JP2007180080A - Ceramic package and manufacturing method therefor - Google Patents
Ceramic package and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007180080A JP2007180080A JP2005373764A JP2005373764A JP2007180080A JP 2007180080 A JP2007180080 A JP 2007180080A JP 2005373764 A JP2005373764 A JP 2005373764A JP 2005373764 A JP2005373764 A JP 2005373764A JP 2007180080 A JP2007180080 A JP 2007180080A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- green sheet
- hole
- pads
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、キャビティ内に圧電振動子やSAWフィルタなどの電子部品を搭載するためのセラミックパッケージおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a ceramic package for mounting electronic components such as a piezoelectric vibrator and a SAW filter in a cavity and a method for manufacturing the same.
内部に収納する圧電振動子を安定して振動させるため、直方体の凹部を有する直方体状の絶縁基体と、上記凹部の底面に形成され且つその上面に圧電振動子を電気的に接続しつつ片持ち状に接合する一対の電極と、を含む、圧電振動子収納用パッケージが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記一対の電極は、平面視が長方形を呈する凹部における一短辺の側壁の両内隅部に設けた一対の段差部の上面に露出すると共に、凹部の底面の外周部において、かかる電極の外周部側が、当該凹部の中央部側よりも厚くなるように形成される。このため、かかる電極に導電性樹脂を介して圧電振動子を電気的に接続する際に、かかる圧電振動子と各電極との隙間に、導電性樹脂の溜まりを容易に形成できるので、両者間の接合を強固にできる、という利点を有する。
In order to stably vibrate the piezoelectric vibrator housed inside, a rectangular parallelepiped insulating base having a rectangular parallelepiped recess and a cantilever formed on the bottom surface of the recess and electrically connecting the piezoelectric vibrator to the upper surface thereof There has been proposed a piezoelectric vibrator housing package including a pair of electrodes joined in a shape (see, for example, Patent Document 1).
The pair of electrodes are exposed on the upper surfaces of the pair of step portions provided at both inner corners of the side wall of the short side in the concave portion having a rectangular shape in plan view, and the outer periphery of the electrode at the outer peripheral portion of the bottom surface of the concave portion. The part side is formed to be thicker than the central part side of the recess. For this reason, when electrically connecting a piezoelectric vibrator to such an electrode via a conductive resin, a reservoir of conductive resin can be easily formed in the gap between the piezoelectric vibrator and each electrode. This has the advantage that the bonding can be strengthened.
ところで、セラミックからなるパッケージのキャビティ内に当該キャビティの底面よりも高い位置に一対の電極を形成するため、例えば次のような製造方法が用いられている。先ず、グリーンシートの表面にWまたはMo粉末を含む導電性ペーストを印刷して、平面視でほぼ長方形のメタライズ層を形成した後、かかるメタライズ層の上方から当該メタライズ層を2分割する受入孔を有するノックアウト板を載置して押さえ込む。かかる状態で、上記受入孔にこれと断面視で相似形のパンチを進入させ、且つ下方のメタライズ層およびグリーンシートを打ち抜く。 Incidentally, in order to form a pair of electrodes in a cavity of a package made of ceramic at a position higher than the bottom surface of the cavity, for example, the following manufacturing method is used. First, a conductive paste containing W or Mo powder is printed on the surface of the green sheet to form a substantially rectangular metallized layer in plan view, and then a receiving hole for dividing the metallized layer into two from above the metallized layer is formed. Place and hold down the knockout plate you have. In this state, a punch having a shape similar to that of the receiving hole is inserted into the receiving hole, and the lower metallized layer and the green sheet are punched out.
この結果、前記メタライズ層を分割して得られた一対のパッドを上面に個別に有する一対の段部を含むグリーンシートを、平坦なグリーンシートの上面に積層し、更に、上記一対の段部を含む上記グリーンシートの周辺上に、予め矩形の貫通孔を打ち抜かれた四角枠形のグリーンシートを積層し、得られた箱形のグリーンシート積層体を所定の温度帯で焼成する、という一連のプロセスからなる。
しかしながら、前記メタライズ層をノックアウト板で押さえた状態で、パンチによる打ち抜き加工をした場合、分割して形成された一対のパッドの上面が平坦になる。このため、かかる一対のパッド上に過度に広い面積を介して圧電振動子が接合されたり、接合時の姿勢が傾くなどにより、所要の振動動作を可能にして搭載できなくなる、という不具合を招くおそれがあった。
As a result, a green sheet including a pair of steps each having a pair of pads individually obtained on the upper surface obtained by dividing the metallized layer is laminated on the upper surface of the flat green sheet, and the pair of steps is further formed. A rectangular frame-shaped green sheet having a rectangular through-hole punched in advance is laminated on the periphery of the green sheet, and the resulting box-shaped green sheet laminate is fired at a predetermined temperature range. Consists of processes.
However, when punching is performed with a punch while the metallized layer is pressed by a knockout plate, the upper surfaces of the pair of pads formed in a divided manner become flat. For this reason, the piezoelectric vibrator may be bonded to the pair of pads via an excessively large area, or the posture at the time of bonding may be inclined, which may cause a problem that the required vibration operation can be performed and cannot be mounted. was there.
本発明は、背景技術において説明した問題点を解決し、キャビティに搭載すべき圧電振動子などの電子部品が所要の性能を確実に発揮し得るように、かかる電子部品と接続する一対のパッドをキャビティ内に有するセラミックパッケージ、およびその製造方法を提供する、ことを課題とする。 The present invention solves the problems described in the background art and provides a pair of pads to be connected to such an electronic component so that the electronic component such as a piezoelectric vibrator to be mounted in the cavity can reliably exhibit the required performance. It is an object of the present invention to provide a ceramic package having a cavity and a manufacturing method thereof.
本発明は、前記課題を解決するため、キャビティ内に形成する一対のパッドの表面を曲面形状とする、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明のセラミックパッケージ(請求項1)は、セラミックからなり且つキャビティを内設するパッケージ本体と、上記キャビティの内側に離間して形成される一対のパッドと、を含み、かかる一対のパッドは、上記キャビティの底面に対して垂直で且つ互いに平行な垂直面と、かかる垂直面の上辺で且つ当該垂直面から離間する方向に延びる曲面と、をそれぞれ備えている、ことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the present invention has been conceived with the idea that the surfaces of a pair of pads formed in a cavity have a curved shape.
That is, the ceramic package of the present invention (Claim 1) includes a package body made of ceramic and having a cavity therein, and a pair of pads formed inside the cavity so as to be spaced apart from each other. Comprises a vertical plane perpendicular to the bottom surface of the cavity and parallel to each other, and a curved surface extending in a direction away from the vertical plane on the upper side of the vertical plane.
これによれば、前記一対のパッドは、前記キャビティの底面に対して垂直で且つ互いに平行な垂直面と、かかる垂直面の上辺で且つ当該垂直面から離間する方向に延びる曲面と、をそれぞれ対称に備えている。このため、かかる一対のパッドの曲面に導電性樹脂などを介して、例えば圧電振動子の底面における一端寄りに設けた一対の電極を、それぞれ比較的少ない面積で強固に接合することが可能となる。しかも、前記一対のパッドは、互いの垂直面で対向しているため、両者間の距離を可及的に短くして、パッケージ本体を小型化することも可能である。従って、キャビティ内に搭載する上記圧電振動子などの電子部品を片持ち状態で且つ所要の振動動作などを正確に発揮せしめられ、且つキャビティを容易に封止できるセラミックパッケージを提供可能とできる。
付言すれば、本発明には、前記各パッドにおける垂直面の上辺と曲面との間には、断面視でアール形のコーナ部が位置している、セラミックパッケージも含まれる。これによる場合、搭載すべき圧電振動子などの電子部品を、各パッドの曲面に強固に接合することが可能となる。
According to this, the pair of pads are symmetric with respect to a vertical plane perpendicular to the bottom surface of the cavity and parallel to each other, and a curved surface extending in a direction away from the vertical plane on the upper side of the vertical plane. In preparation. Therefore, for example, a pair of electrodes provided near one end of the bottom surface of the piezoelectric vibrator can be firmly bonded to the curved surfaces of the pair of pads with a relatively small area, respectively, via a conductive resin or the like. . In addition, since the pair of pads are opposed to each other on the vertical surfaces, the distance between the two can be made as short as possible to reduce the size of the package body. Therefore, it is possible to provide a ceramic package in which the electronic components such as the piezoelectric vibrator mounted in the cavity can be cantilevered and the required vibration operation can be accurately performed and the cavity can be easily sealed.
In other words, the present invention also includes a ceramic package in which a rounded corner portion is located between the upper side of the vertical surface and the curved surface of each pad. In this case, an electronic component such as a piezoelectric vibrator to be mounted can be firmly bonded to the curved surface of each pad.
尚、前記セラミックには、アルミナなどを主成分とするもののほか、低温焼成セラミックの一種であるガラス−セラミックも含まれる。
また、前記キャビティには、平面視で長方形または正方形(矩形)を呈する形態が含まれる。
更に、前記メタライズ層は、WまたはMo粉末粒子を含む導電性ペーストを後述するグリーンシートの表面に1層または2層以上に印刷・形成したものである。
加えて、前記一対のパッドに接合される電子部品には、前記圧電振動子のほか、SAWフィルタなども含まれる。
The ceramic includes glass-ceramic, which is a kind of low-temperature fired ceramic, in addition to the main component of alumina or the like.
Further, the cavity includes a form that is rectangular or square (rectangular) in plan view.
Further, the metallized layer is obtained by printing and forming a conductive paste containing W or Mo powder particles on one or more layers on the surface of a green sheet to be described later.
In addition, the electronic components bonded to the pair of pads include a SAW filter in addition to the piezoelectric vibrator.
また、前記一対のパッドは、上記矩形を呈するキャビティの何れかの側面と当該側面に隣接する別の側面との間の一対の内隅部に位置し、当該キャビティの底面よりも高い位置に形成された一対の段部の上面に個別に形成される。
加えて、前記パッケージ本体のキャビティの開口部は蓋板によって閉塞され、かかる蓋板には、Fe−42wt%Ni(いわゆる42アロイ)、Cu−2.3wt%Fe−0.03wt%P(いわゆる194合金)、あるいはFe−29wt%Ni−17wt%Co(いわゆるコバール)などの金属製のほか、前記セラミック製のものも含まれる。
The pair of pads are located at a pair of inner corners between any side surface of the rectangular cavity and another side surface adjacent to the side surface, and are formed at a position higher than the bottom surface of the cavity. It is individually formed on the upper surface of the pair of stepped portions.
In addition, the opening of the cavity of the package body is closed by a cover plate, and the cover plate includes Fe-42 wt% Ni (so-called 42 alloy), Cu-2.3 wt% Fe-0.03 wt% P (so-called 194 alloy), or metal such as Fe-29 wt% Ni-17 wt% Co (so-called Kovar), and those made of the ceramics are also included.
一方、本発明による前記セラミックパッケージを得るための第1の製造方法(請求項2)は、グリーンシートの表面にメタライズ層を形成する工程と、前記グリーンシートの表面と裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、を含み、上記貫通孔を形成する工程は、上記メタライズ層を収容する凹部と、かかる凹部を分割する受入孔とを有するノックアウト板を、上記グリーンシートの表面に形成された上記メタライズ層が上記凹部に収容されるように配置した後、上記貫通孔の断面と相似形の断面を含むパンチを、上記受入孔に貫通させて行う、ことを特徴とする。 On the other hand, the first manufacturing method (claim 2) for obtaining the ceramic package according to the present invention penetrates between the step of forming a metallized layer on the surface of the green sheet and the surface and the back surface of the green sheet. A step of forming a through-hole, wherein the step of forming the through-hole forms a knockout plate on the surface of the green sheet having a concave portion that accommodates the metallized layer and a receiving hole that divides the concave portion. After the metallized layer is disposed so as to be accommodated in the recess, a punch including a cross-section similar to the cross-section of the through-hole is passed through the receiving hole.
これによれば、グリーンシートの表面に形成された前記メタライズ層を、前記ノックアウト板の凹部に収容した状態で、当該ノックアウト板の受入孔を貫通するパンチによって、上記メタライズ層を分割すると共に、上記グリーンシートを貫通する貫通孔が形成される。このため、上記メタライズ層は、所定幅の貫通孔を介して一対のパッドに分割され、かかるパッドは互いに垂直面を対向させ、且つ当初の印刷・形成時の曲面を各垂直面の上辺から離れる方向に延びた形状となっている。従って、かかる一対のパッドの曲面に導電性樹脂などを介して、圧電振動子などの電子部品の底面に設けられた一対の電極を、それぞれ比較的少ない面積で強固に接合することが可能となる。 According to this, in the state where the metallized layer formed on the surface of the green sheet is accommodated in the recess of the knockout plate, the metallized layer is divided by the punch that penetrates the receiving hole of the knockout plate, and the above A through hole penetrating the green sheet is formed. For this reason, the metallized layer is divided into a pair of pads through a through-hole having a predetermined width, the pads face each other with the vertical surfaces facing each other, and the curved surface at the time of initial printing / formation is separated from the upper side of each vertical surface. The shape extends in the direction. Therefore, the pair of electrodes provided on the bottom surface of the electronic component such as the piezoelectric vibrator can be firmly bonded to the curved surfaces of the pair of pads with a relatively small area through the conductive resin or the like. .
また、本発明による第2のセラミックパッケージの製造方法(請求項3)は、グリーンシートの表面に一対のメタライズ層を形成する工程と、かかる一対のメタライズ層に挟まれた上記グリーンシートの表面および当該一対のメタライズ層の一部分と、上記グリーンシートの裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、を含み、上記貫通孔を形成する工程は、上記一対のメタライズ層を収容する凹部と、かかる凹部を分割する受入孔とを有するノックアウト板を、上記グリーンシートの表面に形成された上記一対のメタライズ層が上記凹部に収容されるように配置した後、上記貫通孔の断面と相似形の断面を含むパンチを、上記受入孔に貫通させて行う、ことを特徴とする。 A second ceramic package manufacturing method according to the present invention (Claim 3) includes a step of forming a pair of metallized layers on the surface of the green sheet, a surface of the green sheet sandwiched between the pair of metallized layers, and A step of forming a through hole penetrating between a part of the pair of metallized layers and the back surface of the green sheet, and the step of forming the through holes includes a recess for accommodating the pair of metallized layers; A knockout plate having a receiving hole for dividing the recess is disposed so that the pair of metallized layers formed on the surface of the green sheet is accommodated in the recess, and is similar to the cross section of the through hole. The punch including the cross section is made to penetrate through the receiving hole.
これによっても、前記一対のメタライズ層を所定幅の貫通孔を介して一対のパッドに形成でき、各パッドの比較的小さな垂直面を互いに対向させ、且つ当初の印刷・形成時の曲面を各垂直面の上辺から離れる方向に延びた形状にできる。従って、一対のパッドの曲面に、圧電振動子などの電子部品の底面に位置する一対の電極を導電性樹脂などを介して、比較的少面積を介して強固に接合することが可能となる。 This also makes it possible to form the pair of metallized layers on a pair of pads through through holes of a predetermined width, with the relatively small vertical surfaces of each pad facing each other, and the curved surface at the time of initial printing / formation being each vertical The shape can be extended in a direction away from the upper side of the surface. Therefore, a pair of electrodes positioned on the bottom surface of an electronic component such as a piezoelectric vibrator can be firmly bonded to the curved surfaces of the pair of pads via a conductive resin or the like with a relatively small area.
更に、本発明による第3のセラミックパッケージの製造方法(請求項4)は、グリーンシートの表面に一対のメタライズ層を形成する工程と、かかる一対のメタライズ層に挟まれた上記グリーンシートの表面と裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、を含み、上記貫通孔を形成する工程は、上記一対のメタライズ層を収容する凹部と、かかる凹部を分割する受入孔とを有するノックアウト板を、上記グリーンシートの表面に形成された上記一対のメタライズ層が上記凹部に収容されるように配置した後、上記貫通孔の断面と相似形の断面を含むパンチを、上記受入孔に貫通させて行う、ことを特徴とする。 Furthermore, a third method for manufacturing a ceramic package according to the present invention (Claim 4) includes a step of forming a pair of metallized layers on the surface of the green sheet, and a surface of the green sheet sandwiched between the pair of metallized layers. A step of forming a through-hole penetrating between the back surface, and the step of forming the through-hole includes a concave portion that accommodates the pair of metallized layers and a receiving hole that divides the concave portion. Is disposed so that the pair of metallized layers formed on the surface of the green sheet is accommodated in the recess, and then a punch including a cross section similar to the cross section of the through hole is passed through the receiving hole. It is characterized by that.
これによれば、一対のメタライズ層間のグリーンシートにおける表面と裏面との間を貫通する貫通孔によって、上記グリーンシートに当該貫通孔を挟んだ一対のパッドが形成できる。この結果、かかる一対のパッド間における短絡を確実に阻止できると共に、これらの曲面に対し、圧電振動子などの電子部品の底面に位置する一対の電極を導電性樹脂などを介して、比較的小面積で強固に接合することが可能となる。 According to this, a pair of pads sandwiching the through hole in the green sheet can be formed by the through hole penetrating between the front surface and the back surface of the green sheet between the pair of metallized layers. As a result, the short circuit between the pair of pads can be surely prevented, and the pair of electrodes positioned on the bottom surface of the electronic component such as the piezoelectric vibrator is relatively small with respect to these curved surfaces via a conductive resin. It becomes possible to join firmly by area.
付言すれば、本発明には、グリーンシートを貫通する前記貫通孔は、キャビティの側面となる部分を併有している、セラミックパッケージの製造方法も含まれ得る。これによる場合、第1,第2の製造方法において、前記メタライズ層を一対のパッドに分割あるいは形成し、且つ両者間に貫通孔が形成されると同時に、かかる貫通孔の一辺と連通するキャビティ用の側面を有する比較的的大きな貫通孔を前記グリーンシートに形成することが可能となる。
また、本発明には、第1〜第3の製造方法において、前記一対のパッドおよび前記貫通孔を形成したグリーンシートの上方に、矩形の貫通孔を明けた四枠形グリーンシートを積層し、且つ上記一対のメタライズ層および貫通孔を形成したグリーンシートの下方に、平坦なグリーンシートを積層して、キャビティを内設するグリーンシート積層体を形成する工程と、かかる積層体を焼成してセラミックからなるパッケージ本体を形成し且つ上記一対のパッドを焼成する工程と、を更に有する、セラミックパッケージの製造方法も含まれ得る。
これによる場合、セラミックからなる前記セラミックパッケージを確実に製造することが可能となる。
In other words, the present invention may include a method for manufacturing a ceramic package, in which the through-hole penetrating the green sheet has a portion that becomes a side surface of the cavity. In this case, in the first and second manufacturing methods, the metallized layer is divided or formed into a pair of pads, and a through hole is formed between them, and at the same time, for a cavity communicating with one side of the through hole. It is possible to form a relatively large through-hole having the side surfaces in the green sheet.
Further, in the present invention, in the first to third manufacturing methods, a four-frame green sheet having a rectangular through hole is laminated on the green sheet on which the pair of pads and the through hole are formed, A step of laminating a flat green sheet below the green sheet having the pair of metallized layers and the through-holes to form a green sheet laminate having a cavity, and firing the laminate to produce a ceramic Forming a package body and firing the pair of pads. The method for manufacturing a ceramic package may be included.
In this case, the ceramic package made of ceramic can be reliably manufactured.
以下において、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明のセラミックパッケージ1を示す斜視図、図2は、その平面図、図3は、図2中のX−X線の矢視に沿った垂直断面図、図4は、図3中の一部拡大図である。
セラミックパッケージ1は、図1〜図4に示すように、上向きに開口する直方体のキャビティ6を有する箱形のパッケージ本体2と、かかるキャビティ6の内側において離間して形成された一対のパッド10a,10bと、を含んでいる。
パッケージ本体2は、アルミナを主成分とするセラミックからなり且つ全体が直方体を呈し、平面視が長方形の底板5、その四辺から立設する長辺と短辺との側壁3,4、およびこれに囲まれたキャビティ6を備えている。因みに、かかるパッケージ本体2の外形寸法は、例えば、約3.2×1.5×0.5mmである。
In the following, the best mode for carrying out the present invention will be described.
FIG. 1 is a perspective view showing a
As shown in FIGS. 1 to 4, the
The
図1〜図3に示すように、キャビティ6内において、一方の側壁4およびその両側に隣接する側壁3,3と、底板5の上面であるキャビティ6の底面6aとの間には、上記セラミックからなる一対の段部8a,8bが形成され、かかる段部8a,8bの間には、底面6aを露出させる凹溝7が位置している。段部8a,8bの上面には、平面視がほぼ長方形(矩形)を呈し短辺13および長辺14を有する前記一対のパッド10a,10bが、凹溝7を挟んでほぼ対称に形成されている。かかる一対のパッド10a,10bは、後述するように、WまたはMo粉末粒子を含むメタライズ層を、段部8a,8bを含むグリーンシートなどと共に、焼成したものである。
As shown in FIGS. 1 to 3, in the
図1〜図4に示すように、一対のパッド10a,10bは、凹溝7を挟んだ段部8a,8bの側面と面一で且つキャビティ6の底面6aに対し垂直であり、互いに平行な垂直面11と、かかる垂直面11の上辺から当該垂直面11および凹溝7から離間する方向に延びた曲面12a,12bと、をそれぞれ備えている。図3,図4に示すように、一対のパッド10a,10bにおける各垂直面11の上辺と上記曲面12a,12bとの間には、断面視でアール形のコーナ部rが位置している。上記曲面12a,12bは、垂直面11寄りの部分が高く、垂直面11および凹溝7から離れ且つ短辺13側および長辺14側に近付くに従って、徐々に低くなるように緩くカーブしている。
尚、一対のパッド10a,10bには、例えば側壁4を貫通して外部との導通を取るための導線(図示せず)が個別に接続されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the pair of
The pair of
以上のようなセラミックパッケージ1によれば、前記形態である一対のパッド10a,10bの曲面12a,12b上に導電性樹脂を介して、例えば圧電振動子(図示せず)を、比較的少ない面積で強固に接合することが可能となる。しかも、一対のパッド10a,10bは、互いの垂直面11で対向しているため、両者間の距離を可及的に短くし得るので、パッケージ本体2の小型化にも容易に対応することが可能となる。従って、キャビティ6内に搭載する圧電振動子などの電子部品を片持ち状態で且つ所要の振動動作などを正確に発揮せしめられると共に、当該キャビティ6の開口部を図示しない蓋板により容易に封止することもできる。
According to the
前記セラミックパッケージ1は、以下のような本発明における第1のセラミックパッケージの製造方法によって製造した。
予め、アルミナ粉末粒子、樹脂バインダ、可塑剤、および溶剤などからなる原料を混合して、セラミックスラリを製作した。かかるセラミックスラリにドクターブレード法を施して、4層のグリーンシートs1〜s4を形成した。尚、かかるグリーンシートs1〜s4は、多数個取り用である大版のものとしても良い。
次に、図5に示すように、グリーンシートs2の表面に、図示しないメタルマスクおよびスキージを用い、WまたはMo粉末粒子を含む導電性ペーストを印刷することで、メタライズ層10を形成した。かかるメタライズ層10は、平面視で各コーナにアールが付されたほぼ長方形を呈し、中央部ほど厚く周辺部ほど薄くなるように緩くカーブした曲面を有していた。
尚、上記メタライズ層10は、下層と上層との2層またはそれ以上のメタライズ層を積層することで形成しても良い。また、グリーンシートs2の表面には、メタライズ層10と接続する一対の導線部(図示せず)を印刷・形成しても良い。
The
A ceramic slurry was manufactured by previously mixing raw materials composed of alumina powder particles, a resin binder, a plasticizer, a solvent, and the like. The ceramic slurry was subjected to a doctor blade method to form four layers of green sheets s1 to s4. In addition, the green sheets s1 to s4 may be large plates that are used for many pieces.
Next, as shown in FIG. 5, the metallized
The metallized
次いで、図6の斜視図で示すノックアウト板15を用意した。かかるノックアウト板15は、鋼板からなり、裏面15bに開口する底面視が長方形で且つ偏平な直方体の凹部17と、かかる凹部17における長手方法の中央付近で当該凹部17を2分割し且つ表面15aと裏面15bとの間を貫通する受入孔16と、を備えている。かかる受入孔16は、平面視で細長い長方形を呈し、その長手方向の両端は、上記凹部17の各長辺よりもやや外側に位置している。また、上記凹部17は、前記メタライズ層10を収容可能な寸法および容積を有する。尚、上記ノックアウト板15は、複数の受入孔16および凹部17を併設した多数個取り用の形態としても良い。
図7に示すように、グリーンシートs2の表面にノックアウト板15を載置して両者を拘束すると共に、凹部17内にメタライズ層10を収容した。
Next, a
As shown in FIG. 7, the
かかる状態で、図7中の矢印で示すように、受入孔16の断面と相似形の断面を含むパンチ18を、受入孔16内に進入させた。尚、パンチ18は、図7中の一点鎖線で示すように、平面視が前記キャビティ6の断面と相似形の断面を有する親パンチ19を一体に有する形態としても良い。
上記パンチ18は、図7,図8に示すように、メタライズ層10およびグリーンシートs2の中央部を打ち抜いた。次いで、パンチ18を引き上げた後、ノックアウト板15をグリーンシートs2の表面から除去した。
In this state, as shown by an arrow in FIG. 7, a
As shown in FIGS. 7 and 8, the
その結果、図9に示すように、前記メタライズ層10は、一対のパッド10a,10bに分割されると共に、グリーンシートs2の中央部には、断面視で長方形の貫通孔7aが形成された。一対のパッド10a,10bは、パンチ18による剪断面である垂直面11と、その上辺に沿って形成された断面視でアール形のコーナ部rと、前記曲面12a,12bと、前記短辺13および長辺14とを備えていた。
尚、前記親パンチ19がパンチ18と一体の場合は、図8,図9中の破線で示すように、前記キャビティ6の各側面を形成する平面視で長方形の貫通孔6bが、グリーンシートs2を貫通して形成された。かかる貫通孔6bは、その短辺の中央付近で、上記貫通孔7aの一端と連通していた。また、上記貫通孔6bは、パンチ18とは別個の親パンチ19を用いる打ち抜き加工により形成しても良い。
As a result, as shown in FIG. 9, the metallized
When the
図10は、前記ノックアウト板15およびパンチ18により形成された一対のパッド10a,10b、これらの間に挟まれた貫通孔7a、および、かかる貫通孔7aの一端と連通する貫通孔6bが形成されたグリーンシートs2を示す。一対のパッド10a,10bは、段部8a,8bの上面に個別に形成され、貫通孔7aを挟んだ段部8a,8bの各側面は、パッド10a,10bの各垂直面11と面一となっていた。
更に、図11に示すように、グリーンシートs3,s4にも、前記親パンチ19と同様な断面のパンチを用いて、前記キャビティ6の各側面となる貫通孔6c,6dを打ち抜き加工により形成した。
FIG. 10 shows a pair of
Further, as shown in FIG. 11, through
次に、図11中の矢印で示すように、貫通孔6c,6dが形成されたグリーンシートs3,s4と、前記パッド10a,10bや貫通孔6bなどが形成されたグリーンシートs2とを、平坦な表面6aを有し且つ前記底板5となるグリーンシートs1の上に積層して、図示しないグリーンシート積層体を形成した。
そして、上記グリーンシート積層体を図示しない焼成炉に挿入し、所定の温度帯で加熱・焼成した。その結果、前記図1〜図4に示し且つ貫通孔7aが底面6aを含む前記凹溝7となったセラミックパッケージ1を製造することができた。
Next, as shown by the arrows in FIG. 11, the green sheets s3 and s4 in which the through
And the said green sheet laminated body was inserted in the baking furnace which is not illustrated, and it heated and baked in the predetermined | prescribed temperature range. As a result, it was possible to manufacture the
以上のような第1のセラミックパッケージの製造方法によれば、グリーンシートs2の表面に形成したメタライズ層10を、ノックアウト板15の凹部17に収容した状態で、グリーンシートs2とメタライズ層10とを同時に打ち抜くことにより、上記グリーンシートs2を貫通する貫通孔7aが形成された。このため、上記メタライズ層10は、所定幅の貫通孔7aを介して一対のパッド10a,10bに分割され、当該パッド10a,10bは、それぞれの垂直面11が対向し、且つ当初の印刷・形成時の曲面12a,12bが各垂直面11の上辺に位置するコーナ部rから離れる方向に延びた形状となっていた。従って、例えば圧電振動子を、一対のパッド10a,10bの曲面12a,12bに、導電性樹脂などを介して比較的少ない面積で強固に接合可能とすることができた。
According to the first method for manufacturing a ceramic package as described above, the green sheet s2 and the metallized
次に、本発明における第2のセラミックパッケージの製造方法を説明する。
図12に示すように、前記同様にして作成したグリーンシートs5の表面に、図示しないメタルマスクおよびスキージを用い、WまたはMo粉末粒子を含む導電性ペースト印刷をして、一対のメタライズ層20を互いに離間させて形成した。かかる一対のメタライズ層20は、平面視で各コーナにアールが付されたほぼ正方形を呈し、中央部が厚く周辺部ほど薄くなるように緩くカーブする曲面を有していた。
尚、一対のメタライズ層20も、上下層2層以上のメタライズ層を積層することによって、それぞれ形成しても良い。また、上記グリーンシートs5も、多数個取り用である大版のものとしても良い。
次に、図13に示すように、グリーンシートs5の表面に前記同様のノックアウト板15を載置して、両者を拘束すると共に、凹部17内に一対のメタライズ層20を収容した。
Next, the manufacturing method of the 2nd ceramic package in this invention is demonstrated.
As shown in FIG. 12, using a metal mask and a squeegee (not shown) on the surface of the green sheet s5 prepared in the same manner as described above, conductive paste printing containing W or Mo powder particles is performed to form a pair of metallized layers 20. They were formed apart from each other. The pair of metallized
The pair of metallized
Next, as shown in FIG. 13, the
かかる状態で、図13中の矢印で示すように、受入孔16の断面と相似形の断面を含むパンチ18を、かかる受入孔16内に進入させた。尚、パンチ18は、図13中の一点鎖線で示すように、平面視が前記キャビティ6の断面と相似形の断面を有する親パンチ19と一体の形態としても良い。
上記パンチ18は、図13,図14に示すように、メタライズ層20,20の対向する側辺寄りの一部分、およびこれらに挟まれた表面fを含むグリーンシートs5を打ち抜いた。次いで、パンチ18を引き上げた後、ノックアウト板15をグリーンシートs5の表面から除去した。
In this state, as indicated by an arrow in FIG. 13, a
As shown in FIGS. 13 and 14, the
その結果、図15に示すように、前記一対のメタライズ層20は、それらの対向する辺側が剪断された一対のパッド20a,20bになると共に、グリーンシートs5の中央部には、断面視で長方形の貫通孔27が形成された。上記一対のパッド20a,20bは、パンチ18による剪断面である垂直面21と、その上辺に沿って形成された断面視でアール形のコーナ部rと、前記メタライズ層20と同様の同様の曲面22と、短辺23および長辺24と、を備えていた。
尚、前記親パンチ19がパンチ18と一体の場合は、図14,図15中の破線で示すように、前記キャビティ6の各側面を形成する平面視で長方形の貫通孔6bがグリーンシートs5を貫通して形成された。かかる貫通孔6bは、その短辺の中央付近で、上記貫通孔27の一端と連通していた。また、上記貫通孔6bは、パンチ18と別個の親パンチ19を用いる打ち抜き加工により形成しても良い。
As a result, as shown in FIG. 15, the pair of metallized
When the
図16は、前記ノックアウト板15およびパンチ18により形成された一対のパッド20a,20b、これらの間に挟まれた貫通孔27、および、かかる貫通孔27の一端と連通する貫通孔6bが形成されたグリーンシートs5を示す。一対のパッド20a,20bは、段部8a,8bの上面に個別に形成され、貫通孔27を挟んだかかる段部8a,8bの各側面は、パッド20a,20bの各垂直面21と面一となっていた。
次いで、前記同様に、平坦な表面6aを有する前記グリーンシートs1の上に、パッド20a,20bや貫通孔6bなどが形成されたグリーンシートs5を積層し、更に、その上に前記キャビティ6の各側面となる貫通孔6c,6dを形成した前記グリーンシートs3,s4を積層して、グリーンシート積層体を形成した。
In FIG. 16, a pair of
Next, a green sheet s5 in which
そして、前記グリーンシート積層体を図示しない焼成炉に挿入し、所定の温度帯で加熱・焼成した。その結果、貫通孔27が段部8a,8bと底面6aとに囲まれた凹溝となり且つキャビティ6内の段部8a,8bの上面に垂直面21、コーナ部r、および曲面22などを有するパッド20a,20bが形成された前記セラミックパッケージ1と同様なセラミックパッケージが製造できた。
以上のような第2のセラミックパッケージの製造方法によれば、グリーンシートs5の表面に形成した一対のメタライズ層20をノックアウト板15の凹部17に収容した状態で、上記一対のメタライズ層20の一部分およびグリーンシートs5を打ち抜くことで、当該グリーンシートs5に貫通孔27が形成できた。このため、上記メタライズ層20は、所定幅の貫通孔27を介して一対のパッド20a,20bとなり、かかるパッド20a,20bは、比較的小さな垂直面21を互いに対向させ、且つ当初の印刷・形成時の曲面22が各垂直面21の上辺に位置するコーナ部rから離れる方向に延びる形状となっていた。従って、例えば圧電振動子を、一対のパッド20a,20bの各曲面22上に、比較的小面積で強固に接合可能とするセラミックパッケージを確実に提供できた。
Then, the green sheet laminate was inserted into a firing furnace (not shown), and heated and fired at a predetermined temperature range. As a result, the through-
According to the second ceramic package manufacturing method as described above, a part of the pair of metallized
次いで、本発明における第3のセラミックパッケージの製造方法を説明する。
図17に示すように、前記と同様に作成したグリーンシートs6の表面に、図示しないメタルマスクおよびスキージを用い、WまたはMo粉末粒子を含む導電性ペーストを印刷して、一対のメタライズ層30を互いに離間させて形成した。かかる一対のメタライズ層30は、平面視で各コーナにアールが付されたほぼ正方形を呈し、中央部ほど厚く周辺部ほど薄くなる緩くカーブした曲面32を有していた。
尚、上記メタライズ層30,30も、上下層2層以上のメタライズ層を積層することによって、それぞれ形成しても良い。また、上記グリーンシートs6も、多数個取り用である大版のものとしても良い。
次に、図18に示すように、グリーンシートs6の表面に前記同様のノックアウト板15を載置して、両者を拘束すると共に、凹部17内にメタライズ層30,30を収容した。
Next, a third method for manufacturing a ceramic package according to the present invention will be described.
As shown in FIG. 17, using a metal mask and a squeegee (not shown) on the surface of the green sheet s6 produced in the same manner as described above, a conductive paste containing W or Mo powder particles is printed to form a pair of metallized layers 30. They were formed apart from each other. The pair of metallized
The metallized layers 30 and 30 may also be formed by laminating two or more upper and lower metallized layers. The green sheet s6 may also be a large version for taking a large number of pieces.
Next, as shown in FIG. 18, the
かかる状態で、図18中の矢印で示すように、受入孔16の断面と相似形の断面を含むパンチ18を、かかる受入孔16内に進入させた。尚、パンチ18は、図18中の一点鎖線で示すように、平面視が前記キャビティ6の断面と相似形の断面を有する親パンチ19と一体である形態としても良い。
上記パンチ18は、図18,図19に示すように、メタライズ層30,30間に挟まれた表面fからグリーンシートs6を打ち抜いた。次いで、パンチ18を引き上げた後、ノックアウト板15をグリーンシートs6の表面から除去した。
In this state, as indicated by an arrow in FIG. 18, the
As shown in FIGS. 18 and 19, the
その結果、図20に示すように、前記一対のメタライズ層30は、当該メタライズ層30と同じ曲面32を有する一対のパッド30a,30bになり、これらに挟まれたグリーンシートs6の中央部には、断面視で長方形の貫通孔37が形成された。
尚、前記親パンチ19がパンチ18と一体の場合は、図19,図20中の破線で示すように、前記キャビティ6の各側面を形成する平面視で長方形の貫通孔6bがグリーンシートs6を貫通して形成された。かかる貫通孔6bは、その短辺の中央付近で、上記貫通孔37の一端と連通していた。また、上記貫通孔6bは、パンチ18と別個の親パンチ19を用いる打ち抜き加工により形成しても良い。
As a result, as shown in FIG. 20, the pair of metallized
When the
図21は、前記一対のパッド30a,30b、これらの間に挟まれた貫通孔37、および、かかる貫通孔37の一端と連通する貫通孔6bが形成されたグリーンシートs6を示す。一対のパッド30a,30bは、一対ずつの側辺33と側辺34とに囲まれ、且つ段部8a,8bの上面に個別に形成されていた。
次いで、前記同様に、平坦な表面6aを有する前記グリーンシートs1の上に、パッド30a,30bや貫通孔37などが形成されたグリーンシートs6を積層し、更に、その上に前記キャビティ6の各側面となる貫通孔6c,6dを形成した前記グリーンシートs3,s4を積層して、グリーンシート積層体を形成した。
FIG. 21 shows a green sheet s6 in which a pair of
Next, the green sheet s6 in which the
そして、前記グリーンシート積層体を図示しない焼成炉に挿入し、所定の温度帯で加熱して焼成した。その結果、貫通孔37が段部8a,8bと底面6aとに囲まれた凹溝となり且つキャビティ6内の段部8a,8bの上面にパッド30a,30bが形成された前記同様のセラミックパッケージが製造できた。
以上のような第3のセラミックパッケージの製造方法によれば、グリーンシートs6の表面に形成した一対のメタライズ層30をノックアウト板15の凹部17に収容した状態で、一対のメタライズ層30に挟まれた表面fからグリーンシートs6を打ち抜くことで、貫通孔37が形成された。このため、一対のメタライズ層30である一対のパッド30a,30bは、当初の印刷・形成時の曲面32を有していた。従って、例えば圧電振動子を、一対のパッド30a,30bの各曲面32上に、比較的少面積で強固に接合可能とするセラミックパッケージを確実に提供できた。
And the said green sheet laminated body was inserted in the baking furnace which is not shown in figure, and it heated and baked at the predetermined temperature range. As a result, the same ceramic package as described above in which the through
According to the third method for manufacturing a ceramic package as described above, the pair of metallized
本発明は、以上において説明した各形態に限定されるものではない。
前記セラミックパッケージのパッケージ本体、またはそのキャビティの開口部を閉塞する蓋板を形成するセラミックは、低温焼成セラミックの一種であるガラス−セラミックとしても良い。
また、前記一対のパッドは、平面視が長方形のキャビティ内の長手方向における中間位置に設けた一対の段部の各上面に個別に形成することも可能である。
更に、前記一対のパッドは、キャビティの底面付近に形成しても良い。
また、前記第1の製造方法は、グリーンシートの表面に下層メタライズ層を形成する工程と、かかる下層メタライズ層を分割し且つ上記グリーンシートの表面と裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、分割により得られた一対の下層メタライズ層ごとの上に、上層メタライズ層を形成する工程と、を含む、ものとしても良い。
The present invention is not limited to the embodiments described above.
The ceramic forming the cover body that closes the package body of the ceramic package or the opening of the cavity may be a glass-ceramic that is a kind of low-temperature fired ceramic.
The pair of pads can be individually formed on each upper surface of a pair of step portions provided at an intermediate position in a longitudinal direction in a cavity having a rectangular shape in plan view.
Further, the pair of pads may be formed near the bottom surface of the cavity.
The first manufacturing method includes a step of forming a lower metallized layer on the surface of the green sheet, and a through hole that divides the lower metallized layer and penetrates between the front and back surfaces of the green sheet. And a step of forming an upper metallized layer on each of the pair of lower metallized layers obtained by the division.
更に、前記第2,第3の製造方法は、グリーンシートの表面に一対の下層メタライズ層を離間して形成する工程と、かかる一対の下層メタライズ層の間から上記グリーンシートの表面と裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、上記一対の下層メタライズ層ごとの上に、上層メタライズ層を形成する工程と、を含む、ものとしても良い。
加えて、前記第1〜第3の製造方法は、キャビティ内に位置する一対のパッドに圧電振動子などを搭載した後、当該キャビティの開口部を蓋板で閉塞する工程を更に有する、ものとすることもできる。
Further, in the second and third manufacturing methods, a step of forming a pair of lower metallized layers on the surface of the green sheet apart from each other, and a surface and a rear surface of the green sheet between the pair of lower metallized layers. It is good also as a thing including the process of forming the through-hole which penetrates between, and the process of forming an upper metallization layer on every pair of said lower metallization layer.
In addition, the first to third manufacturing methods further include a step of closing the opening of the cavity with a cover plate after mounting a piezoelectric vibrator or the like on a pair of pads located in the cavity. You can also
1………………………………………………………セラミックパッケージ
2………………………………………………………パッケージ本体
6………………………………………………………キャビティ
6a……………………………………………………底面
7a,27,37……………………………………貫通孔
10,20,30……………………………………メタライズ層
10a,10b,20a,20b,30a,30b…パッド
11,21……………………………………………垂直面
12a,12b,22,32………………………曲面
15……………………………………………………ノックアウト板
16……………………………………………………受入孔
17……………………………………………………凹部
18……………………………………………………パンチ
s2,s5,s6……………………………………グリーンシート
f………………………………………………………表面
1 ……………………………………………………
Claims (4)
上記キャビティの内側に離間して形成される一対のパッドと、を含み、
上記一対のパッドは、上記キャビティの底面に対して垂直で且つ互いに平行な垂直面と、かかる垂直面の上辺で且つ当該垂直面から離間する方向に延びる曲面と、をそれぞれ備えている、
ことを特徴とするセラミックパッケージ。 A package body made of ceramic and having an internal cavity;
A pair of pads formed inside the cavity and spaced apart from each other,
Each of the pair of pads includes a vertical surface perpendicular to the bottom surface of the cavity and parallel to each other, and a curved surface extending in a direction away from the vertical surface on an upper side of the vertical surface.
A ceramic package characterized by that.
上記グリーンシートの表面と裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、を含み、
上記貫通孔を形成する工程は、上記メタライズ層を収容する凹部と、かかる凹部を分割する受入孔とを有するノックアウト板を、上記グリーンシートの表面に形成された上記メタライズ層が上記凹部に収容されるように配置した後、上記貫通孔の断面と相似形の断面を含むパンチを、上記受入孔に貫通させて行う、
ことを特徴とするセラミックパッケージの製造方法。 Forming a metallized layer on the surface of the green sheet;
Forming a through-hole penetrating between the front surface and the back surface of the green sheet,
In the step of forming the through hole, a knockout plate having a concave portion for accommodating the metallized layer and a receiving hole for dividing the concave portion, the metallized layer formed on the surface of the green sheet is accommodated in the concave portion. After placing the punch, including a cross-section similar to the cross-section of the through-hole through the receiving hole,
A method of manufacturing a ceramic package characterized by the above.
上記一対のメタライズ層に挟まれた上記グリーンシートの表面および当該一対のメタライズ層の一部分と、上記グリーンシートの裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、を含み、
上記貫通孔を形成する工程は、上記一対のメタライズ層を収容する凹部と、かかる凹部を分割する受入孔とを有するノックアウト板を、上記グリーンシートの表面に形成された上記一対のメタライズ層が上記凹部に収容されるように配置した後、上記貫通孔の断面と相似形の断面を含むパンチを、上記受入孔に貫通させて行う、
ことを特徴とするセラミックパッケージの製造方法。 Forming a pair of metallized layers on the surface of the green sheet;
Forming a through-hole penetrating between the front surface of the green sheet sandwiched between the pair of metallized layers and a part of the pair of metallized layers and the back surface of the green sheet,
The step of forming the through-hole includes a knockout plate having a recess for accommodating the pair of metallized layers and a receiving hole for dividing the recess, and the pair of metallized layers formed on the surface of the green sheet After placing so as to be accommodated in the recess, a punch including a cross section similar to the cross section of the through hole is made to penetrate the receiving hole.
A method of manufacturing a ceramic package characterized by the above.
上記一対のメタライズ層に挟まれた上記グリーンシートの表面と裏面との間を貫通する貫通孔を形成する工程と、を含み、
上記貫通孔を形成する工程は、上記一対のメタライズ層を収容する凹部と、かかる凹部を分割する受入孔とを有するノックアウト板を、上記グリーンシートの表面に形成された上記一対のメタライズ層が上記凹部に収容されるように配置した後、上記貫通孔の断面と相似形の断面を含むパンチを、上記受入孔に貫通させて行う、
ことを特徴とするセラミックパッケージの製造方法。
Forming a pair of metallized layers on the surface of the green sheet;
Forming a through-hole penetrating between the front and back surfaces of the green sheet sandwiched between the pair of metallized layers,
The step of forming the through-hole includes a knockout plate having a recess for accommodating the pair of metallized layers and a receiving hole for dividing the recess, and the pair of metallized layers formed on the surface of the green sheet After placing so as to be accommodated in the recess, a punch including a cross section similar to the cross section of the through hole is made to penetrate the receiving hole.
A method of manufacturing a ceramic package characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373764A JP4241923B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Manufacturing method of ceramic package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373764A JP4241923B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Manufacturing method of ceramic package |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008283925A Division JP4796614B2 (en) | 2008-11-05 | 2008-11-05 | Ceramic package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007180080A true JP2007180080A (en) | 2007-07-12 |
JP4241923B2 JP4241923B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=38305007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373764A Expired - Fee Related JP4241923B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Manufacturing method of ceramic package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4241923B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008040257A1 (en) | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Control device for a hybrid vehicle |
KR20140053203A (en) * | 2011-07-25 | 2014-05-07 | 오스람 게엠베하 | Carrier device, electrical device having a carrier device and method for producing same |
JP2016092463A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社大真空 | Container for piezoelectric device and piezoelectric device using the container |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005373764A patent/JP4241923B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008040257A1 (en) | 2007-07-09 | 2009-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi | Control device for a hybrid vehicle |
KR20140053203A (en) * | 2011-07-25 | 2014-05-07 | 오스람 게엠베하 | Carrier device, electrical device having a carrier device and method for producing same |
JP2014522111A (en) * | 2011-07-25 | 2014-08-28 | オスラム ゲーエムベーハー | SUPPORT DEVICE, ELECTRIC DEVICE EQUIPPED WITH SUPPORT DEVICE, AND SUPPORT DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRIC DEVICE |
US9445503B2 (en) | 2011-07-25 | 2016-09-13 | Osram Gmbh | Carrier device, electrical device having a carrier device and method for producing same |
KR101939864B1 (en) * | 2011-07-25 | 2019-01-17 | 오스람 게엠베하 | Carrier device, electrical device having a carrier device and method for producing same |
JP2016092463A (en) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | 株式会社大真空 | Container for piezoelectric device and piezoelectric device using the container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4241923B2 (en) | 2009-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20160110127A (en) | Ceramic package, electronic component device, and method for manufacturing the electronic component device | |
JP5442974B2 (en) | Manufacturing method of ceramic parts | |
JP4241923B2 (en) | Manufacturing method of ceramic package | |
JPWO2018216693A1 (en) | Multi-cavity wiring board, electronic component storage package, and electronic device | |
JP4612567B2 (en) | Manufacturing method of ceramic package | |
JP5215786B2 (en) | Manufacturing method of ceramic package | |
JP4796614B2 (en) | Ceramic package | |
JP5262348B2 (en) | Base assembly and method for manufacturing piezoelectric device using base assembly | |
JP2015039133A (en) | Package | |
JP2005236892A (en) | Package for housing piezoelectric vibrator and piezoelectric device | |
JP2006054304A (en) | Ceramic package, aggregaed substrate, and manufacturing method thereof | |
JP2005160007A (en) | Piezoelectric vibrator housing package and piezoelectric device | |
CN110832773B (en) | Package for housing electronic component, electronic device, and electronic module | |
JP2009283645A (en) | Wiring board and multiple patterning wiring board | |
JP2015109353A (en) | Package | |
JP4345971B2 (en) | Manufacturing method of ceramic package | |
JP5192860B2 (en) | package | |
JP2002231845A (en) | Electronic part storing package | |
JP4142827B2 (en) | Manufacturing method of electronic component storage package | |
JP2005244146A (en) | Electronic-component housing package, electronic device, and mounting structure of electronic device | |
JP2004289470A (en) | Package for accommodating piezoelectric vibrator | |
JP5196976B2 (en) | Piezoelectric devices for surface mounting | |
JP2014172101A (en) | Manufacturing method for ceramic package | |
JP2002261179A (en) | Package for housing electronic components | |
JP2005210522A (en) | Package for housing piezoelectric vibrator, and piezoelectric device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4241923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |