JP2007156638A - 出版方法 - Google Patents

出版方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007156638A
JP2007156638A JP2005348206A JP2005348206A JP2007156638A JP 2007156638 A JP2007156638 A JP 2007156638A JP 2005348206 A JP2005348206 A JP 2005348206A JP 2005348206 A JP2005348206 A JP 2005348206A JP 2007156638 A JP2007156638 A JP 2007156638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
publishing
information
translator
publication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005348206A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Yamamoto
光伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUROSHA KK
Original Assignee
HAKUROSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUROSHA KK filed Critical HAKUROSHA KK
Priority to JP2005348206A priority Critical patent/JP2007156638A/ja
Publication of JP2007156638A publication Critical patent/JP2007156638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】文学作品の入稿から出版までをコンピュータで一元管理することによって出版にかかる各プロセスを効率的に処理し、出版までの期間を短縮するととともに、未だ無名の作者であっても出版の機会が与えられる可能性が高く、さらに出版にかかる経費を低く抑えることが可能な出版方法を提供する。
【解決手段】文学作品を電子通信網を用いて出版する方法であって、募集に応じて入稿された文学作品の内容を所定の基準に従って分析して、文学作品に関する作品情報を作品データベースに登録する入稿プロセスと、作品データベースに登録された作品情報に基づいて文学作品を出版する出版者を選定する出版プロセスとを有する。さらに、翻訳者データベースに予め登録された翻訳者に関する翻訳者情報と、作品データベースに登録された作品情報とを照合して、文学作品を翻訳する翻訳者を選定する翻訳プロセスを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、著作された文学作品を電子通信網を用いて出版する方法であって、特に、文学作品の入稿から出版までをコンピュータで一元管理して出版に関する。
従来から文学作品を出版するための種々の出版方法が知られている(例えば、特許文献1)。その一例として、他国語で著作された文学作品を我が国で出版する場合は、例えば、まず、出版済みの文学作品について、仲介業者が、日本で出版することの是非について吟味する。次に、その仲介業者によって選ばれた文学作品のみが日本側の仲介業者に知らされる。そして、日本側の仲介業者によって吟味され選ばれた文学作品のみが、日本語に翻訳されて出版される。
また、日本語で著作された文学作品を他国で出版する場合にも、上記他国語で著作された文学作品を我が国で出版する場合と同様に、日本側の仲介業者が吟味した文学作品のみを他国の仲介業者に知らせ、その他国の仲介業者によって吟味され選ばれた文学作品のみが他国語に翻訳されて出版される。
特開2002−312618号公報
しかし、前記従来の方法では、複数の仲介業者が介入することから、出版までの期間が長引いてしまうだけでなく、その間の人件費が別途必要となるため、出版にかかる経費が高くなってしまう。また、各仲介業者が独断で文学作品を選んでいるため、その仲介業者の知識や経験の程度によっては、未だ無名の作者に対して公平に出版の機会を与えることができない場合がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされ、その目的は、文学作品の入稿から出版までをコンピュータで一元管理することによって出版にかかる各プロセスを効率的に処理し、出版までの期間を短縮するととともに、未だ無名の作者であっても出版の機会が与えられる可能性が高く、さらに出版にかかる経費を低く抑えることが可能な出版方法を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明による出版方法は、文学作品を電子通信網を用いて出版する方法であって、募集に応じて入稿された文学作品の内容を所定の基準に従って分析して、文学作品に関する作品情報を作品データベースに登録する入稿プロセスと、作品データベースに登録された作品情報に基づいて文学作品を出版する出版者を選定する出版プロセスとを有することを特徴とする。
さらに、翻訳者データベースに予め登録された翻訳者に関する翻訳者情報と、作品データベースに登録された作品情報とを照合して、文学作品を翻訳する翻訳者を選定する翻訳プロセスを有し、また、出版プロセスでは、出版者データベースに予め登録された出版者に関する出版者情報と、作品データベースに登録された作品情報とを照合して出版者を選定することを特徴とする。
さらに、翻訳プロセスでは、複数の翻訳者が選定された場合において、これら各翻訳者から提供された情報に基づいて翻訳者が選定されても良く、出版プロセスでは、複数の出版者が選定された場合において、これら各出版者から提供された情報に基づいて出版者が選定されても良い。
また、選定された出版者によって出版された出版物を公開する公開プロセスを更に有していても良く、選定された出版者によって出版された後の出版物に関する情報を作品データベースに登録するフィードバックプロセスを有しているものであっても良い。
さらに、本出版方法をコンピュータシステムに構築させることができるコンピュータプログラム、及び、そのコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体も本発明の範囲内である。
本発明によれば、文学作品の入稿から出版までをコンピュータで一元管理することによって出版にかかる各プロセスを効率的に処理し、出版までの期間を短縮するととともに、未だ無名の作者であっても出版の機会が与えられる可能性が高く、さらに出版にかかる経費を低く抑えることが可能な出版方法を実現することができる。
以下、本発明の一実施形態について説明する。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎずなんらこれに限定解釈されるものではなく、本発明の範囲内で設計変更可能である。
図1には、本実施例1の出版方法を実現するための電子通信網の構成例が示されている。なお、電子通信網としては、例えば、コンピュータネットワーク、携帯電話や固定電話、IP電話の電話回線網などを適用することができるが、ここでは、一例として、コンピュータネットワークを想定して説明する。
かかるコンピュータネットワーク(電子通信網)には、募集に応じて入稿された文学作品を受け入れて、各種処理プロセスを経て出版するためのプログラムが導入(インストール)された配給者サーバ10が接続されている。
配給者サーバ10は、コンピュータネットワーク(例えばインターネット50)を介して、作者のコンピュータ(作者PC)20、及び、翻訳者のコンピュータ(翻訳者PC)30、及び、出版者のコンピュータ(出版者PC)40と接続されている。
さらに、配給者サーバ10には、出版データベース600が構築されており、その出版データベース600は、各種の文学作品に関する作品情報を登録可能な作品データベース610と、翻訳者に関する翻訳者情報が予め登録された翻訳者データベース620と、出版者に関する出版者情報が予め登録された出版者データベース630とによって構成されている。
図2には、本実施例1の出版方法の動作フローの一例が示されており、以下、当該動作フローに従って、本実施例1の出版方法を説明する。なお、この出版方法では、他国後で著作された文学作品を我が国(日本)で出版する場合を想定する。
〔入稿プロセス〕
入稿プロセス110では、募集に応じて入稿された文学作品が、その内容を所定の基準に従って分析され、作品データベースに登録される。ここでは、入稿プロセス110の一例として、文学作品を募集する作品の募集工程111、その文学作品の入稿を受け入れる入稿受入工程112、作品の内容を審査する作品の内容審査工程113、作者と版権の交渉をする版権交渉工程114、作品情報を所定の基準に従って分析する作品の分析工程115、分析した作品情報を作品データベース(図1符号610参照)に登録する登録工程116の順に処理される場合を想定する。
(作品の募集工程)
作品の募集工程111は、配給者サーバ10の所定の記憶領域にアップロードされた募集告知用のWebページ(文学作品の応募を募集するWebページ)をインターネット50に向けて公開することで、作者に対して文学作品の応募を募集する。この場合、作者は、例えば、自己の作者PC20で、インターネットを介して配給者サーバ10のWebページにアクセスして、当該Webページを閲覧21することによって募集や内容などを確認することができる。
この場合、募集告知用のWebページには、応募する作者の連絡先を取得するために、例えば図3に示すような応募フォーム80が掲載されている。図の例において、応募フォーム80には、作者の氏名欄81、住所欄82、メールアドレス欄83、電話番号欄84、ファクシミリ番号欄85が構成されているが、使用目的や募集内容などの応じて任意に構成されるため、ここでは、応募フォーム80の構成について特に限定はしない。
また、募集告知用のWebページには、応募フォーム80の他に、出版を希望する文学作品や、その文学作品に関する自己推薦文などを配給者サーバ10に入稿するための欄で構成されていても良い。
なお、募集の事実を作者に告知する方法は、Webページをインターネット50に公開する方法以外に、例えば、新聞広告やテレビ、ラジオ等のメディアや、インターネットメールやダイレクトメール、または、街頭宣伝を通じて募集するものであっても良い。
このような募集方法を採用することによって、例えば、無名の作者に対しても広く募集の事実を公開(告知)することが可能となる。
(作品の入稿受入工程)
作品の入稿受入工程112では、文学作品の募集を知り、出版を希望する作者から送信された、応募に必要なデータ22が配給者サーバ10に入稿される。ここで、応募に必要なデータ22としては、例えば、作者の連絡先を記入した応募フォーム80、完成した文学作品、及び、自己推薦文などが該当する。
なお、入稿方法として、例えば、配給者サーバ10のメールアドレス宛にインターネットメールにて応募に必要なデータ22を送信しても良いし、当該応募に必要なデータ22を配給者サーバ10の受け入れ領域に直接アップロードするものであっても良い。または、前記データ22を印刷したものを郵送するものであっても良いが、郵送の場合には、印刷されたデータ22がオペレータによって電子データに変換されて配給者サーバに入力される。
また、配給者サーバ10は、文学作品のデータを入稿受入112した場合には、配給者サーバの管理者に入稿受入112のあったことをインターネットメール等で通知する機能を有していても良い。
(作品の内容審査工程)
作品の内容審査工程113では、入稿された文学作品の内容が、日本での出版に適した内容であるか否かについて審査される。
具体的には、まず、文学作品の体裁が整っているか否かを仮審査する。その仮審査では、入稿受入された文学作品の著された言語や文字数及び段落数等の様式的な情報を参照するとともに、自己推薦文も参考にして合否の判定が行なわれる。
そして、仮審査に合格した文学作品のみが本審査される。本審査では、文学作品の全文を読むリーダーが、シノプシス(文学作品の概要やあらすじ及び評価)をまとめた後、配給権限を有する者が、そのシノプシスに基づいて、文学作品が日本での出版に適した内容であるか否かを判定する。
なお、仮審査や本審査の結果はその都度作者に通知される。
(版権交渉工程)
版権交渉工程114では、日本での出版に適した内容であると審査された場合、出版に必要な版権、例えば、出版権についての交渉が行なわれる。
なお、版権の交渉は、配給者サーバ10と作者PC20との間で、コンピュータネットワークを介して行なわれ(114,23)、その交渉の履歴及び出版権が許可されたか否かの情報が、配給者サーバ10に蓄積される。
(作品の分析工程)
作品の分析工程115では、前記文学作品の内容審査工程113と併行して、入稿された文学作品や応募フォーム80などから、作品データベース610に登録する作品情報(図4参照)が、所定の基準に従って分析される。
作品情報の分析基準としては、例えば、文学作品の作品名A01、文学作品の作者名A02、作者の連絡先A03〜A06、自己推薦文A07、作品の著された言語A08、作品が長編作品または中編作品または短編作品であるか等の作品の長さA09、内容審査工程113における審査の合否A10、出版権の可否A11、作品のジャンルA16、映画ドラマ化の予定の有無A12、作品内容についての審査評価A13などを想定することができる。
なお、図4に示した分析基準は一例であり、これ以外の基準を設けることができるのは言うまでもない。
(作品データベースへの登録工程)
作品データベース(作品DB)への登録工程116では、作品の分析工程115で分析された作品情報が、作品データベース610に登録される。
〔翻訳プロセス〕
翻訳プロセス120では、日本での出版に適した内容であると判定され(内容審査工程113)、出版権が許可(版権交渉工程114)された文学作品が日本語に翻訳される。ここでは、翻訳プロセス120の一例として、翻訳者を選定する翻訳者選定工程121、選定された翻訳者30に対する言語原稿の送出工程122、翻訳された翻訳原稿の入稿工程123、翻訳されたことを前記作品データベース610に登録する工程124、翻訳者情報として、翻訳に関する項目を翻訳者データベース620(図5参照)に登録する工程125の順に処理される場合を想定する。
翻訳者データベース620には、予め、翻訳者に関する翻訳者情報が登録されている。翻訳者情報としては、例えば、翻訳者氏名B01、翻訳者の連絡先B02〜B04、翻訳者のメールアドレスB05、翻訳可能な言語B06、翻訳可能なジャンルB07、翻訳可能な長さB08、翻訳技術のランクB09等を想定することができる。
なお、文学作品を翻訳せずに原語のままで出版する場合には、当該翻訳プロセス120の処理は行なわれず、作品データベース(作品DB)610に登録されている原語原稿A14のまま、後述する出版プロセス130の処理へ移行する。
(翻訳者選定工程)
翻訳者選定工程121では、翻訳者データベース620に予め登録された翻訳者情報と、作品データベース610に登録された作品情報とを照合(マッチング)して文学作品を翻訳する翻訳者が選定される。
ここで、照合(マッチング)の方法例としては、作品データベース610(図4参照)の作品の言語A08、作品のジャンルA16及び作品の長さA09と、翻訳者データベース620(図5参照)の、翻訳可能な言語B06、翻訳可能なジャンルB07、翻訳可能な長さB08を照合(マッチング)することで、文学作品を翻訳するのに最適な翻訳者が選定される。
このとき、選定された翻訳者氏名B01、翻訳者の連絡先B02〜B04、翻訳者のメールアドレスB05が、翻訳者データベース620から抽出され、配給者サーバ10のモニタ上に表示される。
なお、翻訳者30が複数選定された場合には、これらの翻訳者の翻訳者氏名B01、翻訳者の連絡先B02〜B04、翻訳者のメールアドレスB05が翻訳技術のランクB09とともに一覧として表示される。
(原語原稿送出工程)
原語原稿の送出工程122では、まず、翻訳者選定工程121で選定された翻訳者に文学作品の翻訳作業を依頼する。その依頼方法は、例えば、配給者サーバ10から翻訳者PC30のメールアドレスB05(図5参照)宛にインターネットメールを送信しても良いし、翻訳者データベース620に登録されている連絡先(B02〜B04)に基づいて、電話または郵便等で依頼しても良い。
そして、依頼した翻訳者が翻訳作業を受け付ける場合には、作品データベース610に登録されている文学作品の原語原稿A14が、配給者サーバ10から翻訳者PC30に送信され、当該文学作品の原語原稿が翻訳者PC30に受け入れられる(符号31)。
なお、原語原稿の送信方法としては、これ以外に、例えば、郵便等によって配送しても良い。
(翻訳原稿入稿工程)
翻訳原稿の入稿工程123では、翻訳作業を終えた翻訳者によって、翻訳者PCから翻訳原稿が送出され(符号32)、配給者サーバ10に入稿される(符号123)。
入稿方法として、例えば、配給者サーバ10のメールアドレス宛にインターネットメールにて送信しても良いし、翻訳原稿を配給者のサーバの受け入れ領域に直接アップロードしても良い。または、翻訳原稿を印刷したものを郵送しても良いが、郵送の場合には、その印刷原稿が、オペレータによって電子データに変換されて配給者サーバ10に入力される。
(作品データベース登録工程)
作品データベース登録工程124では、翻訳原稿の入稿工程123で入稿された翻訳原稿が、配給者サーバ10の作品データベース610(図4参照)に登録される。このとき、例えば、翻訳有無A15の項目に「翻訳有り」のデータが登録されるとともに、作品名A01の項目に作品の翻訳名が作品の原語名とともに登録され、翻訳者名A17に翻訳者の氏名が登録され、さらに翻訳原稿A18の項目に原稿のファイル名が登録される。
(翻訳者データベース登録工程)
翻訳者データベース登録工程125では、翻訳原稿の入稿工程123で入稿された翻訳原稿に関する情報が、配給者サーバ10の翻訳者データベース620(図5参照)に登録される。このとき、例えば、翻訳実績B10の項目に翻訳原稿の作品名が過去の作品名とともに登録され、ランクB09の項目に翻訳技術の良し悪しの評価(例えば、優良)が更新登録される。
〔出版プロセス〕
出版プロセス130では、作品データベース610に登録された文学作品を出版する出版者が選定される。ここでは、出版プロセス130の一例として、出版者40の選定を選定する出版者選定工程131、出版原稿を選定された出版者40に送出する工程135、出版者情報を前記作品データベース610に登録する工程136、出版者情報を出版者データベース630(図6参照)に登録する工程137の順に処理される場合を想定する。
出版者データベース630には、予め、出版者に関する出版者情報が登録されている。
出版者情報としては、例えば、出版者氏名C01、出版者の連絡先C02〜C04、出版者のメールアドレスC05、出版可能なジャンルC06、出版可能な作品の長さC07等を想定することができる。
(出版者選定工程)
出版者選定工程131では、出版者データベース630に予め登録された出版者情報と、作品データベース610に登録された作品情報とを照合(マッチング)して出版者が選定される。
ここで、照合(マッチング)の方法例としては、作品データベース610(図4参照)のジャンルA16及び長さA09と、出版者データベース630(図6参照)のジャンルC06及び長さC07とを照合(マッチング)することで、文学作品を出版するのに最適な出版者が選定される。
このとき、選定された出版者氏名C01、出版者の連絡先C02〜C04及び出版者のメールアドレスC05が出版者データベース630から抽出され、配給者サーバ10のモニタ上に表示される。
なお、出版者が複数選定された場合には、これらの出版者の出版者氏名C01、出版者の連絡先C02〜C04及び出版者のメールアドレスC05が一覧として表示される。
(出版原稿の送出工程)
出版原稿の送出する工程132では、まず、出版者選定工程131で選定された出版者に文学作品の出版作業を依頼する。その以来方法は、例えば、配給者サーバ10から出版者PC40のメールアドレスC05(図6参照)宛にインターネットメールを送信しても良いし、電話または郵便等で依頼しても良い。
そして、依頼した出版者が出版作業を受け付ける場合には、作品データベース610(図4参照)に登録されている文学作品の翻訳原稿A18が、配給者サーバ10から出版者PC40宛に送信され、出版者PC40に当該翻訳原稿が受け入れられる(符号41)。
また、翻訳プロセス120の処理が行なわれなかった場合には、選定された出版者PC40宛に原語原稿A14(図4参照)が送信される。
なお、翻訳原稿の送信方法としては、これ以外に、例えば、郵便等によって配送しても良い。
(作品データベースへの登録工程)
この登録工程133では、配給者サーバ10の作品データベース610に、出版を依頼した出版者名A19(図4参照)が登録される。
(出版者データベースへの登録工程)
また、この登録工程134では、配給者サーバ10の出版者データベース630の出版実績C08(図6参照)には、作品データベース610の文学作品の作品名A01(図4参照)が過去の作品名とともに登録される。
なお、上述したような本出版プロセス130では、出版者に出版権を譲渡し、出版者が出版処理を行なうことを想定しているが、配給者自ら出版する場合には、出版プロセス130のうち出版者を選定する工程131を省略して処理しても良い。
以上、本実施例の出版方法によれば、配給者サーバ10を電子通信網(コンピュータネットワーク)を介して各作者のコンピュータ20に接続させたことで、複数の仲介業者を介入させること無く、文学作品を直接入稿させることができる。これにより、各仲介業者が独断で文学作品を選んでいたことで、未だ無名の作者に対して出版の機会が公平に与えられないといった従来の問題を解消することができる。即ち、本実施例の出版方法によれば、未だ世間に注目を浴びていない無名の作者を掘り起こし、その文学作品を漏れなく入稿させることができる。
また、本実施例の出版方法によれば、配給者サーバ10を電子通信網(コンピュータネットワーク)を介して各翻訳者及び出版者のコンピュータ30,40に接続させたことで、配給サーバ10に構築された翻訳者データベース620や出版者データベース630に登録された情報に基づいて、入稿した文学作品に対する最適な翻訳者や出版者を短時間に且つ確実に選定することができる。これにより、例えば文学作品に対する翻訳者や出版者を人的作業で選ぶ場合に比べて、入稿した文学作品の翻訳から出版に至るまでに要する期間の短縮化並びに処理の効率化を図ることができる。
さらに、本実施例の出版方法によれば、文学作品の入稿から翻訳、そして出版に至る各処理を配給者サーバ10で一元管理することにより、入稿から出版までの人件費が不要となるため、出版にかかる経費を低減することができる。また、入稿から出版までの進捗情報を配給者サーバ10を介してリアルタイムで正確且つ容易に把握することができるため、例えば作者、翻訳者或いは出版者に対する連絡ミスや入稿もれの防止や、翻訳や出版における納期管理などを円滑且つ確実に行うことができる。
さらに、上述した方法を実施するためのコンピュータプログラムは、そのコンピュータプログラムを記録した記憶媒体から読み取ることによって、コンピュータシステム上に本発明の方法を導入することが可能となる。また、前記記憶媒体はROMカートリッジ、CD−ROM、DVD等のプログラムを記憶可能な記憶媒体であっても良く、或いは、前記コンピュータプログラムは、通信衛星等のネットワーク環境下、あるいはインターネット等の通信回線を利用して、前記コンピュータプログラムを記憶したサーバから配布されるものであっても良い。
前記実施例1の翻訳者選定工程121では、翻訳者が複数選定された場合にこれらの翻訳者に関する各情報が配給者サーバ10のモニタ上に一覧として表示させたが、本実施例2では、複数選定された各翻訳者から提供された情報に基づいて、これらの翻訳者の中から文学作品を翻訳するのに最適な翻訳者を選定するようにしても良い。
この場合、本実施例では、例えば、図7に示すように、翻訳者入札システム300を配給者サーバ10に設けて、複数の翻訳者が文学作品の翻訳作業について入札を行なうことを想定する。
翻訳者入札システム300では、複数の翻訳者のコンピュータ30が翻訳者入札システム300への接続を許可されて、各翻訳者に文学作品の翻訳に関する情報を提供する機会が与えられる。そして、各翻訳者から提供された情報を比較することによって、文学作品を翻訳するのに最適な翻訳者が選定される。なお、翻訳者から提供される情報として、例えば、翻訳処理を行なう費用や、翻訳作業に要する期間等を想定することができる。
翻訳者入札システム300において、翻訳者から提供される情報を収集する方法としては、例えば、配給者サーバ10のコンピュータネットワーク50への公開領域を使用して、翻訳入札用webページを公開することが想定される。
その場合には、翻訳入札用Webページには、翻訳作業待ちの作品情報として、作品データベース610(図4参照)から抽出した文学作品の作者名A01、文学作品のジャンルA16、文学作品の著された言語A08、文学作品の長さA09等が掲載され、さらに、翻訳者が翻訳に関する情報を提供するための欄を設けても良い。
なお、作品情報として、複数の翻訳作業待ちの作品情報をWebページに掲載させても良い。
そして、翻訳者は、翻訳者のコンピュータ30からコンピュータネットワーク50を介して、配給者サーバ10の翻訳入札用Webページに接続し、文学作品の作品情報を確認して、その文学作品の翻訳に関する情報を提供する。
翻訳入札用Webページへの接続が許可される翻訳者は、作品データベース601と翻訳者データベース602との照合(マッチング)によって選定された複数の翻訳者であり(実施例1の翻訳者選定工程121参照)、それらの翻訳者には、インターネットメール等で選定されたことが通知される。
なお、配給者サーバ10では、翻訳者のコンピュータ30と、選定されなかった翻訳者のコンピュータとが接続制限手段によって識別される。
その識別制限手段として、例えば、入札用Webページに接続のためのパスワードを設ける等の手段が想定され、このような接続制限手段によって、必要最小限の翻訳者だけが作品情報を確認することができるので、出版前の作品情報が外部に漏れる虞が少なくなる。
なお、翻訳入札用Webページに複数の翻訳作業待ちの作品情報が掲載されている場合には、翻訳者は作品情報を絞り込んで翻訳作業待ちの文学作品を選ぶことが可能であっても良い。
そして、翻訳者入札システム300は、各翻訳者の翻訳に関する情報を収集して、その情報を比較した結果、最も良い情報を提供した翻訳者を選定して、文学作品を翻訳するのに最適な翻訳者として選定する。
なお、最も良い情報を提供した翻訳者が複数存在した場合には、配給権限をもつ者が最終的な選定を行なう。
さらに、前記実施例1の出版者選定工程131では、出版者が複数選定された場合にこれらの出版者に関する各情報を配給者サーバ10のモニタ上に一覧として表示させたが、本実施例3では、複数選定された各出版者から提供された情報に基づいて、これらの出版者の中から文学作品を出版するのに最適な出版者を選定するようにしても良い。
この場合、本実施例では、例えば、図7に示すように、出版者入札システム400を配給者サーバ10に設けて、複数の出版者が文学作品の出版作業について入札を行なうことを想定する。
出版者入札システム400では、複数の出版者のコンピュータ40が出版者入札システム400への接続を許可されて、各出版者に文学作品の出版に関する情報を提供する機会が与えられる。そして、各出版者から提供された情報を比較することによって、文学作品を出版するのに最適な出版者が選定される。なお、出版者から提供される情報として、例えば、出版権を買い取る費用等を想定することができる。
出版者入札システム400においては、出版者から提供される情報を収集する方法としては、例えば、配給者サーバ10のコンピュータネットワーク50への公開領域を使用して、出版入札用webページを公開することが想定される。
その場合には、出版入札用Webページには、翻訳作業待ちの作品情報として、作品データベース610(図4参照)から抽出した文学作品の作者名A01、文学作品の作者名A02、文学作品のジャンルA16、文学作品の著された言語A08、文学作品の長さA09等が掲載され、さらに、出版者が出版に関する情報を提供するための欄を設けても良い。
なお、作品情報として、複数の出版作業待ちの作品情報をWebページに掲載させても良い。
そして、出版者は、出版者のコンピュータ40からコンピュータネットワーク50を介して、配給者サーバ10の出版入札用Webページに接続し、文学作品の作品情報を確認して、その文学作品の出版に関する情報を提供する。
出版入札用Webページへの接続が許可される出版者は、作品データベース601と出版者データベース603との照合(マッチング)によって選定された複数の出版者であり(実施例1の出版者選定工程131参照)、それらの出版者には、インターネットメール等で選定されたことが通知される。
なお、配給者サーバ10では、出版者のコンピュータ40と、選定されなかった出版者のコンピュータとが接続制限手段によって識別される。
その識別制限手段として、例えば、入札用Webページに接続のためのパスワードを設ける等の手段が想定され、このような接続制限手段によって、必要最小限の出版者だけが作品情報を確認することができるので、出版前の作品情報が外部に漏れる虞が少なくなる。
なお、出版入札用Webページに複数の出版作業待ちの作品情報が掲載されている場合には、出版者は作品情報を絞り込んで出版作業待ちの文学作品を選ぶことが可能であっても良い。
そして、出版者入札システム400は、各出版者の出版に関する情報を収集して、その情報を比較した結果、最も良い情報を提供した出版者を選定して、文学作品を出版するのに最適な出版者として選定する。
なお、最も良い情報を提供した出版者が複数存在した場合には、配給権限をもつ者が最終的な選定を行なう。
なお、本実施例2における出版方法の他の構成及び作用効果については、前記実施例1と同様であるので、説明を割愛する。
本出版方法には、上述の実施例1乃至実施例2に加えて、公開プロセス140(図2参照)を有していても良い。
〔公開プロセス〕
公開プロセス140では、選定された出版者によって出版された出版物に関する情報を公開(出版物情報公開工程141)したり、公開した出版物を受注して販売(出版物受注販売工程142)したりする。
まず、出版物情報公開工程141では、出版物に関する情報を公開する方法として、例えば、本実施例では、図8に示すように、配給者サーバ10のコンピュータネットワーク50への公開領域を使用して、出版物情報公開用webページを公開する方法を想定するが、これ以外に、インターネットメールを配信したり、新聞や雑誌に掲載する広告や、テレビやラジオ等のメディアを使用したプロモーション活動をしたりする方法等であっても良い。
なお、出版物情報公開用Webページを閲覧する消費者として、書籍販売業者や一般消費者を想定することができる。
ここで、出版物情報公開用Webページに掲載される出版物に関する情報として、前記作品データベース610(図4参照)から抽出した、文学作品の作者名A01、文学作品の作品名A02、文学作品のジャンルA16、文学作品の著された言語4A08、文学作品の長さ4A09等の作品情報とともに、出版物の外観画像、出版物の価格、推薦等のコメント等が出版物情報公開用の各情報が想定される。なお、出版物情報公開用の情報は、複数の出版物の情報であっても良い。
そして、消費者は消費者のコンピュータ70から、インターネットを介して配給者サーバ10の出版物情報公開用Webページに接続して、出版物の情報を確認することができる(図8参照)。さらに、消費者は、複数の出版物の情報を絞り込んで、所望の出版物の存在を検索可能であっても良い。
また、出版物受注販売工程142では、公開した出版物を受注して販売する方法として、例えば、出版物情報公開用webページに消費者からの出版物の受注を受け付けて販売するシステムを設けることが想定される。
その場合には、例えば、出版物情報公開用webページに出版物の受注受付をする欄を設け、出版物情報公開用webページを通じて消費者からの出版物の発注を受注受付して出版物を販売しても良い。なお、発注方法や決済の方法は、インターネット上で通常行なわれているWeb決済方式を採用しても良い。
本出版方法には、上述の実施例1乃至実施例3に加えて、フィードバックプロセス150(図2参照)を有していても良い。
〔フィードバックプロセス〕
フィードバックプロセス150では、選定された出版者によって出版された後の出版物に関する情報を収集(情報収集工程151)して、収集した情報を作品データベース610に登録(情報登録工程152)したり、作者に情報を発信(情報発信工程153)したりする。
まず、情報収集工程151では、文学作品が出版されているか否かの出版有無情報、出版された文学作品が良く売れているか否かのの売れ行き情報、出版された文学作品の市場での評価や続編が要望されているか否かの続編要望有無情報等が収集される。
そして、情報登録工程152では、上記情報収集工程151で収集した各情報を、作品データベース610(図4参照)の「売れ行き」A21(例えば、「良好」)、及び、「続編要望」A22(例えば、「有り」)に登録する。
さらに、情報発信工程153では、上記情報収集工程151で収集した各情報を発信する。情報を発信する方法としては、例えば、文学作品の作者のコンピュータ20のメールアドレスA05宛にインターネットメールを送信しても良いし、電話または郵便等で通知しても良い。その際には、作品データベース610(図4参照)の文学作品の作者の連絡先A03〜A04乃至メールアドレスA05の項目データが使用される。なお、上記情報収集工程151で収集した情報は、必要であれば、海外の出版者及び版権権利者や各種メディアに対して発信するものであっても良い。
なお、前記実施例1乃至実施例4において、他国の言語で著された文学作品を日本で出版する場合を説明したが、この限りではなく、本発明による出版方法は、日本語で著された文学作品を海外で出版する場合であっても対応可能であり、さらには、翻訳プロセス120を省略することによって、日本語で著された文学作品を日本で出版する場合であっても対応可能である。
本発明の実施例1による出版方法を実現するための電子通信網の構成を示す図。 本発明の出版方法の動作フロー示す図。 募集フォームの一例を示す説明図。 作品データベースの作品情報を示す図。 翻訳者データベースの翻訳者情報を示す図。 出版者データベースの出版者情報を示す図。 本発明の実施例2による出版方法を実現するための電子通信網の構成を示す図。 本発明の実施例3による出版方法を実現するための電子通信網の構成を示す図。
符号の説明
10 配給者サーバ
20 作者のコンピュータ
30 翻訳者のコンピュータ
40 出版者のコンピュータ
50 インターネット
600 データベース
610 作品データベース
620 翻訳者データベース
630 出版者データベース

Claims (9)

  1. 文学作品を電子通信網を用いて出版する方法であって、
    募集に応じて入稿された文学作品の内容を所定の基準に従って分析して、文学作品に関する作品情報を作品データベースに登録する入稿プロセスと、
    作品データベースに登録された作品情報に基づいて文学作品を出版する出版者を選定する出版プロセスと、
    を有することを特徴とする出版方法。
  2. 翻訳者データベースに予め登録された翻訳者に関する翻訳者情報と、作品データベースに登録された作品情報とを照合して、文学作品を翻訳する翻訳者を選定する翻訳プロセスを有することを特徴とする請求項1に記載の出版方法。
  3. 出版プロセスでは、出版者データベースに予め登録された出版者に関する出版者情報と、作品データベースに登録された作品情報とを照合して出版者を選定することを特徴とする請求項1に記載の出版方法。
  4. 翻訳プロセスでは、複数の翻訳者が選定された場合において、これら各翻訳者から提供された情報に基づいて翻訳者が選定されることを特徴とする請求項2に記載の出版方法。
  5. 出版プロセスでは、複数の出版者が選定された場合において、これら各出版者から提供された情報に基づいて出版者が選定されることを特徴とする請求項3に記載の出版方法。
  6. 選定された出版者によって出版された出版物を公開する公開プロセスを更に有していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の出版方法。
  7. 選定された出版者によって出版された後の出版物に関する情報を作品データベースに登録するフィードバックプロセスを有していることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の出版方法。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかの出版方法をコンピュータで実行するためのコンピュータプログラム。
  9. 請求項8のコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体。
JP2005348206A 2005-12-01 2005-12-01 出版方法 Pending JP2007156638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348206A JP2007156638A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 出版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348206A JP2007156638A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 出版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156638A true JP2007156638A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38240949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348206A Pending JP2007156638A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 出版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007156638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110330A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Brother Ind Ltd 翻訳仲介方法、翻訳仲介装置、及び翻訳仲介プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092438A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Toshiba Corp 商取引システム、販売システム、記憶媒体、販売側サーバ、販売側端末、購入側端末及び商取引方法
JP2002312618A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Trannet:Kk 翻訳権販売仲介システム
JP2004213147A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Galileo:Kk 翻訳管理装置及び翻訳管理システム
JP2005250841A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Energia Communications Inc 専門家と見込み客とのマッチング方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092438A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Toshiba Corp 商取引システム、販売システム、記憶媒体、販売側サーバ、販売側端末、購入側端末及び商取引方法
JP2002312618A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Trannet:Kk 翻訳権販売仲介システム
JP2004213147A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Galileo:Kk 翻訳管理装置及び翻訳管理システム
JP2005250841A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Energia Communications Inc 専門家と見込み客とのマッチング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110330A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Brother Ind Ltd 翻訳仲介方法、翻訳仲介装置、及び翻訳仲介プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8346585B1 (en) Data mining for targeted republishing
JP4995072B2 (ja) 判例と訴訟事件摘要書、訴訟文書、および/または他の訴訟立証文書とを統合するためのシステム、方法、ソフトウェア、およびインターフェース
US8046250B1 (en) Facilitating performance by task performers of language-specific tasks
US20120130826A1 (en) Litigation-Related Document Repository
US20160055490A1 (en) Device, system, and method of protecting brand names and domain names
US20100161499A1 (en) Centralized Rights Management System for Digital Media
US11586756B2 (en) Article management system
CN101147168A (zh) 改进广告审批
US20030144912A1 (en) Multilingual messaging system and method for e-commerce
US20090271274A1 (en) Systems and methods for listing, buying and selling patents and patent applications online
US20090298036A1 (en) Replacing Physical Publication Appendices With Enhanced Electronic Versions
US20180246960A1 (en) Enabling user to post, search, verify & view user selected & created structured fields specific contents related to products & services
US20050216290A1 (en) Web site design and copyright process
US20050216288A1 (en) Process for registering and trademarking domain names
US7949571B2 (en) Electronic commerce system, electronic commerce supporting device, and electronic commerce supporting method
US20080249852A1 (en) Systems and methods for creating advertisements
US20050216287A1 (en) Method for integrating an entrepreneur's web site and a store front web site
CN1845161A (zh) 营业店系统
US20150039534A1 (en) Invention protection and development systems
JP2010165048A (ja) ネットワークを介した商取引を支援する方法、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP2012014704A (ja) 書籍情報処理システム
WO2016020777A1 (en) Enabling user to post, search, verify & view user selected & created structured fields specific contents related to products & services
JP2007156638A (ja) 出版方法
US20070299719A1 (en) Professional rating system and method
US20090024920A1 (en) Apparatus and method for extracting and using images from on-line forum posts and other web pages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419