方向に延びる左右のブラケット台18、18が取り付けられ、これら左右のブラケット台18、18の間に3つの中間ブラケット台(図示せず)が取り付けられている。中間ブラケット台は、左右のブラケット台18、18とほぼ同様に構成され、左右方向に適宜、間隔を隔てて配置されている。そして、これら左右のブラケット台18、18および3つの中間ブラケット台に、多数のアクション6およびハンマー7を回動自在に支持するアクション・ハンマー支持具5が、載置された状態で取り付けられている。
図4に示すように、アクション・ハンマー支持具5は、上記左右のブラケット台18、18上にねじ止めされた左右の端ブラケット21、21(同図では左側の端ブラケット21のみ図示)と、上記3つの中間ブラケット台上にねじ止めされた3つの中間ブラケット22(同図では1つのみ図示)と、左右方向に延び、これら5つのブラケット21、21、22、22、22に載置された状態で連結されたハンマーシャンクレール23およびウィッペンレール24とを備えている。
左右の端ブラケット21、21は、アルミニウムなどから成る金属製の成形品で構成され、互いに同じ形状およびサイズで、側面形状がほぼ逆T字状に形成されている。一方、3つの中間ブラケット22、22、22は、互いに同じ形状およびサイズに形成され、端ブラケット21に対し、所定高さH分、低く形成されており、それ以外は、端ブラケット21と同様に構成されている。より具体的には、中間ブラケット22は、端ブラケット21と同一のブラケットの底部が所定高さH分、切削されることによって形成される。したがって、中間ブラケット22の作製時には、端ブラケット21用の金型を利用して、端ブラケット21と同一のブラケットを作製した後、そのブラケットの底部を切削することによって、中間ブラケット22を容易に作製することができる。
ハンマーシャンクレール23は、アルミニウムなどから成る金属製の押出成形品で構成され、高い剛性を有している。このハンマーシャンクレール23は、左右の端ブラケット21、21および3つの中間ブラケット22、22、22の上端部に載置され、それらの間に渡された状態で、上方からねじ止めされている。また、ウィッペンレール24は、ハンマーシャンクレール23と同様に、金属製の押出成形品で構成され、左右の端ブラケット21、21および3つの中間ブラケット22、22、22の後端部に載置され、それらの間に渡された状態で、上方からねじ止めされている。図3に示すように、これらのハンマーシャンクレール23およびウィッペンレール24にはそれぞれ、多数のハンマー7、および多数のアクション6のウィッペン25が回動自在に取り付けられている。また、各ウィッペン25は、鍵4aの上面のバランスピン16よりも後方の位置に設けられたキャプスタンスクリュー26に載っている。さらに、各ハンマー7は、ハンマーシャンクレール23寄りの回動支点の付近に設けられたシャンクローラ27を介して、アクション6に載っている。
以上の構成により、鍵4aが押鍵されると、キャプスタンスクリュー26がウィッペン25を突き上げることにより、ハンマー7が上方に回動し、上方に前後方向に張られた弦(図示せず)を打弦することによって、発音がなされる。また、ソフトペダル(図示せず)が操作されると、筬3が右方へ所定距離、シフトすることにより、ハンマー7の打弦位置が若干ずれることによって、音量を小さくしたり、音色を変化させたりするなどのソフトペダル効果が得られる。
図5(a)は、鍵盤装置1を正面から見たときの状態を模式的に示しており、筬3については、筬中12のみを示している。一方、同図(b)は、中間ブラケットとして、端ブラケット21と同じものを採用したときの鍵盤装置を、同図(a)に対応して示している。なお、両図では、便宜上、鍵盤4、アクション6およびハンマー7を省略するとともに、アクション・ハンマー支持具5を載置するブラケット台18および中間ブラケット台も省略するものとする。
上述したように、図5(b)に示す鍵盤装置では、アクション・ハンマー支持具5の中間ブラケット22’が、端ブラケット21と同じものであるので、中間ブラケット22’のレール−筬間距離が、端ブラケット21のそれと同じである。このため、多数の鍵4a、アクション6およびハンマー7の重さが、左右方向にわたる等分布荷重として筬3に作用すると、同図(b)の一点鎖線で示すように、筬中12の中央部が下側に撓み、それにより、棚板2と筬中12の間のアーチ量Aが小さくなる。
これに対し、図5(a)に示す鍵盤装置1では、前述したように、アクション・ハンマー支持具5の中間ブラケット22、22、22が、左右の端ブラケット21、21よりも、所定高さH分、低く形成されている。また、アクション・ハンマー支持具5のハンマーシャンクレール23が剛性を有するので、同図(a)に示すように、筬中12の長さ方向(左右方向)の中間部は、ほぼ水平に保たれたハンマーシャンクレール23により、中間ブラケット22、22、22を介して、持ち上げられた状態となる。その結果、中間ブラケット22のレール−筬間距離が、端ブラケット21のそれよりも短くなる。これにより、多数の鍵4a、アクション6およびハンマー7の重さが、左右方向にわたる等分布荷重として筬3に作用しても、筬中12の中央部の撓みを抑制することができる。加えて、筬中12が、同図(a)の一点鎖線で示すように下側に撓んでも、同図(b)の場合と異なり、アーチ量Aを適切に保つことができる。これにより、筬中12の下面の筬すべり金具17が、棚板2に強く押し付けられるのを防止でき、ソフトペダル効果を良好に得ることができる。
なお、本発明は、説明した上記実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、実施形態では、中間ブラケットのレール−筬間距離を短くするために、中間ブラケットの作製を、端ブラケットと同一のブラケットの底部を切削することによって行っているが、これに代えて、上端部を切削してもよい。もちろん、中間ブラケットを専用の金型を用いて作製してもよい。
また、中間ブラケットのレール−筬間距離を短くするために、中間ブラケット自体の高さを低くするのに代えて、ブラケットの高さは同じで、中間ブラケットを載置するブラケット台の高さを、左右の端ブラケットを載置するブラケット台よりも低くしてもよい。この場合には、中間ブラケットとして、左右の端ブラケットと同じものを用いることができ、それにより、中間ブラケットを作製するための切削工程などが不要となるため、アクションブラケットの製造コストを低減することができる。
さらに、実施形態は、中間ブラケットの数が3つの例であるが、ピアノの機種などに応じて、1つあるいは4つ以上としてもよいことはもちろんである。また、実施形態で示した筬3やアクション・ハンマー支持具5の細部の構成などは、あくまで例示であり、本発明の趣旨の範囲内で適宜、変更することができる。
本発明の一実施形態によるグランドピアノの支持装置を適用した鍵盤装置を、筬および棚板を上下に離した状態で示す斜視図である。 図1の筬を棚板に載置したときの、II−II線で切断した状態を示す図である。 アクションおよびハンマーを示す側面図である。 アクション・ハンマー支持具を部分的に示す斜視図である。 鍵盤装置を正面から見たときの状態を模式的に示す図であり、(a)中間ブラケットの高さが端ブラケットの高さよりも低い状態、(b)中間ブラケットの高さが端ブラケットの高さと同じ状態を示す。
符号の説明
1 鍵盤装置
2 棚板
3 筬
4 鍵盤
4a 鍵
5 アクション・ハンマー支持具
6 アクション
7 ハンマー
21 端ブラケット
22 中間ブラケット
23 ハンマーシャンクレール

Claims (2)

  1. 弦を打弦するハンマーおよび押鍵時に当該ハンマーを作動させるアクションを支持するグランドピアノの支持装置であって、
    水平な棚板と、
    鍵盤を載置するとともに、前記棚板上に、中間部において当該棚板との間に間隔を隔てた状態でスライド自在に設けられた筬と、
    この筬の上面の左右の端部にそれぞれ取り付けられた左右の端ブラケットと、
    前記筬の上面の前記左右の端ブラケットの間に取り付けられた中間ブラケットと、
    剛性を有する材料から成り、左右方向に水平に延びるとともに、前記左右の端ブラケットおよび前記中間ブラケットに載置された状態で連結されたハンマーシャンクレールと、を備え、
    前記中間ブラケットは、その上端と当該中間ブラケットを取り付けた部分の前記筬の上面との間の距離が、前記左右の端ブラケットの上端と当該左右の端ブラケットを取り付けた部分の前記筬の上面との間の距離よりも短くなるように設けられていることを特徴とするグランドピアノの支持装置。
  2. 前記中間ブラケットの高さは、前記左右の端ブラケットの高さよりも低いことを特徴とする請求項1に記載のグランドピアノの支持装置。
JP2006007325A 2006-01-16 2006-01-16 グランドピアノの支持装置 Withdrawn JP2007187979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007325A JP2007187979A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 グランドピアノの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007325A JP2007187979A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 グランドピアノの支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007187979A true JP2007187979A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38343175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007325A Withdrawn JP2007187979A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 グランドピアノの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007187979A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1515301A3 (en) Key structure and keyboard apparatus
US4970929A (en) Muffler for pianos
JP2010078789A (ja) 鍵盤装置
DE10121334B4 (de) Zu einer Einheit montierte Pedalmechanismen und damit ausgerüstetes Tastenmusikinstrument
WO2012004999A1 (ja) アップライトピアノのアクション
US8664497B2 (en) Double keyboard piano system
US10134371B2 (en) Stroke adjustment device for keyboard instrument
US20120240748A1 (en) Keyboard instrument
JP2007187979A (ja) グランドピアノの支持装置
JP7220600B2 (ja) アップライト型鍵盤楽器
JP2018054802A (ja) 鍵盤楽器のストローク調整装置
JP2009169083A (ja) 鍵盤楽器の筬
JP2011070109A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2007093655A (ja) アップライトピアノ
JP4741956B2 (ja) アップライトピアノのハンマーレール装置
JP2006285102A (ja) 鍵盤楽器の鍵盤支持装置
JP2001318666A (ja) グランドピアノのダンパー
US5756911A (en) Means and method for softening the sound generated by a piano having vertical strings
JP2011112951A (ja) グランドピアノのダンパー装置
JP7116654B2 (ja) アップライト型ピアノ玩具
JP2013186295A (ja) アップライトピアノのセンターレール
US767100A (en) Piano damper-action.
JP2008026755A (ja) 鍵盤楽器の筬
JP6649732B2 (ja) アップライトピアノ
JP2021157104A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407