JP2007160136A - フィルタ装置 - Google Patents

フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007160136A
JP2007160136A JP2005355865A JP2005355865A JP2007160136A JP 2007160136 A JP2007160136 A JP 2007160136A JP 2005355865 A JP2005355865 A JP 2005355865A JP 2005355865 A JP2005355865 A JP 2005355865A JP 2007160136 A JP2007160136 A JP 2007160136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
filter
filter member
filter device
supply source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005355865A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takahashi
徹 高橋
Nobuo Katsuura
信夫 勝浦
Noriyoshi Komiyama
典義 込山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nix Inc
Original Assignee
Nix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nix Inc filed Critical Nix Inc
Priority to JP2005355865A priority Critical patent/JP2007160136A/ja
Publication of JP2007160136A publication Critical patent/JP2007160136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】流路の断面積を大きくすることなく、圧力損失の低減や異物除去能力の向上を行うことが可能なフィルタ装置を提供する。
【解決手段】流体Fを供給する流体供給源と、この流体供給源から供給された流体Fを受領する流体受領部と、を備えた機器に配設されると共に、流体Fに含有される異物を除去するフィルタ部材50を備え、フィルタ部材50が、立体的な内部空間を画定してなるフィルタ装置1である。
【選択図】図6

Description

本発明は、異物を除去するフィルタ装置にかかり、特に、流体が流通する流路に配設され、当該流体に含有された異物を除去するフィルタ装置に関する。
従来から、液体が流通する流路に配設され、当該液体に含有された異物を除去するフィルタ装置として様々なものが提案されている。例えば、液体燃料を使用する燃料電池や液体のインクを使用するインクジェットプリンタ等では、通常、液体の流路内に板状や円盤状等、平面的なフィルタ装置が配設されている。
具体的には、例えば、インクジェットプリンタの記録ヘッドでは、インク流路内への気泡の進入や異物の進入を防ぐため、当該インク流路にフィルタ装置を介在させている。このようなフィルタ装置としては、前記インク流路中に配設されてフィルタを固定するフィルタ固定部に配設されたものがある。この場合、前記フィルタ固定部上に、少なくとも2つの突起部を設け、且つこの突起部に対応するように前記フィルタに切欠きを設け、且つ、前記フィルタ固定部の内周に凹部を介して円環状の突起部を設けることで、フィルタをフィルタ固定部に設置する際に、フィルタが位置ずれすることを防止している。(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−246041号公報
しかしながら、従来のフィルタ装置は、前記流路を通過する液体の全てが通過可能なように、当該流路を画定するハウジングや管等の液体流通方向と交わる断面全体に配設されているため、フィルタ装置の有効面積(フィルタの表面積)は、流路の前記断面積によって決定されることになる。ここで、液体がフィルタ装置を通過する際に生じる圧力損失や異物除去能力は、フィルタ装置の有効面積に依存するため、圧力損失の低減や異物除去能力の向上を行うためには、流路の断面積を大きくする必要があり、小型化を阻む要因の一つになっているのが実状である。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、流路の断面積を大きくすることなく、圧力損失の低減や異物除去能力の向上を行うことが可能なフィルタ装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、流体を供給する流体供給源と、当該流体供給源から供給された流体を受領する流体受領部と、を備えた機器に配設されると共に、前記流体に含有される異物を除去するフィルタ部材を備えたフィルタ装置であって、前記フィルタ部材は、立体的な内部空間を画定してなるフィルタ装置を提供するものである。
この構成を備えたフィルタ装置は、異物を除去するフィルタ部材が、その内部に立体的な空間を画定する構造を有しているため、従来のフィルタ装置のように、流路内に、板状や円盤状等、平面的なフィルタ部材を配設していた場合に比べ、フィルタ部材の有効面積(表面積)を大きくすることができる。したがって、流路の断面積を大きくすることなく、圧力損失の低減や異物除去能力の向上を行うことができる。
なお、本発明でいう「流体」とは、液体や気体等、流動可能な物質であれば、特に限定されるものではない。
本発明の一実施態様として、前記フィルタ部材は、袋状を有することができる。また、前記フィルタ部材は、略三角錐形状を有していてもよい。さらにまた、前記フィルタ部材は、略半球形状、略多角錐形状、略多角柱形状等、その内部に立体的な空間を画定することが可能であれば、その形状は特に限定されるものではない。
また、前記フィルタ部材は、前記流体供給源の下流に位置する流体流路内、または前記流体受領部の上流に位置する流体流路内に配設することができる。
そしてまた、前記フィルタ部材は、前記流体流路内に着脱可能に配設することができる。このようにフィルタ部材を流体流路から着脱可能に構成することで、フィルタ部材の交換を簡単に行うことができる。
さらにまた、前記フィルタ部材はハウジング内に配設されてなり、当該ハウジングは、前記流体供給源と流体受領部に着脱可能に取付けられると共に、当該流体供給源と流体受領部とを連通可能に接続するよう構成することもできる。このように構成することで、ハウジングを取り替えるだけでフィルタ装置を交換することができる。また、前記フィルタ部材を、前記ハウジング内に着脱可能に配設すれば、ハウジングに対し、フィルタ部材を簡単に交換することができる。
また、本発明にかかるフィルタ装置では、前記流体が前記フィルタ部材を1回だけ通過するよう誘導してもよい。このようにすることで、前記利点に加え、さらに圧力損失を低減させることができる。
そしてまた、本発明にかかるフィルタ装置が配設される機器としては、例えば、燃料電池やインクジェットプリンタ等を挙げることができる。前記機器が燃料電池の場合、前記流体は液体燃料であってもよい。そして、前記液体燃料としては、メタノールを含有したものを用いてもよい。また、前記機器がインクジェットプリンタの場合、前記流体はインクであってもよい。
本発明にかかるフィルタ装置は、異物を除去するフィルタ部材が、その内部に立体的な空間を画定する構造を有しているため、前記流体が流通する流路の断面積に対するフィルタ部材の有効面積率(表面積率)を大きくすることができる。この結果、小型化を達成することができると共に、圧力損失の低減及び異物除去能力の向上を達成することができる。この結果、フィルタ装置の寿命を向上することができるという効果を有する。
次に、本発明の好適な実施の形態にかかるフィルタ装置について図面を参照して説明する。なお、以下に記載される実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこれらの実施の形態にのみ限定するものではない。したがって、本発明は、その要旨を逸脱しない限り、様々な形態で実施することができる。
図1は、本発明の実施の形態にかかるフィルタ装置の正面図、図2は、図1に示すフィルタ装置の側面図、図3は、図1に示すフィルタ装置の平面図、図4は、図1に示すフィルタ装置の底面図、図5は、図4に示すV−V線に沿った断面図、図6は、図4に示すVI−VI線に沿った断面図、図7は、本実施の形態にかかるフィルタ装置の構成要素であるフィルタ部材の斜視図、図8は、本実施の形態にかかるフィルタ装置を機器に接続した状態を示す一部側面図、図9は、図8に示すIX−IX線に沿った断面図、図10は、図9に示すX−X線に沿った断面図である。
図1〜図10に示すように、本実施の形態にかかるフィルタ装置1は、流体F(例えば、液体燃料:例えば、メタノールを含むものであってもよい)を供給する流体供給源(図省略)と、この流体供給源から供給された流体を受領する流体受領部(図省略)を備えた機器(例えば、燃料電池)に配設されるものであり、ハウジング10と、ハウジング10に内蔵されるフィルタ部材50を備えて構成されている。
ハウジング10は、中空の略長方体を有し、フィルタ部材50が配設されるベース面11には、図示しない流体供給源から供給された流体Fが侵入する流体入口12と、流体入口12からハウジング10内に侵入した流体Fを外部に排出するための流体排出口13が形成されている。また、ベース面11の、流体入口12と流体排出口13との間には、フィルタ部材50を固定するための固定用凸部15が形成されている。なお、図6に示す符号16は、Oリングである。
このハウジング10は、図8〜図10に示すように、流体入口12が、前述した機器の図示しない流体供給源の下流に配設された流体流路112に着脱可能に取り付けられており、流体排出口13が、前述した機器の図示しない流体受領部の上流に配設された流体流路113に着脱可能に取り付けられている。このように、ハウジング10は、前述した流体供給源及び流体受領部に着脱可能に取付けられると共に、当該流体供給源と流体受領部とを連通可能に接続する。
フィルタ部材50は、フィルタ膜によって、その内部に空間を画定する略三角錐形状に形成されている。すなわち、フィルタ部材50は、フィルタ膜によって、略三角錐形状の内部空間を画定する構成を有している。フィルタ部材50の略三角錐形状を画定する3つの面のうちの一つの面は、ハウジング10に形成された固定用凸部15に固定されるための固定面51となっている。そして、この固定面51には、ハウジング10に形成された流体入口12に連通する連通孔52が開口されており、流体入口12から侵入した流体Fは、連通孔52を通過してフィルタ部材50の内部空間に侵入した後、フィルタ部材50(フィルタ膜)を通過して、流体排出口13から排出されるようになっている。
この構成を備えたフィルタ装置1は、前述した機器に配設された際に、先ず、当該機器の流体供給源の下流に配設された流体流路112から供給された流体Fが、流体入口12からフィルタ部材50の構成要素であるフィルタ膜によって画定された内部空間に侵入する。次に、前記内部空間に侵入した流体Fは、図10に矢印で示す経路のように、フィルタ部材50(フィルタ膜)を通過して、流体排出口13に到達し、ここから流体流路113を通って、前記機器の流体受領部に送られる。
この流体Fの一連の移動(流れ)は、前記機器に設けられているポンプ等の吸引手段により、流体Fを吸引する(誘導する)ことにより行われる。このため、流体Fは、逆戻りすることがなく、フィルタ部材50を1回だけ通過することになる。
この時、流体Fに異物Dが含有されていた場合、この異物Dは、図10に示すように、フィルタ部材50によって除去(トラップ)される。ここで、フィルタ部材50は、その内部に空間を画定する略三角錐形状に形成されているため、異物を除去可能な表面積(有効面積)が広く、フィルタ部材50にある程度の異物Dがトラップされても、流体Fが通過できる領域を確保することができる。したがって、流体Fがフィルタ部材50を通過する際に生じる圧力損失を低減させることができ、また、異物除去能力を向上させることができる。このため、フィルタ装置1の寿命を向上させることができる。一方、フィルタ部材50が寿命となった際には、フィルタ装置1を簡単に交換することができる。
なお、本実施の形態では、フィルタ部材50として、略三角錐形状の内部空間を画定する構成のもの(すなわち、外観も略三角錐形状のもの)を使用した場合について説明したが、これに限らず、フィルタ部材は、立体的な内部空間を画定可能であれば、その形状は特に限定されるものではない。すなわち、例えば、略半球形状、略多角錐形状、略多角柱形状等、様々な形態をとることができ、図11に示すように、袋状のフィルタ部材60であってもよい。
また、本実施の形態では、フィルタ部材50をハウジング10内に配設した場合について説明したが、これに限らず、例えば、図12に示すように、フィルタ部材60を、流体供給源の下流に配設された流体流路112と、流体受領部の上流に配設された流体流路113との間に直接配設してもよい。なお、袋状のフィルタ部材60は、ハウジング10内に配設してもよく、フィルタ部材50を、流体流路112と流体流路113との間に直接配設してもよいことは勿論である。そしてこの場合も、フィルタ部材50(60)は、着脱可能に配設することもできる。
そしてまた、本実施の形態では、フィルタ部材50をハウジング10の固定用凸部15に固定した場合について説明したが、これに限らず、フィルタ部材50は、ハウジング10に対し着脱可能に配設してもよい。
また、フィルタ部材50(60)は、その形状の少なくとも一部を支持するためのフレーム等に取付けられていてもよい。この場合も、フィルタ部材50(60)は、フレーム等に対し着脱可能に取付けることもできる。
また、本発明にかかるフィルタ装置1は、燃料電池の液体燃料に含有される異物の除去の他、燃料電池から排出される生成水やオフガスに含有される異物の除去、あるいは、インクジェットプリンタのインクに含有される異物(泡等も含む)の除去等、様々な流体に含まれる異物を除去する必要がある箇所に配設することができることは勿論である。
本発明の実施の形態にかかるフィルタ装置の正面図である。 図1に示すフィルタ装置の側面図である。 図1に示すフィルタ装置の平面図である。 図1に示すフィルタ装置の底面図である。 図4に示すV−V線に沿った断面図である。 図4に示すVI−VI線に沿った断面図である。 本発明の実施の形態にかかるフィルタ装置の構成要素であるフィルタ部材の斜視図である。 本発明の実施の形態にかかるフィルタ装置を機器に接続した状態を示す一部側面図である。 図8に示すIX−IX線に沿った断面図である。 図9に示すX−X線に沿った断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかるフィルタ装置の構成要素であるフィルタ部材の斜視図である。 本発明の他の実施の形態にかかるフィルタ装置を機器に接続した状態を示す一部側面図である。
符号の説明
1 フィルタ装置
10 ハウジング
12 流体入口
13 流体排出口
50、60 フィルタ部材
52 連通孔
112 流体流路
113 流体流路

Claims (11)

  1. 流体を供給する流体供給源と、当該流体供給源から供給された流体を受領する流体受領部と、を備えた機器に配設されると共に、前記流体に含有される異物を除去するフィルタ部材を備えたフィルタ装置であって、
    前記フィルタ部材は、立体的な内部空間を画定してなるフィルタ装置。
  2. 前記フィルタ部材は、袋状を有してなる請求項1記載のフィルタ装置。
  3. 前記フィルタ部材は、略三角錐形状を有してなる請求項1または請求項2記載のフィルタ装置。
  4. 前記フィルタ部材は、前記流体供給源の下流に位置する流体流路内、または前記流体受領部の上流に位置する流体流路内に配設されてなる請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のフィルタ装置。
  5. 前記フィルタ部材は、前記流体流路内に着脱可能に配設される請求項4記載のフィルタ装置。
  6. 前記フィルタ部材は、ハウジング内に配設されてなり、当該ハウジングは、前記流体供給源と流体受領部に着脱可能に取付けられると共に、当該流体供給源と流体受領部とを連通可能に接続する請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のフィルタ装置。
  7. 前記フィルタ部材は、前記ハウジング内に着脱可能に配設される請求項6記載のフィルタ装置。
  8. 前記流体は、前記フィルタ部材を1回だけ通過するよう誘導される請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のフィルタ装置。
  9. 前記機器が燃料電池であり、前記流体が液体燃料である請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載のフィルタ装置。
  10. 前記機器がインクジェットプリンタであり、前記流体がインクである請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載のフィルタ装置。
  11. 前記液体燃料が、メタノールを含有してなる請求項9記載のフィルタ装置。

JP2005355865A 2005-12-09 2005-12-09 フィルタ装置 Pending JP2007160136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355865A JP2007160136A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355865A JP2007160136A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 フィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007160136A true JP2007160136A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38243646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355865A Pending JP2007160136A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007160136A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106823508A (zh) * 2017-02-15 2017-06-13 王琳 一种印刷润版液抽样过滤装置
CN115475530A (zh) * 2021-05-31 2022-12-16 深圳麦科田生命科学有限公司 抽吸装置及其过滤器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106823508A (zh) * 2017-02-15 2017-06-13 王琳 一种印刷润版液抽样过滤装置
CN106823508B (zh) * 2017-02-15 2019-02-19 长沙古叶印务有限公司 一种印刷润版液抽样过滤装置
CN115475530A (zh) * 2021-05-31 2022-12-16 深圳麦科田生命科学有限公司 抽吸装置及其过滤器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597777B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの気泡除去方法及びインクジェット記録装置
JP7097295B2 (ja) 真空ポンプ用のフィルタエレメントおよび付随する装着装置
MX340081B (es) Elementos de filtro, purificador de aire, montaje y metodos.
JP2011518679A (ja) インク供給システムのフィルタ
WO2018199102A1 (ja) ストレーナ
JP6638442B2 (ja) 液体収容体、液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2005144954A (ja) インクジェット装置
KR970064943A (ko) 잉크젯 기록 장치 및 잉크젯 카트리지
JP2017082862A (ja) リターンフィルタ
JP2018202365A (ja) タンク装置及びフィルタ装置
US9724923B2 (en) Liquid ejection apparatus
KR102429726B1 (ko) 디스크 적층형 여과장치
JP2018130651A (ja) フィルタ装置及び濾過装置
JP2007160136A (ja) フィルタ装置
TW200505554A (en) Pleated construction for effecting gas transfer membrane
JP4902684B2 (ja) 浸漬型膜分離装置における膜カートリッジ
JP2006272282A (ja) 水質改質装置
RU2007134600A (ru) Устройство для очистки сепаратора
KR20080031585A (ko) 잉크젯 프린터용 잉크탱크
JP6077223B2 (ja) 排水膜濾過装置
JP2008290004A (ja) 濾過装置、タンク装置
JP2017213555A (ja) フィルタ装置
CN109890477B (zh) 过滤装置
JP2006159482A (ja) インクジェット記録装置
WO2005037399A1 (ja) 濾過装置