JP2007186883A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007186883A JP2007186883A JP2006005025A JP2006005025A JP2007186883A JP 2007186883 A JP2007186883 A JP 2007186883A JP 2006005025 A JP2006005025 A JP 2006005025A JP 2006005025 A JP2006005025 A JP 2006005025A JP 2007186883 A JP2007186883 A JP 2007186883A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- vehicle management
- management device
- load
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の駐車スペースに入出庫される車両を管理する車両管理装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle management apparatus that manages vehicles entering and leaving a predetermined parking space.
最近、特に大都会の街中において、有料の駐車場が広く普及している。この駐車場を利用する運転手は、車両を所定の駐車スペース内に停める。すると、その車両は、駐車スペース内に設置されている車両管理装置によってロックされる。したがって、運転手は、無断で車両を出庫できなくなる。 Recently, paid parking lots have become widespread, especially in large urban areas. A driver using the parking lot stops the vehicle in a predetermined parking space. Then, the vehicle is locked by the vehicle management device installed in the parking space. Therefore, the driver cannot leave the vehicle without permission.
従来の車両管理装置として、ロック板を車両のタイヤの下方に起立させることにより当該車両をロックする構成の装置が一般に用いられている。 As a conventional vehicle management apparatus, an apparatus having a configuration in which a lock plate is raised under a vehicle tire to lock the vehicle is generally used.
上記の車両管理装置は、車両が駐車スペースに停車すると、当該車両を検知し、ロック板を起立させる。そして、車両管理装置に連動している料金徴収機に所定の料金が支払われたことを検出すると、ロック板を倒すことによりロックを解除する。 When the vehicle stops in the parking space, the vehicle management device detects the vehicle and raises the lock plate. And when it detects that the predetermined | prescribed charge was paid to the charge collection machine linked | linked with the vehicle management apparatus, a lock | rock will be cancelled | released by defeating a lock board.
このような車両管理装置においては、運転手が駐車料金を支払わずに出庫しようとして故意にロック板を乗り越えて発車させた場合や、ロックされていることに気づかずに発車させた場合に、ロック板に負荷がかかり、当該負荷により車両管理装置が破損してしまうという問題がある。 In such a vehicle management device, when the driver deliberately gets over the lock plate and tries to leave without paying the parking fee, or when the driver leaves the vehicle without noticing that it is locked, There is a problem that a load is applied to the plate and the vehicle management device is damaged by the load.
そのため、過負荷により破損しにくい車両管理装置を実現する試みが行われている。 Therefore, an attempt has been made to realize a vehicle management device that is not easily damaged by overload.
例えば、特許文献1に記載の発明では、油圧シリンダの強力なロック機能によりロック板を保持している。
しかしながら、ロック板を強固に固定しようとする従来の構成では、以下のような問題が生じる。 However, in the conventional configuration in which the lock plate is firmly fixed, the following problems occur.
まず、ロック板を強固に固定するために、駆動力の大きな駆動装置を用いたり、部品数の多い複雑な構造をとったりしているため、車両管理装置のコストが高くなるという問題がある。 First, in order to firmly fix the lock plate, a driving device having a large driving force is used, or a complicated structure having a large number of parts is used. Therefore, there is a problem that the cost of the vehicle management device is increased.
また、ロック板を強固に固定することにより、ロック板に負荷がかかった場合に、車両管理装置本体が水平方向にずれたり、上方に浮き上がるという問題が生じる。この問題について、図5を用いて説明する。 In addition, by firmly fixing the lock plate, when a load is applied to the lock plate, there arises a problem that the main body of the vehicle management apparatus is displaced in the horizontal direction or floats upward. This problem will be described with reference to FIG.
図5には、ロック板41が出庫規制位置に強固に固定された車両管理装置40を示している。図5に示すように、強固に固定されたロック板41に車両のタイヤ42が接触すると、車両管理装置40全体にその負荷がかかることになる。その結果、車両管理装置40全体が水平方向にずれるか、斜め上方(矢印43の方向)に浮き上がる可能性がある。
FIG. 5 shows the
そのため、車両管理装置40を地面などの設置面44に強固に固定する必要があり、車両管理装置の設置コストが高くなるという問題がある。さらに、一度設置すれば簡単には移動させることはできないという問題もある。
Therefore, it is necessary to firmly fix the
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、破損しにくい車両管理装置であるとともに、簡単に設置することができ、しかも、安価に実現できる車両管理装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle management device that is not easily damaged, can be easily installed, and can be realized at low cost. Is to provide.
本発明に係る車両管理装置は、上記の課題を解決するために、車両の出庫を可能とする出庫可能位置から車両の出庫を妨げる出庫規制位置までロック部を起立させることにより車両の移動を制限する車両管理装置であって、上記ロック部を回動させる駆動手段と、上記ロック部を最終停止位置で停止させる停止部とを備え、上記最終停止位置は、上記出庫規制位置を起点として上記出庫可能位置から遠ざかる方向へ当該ロック部が回動することによって至る位置であり、上記車両管理装置の設置面に対して垂直に起立した上記ロック部を含む平面を基準平面とすると、上記出庫規制位置と上記最終停止位置とは、互いに上記基準平面の反対側に位置しており、上記出庫規制位置にあるロック部と上記出庫可能位置にあるロック部とによって形成される内角を起立角度とすると、上記ロック部は、上記起立角度が大きくなる方向の負荷がかかった場合に、上記最終停止位置まで回動することを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, the vehicle management device according to the present invention restricts movement of the vehicle by raising the lock unit from a position where the vehicle can be discharged to a position where the vehicle is prevented from being discharged. The vehicle management apparatus includes a drive unit that rotates the lock unit, and a stop unit that stops the lock unit at a final stop position, and the final stop position starts from the output restriction position. When the lock part is rotated in a direction away from the possible position, and the plane including the lock part standing upright with respect to the installation surface of the vehicle management device is a reference plane, the unloading restriction position And the final stop position are located on opposite sides of the reference plane, and are formed by a lock portion at the unloading restriction position and a lock portion at the unloadable position. When the internal angle that is the upright angle, the lock portion, when the load in the direction of the upright angle increases is applied, is characterized by pivots to the final stop position.
上記の構成によれば、ロック部は、通常、車両の出庫を可能とする出庫可能位置と、車両の出庫を妨げる出庫規制位置との間を回動する。そして、起立角度が大きくなる方向の負荷がかかった場合には、当該ロック部は停止部に当接する位置(最終停止位置)まで回動する。この最終停止位置は、出庫規制位置よりもさらに起立角度が大きくなるようにロック部が回動することによって至る位置であって、ロック部が車両管理装置の設置面に対して垂直に起立した状態(基準平面に含まれる状態)を経て、さらに回動することによって至る位置である。 According to said structure, a lock | rock part normally rotates between the delivery possible position which enables the delivery of a vehicle, and the delivery control position which prevents the delivery of a vehicle. And when the load of the direction where a standing angle becomes large is applied, the said lock part rotates to the position (final stop position) contact | abutted to a stop part. This final stop position is a position reached by the rotation of the lock portion so that the rising angle is further larger than the leaving regulation position, and the lock portion stands perpendicular to the installation surface of the vehicle management device. It is a position reached by further rotating through (a state included in the reference plane).
経時的に説明すれば、車両のタイヤが出庫規制位置にあるロック部に当接することにより上記負荷をかけた場合には、ロック部はさらに起立する方向へ回動する。そして、ロック部は、設置面に垂直に起立する状態を経てさらに回動し、停止部に当接することにより停止する。この最終停止位置に至ったロック部の上に車両が乗り上げることになる。 If it demonstrates over time, when the said tire is contact | abutted to the lock | rock part in a delivery control position and the said load is applied, a lock | rock part will further rotate in the direction to stand up. Then, the lock portion further rotates through a state of standing vertically to the installation surface, and stops when it comes into contact with the stop portion. The vehicle rides on the lock portion that has reached the final stop position.
このように、ロック部を出庫規制位置に固定することなく、車両の進行方向に合わせて回動させ、基準平面を境に出庫規制位置とは反対側に傾倒させることにより、車両によってかけられる負荷を鉛直下向きの負荷に変換できる。 In this way, the load applied by the vehicle by rotating in accordance with the traveling direction of the vehicle without tilting the lock portion to the unloading restriction position and tilting to the opposite side from the unloading restriction position with the reference plane as a boundary. Can be converted into a vertically downward load.
それゆえ、車両のタイヤがロック部に当接することにより車両管理装置全体が水平方向にずれる、または、斜め上方に浮き上がる可能性を低減できる。 Therefore, it is possible to reduce the possibility that the entire vehicle management device is shifted in the horizontal direction or floats obliquely upward when the tire of the vehicle comes into contact with the lock portion.
そのため、車両管理装置を設置面に強固に固定する必要がなくなる。したがって、車両管理装置の設置が容易になり、設置に要する時間およびコストを削減できる。また、一旦設置した車両管理装置を別の場所に移動することも容易になる。 Therefore, it is not necessary to firmly fix the vehicle management device to the installation surface. Therefore, installation of the vehicle management device is facilitated, and the time and cost required for installation can be reduced. Moreover, it becomes easy to move the vehicle management apparatus once installed to another place.
さらに、ロック部にかかる負荷は、停止部を介して車両管理装置の設置面に伝達されるため、当該負荷を容易に緩衝することができる。すなわち、当該負荷を最終的に設置面で緩衝することができる。それゆえ、簡単な構造で、破損しにくい車両管理装置を実現できる。 Furthermore, since the load concerning a lock part is transmitted to the installation surface of a vehicle management apparatus via a stop part, the said load can be buffered easily. That is, the load can be finally buffered on the installation surface. Therefore, it is possible to realize a vehicle management device that has a simple structure and is not easily damaged.
上記駆動手段は、上記車両管理装置のフレームに変位可能に取り付けられており、上記負荷が上記ロック部にかかった場合に、当該負荷の方向に当該ロック部が回動するように通常の作動位置から変位することが好ましい。 The drive means is attached to the frame of the vehicle management device so as to be displaceable, and when the load is applied to the lock portion, a normal operating position is set so that the lock portion rotates in the direction of the load. It is preferable to displace from.
ロック部が上記負荷により駆動手段の動作と無関係に回動しようとする場合に、その回動を可能にする方法はいくつかある。そのひとつとして、ロック部と直接または間接的に連結されているいずれかの部材を変位させることによりロック部の回動範囲を広げることが挙げられる。 There are several methods for enabling the lock portion to rotate when the load is about to rotate independently of the operation of the driving means due to the load. One of them is to widen the rotation range of the lock part by displacing any member that is directly or indirectly connected to the lock part.
上記の構成によれば、上記負荷がロック部にかかった場合に、駆動手段が通常の作動位置から変位することにより、ロック部の回動範囲を広げ、ロック部を最終停止位置まで回動させることができる。 According to the above configuration, when the load is applied to the lock portion, the drive means is displaced from the normal operation position, thereby expanding the rotation range of the lock portion and rotating the lock portion to the final stop position. be able to.
それゆえ、最終停止位置において上記負荷を緩衝する機構を簡単な構成によって実現できる。また、上記負荷が駆動手段に伝達され、当該駆動手段が破損する可能性を低減できる。 Therefore, a mechanism for buffering the load at the final stop position can be realized with a simple configuration. Further, the possibility that the load is transmitted to the driving means and the driving means is damaged can be reduced.
上記車両管理装置は、上記駆動手段が上記負荷により変位した場合に、当該変位の方向とは逆方向に当該駆動手段を変位させる引き戻し手段をさらに備えていることが好ましい。 It is preferable that the vehicle management device further includes a pull back unit that displaces the driving unit in a direction opposite to the direction of the displacement when the driving unit is displaced by the load.
上記負荷がかけられることによりロック部が最終停止位置に至った場合には、駆動手段は通常の作動位置から変位している。この状態のままでは、上記負荷が除去された後であっても車両管理装置は通常の動作を行うことはできない。 When the lock portion reaches the final stop position by applying the load, the driving means is displaced from the normal operation position. In this state, the vehicle management device cannot perform normal operation even after the load is removed.
上記の構成によれば、引き戻し手段により、変位した駆動手段を通常の作動位置に引き戻すことができる。それゆえ、上記負荷が除去された後に車両管理装置を通常通り作動させることができる。 According to the above configuration, the displaced driving means can be pulled back to the normal operating position by the pull-back means. Therefore, the vehicle management apparatus can be operated normally after the load is removed.
上記停止部は、車両の通路を形成するスロープであることが好ましい。 It is preferable that the said stop part is a slope which forms the channel | path of a vehicle.
上記の構成によれば、一般的に用いられているスロープ(傾斜台)を停止部として利用できるため、停止部を新たな部材として設ける必要がない。それゆえ、車両管理装置のコストを下げることができる。 According to said structure, since the slope (tilt stand) generally used can be utilized as a stop part, it is not necessary to provide a stop part as a new member. Therefore, the cost of the vehicle management device can be reduced.
本発明に係る車両管理装置は、以上のようにロック部を回動させる駆動手段と、上記ロック部を最終停止位置で停止させる停止部とを備え、上記最終停止位置は、上記出庫規制位置を起点として上記出庫可能位置から遠ざかる方向へ当該ロック部が回動することによって至る位置であり、上記車両管理装置の設置面に対して垂直に起立した上記ロック部を含む平面を基準平面とすると、上記出庫規制位置と上記最終停止位置とは、互いに上記基準平面の反対側に位置しており、上記出庫規制位置にあるロック部と上記出庫可能位置にあるロック部とによって形成される内角を起立角度とすると、上記ロック部は、上記起立角度が大きくなる方向の負荷がかかった場合に、上記最終停止位置まで回動する構成である。 The vehicle management device according to the present invention includes a drive unit that rotates the lock unit as described above, and a stop unit that stops the lock unit at a final stop position, and the final stop position corresponds to the delivery restriction position. As a starting point, it is a position reached by turning the lock part in a direction away from the leaving position, and a plane including the lock part standing upright with respect to the installation surface of the vehicle management device is a reference plane. The unloading restriction position and the final stop position are located on opposite sides of the reference plane, and an internal angle formed by the lock portion at the unloading restriction position and the lock portion at the unloadable position is raised. In terms of an angle, the lock portion is configured to rotate to the final stop position when a load is applied in a direction that increases the standing angle.
それゆえ、設置が容易であり、過負荷によって破損しにくい車両管理装置を安価に実現できるという効果を奏する。 Therefore, there is an effect that a vehicle management device that is easy to install and is not easily damaged by overload can be realized at low cost.
本発明の実施の一形態について図1〜図5に基づいて説明すれば、以下のとおりである。 One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
(1-1.車両管理装置1の構成)
図2は、本実施形態の車両管理装置1の構成を示す概略図である。
(1-1. Configuration of the vehicle management device 1)
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of the vehicle management device 1 of the present embodiment.
車両管理装置1は、所定の駐車スペースに入庫した車両の移動を制限することにより、当該車両を管理するものである。図2に示すように、車両管理装置1は、電動シリンダ2(駆動手段)、連結アーム3、回転軸5、ロック板10(ロック部)、スロープ11(停止部)を備えている。
The vehicle management device 1 manages the vehicle by restricting the movement of the vehicle stored in a predetermined parking space. As shown in FIG. 2, the vehicle management apparatus 1 includes an electric cylinder 2 (drive means), a connecting arm 3, a
ロック板10は、駐車スペースに入庫した車両の移動を制限するための車止めであり、後述する出庫可能位置、出庫規制位置、最終停止位置に至るように回動するものである。
The
スロープ11は、ロック板10の傍らに配置され、ロック板10とともに車両の通路を形成するものである。また、後述するように、ロック板10の回動を停止させる停止部として機能するものである。
The
電動シリンダ2は、ロック板10を回動するための駆動力を生み出すものであり、支持板7(フレーム)の間に渡されている支持棒8(フレーム)に回転可能に連結されている。
The
この電動シリンダ2は、シリンダロッド21を備えており、このシリンダロッド21が往復直線運動(ピストン運動)することにより上記駆動力が生み出される。シリンダロッド21の先端部には、連結ピン9が設けられており、この連結ピン9を介して電動シリンダ2と連結アーム3とが連結されている。
The
なお、電動シリンダ2は、図示しない電気配線を通じて、駐車スペースに入庫した車両を検出するセンサおよび電源(図示せず)に接続されている。また、電動シリンダ2のさらに詳細な構造については後述する。
The
連結アーム3は、互いに平行に配置された2つの板状のアームを有する部材であり、シリンダロッド21の直線運動を回転運動に変換し、回転軸5を回転させるものである。
The connecting arm 3 is a member having two plate-like arms arranged in parallel to each other, and converts the linear motion of the
回転軸5は、基板12aに固定された軸受け4a・4bおよび基板12cに固定された軸受け4cによって回転可能に支持されており、連結アーム3を介して伝えられた、電動シリンダ2の駆動力により回転する。この回転軸5には、ロック板10が接続されており、回転軸5が回転することによりロック板10が回動する。
The
また、基板12aと基板12cとは、基板12bを介して連結されている。
Moreover, the board |
(1-2.電動シリンダ2の構造)
次に、電動シリンダ2の構造について、図2および図3を参照しつつ詳細に説明する。図3は、電動シリンダ2の構造を示す断面図である。
(1-2. Structure of electric cylinder 2)
Next, the structure of the
図2および図3に示すように、電動シリンダ2は、シリンダロッド21、シリンダ22、支持筒23(フレーム)、コイルばね24(引き戻し手段)、パッキン25、先端筒26、電動部27を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
支持筒23は、シリンダ22を支持する筒であり、支持棒8に回転可能に取り付けられている。また、支持筒23とシリンダ22とは、固定されておらず、シリンダ22は、支持筒23に対して変位可能である。
The
コイルばね24は、シリンダ22の外周の一部を覆うように配されており、かつ、シリンダ22の末端部である電動部27と支持筒23との間に設けられている。このコイルばね24は、ロック板10に負荷がかけられることによりシリンダ22が支持筒23から連結アーム3へ向かう方向へ変位した場合に、当該シリンダ22を逆方向へ変位させるものである。換言すれば、コイルばね24は、シリンダ22を通常の作動位置へ引き戻すものである。
The
先端筒26は、シリンダロッド21が突出している側の、シリンダ22の先端部の外周に固定されている筒である。この先端筒26によって、シリンダ22が支持筒23から抜けないように維持されている。
The
パッキン25は、シリンダ22の外周に配される環状の弾性部材であり、先端筒26と支持筒23との間に挟持されるものである。このパッキン25は、シリンダ22に固定されていない。パッキン25は、弾性を有するものであればよく、シリコンを主原料とするゴム、天然ゴム、発泡スチロール、合成樹脂等からなるスポンジ、金属等からなるコイルばねであってもよい。後述するように、このパッキン25により、ロック板10にかけられた負荷の一部が緩衝される。
The packing 25 is an annular elastic member disposed on the outer periphery of the
(2.車両管理装置1の通常の動作)
次に、車両管理装置1の動作の流れについて図1を参照しつつ説明する。図1は、ロック板10が、出庫可能位置10a、出庫規制位置10b、最終停止位置10cにそれぞれ位置している状態を示す側面断面図である。
(2. Normal operation of the vehicle management device 1)
Next, an operation flow of the vehicle management apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a side cross-sectional view showing a state in which the
車両の入庫を待つ待機状態においては、シリンダロッド21はシリンダ22の内部に収納されており(図示せず)、図1に示すように、ロック板10は出庫可能位置10aに倒れている。この状態では、ロック板10とスロープ11とによって隆起した通路が形成されており、この通路を乗り越えることにより、車両が出入庫できる。
In a standby state waiting for the vehicle to enter, the
センサ(図示せず)が駐車スペースに入庫した車両の存在を検出すると、入庫確認信号を電動シリンダ2へ出力する。この入庫確認信号を受けた電動シリンダ2は、シリンダロッド21を伸長させる。このシリンダロッド21の伸長運動に伴い連結アーム3が回動し、この回動により回転軸5が回転する。その結果、回転軸5に連結されたロック板10が出庫規制位置10bまで起立する。
When a sensor (not shown) detects the presence of a vehicle that has entered the parking space, a receipt confirmation signal is output to the
ロック板10が出庫規制位置10bに起立している状態では、上記車両は進行を妨げられる。なお、出庫可能位置10aにあるロック板10と出庫規制位置10bにあるロック板10とによって形成される内角である起立角度θは、特に限定されず、車両の出庫を規制できる角度であればよい。
In a state where the
一方、車両の出庫が認められた場合、例えば、運転手が所定の駐車料金を支払った場合には、ロック板10は出庫可能位置10aまで倒れる。この場合には、例えば料金徴収機から送信された出庫許可信号を電動シリンダ2が受信すると、シリンダロッド21が収縮し、上記伸長運動の場合とは逆の動作により、ロック板10が出庫可能位置10aまで回動する。
On the other hand, when the vehicle is allowed to leave, for example, when the driver pays a predetermined parking fee, the
(3.車両管理装置1の負荷緩衝作用)
次にロック板10に負荷が加えられた場合に、当該負荷が緩衝される仕組みについて図1および図4を参照しつつ説明する。
(3. Load buffering action of the vehicle management device 1)
Next, a mechanism for buffering the load when a load is applied to the
(3-1.第1方向の負荷の緩衝作用)
まず、出庫規制位置10bにあるロック板10に、車両のタイヤ13が当接することにより、ロック板10の起立角度θが大きくなる方向(以下、第1方向)の負荷(図1の矢印14の方向の負荷)がかけられた場合について説明する。
(3-1. Buffering action of load in the first direction)
First, a load (indicated by an
この場合には、ロック板10にかけられた負荷は、連結アーム3を回動させ、図4(b)に示すように、シリンダロッド21をシリンダ22から引き出す力(矢印28の方向の力)として働く。
In this case, the load applied to the
ここで、シリンダ22は、支持筒23に対して変位可能であるため、シリンダロッド21の伸長方向(矢印28の方向)へ変位する。この変位方向を以下では第1変位方向と称する。
Here, since the
この変位により、ロック板10の回動範囲が広がり、図1に示すように、ロック板10は出庫規制位置10bよりも、起立角度が大きくなる方向(出庫可能位置10aから遠ざかる方向)へ回動する。そして、ロック板10は、設置面16に対して垂直な基準平面17を超えて回動する。
Due to this displacement, the rotation range of the
そして、ロック板10の一部が、スロープ11の端部に当接することにより、ロック板10の回動が止まる。この状態におけるロック板10の位置が最終停止位置10cである。すなわち、最終停止位置10cは、基準平面17を挟んで出庫可能位置10aとは反対側に位置している。そのため、最終停止位置10cにおける起立角度θ´は、鈍角であり、最終停止位置10cにあるロック板10と設置面16とによって形成される角度θ´´は、鋭角である。
Then, when a part of the
このように、ロック板10が最終停止位置10cまで回動することにより、車両は最終停止位置10cのロック板10に乗り上げ、鉛直下向き(図1の矢印15の方向)の負荷がスロープ11にかかることになる。すなわち、上記第1方向の負荷を結果的に鉛直下向きの負荷に変換している。
Thus, when the
このため、第1方向の負荷を出庫規制位置10bで受け止める従来の装置とは異なり、車両管理装置1が浮き上がったり、位置がずれたりする可能性が低減される。それゆえ、車両管理装置1を設置面16に強固に固定する必要がなくなり、車両管理装置1の設置コストを削減できる。
For this reason, unlike the conventional device that receives the load in the first direction at the
また、第1方向の負荷により、シリンダロッド21がシリンダ22から引き出されるより先に、シリンダ22を支持筒23に対して変位させることにより、電動シリンダ2が破損する可能性を低減することができる。換言すれば、上記負荷をシリンダロッド21にかけることなく、スロープ11にかけることにより、上記負荷から電動シリンダ2を保護することができる。
Moreover, the possibility that the
(3-2.負荷緩衝後の動作)
図4(b)に示すように、第1方向の負荷により、シリンダ22が第1変位方向に変位すると、電動部27と支持筒23との間に設けられたコイルばね24が圧縮される。コイルばね24は、この圧縮応力に対する反発力を生み出すため、上記負荷がかからなくなれば(すなわち、タイヤ13がロック板10に当接しなくなれば)、シリンダ22は第1変位方向とは逆方向(以下、第2変位方向)に変位し、通常の作動位置に引き戻される。
(3-2. Operation after buffering the load)
As shown in FIG. 4B, when the
上記の機構により、車両管理装置1は、上記負荷を緩衝した後も通常の動作を行うことができる。そのため、メンテナンスに要する時間やコストを削減できる。 With the above mechanism, the vehicle management apparatus 1 can perform a normal operation even after buffering the load. Therefore, the time and cost required for maintenance can be reduced.
(3-3.第2方向の負荷の緩衝作用)
次に、ロック板10の起立角度θが小さくなる方向(以下、第2方向)に負荷がかけられた場合の負荷緩衝作用について説明する。
(3-3. Buffering action of load in the second direction)
Next, the load buffering action when a load is applied in the direction in which the rising angle θ of the
この場合には、シリンダ22は、第1変位方向とは逆方向の第2変位方向へ変位する(図示せず)。この変位により、先端筒26と支持筒23との間の距離が狭まり、先端筒26と支持筒23との間に配されたパッキン25が圧縮される。そして、このパッキン25の弾性力により、上記負荷の一部が緩衝される。
In this case, the
それゆえ、シリンダロッド21がシリンダ22に無理やり押し込まれることにより電動シリンダ2が破損する可能性を低減できる。
Therefore, the possibility that the
(3-4.車両管理装置1の効果)
以上のように、ロック板10にかけられた第1方向の負荷は、鉛直下向きの負荷としてスロープ11によって緩衝されるため、車両管理装置1の位置がずれる可能性を低減できる。
(3-4. Effects of the vehicle management device 1)
As described above, since the load in the first direction applied to the
それゆえ、車両管理装置1を強固に設置面16に固定する必要がなく、車両管理装置1の設置場所を容易に変更することができる。
Therefore, it is not necessary to firmly fix the vehicle management device 1 to the
また、車両管理装置1は、負荷に伴い電動シリンダ2を変位させることにより、第1、第2の両方向からの負荷に対する緩衝能を有している。
Moreover, the vehicle management apparatus 1 has a buffer capacity with respect to the load from both the first and second directions by displacing the
それゆえ、車両管理装置1は破損しにくく、車両管理装置1のメンテナンスにかかる時間やコストを節減できる。 Therefore, the vehicle management device 1 is not easily damaged, and the time and cost required for maintenance of the vehicle management device 1 can be reduced.
また、駆動力が大きいが高価な駆動源、例えば油圧シリンダやエアシリンダ、を用いる必要がなく、比較的安価な電動シリンダを駆動手段として用いることができるため、車両管理装置1のコストを削減できる。 In addition, it is not necessary to use an expensive drive source with a large driving force, such as a hydraulic cylinder or an air cylinder, and a relatively inexpensive electric cylinder can be used as a driving means, so that the cost of the vehicle management device 1 can be reduced. .
(変更例)
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
(Example of change)
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range shown to the claim. In other words, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
例えば、上述の構成では、ロック板10を最終停止位置10cまで回動させるために、電動シリンダ2を変位させているが、これとは別の機構によりロック板10を最終停止位置10cまで回動させてもよい。例えば、第1方向の負荷がかかった場合に、電動シリンダ2と連結アーム3との連結が解除され、ロック板10が自由に回動する構成にしてもよい。この構成によれば、電動シリンダ2を変位させる必要はなくなる。
For example, in the above-described configuration, the
また、車両管理装置1が備えるスロープ11(停止部)は、ロック板10を最終停止位置10cに停止させるものであればよく、停止部としてスロープ11とは異なる形状の部材を設けてもよい。例えば、停止部の形状は、箱形状のものでもよいし、設置面16を停止部として利用してもよい。
Moreover, the slope 11 (stop part) with which the vehicle management apparatus 1 is provided should just stop the
さらに、ロック板10を最終停止位置10cに停止されるために、回転軸5の回転を制限してもよいし、連結アーム3の回動を制限してもよい。例えば、ロック板10が最終停止位置10cまで回動した時に、連結アーム3と接触することにより連結アーム3の回動を制限する停止部を設けてもよい。
Furthermore, in order to stop the
また、ロック部としてのロック板10は、板状のものでなくてもよく、格子状のものや環状のものであってもよい。
Further, the
車両管理装置1が備えるコイルばね24(引き戻し手段)は、ロック板10が最終停止位置10cに回動するのに伴って変位した電動シリンダ2を通常の作動位置にまで引き戻すことができるものであればよく、コイルばね24の形状および配置は上述のものに限定されない。
The coil spring 24 (retraction means) provided in the vehicle management device 1 is capable of returning the
また、引き戻し手段は、電動シリンダ2を通常の作動位置にまで完全に戻すものでなくてもよく、少なくとも一部引き戻すものであればよい。
Further, the pull-back means does not have to completely return the
上記の構成では、ロック板10が出庫規制位置10bに起立している場合にシリンダロッド21は伸長しているが、ロック板10が出庫可能位置10aに倒れている場合にシリンダロッド21が伸長していてもよい。この場合には、負荷に伴う電動シリンダ2の変位方向は、上述のものと逆転し、コイルばね24とパッキン25との配置も逆転する。
In the above configuration, the
また、上記の構成では、駆動手段として電動シリンダを用いているが、車両管理装置1の駆動手段は、その他の駆動手段、例えば、油圧シリンダやエアシリンダであってもよい。 In the above configuration, the electric cylinder is used as the driving means. However, the driving means of the vehicle management device 1 may be other driving means, for example, a hydraulic cylinder or an air cylinder.
ロック部に加えられた負荷によって車両管理装置の位置がずれる可能性が少なく、駆動装置が破損する可能性も少ないため、設置やメンテナンスにかかるコストを削減できる車両管理装置を実現できる。 Since there is little possibility that the position of the vehicle management device is shifted due to the load applied to the lock unit, and there is little possibility that the drive device is damaged, it is possible to realize a vehicle management device that can reduce installation and maintenance costs.
1 車両管理装置
2 電動シリンダ(駆動手段)
7 支持板(フレーム)
8 支持棒(フレーム)
10 ロック板(ロック部)
10a 出庫可能位置
10b 出庫規制位置
10c 最終停止位置
11 スロープ(停止部)
17 基準平面
23 支持筒(フレーム)
24 コイルばね(引き戻し手段)
θ 起立角度
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7 Support plate (frame)
8 Support rod (frame)
10 Lock plate (lock part)
10a Unloading
17
24 Coil spring (retraction means)
θ Standing angle
Claims (4)
上記ロック部を回動させる駆動手段と、
上記ロック部を最終停止位置で停止させる停止部とを備え、
上記最終停止位置は、上記出庫規制位置を起点として上記出庫可能位置から遠ざかる方向へ当該ロック部が回動することによって至る位置であり、
上記車両管理装置の設置面に対して垂直に起立した上記ロック部を含む平面を基準平面とすると、上記出庫規制位置と上記最終停止位置とは、互いに上記基準平面の反対側に位置しており、
上記出庫規制位置にあるロック部と上記出庫可能位置にあるロック部とによって形成される内角を起立角度とすると、上記ロック部は、上記起立角度が大きくなる方向の負荷がかかった場合に、上記最終停止位置まで回動することを特徴とする車両管理装置。 A vehicle management device that restricts movement of a vehicle by raising a lock portion from a possible position to allow the vehicle to be released to a delivery restriction position that prevents the vehicle from being released,
Driving means for rotating the lock part;
A stop portion for stopping the lock portion at a final stop position;
The final stop position is a position that is reached by turning the lock portion in a direction away from the detachable position starting from the warehousing restriction position,
Assuming that the plane including the lock portion that stands upright with respect to the installation surface of the vehicle management device is a reference plane, the unloading restriction position and the final stop position are located on opposite sides of the reference plane. ,
When the internal angle formed by the lock portion at the unloading restriction position and the lock portion at the unloadable position is an upright angle, the lock portion has the above-mentioned when the load in the direction in which the upright angle increases is applied. A vehicle management device that rotates to a final stop position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005025A JP2007186883A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006005025A JP2007186883A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Vehicle control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007186883A true JP2007186883A (en) | 2007-07-26 |
Family
ID=38342231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006005025A Pending JP2007186883A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007186883A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019027017A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社 英田エンジニアリング | Vehicle exit blocking device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51115727U (en) * | 1975-03-17 | 1976-09-20 | ||
JP2000213196A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-02 | Paatona:Kk | Unmanned parking device |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006005025A patent/JP2007186883A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51115727U (en) * | 1975-03-17 | 1976-09-20 | ||
JP2000213196A (en) * | 1999-01-22 | 2000-08-02 | Paatona:Kk | Unmanned parking device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019027017A (en) * | 2017-07-25 | 2019-02-21 | 株式会社 英田エンジニアリング | Vehicle exit blocking device |
JP7024989B2 (en) | 2017-07-25 | 2022-02-24 | 株式会社 英田エンジニアリング | Vehicle exit prevention device |
TWI758516B (en) * | 2017-07-25 | 2022-03-21 | 日商英田精密機械股份有限公司 | Vehicle exit blocking device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10377321B2 (en) | Releasable zero backlash passive locking mechanism for a vehicle mounted rotary camera mast | |
US9883147B1 (en) | Vertical mast positioner for mobile surveillance applications | |
JP5426849B2 (en) | Vehicle management device | |
JP2010209560A (en) | Parking lock device | |
KR20090048735A (en) | Private electric grnerating system by vehicle | |
JP2007186883A (en) | Vehicle control device | |
JP2007077576A (en) | Vehicle management device and driving device | |
JP2006144529A (en) | Departure prevention device at parking lot | |
JP6680506B2 (en) | Parking control device | |
JP3179052B2 (en) | Locking parking device | |
JP4185554B1 (en) | Car stop device and parking system using the same | |
CN114607901A (en) | On-spot convenient surveying and mapping device that adjusts of building engineering cost | |
JP2009243231A (en) | Vehicle lock device | |
JP3621803B2 (en) | Vehicle locking device having a buffer mechanism | |
JP2011102469A (en) | Vehicle lock device | |
JP5110526B2 (en) | Pole upside down structure | |
JP2009007857A (en) | Parking device | |
JP2004183431A (en) | Vehicle locking device | |
JP4564808B2 (en) | Level crossing barrier | |
CN219600973U (en) | Charging pile with suspension arm type gun line moving power assisting mechanism | |
JP2006219916A (en) | Pile driver | |
JP2005002596A (en) | Anti-theft device of vehicle | |
CN216640947U (en) | Embedded part convenient to transport | |
JP2013010420A (en) | Synchronous drive in widened part in widened vehicle and self retaining device | |
KR100730843B1 (en) | Cabin side mirror angle controller of construction machinery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20081217 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100617 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101109 |