JP2007183960A - デバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム、記録媒体 - Google Patents

デバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183960A
JP2007183960A JP2006356925A JP2006356925A JP2007183960A JP 2007183960 A JP2007183960 A JP 2007183960A JP 2006356925 A JP2006356925 A JP 2006356925A JP 2006356925 A JP2006356925 A JP 2006356925A JP 2007183960 A JP2007183960 A JP 2007183960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
setting
target zone
connection box
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006356925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612619B2 (ja
Inventor
David King
デビット キング
Bryant Eastham
ブライアント イーストハム
Byron Gudmundson
バイロン グッドマドソン
Mark Nelson
マーク ネルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Publication of JP2007183960A publication Critical patent/JP2007183960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612619B2 publication Critical patent/JP4612619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク内の関連性のあるデバイス同士の対応付けを自動設定することで、設定に要する時間や労力の低減を図ったデバイス対応付け設定方法、自動自動デバイス設定システム及び記録媒体を提供することにある。
【解決手段】デバイス130と電気的に接続された連接ボックス120にはデバイス130に割り当て当てられたデフォルトの対象ゾーン148の情報を含む。デフォルトの対象ゾーン148はネットワーク140の一部を含み、この対象ゾーン148内のデバイス130が識別される。連接ボックス120に接続されたデバイス130が、対象ゾーン148内で識別された他のデバイス130のうちの何れかと関連性を有するか否かが判別されることで、デバイス130は、デフォルトの対象ゾーン148内の関連性を有する他のデバイス130と連携にするように自動設定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般にコンピュータとコンピュータ関連の技術に関する。より具体的には、本発明は、ネットワーク内のデバイス同士の関連付けを自動設定するためのデバイス対応付け設定方法及び、それを用いた自動デバイス設定システム、それに用いるコンピュータで読み取り可能な記録媒体に関するものである。
コンピュータと通信技術は急速に進歩し続けている。実際、コンピュータと通信技術は個人の日常生活の多くの面に浸透している。例えば、今日消費者により利用されている多くのデバイスは内部に小さなコンピュータを備えている。この小さなコンピュータの大きさや洗練度(処理能力)は変化している。この小さなコンピュータは1つのマイクロコントローラから多機能の完全なコンピュータシステムまで備える。例えば、この小さなコンピュータは、マイクロコントローラ等のワンチップのコンピュータであったり、コントローラ等のボードタイプのコンピュータであったり、IBM−PC互換機等の典型的なデスクトップコンピュータであったりする。
一般に、コンピュータは、その中心部に一つ又は複数のプロセッサを備える。プロセッサは、通常異なる外部入力端子や外部出力端子に内部接続され、特定のコンピュータやデバイスを管理するように機能する。例えば、サーモスタット内のプロセッサは、温度設定を行うために使用されるボタンや、温度を変化させるための炉やエアコンディショナーや、現在の温度を読み取り,表示装置に表示するための温度センサに接続されている。
多くの器具やデバイス等は、一つ又は複数の小さなコンピュータを備える。例えば、サーモスタット,炉,エアコンディショナー,冷蔵庫,電話機,タイプライター,車両,自動販売機,及び複数の異なるタイプの工業用設備は、いまや通常その内部に小さなコンピュータ又はプロセッサを備える。コンピュータソフトウェアは、これらのコンピュータのプロセッサを起動させ、所定のタスクをどのように実行するのかをプロセッサに指示する。例えば、サーモスタット上で実行されるコンピュータソフトウェアは、特定の温度に達した際にエアコンディショナーの動作を停止させたり、必要時にヒータをオンにする。
デバイス,器具,道具等の一部であるこれらのタイプの小さなコンピュータはしばしば埋込(embedded)システムと呼ばれる。この“埋込システム”という言葉は一般に大きなシステムの一部であるコンピュータのハードウェアとソフトウェアを意味する。
埋込システムは、キーボード,マウス,及び/又はモニタ等の典型的な入出力装置を備えない。通常、埋込システムの中心部は一つ又は複数のプロセッサである。埋込システムは広範囲の異なるシナリオで利用される。例えば、照明システムは埋込技術を利用する。特に、埋込システムは照明システムをモニタ,制御するために用いられる。例えば、埋込システムは、照明システム内の個々の照明又は照明セットの照度を増減するために用いることができる。埋込システムは、照明システム内の個々の照明を動作させることにより特定の照明パターンを形成することができる。埋込システムは照明システム内の個々のスイッチに接続させることができる。埋込システムは、個々の照明又は照明システム全体の電力を増減させるようにスイッチを制御することができる。このように個々の照明の照度又は電力状態は埋込システムにより制御することができる。
セキュリティシステムも同様に埋込技術を利用する。埋込システムはセキュリティシステム内の個々のセキュリティセンサを制御,モニタするために使用することができる。埋込システムは、昼間又は夜間の特定の時間に自動的に各セキュリティセンサを起動する制御を供給する。埋込システムはモニタセンサに接続されていてもよい。埋込システムは、個々のモニタセンサを自動的に起動し、動作が検出された際にビデオカメラ及び/又は警報機を起動する制御を提供する。埋込システムはまたドア又は窓をモニタするセンサに接続され、動きが感知された際に特定の動作を行ってもよい。
埋込技術は、携帯電話機等の無線製品の制御に用いることもできる。埋込システムは、携帯電話機のディスプレイを起動する命令を供給することができる。また埋込システムは、携帯電話機のオーディオスピーカを起動し、着信音をユーザに供給することができる。
ストーブ,冷蔵庫,電子レンジ等の家電機器もまた埋込技術を使用する。例えば、マッサージ椅子は、ユーザの好みに応じて椅子の背もたれ部分を自動的に傾斜させる命令を供給する埋込システムを有する。埋込システムは、ユーザの好みに応じて振動部を起動させる命令を供給する。
家庭内に一般的に見つけることができる付加的な製品も埋込システムを備える。例えば、埋込システムは、水供給タンク内に水を再び満たすために水位を調整するようにトイレ内で使用することができる。また埋込システムは、例えば空気の排出量を制御するためにジェットバス内で使用することができる。
このような家庭内の部屋毎に設けた家電機器に備えた埋込デバイスを、ネットワークを通じて統合するシステムとしては例えば特許文献1に見られるようなシステムがある。
米国公開第2005/0169214号公報
ところで、特許文献1等に見られるネットワークを用いたシステムでは、埋込デバイスのネットワークのセットアップ及び設定は非常に複雑で時間を消費し面倒である。例えば、大きなオフィスビル内の埋込デバイスのネットワークに照明スイッチを設置する際の複雑さを考えてみる。オフィスビルは文字通り数百又は数千の照明を備える。設置されたスイッチはビル全体内のの照明又は照明セットを制御するように設定される。スイッチが設置される(またスイッチが自然又はデフォルトで制御される)適切な部屋又はエリア内の照明を同定することは、時間を消費し、大きなフラストレーションを生むという課題があった。
本発明は、このような課題に鑑みて為されたもので、その目的とするところはネットワーク内のデバイス同士の関連付けを自動設定することで、設定に要する時間や労力の低減を図ったデバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム及び記録媒体を提供することにある。
上述の目的を達成するために、請求項1のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、ネットワークの一部分に対応する対象ゾーン内に含まれる複数のデバイスが電気的に接続されている1乃至複数の連接ボックスにおいて記憶されている接続デバイスの情報を備える設定データに対してアクセスして、当該対象ゾーン内に含まれる各デバイスを識別して、互いに関連性を持つデバイスの組み合わせを判別し、互いに関連性を持つデバイス間において、一のデバイスの状態が少なくとも他のデバイスの一つに作用するように関連付け設定を行うことを特徴とする。
請求項1のデバイス対応付け設定方法に係る発明によれば、ネットワークの一部分を構成する対象ゾーン内の制御や監視に連携する関連性を持つデバイス同士の対応付けを自動設定することで、設定に要する時間や労力の低減を図れる。
請求項2のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項1の発明において、前記一のデバイスは関連性のある他のデバイスの少なくとも一態様を制御することを特徴とする。
請求項2のデバイス対応付け設定方法に係る発明によれば、一のデバイスによって他のデバイスの態様を制御する対応付けが自動設定できる。
請求項3のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項1の発明において、前記一のデバイスは照明のスイッチであり、関連性のある前記他のデバイスは少なくとも一つの照明を備えていることを特徴とする。
請求項3のデバイス対応付け方法に係る発明によれば、照明スイッチとこれの操作によって制御される照明との対応付けが自動設定できる。
請求項4のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項1の発明において、前記一のデバイスはビデオ供給装置であり、関連性のある前記他のデバイスがビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする。
請求項4のデバイス対応付け設定方法に係る発明によれば、ビデオ供給装置と、ビデオ映像を表示する表示装置との対応付けを自動設定できる。
請求項5のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項1乃至4の何れかの発明において、前記デバイスが機器に埋め込まれる埋込デバイスであることを特徴とする。
請求項6のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項5の発明において、前記ネットワークは前記埋込デバイスのネットワークを備えていることを特徴とする。
請求項6のデバイス対応付け設定方法に係る発明によれば、埋め込みデバイスのネット1ワークに対応することができる。
請求項7のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項1乃至6の何れかの発明において、前記連接ボックスは単一のデバイスに接続されていることを特徴とする。
請求項7のデバイス対応付け設定方法に係る発明によれば、連接ボックスに接続された単一のデバイス同士の対応付けができる。
請求項8のデバイス対応付け設定方法に係る発明では、請求項1乃至6の何れかの発明において、前記連接ボックスは複数のデバイスに接続されていることを特徴とする。
請求項8の発明によれば、一つの連接ボックスで複数のデバイスに対応することができる。
請求項9の自動デバイス設定システムに係る発明では、ネットワークの一部分に対応する対象ゾーンに対応付けられて設けられる連接ボックスと、前記対象ゾーンに配置され、当該対象ゾーンの連接ボックスと電気的に接続されたデバイスと、前記連接ボックス若しくはデバイスの内部に設けられた、又は前記連接ボックス若しくは前記デバイスと電気的に接続されたプロセッサと、前記プロセットと電気的に接続されたメモリと、前記メモリ内に記憶された命令群とを備えるとともに、前記命令群が実行されることにより、前記連接ボックス内に記憶され、前記対象ゾーン内のデバイスの情報を備える設定データにアクセスして、当該対象ゾーン内に含まれるデバイスを識別して、互いに関連性を持つデバイスの組み合わせを判別し、互いに関連性を持つデバイス間において、一のデバイスの状態が少なくとも他のデバイスの一つに作用するように関連付け設定を行う手段とを備えている。
請求項9の自動自動デバイス設定システムに係る発明によれば、ネットワークの一部分を構成する対象ゾーン内の制御や監視に連携する関連性を持つデバイス同士の対応付けを自動設定することで、設定に要する時間や労力の低減を図れるシステムが実現できる。
請求項10の自動デバイス設定システムに係る発明では、請求項9の発明において、前記一のデバイスは関連性のある他のデバイスの少なくとも一態様を制御することを特徴とする。
請求項10の自動自動デバイス設定システムに係る発明によれば、一のデバイスによって他のデバイスの態様を制御する対応付けが自動設定できる。
請求項11の自動自動デバイス設定システムに係る発明によれば、照明スイッチとこれの操作によって制御される照明との対応付けが自動設定できる。
請求項12の自動自動デバイス設定システムに係る発明では、請求項9の発明において、前記一のデバイスはビデオ供給装置七あり、関連性のある前記他のデバイスはビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする。
請求項12の自動自動デバイス設定システムに係る発明によれば、ビデオ供給装置と、ビデオ映像を表示する表示装置との対応付けを自動設定できる。
請求項13の自動自動デバイス設定システムに係る発明では、請求項9乃至12の何れかの発明において、前記デバイスが機器に埋め込まれる埋め込みデバイスであることを特徴とする。
請求項13の自動自動デバイス設定システムに係る発明によれば、機器に組み込まれたデバイス同士の対応付けを自動設定できる。
請求項14の自動自動デバイス設定システムに係る発明では、前記ネットワークは前記埋め込みデバイスのネットワークを備えていることを特徴とする。請求項14の自動自動デバイス設定システムに係る発明によれば、埋め込みデバイスのネットワークに対応することができる。
請求項15の自動デバイス設定システムの発明では、請求項9乃至14の何れかの発明において、連接ボックスは、対応付けられる対象ゾーンを手動で変更する設定変更手段を備えていることを特徴とする。
請求項15の自動デバイス設定システムの発明によれば、デフォルトの設定をユーザーが気に入らないような場合に、手動で設定変更することができる。
請求項16の記録媒体に係る発明では、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、コンピュータで実行されることで、ネットワークの一部分に対応する対象ゾーン内に含まれる複数のデバイスが電気的に接続されている1乃至複数の連接ボックスにおいて記憶されている接続デバイスの情報を備える設定データに対してアクセスして、当該対象ゾーン内に含まれる各デバイスを識別して、互いに関連性を持つデバイスの組合せを判別し、互いに関連性を持つデバイス間において、一のデバイスの状態が少なくとも他のデバイスの一つに作用するように対応付け設定を行うプログラムを格納していることを特徴とする。
請求項16の記録媒体によれば、コンピュータで実行することで、ネットワークの一部分を構成する対象ゾーン内の制御や監視に連携する関連性を持つデバイス同士の対応付けを自動設定することで、設定に要する時間や労力の低減を図れる自動自動デバイス設定システムを実現できる。
請求項17の記録媒体に係る発明では、請求項16の発明において、前記一のデバイスは関連性のある他のデバイスの少なくとも一態様を制御することを特徴とする。
請求項17の記録媒体に係る発明によれば、一のデバイスによって他のデバイスの態様を制御する対応付けが自動設定する自動自動デバイス設定システムを実現できる。
請求項18の記録媒体に係る発明では、請求項16の発明において、前記一のデバイスは照明のスイッチであり、関連性のある前記他のデバイスは少なくとも一つの照明を備えていることを特徴とする。
請求項18の記録媒体に係る発明によれば、照明スイッチとこれの操作によって制御される照明との対応付けが自動設定する自動自動デバイス設定システムを実現できる。
請求項19の記録媒体に係る発明では、請求項16の発明において、前記一のデバイスはビデオ供給装置であり、関連性のある前記他のデバイスはビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする。請求項18の記録媒体に係る発明によれば、ビデオ供給装置と、ビデオ映像を表示する表示装置との対応付けを自動設定する自動自動デバイス設定システムを実現できる。
請求項20の記録媒体に係る発明では、請求項16乃至19の何れかの発明において、前記デバイスが機器に埋め込まれる埋め込みデバイスであることを特徴とする。
請求項20の記録媒体に係る発明によれば、機器に組み込まれたデバイス同士の対応付けを自動設定する自動自動デバイス設定システムを実現できる。
請求項21の記録媒体に係る発明では、請求項20の発明において、前記ネットワークは前記埋め込みデバイスのネットワークを備えていることを特徴とする。
請求項21の記録媒体に係る発明によれば、埋め込みデバイスのネットワークに対応する自動自動デバイス設定システムを実現できる。
本発明によれば、ネットワークの一部分を構成する対象ゾーン内の制御や監視に連携する関連性を持つデバイス同士の対応付けを自動設定することで、設定に要する時間や労力の低減を図れるという効果を奏する。
以下本発明を実施形態により説明する。
(実施形態1)
図1は、住宅101の中に設けられた自動自動デバイス設定システム(以下システムと略す)100の本実施形態を示すブロック図である。
図示する住宅101のある階(例えば1階)の部屋の構成例を示しており、図示例では、複数の部屋120(図示例ではライブラリ102a,ユーティリティルーム102b,ファミリールーム102c,及び小部屋102d)を備えている。尚簡略化のために、住宅101の2階やその他の階は図示していない。
図1に示す住宅101は勿論単なる一例であって、システム100は、オフィスビル,アパートメント,近隣,都市,又はさらに大きな地理的エリア等、種々の環境において利用することができる。
さて、図1に示すシステム100は、マスターノード110,種々の連接ボックス120a〜120f,複数の自動設定可能な各種デバイス130(130a〜130m),及びネットワーク140を備える。
マスターノード110は、各連接ボックス120(120a〜120d)と電気的に接続されたコンピュータデバイスであって、各連接ボックス120(120a〜120d)を介して複数の自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)のそれぞれと電気的に接続され、各連接ボックス120(120a〜120d)と自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)の状態を判別したり、変更する制御を行う。
例えば、本実施形態では、住宅101内のデバイス、例えば照明130b〜130c,130e〜130f,130i〜130j,130mの全て又は一部がマスターノード110によって点灯、消灯される。
また、マスターノード110は、各連接ボックス120a〜120f又は自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)のステータスを判別する。
例えば、住宅101内の照明130b〜130c,130e〜130f,130i〜130j,130mが点灯状態にあるか消灯状態にあるかをマスターノード110によって判別する。
ここで、マスターノード110は、例えばパーソナルコンピュータ,タブレットPC,壁にマウントされたタッチスクリーンを有するコンピュータデバイス,サーバ,PDA、又はネットワーク140を介してメッセージを送受信するために使用される他のデバイス等により構成される。
連接ボックス120(120a〜120f)は、例えば一つの開放端に自動設定可能なデバイス130(例えば30a,1310d,130k,130l等の照明スイッチ)が挿入又はプラグインされる壁又は天井に装着されたボックスや、ワイヤ又はケーブル等の配線によって一つ又は複数の自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)に電気的に接続されたあらゆる形状のデバイスによって構成されるものである。
換言すれば、連接ボックス120(120a〜120f)は、他のデバイス130(130a〜130m)が自身の環境に関する知識や情報を取得可能なネットワーク140内のどのデバイス又はノードであってもよく、例えばプロセッサとメモリを備えるコンピュータ構成や、プロセッサを備えずにデータを記憶するメモリだけを備えた構成でもよい。そしてメモリ内のデータは、プロセッサを備える他のデバイス(例えばマスターノード110)が取得,利用することができるようになっている。
更に、連接ボックス120a〜120fは、システム100内の種々の機能を実行する機能を備えており、例えば、ファミリールーム102cに対応する連接ボックス120eでは、ファミリールーム102c内に配置されている、複数の自動設定可能なデバイス130(130g〜130k)が接続され、これらデバイス130(130g〜130k)とマスタノード110又は他のデバイスとの間の通信をルーティングする機能や、当該連接ボックス120eに接続された2つの異なる自動設定可能なデバイス130(例えば照明130i,130jと照明スイッチ130kとの間や、ビデオ供給装置130gと表示スクリーンからなる表示装置130hとの間)の通信をルーティングする機能を備えている。
また、連接ボックス120(120a〜120b)と自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)との間には、例えばライブラリ102a内に示すように1対1で対応関係を持たせる場合もあり、このような場合には、連接ボックス120はルーティング機能を実行しないように設定される。
さて、各連接ボックス120(120a〜120f)は設定データ144(144a〜144f)を備えており、この設定データ144(144a〜144f)は、連接ボックス120(120a〜120f)に接続された自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)を設定するためのデータであって、例えば連接ボックス120(120a〜120f)に接続されたデバイス130(130a〜130m)のデフォルトの対象ゾーン148の情報を提供する。
つまり、設定データ144(144a〜144f)は、接続されたデバイス130(130a〜130m)に対し割り当てられている対象ゾーン148(148a〜148c)の情報を提供する。
ここで、対象ゾーン148とは、例えば、住宅101内の部屋,部屋の組み合わせ,一つ又は複数の部屋内の部分,又は住宅101内のその他のエリアと関係を有すもので、対象ゾーン148内には互いに関係性を持つデバイス130の組及び/又はネットワーク内の連接ボックス120を備える。
連接ボックス120は対象ゾーン148に対して対応関係を持たせる設定手段としては例えばディップスイッチ等によって対象ゾーン148を識別する番号を例えば施行現場等で設定し、この番号が同じ連接ボックス120同士は同じ対象ゾーン148に対応付けを持つものとして識別されるようになっており、例えば図1に示すように対象ゾーン148aに対応する連接ボックス120a〜120cは同じ番号(符号)に設定されているものとする。勿論他の対象ゾーン148b〜148dに1対1で対応する連接ボックス120d〜120fは識別性を持たせるために各別に番号が設定される。尚ディップスイッチのによる番号設定の代わりに識別性を有する符号(アルファベット等を含む)等を対象ゾーン設定用に設けたメモリ等に書き込むようにして設定しても良い。
図1を参照すれば、対象ゾーン148(148a〜148d)は、住宅101内の各部屋(102a〜102d)と相関関係があるネットワークの一部であり、ネットワークに接続されているデバイス130(130a〜130m)と論理的に関係する。
尚同じ対象ゾーン148において、互いに関連性を持つデバイス130の組及び/又はネットワーク内の連接ボックス120は住宅101の中で近接する位置になくてもよく、例えばデバイス130であれば、一部が住宅101の前に設置され、他のものは住宅101の後ろに配置されている、外部照明のようなデバイスがある。また同じ対象ゾーン148に対応付けてある複数の連接ボックス120を別々の部屋102やエリアに設けても良い。
図2は、上述のマスターノード110,自動設定可能なデバイス130,又は連接ボックス120(全てまとめてデバイス701とする)内に一般的に用いられている主要なハードウェアコンポーネントを示すブロック図である。図示したコンポーネントは、同じ物理構造内又は個別のハウジング又は構造内に配置される。このデバイス701は、デバイス701の動作の制御を行う、マイクロプロセッサ,マイクロコントローラ,DSP,又は公知のその他のデバイスにより実装されるプロセッサ703を有し、このプロセッサ703が、メモリ705内に記憶されているプログラム命令に基づいて論理的及び算術的なオペレーションを実行する。尚連接ボックス120やデバイス130等ではメモリ705のみを含みプロセッサ703は含まなくても良い。
メモリ705は、ここで用いられているように、広義には電子情報を記憶可能な全ての電子コンポーネントとして定義され、ROM,RAM,磁気ディスク記憶媒体,光学的記憶媒体,RAM内のフラッシュメモリデバイス,プロセッサ703と共に内蔵されたオンボードメモリ,EPROM,EEPROM,レジスタ等として実装される。通常、メモリ705は、プログラム命令とその他のデータタイプを記憶する。プログラム命令は、開示した方法の一部又は全てを実装するためにプロセッサ703により実行される。連接ボックス120については、メモリ703は上述の設定データを記憶するために使用される。自動設定可能なデバイス130内で用いられているメモリ703は、後述するデバイスタイプデータ532及び/又は自動設定可能なデバイス130のための設定データ144を記憶する。
更にデバイス701は、随意的に他の電子デバイスと通信するための一つ又は複数の通信インタフェイス707を備えており、この通信インタフェイス707は、有線通信技術,無線通信技術,若しくはこの両方に基づいたものであるとよい。具体的にはシリアルポート,パラレルポート,USB,イーサーネットアダプタ,1EEE1394バスインタフェイス,SCS1バスインタフェイス,赤外線通信ポート,Bluetooth(登録商標)無線通信アダプタ等を含む。
また更にデバイス701は、一つ又は複数の入力装置709と一つ又は複数の出力装置711を備えてもよい。入力装置709としては、キーボード,マウス,マイクロフォン,リモート制御デバイス,ボタン,ジョイスティック,トラックボール,タッチパッド,ライトペン等を含む。出力装置711としては、スピーカ,プリンタ,表示装置等を含む。
通常、マスターノード110は表示装置を含むが、連接ボックス120と自動設定可能なデバイス130はしばしば表示装置を含まない。
勿論、図2は、デバイス701の単なる一例を示すにすぎない。種々の異なるアーキテクチャ及びコンポーネントを利用することができ、例えばパーソナルコンピュータ,ラップトップコンピュータ,サーバー,タブレットPC,又は埋め込みデバイス等、種々の形態で実施することもできる。ソフトウェア又は埋め込みプログラムと共に動作するデバイス701は、開示したシステム及び方法を実行するために利用することができる。
また本実施形態に用いるネットワーク140は、データ信号が、例えば、マスターノード110,連接ボックス120(120a〜120f),及び自動設定可能なデバイス130(130a〜130m)間で送信される通信チャネルであって、種々の方法により実現することができる。例えば、互いに通信するデバイスが同じ物理的な位置にいる、又は同じネットワークセグメント内にある、又は同じネットワーク内にあることを要求されることなく、LAN,SAN,MAN,WAN,又はこれらの組み合わせ(例えばインターネット)を含んでもよい。また、イーサネット(登録商標),TCP/IP,UDP/IP,IEEE802.11,IEEE802.16,Bluetooth(登録商標),ATM,FDDI,トークンリング,無線ネットワーク(例えば、802.11g又は無線電話/データネットワーク),及び専用方式(proprietary formulas)等の、種々の異なるネットワーク設定及びプロトコルを使用することもできる。勿論、ESCON,SCSI,ファイバーチャネル等、一般的にネットワークと見なされない、公知のポイントツーポイント接続を利用して実現することもできる。また、リクエスタ,プロバイダ,及びネットワークの故障が発生した際に通信チャネルの迅速な再ルーティングを可能にする仲介ノードの分散ネットワークを備えた埋込型のネットワークを用いても良い。
而して、本実施形態のシステム100にあっては、各部屋102(102a〜102d)に対応付けて対象ゾーン148(148a〜148d)を想定し、図1の場合では、ライブラリ102aに設ける連接ボックス120a〜120cを同じ対象ゾーン148aとなるようにディップスイッチ等で共通の固有番号に設定し、ユーティリティルーム120bに設ける連接ボックス120dには対象ゾーン148bに対応した固有番号に設定し、ファミリールーム120cに設ける連接ボックス120eには対象ゾーン148cに対応した固有番号に設定し、更に小部屋102dに設ける連接ボックス120fには対象ゾーン148dに対応した固有番号を設定して、各連携ボックス120a〜120fと対象ゾーンとの対応付けを行う。
次に自動設定可能なデバイス130が、連接ボックス120に接続されると、連携ボックス120が接続されたデバイス130をアクセスし、デバイス130の情報を取得して設定データ144にデバイス130の情報を書き込む。
これによって連接ボックス120に接続したデバイス130は当該連接ボックス120に対応付けてある対象ゾーン148内のデバイスとして特定付けられることになる。
図1では、対象ゾーン148aには照明スイッチ130a,照明130b、130cが特定付けられ、対象ゾーン148bには照明スイッチ130d、照明130e,130fが、更に対象ゾーン120cにはビデオ供給装置130g、表示スクリーン130h、照明130i、130j、照明スイッチ130kが、更に対象ゾーン148dには照明スイッチ130l、照明130mが夫々特定付けられることになる。
ここで同じ対象ゾーン148に対応付けられた複数のデバイス130において関連性の無の判定、そして関連性のあるデバイス130同士の制御や監視に対応した連携のための設定の方法を図3に基づいて説明する。
図3ではネットワーク140上のマスターノード110が連携のための設定を行うコンポーネントを搭載しているが、後述するように連接ボックス120に搭載しておいても良い。また連接ボックス120a,120bは、ネットワーク140を介してマスターノード110と接続され、ネットワーク140によって、第1のデバイス130a,第2のデバイス130b,第1及び第2の連接ボックス120a,120b,及びマスターノード110間の通信を可能にしている。
さて図3において対象ゾーン148には二つの連接ボックス120a,120bが対応付けられ、連接ボックス120a,120bにはデバイス130a、130bが接続されている。従って連接ボックス120aに第1のデバイス130aが接続されると、連接ボックス120aはこのデバイス130aのメモリ(図示せず)に記述しているデバイスタイプデータ132aから当該デバイス130aがどのデバイス130のタイプ(例えば照明スイッチ又は照明)のデータや、入出力するデータ信号の適切なプロトコル又はフォーマット等の情報を取得し、設定データ144aにデバイス130a、130bのデフォルトの情報として書き込む。
同様に連接ボックス120bに第2のデバイス130bが接続されると、連接ボックス120bはこのデバイス130bのメモリ(図示せず)に記述しているデバイスタイプデータ132bから当該デバイス130bがどのデバイス130のタイプ(例えば照明スイッチ又は照明)であるか等デバイス130bの情報を取得し、設定データ144bとして書き込む。
デバイス130が接続された連接ボックス120ではデバイス130の入出力パラメータ、IPアドレス、タイプ(種類)、属する対象ゾーン148等からなるデータのリストを接続されるデバイス130に対応して作成する。
さて、マスターノード110は、例えばシステム100が立ち上がると搭載しているデバイス識別コンポーネント212が、システム100上の連接ボックス120a、120bにマルチキャストによってアクセスして夫々に設定データ144a,144bの要求を行い、連接ボックス120a、120bから夫々に設定データ144a,144bに記述されているデバイス130(130a,130b)のデータ(リストデータ)を取得するとともに、連接ボックス120a、120bに対応する対象ゾーン148のデータを取得する(図4のS1)。
尚図1の場合のように複数の連接ボックス120が設けられるような場合には、全ての連接ボックス120にマルチキャストによって取得した対象ゾーン148の識別する情報が同一の連接ボックス間のみ、即ち、同じ対象ゾーン148に対応するデバイス130に対して次ぎの関連性の有無を判別することになる。
これらのデータから同じ対象ゾーン148に対応付けている連接ボックス120a,120bに接続されているデバイス130a,130bを識別する(S2)。この識別後、関連性判別コンポーネント214は、例えば、第2のデバイス130b及び第1のデバイス130aからのデバイスタイプデータ132a,132bを利用してこれら2つのデバイス130a,130bが関連性を有するか否かを判別する(S3)。この関連性を判別するために関連性判別コンポーネント214は、判別を行うための自己の保有する対照テーブルなどのデータを格納しているデータベース(図示せず)で判別する。尚データベースは、ネットワーク140内のノード(図示せず)に設置されるか、例えばインターネットを介してリモートサーバに設置されていても良い。さて関連性の判別後、設定コンポーネント216は、デバイス130aとデバイス130b間で送信される制御信号又はその他のデータを適切に送信,受信,及びルーティングするために、連接ボックス120a.120b,デバイス130b,及び/又はマスターノード110内の設定内容を変更する。また更に、設定コンポーネント216は、入出力される信号が互換性を有するフォーマット又はプロトコルであることを保証するために、デバイス130a,デバイス130b,連接ボックス120a,120b,又はマスターノード110内の設定内容を変更する。更にまた、設定コンポーネント216は、デバイス130aとデバイス130bとの間の信号のルーティングを制御する。例えば、照明であるデバイス130bは、照明スイッチであるデバイス130aから送信された信号を受信して制御されるように連接ボックス120a,120b又はマスターノード110の設定内容を変更する。
尚例えば図1の場合のような構成に適用する場合には、何れかの対象ゾーン148a〜148bにおいても行われるのは勿論である。
例えば対象ゾーン148cではビデオ供給装置130gと表示装置130hとの間では、ビデオ供給装置130gからのビデオ信号が表示装置130hに送られて表示装置130により表示させるような関連性付けの設定を行うなど、複数の種々の異なるタイプの自動設定可能なデバイス130同士の関連性付けの設定を自動的に行うのである。従って自動設定可能なデバイス130と連接ボックス120の数、更に対象ゾーン148の数は、図示例に特に限定されるものではない。
更に上述ではシステム100の立ち上がり時について説明したが、例えば連接ボックス140に新たにデバイス130が追加接続されたり、或いは削除された場合に、連接ボックス140から、マスターノード110に通知し、この通知を受け取ったマスターノード110の各コンポーネント212,214,216が上述の動作を行って設定内容の変更を自動的に行うようになっているのは勿論である。
尚連接ボックス120の固有番号を例えば施行現場の状況などに応じて設定してもよいが、予め製造メーカで連接ボックス120に予め対象ゾーン分けの固有番号を固定したものを準備し、施工現場で設置する際に、各対象ゾーン148に対応して夫々で異なる番号の連接ボックス120を選択し、同じ対象ゾーン148に対応付ける連接ボックス120には同じ番号のものを選択すれば、デフォルトのままで上述の設定が全て自動的に行える。
もしデフォルトの対象ゾーンが設定が気に入らなければユーザーや施工者が設定を手動による変更手段を操作して設定内容を変更すれば良く、この変更後は上述のように自動的に設定が為される。
以上のように構成される本実施形態のシステム100は手動で設定するシステムに対し大きな優位点を有する。例えば、数百又は数千の照明を有するオフィスビルが手動の設定システムを利用する場合、照明スイッチをネットワークに接続した際に、建物内の全ての照明を識別,ソートし、適切な部屋又はエリア内の照明の制御数及び制御データを人手によって同定することは非常に多くに時間を浪費する。これに対して本実施形態のシステム100では、連接ボックス120内の設定データ144に基づいてデバイス130が関連性のあるデバイス130を同定してデフォルトの自動設定を可能にする。これにより、手動設定の場合のようにデバイス130の識別、及び問題となるデバイス130と関連性を有する各デバイス130について識別子を同定して情報を制御する面倒な作業を行うこと必要がなくなる。特に連接ボックス120からデバイス130のデータのリストをデバイス識別コンポーネント212が取得するだけ、関連性判別コンポーネント214,設定コンポーネント216によって同じ対象ゾーン148の関連性のあるデバイス130間の連携作用のための設定が自動でき、デバイス識別コンポーネント216が各デバイス130を直接探索する等の動作を必要としない。
ところで、図1の例では部屋102毎に対象ゾーン148を対応付ける形としているが、複数の部屋102やエリアに亘るように一つの対象ゾーン148を想定し、この対象ゾーン148に対応付けた連接ボックス120に夫々の部屋102やエリアに設けられるデバイス130を接続すれば。複数の部屋102やエリアに亘るデバイス130間の連携した制御や監視も可能となる。
更にデバイス130としては、壁にマウントされた又は無線のタッチスクリーン,天井ファン,排気ファン,サーモスタット(ゾーン固有のサーモスタットを含む),炉,エアコンディショナー,ガスコンロ及びその1スイッチ,オーディオ/ビデオ供給装置(テレビ、ステレオ、MP3プレーヤ、ビデオゲーム),ボリューム/ミュート制御、オーディオスピーカ、スイッチ形式文は3方向の電気コンセントとそのスイッチ,モーションセンサ,熱センサ,振動センサ,光センサ,又はゴミ屑処理器など特定に限定されず、またこれらに埋め込む形で設けてもよい。
尚ある対象ゾーン148に対応した連接ボックス120に接続してあったデバイス13を別の対象ゾーン148の連接ボックス120に接続した場合には上述のように自動設定される。
(実施形態2)
上述の実施形態1では、デバイス識別コンポーネント212,関連性判別コンポーネント214,及び設定コンポーネント216をマスタノード110に搭載している実施形態であるが、本実施形態はこれらのコンポーネント212,214,216を図5に示すように対象ゾーン148内の一つの連接ボックス120aに搭載したものである。コンポーネント212,214,216自体の動作は実施形態1と同じであるので、説明は省略する。
本実施形態のシステム100は、共通の対象ゾーン148に3つの連接ボックス140a〜140cを対応付けてあり、これら連接ボックス140a〜140cに単一に夫々が接続されたデバイス130a〜デバイス130cが接続されている。
そして各デバイス130a〜130c及び連接ボックス120a〜120cは、ネットワークを含む電子通信チャンネルを介して互いに電気的に接続されている。また実施形態1と異なり、マスターノード110を含まず、ピア・ツ−・ピアネットワーク設定型に構成されている。
各デバイス130a〜130cは実施形態1の場合と同様にメモリ(図示せず)に記憶されているデバイスタイプデータ132a〜132cを備えている。
また、各連接ボックス120a〜120cは設定データ144a〜144cを備え、また上述の固有番号によって対象ゾーン148を区別できるようになっている。
一方、連接ボックス120aに設置されるデバイス識別コンポーネント212,関連性判別コンポーネント214,及び設定コンポーネント216は、実施形態1で示したコンポーネント212,214,216と同様に機能するが連接ボックス120a内で動作する点で実施形態1と相違する。
而して例えばデバイス130aが接続されると、実施形態1の場合と同様に、これらのコンポーネント212,214,216の働きによって例えば関連性があると判別されたデバイス130bと連携して作用するように自動的に設定される。また関連性判別時において関連性判別コンポーネント214がデバイス130aと関連性を有さないと判別されたデバイス130(図示例ではデバイス130c)がある場合には、システム100では、当該デバイス130cに連携して作用するようにデバイス130aを設定しない。この関連性を有さないデバイス130cの例としては、照明スイッチとDVDプレーヤとの組合せ等がある。この場合、あるユーザーにとってDVDプレーヤをオン/オフするのに照明スイッチを利用する場合もあるが、このような組合せの対応付けは通常利用されないので、この二つのデバイス130のタイプは論理的に関連性を有さないと定義される。同様に本質的に互いに連携した作用できないデバイス同士は単に関連性が無いので関連性を有さないと定義される。尚本実施形態では、各コンポーネント212,214,216を一つの連接ボックス120aに配置しているが、異なる連接ボックス120a〜120c上、又は複数のデバイス130a〜130cのうちの一つのデバイス上に配置してもよい
更に、図5に示すように対象ゾーン148内に、例えばデバイス130aに対して一つの関連性を有するデバイス130bと一つの関連性を有さないデバイス130cのみが存在するような単純なシステム100ではなく、複数の関連性を有するデバイス130bと複数の関連性を有さないデバイス130cを含んでもよい。また前述の通り、システム1500内の全てのデバイス130が必ずしも自動設定可能である必要はない。勿論、実施形態1で説明した通り、システム100は、単に一つの対象ゾーン148ではなく、複数の対象ゾーン148を含んでもよい。
(実施形態3)
本実施形態のシステム100は、前述の実施形態1,2と同様に、図7に示すように対象ゾーン148に対応付けてある一つの連接ボックス120に複数のデバイス130a〜130dを接続してある。各デバイス130a〜130dには実施形態1,2と同様にデバイスタイプデータ132a〜132dを記憶しているメモリ(図示せず)を備えている。
そして、連接ボックス120には実施形態1,2の場合と同様に設定データ144を備えるとともに、デバイス識別コンポーネント212,関連性判別コンポーネント214,及び設定コンポーネント216を搭載している。
これらのコンポーネント212,214,216は、上述した実施形態1,2のコンポーネント212,216と同様に機能するものである。
尚図6で示すシステム100は一例に過ぎず、実施形態1,2と同様に複数の連接ボックス120と複数の対象ゾーン148とを備えてもよい。
さらに、一つの連接ボックス120に接続された複数のデバイス130は個別のゾーンに割り当てられる。例えば、連接ボックス120に接続された照明関連のデバイス130は一つの対象ゾーン148に割り当てられるのに対し、同じ連接ボックス120に接続されたオーディオ又はビデオデバイス等のデバイス〕は異なる対象ゾーン148に割り当てられる。
(実施形態4)
実施形態3では、連携ボックス120に各コンポーネント212,214,216を設けてあるが、図7に示す本実施形態のシステム100は、実施形態1の図3の例と同様にマスターノード110に搭載した点で実施形態4と相違する。コンポーネント212,214,216の動作は、前述の実施形態1〜4のコンポーネント212,214,216と同じであるので説明を省略する。
勿論図7に示す形態は単なる一例である。例えば、各対象ゾーン148内のデバイス130の数は、開示したシステム100の範囲内で変更することができる。また、システム100内に含まれる対象ゾーン148の数も変更することができる。さらに、一つ又は複数の、デバイス識別コンポーネント212,関連性判別コンポーネント,及び設定コンポーネント216は、一つ又は複数のデバイス130又は連接ボックス120により囲まれていてもよい。
(実施形態5)
上述の実施形態1〜4は、マスターノード110或いは連接ボックス120に搭載したコンポーネント212,214,216によって上述の自動設定を行っているが、本実施形態ではデバイス130において設定を行うようにしている。
本実施形態の設定方法を図1のシステム100を用いて説明する。
まず、自動設定可能なデバイス130が、連接ボックス120に接続されると、デバイス130が連接ボックス120に備わっている設定データ144をアクセスし、設定データ144によって定義される対象ゾーン148内の関連性を有するデバイス130を同定するために対象ゾーン148内を探索する。例えば、図1において、照明スイッチ130a,130d,130k,130l(例えばオン/オブスイッチ又はディマースイッチ)がネットワーク140に接続されたとき、照明スイッチ130a,130d,130k,1301がネットワーク140内のどの照明130b〜130c,130e〜130f,130i〜130j,130mも操作制御できるのであるが、設定データによって定義される対象ゾーン148(148a〜148c)を利用することにより、各連接ボックス120(120a〜120f)に接続されたデバイス130(130a〜130m)は、設置されている適切な部屋120又は部屋120の一部のように、対象ゾーン148(148a〜148c)内についてのみ関連性を有するデバイス130(130a〜130m)を探索する。この探索は、適切な自動設定可能なデバイス130と対象ゾーン148によって論理的に関連するデバイス130についてのみ行われる。つまり各対象ゾーン148は、当該対象ゾーンに対応付けてある特定の連接ボックス120に接続された複数のデバイス130を取り囲む形となり、例えば図1に示す対象ゾーン148a〜148dは夫々に対応付けのある連接ボックス120a〜120fに接続されているデバイス130a〜130mを取り囲んだ様子を示しており、この図示するような形態では、例えば照明スイッチ130aが特定の連接ボックス120aに接続された場合、照明スイッチ130aに関連性を持って作用するデバイスを同定するために、同じ対象ゾーン148aに対応している連接ボックス120a,120bに接続されている全てのデバイス130b,130cを探索してデバイス130b,130cを識別し、この識別結果に基づいてこれらデバイス130b,130cが照明スイッチ130aに対して関連性の有無を判別する。その後、照明スイッチ130aは、関連性を有するデバイス、ここではデバイス130b,130cが共に照明であるので関連性がありと判別し、デバイス130b,130cに作用する動作のための設定内容を変更する。さらに、デバイス130aと、130b,130cとの間で送信される制御信号又はその他のデータを適切に送信,受信,及びルーティングするために、連接ボックス120a.120b,デバイス130b,130c及び/又はマスターノード110内の設定内容を変更する。
尚本実施形態において、デフォルトの自動設定がユーザが望むものでない場合には、ユーザはセッティングを手動で変更することも可能である。
ところで、実施形態1〜5に示したシステム100及び方法は、図1のような住宅のような建物、建物のセット以外に建物の外部の領域若しくは施設のための監視及び制御システムのデバイス130の連携作用のセットアップ及び/又は変更するために使用することができる。
更に上述した各実施形態に用いる種々の論理ブロック,モジュール,回路,及びアルゴリズムのステップは、電気的ハードウェア,コンピュータソフトウェア,又はこれらの組合せにより実装することができる。上述した種々のコンポーネント,ブロック,モジュール,回路及びステップは、ハードウェアとソフトウェアが入れ替え可能であることを明確に説明するために、機能に着目して一般的に記載した。このような機能をハードウェア又はソフトウェアのどちらで実装するかは特定のアプリケーションとシステム全体に課せられた設計制約に依存する。
当業者は、アプリケーションに応じて種々の方法で記載した機能を実装するであろうが、そのような実装の決断は本発明の範囲を逸脱すると解釈すべきではない。
更に、実施形態と共に記述した種々の論理ブロック,モジュール,及び回路は、汎用のプロセッサ,DSP,ASIC,FPGA又はその他のプログラム可能な論理デバイス,ディスクリートゲート又はトランジスタロジック,ディスクリートハードウェアコンポーネント,記載した機能を実行するように設計されたこれらの組合せにより、実装又は実行することができる。汎用のプロセッサは、マイクロプロセッサでよいが二他の形態として、従来のプロセッサ,マイクロコントローラ,又はステートマシン(StatemaChine)であってもよい。またプロセッサは、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ,複数のマイクロプロセッサ,DSPコアに接続された一つ又は複数のマイクロプロセッサ,又はその他のこのような組合せ等、コンピュータデバイスの組合せとして実装することもできる。また更に、各実施形態と共に記述した方法又はアルゴリズムのステップは、直接ハードウェア内に、又はプロセッサにより実行されるソフトウェアモジュール内に、又はこれらの組合せに実装することができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ,フラッシュメモリ,ROMメモリ,EPROMメモリ,EEPROMメモリ,レジスタ,ハードディスク,リムーバブルディスク,CD−ROM,又は公知の他の形態の記憶媒体内に記憶させることができる。
一例の記憶媒体は、プロセッサ(コンピュータ)が記憶媒体から情報を読み出し,書き込みすることができるようにプロセッサに接続される。他の形態として、記憶媒体がプロセッサと一体であってもよい。この場合、プロセッサと記憶媒体はASIC内に設けられる。またASICはユーザの端末内にある。他の形態として、プロセッサと記憶媒体がユーザの一つの端末内でディスクリートな要素として存在してもよい。本発明におけるデバイス自動設定方法は、実現するために一つ又は複数のステップ又は動作を有する。方法のステップ及び/又は動作は、本発明の範囲を逸脱しない限り、順番を入れ替えることができる。換言すれば、実施形態の正常なオペレーションのためにステップ又は動作の特定の順番が必要でない限り、特定のステップ及び/又は動作の順番及び/又は利用は、本発明の範囲を逸脱しない限り、変更することができる。
実施形態1を示すブロック図である。 マスターノード、連接ボックス、及び/又は自動設定可能なデバイスに通常使用される主要なハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態1の連接ボックスと自動設定可能なデバイスとの間に1対1の関係がある自動自動デバイス設定システムのブロック図である。 実施形態1の動作説明用フォローチャートである。 実施形態2のピア・ツー・ピア構成の自動自動デバイス設定システムのブ1コック図である。 実施形態3の一つの連接ボックスが複数の自動設定可能なデバイスに接続された自動自動デバイス設定システムのブロック図である。 実施形態4の一つの連接ボックスに接続された複数の自動設定可能なデバイスとマスターノードとを備える自動自動デバイス設定システムのブロック図である。
符号の説明
102a ライブラリ
102b ユーティリティールーム
102c ファミリールーム
102d 小部屋
110 マスターノード
120a〜120f 連接ボックス
130a,130d,130k,130l 照明スイッチ
130b,130c,130e,130f,130i,130j,130m 照明
130g ビデオ供給装置
130h 表示スクリーン
144a〜144f 設定データ
148a〜148d 対象ゾーン

Claims (21)

  1. ネットワークの一部分に対応する対象ゾーン内に含まれる複数のデバイスが電気的に接続されている1乃至複数の連接ボックスにおいて記憶されている接続デバイスの情報を備える設定データに対してアクセスして、当該対象ゾーン内に含まれる各デバイスを識別して、互いに関連性を持つデバイスの組み合わせを判別し、互いに関連性を持つデバイス間において、一のデバイスの状態が少なくとも他のデバイスの一つに作用するように関連付け設定を行うことを特徴とするデバイス対応付け設定方法。
  2. 前記一のデバイスは関連性のある他のデバイスの少なくとも一態様を制御することを特徴とする請求項1記載のデバイス対応付け設定方法。
  3. 前記一のデバイスは照明のスイッチであり、関連性のある前記他のデバイスは少なくとも一つの照明を備えていることを特徴とするデバイス対応付け設定方法。
  4. 前記一のデバイスはビデオ供給装置であり、関連性のある前記他のデバイスがビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする請求項1記載のデバイス対応付け設定方法。
  5. 前記デバイスが機器に埋め込まれる埋込デバイスであることを特徴とする請求項1乃至4の何れかの1項に記載のデバイス対応付け設定方法。
  6. 前記ネットワークは前記埋込デバイスのネットワークを備えていることを特徴とする請求項5記載のデバイス対応付け設定方法。
  7. 前記連接ボックスは単一のデバイスに接続されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかの1項に記載のデバイス対応付け設定方法。
  8. 前記連接ボックスは複数のデバイスに接続されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかの1項に記載のデバイス対応付け設定方法。
  9. ネットワークの一部分に対応する対象ゾーンに対応付けられて設けられる連接ボックスと、
    前記対象ゾーンに配置され、当該対象ゾーンの連接ボックスと電気的に接続されたデバイスと、
    前記連接ボックス若しくはデバイスの内部に設けられた、又は前記連接ボックス若しくは前記デバイスと電気的に接続されたプロセッサと、
    前記プロセットと電気的に接続されたメモリと、
    前記メモリ内に記憶された命令群とを備えるとともに、
    前記命令群が実行されることにより、前記連接ボックス内に記憶され、前記対象ゾーン内のデバイスの情報を備える設定データにアクセスして、当該対象ゾーン内に含まれるデバイスを識別して、互いに関連性を持つデバイスの組み合わせを判別し、互いに関連性を持つデバイス間において、一のデバイスの状態が少なくとも他のデバイスの一つに作用するように関連付け設定を行う手段とを備えている自動デバイス設定システム。
  10. 前記一のデバイスは関連性のある他のデバイスの少なくとも一態様を制御することを特徴とする請求項9記載の自動デバイス設定システム。
  11. 前記一のデバイスは照明のスイッチであり、関連性のある前記他のデバイスは少なくとも一つの照明を備えていることを特徴とする請求項9記載の自動デバイス設定システム。
  12. 前記一のデバイスはビデオ供給装置であり、関連性のある前記他のデバイスはビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする請求項9記載の自動デバイス設定システム。
  13. 前記デバイスが機器に埋め込まれる埋込デバイスであることを特徴とする請求項9乃至12の何れかの1項に記載の自動デバイス設定システム。
  14. 前記ネットワークは前記埋込デバイスのネットワークを備えていることを特徴とする請求項13記載の自動デバイス設定システム。
  15. 連接ボックスは、対応付けられる対象ゾーンを手動で変更する設定変更手段を備えていることを特徴とする請求項9乃至14の何れかの1項に記載の自動デバイス設定システム
  16. コンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、コンピュータで実行されることで、ネットワークの一部分に対応する対象ゾーン内に含まれる複数のデバイスが電気的に接続されている1乃至複数の連接ボックスにおいて記憶されている接続デバイスの情報を備える設定データに対してアクセスして、当該対象ゾーン内に含まれる各デバイスを識別して、互いに関連性を持つデバイスの組み合わせを判別し、互いに関連性を持つデバイス間において、一のデバイスの状態が少なくとも他のデバイスの一つに作用するように関連付け設定を行うプログラムを格納していることを特徴とする記録媒体。
  17. 前記一のデバイスは関連性のある他のデバイスの少なくとも一態様を制御することを特徴とする請求項16記載の記録媒体。
  18. 前記一のデバイスはビデオ供給装置であり、関連性のある前記他のデバイスはビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする請求項16記載の記録媒体。
  19. 前記一のデバイスはビデオ供給装置であり、関連性のある前記他のデバイスはビデオ映像を表示する表示装置を含むことを特徴とする請求項16記載のことを特徴とする記録媒体。
  20. 前記デバイスが機器に埋め込まれる埋込デバイスであることを特徴とする請求項16乃至19の何れかの1項に記載の記録媒体。
  21. 前記ネットワークは前記埋込デバイスのネットワークを備えていることを特徴とする請求項20記載の記録媒体。
JP2006356925A 2005-12-29 2006-12-29 デバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4612619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/321,745 US7996516B2 (en) 2005-12-29 2005-12-29 Systems and methods for automatic configuration of devices within a network utilizing inherited configuration data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183960A true JP2007183960A (ja) 2007-07-19
JP4612619B2 JP4612619B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37057056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356925A Expired - Fee Related JP4612619B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-29 デバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム、記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7996516B2 (ja)
JP (1) JP4612619B2 (ja)
CN (1) CN101103611B (ja)
WO (1) WO2007074535A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016129116A1 (ja) * 2015-02-13 2017-11-30 富士機械製造株式会社 部品実装ラインの管理システム及び管理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090271504A1 (en) * 2003-06-09 2009-10-29 Andrew Francis Ginter Techniques for agent configuration
US8041035B2 (en) * 2005-12-30 2011-10-18 Intel Corporation Automatic configuration of devices upon introduction into a networked environment
EP2011015B1 (en) * 2006-04-21 2018-10-03 Cirba IP Inc. Method and system for determining compatibility of computer systems
US8984441B2 (en) 2007-12-06 2015-03-17 Sony Corporation Dynamic update of a user interface based on collected user interactions
JP4942790B2 (ja) * 2009-06-18 2012-05-30 アラクサラネットワークス株式会社 スイッチ、ネットワークシステム及びトラフィック移動方法
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
US8913601B1 (en) * 2010-10-01 2014-12-16 Xilinx, Inc. Programmable integrated circuit and method of asynchronously routing data in a circuit block of an integrated circuit
CN104115451A (zh) * 2012-02-27 2014-10-22 松下电器产业株式会社 主机装置、通信系统以及通信方法
US20140280804A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Dell Products L.P. Relationship driven dynamic workflow system
US9684286B2 (en) * 2013-09-12 2017-06-20 Robert Bosch Gmbh Security system with point bus abstraction and partitioning
US9629227B2 (en) * 2014-07-11 2017-04-18 Ideal Industries, Inc. Systems and methods for pre-commissioning a wireless lighting control system
US11586720B2 (en) * 2016-08-05 2023-02-21 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Display system, reception device, display device and communication connection method
EP3501143B1 (en) 2016-08-19 2020-10-07 PCMS Holdings, Inc. System and method for utilization of device-independent scenes in a smart home environment
US20190229943A1 (en) * 2016-08-22 2019-07-25 Pcms Holdings, Inc. System and method for crowdsourcing generalized smart home automation scenes
US20180270576A1 (en) * 2016-12-23 2018-09-20 Amazon Technologies, Inc. Voice activated modular controller
US10726835B2 (en) * 2016-12-23 2020-07-28 Amazon Technologies, Inc. Voice activated modular controller
CN110519896A (zh) * 2019-07-31 2019-11-29 安徽正风建设工程有限公司 一种科技展馆智能区域化灯光控制系统
EP4312408A1 (en) * 2022-07-25 2024-01-31 Melexis Technologies NV Method of autoconfiguration of communication network

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659036A (en) * 1971-01-20 1972-04-25 Harry Silver Electrical junction box
ZA764834B (en) * 1975-08-29 1977-07-27 Westinghouse Electric Corp An improvement in or relating to switch for electrical wall receptacle with ground fault protection
US6611537B1 (en) * 1997-05-30 2003-08-26 Centillium Communications, Inc. Synchronous network for digital media streams
JP2000069575A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Matsushita Electric Works Ltd ホームオートメーションシステム
US6378000B1 (en) * 1999-04-29 2002-04-23 Mitsubish Electric Research Laboratories, Inc Address mapping in home entertainment network
US6910068B2 (en) * 1999-06-11 2005-06-21 Microsoft Corporation XML-based template language for devices and services
US6801507B1 (en) * 1999-07-27 2004-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Device discovery and configuration in a home network
US6961763B1 (en) * 1999-08-17 2005-11-01 Microsoft Corporation Automation system for controlling and monitoring devices and sensors
US6823223B2 (en) * 1999-12-30 2004-11-23 Microsoft Corporation Method and apparatus for providing distributed scene programming of a home automation and control system
ATE317564T1 (de) * 2000-04-10 2006-02-15 Zensys As Rf-gesteuertes hausautomatisierungssystem mit doppelfunktionalen netzknoten
US7349967B2 (en) * 2000-07-21 2008-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Architecture for home network on world wide web with private-public IP address/URL mapping
US6885362B2 (en) * 2001-07-12 2005-04-26 Nokia Corporation System and method for accessing ubiquitous resources in an intelligent environment
US7266597B2 (en) * 2002-04-23 2007-09-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for configuring a system management station
US7933945B2 (en) * 2002-06-27 2011-04-26 Openpeak Inc. Method, system, and computer program product for managing controlled residential or non-residential environments
US20040215694A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-28 Leon Podolsky Automated system and method for integrating and controlling home and office subsystems
US20040260407A1 (en) * 2003-04-08 2004-12-23 William Wimsatt Home automation control architecture
US7319853B2 (en) * 2003-10-15 2008-01-15 Easton Corporation Home system including a portable fob having a display
US7136709B2 (en) * 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
US7206643B2 (en) * 2003-12-10 2007-04-17 Nokia Corporation Apparatus, system, and method for automation using automation modules
WO2005109907A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Vulcan Inc. Maintaining a graphical user interface state that is based on a selected time
US8984500B2 (en) 2004-06-14 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programming a computing node connected to a sensor and an actuator
EP1782246B1 (en) * 2004-07-07 2020-02-12 Sciencelogic, LLC Self configuring network management system
CN101223515A (zh) * 2004-10-27 2008-07-16 休珀纳有限公司 联网设备控制架构
US7345998B2 (en) * 2004-12-15 2008-03-18 Smart Labs, Inc. Mesh network of intelligent devices communicating via powerline and radio frequency
US20060185878A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Aviv Soffer Wall mounted housing for insertable computing apparatus
US7235739B2 (en) * 2005-11-14 2007-06-26 King Jr Lloyd Herbert Box extender
US8042048B2 (en) * 2005-11-17 2011-10-18 Att Knowledge Ventures, L.P. System and method for home automation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016129116A1 (ja) * 2015-02-13 2017-11-30 富士機械製造株式会社 部品実装ラインの管理システム及び管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4612619B2 (ja) 2011-01-12
WO2007074535A1 (en) 2007-07-05
CN101103611B (zh) 2012-04-25
US20070156857A1 (en) 2007-07-05
US7996516B2 (en) 2011-08-09
CN101103611A (zh) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612619B2 (ja) デバイス対応付け設定方法、自動デバイス設定システム、記録媒体
US8078290B2 (en) System and methods for controlling embedded devices using device style sheets
US8310335B2 (en) Network-based access and control of home automation systems
KR100981489B1 (ko) Udp멀티캐스트 트래픽을 위해 네트워크 브리지를 제공하기 위한 시스템 및 방법
JP5046933B2 (ja) クライアント装置を設定するために分散ユーザインタフェースを提供するためのシステム及び方法
US7047092B2 (en) Home automation contextual user interface
US20040260407A1 (en) Home automation control architecture
TW200910829A (en) Networked control system using logical addresses
US8788072B2 (en) Method and apparatus for altering the behavior of a networked control system
EP2188796A2 (en) Web browser based remote control for programmable multimedia controller
JP2016503539A (ja) 論理センサー・プラットフォーム用の論理センサー・サーバー
US20220131718A1 (en) System and method for controlling devices
JP2011124665A (ja) リモートコントロール装置及び設備機器システム
KR20040073324A (ko) 홈 오토메이션을 위한 가전기기 제어방법
KR20170132019A (ko) 이동 단말기의 제어방법
EP4085596B1 (en) A network controller for granting access rights to a set of devices
WO2013083656A2 (fr) Systèmes et procédés de configuration et d'utilisation de systèmes automatisés dans des bâtiments
JP2007174208A (ja) 電子機器の表示システム
JP2019128382A (ja) 表示方法、プログラム、及び、表示システム
JP2019129345A (ja) 表示方法、プログラム、及び、表示システム
US20240179054A1 (en) Dynamic Reconfiguration of Control-Group Pairing in Response to Operational Failure
US20240098457A1 (en) Distributed Maintenance of Operational Data Among IoT Devices, with Soft-Wiring or Other Configuration
Ghanam et al. Object-specific interfaces in smart homes
KR20050033985A (ko) 홈 네트워크 서버 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees