JP2007153640A - 活性炭製造用低温焼成炭素粉末 - Google Patents
活性炭製造用低温焼成炭素粉末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007153640A JP2007153640A JP2005348047A JP2005348047A JP2007153640A JP 2007153640 A JP2007153640 A JP 2007153640A JP 2005348047 A JP2005348047 A JP 2005348047A JP 2005348047 A JP2005348047 A JP 2005348047A JP 2007153640 A JP2007153640 A JP 2007153640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- low
- activated carbon
- temperature
- temperature calcined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】芳香族含有量が45重量%以上95重量%以下である石油系重質油および/または石炭系重質油からなる原料油を熱処理して得られるコークスを炭化し、平均粒径1μm以上30μm以下に微粉砕し、以下の条件を満たすように炭化する。(1) 電子スピン共鳴法により、23±1℃において、Xバンドで測定されたg値が2.0のピークから算出されたスピン濃度が、0.5×10+18[spins/g]以上5×10+18[spins/g]以下、(2) ラマン分光法により、23±1℃において、He-Neレーザー(波長632.8nm)を光源として測定された、ラマンスペクトルの波数1,300cm-1から1,400cm-1の範囲のピーク強度(ID)と波数1,550cm-1から1,650cm-1の範囲のピーク強度(IG)の比(R値= ID / IG)が、0.7以上0.9以下。
【選択図】なし
Description
る。しかしながら、活性炭製造に適した低温焼成炭素の炭化温度である600〜900℃の温度範囲において、該低温焼成炭素の炭素六角網面の層間距離に大きな変化は、認められなかった。極端な場合、該低温焼成炭素の炭素六角網面の層間距離が同一の値を示すにも拘らず、製造された活性炭の静電容量の値が異なることも、しばしば見受けられた。したがって、炭素微結晶のパラメーターだけでは、適切な活性炭製造用低温焼成炭素を定義することはできなかった。
てコークスを製造し、種々の炭化条件にて炭化し、さらに微粉砕することにより低温焼成炭素粉末を製造した。同時に、該低温焼成炭素粉末中の炭素六角網面の大きさと、炭素六角網面を形成していない芳香族成分、脂肪族成分、レジン成分およびアスファルテン成分の熱重合体(以下、無定形炭素という)の低温焼成炭素粉末中における濃度について、それぞれ電子スピン共鳴法とラマン分光法とを用いて評価を行った。さらに、該低温焼成炭素粉末に賦活処理を施して活性炭を製造し、該活性炭の静電容量の測定を行った。その結果、驚くべきことに、原料油の芳香族含有量、炭素六角網面の大きさおよび無定形炭素の濃度が特定の値を示した低温焼成炭素粉末を賦活した場合に限り、活性炭の静電容量が最大の値を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
定される。他方、炭素六角網面の大きさは、原料である重質油の芳香族含有量と炭化温度とに依存し、芳香族含有量が多くなるかあるいは炭化温度が上昇すると増加し、芳香族含有量が少なくなるかあるいは炭化温度が低下すると低下する。上記の関係より、静電容量の大きい活性炭の原料となる低温焼成炭素を製造するためには、原料油の芳香族含有量、炭素六角網面の大きさと無定形炭素の濃度とを特定することが重要と考えられる。
コークスを、不活性雰囲気下または減圧下において焼成し、平均粒径が1μm以上30μm以
下となるように粉砕することによって得られ、かつ該粉砕物が、
(1)電子スピン共鳴法により、23±1℃において、Xバンドで測定されたg値が2.0のピーク
から算出されたスピン濃度が、0.5×10+18[spins/g]以上5×10+18[spins/g]以下であり、(2)ラマン分光法により、23±1℃において、He-Neレーザー(波長632.8nm)を光源として測定されたラマンスペクトルの波数1,300cm-1から1,400cm-1の範囲のピーク強度(ID)と波数1,550cm-1から1,650cm-1の範囲のピーク強度(IG)との比(R値= ID / IG)が、0.7以上0.9以下である
2つの条件を満たす活性炭製造用低温焼成炭素粉末が提供される。
本発明の低温焼成炭素粉末の原料として用いられるコークスは、芳香族含有量が45重量%以上95重量%以下の石油系重質油および/または石炭系重質油からなる原料油を熱処理し
て得られる炭素含有量90重量%以上のコークスである。該原料油中の芳香族含有量が45重
量%未満では、コークス中の炭素六角網面が十分発達しないため好ましくない。一方、芳
香族含有量が95重量%を超える原料油は、工業的に製造することが困難であるため好まし
くない。原料油の熱処理を行う装置としては、気密性と耐熱性とに優れた圧力容器であればよく、特に限定されないが、チューブボムなどを例示することができる。熱処理温度は、400℃以上700℃以下であることが好ましく、500℃以上600℃以下であることが、さらに好ましい。該熱処理温度が400℃未満では、原料油中の芳香族成分の重合が不十分であり
、コークスの炭化による炭素六角網面が成長しないため好ましくない。一方、700℃を超
えると、原料油中の芳香族成分の重合が過剰となり、炭化により炭素六角網面が過大となるため好ましくない。熱処理時間は、3時間以上100時間以下であることが好ましい。該熱処理時間が3時間未満では、芳香族成分の重合が不十分で、コークスの炭化による炭素六
角網面が成長しないため好ましくない。一方、100時間を超えると、圧力容器の劣化が促
進されるため好ましくない。熱処理時の圧力は、特に限定されないが、0.4〜2.0MPaであ
ることが好ましい。
るいは火炎式のバッチ型焼成炉またはロータリーキルンなどを例示することができる。電熱式は、火炎式に比べて正確な温度制御が可能であるため好ましい。炭化中の不活性雰囲気としては、炭化中に活性炭製造用炭素質物(コークス)と反応しない気体であればよく、窒素、希ガスなどを例示し得るが、経済性などの観点から、窒素が特に好ましい。また、減圧下に炭化を行う場合、真空ポンプにより焼成炉胴体内の圧力を60mmHg以下に減圧することが好ましい。
十分であり、一方、800℃を超えると、炭素六角網面が過大となり細孔形成が困難になる
ので好ましくない。炭化時間は10分以上30時間以下であることが好ましい。該炭化時間が10分未満では、炭素六角網面の成長が不十分であり、一方、30時間を超えると、焼成炉の劣化が促進されるので好ましくない。上記のようにして、活性炭製造用低温焼成炭素を得る。
に限定されないが、衝撃型で超微粉砕が可能な粉砕機が好ましく、ジェットミル、クロスフローミル、ターボミルなどを例示することができる。微粉砕後の平均粒径は、1μm以上30μm以下である。該平均粒径が1μm未満では賦活工程での歩留まりが減少し、一方、30
μmを超えると膜厚の一定した電極形成が困難になるので好ましくない。さらに、微粉砕
時に副生する粒径1μm未満の微粉は、気流分級機などで除去することが特に好ましい。上記のようにして、本発明の活性炭製造用低温焼結炭素粉末を得る。
過小であるかまたは炭素六角網面の無定形炭素に対する比率が過少であるため好ましくない。一方、5×10+18spins/gを超えると、炭素六角網面の大きさが過大であるかまたは炭
素六角網面の無定形炭素に対する比率が過多であるため好ましくない。
未満であると、重質油中の芳香族成分、脂肪族成分、レジン成分およびアスファルテン成分の重合度が不十分であって無定形炭素が不足しており、したがって、無定形炭素の濃度が低すぎるため好ましくない。一方、0.9を超えると、重質油中の芳香族成分、脂肪族成
分、レジン成分およびアスファルテン成分の重合度は十分であるが、表面近傍に炭素六角網面が集中し、無定形炭素が不足するので好ましくない。
次いで、上記の活性炭製造用低温焼成炭素粉末を賦活して本発明の活性炭を製造する。賦活法は、特に限定されないが、ガス賦活、薬品賦活などが例示できる。賦活法としては、適切な細孔形成の観点から、アルカリ金属の水酸化物を用いたアルカリ賦活が好ましい。特に、水酸化カリウムを用いたアルカリ賦活が好ましい。
℃未満では均一な賦活が困難となり、一方、900℃を超えるとアルカリ金属が賦活装置内
部に堆積し賦活装置の劣化を促進するので好ましくない。また、賦活時間は、1時間以上100時間以下であることが好ましい。賦活時間が1時間未満では均一な賦活が困難となり、
一方、100時間を超えると賦活装置の劣化が促進されるので好ましくない。また、賦活し
た活性炭製造用低温焼成炭素粉末を数回、酸洗または水洗する。該酸洗または水洗後、乾燥を行う。
(電気二重層キャパシタ)
上記で得た活性炭を用いる電極および電気二重層キャパシタの作製法は、公知の方法でよく、以下のような方法を例示することができる。
上記で得られた電気二重層キャパシタの静電容量を測定する方法は、公知の方法でよく、以下のような方法を例示することができる。すなわち、電気二重層キャパシタをポテンショスタットおよびガルバノスタットの両方の機能を有する電源に接続する。定電流の充電と定電圧の充電とを行った後、定電流の放電を行う。放電時間と放電電圧とを記録し、得られた数値から、活性炭の静電容量を算出する。
いて、分離された試料をイオン化して、各画分のピーク位置およびピーク面積を測定した。標準試料のピーク位置との比較および各画分のピーク面積から、試料中の芳香族含有量を算出した。
m)に試料約10mgを封入し、23±1℃の環境下において、いわゆるXバンドに相当する9.1または9.4GHzの電磁波をサンプルに照射し、磁場を230mTから430mTまで挿引し
電磁波の吸収強度を測定して、電子スピン共鳴スペクトルのグラフを得た。g値は、サン
プルと同様に測定された酸化マグネシウム中にドープされたMn2+イオンのシグナルを用いて求めた。試料のスピン濃度は、上記電子スピン共鳴スペクトルのグラフのピーク面積と、同様に測定して得たスピン濃度測定用標準試料(TEMPOL)の電子スピン共鳴スペクトルのピーク面積とを用いて算出した。
に対応するDバンドのピーク強度(ID)は、低温焼成炭素中の無定形炭素濃度の増加に伴い
、増加する。したがって、R値(=ID/ IG)を、低温焼成炭素粉末中の無定形炭素の濃度を表す基準値とした。
と波数1,550cm-1から1,650cm-1の範囲のピーク強度(IG)を求め、その比(ID/IG)の値とした。
内圧約0.5MPa、温度550℃にて40時間の条件下にてコーキングを行った。このようにして
生成したコークスをメノー乳鉢で破砕し、さらに目開き2mmの篩で分級し、篩下を採取し
た。
よび気流分級機を用い、平均粒径が11μm、粒径1μm未満の微粉含有量が1重量%未満とな
るように、微粉砕および分級を行った。得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度およびR
値の測定を行った。その結果、スピン濃度は1×10+18spins/g、R値は0.8であった。
下にてメノー乳鉢に仕込み、水酸化カリウムの粉末が目視で確認されなくなるまで十分に混合した。
後の活性炭を乾燥することにより、活性炭約30gを得た。
上記で得た活性炭約10gを、100℃にて20時間減圧乾燥した。乾燥した活性炭0.8g、アセチレンブラック0.1gおよび粉末状のPTFE 0.1gをメノー乳鉢に仕込み、30分間よく混合し
た。該混合物をアルミ箔上に載せ、ロール間距離が調節可能な2本の金属ロール(ロール
径5cm、ロール長12cm)の間を数回通過させて、混合物をアルミ箔(厚さ0.3mm)上に圧着し
、金型で円形に打ち抜いた。得られた電極(アルミ箔を除く)は、重量24.7mg、表面積4.9cm2、厚さ50μmであった。
て対向させ、減圧下にて電解液(1mol/Lのホウフッ化トリエチルメチルアンモニウムを含
有するプロピレンカーボネート溶液)中に浸漬した。アルゴン雰囲気下において、電極/ガラスフィルター/電極の構造物を2枚のポリプロピレン製板で挟み、固定した。該固定物
を密封し、電気二重層キャパシタとした。
、カットオフ電圧2.8Vで定電流充電後、さらに定電圧にて1時間の充電とした。充電終了
後、放電を行った。放電条件は、電流密度0.2mA/cm2、カットオフ電圧0Vとした。放電に
おけるクーロン量と電圧とのデータから、活性炭の静電容量の算出を行った。その結果、活性炭の静電容量は、33F/cm3であった。
香族含有量は、54重量%であった。該原料油を実施例1と同様にして熱処理することによ
り得たコークスについて、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は1×10+18spins/g、R値は0.8であった。
香族含有量は、72重量%であった。該原料油を実施例1と同様に熱処理することによりコ
ークスを得た。
外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は2×10+18spins/g、R値は0.8であった。
と同様に熱処理することによりコークスを得た。
上記コークスを、昇温速度200℃/hrで700℃に昇温し、700℃にて1時間保持したこと以
外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は3×10+18spins/g、R値は0.9であった。
上記で得た低温焼成炭素粉末を実施例1と同様にして賦活を行った。実施例1と同様にして静電容量の測定を行ったところ、得られた活性炭の静電容量は、37F/cm3であった。
常圧蒸留残渣油160gと流動接触分解残渣油40gとを混合し、原料油とした。原料油の芳
香族含有量は、37重量%であった。該原料油を実施例1と同様にして熱処理することによ
り得たコークスについて、昇温速度200℃/hrで700℃に昇温し、700℃にて1時間保持した
こと以外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は0.1×10+18spins/g、R値は0.6であった。
上記で得た低温焼成炭素粉末を実施例1と同様にして賦活を行った。実施例1と同様にして静電容量の測定を行ったところ、得られた活性炭の静電容量は、2 F/cm3であった。
比較例1で製造したコークスについて、昇温速度200℃/hrで1,000℃に昇温し、1,000℃にて1時間保持したこと以外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。
その結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は0.2×10+18spins/g、R値は1.1であ
った。
上記で得た低温焼成炭素粉末を実施例1と同様にして賦活を行った。実施例1と同様にして静電容量の測定を行ったところ、得られた活性炭の静電容量は、3 F/cm3であった。
実施例2で製造したコークスについて、昇温速度200℃/hrで620℃に昇温し、620℃にて1時間保持したこと以外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その
結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は0.3×10+18spins/g、R値は0.6であった
。
実施例2で製造したコークスについて、昇温速度200℃/hrで820℃に昇温し、820℃にて1時間保持したこと以外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その
結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は5×10+18spins/g、R値は1.0であった。
上記で得た低温焼成炭素粉末を実施例1と同様にして賦活を行った。実施例1と同様にして静電容量の測定を行ったところ、得られた活性炭の静電容量は、16 F/cm3であった。
実施例4で製造したコークスについて、昇温速度200℃/hrで800℃に昇温し、800℃にて1時間保持したこと以外は、実施例1と同様にして炭化および微粉砕処理を行った。その
結果、得られた低温焼成炭素粉末のスピン濃度は6×10+18spins/g、R値は1.0であった。
Claims (3)
- 電気二重層キャパシタの電極材料用活性炭の原料として用いられる低温焼成炭素粉末であって、
芳香族含有量が45重量%以上95重量%以下である石油系重質油および/または石炭系重質
油からなる原料油を熱処理して得られるコークスを、不活性雰囲気下または減圧下において焼成し、平均粒径が1μm以上30μm以下となるように粉砕することによって得られ、か
つ該粉砕物が、
(1)電子スピン共鳴法により、23±1℃において、Xバンドで測定されたg値が2.0のピーク
から算出されたスピン濃度が、0.5×10+18[spins/g]以上5×10+18[spins/g]以下であり、(2)ラマン分光法により、23±1℃において、He-Neレーザー(波長632.8nm)を光源として測定されたラマンスペクトルの波数1,300cm-1から1,400cm-1の範囲のピーク強度(ID)と波数1,550cm-1から1,650cm-1の範囲のピーク強度(IG)との比(R値= ID / IG)が、0.7以上0.9以下である
2つの条件を満たすことを特徴とする活性炭製造用低温焼成炭素粉末。 - 請求項1に記載の活性炭製造用低温焼成炭素粉末に、賦活処理を施して得られることを特徴とする電気二重層キャパシタ電極材料用活性炭。
- 請求項2に記載の活性炭を電極材料として用いることを特徴とする電気二重層キャパシタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005348047A JP2007153640A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 活性炭製造用低温焼成炭素粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005348047A JP2007153640A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 活性炭製造用低温焼成炭素粉末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007153640A true JP2007153640A (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=38238461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005348047A Pending JP2007153640A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 活性炭製造用低温焼成炭素粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007153640A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117257A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Nippon Oil Corp | リチウムイオン二次電池負極材料用原料油組成物及びこれを用いた原料炭組成物の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005235873A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Japan Energy Corp | 非水電解液系電気二重層キャパシタ、それに用いる電極活物質、炭素材料および該炭素材料の前駆体 |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005348047A patent/JP2007153640A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005235873A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Japan Energy Corp | 非水電解液系電気二重層キャパシタ、それに用いる電極活物質、炭素材料および該炭素材料の前駆体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117257A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Nippon Oil Corp | リチウムイオン二次電池負極材料用原料油組成物及びこれを用いた原料炭組成物の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2892096B1 (en) | Method for manufacturing a carbon material for nonaqueous electrolyte secondary battery | |
KR101545116B1 (ko) | 리튬 이온 캐패시터 부극용 탄소질 재료 및 그의 제조 방법 | |
EP2172422B1 (en) | Process for producing activated carbon for electric double layer capacitor electrode | |
JP2010070393A (ja) | 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 | |
RU2431899C2 (ru) | Пористый кокс | |
JPH09275042A (ja) | 有機溶媒系電気二重層コンデンサ電極用活性炭 | |
JP2009013012A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法 | |
US7088570B2 (en) | Carbonized product used for production of activated carbon for electrode of electric double-layer capacitor | |
JP4488523B2 (ja) | 非水電解液二次電池、それに用いる炭素材料および該炭素材料の前駆体 | |
KR102040379B1 (ko) | 전극소재용 활성탄의 제조방법 | |
KR101381710B1 (ko) | 코크스를 이용한 전극용 활성탄의 제조방법 및 전극용 활성탄 조성물의 제조방법 | |
JP4762424B2 (ja) | 活性炭、その製造方法及び該活性炭を用いた電気二重層キャパシタ | |
JP3973183B2 (ja) | 電気二重層コンデンサの製造方法 | |
KR102177976B1 (ko) | 그래핀 복합체, 전극 활물질의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지 | |
KR102086589B1 (ko) | 전극 재료, 이를 포함하는 전기 화학 소자 및 그 제조방법 | |
JP2006024747A (ja) | 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料およびその製造方法 | |
WO2015146459A1 (ja) | 活性炭、活性炭の製造方法および活性炭の処理方法 | |
WO2021256558A1 (ja) | リチウムイオン二次電池負極用人造黒鉛材料、及びその製造方法 | |
JP2007153640A (ja) | 活性炭製造用低温焼成炭素粉末 | |
CN113302152B (zh) | 人造石墨材料、人造石墨材料的制造方法、锂离子二次电池用负极以及锂离子二次电池 | |
CN113302151B (zh) | 人造石墨材料、人造石墨材料的制造方法、锂离子二次电池用负极以及锂离子二次电池 | |
JP2000138141A (ja) | 電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素多孔体の製造方法 | |
JPWO2002054422A1 (ja) | 電気二重層コンデンサの電極用アルカリ賦活炭 | |
JP4096653B2 (ja) | 活性炭の製造方法、分極性電極及び電気二重層キャパシタ | |
JP4615416B2 (ja) | 活性炭製造用炭素質物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080709 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110927 |