JP2007156126A - Electro-optical apparatus and electronic device - Google Patents
Electro-optical apparatus and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007156126A JP2007156126A JP2005351552A JP2005351552A JP2007156126A JP 2007156126 A JP2007156126 A JP 2007156126A JP 2005351552 A JP2005351552 A JP 2005351552A JP 2005351552 A JP2005351552 A JP 2005351552A JP 2007156126 A JP2007156126 A JP 2007156126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- sub
- data line
- data lines
- electro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電気光学装置及び電子機器に関し、特にメインパネルとサブパネルとを備え、これらを一つの駆動用半導体素子で駆動する形態の電気光学装置に関するものである。 The present invention relates to an electro-optical device and an electronic apparatus, and more particularly, to an electro-optical device that includes a main panel and a sub-panel and drives them with a single driving semiconductor element.
近年、携帯電話機等の携帯用電子機器においては、例えば画像情報表示用として高精細のカラー表示が可能なメインパネルと、メインパネルよりも小型で日付、時計等の簡易な表示が可能なサブパネルとを表示部の両面に備えたものが提供されている。このようなメイン、サブの2つのパネルを備えた表示モジュールの場合、特に携帯機器に用いられる際には小型化、狭額縁化が要求される。そこで、1個の駆動用ICを2つのパネルで共有化し、この駆動用ICから供給する駆動信号で2つのパネルを駆動するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この種の電気光学装置では、2つのパネルに別々の駆動用ICを設置する必要がないため、小型化、狭額縁化が図れるとともに、部品点数の削減が図れることでコストの低減が実現できる。
上述したような電気光学装置の場合、サブパネルにコモン信号を供給するために、メインパネル上に設けられた駆動用ICにサブパネルのコモン電極を引き回すことが行なわれる。しかしながら、このような構成の場合、サブパネルの表示品質を高めるためにサブパネルのコモン電極を多くしようとすると、メインパネルの額縁領域が広くなってしまい、十分な狭額縁化が図れなくなるという問題があった。 In the case of the electro-optical device as described above, in order to supply a common signal to the sub-panel, the common electrode of the sub-panel is routed to the driving IC provided on the main panel. However, in such a configuration, if the common electrode of the sub panel is increased in order to improve the display quality of the sub panel, there is a problem that the frame area of the main panel becomes wide and the frame cannot be sufficiently narrowed. It was.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、メインパネルとサブパネルとを共通の駆動用ICで駆動する形態の電気光学装置において、サブパネルの表示品質を損なうことなく、メインパネルの狭額縁化を図ることのできる電気光学装置、およびこれを備えた電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problem, and in an electro-optical device in which the main panel and the sub panel are driven by a common driving IC, the main panel and the sub panel can be displayed without degrading the display quality. An object of the present invention is to provide an electro-optical device capable of narrowing the frame of a panel and an electronic apparatus including the same.
上記の課題を解決するため、本発明の電気光学装置は、複数の第1走査線及び複数のデータ線を有する第1パネルと、複数の第2走査線及び前記第1パネルに設けられたデータ線と電気的に接続された複数のデータ線を有する第2パネルと、前記第1パネルと前記第2パネルの双方に電気信号を供給する駆動用半導体素子と、を備え、前記第2走査線は、前記第1パネルを経由して前記駆動用半導体素子と電気的に接続され、前記第2パネルに設けられた複数のデータ線のうち隣り合う2つのデータ線と前記複数の第2走査線のうち1つの走査線との交差に対応する2つの画素領域が、当該第2パネルに設けられたデータ線の延在方向に並び、前記1つの第2走査線は、前記2つの画素領域に対して走査信号を供給することを特徴とする。
この構成によれば、第2パネルに設けられた1つの走査線と、第2パネルに設けられた複数のデータ線のうち隣り合う2つのデータ線との交差に対応する2つの画素領域が、データ線の延在方向に並ぶので、第1パネルの額縁領域に引き回され第2パネルの走査線に電気的に接続される配線の本数を通常の半分の本数に減らすことができる。このように、1つの走査線と、隣り合う2つのデータ線との交差に対応する2つの画素領域が、データ線の延在方向に並ぶ構造は「2重マトリクス構造」と呼ばれ、デューティー数を半分にしてオン・オフ比を大きくすることが可能な構造として知られている。ただし、この構造においては、走査線の本数を半分に減らせる一方で、データ線の本数が2倍に増えるという欠点もある。ここで、一方をメインパネル(第1パネル)、他方をサブパネル(第2パネル)として備える電気光学装置においては、メインパネルである第1パネルの画素数がサブパネルである第2パネルの画素数よりも多いのが一般的であり、第2パネルのデータ線を第1パネルのデータ線を経由して駆動用半導体素子に接続しようとすると、第1パネルの全てのデータ線が第2パネルのデータ線と接続されるわけではなく、その中の一部が第2パネルのデータ線と接続されずに残った状態となる。特に第1パネルをカラー表示とした場合には、1つの画素に複数のサブ画素が配置されるため、第2パネルのデータ線に接続される第1データ線の割合は更に小さなものとなる。このような事情のもとでは、仮に2重マトリクス構造を採用して第2パネルのデータ線の本数が増えたとしても、特にそれが第1パネルのデータ線の本数と同じかそれよりも少ない場合は何らの問題も生じず、2重マトリクス構造を採用したことの利点のみが得られることになる。このように2重マトリクス構造によって第2パネルの走査線の本数が減ると、これを引き回すために必要な第1パネルの額縁領域が小さくなるだけでなく、駆動用半導体素子に設ける端子の数が減るため、その分駆動用半導体素子の小型化及び低コスト化が図られることになる。
In order to solve the above problems, an electro-optical device according to the present invention includes a first panel having a plurality of first scanning lines and a plurality of data lines, a plurality of second scanning lines, and data provided on the first panel. A second panel having a plurality of data lines electrically connected to the line; and a driving semiconductor element for supplying an electric signal to both the first panel and the second panel, and the second scanning line. Is electrically connected to the driving semiconductor element via the first panel, and two adjacent data lines among the plurality of data lines provided on the second panel and the plurality of second scanning lines. Two pixel regions corresponding to intersections with one scanning line are arranged in the extending direction of the data lines provided in the second panel, and the one second scanning line is arranged in the two pixel regions. In contrast, a scanning signal is supplied.
According to this configuration, two pixel regions corresponding to the intersection of one scanning line provided in the second panel and two adjacent data lines among the plurality of data lines provided in the second panel are: Since the data lines are arranged in the direction in which the data lines extend, the number of wirings routed around the frame area of the first panel and electrically connected to the scanning lines of the second panel can be reduced to half the normal number. A structure in which two pixel regions corresponding to the intersection of one scanning line and two adjacent data lines are arranged in the extending direction of the data line is called a “double matrix structure”, and the number of duties It is known as a structure capable of increasing the on / off ratio by halving the ratio. However, this structure has a drawback that the number of scanning lines can be reduced to half and the number of data lines can be doubled. Here, in an electro-optical device including one as a main panel (first panel) and the other as a sub panel (second panel), the number of pixels of the first panel as the main panel is larger than the number of pixels in the second panel as the sub panel. In general, when the data line of the second panel is to be connected to the driving semiconductor element via the data line of the first panel, all the data lines of the first panel are connected to the data of the second panel. It is not connected to the line, and a part of the line remains without being connected to the data line of the second panel. In particular, when the first panel is displayed in color, a plurality of sub-pixels are arranged in one pixel, so that the ratio of the first data line connected to the data line of the second panel is further reduced. Under such circumstances, even if the double matrix structure is adopted and the number of data lines of the second panel is increased, it is particularly equal to or less than the number of data lines of the first panel. In this case, no problem occurs and only the advantage of adopting the double matrix structure is obtained. Thus, when the number of scanning lines of the second panel is reduced by the double matrix structure, not only the frame area of the first panel necessary for routing the second panel is reduced, but also the number of terminals provided in the driving semiconductor element is reduced. Therefore, the driving semiconductor element can be reduced in size and cost accordingly.
なお、上述の2重マトリクス構造は、パッシブマトリクス方式及びアクティブマトリクス方式のいずれにも適用可能な構造である。例えば、「第1パネル」及び「第2パネル」がパッシブマトリクス方式の液晶装置の場合には、「第1パネル上のデータ線」及び「第2パネル上のデータ線」は液晶駆動用のセグメント電極を意味し、「第1パネル上の第1走査線」及び「第2パネル上の第2走査線」は液晶駆動用のコモン電極を意味する。また、「第1パネル」及び「第2パネル」がアクティブマトリクス方式の液晶装置の場合には、「第1パネル上のデータ線」及び「第2パネル上のデータ線」は画素スイッチング素子に接続されたデータ線を意味し、「第1パネル上の第1走査線」及び「第2パネル上の第2走査線」は画素スイッチング素子に接続された走査線を意味する。また、2重マトリクス構造は、モノクロ表示パネル及びカラー表示パネルのいずれにも適用可能な構造であり、「第1パネル」及び「第2パネル」がモノクロ表示パネルの場合には、「画素領域」とは白黒表示を行なうそれぞれの画素領域を意味し、「第1パネル」及び「第2パネル」がカラー表示パネルの場合には、「画素領域」とは赤、緑、青等のカラー表示を行なうそれぞれのサブ画素領域を意味する。さらに、上述の「第1パネル」及び「第2パネル」には液晶パネルに限らず、有機ELパネル等の他の電気光学パネルを用いてもよい。なお、電気光学パネル又は電気光学装置とは、電界により物質の屈折率が変化して光の透過率を変化させる電気光学効果を有するものの他、電気エネルギーを光学エネルギーに変換するもの等も含んで総称している。例えば、電気光学物質としては、対向する電極間に挟持された液晶素子や、有機或いは無機のEL素子が挙げられる。 Note that the above-described double matrix structure is applicable to both the passive matrix method and the active matrix method. For example, when the “first panel” and the “second panel” are passive matrix type liquid crystal devices, the “data line on the first panel” and the “data line on the second panel” are segments for driving the liquid crystal. It means an electrode, and “first scanning line on the first panel” and “second scanning line on the second panel” mean a common electrode for driving liquid crystal. Further, when the “first panel” and the “second panel” are active matrix type liquid crystal devices, the “data line on the first panel” and the “data line on the second panel” are connected to the pixel switching element. The “first scanning line on the first panel” and the “second scanning line on the second panel” mean the scanning lines connected to the pixel switching elements. The double matrix structure can be applied to both a monochrome display panel and a color display panel. When the “first panel” and the “second panel” are monochrome display panels, the “pixel region” is used. Means each pixel area that performs black and white display. When the “first panel” and “second panel” are color display panels, the “pixel area” means color display such as red, green, and blue. Each sub-pixel area to be performed is meant. Furthermore, the above-mentioned “first panel” and “second panel” are not limited to liquid crystal panels, and other electro-optical panels such as organic EL panels may be used. The electro-optical panel or the electro-optical device includes an electro-optical effect that changes the light transmittance by changing the refractive index of a substance due to an electric field, and a device that converts electric energy into optical energy. Collectively. For example, examples of the electro-optic material include a liquid crystal element sandwiched between opposing electrodes and an organic or inorganic EL element.
本発明においては、前記第1パネルに設けられた複数の前記データ線のうち、前記第2パネルに設けられた前記データ線と電気的に接続された第1データ線の容量が、前記第2パネルに設けられた前記データ線とは電気的に接続されない第2データ線の容量よりも小さいことが望ましい。また本発明においては、前記第1パネルに設けられた複数の前記データ線のうち、前記第2パネルに設けられた前記データ線と電気的に接続された第1データ線の抵抗が、前記第2パネルに設けられた前記データ線とは電気的に接続されない第2データ線の抵抗よりも小さいことが望ましい。
第1パネルのデータ線に、第2パネル上のデータ線と接続された第1データ線と、第2パネル上のデータ線と接続されていない第2データ線とが存在する場合、これら2種類のデータ線において、データ線につながる容量又はデータ線の抵抗が異なるため、両者の間で駆動能力が異なるという問題がある。すなわち、第2パネル上のデータ線に接続されておらず且つデータ線につながる容量又はデータ線の抵抗が小さい第2データ線は駆動能力が高く、第2パネル上のデータ線に接続され且つデータ線につながる容量又はデータ線の抵抗が大きい第1データ線は駆動能力が低くなり、その結果、第1パネルに表示ムラが発生する虞があった。特に、第1パネルではカラー表示が行われる場合が多いため、画面上での色ムラが問題となる。
上記特許文献1でも同様の問題点を抱えているが、ここでは第1パネル上の走査信号駆動回路にゲート信号線に接続されていないダミー用の回路を設けることで問題点の解決を図っている。しかしながら、この方法では、駆動回路の構成が複雑になり、新たな回路設計が必要になるという欠点があった。
これに対して、本発明の電気光学装置では、第1パネル上のデータ線のうち、第2パネル上のデータ線に接続された第1データ線につながる容量(データ線と走査線との交差領域の面積に比例する)又は第1データ線の抵抗を、第2パネル上のデータ線に接続されていない第2データ線につながる容量又は第2データ線の抵抗よりも小さくしたことによってこの問題を解決している。すなわち、第2パネルのデータ線に電気的に接続されることでデータ線につながる容量又はデータ線の抵抗が大きくなりがちな第1データ線においては、そのデータ線の幅等を制御することによって、第1データ線につながる容量又はデータ線の抵抗を小さくし、第1データ線と第2配線の負荷容量を近づけるようにしている。その結果、第1データ線と第2データ線の信号の駆動能力を近づけることができ、表示ムラを抑えることができる。また、本発明の構成は、データ線形成時のマスクパターンの幅等を一部変更するのみで実現できるため、製造プロセス上の負担が掛からず、特許文献1のように駆動回路の構成が複雑になることもない。
In the present invention, among the plurality of data lines provided on the first panel, the capacitance of the first data line electrically connected to the data line provided on the second panel is the second data line. It is desirable that the capacitance of the second data line not electrically connected to the data line provided on the panel is smaller. In the present invention, the resistance of the first data line electrically connected to the data line provided on the second panel among the plurality of data lines provided on the first panel is the first data line. It is desirable that the resistance of the second data line not electrically connected to the data line provided in the two panels is smaller.
When the data line of the first panel includes the first data line connected to the data line on the second panel and the second data line not connected to the data line on the second panel, these two types However, since the data lines have different capacitances or data line resistances, there is a problem in that the driving ability differs between the two data lines. That is, the second data line that is not connected to the data line on the second panel and has a small capacitance or data line resistance connected to the data line has high driving capability, and is connected to the data line on the second panel and is connected to the data line. The first data line having a large capacity connected to the line or a large resistance of the data line has a low driving capability, and as a result, there is a possibility that display unevenness occurs in the first panel. In particular, since color display is often performed on the first panel, color unevenness on the screen becomes a problem.
Although the above-mentioned Patent Document 1 has the same problem, here, the scanning signal driving circuit on the first panel is provided with a dummy circuit not connected to the gate signal line to solve the problem. Yes. However, this method has a drawback that the configuration of the drive circuit becomes complicated and a new circuit design is required.
On the other hand, in the electro-optical device of the present invention, among the data lines on the first panel, the capacitance (intersection of the data line and the scanning line) connected to the first data line connected to the data line on the second panel. (This is proportional to the area of the region) or the resistance of the first data line is made smaller than the capacitance connected to the second data line not connected to the data line on the second panel or the resistance of the second data line. Has solved. That is, in the first data line that tends to increase the capacitance connected to the data line or the resistance of the data line by being electrically connected to the data line of the second panel, by controlling the width of the data line, etc. The capacitance connected to the first data line or the resistance of the data line is reduced to make the load capacitance of the first data line and the second wiring closer. As a result, the driving ability of the signals of the first data line and the second data line can be made closer, and display unevenness can be suppressed. In addition, since the configuration of the present invention can be realized only by partially changing the width of the mask pattern at the time of forming the data line, there is no burden on the manufacturing process, and the configuration of the drive circuit is complicated as in Patent Document 1. It will never be.
本発明においては、前記第1パネルには、複数の前記第1走査線と前記第1パネルに設けられた複数のデータ線との各交差領域に対応して複数のサブ画素が配列されており、かつ前記複数のサブ画素と重なる領域に配置された複数の色の着色層を備えたカラーフィルタが設けられ、前記複数のサブ画素のうち、前記第2パネルに設けられたデータ線と電気的に接続された第1データ線に対応するサブ画素に重なる領域には、前記複数の色のうちの所定の色の着色層が配置され、前記第2パネルに設けられたデータ線とは電気的に接続されない第2データ線に対応するサブ画素に重なる領域には、前記複数の色のうちの前記所定の色以外の色の着色層が配置されているものとすることができる。
この構成によれば、本発明の電気光学装置をカラー表示とした場合に各色のサブ画素間での駆動能力のバランスが良くなるため、表示色の調整が可能となり、色ムラを含む表示ムラを低減させることができる。
In the present invention, a plurality of sub-pixels are arranged on the first panel corresponding to the intersecting regions of the plurality of first scanning lines and the plurality of data lines provided on the first panel. And a color filter having a plurality of colored layers arranged in a region overlapping with the plurality of sub-pixels, and of the plurality of sub-pixels, a data line provided on the second panel is electrically connected A colored layer of a predetermined color of the plurality of colors is disposed in a region overlapping with the sub-pixel corresponding to the first data line connected to the first data line, and is electrically connected to the data line provided on the second panel A colored layer of a color other than the predetermined color among the plurality of colors may be disposed in a region overlapping with a sub-pixel corresponding to the second data line not connected to.
According to this configuration, when the electro-optical device of the present invention is used for color display, the balance of driving ability between the sub-pixels of each color is improved, so that the display color can be adjusted, and display unevenness including color unevenness is prevented. Can be reduced.
本発明においては、前記第2パネルに設けられたデータ線及び前記第1パネルに設けられたデータ線はいずれも表示電極として機能するセグメント電極であり、前記第1パネルには、前記駆動用半導体素子にそれぞれ電気的に接続された前記第1走査線として機能するコモン電極が設けられ、前記セグメント電極と前記コモン電極の交差する領域に前記サブ画素の領域が構成されているものとすることができる。
ここで、第1パネルが例えばカラーフィルタを備え、カラー表示を行うものであって、パッシブマトリクス方式である場合には、第1パネル上のデータ線(すなわちセグメント電極である表示電極)の幅を変えることは各色毎のサブ画素の面積を変えることと等価である。したがって、第1データ線の幅を第2データ線の幅より小さくした場合、例えばカラーフィルタが3色の着色層を備えるものであれば、3色のうちの1色のサブ画素は常に他の2色のサブ画素よりも面積が小さいことになる。このように、複数の基本色のうちの所定の色のサブ画素の面積を他の色のサブ画素と変えることによって、表示ムラを抑えつつ第1パネルの表示色を調整することができる。
In the present invention, each of the data line provided in the second panel and the data line provided in the first panel is a segment electrode functioning as a display electrode, and the driving semiconductor is provided in the first panel. A common electrode functioning as the first scanning line that is electrically connected to each element is provided, and a region of the sub-pixel is configured in a region where the segment electrode and the common electrode intersect. it can.
Here, when the first panel includes, for example, a color filter and performs color display and is of a passive matrix system, the width of the data line on the first panel (that is, the display electrode that is a segment electrode) is increased. Changing is equivalent to changing the area of the sub-pixel for each color. Therefore, when the width of the first data line is made smaller than the width of the second data line, for example, if the color filter includes a colored layer of three colors, one color of the sub-pixel is always the other pixel. The area is smaller than the subpixels of two colors. As described above, by changing the area of the sub-pixels of a predetermined color among the plurality of basic colors to the sub-pixels of other colors, the display color of the first panel can be adjusted while suppressing display unevenness.
本発明においては、前記カラーフィルタの前記着色層の前記複数の色は赤色と緑色と青色とを有し、前記第1データ線に対応するサブ画素に重なる領域には、前記赤色若しくは前記緑色の着色層が配置されているものとすることができる。
第1パネルとして例えば液晶パネルを用いた場合、各種構成部材の影響で白色が黄色味がかってしまうことがあり、見栄えを悪くする。この表示色は黄色の補色である青色の色調を強くすることで改善することができる。したがって、第2パネルのデータ線に接続される第1データ線を赤色着色層もしくは緑色着色層に対応するサブ画素に設けると、これらのサブ画素に比べて青色のサブ画素の面積が相対的に大きくなり、ホワイトバランスを良好な状態とすることができる。
In the present invention, the plurality of colors of the colored layer of the color filter include red, green, and blue, and the region overlapping the sub-pixel corresponding to the first data line has the red or green color. A colored layer may be disposed.
When, for example, a liquid crystal panel is used as the first panel, the white color may become yellowish due to the influence of various components, which deteriorates the appearance. This display color can be improved by increasing the color tone of blue which is a complementary color of yellow. Therefore, when the first data line connected to the data line of the second panel is provided in the sub-pixel corresponding to the red colored layer or the green colored layer, the area of the blue sub-pixel is relatively larger than those sub-pixels. As a result, the white balance can be improved.
本発明においては、前記第2パネルには、前記第2走査線と前記第2パネルに設けられた複数のデータ線との各交差領域に対応して複数のサブ画素が配列されており、かつ当該複数のサブ画素と重なる領域に配置された複数の色の着色層を備えたカラーフィルタが設けられているものとすることができる。
この構成によれば、第1パネルと第2パネルの双方においてカラー表示が可能となる。また、第1パネル上において第2パネル上のデータ線と接続されないデータ線(第2データ線)の本数が更に少なくなるため、第1パネル及び第2パネルの双方の配線をコンパクトにまとまることができる。特に、データ線の配列方向に配列する第1パネルと第2パネルの画素数の比を2:1とした場合、第1パネル上のデータ線は全て第2パネル上のデータ線と接続されるため、データ線同士の間で容量や抵抗のバラツキ等が生じなくなり、その結果、上述のようにデータ線の幅等を調節する等の工夫をしなくても、良好な表示特性が得られるようになる。
In the present invention, the second panel has a plurality of sub-pixels arranged corresponding to each intersection region of the second scanning line and the plurality of data lines provided in the second panel, and A color filter including a plurality of colored layers arranged in a region overlapping with the plurality of sub-pixels may be provided.
According to this configuration, color display is possible on both the first panel and the second panel. In addition, since the number of data lines (second data lines) that are not connected to the data lines on the second panel is further reduced on the first panel, the wiring of both the first panel and the second panel can be compactly organized. it can. In particular, when the ratio of the number of pixels of the first panel and the second panel arranged in the arrangement direction of the data lines is 2: 1, all the data lines on the first panel are connected to the data lines on the second panel. As a result, there is no variation in capacitance or resistance between the data lines, and as a result, good display characteristics can be obtained without adjusting the width of the data lines as described above. become.
本発明の電子機器は、前述した本発明の電気光学装置を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、特に第1パネルにおいて額縁領域が狭く且つ第2パネルにおいても表示品位に優れた表示部を備えた電子機器を提供することができる。
An electronic apparatus according to the present invention includes the above-described electro-optical device according to the present invention.
According to this configuration, it is possible to provide an electronic device including a display unit that has a narrow frame area in the first panel and excellent display quality even in the second panel.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。そして、水平面内における所定方向をX軸方向、水平面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向(すなわち鉛直方向)をZ軸方向とする。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, an XYZ orthogonal coordinate system is set, and the positional relationship of each member will be described with reference to this XYZ orthogonal coordinate system. The predetermined direction in the horizontal plane is the X-axis direction, the direction orthogonal to the X-axis direction in the horizontal plane is the Y-axis direction, and the direction orthogonal to each of the X-axis direction and the Y-axis direction (that is, the vertical direction) is the Z-axis direction. To do.
[第1の実施の形態]
まず、電気光学装置の第1実施形態として、2枚の液晶パネルを備えた液晶モジュール(液晶装置)を説明する。図1は、本実施形態の液晶モジュール1の全体構成を示す斜視図、図2は、同液晶モジュール1の断面図、図3は、図1及び図2においてフレキシブルコネクタの部分で折り曲げられた液晶モジュール1を展開した状態で示す概略平面図、図4は、同詳細平面図、図5は、同液晶モジュール1の各パネルにおける各画素の形状を示す平面図、である。
[First Embodiment]
First, a liquid crystal module (liquid crystal device) including two liquid crystal panels will be described as a first embodiment of an electro-optical device. FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the liquid crystal module 1 of the present embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view of the liquid crystal module 1, and FIG. 3 is a liquid crystal bent at the flexible connector portion in FIGS. FIG. 4 is a schematic plan view showing the module 1 in a developed state, FIG. 4 is a detailed plan view thereof, and FIG. 5 is a plan view showing the shape of each pixel in each panel of the liquid crystal module 1.
本実施形態の液晶モジュール1は、図1に示すように、メインパネル2(第1液晶パネル)と、サブパネル3(第2液晶パネル)と、これらの間に配置されたバックライト4と、メインパネル2とサブパネル3とを接続するフレキシブルコネクタ5と、メインパネル2上に実装された駆動用IC6(駆動用半導体素子)と、駆動用IC6に外部から信号を供給するためのフレキシブル基板7とから概略構成されている。この液晶モジュール1は、例えば携帯電話機等の表示部の両面で表示を行う用途に用いられるものであり、メインパネル2は図1における上側が視認側であり、サブパネル3は図1における下側が視認側である。また、本実施形態では、メインパネル2がカラー表示、サブパネル3が白黒表示を行うものであり、メインパネル2、サブパネル3ともにパッシブマトリクス方式の透過型液晶パネルの例である。
As shown in FIG. 1, the liquid crystal module 1 of the present embodiment includes a main panel 2 (first liquid crystal panel), a sub panel 3 (second liquid crystal panel), a
液晶モジュール1の各部の詳細な構成を説明する。
図2に示すように、メインパネル2とサブパネル3との間にバックライト4が設けられている。バックライト4は光源8と導光板9とを有しており、導光板9は光源8から出た光Lをメインパネル2側とサブパネル3側の両面に射出する構成となっている。
A detailed configuration of each part of the liquid crystal module 1 will be described.
As shown in FIG. 2, a
メインパネル2については、ともにガラス、プラスチック等の透明基板からなる第1基板11(視認側の基板)と第2基板12(バックライト側の基板)とがシール材13を介して所定の間隔をおいて貼り合わされ、これら基板11,12とシール材13とに囲まれた領域に液晶14が封入されている。第2基板12の液晶側の面には、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, 以下、ITOと略記する)等の透明導電膜からなる複数のコモン電極15がストライプ状に形成され、これらコモン電極15を覆うように配向膜16が形成されている。
As for the
一方、第1基板11の液晶側の面には、基板側から順にカラーフィルタ17、オーバーコート層18(平坦化層)、セグメント電極19、配向膜20が設けられている。セグメント電極19の両端はセグメント電極19の引回し配線21,22となってシール材13の外側に延在している。第1基板11の外形は第2基板12の外形よりも大きく、第2基板12の外側に張り出した第1基板11の張り出し領域の一方(図2における左側の部分)には駆動用IC6が実装されている。駆動用IC6の出力端子はセグメント電極19の一方の引回し配線22に接続され、駆動用IC6の入力端子は外部接続端子23を介してフレキシブル基板7に接続されている。第1基板11の張り出し領域の他方(図2における右側の部分)にはフレキシブルコネクタ5が実装され、セグメント電極19の他方の引回し配線21と電気的に接続されている。また、第1基板11の液晶と反対側の面には第1位相差板24、第2位相差板25、偏光板26がそれぞれ設けられている。第2基板12の液晶と反対側の面には位相差板27、偏光板28がそれぞれ設けられている。
On the other hand, on the liquid crystal side surface of the
サブパネル3については、ともにガラス、プラスチック等の透明基板からなる第1基板31(視認側の基板)と第2基板32(バックライト側の基板)とがシール材33を介して所定の間隔をおいて貼り合わされ、これら基板31,32とシール材33とに囲まれた領域に液晶34が封入されている。第2基板32の液晶側の面には、ITO等の透明導電膜からなる複数のコモン電極35がストライプ状に形成され、これらコモン電極35を覆うように配向膜36が形成されている。
For the
一方、第1基板31の液晶側の面には、セグメント電極37、配向膜38が設けられており、サブパネル3にはカラーフィルタは設けられていない。セグメント電極37の一端はセグメント電極37の引回し配線39となってシール材33の外側に延在している。第1基板31の外形は第2基板32の外形よりも大きく、第1基板31の張り出し領域にはフレキシブルコネクタ5が実装され、セグメント電極37の引回し配線39と電気的に接続されている。また、第1基板31の液晶と反対側の面には偏光板40が設けられ、第2基板32の液晶と反対側の面には基板側から順に偏光板41、半透過反射板42が設けられている。サブパネル3の最もバックライト側の面に半透過反射板42が設けられたことによって、バックライト4からサブパネル側に射出された光の一部が半透過反射板42で反射してメインパネル側に向けて射出されるため、メインパネル2の明るさを向上させることができる。
On the other hand, a
次に、各パネルの電極の構成について説明する。
図3は、電極の接続関係を見やすくするため、電極を1本の実線で示した図である。図4は、電極を、シール材等の構成部材も含めて図3よりも実体的に示した図である。
メインパネル2においては、図4に示すように、基板の外周に沿ってシール材13が矩形環状に設けられているとともに、シール材13の内側には周辺見切りなどと呼ばれる周辺遮光膜44が矩形環状に設けられている。周辺遮光膜44に囲まれた内側の領域が表示領域H1となる。表示領域H1には、Y方向に延在する複数のセグメント電極(データ線)19がストライプ状に形成されている。一方、セグメント電極19と直交するようにX方向に延在する複数のコモン電極(第1走査線)15がストライプ状に形成されている。ここで、セグメント電極19とコモン電極15とが互いに交差することにより、平面的に見て重なり合った矩形状の領域が形成され、この領域がメインパネル2上の「サブ画素」を構成する。また、表示領域H1における各サブ画素には、カラー表示を行うべく、カラーフィルタの赤(R)、緑(G)、青(B)の各色からなる着色層が設けられている。そして、R、G、Bの3個のサブ画素でカラー表示可能な1つの表示単位となる1個の画素が構成される。
Next, the configuration of the electrodes of each panel will be described.
FIG. 3 is a diagram showing the electrodes with a single solid line in order to make the connection relationship of the electrodes easier to see. FIG. 4 is a diagram in which the electrodes including the constituent members such as the sealing material are more substantial than those in FIG. 3.
In the
一方、サブパネル3においては、基板の外周に沿ってシール材33が矩形環状に設けられており、このシール材33に囲まれた内側の領域が表示領域H2となる。表示領域H2には、各々がメインパネル2のセグメント電極19と電気的に接続され、Y方向に延在する複数のセグメント電極(データ線)37がストライプ状に形成されている。一方、セグメント電極37と直交するようにX方向に延在する複数のコモン電極(第2走査線)35がストライプ状に形成されている。ここで、セグメント電極37とコモン電極35とが互いに交差することにより、平面的に見て重なり合った矩形状の領域が形成され、この領域がサブパネル3上の「画素」を構成する。このサブパネル3上の「画素」は、それぞれ白黒表示可能な1つの表示単位を構成するものである。
On the other hand, in the
図3に示すように、メインパネル2上の全てのセグメント電極19、コモン電極15とサブパネル3上の全てのセグメント電極37、コモン電極35は、メインパネル2上に実装された駆動用IC6に電気的に接続されており、駆動用IC6からの駆動信号(コモン電極に供給される走査信号及びセグメント電極に供給されるデータ信号)がこれら全ての電極に供給される構成となっている。駆動用IC6から見ると、電極及び配線の接続関係は、メインパネル2上のセグメント電極19、フレキシブルコネクタ5上の配線45、サブパネル3上のセグメント電極37の順に直列接続された形態となっている。メインパネル2上のセグメント電極19のうち、一部はサブパネル3上のセグメント電極37に接続された電極19a(第1データ線)であり、それ以外はサブパネル3上のセグメント電極37に接続されていない電極19b(第2データ線)となっている。
As shown in FIG. 3, all the
本実施形態の場合、カラーフィルタ17の着色層の配置パターンは縦ストライプ型であり、図3、図4のX方向(コモン電極15の延在する方向)にR,G,B,R,G,B,…の順に繰り返し配列されている。そして、全てのRのサブ画素及びGのサブ画素に対応するセグメント電極19aにサブパネル3上のセグメント電極37が接続され、全てのBのサブ画素に対応するセグメント電極19bにはサブパネル3上のセグメント電極37が接続されていない。したがって、図3に示すように、メインパネル2上において、サブパネル3上のセグメント電極37が接続されていないセグメント電極19bは2本おきに配置されたことになる。
In the case of this embodiment, the arrangement pattern of the colored layers of the
なお、コモン電極15については、駆動用IC6が実装された基板と反対側の基板に形成されているため、駆動用IC6からの信号をコモン電極15に供給するためには、コモン電極15と引回し配線46とを2枚の基板間で導通させる必要がある。そこで、シール材13の中に金属で被覆された導通粒子を含有させておき、図4に示すように、コモン電極15の一端と引き回し配線46の一端をシール材13と重なる位置まで延在させ、この箇所で基板間を導通させる構成を採っている。図3に示すように、メインパネル2については、駆動用IC6とコモン電極15とを、駆動用IC6、引き回し配線46、シール材13中の導通粒子47、コモン電極15という経路で接続している。一方、サブパネル3については、駆動用IC6とコモン電極35とを、駆動用IC6、メインパネル2内の引回し配線48、フレキシブルコネクタ5上の引回し配線49、サブパネル3上の引回し配線50、シール材中の導通粒子51、コモン電極35という経路で接続している。
The
図5(a)及び図5(b)は、それぞれメインパネル2及びサブパネル3の表示領域を示す平面模式図である。
図5(a)に示すように、メインパネル2の表示領域H1には、Y方向に延在する複数のセグメント電極19と、X方向に延在する複数のコモン電極15とが設けられており、これら複数のセグメント電極19と複数の前記コモン電極15との各交差領域に対応して複数のサブ画素Dr,Dg,Dbが配列されている。サブ画素Dr、Dg及びDbには、それぞれカラーフィルタの赤(R)、緑(G)及び青(B)の着色層が対応しており、これら3つのサブ画素Dr,Dg,Dbによって1つの画素P1が構成されている。
FIGS. 5A and 5B are schematic plan views showing display areas of the
As shown in FIG. 5A, the display area H1 of the
一方、図5(b)に示すように、サブパネル3の表示領域H2には、各々がメインパネル2のセグメント電極19と電気的に接続された複数のセグメント電極37と、X方向に延在する複数のコモン電極35とが設けられており、これら複数のセグメント電極37と複数の前記コモン電極35との各交差領域に対応して複数の画素P2が配列されている。
On the other hand, as shown in FIG. 5B, the display area H <b> 2 of the
ここで、セグメント電極37は、Y方向に延びる本線部371と、該本線部371に接続された複数の拡幅部372とを有している。拡幅部372はそれぞれがサブパネル3の画素P2に対応している。各拡幅部372はY方向に沿って1画素おきに配列されており、隣り合うセグメント電極37との間で拡幅部372同士が互いに噛み合うように配置されている。そして、このように拡幅部372同士が噛み合わされた2本のセグメント電極37によって、Y方向に配列する1列分の画素P2が形成されている。また、コモン電極35は、Y方向に隣接する一対の拡幅部372と重なるように配置されており、これら一対の拡幅部372(すなわちY方向に隣接する2つの画素P2)が1本のコモン電極35によって駆動されるようになっている。
Here, the
このように、サブパネル3においては、1本のコモン電極35に対して、該コモン電極35の配列方向に隣接する2つの画素P2が対応しており、画素P2の配列がいわゆる2重マトリクス構造を有した配列となっている。
Thus, in the
ここで、「2重マトリクス構造」とは、1つの走査線と、隣り合う2つのデータ線との交差に対応する2つの画素領域が、データ線の延在方向に並ぶ構造をいう。この2重マトリクス構造は、パッシブマトリクス方式及びアクティブマトリクス方式のいずれにも適用可能な構造であり、本実施形態のようにパッシブマトリクス方式の液晶パネルの場合、「データ線」とは液晶駆動用のセグメント電極を意味し、「走査線」とは液晶駆動用のコモン電極を意味する。 Here, the “double matrix structure” refers to a structure in which two pixel regions corresponding to the intersection of one scanning line and two adjacent data lines are arranged in the extending direction of the data lines. This double matrix structure is a structure applicable to both the passive matrix system and the active matrix system. In the case of a passive matrix system liquid crystal panel as in this embodiment, the “data line” is used for driving the liquid crystal. It means a segment electrode, and “scanning line” means a common electrode for driving liquid crystal.
このような2重マトリクス構造を採用すると、例えば画素P2A又はP2Bを点灯表示させたい場合、それぞれセグメント電極37A又は37Bを選択して電圧を供給すれば、どちらも一つのコモン電極35から電圧を供給することで対応可能となる。つまり、同じコモン電極の数であれば、2倍の画素数に対応できることになる。言い換えると、デューティー数を半分にしてオン・オフ比を大きくすることが可能になり、コントラストが向上する。
When such a double matrix structure is adopted, for example, when the pixel P2A or P2B is to be lit and displayed, if the voltage is supplied by selecting the
このようにサブパネル3を2重マトリクス構造とした場合、同じ画素数であればコモン電極35の本数を半分に減らすことができる。ただし、駆動する画素の総数自体は減らないので、セグメント電極37の本数は逆に2倍に増えるという欠点がある。しかし、液晶モジュール1では、メインパネル2のサブ画素の数がサブパネル3の画素数よりも多くなっているので、サブパネル3のセグメント電極37をメインパネル2のセグメント電極19を経由して駆動用IC6に接続した場合には、メインパネル2のセグメント電極19のうち一部のみがサブパネル3のセグメント電極37に接続され、それ以外はセグメント電極37と接続されずに残ることになる。このような事情のもとでは、仮に2重マトリクス構造を採用してサブパネル3のセグメント電極37の本数が増えたとしても、特にそれがメインパネル2のセグメント電極19の本数と同じかそれよりも少ない場合は、何ら問題を生じることはなく、むしろサブパネル3のコモン電極35の本数が減ることによって、これを引き回すために必要なメインパネル2の額縁領域が小さくなり、さらに駆動用IC6に設ける端子の数が減るため、その分駆動用IC6の小型化及び低コスト化が図られるといった利点のみが得られることとなる。
In this way, when the
具体的な一例として、本実施形態の場合、メインパネル2の画素数は128画素(X方向)×128画素(Y方向)であり、セグメント電極19の本数は128本×3色=384本であり、コモン電極15の本数は128本である。一方、サブパネル3の画素数は128画素(X方向)×128画素(Y方向)であり、セグメント電極37の本数は128本×1色×2(2重マトリクス構造)=256本であり、コモン電極35の本数は128本÷2(2重マトリクス構造)=64本である。したがって、サブパネル3に2重マトリクス構造を適用しない場合に比べて、コモン電極35の本数を64本減らすことができ、これにより、メインパネル2の額縁領域に引き回されるコモン電極35の面積も半分程度に減らすことができる。
As a specific example, in this embodiment, the number of pixels of the
[第2の実施の形態]
以下、本発明の第2の実施の形態について図6を用いて説明する。
図6は本実施形態の液晶モジュールの各パネルにおける各画素の形状を示す平面図である。本実施形態の液晶モジュールの基本構成は第1実施形態と同様であり、メインパネル2のセグメント電極19につながる容量又はセグメント電極19のがR,G,Bの色毎に調整されている点のみが第1実施形態と異なっている。したがって、第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a plan view showing the shape of each pixel in each panel of the liquid crystal module of this embodiment. The basic configuration of the liquid crystal module of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and only the point that the capacitance connected to the
上述のように、本実施形態においても、メインパネル2内のR及びGのサブ画素Dr,Dgに対応するセグメント電極19aにサブパネル3上のセグメント電極37が接続され、Bのサブ画素Dbに対応するセグメント電極19bにはサブパネル3上のセグメント電極37が接続されていない。この構成においては、セグメント電極19aとセグメント電極19bとの間で、サブ画素の駆動能力にバラツキが生じる虞がある。そこで、本実施形態では、このような駆動能力のバラツキを、セグメント電極19a及び19bのそれぞれにつながる容量又はそれぞれの抵抗を変えることによって調節している。
As described above, also in the present embodiment, the
具体的には、図6に示すように、Rのサブ画素Dr及びGのサブ画素Dgに対応するセグメント電極19aの幅Wr及びWgは、Bのサブ画素Dbに対応するセグメント電極19bの幅Wbよりも小さく設定されている。さらに、本実施形態においては、Gのサブ画素Dgに対応するセグメント電極19bの幅Wgは、Rのサブ画素Drに対応するセグメント電極19aの幅Wrよりも小さく設定されている。パッシブマトリクス方式の場合、セグメント電極の幅がそのままサブ画素の水平方向の寸法に対応するので、サブ画素の水平方向の寸法は、Gのサブ画素、Rのサブ画素、Bのサブ画素の順に大きく設定されることになる。なお、コモン電極15の幅Wcmは全てのサブ画素で変わらないので、サブ画素Dr,Dg,Dbの垂直方向の寸法は全て同一である。
Specifically, as shown in FIG. 6, the width Wr and Wg of the
具体的な一例として図6に示すように、本実施形態の場合、Gのサブ画素に対応するセグメント電極19aの幅Wgが60μm、Rのサブ画素に対応するセグメント電極19aの幅Wrが73μm、Bのサブ画素に対応するセグメント電極19bの幅Wbが77μm、コモン電極15の幅Wcmが210μm、である。
As a specific example, as shown in FIG. 6, in the present embodiment, the width Wg of the
本実施形態の液晶モジュールにおいては、サブパネル3のセグメント電極37が接続されたことで負荷容量が大きくなりがちなメインパネル2のRのサブ画素Dr及びGのサブ画素Dgに対応するセグメント電極19aの幅を狭くすることでこの配線自体につながる容量を小さくし、セグメント電極19a,19bの負荷容量を極力近づけるようにした。その結果、各セグメント電極19a,19bの信号の駆動能力を近づけることができるため、メインパネル2の表示ムラを抑えることができる。また、この構成は、配線形成時のマスクパターンの幅を一部変更するのみで実現できるため、製造プロセス上の負担が掛からず、駆動回路の構成が複雑になることもない。
In the liquid crystal module according to the present embodiment, the
なお、本実施形態では、駆動能力のバラツキを解消するために、R,G,Bの色毎にセグメント電極につながる容量を変えたが、この代わりにセグメント電極の抵抗を変えることも可能であり、更にこれらの双方を変えることも可能である。 In this embodiment, the capacitance connected to the segment electrode is changed for each color of R, G, and B in order to eliminate the variation in the driving capability. However, the resistance of the segment electrode can be changed instead. It is also possible to change both of these.
[第3の実施の形態]
以下、本発明の第3の実施の形態について図7を用いて説明する。
図7は本実施形態の液晶モジュールの各パネルにおける各画素の形状を示す平面図である。本実施形態の液晶モジュールの基本構成は第1実施形態と同様であり、メインパネル2のサブ画素に接続される配線につながる容量又は配線抵抗がR,G,Bの色毎に調整されている点のみが第1実施形態と異なっている。したがって、第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
FIG. 7 is a plan view showing the shape of each pixel in each panel of the liquid crystal module of this embodiment. The basic configuration of the liquid crystal module of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and the capacitance or wiring resistance connected to the wiring connected to the sub-pixels of the
本実施形態の基本的な思想は、第2実施形態と同じである。すなわち、メインパネル2内のセグメント電極19にサブパネル3のセグメント電極37に接続されたものと接続されないものがある場合に、その駆動能力のバラツキを、セグメント電極に接続された配線において、配線につながる容量又は配線抵抗を変えることによって調節するものである。本実施形態の場合、画素部におけるセグメント電極の幅を変えずにセグメント電極に接続された配線に対応する容量又は配線抵抗を変えることによって、両者のバランスをとっている。このような配線としては、表示領域H1から駆動用IC6に引き回される配線191と、表示領域H1からサブパネル3側に引き回される配線192とがあり、これらの一方又は双方を調節することによって良好なバランスをとることが可能になる。
The basic idea of this embodiment is the same as that of the second embodiment. That is, when there is a
具体的には、図7に示すように、Rのサブ画素Dr及びGのサブ画素Dgに対応するセグメント電極19aに接続される配線191aの幅dr及びdgは、Bのサブ画素Dbに対応するセグメント電極19bに接続される配線191bの幅dbよりも大きく設定されている。さらに、本実施形態においては、Gのサブ画素Dgに対応するセグメント電極19bに接続される配線191aの幅dgは、Rのサブ画素Drに対応するセグメント電極19aに接続される配線191aの幅drよりも大きく設定されている。
Specifically, as shown in FIG. 7, the widths dr and dg of the
なお、配線191の配線抵抗を変える方法としては、配線191の幅を変える以外にも配線の厚み、材料等を変える方法があり、いずれの場合にも良好な表示特性が得られる。
また、本実施形態では、駆動能力のバラツキを解消するために、R,G,Bの色毎にセグメント電極19につながる配線191の抵抗を変えたが、この代わりに当該配線191につながる容量を変えることも可能であり、更にこれらの双方を変えることも可能である。また、表示領域H1からサブパネル3側に引き回される配線192に対しても同様の調整が可能であり、これにより更に良好なバランスが得られるようになる。
Note that as a method of changing the wiring resistance of the
In this embodiment, the resistance of the
[第4の実施の形態]
以下、本発明の第4の実施の形態について図8を用いて説明する。
図8は本実施形態の液晶モジュールのサブパネル3の表示領域H2を示す平面図である。本実施形態の液晶モジュールの基本構成は第1実施形態と同様であり、サブパネル3の1画素を3つのサブ画素で構成した点のみが第1実施形態と異なっている。したがって、第1実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a plan view showing the display area H2 of the
このサブパネル3の表示領域H2には、Y方向に延在する複数のセグメント電極37がストライプ状に形成されている。一方、セグメント電極37と直交するようにX方向に延在する複数のコモン電極35がストライプ状に形成されている。ここで、セグメント電極37とコモン電極35とが互いに交差することにより、平面的に見て重なり合った略矩形状の領域が形成され、この領域がサブパネル3上の「サブ画素」を構成する。また、表示領域H2における各サブ画素には、カラー表示を行うべく、カラーフィルタの赤(R)、緑(G)、青(B)の各色からなる着色層が設けられている。そして、R、G、Bの3個のサブ画素Dr,Dg,Dbでカラー表示可能な1つの表示単位となる1個の画素P2が構成される。
In the display area H2 of the
ここで、セグメント電極37は、Y方向に延びる本線部371と、該本線部371に接続された複数の拡幅部372とを有している。拡幅部372はそれぞれがサブパネル3のサブ画素に対応している。各拡幅部372はY方向に沿って1サブ画素おきに配列されており、隣り合うセグメント電極37との間で拡幅部372同士が互いに噛み合うように配置されている。そして、このように拡幅部372同士が噛み合わされた2本のセグメント電極37によって、Y方向に配列する1列分のサブ画素が形成されている。また、コモン電極35は、Y方向に隣接する一対の拡幅部372と重なるように配置されており、これら一対の拡幅部372(すなわちY方向に隣接する2つのサブ画素)が1本のコモン電極35によって駆動されるようになっている。
Here, the
すなわち、サブパネル3においては、1本のコモン電極35に対して、該コモン電極35の配列方向(上下方向)に隣接する2つのサブ画素が対応しており、サブ画素の配列がいわゆる2重マトリクス構造を有した配列となっている。
That is, in the
この構成によれば、メインパネル2とサブパネル3の双方においてカラー表示が可能となる。また、メインパネル2上においてサブパネル3上のセグメント電極37と接続されないセグメント電極19の本数が更に少なくなるため、メインパネル2及びサブパネル3の双方の配線をコンパクトにまとまることができる。特に、X方向に配列するメインパネル2とサブパネル3の画素数の比を2:1とした場合、メインパネル2上のセグメント電極19は全てサブパネル3上のセグメント電極37と接続されるため、セグメント電極同士の間で容量や抵抗のバラツキ等が生じなくなり、その結果、第2実施形態又は第3実施形態で示したような工夫を行なわなくても、良好な表示特性が得られるようになる。
According to this configuration, color display can be performed on both the
具体的な一例として、本実施形態の場合、メインパネル2の画素数は128画素(X方向)×128画素(Y方向)であり、セグメント電極19の本数は128本×3色=384本であり、コモン電極15の本数は128本である。一方、サブパネル3の画素数は64画素(X方向)×64画素(Y方向)であり、セグメント電極37の本数は64本×3色×2(2重マトリクス構造)=384本であり、コモン電極35の本数は64本÷2(2重マトリクス構造)=32本である。したがって、サブパネル3に2重マトリクス構造を適用しない場合と比較すると、セグメント電極37の数をメインパネル2のセグメント電極19の数と同じとすることができ、これによりセグメント電極同士の間で容量や抵抗のバラツキ等が生じない、良好な表示特性の得られる液晶モジュールを提供することが可能になる。また、コモン電極35の本数を32本減らすことができるため、メインパネル2の狭額縁化も可能になる。
As a specific example, in this embodiment, the number of pixels of the
[電子機器]
以下、上記実施形態の液晶モジュールを備えた電子機器の例について説明する。
図9は、電子機器の一例である携帯電話機を示した模式図である。この携帯電話機300は、第1の筐体301と第2の筐体302とを有する折畳式の携帯電話機である。第1の筐体301と第2の筐体302とは各々の縁端部にてヒンジ303を介して連結される。利用者は、図9(a)に示されるように第1の筐体301が第2の筐体302に対して約180度に開かれた状態(開状態)から、ヒンジ303を軸として第1の筐体301を第2の筐体302側に回転させることにより、図9(b)に示されるように第1の筐体301と第2の筐体302とが互いに対向する状態(閉状態)となるように電子機器300を折り畳むことができる。
[Electronics]
Hereinafter, an example of an electronic apparatus including the liquid crystal module according to the above embodiment will be described.
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a mobile phone which is an example of an electronic device. The
第2の筐体302のうち閉状態にて第1の筐体301と対向する面には、利用者によって操作される複数の操作子304と利用者が音声を入力するためのマイクロフォン305とが配置される。一方、第1の筐体301には、無線通信を行なうためのアンテナ306や音声を出力するスピーカ307が配置されるほか、画像表示部として上記実施形態の液晶モジュール1(電気光学装置)が収容される。この液晶モジュール1は、メインパネル2とサブパネル3とを有する。メインパネル2及びサブパネル3の各々は種々の画像を表示するための表示パネルである。第1の筐体301のうち閉状態において第2の筐体302と対向する面には開口部308が形成される。図9(a)に示すように、メインパネル2はその表示面が開口部308の内側に位置するように配置される。一方、第1の筐体301のうち開口部308とは反対側の面には、図9(b)に示すように開口部309が形成されている。サブパネル3は、その表示面が開口部309の内側に位置するように配置される。利用者は、開口部308を介してメインパネル2による表面画像を視認するとともに、開口部309を解してサブパネル3による表示画像を視認することができる。
On the surface of the
図9に示した電子機器は、上記実施形態の液晶モジュール1を用いた画像表示部を備えているので、特にメインパネル2において額縁領域が狭く且つサブパネル3においても表示品質の高い画像表示部を備えた電子機器を実現することができる。
Since the electronic apparatus shown in FIG. 9 includes an image display unit using the liquid crystal module 1 of the above embodiment, an image display unit having a narrow frame area in the
なお、本発明の電気光学装置は、前述した携帯電話に限らず、種々の電子機器に搭載することができる。この電子機器としては例えば、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等があり、前記電気光学装置はこれら画像表示手段として好適に用いることができる。 The electro-optical device of the present invention can be mounted not only on the above-described mobile phone but also on various electronic devices. Examples of the electronic device include an electronic book, a personal computer, a digital still camera, a liquid crystal television, a viewfinder type or a monitor direct-view type video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic notebook, a calculator, a word processor, a workstation, and a video phone. , A POS terminal, a device equipped with a touch panel, and the like, and the electro-optical device can be suitably used as these image display means.
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described examples are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施の形態では、メインパネル2がカラー表示、サブパネル3が白黒表示又はカラー表示を行う例を示したが、各パネルとカラー表示、白黒表示との組み合わせはいずれであっても良い。例えば、第2実施形態又は第3実施形態においてメインパネル2及びサブパネル3がともに白黒表示の場合には、色調整の効果は得られないものの、メインパネル2のセグメント電極間で生じる駆動能力のバラツキに起因して白黒表示の表示ムラが発生するのを防止することができる。また、カラー表示は赤、緑及び青の3色に限らず、4色以上の複数色(すなわちカラーフィルタが4色以上の複数の着色層を含む構成)とすることも可能である。
For example, in the above embodiment, an example in which the
また、上記実施の形態では、メインパネル2及びサブパネル3がともにパッシブマトリクス方式の例を挙げたが、アクティブマトリクス方式の液晶パネルに本発明を適用しても良い。アクティブマトリクス方式の場合、配線幅の変更の対象がデータ線や走査線となり、これらの配線幅の変更が直接サブ画素の面積の違いになるわけではないが、やはり駆動能力のバラツキに起因して表示ムラが発生するのを回避することができる。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、緑色のサブ画素に対応するセグメント電極の幅を赤色や青色のサブ画素に対応するセグメント電極の幅よりも小さくしたが、必ずしも小さくする必要はなく、全ての幅を等しくした構成も考えられる。その場合でも、サブパネル3側のセグメント電極37に接続されたセグメント電極19aに対応するサブ画素を赤色、緑色、サブパネル3側のセグメント電極37に接続されていないセグメント電極19bに対応するサブ画素を青色に統一したことによって、例えばバックライトの光の色味を黄緑色が強くなるように適宜調整すれば、表示色の調整が可能となり、色ムラを低減させることができる。
In the above embodiment, the width of the segment electrode corresponding to the green sub-pixel is made smaller than the width of the segment electrode corresponding to the red or blue sub-pixel. An equal configuration is also conceivable. Even in such a case, the subpixels corresponding to the
また、上記実施の形態では、メインパネル2及びサブパネル3を駆動する駆動用IC6をメインパネル2の基板11上に直接実装したが、この代わりに駆動用IC6をメインパネル2に接続したフレキシブル基板7上に実装することも可能である。
In the above embodiment, the driving
さらに、上記実施形態では、電気光学装置の一例として、2枚の液晶パネルを用いた液晶モジュールを例を説明したが、本発明はこれに限定されず、有機ELパネル等の他の電気光学パネルを用いた電気光学装置に本発明を適用することが可能である。 Furthermore, in the above-described embodiment, a liquid crystal module using two liquid crystal panels has been described as an example of an electro-optical device. However, the present invention is not limited to this, and other electro-optical panels such as an organic EL panel. It is possible to apply the present invention to an electro-optical device using this.
1…液晶モジュール(電気光学装置)、2…メインパネル(第1パネル)、3…サブパネル(第2パネル)、6…駆動用IC(駆動用半導体素子)、15…コモン電極(第1走査線)、17…カラーフィルタ、19…セグメント電極(データ線)、19a…セグメント電極(第1データ線)、19b…セグメント電極(第2データ線)、35…コモン電極(第2走査線)、37,371,372…セグメント電極(データ線)、Dr,Dg,Db…サブ画素、P1,P2…画素
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Liquid crystal module (electro-optical apparatus), 2 ... Main panel (1st panel), 3 ... Sub panel (2nd panel), 6 ... Driving IC (driving semiconductor element), 15 ... Common electrode (1st scanning line) , 17... Color filter, 19... Segment electrode (data line), 19 a... Segment electrode (first data line), 19 b... Segment electrode (second data line), 35. , 371, 372 ... segment electrodes (data lines), Dr, Dg, Db ... sub-pixels, P1, P2 ... pixels
Claims (8)
複数の第2走査線及び前記第1パネルに設けられたデータ線と電気的に接続された複数のデータ線を有する第2パネルと、
前記第1パネルと前記第2パネルの双方に電気信号を供給する駆動用半導体素子と、を備え、
前記第2走査線は、前記第1パネルを経由して前記駆動用半導体素子と電気的に接続され、
前記第2パネルに設けられた複数のデータ線のうち隣り合う2つのデータ線と前記複数の第2走査線のうち1つの走査線との交差に対応する2つの画素領域が、当該第2パネルに設けられたデータ線の延在方向に並び、前記1つの第2走査線は、前記2つの画素領域に対して走査信号を供給することを特徴とする電気光学装置。 A first panel having a plurality of first scan lines and a plurality of data lines;
A second panel having a plurality of second scanning lines and a plurality of data lines electrically connected to data lines provided in the first panel;
A driving semiconductor element for supplying an electrical signal to both the first panel and the second panel;
The second scanning line is electrically connected to the driving semiconductor element via the first panel,
Two pixel regions corresponding to intersections between two adjacent data lines of the plurality of data lines provided on the second panel and one scanning line of the plurality of second scanning lines are the second panel. An electro-optical device, wherein the one second scanning line supplies a scanning signal to the two pixel regions, which are arranged in an extending direction of data lines provided in the first and second data lines.
前記複数のサブ画素のうち、前記第2パネルに設けられたデータ線と電気的に接続された第1データ線に対応するサブ画素に重なる領域には、前記複数の色のうちの所定の色の着色層が配置され、前記第2パネルに設けられたデータ線とは電気的に接続されない第2データ線に対応するサブ画素に重なる領域には、前記複数の色のうちの前記所定の色以外の色の着色層が配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の電気光学装置。 In the first panel, a plurality of sub-pixels are arranged corresponding to respective intersecting regions of the plurality of first scanning lines and the plurality of data lines provided in the first panel, and the plurality of the plurality of sub-pixels are arranged. A color filter including a plurality of colored layers disposed in a region overlapping with the sub-pixel is provided;
Among the plurality of sub-pixels, an area overlapping with the sub-pixel corresponding to the first data line electrically connected to the data line provided on the second panel has a predetermined color of the plurality of colors. In the region overlapping the sub-pixel corresponding to the second data line that is not electrically connected to the data line provided on the second panel, the predetermined color of the plurality of colors is disposed. The electro-optical device according to claim 1, wherein a colored layer of a color other than that is disposed.
An electronic apparatus comprising the electro-optical device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005351552A JP2007156126A (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Electro-optical apparatus and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005351552A JP2007156126A (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Electro-optical apparatus and electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007156126A true JP2007156126A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38240573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005351552A Withdrawn JP2007156126A (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Electro-optical apparatus and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007156126A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048372A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Aussmak Optoelectronic Corp | Display module and display apparatus |
CN102566168A (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-11 | 上海天马微电子有限公司 | Array substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display device |
JP2012194273A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Japan Display West Co Ltd | Display device |
JP2017084828A (en) * | 2012-03-06 | 2017-05-18 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting display device |
CN108254984A (en) * | 2018-01-31 | 2018-07-06 | 上海天马微电子有限公司 | Display panel and display device |
US10832616B2 (en) | 2012-03-06 | 2020-11-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US10937848B2 (en) | 2013-04-26 | 2021-03-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting diode display |
CN113711291A (en) * | 2019-04-24 | 2021-11-26 | 夏普株式会社 | Display device |
JP2023015954A (en) * | 2021-07-20 | 2023-02-01 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | Liquid crystal display device |
WO2023092299A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-06-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display panel and display device |
-
2005
- 2005-12-06 JP JP2005351552A patent/JP2007156126A/en not_active Withdrawn
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048372A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Aussmak Optoelectronic Corp | Display module and display apparatus |
CN102566168A (en) * | 2010-12-30 | 2012-07-11 | 上海天马微电子有限公司 | Array substrate, manufacturing method thereof and liquid crystal display device |
US10228569B2 (en) | 2011-03-15 | 2019-03-12 | Japan Display Inc. | Display device |
JP2012194273A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Japan Display West Co Ltd | Display device |
US9851573B2 (en) | 2011-03-15 | 2017-12-26 | Japan Display Inc. | Display device |
US11626068B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-04-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US11676531B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-06-13 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
JP2020074306A (en) * | 2012-03-06 | 2020-05-14 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting display device |
US10832616B2 (en) | 2012-03-06 | 2020-11-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US10854683B2 (en) | 2012-03-06 | 2020-12-01 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting display device |
JP2017084828A (en) * | 2012-03-06 | 2017-05-18 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting display device |
US11980077B2 (en) | 2012-03-06 | 2024-05-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting display device |
JP7258741B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-04-17 | 三星ディスプレイ株式會社 | organic light emitting display |
US11651731B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-05-16 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US11594578B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-02-28 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting display device |
US11626064B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-04-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US11626066B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-04-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US11626067B2 (en) | 2012-03-06 | 2023-04-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display |
US10937848B2 (en) | 2013-04-26 | 2021-03-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting diode display |
CN108254984B (en) * | 2018-01-31 | 2021-06-04 | 上海天马微电子有限公司 | Display panel and display device |
CN108254984A (en) * | 2018-01-31 | 2018-07-06 | 上海天马微电子有限公司 | Display panel and display device |
CN113711291A (en) * | 2019-04-24 | 2021-11-26 | 夏普株式会社 | Display device |
CN113711291B (en) * | 2019-04-24 | 2023-09-15 | 夏普株式会社 | display device |
JP2023015954A (en) * | 2021-07-20 | 2023-02-01 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | Liquid crystal display device |
JP7329565B2 (en) | 2021-07-20 | 2023-08-18 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | liquid crystal display |
WO2023092299A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-06-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display panel and display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11126041B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
US8711317B2 (en) | Color image display device, color filter substrate, color pixel array substrate, and electronic device | |
USRE45188E1 (en) | Electric field driving device and electronic apparatus | |
JP2007156126A (en) | Electro-optical apparatus and electronic device | |
KR20070093899A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2007226175A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP2007114303A (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP5297664B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2007139948A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP2007094025A (en) | Electrooptic device and electronic equipment | |
JP4453434B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP4930529B2 (en) | Display device | |
JP2007133059A (en) | Electro-optical device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP2007086506A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP2007093668A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
WO2018168680A1 (en) | Active-matrix substrate and display panel | |
JP5317804B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2007226199A (en) | Liquid crystal device, and electronic equipment | |
JP5392709B2 (en) | Liquid crystal display device, method for manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
JP5527033B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2005284055A (en) | Liquid crystal display and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090303 |