JP2007158499A - 多画面表示装置 - Google Patents

多画面表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158499A
JP2007158499A JP2005347742A JP2005347742A JP2007158499A JP 2007158499 A JP2007158499 A JP 2007158499A JP 2005347742 A JP2005347742 A JP 2005347742A JP 2005347742 A JP2005347742 A JP 2005347742A JP 2007158499 A JP2007158499 A JP 2007158499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
screen
data
reproduction
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005347742A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Yagi
順子 八木
Shigeyuki Tsunetani
茂之 常谷
Yoshio Matsuoka
美穂 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005347742A priority Critical patent/JP2007158499A/ja
Publication of JP2007158499A publication Critical patent/JP2007158499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】主画面と複数の子画面を持つ多画面表示装置において、複数のストリームの同時再生を実現する場合、再生に必要なストリームバッファがストリームの数だけ必要となるため、限られたメモリ資源の組み込みシステムでは、同時再生の実現が困難となる。
【解決手段】子画面に表示される多重化ストリームに関しては、音声データは再生せず、基準画像データのみ再生する。また、多重化ストリームから再生に必要な部分を抽出する再生ストリーム抽出部111を備え、ストリームバッファSBBやビデオバッファVBBは基準画像データが格納できるサイズに削減する。また、子画面再生用のオーディオバッファは削除する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、音声データや画像データが多重化されたストリームを複数同時に再生し、一つの主画面と主画面より小さい複数の子画面で再生する多画面表示装置に関するものである。
マルチチャンネルの多重化ストリームが伝送されるデジタルテレビ放送では、テレビなどの単一の表示画面に、大きさの異なるウィンドウを複数用意し、異なるチャンネルを同時に再生する機能が求められる。マルチチャンネル同時再生を実現した場合の単一の表示画面の例を図2に示す。
図2のように、主画面である番組を再生しながら、主画面よりも小さいウィンドウを持つ複数の子画面で同時に放送されている別の番組を再生する必要がある。なお、主画面や子画面で再生する多重化ストリームは、テレビ放送に関わらず、記録メディアに格納されている多重化ストリームでも良い。
パーソナルコンピュータのような処理能力や使用可能なメモリが十分に存在する機器とは異なり、テレビなどの組み込みシステムでは限られた処理能力の中で複数のストリームの同時再生を行う必要がある。そのため、すべてのストリームを完全に再生(すなわち、復号化)することは困難である。
そこで、従来の多画面表示装置では、主ウィンドウに表示される画像に関しては完全に復号化を行い、小さいサブウィンドウに表示される画像に関しては部分的に復号化を行うことにより、全体的な処理量を削減している(例えば、特許文献1参照)。従来の多画面表示装置の処理フローチャートを図9に示す。
特表2002−532998(第10−11頁、第三図)
ところで、従来の多画面表示装置では、処理量の削減が目的となっているが、実際に複数ストリームを同時再生する場合には、多重化ストリームの数だけストリームバッファが必要となり、メモリ資源が限られている組み込みシステムでの同時再生は困難となる課題がある。
また、実際に放送局から送られてくるストリームや記録メディア上のストリームには音声データも含まれているため、音声データを含む多重化ストリームを複数同時再生する場合を考慮する必要がある。しかし従来の多画面表示装置では、画像復号化に関する処理量の削減しか言及されていない。
そこで、本発明は、音声データと画像データが多重化された複数のストリームを同時再生する場合に必要な、メモリ使用量の削減を実現する多画面表示装置を提供するものである。
本発明の多画面表示装置は、主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する子画面再生部とを備え、
主画面再生部は、多重化データを格納する主画面データ格納部と、主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、第1の多重分離部により分離された音声データを格納する音声データ格納部と、音声データ格納部の音声データを復号する音声復号部と、多重分離部により分離された画像データを格納する画像データ格納部と、画像データを復号する画像復号部とを有し、
子画面再生部は、ストリームから基準画像の再生に必要な部分を抽出する再生ストリーム抽出部と、再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、データから基準画像データを取り出す第2の多重分離部と、第2の多重分離部で取り出した基準画像データを格納する基準画像格納部と、基準画像データを復号する画像復号部を有するものである。
本発明の別の多画面表示装置は、主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する子画面再生部とを備え、
主画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第1の再生ストリーム再生部と、第1の再生ストリーム再生部で抽出したデータを格納する主画面データ格納部と、主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、第1の多重分離部により分離された画像データを格納する画像データ格納部と、画像データを復号する画像復号部とを有し、
子画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第2の再生ストリーム抽出部と、第2の再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、データから音声データと基準画像データに分離する第2の多重分離部と、第2の多重分離部で取り出した基準画像データを格納する基準画像格納部と、基準画像データを復号する画像復号部とを有し、
第1の多重分離部により分離された音声データまたは第2の多重分離部により分離された音声データを格納する共通の音声データ格納部と、音声データ格納部の音声データを復号する共通の音声復号部とを有し、
第1の再生ストリーム抽出部および第2の再生ストリーム抽出部は、音声データの抽出を選択的に行うものである。
本発明の別の多画面表示装置は、主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する第1の子画面再生部および第2の子画面再生部とを備え、
主画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第1の再生ストリーム再生部と、第1の再生ストリーム再生部で抽出したデータを格納する主画面データ格納部と、主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、第1の多重分離部により分離された画像データを格納する画像データ格納部と、画像データを復号する画像復号部とを有し、
第1の子画面再生部および第2の子画面再生部の各々は、再生に必要な多重化データを抽出する第2の再生ストリーム抽出部と、第2の再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、データから音声データと基準画像データに分離する第2の多重分離部と、第2の多重分離部で取り出した基準画像データを格納する基準画像格納部とを有し、
第1の子画面再生部と第2の子画面再生部の各々の基準画像格納部のデータを復号する共用の画像復号部を有し、
さらに、第1の多重分離部により分離された音声データまたは第2の多重分離部により分離された音声データを格納する共通の音声データ格納部と、音声データ格納部の音声データを復号する共通の音声復号部とを有し、
第1の再生ストリーム抽出部および第2の再生ストリーム抽出部は、音声データの抽出を選択的に行うものである。
本発明の別の多画面表示装置は、主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する第1の子画面再生部および第2の子画面再生部とを備え、
主画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第1の再生ストリーム再生部と、第1の再生ストリーム再生部で抽出したデータを格納する主画面データ格納部と、主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、第1の多重分離部により分離された画像データを格納する画像データ格納部とを有し、
第1の子画面再生部および第2の子画面再生部の各々は、再生に必要な多重化データを抽出する第2の再生ストリーム抽出部と、第2の再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、データから音声データと基準画像データに分離する第2の多重分離部と、第2の多重分離部で取り出した基準画像データを格納する基準画像格納部とを有し、
主画面再生部の画像データ格納部ならびに第1の子画面再生部および第2の子画面再生部の基準画像格納部のデータを復号する共用の画像復号部を有し、
さらに、第1の多重分離部により分離された音声データまたは第2の多重分離部により分離された音声データを格納する共通の音声データ格納部と、音声データ格納部の音声データを復号する共通の音声復号部とを有し、
第1の再生ストリーム抽出部および第2の再生ストリーム抽出部は、音声データの抽出を選択的に行うものである。
本発明の多画面表示装置では、主画面に表示される多重化ストリームに関しては、画像データと音声データを完全に再生し、子画面に表示される多重化ストリームに関しては、基準画像データのみの再生を行い、音声データは再生しない。そのために、子画面再生用の再生ストリーム抽出部を備え、子画面用のデータ格納部例えばストリームバッファは基準画像1フレーム分に多重化ストリームのヘッダ分加えたサイズとし、子画面用の音声データ格納部例えばオーディオバッファは存在せず、子画面用の画像データ格納部例えばビデオバッファは基準画像1フレームのサイズとする。
上記構成によると、再生ストリーム抽出部で音声データと画像データが多重化されたストリームから、子画面再生に必要な基準画像データのみを抽出することにより、子画面再生用のストリームバッファやビデオバッファを削減することができ、かつ、不要なオーディオバッファは削除することにより、システム全体のメモリ使用量を削減することが可能となる。
以上のように、本発明の多画面表示装置は、組み込みシステムにおいて複数のストリームを同時に再生して一つの画面に表示する場合に問題となるメモリ使用量を削減することが可能となる。また、一つの音声データのみ復号化することにより、システム全体の処理量を削減することも可能となる。
さらに、本発明の別の多画面表示装置は、主画面および子画面共に再生ストリーム抽出部を備え、主画面および子画面のストリームバッファは、再生ストリーム抽出部での抽出パターンに応じた最適なサイズを動的に設定し、子画面用のビデオバッファは基準画像1フレーム分のサイズであり、主画面および子画面共通のオーディオバッファを一つ備えるものとする。
この構成によると、主画面の音声だけでなく、子画面の音声を再生することが可能となる。また、再生ストリーム抽出部で抽出するデータパターンに応じてストリームバッファの最適化を行うことにより、メモリ使用量を削減することが可能となる。
さらに、本発明の別の多画面表示装置は、子画面共通の画像復号部を備えるものとする。
この構成によると、一つの画像復号部を用いて複数の子画面の基準画像再生を行うことにより、システム全体の回路面積の削減が可能となる。
さらに、本発明の別の多画面表示装置は、主画面および子画面共通の画像復号部を備えるものとする。
この構成によると、一つの画像復号部を用いて、主画面および子画面の画像再生を行い、主画面再生の空き時間を用いて子画面の基準画像再生を行うことにより、システム全体の回路規模の削減が可能となる。
このような多画面表示装置は、マルチチャンネルのディジタル放送向けテレビシステムなどに活用することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示している。図1の多画面表示装置の主画面再生部101は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム103を入力とし、多重化ストリームを格納しておくストリームバッファ(以下、SBB)104と、SBBに格納されている多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部105と、多重分離部105で出力される音声データを格納するオーディオバッファ(以下、ABB)106と、多重分離部105で出力される画像データを格納するビデオバッファ(以下、VBB)108と、音声データを復号化する音声復号部107と、画像データを復号化する画像復号部109を備えるものとする。
また、図1の多画面表示装置の子画面再生部102は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム110を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部111と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB112と、SBB112に格納されている多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部113と、多重分離部113で出力される画像データを格納するVBB114と、画像データを復号化する画像復号部115を備えるものとする。なお子画面再生部102は、多画面表示装置で表示する子画面の数だけ存在する。
多画面表示装置に関する実施の形態の一連の流れを説明する。
放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリームを複数同時に再生する場合、主画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の主画面再生部101に入力し、子画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の子画面再生部102に入力する。主画面再生部101に入力された多重化データは、一旦SBB104に格納され、多重分離部105において、音声データと画像データに分離され、それぞれABB106およびVBB108に格納される。その後、音声復号部107および画像復号部109によってすべての音声データおよび画像データが復号化され、音声再生および画像再生が行われる。
一方、子画面再生部102に入力された多重化ストリームは、まず再生ストリーム抽出部111において、基準画像の再生に必要な部分だけが抽出され、SBB112に入力される。ここで、多重化ストリームの構成を図3に示す。301は多重化ストリーム例である。
図3では、MPEG-2 PS多重化フォーマットを例として説明する。MPEG-2 PSは、2048バイトの固定長のPACKで構成され、PACKの中に音声データや画像データが格納される。また、一つのPACKに格納することができるデータの種類は一種類のみである。すなわち、1つのPACKの中には音声データあるいは画像データいずれかが存在する。音声データが格納されているPACK(以下、APCK)と画像データが格納されているPACK(以下、VPCK)とは、PACK先頭のヘッダ情報より識別できる。また、MPEG-2 PSを記録するメディアに応じて拡張された規格であるDVD-VideoやDVD-VR、SD-Video規格では、基準画像データに関する情報が付加情報として存在し、基準画像データの多重化位置に関する情報や、基準画像データが何個のPACKに格納されているかなどといった情報が取得可能である。
再生ストリーム抽出部111では、多重化データから基準画像データが含まれるVPCKのみを抽出し、SBB112に出力する。SBB112に出力されるMPEG2-PSデータを図4に示す。401は再生ストリーム抽出部で抽出された多重化ストリーム例である。このように、本来の多重化ストリームから基準画像データが含まれるPACKのみを抽出することにより、SBB112のサイズを削減することができる。SBBサイズの最小値としては、基準画像データ1フレームのサイズに、PACKのヘッダサイズ分を加算した値になる。
SBB112に格納された基準画像データを含む多重化ストリームは、多重分離部113によって基準画像データのみ取り出され、VBB114に入力される。VBB114には、基準画像データ1フレーム分のみが入力されるため、VBBサイズの最小値としては、基準画像データ1フレーム分のサイズとなる。そして、VBB114に入力された画像データは画像復号部115によって復号化され、子画面に再生される。
このように、複数の多重化ストリームを同時に再生する装置において、子画面の再生用に再生ストリーム抽出部を備えることにより、子画面再生に必要なSBBやVBBを削減することができる。また、主画面で再生される多重化データの音声データのみ再生することにより、子画面再生用のABBや音声復号部は不要となる。したがって、システム全体のメモリ使用量や処理量を削減することが可能となる。
以上、説明したように、第1の実施形態によると、複数の多重化ストリームを同時に再生する場合に、再生するストリームの数だけSBB、VBB、ABBが必要となり、メモリ量が増加するところを、子画面再生部に再生ストリーム抽出部を備えることにより、子画面再生用のSBBおよびVBBサイズを削減し、かつ、ABBを削除することにより、システム全体のメモリ使用量を削減することが可能となる。また、一つの音声データのみ復号化を行うことにより、システム全体の処理量を削減することも可能となる。
(実施の形態2)
図5は本発明の第2の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示している。図5の多画面表示装置の主画面再生部501は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム503を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部504と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB505と、SBB505に含まれる多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部506と、多重分離部506で出力される画像データを格納するVBB507と、画像データを復号化する画像復号部508を備えるものとする。また、図5の多画面表示装置の子画面再生部502は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム509を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部510と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB511と、SBBに含まれる多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部512と、多重分離部512で出力される画像データを格納するVBB513と、画像データを復号化する画像復号部514を備えるものとする。なお子画面再生部502は、多画面表示装置で表示する子画面の数だけ存在する。また、主画面再生および子画面再生で共通に使用される、音声データを格納するABB515および音声データを復号する音声復号部516を備えるものとする。
多画面表示装置に関する実施の形態の一連の流れを説明する。
放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリームを複数同時に再生する場合、主画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の主画面再生部501に入力し、子画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の子画面再生部502に入力する。主画面再生部501では、画像データはすべて復号化されるが、子画面再生部502では、基準画像データのみ再生される。また、音声データに関しては、ユーザが指定した画像の音声データを再生する。すなわち、主画面の音声データを再生するとは限らず、子画面の音声データを再生することも可能である。
このように、ユーザがどの音声データを再生するかを指定するため、主画面および子画面再生部共に再生ストリーム抽出部504、510を備えるものとする。また、再生ストリーム抽出部504、510で抽出されるPACKのパターンは限られており、抽出パターンを表1に示す。表1は再生ストリーム抽出部での抽出パターンである。
画像データをすべて抽出するパターン1とパターン2は、主画面再生部501の再生ストリーム抽出部504で起こりうる抽出パターンである。一方、基準画像データのみを抽出するパターン3とパターン4は、子画面再生部502の再生ストリーム抽出部510で起こりうる抽出パターンである。このように、多重化ストリームが主画面あるいは子画面いずれの画面で再生されるかということと、どの音声データが再生されるかということによって、4パターンのいずれかの抽出を行う。
表1に示す再生ストリーム抽出部504、510での抽出パターンに基づいて、主画面および子画面再生部のSBBは最適なサイズに動的に設定される。SBBのサイズの設定例を表2に示す。表2は再生ストリーム抽出部での抽出パターンとSBBサイズの関係である。
このように再生ストリーム抽出部504、510での抽出パターンに応じたSBBサイズを設定することにより、SBBサイズの全体最適が可能となる。
各SBB505、511に出力された多重化ストリームを、主画面再生部501での多重分離部506ではすべての画像データをVBB507に出力し、画像復号部508で画像復号化を行う。また、子画面再生部502での多重分離部512では、基準画像データのみをVBB513に出力し、画像復号部514で画像復号化を行う。
また、音声データの再生が選択された多重化ストリームでは、再生ストリーム抽出部504あるいは510において、VPCKだけでなくAPCKも抽出されてSBB505あるいは511に出力される。そして、多重分離部506あるいは512において、音声データは主画面および子画面共通のABB515に出力され、共通の音声復号部516によって音声データの復号化が行われる。
このように、複数の多重化ストリームを同時に再生する装置において、主画面および子画面共に再生ストリーム抽出部504、510を備え、かつ、主画面および子画面共通のABB515および音声復号部516を備えることにより、主画面および子画面で再生する画像データはそのままの状態で、ユーザが指定する音声データの再生が可能となる。また複数ストリーム同時再生に必要なSBB505、511のサイズを、再生ストリーム抽出部504、510での抽出パターンに応じたサイズを設定することにより、システム全体のSBBのサイズの最適化を行うことが可能となる。
以上、説明したように、第2の実施形態によると、複数の多重化ストリームを同時に再生する場合に、画面構成はそのままの状態で、ユーザが指定する音声データの再生が可能となる。また、SBB505、511のサイズを再生ストリームの抽出パターンに応じて動的に変更することにより、システム全体のメモリ使用量の最適化および削減が可能となる。
(実施の形態3)
図6は本発明の第3の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示している。図6の多画面表示装置の主画面再生部601は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム604を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部605と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB606と、SBB606に含まれる多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部607と、多重分離部607で出力される画像データを格納するVBB608と、画像データを復号化する画像復号部609を備えるものとする。また、図6の多画面表示装置の子画面再生部602、603は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム610、615を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部611、616と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB612、617と、SBB612、617に含まれる多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部613、618と、多重分離部613、618で出力される画像データを格納するVBB614、619を備えるものとする。なお、子画面再生部602、603は、多画面表示装置で表示する子画面の数だけ存在する。また、主画面再生および子画面再生で共通に使用される音声データを格納するABB620および音声復号部621と、子画面再生で共通に使用される画像復号部622を備えるものとする。
多画面表示装置に関する実施の形態の一連の流れを説明する。
放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリームを複数同時に再生する場合、主画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の主画面再生部601に入力し、子画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の子画面再生部602、603に入力する。主画面再生部601では、画像データはすべて復号化されるが、子画面再生部602、603では、基準画像データのみ再生される。また、音声データに関しては、ユーザが指定した画像の音声データを再生する。すなわち、主画面の音声データを再生するとは限らず、子画面の音声データを再生することも可能である。
このように、ユーザがどの音声データを再生するかを指定するため、主画面および子画面再生部601、602、603共に再生ストリーム抽出部605、611、616を備えるものとする。再生ストリーム抽出部605、611、616での抽出パターンに応じてSBB606、612、617のサイズを設定する。そして、各SBB606、612、617に出力された多重化ストリームを、主画面再生部601での多重分離部607ではすべての画像データをVBB608に出力し、画像復号部609で画像復号化を行う。また、子画面再生部602、603での多重分離部613、618では、基準画像データのみをVBB614、619に出力し、画像復号部622で画像復号化を行う。
ここで、子画面で表示する画像データは、子画面共通の画像復号部622で画像復号化を行う。子画面共通の画像復号部622には、子画面再生部602、603のVBB614、619に格納されている基準画像データがシーケンシャルに入力される。子画面共通の画像復号部622は、入力された順に基準画像データを復号化する。子画面共通の画像復号部622の処理内容を図7に示す。図7では、子画面に表示する画像データが0.5秒ごとの基準画像であり、子画面が子画面1と子画面2の二つ存在すると仮定している。子画面共通の画像復号部は、子画面1の画像データを復号したあとに、子画面2の画像データを復号する。なお、子画面それぞれに画像復号部が存在する場合とは異なり、子画面1と子画面2の画面切替は同一タイミングにはならない。しかし、子画面の画像サイズは小さいため、画面切替タイミングの相違は人間の視覚的には特に問題にはならない。
このように、複数の多重化ストリームを同時に再生する装置において、子画面共通の画像復号部622を備えることにより、各子画面専用の画像復号部は不要となる。したがって、システム全体の回路面積を削減することが可能となる。
以上、説明したように、第3の実施形態によると、複数の多重化ストリームを同時に再生する場合に、子画面再生において画像復号部を共有することにより、システム全体の回路面積を削減することが可能となる。
(実施の形態4)
図8は本発明の第4の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示している。図8の多画面表示装置の主画面再生部701は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム704を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部705と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB706と、SBB706に含まれる多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部707と、多重分離部707で出力される画像データを格納するVBB708を備えるものとする。また、図8の多画面表示装置の子画面再生部702、703は、放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリーム709、714を入力とし、再生に必要な多重化データを抽出する再生ストリーム抽出部710、715と、抽出された多重化ストリームを格納しておくSBB711、716と、SBB711、716に含まれる多重化ストリームを音声データと画像データに分離する多重分離部712、717と、多重分離部712、717で出力される画像データを格納するVBB713、718を備えるものとする。なお、子画面再生部702、703は、多画面表示装置で表示する子画面の数だけ存在する。また、主画面再生および子画面再生で共通に使用されるABB720および音声復号部721と、主画面再生および子画面再生で共通に使用される画像復号部719を備えるものとする。
多画面表示装置に関する実施の形態の一連の流れを説明する。
放送ストリームあるいは記録メディアに格納されている多重化ストリームを複数同時に再生する場合、主画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の主画面再生部701に入力し、子画面に表示する多重化ストリームを多画面表示装置の子画面再生部702、703に入力する。主画面再生部701では、画像データはすべて復号化されるが、子画面再生部702、703では、基準画像データのみ再生される。また、音声データに関しては、ユーザが指定した画像の音声データを再生する。すなわち、主画面の音声データを再生するとは限らず、子画面の音声データを再生することも可能である。
このように、どの音声データを再生するかをユーザが指定するため、主画面および子画面再生部共に再生ストリーム抽出部705、710、715を備えるものとする。再生ストリーム抽出部705、710、715での抽出パターンに応じてSBB706、711、716のサイズを設定する。そして、各SBB706、711、716に出力された多重化ストリームを、主画面再生部701での多重分離部707ではすべての画像データをVBB708に出力し、画像復号部719で画像復号化を行う。また、子画面再生部702、703での多重分離部712、717では、基準画像データのみをVBB713、718に出力し、画像復号部719で画像復号化を行う。
ここで、画像データは、主画面および子画面共通の画像復号部719で画像復号化を行う。なお、主画面に表示される画像データの復号化を優先させ、主画面用の画像復号処理の空き時間を利用して、子画面に表示される画像データの復号化を行う。
このように、複数の多重化ストリームを同時に再生する装置において、主画面および子画面共通の画像復号部719を備えることにより、子画面再生用の画像復号部は不要となる。したがって、システム全体の回路面積を削減することが可能となる。
以上、説明したように、第4の実施形態によると、複数の多重化ストリームを同時に再生する場合に、主画面再生および子画面再生において画像復号部を共有し、主画面再生の空き時間を用いて子画面再生をすることにより、システム全体の回路面積を削減することが可能となる。
上記実施の形態1〜4に基づいて本発明に係る多画面表示装置を説明してきたが、本発明の実施の形態はこれらに限るものではない。以下にその変形形態について述べる。
上記実施の形態において、本発明に係る多画面表示装置を説明してきたが、組み込みシステムにおける主画面再生部および子画面再生部共に、ハードウェアあるいはソフトウェアいずれで実現してもよい。また、ハードウェアで処理する部分やソフトウェアで処理する部分が混在してもよい。
上記実施の形態において、本発明に係る多画面表示装置での再生ストリーム抽出部は一つのチャンネルの多重化ストリームから再生に必要なデータを抽出するように説明してきたが、これは一つのチャンネルである必要はなく、マルチチャンネルの多重化ストリームであってもよい。すなわち、再生ストリーム抽出部は、マルチチャンネルの多重化ストリームから主画面あるいは子画面で再生するチャンネルのストリームを抽出し、その後、再生時に必要なデータのみ抽出する機能を有する。
上記実施の形態において、本発明に係る多画面表示装置でのABB、およびVBBは、それぞれバッファとして確保するように説明してきたが、これはバッファである必要はなく、多重化ストリーム上のアドレスを参照できればよい。すなわち、音声データ、および画像データそれぞれをバッファリングするのではなく、SBB上のアドレスに基づいて、音声復号処理および画像復号処理を行う機能を有する。
本発明の多画面表示装置は、再生ストリーム抽出部を有し、多重化ストリームの中から再生に必要な部分だけを抽出することにより、ストリームバッファの削減が可能となる。また、再生ストリームの抽出パターンに応じたストリームバッファサイズを設定することにより、システム全体のメモリ使用量を最適化することが可能となる。したがって、複数の多重化ストリームを同時に再生するマルチチャンネルのディジタル放送向けテレビシステムなどに有用である。
本発明の第1の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示すブロック図である。 多画面表示装置のイメージ図である。 多重化ストリームの構成図である。 再生ストリーム抽出部で出力される多重化ストリームの構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示すブロック図である。 子画面共通の画像復号部の処理を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る多画面表示装置の構成を示すブロック図である。 従来の多画面表示装置の処理フローチャートである。
符号の説明
101、501、601、701 主画面再生部
102、502、602、603、702、703 子画面再生部
103、503、604、704 主画面用多重化ストリーム
104、505、606、706 主画面用ストリームバッファ
504、605、705 主画面用再生ストリーム抽出部
105、506、607、707 主画面用多重分離部
106 主画面用オーディオバッファ
107 主画面用音声復号部
108、507、608、708 主画面用ビデオバッファ
109、508、609 主画面用画像復号部
110、509、610、615、709、714 子画面用多重化ストリーム
111、510、611、616、710、715 子画面用再生ストリーム抽出部
112、511、612、617、711、716 子画面用ストリームバッファ
113、512、613、618、712、717 子画面用多重分離部
114、513、614、619、713、718 子画面用ビデオバッファ
115、514 子画面用画像復号部
515、620、720 主画面・子画面共通オーディオバッファ
516、621、721 主画面・子画面共通音声復号部
622 子画面共通画像復号部
719 主画面・子画面共通画像復号部
201 多画面表示装置のディスプレイ
301 多重化ストリーム例
401 再生ストリーム抽出部で抽出された多重化ストリーム例


Claims (4)

  1. 主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する子画面再生部とを備え、
    前記主画面再生部は、多重化データを格納する主画面データ格納部と、前記主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、前記第1の多重分離部により分離された前記音声データを格納する音声データ格納部と、前記音声データ格納部の音声データを復号する音声復号部と、前記多重分離部により分離された前記画像データを格納する画像データ格納部と、前記画像データを復号する画像復号部とを有し、
    前記子画面再生部は、前記ストリームから基準画像の再生に必要な部分を抽出する再生ストリーム抽出部と、前記再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、前記データから基準画像データを取り出す第2の多重分離部と、前記第2の多重分離部で取り出した前記基準画像データを格納する基準画像格納部と、前記基準画像データを復号する画像復号部を有する多画面表示装置。
  2. 主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する子画面再生部とを備え、
    前記主画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第1の再生ストリーム再生部と、前記第1の再生ストリーム再生部で抽出したデータを格納する主画面データ格納部と、前記主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、前記第1の多重分離部により分離された前記画像データを格納する画像データ格納部と、前記画像データを復号する画像復号部とを有し、
    前記子画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第2の再生ストリーム抽出部と、前記第2の再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、前記データから音声データと基準画像データに分離する第2の多重分離部と、前記第2の多重分離部で取り出した前記基準画像データを格納する基準画像格納部と、前記基準画像データを復号する画像復号部とを有し、
    前記第1の多重分離部により分離された前記音声データまたは前記第2の多重分離部により分離された前記音声データを格納する共通の音声データ格納部と、前記音声データ格納部の音声データを復号する共通の音声復号部とを有し、
    前記第1の再生ストリーム抽出部による前記音声データの抽出と前記第2の再生ストリーム抽出部による前記音声データの抽出を選択的に行う多画面表示装置。
  3. 主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する第1の子画面再生部および第2の子画面再生部とを備え、
    前記主画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第1の再生ストリーム再生部と、前記第1の再生ストリーム再生部で抽出したデータを格納する主画面データ格納部と、前記主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、前記第1の多重分離部により分離された前記画像データを格納する画像データ格納部と、前記画像データを復号する画像復号部とを有し、
    前記第1の子画面再生部および前記第2の子画面再生部の各々は、再生に必要な多重化データを抽出する第2の再生ストリーム抽出部と、前記第2の再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、前記データから音声データと基準画像データに分離する第2の多重分離部と、前記第2の多重分離部で取り出した前記基準画像データを格納する基準画像格納部とを有し、
    前記第1の子画面再生部と前記第2の子画面再生部の各々の前記基準画像格納部のデータを復号する共用の画像復号部を有し、
    さらに、前記第1の多重分離部により分離された前記音声データまたは前記第2の多重分離部により分離された前記音声データを格納する共通の音声データ格納部と、前記音声データ格納部の音声データを復号する共通の音声復号部とを有し、
    前記第1の再生ストリーム抽出部による前記音声データの抽出と前記第2の再生ストリーム抽出部による前記音声データの抽出を選択的に行う多画面表示装置。
  4. 主画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する主画面再生部と、子画面に表示する画像データと音声データを多重化したストリームを入力する第1の子画面再生部および第2の子画面再生部とを備え、
    前記主画面再生部は、再生に必要な多重化データを抽出する第1の再生ストリーム再生部と、前記第1の再生ストリーム再生部で抽出したデータを格納する主画面データ格納部と、前記主画面データ格納部の多重化データを音声データと画像データに分離する第1の多重分離部と、前記第1の多重分離部により分離された前記画像データを格納する画像データ格納部とを有し、
    前記第1の子画面再生部および前記第2の子画面再生部の各々は、再生に必要な多重化データを抽出する第2の再生ストリーム抽出部と、前記第2の再生ストリーム抽出部で抽出したデータを格納する子画面データ格納部と、前記データから音声データと基準画像データに分離する第2の多重分離部と、前記第2の多重分離部で取り出した前記基準画像データを格納する基準画像格納部とを有し、
    前記主画面再生部の前記画像データ格納部ならびに前記第1の子画面再生部および前記第2の子画面再生部の前記基準画像格納部のデータを復号する共用の画像復号部を有し、
    さらに、前記第1の多重分離部により分離された前記音声データまたは前記第2の多重分離部により分離された前記音声データを格納する共通の音声データ格納部と、前記音声データ格納部の音声データを復号する共通の音声復号部とを有し、
    前記第1の再生ストリーム抽出部による前記音声データの抽出と前記第2の再生ストリーム抽出部による前記音声データの抽出を選択的に行う多画面表示装置。
JP2005347742A 2005-12-01 2005-12-01 多画面表示装置 Pending JP2007158499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347742A JP2007158499A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 多画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347742A JP2007158499A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 多画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007158499A true JP2007158499A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38242322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347742A Pending JP2007158499A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 多画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007158499A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328321A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Toshiba Corp デジタル多チャンネル伝送システムの受信機
JPH10285552A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Nippon Columbia Co Ltd 再生装置
JPH11239306A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2000032475A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Hitachi Ltd 動画像再生装置
JP2000261811A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 復号化装置
JP2002112195A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 動画像復号化装置および動画像復号化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328321A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Toshiba Corp デジタル多チャンネル伝送システムの受信機
JPH10285552A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Nippon Columbia Co Ltd 再生装置
JPH11239306A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2000032475A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Hitachi Ltd 動画像再生装置
JP2000261811A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 復号化装置
JP2002112195A (ja) * 2000-10-04 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 動画像復号化装置および動画像復号化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050180462A1 (en) Apparatus and method for reproducing ancillary data in synchronization with an audio signal
JP2007295519A (ja) マルチメディアコンテンツの複数の映像角度を表示装置で同時に再生するシステム及び方法
US20090010615A1 (en) Recording/reproducing apparatus, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method and computer program
JP2010258997A (ja) 番組データ記録再生装置及び番組データ記録再生方法
JP4413977B2 (ja) 情報処理装置及び映像再生方法
JP2005117515A (ja) 再生装置
JP2005347871A (ja) テレビジョン受信機
JP2007013714A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JPH10145735A (ja) 復号装置および画像/音声再生方法
JP2007158499A (ja) 多画面表示装置
CA2490879A1 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP2010081149A (ja) 情報記録再生装置
JP2006319552A (ja) マルチメディア再生装置
JP2005020242A (ja) 再生装置
JP5168105B2 (ja) 音声再生装置、及び音声再生方法
JP2007060480A (ja) 逆方向再生方法、再生装置、逆方向再生プログラムおよび逆方向再生プログラムを記録した記録媒体
JPH0945007A (ja) 記録媒体、メニューストリーム作成装置及び記録媒体再生装置
US20070025698A1 (en) Information playback method using information recording medium
US8249432B2 (en) Video and audio playback apparatus and video and audio playback method
US20060078276A1 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP2006339857A (ja) 復号化装置
JP5161323B2 (ja) 再生方法及び装置
JP4941128B2 (ja) 映像処理装置
JP2004007344A (ja) 光ディスク再生装置
JP2009005317A (ja) 映像音声再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111220