JP2007160782A - Printing device - Google Patents
Printing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007160782A JP2007160782A JP2005361998A JP2005361998A JP2007160782A JP 2007160782 A JP2007160782 A JP 2007160782A JP 2005361998 A JP2005361998 A JP 2005361998A JP 2005361998 A JP2005361998 A JP 2005361998A JP 2007160782 A JP2007160782 A JP 2007160782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- roll paper
- printing
- roller pair
- platen roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レシート発行機やレジスターなどに用いられる印字装置に関するものである。 The present invention relates to a printing apparatus used for a receipt issuing machine, a register, or the like.
従来、レシート発行機やレジスターに用いられる印字装置として、特許文献1に開示されるようなものがある。図8は、レシート発行機の概略構成を示すもので、用紙収容部1に保持されたロール紙2をアイドラー3を有する用紙搬送路4を介して搬送するとともに、印字部(サーマルヘッド)6をプラテン(用紙搬送機構)5に所定の加圧力で当接させて印字を行い、その後、ロール紙2をカッタ7により切断してレシートとして発行するようにしている。
ところが、このような特許文献1のものは、用紙搬送路4より印字部6に送り込まれるロール紙2には、アイドラー3により張力がかけられ印字部6に供給される。このため、この状態で印字部6において印字しながらロール紙2を連続して供給すると、印字部6の印字の際の僅かな振動が張力のかかったロール紙2に伝わり、これが騒音となって発生するという問題があった。
However, in the case of
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、印字部での騒音を大幅に低減できる印字装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a printing apparatus that can significantly reduce noise in a printing unit.
本発明にかかる印字装置は、
ロール紙を挟持して搬送する少なくとも一方のローラを駆動ローラにより構成したローラ対と、
前記ロール紙に印字を行なう印字部と、
前記ローラ対を介して供給されるロール紙を前記印字部の印字位置に搬送する駆動ローラより構成されたプラテンローラと、
前記ローラ対及びプラテンローラを駆動制御し前記ローラ対と前記印字部の間を搬送されるロール紙の張力を可変する張力可変手段と、
前記印字手段で印字されたロール紙を所定の長さに切断するカッタ手段と、
を具備したことを特徴とする。
The printing apparatus according to the present invention includes:
A roller pair in which at least one roller for nipping and conveying the roll paper is constituted by a driving roller;
A printing unit for printing on the roll paper;
A platen roller composed of a driving roller that conveys the roll paper supplied via the roller pair to a printing position of the printing unit;
Tension variable means for driving and controlling the roller pair and the platen roller to vary the tension of the roll paper conveyed between the roller pair and the printing unit;
Cutter means for cutting the roll paper printed by the printing means into a predetermined length;
It is characterized by comprising.
本発明によれば、印字部での騒音を大幅に低減できる印字装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the printing apparatus which can reduce the noise in a printing part significantly can be provided.
以下、本発明の実施の形態を図面に従い説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる印字装置の概略構成を示している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows a schematic configuration of a printing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
図1において、11はロール紙で、このロール紙11は、用紙収納部12に保持されている。用紙収納部12には、用紙搬送路13が設けられ、用紙収納部12に保持されたロール紙11を外部に搬送する。
In FIG. 1,
用紙搬送路13には、ローラ対14が配置されている。ローラ対14は、ローラ141,142から構成されるもので、これらローラ141,142の間でロール紙11を挟持している。ローラ141は、回転軸141aに回転駆動源としてのモータ15が連結され、駆動ローラに構成されている。また、ローラ142は、ローラ141に当接され、ローラ141の回転とともにロール紙11を搬送する。この場合、ローラ142も駆動ローラであっても構わない。
A
ローラ対14を介して供給されるロール紙11の搬送路には、プラテン(用紙搬送機構)部16が配置されている。プラテン部16は、ローラ対14より供給されるロール紙11を印字部(サーマルヘッド)17の印字位置に搬送するもので、ここでは、駆動ローラからなるプラテンローラ161から構成されている。プラテンローラ161は、図2(a)に示すように、回転中心に沿って孔部161aが形成されている。この孔部161aの周面には、溝部161bが形成されている。孔部161aには、回転軸162が挿通されている。回転軸162には、軸方向と直交する方向に突出部162aが設けられている。この突出部162aは、孔部161a内で溝部161bに挿入されている。これにより、プラテンローラ161は、前記突出部162aが溝部161bの側壁161c、161dに当接する範囲で回転軸162に対し回転可能にした、回転方向の遊びが設けられている。
A platen (paper transport mechanism)
なお、回転軸162に対しプラテンローラ161に遊びを設ける方法は、図2(b)に示すように、プラテンローラ161の回転中心に沿って形成される孔部161a周面の円周方向に沿って複数(図示例では4個)の溝部161eを等間隔で形成し、一方、回転軸162の周面円周方向に沿って軸方向と直交する方向に複数(図示例では4個)の突出部162bを形成し、これら突出部162bを前記孔部161a内で対応する溝部161eに挿入させることにより回転軸162に対しプラテンローラ161を所定範囲で回転可能にするようにしてもよい。
In addition, the method of providing play on the
図1に戻って、回転軸162には、前記モータ15が連結され、このモータ15により回転駆動される。
Returning to FIG. 1, the
印字部17は、多数個の発熱素子を有するサーマルヘットがなるもので、不図示のドライバからの印字データに応じて発熱素子を選択的に発熱させ、ロール紙11上に熱転写方式の印字を行なう。
The
印字部17で印字されたロール紙11の搬送路には、カッタ手段としてカッタ部19が配置されている。このカッタ部19は、固定刃191と可動刃192を有するもので、これら固定刃191と可動刃192の間を通過するロール紙11を可動刃192の可動により所定の長さに切断しレシートを出力する。
A
モータ15には、制御部20が接続されている。制御部20は、モータ15の運転開始、停止及び正逆の回転方向の切換えなどを制御するもので、モータ15とともにローラ対14と印字部17の間を搬送されるロール紙11の張力を可変する張力可変手段を構成している。
A
次に、このように構成された実施の形態の作用を説明する。 Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described.
まず、印字を開始する前に、制御部20よりモータ15に逆回転を指示する。モータ15は、この指示により逆回転し、ローラ対14のローラ141とプラテンローラ161を同じ速度で一定量逆転させる。この逆回転でプラテンローラ161では、回転軸162の突出部162aが溝部161bの一方側壁161dに当接される。つまり、回転軸162を順転させた時にプラテンローラ161との間に遊びが生じるように、回転軸162の突出部162aを所定距離だけテイクバックさせる。
First, before starting printing, the
この状態から、制御部20よりモータ15に順(正)回転を指示する。モータ15は、この指示により順(正)回転する。これによりロール紙11は、ローラ対14を介してプラテン部16に搬送され、印字部17で熱転写による印字が行われ、さらにカッタ部19で所定の長さに切断され、レシートが出力される。
From this state, the
この場合、プラテンローラ161は、モータ15の順(正)回転により、ローラ対14のローラ141が回転を始めると、これより少し遅れて回転軸162の突出部162aが溝部161bの他方側壁161cに当接するのをまって回転を始める。つまり上述した遊び分だけ遅れてプラテンローラ161が回転を始め、その後は、ローラ141と同速度で回転しロール紙11を搬送する。これにより、ローラ141とプラテンローラ161の間、つまりローラ対14と印字部17の間を搬送されるロール紙11の張力は軽減され、この状態を維持したままロール紙11が搬送される。
In this case, when the
したがって、このようにすれば、ローラ対14より印字部17に送り込まれるロール紙11は、プラテンローラ161の遊び分だけ遅れた回転により、張力を低減することができるので、印字部17で印字しながらロール紙11を連続して搬送するようにしても、印字部17で発生する騒音を大幅に低減することができる。また、ローラ対14のローラ141及びプラテンローラ161は、同一のモータ15により駆動するようにしたので、装置構成を簡単にでき、価格的にも安価にできる。
Accordingly, the
ちなみに、図3(a)(b)は、このことを実験により確認した結果を示すもので、同図(a)は、ローラ対14より印字部17に送り込まれるロール紙11の張力を低減させた状態、同図(b)は、従来で述べたアイドラーよりロール紙に対しバックテンションをかけた状態を示している。この場合、印字部17からレシートの出力側に200mm程度離れた位置に騒音計を設置し、ロール紙11の搬送速度は240mm/sとし、横軸に時間、縦軸に騒音レベルを示している。この結果、同図(a)に示すロール紙11の張力を低減したものは、同図(b)に示すアイドラーによりロール紙に対しバックテンションをかけたものと比べて騒音レベルを大幅に小さくできることが確認できた。
3 (a) and 3 (b) show the results of confirming this by experiment. FIG. 3 (a) shows that the tension of the
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態にかかる印字装置の概略構成を示すもので、図1と同一部分には、同符号を付して、その説明を省略する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 shows a schematic configuration of a printing apparatus according to the second embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG.
この場合、プラテンローラ161は、遊びを持たせることなく回転軸162に固定して設けられている。そして、ローラ対14のローラ141の回転軸141aとプラテンローラ161の回転軸162は、各別に用意された回転駆動源としてのモータ21,22に連結される。つまり、これらプラテンローラ161及びローラ141は、別々のモータ21,22により独立して回転駆動される。
In this case, the
このような構成において、まず、印字を開始する直前に、制御部20よりモータ21に回転を指示しローラ対14のローラ141のみを一定量回転させる。このローラ141の回転により所定量のロール紙11がローラ対14より送り出される。次いで、制御部20よりモータ22に回転を指示し、その後は、プラテンローラ161をローラ141と同じ速度で回転させる。これにより、ローラ141とプラテンローラ161の間、つまりローラ対14と印字部17の間を搬送されるロール紙11の張力は軽減され、この状態を維持したままロール紙11が搬送される。
In such a configuration, immediately before printing is started, the
したがって、このようにしても、ローラ対14より印字部17に送り込まれるロール紙11の張力を低減することができるので、印字部17で印字しながらロール紙11を連続して搬送するようにしても、印字部17で発生する騒音を大幅に低減することができる。また、ローラ141及びプラテンローラ161は、それぞれ独立したモータ21,22により駆動するようにしたので、これらモータ21,22の回転速度を調整することでロール紙11の張力を騒音が発生しない状態を精度よく調整することができる。
Accordingly, even in this case, the tension of the
(第3の実施の形態)
図5は、本発明の第3の実施の形態にかかる印字装置の概略構成を示すもので、図1と同一部分には、同符号を付して、その説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 5 shows a schematic configuration of a printing apparatus according to the third embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG.
この場合、プラテンローラ161は、遊びを持たせることなく回転軸162に固定して設けられている。ローラ対14のローラ141の回転軸141aには、歯車25が連結され、また、プラテンローラ161の回転軸162にも歯車26が連結されている。そして、これら歯車25、26は、モータ27の回転軸271に取付けられた歯車28に噛合されている。この場合、歯車25、26には、歯数の異なるものが用いられ、モータ27の回転軸271の回転に対してローラ141の回転軸141aの回転数とプラテンローラ161の回転軸162の回転数に差が生じるようにしている。ここでは、ローラ141の回転軸141aの回転数がプラテンローラ161の回転軸162の回転数より僅かに大きくなるように歯車25、26のそれぞれの歯数が設定されている。
In this case, the
このような構成において、制御部20よりモータ27に回転を指示すると、回転軸271が回転し、歯車28を介して歯車25、26に回転が伝えられ、ローラ141の回転軸141aの回転数とプラテンローラ161の回転軸162が回転する。この場合、歯車25、26によりローラ141のの回転数がプラテンローラ161の回転数より僅かに大きくなるように設定されているので、ローラ141とプラテンローラ161の間、つまりローラ対14と印字部17の間を搬送されるロール紙11の張力が徐々に低減される。
In such a configuration, when the
したがって、このようにしても、ローラ対14より印字部17に送り込まれるロール紙11の張力を低減することができるので、印字部17で印字しながらロール紙11を連続して搬送するようにしても、印字部17で発生する騒音を低減することができる。
Accordingly, even in this case, the tension of the
この場合、ロール紙11を供給し続けて、印字部17にて連続して印字を行なうと、ロール紙11の撓みが大きくなってくる。そこで、印字部17で一定長さのロール紙11に印字をした後は、次の印宇前に制御部20よりモータ27に逆回転を指示し、ローラ141とプラテンローラ161を一定量逆転させることで、ロール紙11の撓みは解消される。
In this case, if the
(第4の実施の形態)
図6は、本発明の第4の実施の形態にかかる印字装置の概略構成を示すもので、図4と同一部分には、同符号を付して、その説明を省略する。
(Fourth embodiment)
FIG. 6 shows a schematic configuration of a printing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG.
この場合、ローラ対14とプラテン部16の間の用紙搬送路にロール紙11の撓み量を検出するセンサ手段としてのセンサ部29が配置されている。このセンサ部29は、図7(a)に示すようにロール紙11を挟むように例えば赤外光LED291とフォトダイオード292が配置されている。この場合、赤外光LED291とフォトダイオード292は、ロール紙11の撓み量が所定以上になったとき赤外光LED291からフォトダイオード292に入射する光を遮るようにロール紙11の側縁部に対して斜めに配置されている。つまり、センサ部29は、ロール紙11の撓み量が所定以下の場合は、赤外光LED291からの光をフォトダイオード292で受光し、ロール紙11の撓み量が所定以上になったとき赤外光LED291からフォトダイオード292に入射する光が遮られることで、この状態を検出するようになっている。
In this case, a
このようにすれば、例えば、上述の第2の実施の形態において、ロール紙11の撓み量が所定以上になったときセンサ部29の出力によりロール紙11の撓み撓みを解消させるような動作を行なえば、ローラ対14と印字部17間のロール紙11の張力を常に一定に制御することが可能となり、印字部17での騒音を低減できと同時に、ロール紙11が撓みすぎることによる印宇品質の劣化を防ぐことができる。この場合、上述のセンサ部29を第3の実施の形態に適用しても同様な効果が期待できる。
In this way, for example, in the above-described second embodiment, when the amount of deflection of the
図7(b)は、センサ部28の他の例を示すもので、この場合、ロール紙11表面上に対向させて反射型センサ30が配置されている。この反射型センサ30は、ロール紙11表面までの距離を直接測定可能としたもので、ロール紙11の撓みに応じた表面までの距離の変化を測定することで、ロール紙11の撓み量が所定以上になったことを検出する。このようにしても、上述の赤外光LED291とフォトダイオード292を有するセンサ部29を設けたのと同様な効果を得ることができる。
FIG. 7B shows another example of the
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、実施段階では、その要旨を変更しない範囲で種々変形することが可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the implementation stage, it can change variously in the range which does not change the summary.
さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示されている複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出できる。例えば、実施の形態に示されている全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題を解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出できる。 Furthermore, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and is described in the column of the effect of the invention. If the above effect is obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
11…ロール紙、12…用紙収納部、13…用紙搬送路
14…ローラ対、141.142…ローラ
141a…回転軸、15…モータ
16…プラテン部、161…プラテンローラ
161a…孔部、161b…溝部
161c.161d…側壁、161e…溝部
162…回転軸、162a…突出部
162b…突出部、17…印字部
19…カッタ部、191…固定刃、192…可動刃
20…制御部、21.22…モータ
25.26…歯車、27…モータ
271…回転軸、28…歯車
29…センサ部、291…赤外光LED
292…フォトダイオード、30…反射型センサ
DESCRIPTION OF
292 ... Photodiode, 30 ... Reflective sensor
Claims (8)
前記ロール紙に印字を行なう印字部と、
前記ローラ対を介して供給される前記ロール紙を前記印字部の印字位置に搬送する駆動ローラより構成されたプラテンローラと、
前記ローラ対及びプラテンローラを駆動制御し前記ローラ対と前記印字部の間を搬送されるロール紙の張力を可変する張力可変手段と、
前記印字手段で印字されたロール紙を所定の長さに切断するカッタ手段と、
を具備したことを特徴とする印字装置。 A roller pair in which at least one roller that sandwiches and conveys the roll paper is constituted by a driving roller;
A printing unit for printing on the roll paper;
A platen roller composed of a driving roller for conveying the roll paper supplied via the roller pair to a printing position of the printing unit;
Tension variable means for driving and controlling the roller pair and the platen roller to vary the tension of the roll paper conveyed between the roller pair and the printing unit;
Cutter means for cutting the roll paper printed by the printing means into a predetermined length;
A printing apparatus comprising:
前記張力可変手段は、前記ローラ対と前記プラテンローラを、前記ロール紙が搬送方向と反対方向に移動するように回転させた後、前記ロール紙が搬送方向に移動するように同じ速度で回転させることを特徴とする請求項1記載の印字装置。 The platen roller has a play that is rotatable within a predetermined range with respect to the rotation axis;
The tension variable means rotates the roller pair and the platen roller at the same speed so that the roll paper moves in the transport direction after rotating the roll paper in the direction opposite to the transport direction. The printing apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005361998A JP2007160782A (en) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005361998A JP2007160782A (en) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | Printing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007160782A true JP2007160782A (en) | 2007-06-28 |
Family
ID=38244217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005361998A Pending JP2007160782A (en) | 2005-12-15 | 2005-12-15 | Printing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007160782A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269319A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Seiko Instruments Inc | Printer with cutter |
JP2010274648A (en) * | 2009-04-28 | 2010-12-09 | Edm Kk | Multiple thermal printer |
JP2011183625A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Toshiba Tec Corp | Printer |
CN102285247A (en) * | 2010-05-13 | 2011-12-21 | 精工爱普生株式会社 | Method of producing adhesive labels and printer |
US20120027496A1 (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Cutter unit and printer |
JP2015157450A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 株式会社リコー | Image formation device |
KR20210081179A (en) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 망고슬래브 주식회사 | Printer |
-
2005
- 2005-12-15 JP JP2005361998A patent/JP2007160782A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009269319A (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Seiko Instruments Inc | Printer with cutter |
JP2010274648A (en) * | 2009-04-28 | 2010-12-09 | Edm Kk | Multiple thermal printer |
JP2011183625A (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Toshiba Tec Corp | Printer |
CN102285247A (en) * | 2010-05-13 | 2011-12-21 | 精工爱普生株式会社 | Method of producing adhesive labels and printer |
US20120027496A1 (en) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Cutter unit and printer |
US8888388B2 (en) * | 2010-07-29 | 2014-11-18 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Printer with cutter unit having blade with adhesion-retardant agent |
JP2015157450A (en) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 株式会社リコー | Image formation device |
KR20210081179A (en) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 망고슬래브 주식회사 | Printer |
KR102346317B1 (en) * | 2019-12-23 | 2022-01-03 | 망고슬래브 주식회사 | Printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007160782A (en) | Printing device | |
US8480071B2 (en) | Recording device | |
JP2006088622A (en) | Printer | |
JP2742433B2 (en) | Paper feed control method for recording device | |
JP2008246803A (en) | Image recorder | |
US7703999B2 (en) | Sheet feeder, image-forming apparatus, and image-reading apparatus | |
JP2004291369A (en) | Color thermal printer | |
JP2011110803A (en) | Image recording apparatus, and controlling method of image recording apparatus | |
JP3802380B2 (en) | Printer | |
JPH09188022A (en) | Sheet feed device of printer and sheet feed control | |
JP4819610B2 (en) | Printer device | |
JP4300912B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE AND IMAGE RECORDING DEVICE | |
JP5342788B2 (en) | Medium processing apparatus, medium processing method, and cutting range adjustment method | |
JP2007062182A (en) | Printer | |
JP4343036B2 (en) | Printer | |
JP3703619B2 (en) | Printer paper feed mechanism | |
US9004488B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4409599B2 (en) | Card printer | |
JPH09216432A (en) | Thermal printer | |
JP2000079732A (en) | Printer apparatus | |
JP2005313481A (en) | Image forming apparatus and method of correcting density variation | |
JP6379942B2 (en) | Drive device and inkjet printer | |
JP2909222B2 (en) | Thermal transfer recording device | |
JP2007090649A (en) | Thermal transfer printer | |
JP2001010141A (en) | Drive control method for motor and printer employing that method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090127 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |