JP2007157085A - Sipサーバ共有モジュール、sipメッセージ中継方式、プログラム - Google Patents
Sipサーバ共有モジュール、sipメッセージ中継方式、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007157085A JP2007157085A JP2005355328A JP2005355328A JP2007157085A JP 2007157085 A JP2007157085 A JP 2007157085A JP 2005355328 A JP2005355328 A JP 2005355328A JP 2005355328 A JP2005355328 A JP 2005355328A JP 2007157085 A JP2007157085 A JP 2007157085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- sip
- address
- group
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 52
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 233
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 170
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 121
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 42
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 35
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 25
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 10
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 5
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/02—Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
- H04L63/0272—Virtual private networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
【解決手段】メッセージ送信元グループ識別部は端末が送信したSIPメッセージをインターセプトし、送信元端末が所属するクライアントグループを識別する。グループタグ挿入部はメッセージ送信元グループ識別部が識別したグループに対応するグループタグをSIPメッセージに挿入する。グループタグ削除部はSIPプロキシサーバが送信したサーバ送信SIPメッセージからグループタグを削除する。メッセージ送信先グループ識別部はグループタグ削除部が削除したグループタグに対応するクライアントグループを識別し、サーバ送信SIPメッセージが当該グループに所属しないクライアント端末へ送信されることを防止する。
【選択図】図1
Description
(1)共有モジュールは、単一のアプリケーションサーバを複数のクライアントグループに共同利用させつつも、各クライアントグループがあたかも自分専用のアプリケーションサーバを利用しているかのような安全性を提供できるように、クライアント端末とアプリケーションサーバ間でやり取りされる要求・応答の中継処理を行う必要がある。
(2)上記(1)を実現するため、共有モジュールにおいてクライアント端末とアプリケーションサーバの間でやり取りされる全ての要求・応答をインターセプトする必要がある。更に、インターセプトした要求・応答メッセージを本来の宛先であるクライアント端末やアプリケーションサーバに転送する必要がある。具体的には、以下の(a)(b)(c)の要求・応答メッセージがインターセプト及び転送の対象となる。
(a)クライアント端末からアプリケーションサーバに対して送信する要求メッセージ。
(b)アプリケーションサーバからクライアント端末に対して送信される応答メッセージ。
(c)アプリケーションサーバにおいて転送処理されたクライアント端末から他のクライアント端末に宛てて送信された要求メッセージ。
この方法では、Webキャッシュサーバと同一のノード内に複数クライアントグループによるWebキャッシュサーバの共同利用を可能とする共有モジュールを設置する。このため、この方法では、(2)の要求・応答のインターセプトについては特に問題にならない。共有モジュールは、クライアント端末が閲覧したWebコンテンツをWebキャッシュサーバがキャッシュする際に、当該クライアント端末が所属するクライアントグループを識別し、キャッシュするコンテンツのURL(Universal Resource Locator)にクライアントグループを示すグループタグを挿入して、Webキャッシュサーバに渡す。例えば、クライアントグループ1に所属するクライアント端末が閲覧したURLがwww.a.com/index.htmlのコンテンツをキャッシュする際にはURLにグループタグgroup−1を挿入する。この結果、Webキャッシュサーバ上には、www.a.com−group1/index.htmlというURLでキャッシュされる。
この方法は、共有モジュールが、クライアント端末に対してはアプリケーションサーバとして振る舞い、アプリケーションサーバに対してはクライアント端末として振る舞うというものである。具体的には、共有モジュールが、クライアント端末から受信した要求を予め設定されたアプリケーションサーバに転送する。また、クライアント端末からの要求を転送する際に、当該要求の送信元となったクライアント端末を記憶しておき、当該要求に対する応答をアプリケーションサーバから受信した場合には、記憶しておいたクライアント端末へ転送する。
(A)クライアント端末がグループを移動した後は、当該クライアント端末の閲覧によってキャッシュされたコンテンツであっても、キャッシュされたコンテンツは利用することができない。グループ移動後は新たにコンテンツをキャッシュし直さなければならない。また、グループを移動した後であっても、当該クライアント端末の閲覧によってキャッシュされたコンテンツは、以前所属していたクライアントグループから閲覧することが可能である。
(B)クライアントグループを削除した場合は、Webキャッシュサーバからキャッシュされたコンテンツを明示的に消さない限り、不要なキャッシュコンテンツがずっとキャッシュサーバ上に残ってしまう。また、新たにクライアントグループを作成した場合は、新規作成したクライアントグループに参加するクライアント端末が参加前までに閲覧し、キャッシュされたコンテンツは新規クライアントグループから利用不可能であり、新たにコンテンツのキャッシュを行わなければならない。
この従来技術では、仮想的に分離された複数の仮想ネットワークが複数のグループに対応して構築された共通ネットワーク上に配設される共有キャッシュサーバが、記憶装置と、複数の仮想インタフェースと、アドレス変換機能と、キャッシュ機能とを備える。
この共有キャッシュサーバにおいて、記憶装置は、複数のグループに対応する複数の記憶領域のそれぞれでコンテンツを記憶する。仮想インタフェース(VIF)1、VIF2は、複数の仮想ネットワークに対応して配設される。アドレス変換機能は、クライアントからVIF1を介して、コンテンツを要求するパケットを受信すると、パケット中のIPアドレスの一部を、VIFに対応する内部アドレスに変換する。キャッシュ機能は、アドレス変換機能で変換された内部アドレスに基づいて、記憶装置の記憶領域から対応するグループのコンテンツを読み出す。
この通信装置は、複数の仮想私設網とグローバルネットワークとが接続されるVPN収容装置に接続される通信装置であり、通信アプリケーションプラットフォームと、SIP Proxy手段と、通信アプリケーションプログラムとを有する。
前記通信アプリケーションプラットフォームは、前記VPN収容装置から受信したSIPメッセージを前記SIP Proxy手段に送信すると共に、前記SIP Proxy手段から受信したIPアドレスが変換されたSIPメッセージを前記VPN収容装置に送信する。
前記SIP Proxy手段は、前記通信アプリケーションプラットフォームから受信したSIPメッセージにSIP Proxy処理を施した後に、当該SIPメッセージを前記通信アプリケーションプログラムに送信すると共に、前記通信アプリケーションプログラムから受信したIPアドレスが変換されたSIPメッセージを、前記通信アプリケーションプラットフォームに送信する。
前記通信アプリケーションプログラムは、前記SIP Proxy手段から受信したSIPメッセージ内のIPアドレスを適切なアドレス体系のIPアドレスに変換し、当該IPアドレスを変換したSIPメッセージを前記SIP Proxy手段に送信する。
この従来技術では、VLAN環境下における加入者端末間通信システムにおいて、IP電話の呼設定をするためのインターネットプロトコルを実行するSIPサーバが、メディアスイッチ手段と、変換テーブルとを具備する。
メディアスイッチ手段は、VLANに接続されている加入者端末からの呼制御メッセージ内にメディア信号の受信先として指定している自加入者端末のIPアドレスとポート番号を、プールされている使用可能なSIPサーバのIPアドレスとポート番号に書き換える。変換テーブルは、前記書き換えた対応付け情報を保存する。なお、前記メディアスイッチ手段は、メディア信号通信時には、前記加入者端末から受信したSIPサーバのIPアドレスとポート番号宛のメディア信号を、前記変換テーブルを元に変換した相手加入者端末のIPアドレスとポート番号宛に送信する。
この従来技術では、同じIPアドレスを持つ可能性のある複数の仮想閉域網のそれぞれの網と通信可能なサーバ装置が、受信パケットのレイヤ2フレーム内にある送信元である通信装置の物理アドレスを記憶する手段と、該受信パケットに対する応答パケットを送信するときに、応答先のIPアドレスに関係なく、前記手段で記憶した該物理アドレスを該応答パケットの宛先レイヤ2アドレスとして設定する設定手段を備える。
このIPアドレス変換装置は、受信手段と、抽出手段と、判別手段と、置換手段と、対応管理表と、変換手段と、送信手段とを備える。
受信手段は、SIPメッセージを受信する。抽出手段は、前記受信手段で受信したSIPメッセージ内のIPアドレス情報を抽出する。判別手段は、前記抽出手段で抽出されたIPアドレス情報にIPアドレスが含まれるか否かを判断し、前記抽出されたIPアドレス情報にIPアドレスが含まれる場合に、前記抽出されたIPアドレスの仮想IPアドレスへの変換の要否を判別する。置換手段は、前記判別手段で、仮想IPアドレスへ変換する必要がないと判別されたIPアドレスを、IPアドレス識別情報に置き換える。対応管理表は、前記置換手段で置き換えられたIPアドレス識別情報は、。IPアドレスとの対応関係を登録する。変換手段は、前記判別手段で、仮想IPアドレスへ変換する必要があると判別されたIPアドレスを、仮想IPアドレスに変換する。送信手段は、IPアドレス情報が変更されたSIPメッセージを送信する。
この音声通信方法において、送信元端末装置は該送信元端末装置を管理する第1のゲート装置へ呼接続要求を送信する。前記呼接続要求を受けた第1のゲート装置は、第1の呼制御情報を公衆電話網を介して送信先端末装置を管理する第2のゲート装置へ送信する。前記第2のゲート装置は送信先端末装置へ呼接続要求を送信する。前記送信先端末装置は通話可能か否かの返答を前記第2のゲート装置へ送信する。前記送信先端末装置から通話可能の返答を受けた場合に、前記第2のゲート装置は第2の呼制御情報を前記公衆電話網を介して前記第1のゲート装置へ送信すると共に、IPネットワークに接続されているポートをオープンする。前記第1のゲート装置は前記第2のゲート装置からの第2の呼制御情報を受けて前記IPネットワークに接続されているポートをオープンする。前記送信元端末装置及び送信先端末装置は、前記第1、第2のゲート装置のオープンされたポート及び前記IPネットワークを介してパケット通信による通話を行う。
本発明の他の目的は、クライアント端末が所属するクライアントグループを移動した際に、REGISTERメッセージの再度送や登録済みのURIを削除することなく、移動先クライアントグループからの着呼等の受信や移動前に所属していたクライアントグループからの着呼等の拒否を可能とすることで、クライアント端末のクライアントグループ間の動的な移動や、クライアントグループの動的な作成、削除に対応するSIPサーバ共有モジュールを提供することにある。
本発明の更に他の目的は、共有モジュールが要求送信元端末の情報を保持することなく、SIPプロキシサーバから送信される応答や転送される要求を、当該応答や要求のトリガとなった要求の送信元クライアント端末が所属するクライアントグループの外に送信されることを防ぐSIPサーバ共有モジュールを提供することにある。
前記SIPメッセージのうち、前記複数のクライアントグループの各々(300)に所属するクライアント端末(311)から前記SIPプロキシサーバ(200)へ送信されるクライアント送信SIPメッセージから、前記クライアント送信SIPメッセージを送信したクライアント端末(311)が所属するクライアントグループ(300)を識別するメッセージ送信元グループ識別部(110)と、前記メッセージ送信元グループ識別部(110)が識別したクライアントグループ(300)に対応するグループタグを前記クライアント送信SIPメッセージに挿入するグループタグ挿入部(121)と、前記SIPメッセージのうち、前記SIPプロキシサーバ(200)から前記クライアントグループ(300)に所属するクライアント端末(311)へ送信されるサーバ送信SIPメッセージに対して、前記サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグの削除を行うグループタグ削除部(122)と、前記サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグに対応するクライアントグループ(300)と異なるクライアントグループ(300)に所属するクライアント端末(311)に前記サーバ送信SIPメッセージが送信されることを防止するメッセージ送信先グループ識別部(150)とを有する。
前記グループタグ削除部(122)は、更に、前記サーバ送信SIPメッセージがレスポンスメッセージである場合、前記サーバ送信SIPメッセージのViaヘッダに記載されたSIPサーバ共有モジュール(100)が配置されたノードのIPアドレス及びSIPサーバ共有モジュール(100)がSIPメッセージの待ち受けに利用するポート番号を削除すると共に、前記サーバ送信SIPメッセージのViaヘッダに記載されたクライアント端末(311)のIPアドレス及びポート番号を前記サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダの宛先IPアドレスとUDPヘッダの宛先ポート番号に設定する。
を更に有し、
前記アドレス変換ルールには、前記クライアント端末(311)がREGISTERメッセージによって前記SIPプロキシサーバ(200)への登録を要求するアドレスであるオリジナルアドレスと、前記SIPプロキシサーバ(200)が送信するSIPメッセージの宛先アドレスに設定された場合に前記SIPメッセージをインターセプトするためのアドレスであるインターセプトアドレスとを相互に変換するアドレス変換方法が記載されており、
前記アドレス変換部(130)は、前記クライアント送信SIPメッセージがREGISTERメッセージである場合、前記クライアント送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるオリジナルアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してインターセプトアドレスに変換し、前記サーバ送信SIPメッセージがREGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージである場合、前記サーバ送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるインターセプトアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換し、前記サーバ送信SIPメッセージがリクエストメッセージである場合、前記サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダ及びUDPヘッダに指定されているインターセプトアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換する。
「条件」
(1)SIP URIが含まれない。
(2)SIPプロキシサーバにおける転送処理により消去されない。
(3)リクエストメッセージと前記リクエストメッセージを受信した際に前記SIPプロキシサーバが送信するレスポンスメッセージとで同じ値が記載される。
その理由は、本発明のSIPサーバ共有モジュールは、クライアント端末がREGISTERメッセージによってSIPプロキシサーバへの登録を要求するアドレスであるオリジナルアドレスと、SIPプロキシサーバが送信するSIPメッセージの宛先アドレスに設定された場合に、当該SIPメッセージをSIPサーバ共有モジュールがインターセプト可能となるアドレスであるインターセプトアドレスとを相互に変換するアドレス変換方法が記載されたアドレス変換ルールと、クライアント送信SIPメッセージがREGISTERメッセージである場合には、クライアント送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるオリジナルアドレスを、アドレス変換ルールを参照してインターセプトアドレスに変換し、サーバ送信SIPメッセージがREGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージである場合には、サーバ送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるインターセプトアドレスを、アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換し、サーバ送信SIPメッセージがリクエストメッセージである場合には、サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダ及びUDPヘッダに指定されているインターセプトアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換するアドレス変換部を更に有しているためである。
その理由は、本発明のSIPサーバ共有モジュールのアドレス変換ルールには、Mビットの広さを持つIPアドレス領域Aに含まれる任意のIPアドレスとUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のペアであるアドレスaとNビットの広さを持つIPアドレス領域Bに含まれる任意のIPアドレスとUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のペアであるアドレスbとを相互に変換するアドレス変換方法であって、アドレスaをアドレスbに変換する際には、アドレスaのIPアドレスのうちX<Nを満たすXビット分をアドレスbのIPアドレスにマッピングし、のこりのM−Xビット分をアドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号にマッピングし、アドレスbをアドレスaに変換する際には、アドレスbのIPアドレスのうちXビット分とアドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のうちM−Xビット分とを組み合わせてアドレスaのIPアドレスに変換することを特徴とするアドレス変換方法が記載されるためである。
本発明の第一の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1に示すように、本発明におけるSIP(Session Initiation Protocol)通信網は、SIPサーバ共有モジュール100と、SIPプロキシサーバ200と、クライアントグループ300とを有する。
クライアント端末から登録メッセージ(REGISTERメッセージ)を受信し、クライアント端末のSIP URI(Universal Resource Indicator)とコンタクトアドレス(クライアント端末のIPアドレス及びSIP用待ち受けポート番号)をデータベースに登録する。登録メッセージにはコンタクトアドレスの付加情報として、クライアント端末の利用目的や特徴に関する情報が含まれる場合もある。
クライアント端末から他のクライアント端末へ送信されたメッセージを転送する。転送を行うメッセージには主に呼の確立・終了・転送等の呼制御を行うためのメッセージ(INVITEメッセージ、REFERメッセージ、BYEメッセージ、CANCELメッセージ等)(2−1)、クライアント端末の状態(プレゼンス情報)を通知するためのメッセージ(PUBLISHメッセージ、NOTIFYメッセージ等)(2−2)、クライアント端末間で主にチャット等を行う際に任意の情報をやり取りするメッセージ(MESSAGEメッセージ等)(2−3)や、前述の目的によらず、クライアント端末間でのメッセージの到達を確認するための汎用的なメッセージ(ACKメッセージ等)(2−4)等が含まれる。
クライアント端末が特定の情報(例えば、他のクライアント端末のプレゼンス情報)を受信するために送信する登録要求メッセージ(SUBSCRIBEメッセージ等)を受けつける。
クライアント端末からの要求メッセージ(OPTIONSメッセージ等)により、他のクライアント端末の登録情報を回答する。
SIPプロキシサーバ200は上記(処理1)から(処理4)の処理を要求するメッセージ(REGISTER,INVITE、REFER、BYE、CANCEL、PUBLISH、MESSAGE、ACK、SUBSCRIBE、OPTIONS等のメッセージ、一般にリクエストメッセージと呼ばれる)を受信すると、処理結果をレスポンスメッセージによって要求元に通知する。
グループタグを挿入する方法はグループタグの挿入位置に応じて二つの方法がある。第一の方法はSIPメッセージに含まれるSIP URIに挿入する方法であり、第二の方法はSIP URI以外の部分に挿入する方法である。
SIP URIは、
sip(又はsips):<ユーザ識別子>:<パスワード>@<ホスト又はドメイン空間>:<ポート番号>;<その他情報>
のフォーマットに従い、例えばsip:UserD:passwd@west.net:5060のURIの場合、UserDがユーザ識別子、passwdがパスワード、west.netがドメイン空間、5060が当該クライアント端末がSIPの待ち受けに利用するポート番号に該当する(この例ではその他情報に該当する部分は記載されていない。なお、パスワード及びポート番号、その他情報は省略される場合が多い)。第一の方法の場合、グループタグ挿入部はSIP URIの構成要素のうち、ユーザ識別子の部分にグループタグを挿入する。ユーザ識別子以外の部分、例えばホスト又はドメイン空間や、その他情報の部分にグループタグを挿入する方法も考えられるが、これらの部分はSIPサーバの実装によってはデータベースに登録されない場合もあるので望ましくない。なお、@マークより前の部分は<ホスト又はドメイン空間>の部分がドメイン空間ではなく、IPアドレスやFQDN(Fully Qualified Domain Name)によってホストを指定している場合省略されるケースがあるが、このようなケースでは、第一の方法ではグループタグの挿入は行わない。
例えば、クライアントグループ1のクライアント端末AがFrom、To、ContactヘッダのSIP URIが、
From: sip:UserA@here.com
To: sip:UserA@here.com
Contact: UserA@4.3.2.1
のように指定されたREGISTERメッセージを送信した場合、グループタグ挿入部はリクエストメッセージの各ヘッダに以下のようにグループタグを挿入する。
From: sip:UserA−group1@here.com
To: sip:UserA−group1@here.com
Contact: sip:UserA−group1@4.3.2.1
From: sip:UserX@here.com
To: sip:UserA@here.com
Contact: UserX@5.6.7.8
のように指定されたINVITEメッセージを送信した場合、グループタグ挿入部121はリクエストメッセージの各ヘッダに以下のようにグループタグを挿入する。
From: sip:UserX−group2@here.com
To: sip:UserA−group2@here.com
Contact: sip:UserX−group2@5.6.7.8
第二の方法では、SIPメッセージに含まれるパラメタのうち以下の三つの条件を満たすパラメタのいずれかにグループタグを挿入する。
(A)SIP URIが含まれないパラメタ。
(B)SIPプロキシサーバ200における転送処理により消去されないパラメタ。
(C)リクエストメッセージと当該リクエストメッセージを受信した際にSIPプロキシサーバ200が送信するレスポンスメッセージとで同じ値が記載されるパラメタ。
なお、SIPメッセージのうち、クライアント端末からプレゼンス情報を発行するためにSIPプロキシサーバ200へ送信されるメッセージ(PUBLISHメッセージ等)の場合は、上記3つの条件を満たすパラメタにグループタグを挿入するのに加え、プレゼンス情報が記載されているメッセージのボディ部にもグループタグを挿入する。こうすることで、プレゼンス情報が発行元のクライアント端末が所属するクライアントグループの外に通知されることを防ぐことができる(詳細は後述する)。なお、ボディ部分の拡張を行う場合はヘッダ部分のContent−Lengthフィールド及びContent−Typeフィールドを書き換える必要がある。
例えば、クライアントグループ1に所属するクライアント端末Aが、同じくクライアントグループ1に所属するクライアント端末Bへ発呼する場合、クライアント端末AがSIPプロキシサーバ200へ送信したINVITEメッセージのCall−IDヘッダにgroup−1というタグを挿入する。上述した(処理2)の転送処理の結果、SIPプロキシサーバ200からクライアント端末Bへ送信されるINVITEメッセージのCall−IDヘッダにもgroup−1というタグが挿入されている状態となる。これにより、メッセージ送信先グループ識別部150は当該メッセージをグループ1に送信すべきと判断し、クライアント端末Bへ転送される。
一つ目の方法は、SIPプロキシサーバ200とSIP共有モジュール100の間にトンネリングリンクを構築する方法である。
以下、図11を参照してアドレス変換部140の処理フローについて説明する。
アドレス変換部140がメッセージを受信する。
(2)ステップS102
メッセージを受信した場合、クライアント端末から送信されたメッセージかSIPプロキシサーバ200から送信されたメッセージかを判別する。
(3)ステップS103
クライアント端末から送信されたメッセージの場合、まずアドレス変換が必要か否かを判断する。アドレス変換が必要ない場合は、特に処理を行わずメッセージをSIPプロキシサーバ200へ転送する(ステップS106)。
ステップS103において、アドレス変換が必要な場合、メッセージ種別判断部140に問い合わせ、当該メッセージがREGISTERメッセージか否かを判断する。
(5)ステップS105
REGISTERメッセージである場合にはヘッダ部分のContactヘッダに含まれるIPアドレス又はポート番号(オリジナルアドレス)を順方向変換する。
(6)ステップS106
順方向変換後、SIPプロキシサーバ200へREGISTERメッセージを送信する。
一方、ステップS102の判定において、メッセージがSIPプロキシサーバ200から送信されたメッセージの場合、まずアドレス変換が必要か否かを判断する。判断基準はクライアント端末から送信されたメッセージを処理する場合と同じである。アドレス変換が不要な場合にはメッセージをグループタグ削除部122に渡す(ステップS112)。
(8)ステップS108
アドレス変換が必要な場合にはメッセージ種別判断部140に問い合わせ、リクエストメッセージであるか否かを判断する。
(9)ステップS109
リクエストメッセージである場合には、当該SIPメッセージがクライアント端末へ転送されるように、SIPメッセージのIPヘッダの宛先アドレス又は宛先ポート番号をインターセプトアドレスからオリジナルアドレスへ変換する処理(以下、逆方向変換)を行う。逆方向変換処理後、グループタグ削除部122にメッセージを渡す(ステップS112)。
ステップS108において、SIPプロキシサーバ200から送信されたメッセージがレスポンスメッセージの場合は、メッセージ種別判断部140に問い合わせ、REGISTERメッセージ対するレスポンスメッセージであるか否かを判断する。
(11)ステップS111
REGISTERメッセージ対するレスポンスメッセージの場合は、Contactヘッダに含まれるIPアドレス又はポート番号がインターセプトアドレスとなっているので、これをオリジナルアドレスに逆方向変換する。
(12)ステップS112
その後、メッセージをグループタグ削除部122に渡す。
(A)SIPサーバ共有モジュール100自身のIPアドレス。
このアドレス領域はSIPサーバ共有モジュール100の配置形態によらずインターセプトアドレスとして利用できる。以下の変換方法が考えられる。
このアドレス領域はSIPサーバ共有モジュール100とSIPプロキシサーバ200が物理的に同一のノードに存在する場合(例えば図8に示す構成の場合)に利用できる。上記A−2と同じ方法でアドレス変換を行う。
メッセージ送信先グループ識別部150は、グループタグにより識別したSIPメッセージを転送すべきクライアントグループと、実際にSIPメッセージの転送先となるクライアント端末が所属するグループが一致することを確認し、一致する場合にのみSIPメッセージをクライアント端末へ転送する。
図12に設定例を示す。以下、このような設定を保持するテーブルを、メッセージ送信先グループ識別テーブルと呼ぶ。
図13A,図13Bは、図6の構成に示すSIP通信網において、クライアント端末A311がSIPプロキシサーバ200に対してREGISTERメッセージを送信する際のシーケンスを示している。
VPNゲートウェイ400は、クライアント端末A311からREGISTERメッセージを受信すると、パケット転送ルールを参照し、後にSIPサーバ共有モジュール100(のメッセージ送信元グループ識別部110)がREGISTERメッセージを受信した際に、メッセージ送信元クライアント端末の所属するクライアントグループを識別できるように、受信メッセージに対して変換処理を施す。
(2)ステップS202
例えば、VPNゲートウェイ400においてパケット転送ルールが図3に示すように設定されている場合、VPNゲートウェイ400はパケットのIPヘッダの送信元IPアドレスを変換した後SIPサーバ共有モジュール100へ転送する。図14Aのメッセージの場合、VPNゲートウェイによって図14Bに示すように送信元IPアドレスが変換される。ここでは、図中の点線楕円で示した部分がVPNゲートウェイにおいて変換された送信元IPアドレスである(10.10.10.100)に変換される。
(3)ステップS203
SIPサーバ共有モジュール100がREGISTERメッセージを受信すると、まずメッセージ送信元グループ識別部110がメッセージ送信元グループ識別テーブルを参照し、受信したREGISTERメッセージの送信元クライアント端末が所属するクライアントグループを識別する。
(4)ステップS204
メッセージ送信元グループ識別テーブルにはVPNゲートウェイ400においてメッセージに施された処理に基づきメッセージの送信元クライアント端末が所属するクライアントグループが識別できるように、パケット転送ルールに対応したルールが記載されている。図9に図3に示すパケット転送ルールに対応するメッセージ送信元グループ識別テーブルを示す。図14Bのメッセージを受信した場合、送信元IPアドレスが10.10.10.100となっているので、メッセージ送信元識別部110はクライアントグループをクライアントグループ1と識別し、グループタグ挿入部121へ通知する。
(5)ステップS205
グループタグ挿入部121はメッセージ送信元クライアント端末の所属グループの通知を受けると、当該クライアントグループに対応するグループタグをREGISTERメッセージに挿入する。また、REGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージをSIPサーバ共有モジュール100がインターセプトできるように、受信したメッセージのViaヘッダにSIPサーバ共有モジュール100のIPアドレス(ホスト名でも良い)及びSIPの待ちうけポート番号(デフォルトのポート番号(5060)を使用する際は省略できる)を追記する。グループタグ挿入部110が図14Bに示すメッセージに対して上記の処理を施した後の例を図14Cに示す。図中点線楕円で示した部分がグループタグ挿入部110において処理された部分である。なお、図14Cで示した例では、グループタグの挿入方法として上述した第一の方法が採られている。
メッセージにグループタグが挿入された後、メッセージはアドレス変換部130に渡される。
(7)ステップS207
アドレス変換部130はまずアドレス変換が必要か否かを判断する。例えば、図10に示したようにSIPプロキシサーバ200とSIPサーバ共有モジュール100の間にトンネリングリンクが構築されている場合や、オリジナルアドレスがインターセプトアドレスの領域に含まれている場合はアドレス変換が不要となる。
(8)ステップS208
アドレス変換が必要だと判断した場合は、メッセージ種別判別部140に問い合わせメッセージがREGISTERメッセージであるか否かを確認する。
(9)ステップS209
メッセージがREGISTERメッセージである場合にはアドレス変換テーブル131を参照してContactヘッダに含まれるオリジナルアドレスの順方向変換を行う。図15に示すルールがアドレス変換テーブル131に登録されている場合、アドレス変換部130は図14Cのメッセージに対して図14Dのように順方向変換を行う。なお、図中の点線楕円で示した部分が変換部分である。
(10)ステップS210
アドレス変換後、SIPプロキシサーバ200へ、図14DのREGISTERメッセージを送信する。
(11)ステップS211
SIPプロキシサーバ200はREGISTERメッセージを受信すると、SIP URI、UserA−group1@here.com(@以降は省略される場合もある)及びURIに対応するIPアドレスとして、172.17.1.100を登録する。
図16に、図13A,図13Bで示したREGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージの転送例を示す。
SIPプロキシサーバ200はリクエストメッセージを受信すると、リクエストメッセージに対するレスポンスメッセージをリクエストメッセージのViaヘッダに記載された経路を逆に辿って転送する。SIPプロキシサーバ200が図14Dに示すREGISTERメッセージを受信した場合に送信するレスポンスメッセージの例を図17Aに示す。図17Aに示すレスポンスメッセージはSIPサーバ共有モジュール100へ送信される。
SIPサーバ共有モジュール100がレスポンスメッセージを受信すると、まずアドレス変換部130がメッセージ処理を行う。アドレス変換部130は順方向変換を行う際と同じ基準でアドレス変換が必要か否かを判断し、必要と判断した場合は図11に示すフローチャートにしたがってアドレス変換テーブルを参照して逆方向変換を行う。図17Aに示すレスポンスメッセージを受信した場合、当該メッセージのCSeqヘッダからREGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージであることが分かるので、Contactヘッダに含まれるIPアドレス及びポート番号をインターセプトアドレスからオリジナルアドレスへ変換する。図17Aのメッセージに対して上記処理を行った後のメッセージを図17Bに示す。ここでは、図中の点線楕円部がアドレス変換部130が変換を行った部分である。
(3)ステップS303
変換処理後、メッセージをグループタグ削除部122に渡す。
グループタグ削除部122は渡されたメッセージに挿入されたグループタグを削除する。また、レスポンスメッセージのViaヘッダに含まれるSIPサーバ共有モジュール100のIPアドレス及びポート番号を削除する。更に、Viaヘッダに含まれるクライアント端末のIPアドレス、ポート番号をメッセージのIPヘッダの宛先IPアドレス、UDPヘッダの宛先ポート番号に設定する。
(5)ステップS305
これらの処理を行った後、グループタグをメッセージ送信先グループ識別部150に渡す。図17Cにグループタグ削除部122が図17Bに示すメッセージに対して処理を行った結果を示す。ここでは、図中の点線楕円部がグループタグ削除部122の処理した部分である。
メッセージ送信先グループ識別部150は、通知グループタグからメッセージ送信先のクライアントグループを識別して、メッセージ送信先グループ識別テーブルを参照してメッセージ処理を行い、グループタグに対応するクライアントグループの外部にメッセージが転送されることを防止する。例えば、メッセージ送信先グループ識別テーブルとして図12に示すテーブルを保持している場合、図17CのメッセージのUDPヘッダの送信元ポート番号をクライアントグループ1に割り当てられたポート番号に変換する。変換後のメッセージを図17Dに示す。ここでは、図中の点線楕円部が変換部分である。
(7)ステップS307
メッセージ処理後、メッセージをクライアント端末へ送信する。
メッセージ送信先グループ識別部150がクライアント端末へ送信したメッセージはVPNゲートウェイ400において中継処理される。VPNゲートウェイ400はパケット転送ルールを参照しメッセージをどの仮想インタフェースから送信するかを決定する。
(9)ステップS309
例えば、図3に示すパケット転送ルールが設定されている場合、VPNゲートウェイは図17Dに示すメッセージを受け取ると、送信元ポート番号から仮想インタフェース1から送信すべきと判断し、仮想インタフェース1から図17Dのメッセージを送信する。
図18はクライアントグループ1:300−1に所属するクライアント端末B:312がクライアント端末A:311へINVITEメッセージを送信した際の動作を示したものである。なお、INVITEメッセージはクライアント端末B:312からSIPプロキシサーバ200を経由してクライアント端末A:311へ送信される。なお、図18では、クライアント端末B:312からSIPプロキシサーバ200サーバ200へINVITEメッセージを送信する際のシーケンスは省略している。
SIPサーバ共有モジュール100がSIPプロキシサーバ200からリクエストメッセージを受信すると、まずアドレス変換部130がメッセージの処理を行う。アドレス変換部130は受信したリクエストメッセージに対するアドレスの逆方向変換が必要か否かを判断し、必要である場合にはアドレス変換テーブル131を参照し、受信したリクエストメッセージのIPヘッダの宛先IPアドレス及びUDPヘッダの宛先ポート番号をオリジナルアドレスに戻す逆方向変換を行う。例えば、図19Bに示したINVITEメッセージをSIPプロキシサーバ200から受信した場合、INVITEメッセージは図19Cに示すメッセージのように逆方向変換される。ここでは、図中の点線楕円部が変換部であり、図15に示すアドレス変換ルールを参照した場合を示している。
(2)ステップS402
アドレス変換後、メッセージグループタグ削除部122に渡される。
(3)ステップS403
グループタグが削除される。
(4)ステップS404
グループタグがメッセージ送信先グループ識別部150に渡される。
(5)ステップS405
その後、メッセージ送信先グループ識別部150においてレスポンスメッセージ転送時と同様の処理が行われる。
(6)ステップS406〜S408
レスポンスメッセージ転送時と同様の処理が行われた後、VPNゲートウェイ400を中継してクライアント端末へ転送される。
プレゼンス情報の通知は、プレゼンス情報を発行するクライアント端末(以下、発行端末)がプレゼンス情報をSIPプロキシサーバ200に対して通知する(RFCではPUBLISHメッセージを利用する旨規定されているが、RFCによる規定から日が浅いこともありPUBLISHメッセージとは異なるメッセージによって通知される場合もある)と、予め上述の(処理3)の処理によりSIPプロキシサーバ200に発行端末のプレゼンス情報の通知要求を登録しているクライアント端末(以下、受信端末)に対してSIPプロキシサーバ200からプレゼンス情報が通知される(NOTIFYメッセージが利用される)という手順で行われる。
このSIPサーバ共有モジュールは、メッセージ送信元グループ識別部と、グループタグ挿入部と、グループタグ削除部と、メッセージ送信先グループ識別部とを有することを特徴とする。
メッセージ送信元グループ識別部は、SIPメッセージのうち、クライアントグループに所属するクライアント端末からSIPプロキシサーバへ送信されるクライアント送信SIPメッセージに対して、クライアント送信SIPメッセージを送信したクライアント端末が所属するクライアントグループを識別する。グループタグ挿入部は、メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループに対応するグループタグをクライアント送信SIPメッセージに挿入する。グループタグ削除部は、SIPメッセージのうち、SIPプロキシサーバからクライアントグループに所属するクライアント端末へ送信されるサーバ送信SIPメッセージに対して、サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグの削除を行う。メッセージ送信先グループ識別部は、サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグに対応するクライアントグループと異なるクライアントグループに所属するクライアント端末にサーバ送信SIPメッセージが送信されることを防止する。
(1)SIP URIが含まれないSIPプロキシサーバにおける転送処理により消去されない。
(2)リクエストメッセージとリクエストメッセージを受信した際にSIPプロキシサーバが送信する。
(3)レスポンスメッセージとで同じ値が記載される。
オリジナルアドレスは、クライアント端末がREGISTERメッセージによってSIPプロキシサーバへの登録を要求するアドレスである。
アドレス変換ルールには、SIPプロキシサーバが送信するSIPメッセージの宛先アドレスに設定された場合に、SIPメッセージをSIPサーバ共有モジュールがインターセプト可能となるアドレスであるインターセプトアドレスとを相互に変換するアドレス変換方法が記載されている。
アドレス変換部は、クライアント送信SIPメッセージがREGISTERメッセージである場合には、クライアント送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるオリジナルアドレスを、アドレス変換ルールを参照してインターセプトアドレスに変換する。また、サーバ送信SIPメッセージがREGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージである場合には、サーバ送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるインターセプトアドレスを、アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換する。更に、サーバ送信SIPメッセージがリクエストメッセージである場合には、サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダ及びUDPヘッダに指定されているインターセプトアドレスを、アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換する。
また、アドレスaをアドレスbに変換する際には、アドレスaのIPアドレスのうちX<Nを満たすXビット分をアドレスbのIPアドレスにマッピングし、のこりのM−Xビット分をアドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号にマッピングし、アドレスbをアドレスaに変換する際には、アドレスbのIPアドレスのうちXビット分とアドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のうちM−Xビット分とを組み合わせてアドレスaのIPアドレスに変換する。
110 メッセージ送信元グループ識別部
120 グループタグ挿抜部
121 グループタグ挿入部
122 グループタグ削除部
130 アドレス変換部
131 アドレス変換テーブル
140 メッセージ種別判断部
150 メッセージ送信先グループ識別部
200 SIPプロキシサーバ
300(−i、i=1〜n) クライアントグループ
311 クライアント端末
312 クライアント端末
321 クライアント端末
322 クライアント端末
400 VPNゲートウェイ
410 VPN終端部
420 VPN側インタフェース
421(−i、i=1〜n) 仮想インタフェース
430 データセンタ側インタフェース
500 公衆網
600 データセンタネットワーク
700 グループ情報管理サーバ
800 SIPサーバ共有ノード
900 アプリケーションゲートウェイ
1110 トンネル終端部
1120 トンネリングリンク
1130 トンネル終端部
1210 SIPメッセージ
1220 カプセル化ヘッダ
Claims (18)
- 複数のクライアントグループと前記複数のクライアントグループが利用するSIPプロキシサーバとの間で送受信されるSIPメッセージの中継を行うSIPサーバ共有モジュールであって、
前記SIPメッセージのうち、前記複数のクライアントグループの各々に所属するクライアント端末から前記SIPプロキシサーバへ送信されるクライアント送信SIPメッセージから、前記クライアント送信SIPメッセージを送信したクライアント端末が所属するクライアントグループを識別するメッセージ送信元グループ識別部と、
前記メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループに対応するグループタグを前記クライアント送信SIPメッセージに挿入するグループタグ挿入部と、
前記SIPメッセージのうち、前記SIPプロキシサーバから前記クライアントグループに所属するクライアント端末へ送信されるサーバ送信SIPメッセージに対して、前記サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグの削除を行うグループタグ削除部と、
前記サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグに対応するクライアントグループと異なるクライアントグループに所属するクライアント端末に前記サーバ送信SIPメッセージが送信されることを防止するメッセージ送信先グループ識別部と
を有する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記メッセージ送信先グループ識別部は、前記サーバ送信SIPメッセージに含まれるグループタグに対応するクライアントグループと、前記サーバ送信SIPメッセージの実際の送信先クライアント端末が所属するクライアントグループとが一致する場合、前記サーバ送信SIPメッセージを前記送信先クライアント端末へ転送する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記メッセージ送信先グループ識別部は、当該SIPサーバ共有モジュールが配置されたノードに複数の仮想的又は物理的ネットワークインタフェースが存在する場合、前記SIPサーバ送信メッセージに含まれるグループタグに対応するクライアントグループ毎に異なるネットワークインタフェースを指定して、前記SIPサーバ送信メッセージを送信する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記メッセージ送信先グループ識別部は、前記サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダ又はUDPヘッダに含まれるパラメタを、前記SIPサーバ送信メッセージに含まれるグループタグに対応するクライアントグループ毎に異なるパラメタ領域に変換した後、前記サーバ送信SIPメッセージを送信先クライアント端末に転送する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記グループタグ挿入部は、前記メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループに対応するグループタグを、前記クライアント送信SIPメッセージに含まれるパラメタのうち、SIPプロキシサーバへ登録するURIが含まれず、且つ、SIPプロキシサーバにおける転送処理により消去されず、且つ、リクエストメッセージと前記リクエストメッセージを受信した際にSIPプロキシサーバが送信するレスポンスメッセージとで同じ値が記載される、という条件を満たすいずれかのパラメタに対して挿入する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記グループタグ挿入部は、前記メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループに対応するグループタグを、前記クライアント送信SIPメッセージのヘッダ部分に含まれるURIのうちユーザ識別子の部分に挿入する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記グループタグ挿入部は、前記クライアント送信SIPメッセージが前記SIPプロキシサーバに対してプレゼンス情報を通知するメッセージである場合、前記クライアント送信SIPメッセージのボディ部分にも更にグループタグを挿入する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記グループタグ挿入部は、前記メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループが複数の場合、前記クライアント送信SIPメッセージのコピーを前記メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループ数分作成し、前記コピーのそれぞれに対して前記メッセージ送信元グループ識別部が識別したクライアントグループに対応するグループタグを挿入する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記グループタグ挿入部は、更に、前記クライアント送信SIPメッセージがリクエストメッセージである場合、SIPサーバ共有モジュールが配置されたノードのIPアドレス及び前記SIPメッセージの待ち受けに利用するポート番号を前記クライアント送信SIPメッセージのViaヘッダへ追記し、
前記グループタグ削除部は、更に、前記サーバ送信SIPメッセージがレスポンスメッセージである場合、前記サーバ送信SIPメッセージのViaヘッダに記載されたSIPサーバ共有モジュールが配置されたノードのIPアドレス及びSIPサーバ共有モジュールがSIPメッセージの待ち受けに利用するポート番号を削除すると共に、前記サーバ送信SIPメッセージのViaヘッダに記載されたクライアント端末のIPアドレス及びポート番号を前記サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダの宛先IPアドレスとUDPヘッダの宛先ポート番号に設定する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項1乃至9のいずれか一項に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
アドレス変換ルールと、
アドレス変換部と
を更に有し、
前記アドレス変換ルールには、
前記クライアント端末がREGISTERメッセージによって前記SIPプロキシサーバへの登録を要求するアドレスであるオリジナルアドレスと、
前記SIPプロキシサーバが送信するSIPメッセージの宛先アドレスに設定された場合に前記SIPメッセージをインターセプトするためのアドレスであるインターセプトアドレスと
を相互に変換するアドレス変換方法が記載されており、
前記アドレス変換部は、
前記クライアント送信SIPメッセージがREGISTERメッセージである場合、前記クライアント送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるオリジナルアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してインターセプトアドレスに変換し、
前記サーバ送信SIPメッセージがREGISTERメッセージに対するレスポンスメッセージである場合、前記サーバ送信SIPメッセージのContactヘッダに含まれるインターセプトアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換し、
前記サーバ送信SIPメッセージがリクエストメッセージである場合、前記サーバ送信SIPメッセージのIPヘッダ及びUDPヘッダに指定されているインターセプトアドレスを、前記アドレス変換ルールを参照してオリジナルアドレスに変換する
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項10に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記アドレス変換方法は、
Mビットの広さを持つIPアドレス領域Aに含まれる任意のIPアドレスとUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のペアであるアドレスaと、
Nビットの広さを持つIPアドレス領域Bに含まれる任意のIPアドレスとUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のペアであるアドレスbと
を相互に変換するアドレス変換方法であって、
前記アドレスaを前記アドレスbに変換する際には、前記アドレスaのIPアドレスのうちX<Nを満たすXビット分を前記アドレスbのIPアドレスにマッピングし、残りのM−Xビット分を前記アドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号にマッピングし、
前記アドレスbを前記アドレスaに変換する際には、前記アドレスbのIPアドレスのうちXビット分と前記アドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のうちM−Xビット分とを組み合わせて前記アドレスaのIPアドレスに変換する
ことを特徴とする
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項10又は11に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記アドレス変換ルールは、インターセプトアドレスとして、前記SIPプロキシサーバにおいてSIPサーバ共有モジュールがゲートウェイとして設定されているIPアドレス領域を利用することを特徴とする
SIPサーバ共有モジュール。 - 請求項10又は11に記載のSIPサーバ共有モジュールにおいて、
前記アドレス変換ルールは、インターセプトアドレスとして、ローカルループバックアドレス領域に含まれるIPアドレス領域を利用することを特徴とする
SIPサーバ共有モジュール。 - Mビットの広さを持つIPアドレス領域Aに含まれる任意のIPアドレス、及びUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のペアであるアドレスaと、
Nビットの広さを持つIPアドレス領域Bに含まれる任意のIPアドレス、及びUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のペアであるアドレスbと
を相互に変換するアドレス変換方法であって、
(A)前記アドレスaを前記アドレスbに変換する際には、前記アドレスaのIPアドレスのうちX<Nを満たすXビット分を前記アドレスbのIPアドレスにマッピングするステップと、
(B)前記アドレスaのIPアドレスのうち残りのM−Xビット分を前記アドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号にマッピングするステップと、
(C)前記アドレスbを前記アドレスaに変換する際には、前記アドレスbのIPアドレスのうちXビット分と前記アドレスbのUDP又はTCPの宛先又は送信元ポート番号のうちM−Xビット分とを組み合わせて前記アドレスaのIPアドレスに変換するステップと
を具備する
アドレス変換方法。 - (a)メッセージを受信した場合、前記メッセージがクライアント端末から送信されたメッセージかSIPプロキシサーバから送信されたメッセージかを判別するステップと、
(b)前記受信したメッセージが前記クライアント端末から送信されたメッセージの場合、アドレス変換が必要か否かを判断するステップと、
(c)アドレス変換が必要ない場合、特に処理を行わず前記クライアント端末から送信されたメッセージを前記SIPプロキシサーバへ転送するステップと、
(d)アドレス変換が必要な場合、前記クライアント端末から送信されたメッセージがREGISTERメッセージか否かを判断するステップと、
(e)前記クライアント端末から送信されたメッセージがREGISTERメッセージである場合、ヘッダ部分のContactヘッダに含まれるIPアドレス又はポート番号といったオリジナルアドレスを順方向変換するステップと、
(f)順方向変換後、前記SIPプロキシサーバへREGISTERメッセージを送信するステップと
を具備する
SIPメッセージ中継方式。 - 請求項15に記載のSIPメッセージ中継方式において、
(g)前記受信したメッセージが前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージの場合、アドレス変換が必要か否かを判断するステップと、
(h)アドレス変換が不要な場合、前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージに含まれるグループタグの削除を行うステップと、
(i)アドレス変換が必要な場合、前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージがリクエストメッセージであるか否かを判断するステップと、
(j)前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージがリクエストメッセージである場合、当該SIPメッセージが前記クライアント端末へ転送されるように、SIPメッセージのIPヘッダの宛先アドレス又は宛先ポート番号をインターセプトアドレスから前記オリジナルアドレスへ逆方向変換するステップと、
(k)逆方向変換後、前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージに含まれるグループタグの削除を行うステップと
を更に具備する
SIPメッセージ中継方式。 - 請求項16に記載のSIPメッセージ中継方式において、
(l)前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージがレスポンスメッセージの場合、REGISTERメッセージ対するレスポンスメッセージであるか否かを判断するステップと、
(m)前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージがREGISTERメッセージ対するレスポンスメッセージの場合、Contactヘッダに含まれるIPアドレス又はポート番号であるインターセプトアドレスを、前記オリジナルアドレスに逆方向変換するステップと、
(n)逆方向変換後、前記SIPプロキシサーバから送信されたメッセージに含まれるグループタグの削除を行うステップと
を更に具備する
SIPメッセージ中継方式。 - 請求項15乃至17のいずれか一項に記載のSIPメッセージ中継方式を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005355328A JP4154615B2 (ja) | 2005-12-08 | 2005-12-08 | Sipサーバ共有モジュール装置、sipメッセージ中継方法、及びプログラム |
US11/608,033 US20070136413A1 (en) | 2005-12-08 | 2006-12-07 | Sip server sharing module and sip message relay system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005355328A JP4154615B2 (ja) | 2005-12-08 | 2005-12-08 | Sipサーバ共有モジュール装置、sipメッセージ中継方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007157085A true JP2007157085A (ja) | 2007-06-21 |
JP4154615B2 JP4154615B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=38140769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005355328A Expired - Fee Related JP4154615B2 (ja) | 2005-12-08 | 2005-12-08 | Sipサーバ共有モジュール装置、sipメッセージ中継方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070136413A1 (ja) |
JP (1) | JP4154615B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010062776A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Nec Corp | 接続制御装置 |
US7969976B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-06-28 | Nec Corporation | Gateway apparatus, packet forwarding method, and program |
US8280953B2 (en) | 2009-03-17 | 2012-10-02 | Fujitsu Limited | Relay unit |
JP2013523021A (ja) * | 2010-03-16 | 2013-06-13 | アルカテル−ルーセント | セキュアインフラストラクチャを提供する方法、システム、および装置 |
JP2013232808A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Toshiba Corp | データセンタ装置、制御方法及びプログラム |
JP2015103122A (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | ネットワークシステム、通信方法、電子機器、常時接続サーバ、プログラム |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7680060B2 (en) * | 2005-03-08 | 2010-03-16 | Cisco Technology, Inc. | Transferring state information in a network |
EP1713218A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-18 | France Telecom | Communications system and method |
US7627681B2 (en) * | 2005-07-20 | 2009-12-01 | Microsoft Corporation | Relaying messages through a firewall |
JP4812508B2 (ja) * | 2006-05-12 | 2011-11-09 | 富士通株式会社 | プレゼンス情報を取り扱うシステム |
US7664108B2 (en) * | 2006-10-10 | 2010-02-16 | Abdullah Ali Bahattab | Route once and cross-connect many |
US8310958B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-11-13 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Routing calls in a network |
JP4643596B2 (ja) * | 2007-01-11 | 2011-03-02 | 株式会社東芝 | 端末装置を認証する装置、方法、プログラム、端末装置、および端末装置の通信を中継する装置 |
US9794310B2 (en) * | 2007-01-11 | 2017-10-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Meta data information providing server, client apparatus, method of providing meta data information, and method of providing content |
US10063392B2 (en) * | 2007-08-21 | 2018-08-28 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and apparatus to select a voice over internet protocol (VOIP) border element |
CN101127766B (zh) * | 2007-09-24 | 2010-06-09 | 中兴通讯股份有限公司 | 基于sip协议的消息处理方法、装置及ip通信系统 |
US8447039B2 (en) * | 2007-09-26 | 2013-05-21 | Cisco Technology, Inc. | Active-active hierarchical key servers |
CN101828376B (zh) * | 2007-10-18 | 2015-05-13 | 爱立信电话股份有限公司 | 用于处理对于其用户数据库查询已失败的进入请求的方法和节点 |
US20090113077A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Torbjorn Dahlen | Service discovery associated with real time composition of services |
US8583780B2 (en) * | 2007-11-20 | 2013-11-12 | Brocade Communications Systems, Inc. | Discovery of duplicate address in a network by reviewing discovery frames received at a port |
ATE556526T1 (de) * | 2007-12-17 | 2012-05-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Stapeloptimierung des session initiation procotol |
US20090182819A1 (en) * | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Microsoft Corporation | Techniques to selectively share messages |
US9071608B2 (en) | 2008-04-28 | 2015-06-30 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for load balancing in network based telephony application |
US8881167B2 (en) * | 2008-04-28 | 2014-11-04 | International Business Machines Corporation | Load balancing in network based telephony applications |
JP2009290605A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Fujitsu Ltd | 中継装置、中継方法および監視装置 |
TWI376923B (en) * | 2008-07-24 | 2012-11-11 | Ind Tech Res Inst | One-way media streaming system and method thereof |
US20100080217A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sip Telephone System and Method for Controlling Line Key Display |
US20100146394A1 (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | Morris Robert P | Methods, Systems, And Computer Program Products For Browsing Using A Geospatial Map Metaphor |
US7933272B2 (en) * | 2009-03-11 | 2011-04-26 | Deep River Systems, Llc | Methods and systems for resolving a first node identifier in a first identifier domain space to a second node identifier in a second identifier domain space |
JP4635095B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-02-16 | 株式会社東芝 | 通信システムとそのサーバ装置 |
JP5537349B2 (ja) * | 2010-02-11 | 2014-07-02 | Kddi株式会社 | 端末の接続を継続した状態でsipサーバを変更する方法及びシステム |
CN101888301B (zh) * | 2010-06-30 | 2011-12-14 | 北京神州泰岳软件股份有限公司 | 基于sip协议的群发文件方法 |
JP5693065B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム |
US8904511B1 (en) * | 2010-08-23 | 2014-12-02 | Amazon Technologies, Inc. | Virtual firewalls for multi-tenant distributed services |
US8935427B2 (en) * | 2010-09-23 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Providing virtual networks using multi-tenant relays |
KR20120038187A (ko) * | 2010-10-13 | 2012-04-23 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 중심 네트워킹 환경에서 그룹 변경에 관한 정보를 이용한 컨텐츠 공유 방법 및 장치 |
KR20120100376A (ko) * | 2011-03-04 | 2012-09-12 | 삼성에스디에스 주식회사 | 에스아이피 메시지 송수신 시스템 및 방법 |
EP2571223A1 (en) * | 2011-09-14 | 2013-03-20 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | A gateway and a method therein for enabling sip communication over a non-standard sip transport protocol |
US9923956B2 (en) * | 2016-03-17 | 2018-03-20 | Webtext Holdings Limited | Message transfer system, method of transferring messages and software product |
WO2019209306A1 (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | Google Llc | Auto-form fill based website authentication |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7509425B1 (en) * | 2002-01-15 | 2009-03-24 | Dynamicsoft, Inc. | Establishing and modifying network signaling protocols |
JP3972733B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2007-09-05 | 株式会社日立製作所 | アドレス変換装置、アドレス変換システム、及びsipサーバ |
US7412521B2 (en) * | 2003-03-12 | 2008-08-12 | Microsoft Corporation | End-point identifiers in SIP |
JP2004364141A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Hitachi Communication Technologies Ltd | Ipアドレス変換装置およびパケット転送装置 |
US20050117605A1 (en) * | 2003-07-22 | 2005-06-02 | Innomedia Pte Ltd. | Network address and port translation gateway with real-time media channel management |
JP2005136875A (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Hitachi Ltd | 通信制御装置 |
JP2005236824A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Yokogawa Electric Corp | IPv6/IPv4トランスレータ |
US7411967B2 (en) * | 2005-05-06 | 2008-08-12 | Cisco Technology, Inc. | Private network gateways interconnecting private networks via an access network |
JP2006333034A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Sony Corp | 通信方法、通信システム、通信装置、プログラム |
-
2005
- 2005-12-08 JP JP2005355328A patent/JP4154615B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-07 US US11/608,033 patent/US20070136413A1/en not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7969976B2 (en) | 2007-12-21 | 2011-06-28 | Nec Corporation | Gateway apparatus, packet forwarding method, and program |
JP2010062776A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Nec Corp | 接続制御装置 |
US8280953B2 (en) | 2009-03-17 | 2012-10-02 | Fujitsu Limited | Relay unit |
JP2013523021A (ja) * | 2010-03-16 | 2013-06-13 | アルカテル−ルーセント | セキュアインフラストラクチャを提供する方法、システム、および装置 |
JP2013232808A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Toshiba Corp | データセンタ装置、制御方法及びプログラム |
JP2015103122A (ja) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | ネットワークシステム、通信方法、電子機器、常時接続サーバ、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070136413A1 (en) | 2007-06-14 |
JP4154615B2 (ja) | 2008-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4154615B2 (ja) | Sipサーバ共有モジュール装置、sipメッセージ中継方法、及びプログラム | |
JP4579934B2 (ja) | レガシーノードとhipノード間のホストアイデンティティプロトコル(hip)接続を確立するためのアドレス指定方法及び装置 | |
JP4752510B2 (ja) | 暗号化通信システム | |
US7508818B2 (en) | IP telephony method and IP telephone system | |
WO2018133454A1 (zh) | 远程服务访问路径控制方法和相关设备 | |
US8316134B2 (en) | File server device arranged in a local area network and being communicable with an external server arranged in a wide area network | |
US7936750B2 (en) | Packet transfer device and communication system | |
JP4236364B2 (ja) | 通信データ中継装置 | |
TWI408936B (zh) | 網路穿透方法及網路通訊系統 | |
US8499083B2 (en) | Relay device and communication system | |
JP3667586B2 (ja) | マルチキャストパケット転送装置、マルチキャストパケット転送システム及び記憶媒体 | |
KR100811890B1 (ko) | 인터넷 시스템에서 서비스 플로우를 보장하는 애니캐스트라우팅 방법 및 장치 | |
JP2005318503A (ja) | プレゼンスサーバ、セッション制御サーバ、パケット中継システム、サーバ、及びシステム | |
EP1890424A1 (en) | A system and method for achieving the data communication | |
JP2006254253A (ja) | セッション中継装置 | |
Alani et al. | Tcp/ip model | |
JP4253569B2 (ja) | 接続制御システム、接続制御装置、及び接続管理装置 | |
JP2006074132A (ja) | マルチキャスト通信方法及びゲートウェイ装置 | |
JP5207270B2 (ja) | 複数のネットワーク間の通信システム | |
CN104518959B (zh) | 一种设备间通信的方法及装置 | |
CN101572729B (zh) | 一种虚拟专用网节点信息的处理方法及相关设备、系统 | |
JP4728933B2 (ja) | Ip電話通信システム、ip電話通信方法、およびそのプログラム | |
JP2007174583A (ja) | ネットワーク中継装置 | |
JP2001136202A (ja) | Tcp/ipにおけるコネクション設定方法および方式 | |
JP2003046530A (ja) | アドレス空間の異なるipネットワーク間の通信方法およびグローバルipアドレスを持つ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070725 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4154615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |