JP2007149682A - 低温焼結される半導体電極用の組成物及びこの組成物を用いた色素増感太陽電池 - Google Patents

低温焼結される半導体電極用の組成物及びこの組成物を用いた色素増感太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007149682A
JP2007149682A JP2006316515A JP2006316515A JP2007149682A JP 2007149682 A JP2007149682 A JP 2007149682A JP 2006316515 A JP2006316515 A JP 2006316515A JP 2006316515 A JP2006316515 A JP 2006316515A JP 2007149682 A JP2007149682 A JP 2007149682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
composition
dye
solar cell
semiconductor electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006316515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4750000B2 (ja
Inventor
Namu Gyu Park
パク、ナム、ギュ
Kwang Man Kim
キム、クワン、マン
Kwang Sun Ryu
リュ、クワン、スン
Man Gu Kan
カン、マン、グ
Sun Ho Chan
チャン、スン、ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2007149682A publication Critical patent/JP2007149682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750000B2 publication Critical patent/JP4750000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】低温で焼結可能な半導体電極用組成物及びこれを利用した色素増感太陽電池を提供する。
【解決手段】ナノ結晶性酸化物コロイド溶液と塩基性水溶液とを含む半導体電極用組成物である。半導体電極用組成物は、結合剤を含まずとも、低温で粒子間の焼結が可能とする。また、半導体電極用組成物を伝導性基板に塗布した後、TiCl溶液で後処理することによって、低温で粒子間焼結をさらに強化させる。このような半導体電極用組成物を利用して製造された色素増感太陽電池は、優れた光電変換効率を有することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、色素増感太陽電池に関し、特にチタン酸化物のナノ粒子からなる半導体電極を含む色素増感太陽電池に関する。
色素増感太陽電池は、1991年スイスのグレツェルらによって発表された光電気化学太陽電池であって、低コストで11%のエネルギー変換効率を有するため、既存のシリコン太陽電池を代替できる次世代太陽電池として注目されている。色素増感太陽電池は、色素分子が吸着されたナノ結晶酸化物がコーティングされた透明伝導性電極と、ナノ粒子金属白金または炭素などがコーティングされた対電極、そしてヨード系酸化−還元電解質とで構成される。
透明伝導性ガラス基板を用いた色素増感太陽電池の製造工程においては、ナノ結晶チタン酸化物フィルムをガラス基板にコーティングし、450℃以上の高温で熱処理してチタン酸化物電極を製作する。この時、ナノ粒子のチタン酸化物コロイド溶液にカーボワックス(商標名)のような高分子を混合して、粘度の高いコーティング液を作り、ガラス基板にコーティングした後、空気中または酸素中で450〜500℃の高温で約30分間熱処理して電極が作製される。450℃以上の高温で熱処理する理由は、高分子を焼いて除去する目的、ナノ粒子と透明伝導性基板との接着性向上、そして、ナノ粒子間の相互連結(neckingまたはinter−connection)を誘導するためである。したがって、このように450℃以上の高温で製造されたナノ粒子のチタン酸化物フィルムは、ナノ粒子間の相互連結性に優れて光電変換特性に優れる。
フレキシブルな特性を有する色素増感太陽電池を製造するためには、透明伝導性ガラス基板の代りに透明伝導性プラスチック基板を使用しなければならない。プラスチック色素増感太陽電池のチタン酸化物電極を製作するためには、プラスチック基板が耐えられる温度(例えば、PETの場合150℃)以下でチタン酸化物電極を形成しなければならず、低温で形成されたチタン酸化物フィルムは、ナノ粒子間の相互連結性に優れなければならない。したがって、ガラス基板に使用するcarbowaxのような高分子が添加された高温コーティング用のナノ粒子のチタン酸化物コロイド溶液をプラスチック基板に適用することができない。したがって、低温でも粒子間の相互連結性に優れた特性を有するチタン酸化物フィルムを製造するためには、高分子が添加されていない低温コーティング用のチタン酸化物コーティング液が必要である。
従来の低温コーティング用の溶液製造方法は、大体、単純にナノ粒子のチタン酸化物を水またはアルコールに分散させて製造したので、コーティング液の粘度を調節し難く、その結果、コーティング厚さ及びコーティング状態を調節することが容易ではない。また、水またはアルコールのみを使用する場合には、低温でチタン酸化物粒子間の相互連結を誘導するのが困難である。したがって、新たな低温コーティング用のチタン酸化物ペースト組成物の開発が要求される。
本発明の目的は、低温でもナノ粒子間の相互連結性を向上させて、焼結可能な色素増感太陽電池の半導体電極用組成物を提供することである。
また、本発明の別の目的は、低温でも焼結可能な色素増感太陽電池の半導体電極用組成物を容易に製造できる方法を提供することである。
また、本発明のさらに別の目的は、低温でも焼結可能な色素増感太陽電池の半導体電極用組成物を利用することで、基板損傷を防止し、光電変換効率に優れた色素増感太陽電池を提供することである。
また、本発明のさらに別の目的は、低温でも焼結可能な色素増感太陽電池の半導体電極用組成物を利用することで、色素増感太陽電池を効果的に製造できる方法を提供することである。
本発明の色素増感太陽電池の半導体電極用組成物は、ナノ結晶性酸化物を含有するコロイド溶液と塩基性水溶液とを含むペースト組成物を含む。前記ペースト組成物は、結合剤を含まなくても色素増感太陽電池の半導体電極として有用に利用されうる。前記ナノ結晶性酸化物としては、TiO、ZnO、またはNbなどを使用でき、前記塩基性水溶液は、アンモニア水溶液を使用することが望ましい。
また、本発明は、前記半導体電極用組成物を製造する方法を提供する。詳細には、ナノ結晶性酸化物と溶媒とを水熱反応させて酸化物コロイド溶液を製造して、溶媒をアルコールに置換する。溶媒がアルコールに置換されたコロイド溶液に塩基性水溶液を加えてペースト組成物を形成することによって、色素増感太陽電池の半導体電極として利用可能な組成物を製造することができる。
また、本発明は、前記ペースト組成物が塗布された半導体電極、対向電極、及び前記半導体電極と対向電極との間に介在した電解質溶液で構成された色素増感太陽電池を提供する。
前記伝導性基板は、伝導性プラスチック基板、伝導性ガラス基板、伝導性金属基板、半導体基板または不導体基板などを使用でき、そのうち、伝導性プラスチック基板を使用することが望ましい。また、前記半導体電極は、前記ペースト組成物に化学的に吸着されている色素分子層をさらに備える。前記色素分子層は、ルテニウム錯体からなる。前記対向電極は、透明伝導性基板や白金層がコーティングされた透明基板を使用でき、前記電解質溶液は、ヨード系酸化還元電解質を使用できる。
また、本発明は、伝導性ガラス基板上に前記ペースト組成物を塗布し、室温〜200℃で乾燥して半導体電極を形成する。望ましくは、前記乾燥された半導体電極をTiCl溶液に含浸し、室温〜200℃で再び乾燥して製造する。そして、伝導性基板に白金をコーティングして対向電極を形成し、前記半導体電極と前記対向電極との間に電解質溶液を加えて色素増感太陽電池を製造する方法を含む。
したがって、前記ペースト組成物は、結合剤を含有せずとも低温でナノ粒子の焼結を可能にする。さらに、前記ペースト組成物が塗布された半導体電極をTiCl溶液で後処理することで、ナノ粒子の焼結をさらに強化する。したがって、前記ペースト組成物は、低温で焼結して半導体電極を製造することによって、高温による基板の損傷を防止することができる。また、低温でも焼結可能な前記ペースト組成物が塗布された半導体電極を利用することで、光電変換効率に優れた色素増感太陽電池を製造することができる。
本発明は、チタン酸化物コロイド溶液及びアンモニア水溶液を含む半導体電極用組成物を提供することによって、結合剤を含まずとも、低温工程で粒子間の焼結を可能にする。
また、本発明は、チタン酸化物コロイド溶液を合成した後、ここにアンモニア水溶液を添加して粘性を有する半導体電極用組成物を製造する方法を提供する。本発明の方法によれば、低温でも粒子間の焼結が可能な色素増感太陽電池の半導体電極用組成物を効果的に製造することができる。
また、本発明の色素増感太陽電池は、低温でも粒子間の焼結が可能な半導体電極用組成物を含むことによって、優れた電気的特性を示し、これにより、光電変換効率を改善することができる。
また、本発明は、前記ペースト組成物を透明伝導性基板にコーティングして低温で乾燥するにもかかわらず、粒子間の焼結が可能になった半導体電極を製造し、対向電極及び前記電極の間に電解質溶液を加えて色素増感太陽電池を製造することができる。また、前記コーティングの後、TiCl化学的後処理することで、粒子間の焼結をさらに強化した半導体電極を製造することができる。前記半導体電極用組成物を低温でコーティングすることで高温による基板の損傷問題を防止し、粒子間の相互連結を向上させることによって、コーティング厚さ及びコーティング状態を容易に調節することができる。
以下、本発明の色素増感太陽電池の半導体電極用組成物及びこれを利用した色素増感太陽電池の製造例を説明する。また、前記色素増感太陽電池の電気的特性を測定した実験例を説明する。前記製造例及び実験例は、添付された図面を参照して詳細に説明する。しかしながら、本発明はここで説明される製造例及び実験例により限定されず、他の形態に具体化できる。ここで紹介する製造例及び実験例は、本発明の技術的思想を徹底して完全に開示できるように、また当業者に本発明の思想を十分に伝えるために例示的に提供されるものである。
以下、本発明による色素増感太陽電池の半導体電極用組成物の製造例を説明する。前記半導体電極用組成物は、ナノ粒子のTiO、ZnO、またはNbなどを使用できるが、本実施の形態では、チタン酸化物を含む半導体電極を例示する。
ナノ粒子のチタン酸化物コロイド水溶液は、チタンイソプロポキシド、酢酸、イソプロパノール、水などを利用して、周知の水熱合成法により230℃で12時間反応させた後、遠心分離機を利用して水を除去し、アルコールに再分散してチタン酸化物コロイド水溶液を製造する。低温コーティング用の半導体電極用組成物を製造するために、水熱合成法で製造されたチタン酸化物コロイド水溶液に、チタン酸化物が前記コロイド水溶液の重量対比5〜20重量%、望ましくは10〜15重量%含まれることが望ましい。
ナノ粒子のチタン酸化物が12.5重量%で含まれたコロイド溶液10gに、10モルのアンモニア水溶液を磁石撹拌機で撹拌しつつ、一滴ずつゆっくり加える。前記コロイド水溶液と前記アンモニア水溶液とが1:0.1〜10重量%で混合されるように製造する。前記アンモニア水溶液は、1〜10モルで多様に製造可能である。前記コロイド溶液にアンモニア水溶液が添加されるほど、クリームのようなペースト状態となって、半導体電極用組成物を製造できる。
図1A及び図1Bは、本発明による半導体電極用組成物を製造する過程において、ナノ粒子のチタン酸化物(TiO)コロイド溶液(図1A)と、前記コロイド溶液にアンモニア水を添加したペースト組成物(図1B)とを比較した写真である。
図1Aを参照すれば、液体状のナノ粒子のチタン酸化物コロイド溶液を確認することができ、図1Bを参照すれば、前記コロイド水溶液にアンモニア水溶液を添加した後、高粘度のペースト組成物が形成されることを確認することができる。
図2は、ナノ粒子のチタン酸化物に対するアンモニア水溶液の重量比による本発明の半導体電極用組成物の粘度変化を示すグラフである。
図2を参照すれば、アンモニア水溶液を添加する前にチタン酸化物含有コロイド溶液は、100cP以下の低粘度を有する。前記コロイド溶液にチタン酸化物を基準として0.5重量%のアンモニアを添加した半導体電極用組成物は、30,000cPの高粘度を有する。5重量%添加の後には、53,000cPの非常に高い粘度を得るようになる。5重量%以後には、粘度が若干低下するが、その理由は、アンモニア水に含まれた蒸溜水量の増加で粘度が若干低下するためである。
図3A及び図3Bは、ナノ粒子のチタン酸化物コロイド溶液にアンモニア水を添加した前と添加した後の粘度変化を図式化した図である。
図3Aを参照すれば、粘度100cP以下のチタン酸化物コロイド溶液(pH=1.9)のナノ粒子の間隔が離れていることを確認することができる。
図3Bを参照すれば、前記コロイド溶液に少量のアンモニア水を添加すれば、粘度53,000cPの高粘土ペースト組成物(pH=2.2−3.6)が形成されるが、この時、ナノ粒子の一部が群がることが分かった。これは、アンモニア水の添加後、水素陽イオンから形成されたナノ粒子のチタン酸化物の表面電荷が、塩基性物質の中性効果によって低下し、酢酸の陰イオンとアンモニウムの陽イオンの電解質の増加によって、ナノ粒子間の凝集が発達するためである。
次に、前記で製造されたペースト組成物を利用した本発明の色素増感太陽電池の製造例を説明する。
図4は、本発明による色素増感太陽電池の構成を概略的に示す図であって、これを参照して詳細に説明する。
図4を参照すれば、本発明による色素増感太陽電池は、半導体電極10と対向電極20、及びこれらの間に介在している電解質溶液30を備える。
前記半導体電極10は、透明伝導性基板12に前記ペースト組成物14をドクタブレード法でコーティングして製造される。詳細には、前記ペースト組成物14を透明伝導性プラスチック基板または透明伝導性ガラス基板のような透明伝導性基板12にコーティングした後、150℃の常圧条件で10〜30分間乾燥する。乾燥されたチタン酸化物がコーティングされた透明伝導性基板は、0.01M〜0.6MのTiCl水溶液、望ましくは0.1〜0.3MのTiCl水溶液に1〜10分間浸した後、取り出して空気で乾燥し、150℃の常圧条件で10〜60分間乾燥して半導体電極10を製造できる。
前記対向電極20は、透明伝導性基板22に白金24をコーティングして製造する。したがって、前記対向電極20の白金24は、前記半導体電極10のペースト組成物14と対向して配置される。半導体電極10と対向電極20との間に高分子層40を置いて前記二電極を密着させる。この時、熱及び圧力を加えて前記高分子層40を前記二電極の表面に強く付着させる。前記二電極が付着された後、対向電極に形成された微細孔26を通じて電解質溶液30を充填させる。前記電解質溶液30は、ヨード系酸化還元電解質を使用できる。前記電解質溶液30の充填が完了した後、薄いガラスを瞬間的に加熱することによって、前記微細孔26を閉じて本発明による色素増感太陽電池を完成する。
図5は、本発明による色素増感太陽電池の光電流−電圧特性を示すグラフである。
実験群として前記透明伝導性基板に前記半導体電極用組成物を4.2μmの厚さにコーティングして乾燥した後、150℃の低温でTiCl水溶液で処理して製造された半導体電極を利用した色素増感太陽電池を使用した。対照群としては、前記透明伝導性基板に高分子結合剤を含むチタン酸化物のペースト組成物を4.7μmの厚さにコーティングして、500℃で30分間熱処理して製造した半導体電極を利用した色素増感太陽電池を使用した。前記実験群と対照群との電流−電圧特性を評価した。評価結果を図5及び下記表1に示した。図5において、実験群は(d)、対照群は(c)で表した。図5を参照すれば、全般的に実験群と対照群とは類似した電気的特性を表した。詳細には、下記表1に示すように、AM1.5G〜1の太陽エネルギー(1000W/m)を適用した場合、実施群では4.18%のエネルギー変換効率を表し、対象群は4.27%のエネルギー変換効率を表した。
図6は、本発明による色素増感太陽電池の光電変換効率(Incident Photo-to-current Conversion Efficiency:IPCE)を示すグラフである。
図6を参照すれば、図5の実験群と対照群との光電変換効率(IPCE)特性を示している。図6において、実験群は(f)、対照群は(e)で表した。各波長によるIPCE特性から半導体電極が150℃以下の低温で製造された場合、500℃以上の高温熱処理により製造されてノ粒子間の焼結特性に優れる半導体電極と類似した特性を示すということが分かる。したがって、本発明は、結合剤を含まず、低温工程で製造されてもエネルギー変換効率に優れた色素増感太陽電池を製造することができる。
図7は、TiCl水溶液を処理した本発明の色素増感太陽電池の光電流−電圧特性を示すグラフである。
20重量%の光散乱チタン酸化物粒子(直径400nm、アナターゼ型)を含むペースト組成物でコーティングされた半導体電極をTiCl水溶液で処理して製造した色素増感太陽電池の光電流電圧特性を評価した。前記コーティングは、150℃以下で4.5μmの厚さに行われた。図7及び下記表2を参照すれば、AM1.5G〜1太陽条件(1000W/m)で4.8%の高いエネルギー変換効率を表すことを確認することができる。150℃以下の低温でも高温熱処理で得られる電気的特性が可能な理由は、一次的に、ナノ粒子間の連結が本発明による半導体電極用組成物の組成成分に特徴があり、二次的に、TiCl化学的後処理によって前記ナノ粒子間の焼結が強化されたためである。したがって、本発明は、150℃以下の低い温度でもナノ粒子間の焼結が可能であることを示している。
以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で当業者によって多様な変形が可能である。
本発明は、太陽電池関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明による半導体電極用組成物を製造する過程において、ナノ粒子のチタン酸化物(TiO)コロイド溶液の写真である。 本発明による半導体電極用組成物を製造する過程において、図1Aのコロイド溶液にアンモニア水を添加したペースト組成物の写真である。 ナノ粒子のチタン酸化物に対するアンモニア水の重量比による本発明の半導体電極用組成物の粘度変化を示すグラフである。 ナノ粒子のチタン酸化物コロイド溶液にアンモニア水を添加する前の粘度を示す図である。 ナノ粒子のチタン酸化物コロイド溶液にアンモニア水を添加した後の粘度変化を示す図である。 本発明による色素増感太陽電池の構成を概略的に示す図である。 本発明による色素増感太陽電池の光電流−電圧特性を示すグラフである。 本発明による色素増感太陽電池の光電変換効率(IPCE)を示すグラフである。 TiCl水溶液を処理した本発明の色素増感太陽電池の光電流−電圧特性を示すグラフである。
符号の説明
10 半導体電極
12 透明伝導性基板
14 ペースト組成物
20 対向電極
22 透明伝導性基板
24 白金
26 微細孔
30 電解質溶液
40 高分子層

Claims (20)

  1. ナノ結晶性酸化物を含有するコロイド溶液と塩基性水溶液とを含む色素増感太陽電池の半導体電極用組成物。
  2. 前記ナノ結晶性酸化物が、TiO、ZnO、及びNbからなる群から選択され化合物である、請求項1に記載の半導体電極用組成物。
  3. 前記塩基性水溶液が、アンモニア水溶液である、請求項1に記載の半導体電極用組成物。
  4. 前記コロイド溶液と前記塩基性水溶液とが、1:0.1〜10の重量比で混合されてなる、請求項1に記載の半導体電極用組成物。
  5. 色素増感太陽電池の半導体電極用組成物を製造する方法であって、
    ナノ結晶性酸化物と溶媒との水和反応によって、ナノ結晶性酸化物を含有するコロイド溶液を準備する工程と、
    前記コロイド溶液の溶媒を、置換反応によってアルコールに置換する工程と、
    前記置換反応によって得られたコロイド溶液に、塩基性水溶液を加える工程と、
    を含んでなる、色素増感太陽電池の半導体電極用組成物の製造方法。
  6. 前記塩基性水溶液を加える際に、コロイド溶液を撹拌する工程をさらに含んでなる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ナノ結晶性酸化物が、TiO、ZnO、及びNbからなる群から選択される化合物である、請求項5に記載の方法。
  8. 前記塩基性水溶液が、アンモニア水溶液である、請求項5に記載の方法。
  9. 前記コロイド溶液と前記塩基性水溶液とが、1:0.1〜10の重量比となるように、前記塩基性水溶液を加える、請求項5に記載の方法。
  10. 伝導性基板上に、ナノ結晶性酸化物を含有するコロイド溶液と塩基性溶液とを含むペースト組成物と塗布して得られた半導体電極と、
    対向電極と、
    前記半導体電極と対向電極との間に介在した電解質溶液と、
    を含む色素増感太陽電池。
  11. 前記伝導性基板が伝導性プラスチック基板である、請求項10に記載の色素増感太陽電池。
  12. 前記ナノ結晶性酸化物が、TiO、ZnO、及びNbからなる群から選択される化合物である、請求項10に記載の色素増感太陽電池。
  13. 前記塩基性水溶液が、アンモニア水溶液である、請求項10に記載の色素増感太陽電池。
  14. 前記ペースト組成物が、前記コロイド溶液と前記塩基性水溶液とを1:0.1〜10の重量比で含んでなる、請求項10に記載の色素増感太陽電池。
  15. 色素増感太陽電池を製造する方法であって、
    第1伝導性基板上に、ナノ結晶性酸化物を含有するコロイド溶液と塩基性溶液とを含む半導体電極用組成物を塗布する工程と、
    前記半導体電極用組成物が塗布された第1伝導性基板を、室温〜200℃で乾燥する工程と、
    前記第1伝導性基板上に色素分子層を形成して、半導体電極を完成する工程と、
    第2伝導性基板上に導電物を塗布して、対向電極を形成する工程と、
    前記半導体電極と前記対向電極との間に電解質溶液を介在させる工程と、
    を含む、方法。
  16. 前記第1伝導性基板をTiCl溶液に含浸させて、次いで室温〜200℃で第1伝導性基板を乾燥する工程をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 第1伝導性基板上への半導体電極用組成物の塗布が、ドクタブレード法を利用して行われる、請求項15に記載の方法。
  18. 前記ナノ結晶性酸化物は、TiO、ZnO、及びNbからなる群から選択される化合物である、請求項15に記載の方法。
  19. 前記塩基性水溶液が、アンモニア水溶液である、請求項15に記載の方法。
  20. 前記半導体電極用組成物が、前記コロイド溶液と前記塩基性水溶液とを1:0.1〜10の重量比で含む、請求項15に記載の方法。
JP2006316515A 2005-11-24 2006-11-24 低温焼結される半導体電極用の組成物及びこの組成物を用いた色素増感太陽電池 Expired - Fee Related JP4750000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0112959 2005-11-24
KR1020050112959A KR100656367B1 (ko) 2005-11-24 2005-11-24 저온에서 소결 가능한 반도체 전극용 조성물 및 이를이용한 염료감응 태양 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007149682A true JP2007149682A (ja) 2007-06-14
JP4750000B2 JP4750000B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37732912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316515A Expired - Fee Related JP4750000B2 (ja) 2005-11-24 2006-11-24 低温焼結される半導体電極用の組成物及びこの組成物を用いた色素増感太陽電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070113889A1 (ja)
EP (1) EP1791144A3 (ja)
JP (1) JP4750000B2 (ja)
KR (1) KR100656367B1 (ja)
AU (1) AU2006228076C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI387117B (zh) * 2010-05-04 2013-02-21 Univ Nat Taiwan 太陽能電池裝置及其製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220454B1 (ko) * 2009-05-14 2013-01-18 한국전자통신연구원 염료감응 태양전지 반도체 전극용 비수용성 페이스트 조성물, 이의 제조방법, 이를 이용한 염료감응 태양전지
GB2480280A (en) * 2010-05-11 2011-11-16 Univ Bangor Ultar-Low Temperature sintering of dye-sensitised solar cells
KR101386148B1 (ko) * 2010-07-26 2014-04-24 한국전기연구원 무소결 TiO₂ 전극의 제조방법 및 이에 의해 제조된 TiO₂ 전극
GB201202307D0 (en) * 2012-02-10 2012-03-28 Univ Bangor Low temperture sintering of dye-sensitised solar cells using metal peroxide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278843A (ja) * 1998-01-27 1999-10-12 Nippon Parkerizing Co Ltd 酸化チタンゾルおよびその製造方法
JPH11339867A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 光電気セルおよび光電気セル用金属酸化物半導体膜の製造方法
JP2006093105A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Korea Electronics Telecommun 無バインダー及び高粘度ナノ粒子酸化物ペーストを利用した染料感応太陽電池のナノ粒子酸化物電極の形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674596A5 (ja) * 1988-02-12 1990-06-15 Sulzer Ag
DE19530574A1 (de) * 1995-08-19 1997-02-20 Basf Ag Titandioxid-Pigmente
DE19635556C1 (de) * 1996-09-02 1997-11-20 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochporösen Schichten
DE69735159T2 (de) * 1997-01-22 2006-10-26 Greatcell Solar S.A. Sonnenzelle und Verfahren für seine Herstellung
US6075203A (en) * 1998-05-18 2000-06-13 E. I. Du Pont Nemours And Company Photovoltaic cells
US6444189B1 (en) * 1998-05-18 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making and using titanium oxide particles
KR100338472B1 (ko) * 1999-10-04 2002-05-27 조양호 티탄 산화물 박막의 제조방법
DE60101066T2 (de) * 2000-07-28 2004-07-29 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki Verfahren zur Herstellung von Vinylalkohol-Polymerzusammensetzungen
JP4278080B2 (ja) * 2000-09-27 2009-06-10 富士フイルム株式会社 高感度受光素子及びイメージセンサー
EP1470563A2 (en) * 2002-01-25 2004-10-27 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell components and materials
JP4392231B2 (ja) * 2003-12-05 2009-12-24 日本特殊陶業株式会社 長繊維状ナノ酸化チタン
EP1775120A4 (en) * 2004-06-29 2009-12-02 Mitsui Chemicals Inc FINE TITANIUM DIOXIDE PARTICLES OF MODIFIED RUTILE TYPE AT TIN

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278843A (ja) * 1998-01-27 1999-10-12 Nippon Parkerizing Co Ltd 酸化チタンゾルおよびその製造方法
JPH11339867A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 光電気セルおよび光電気セル用金属酸化物半導体膜の製造方法
JP2006093105A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Korea Electronics Telecommun 無バインダー及び高粘度ナノ粒子酸化物ペーストを利用した染料感応太陽電池のナノ粒子酸化物電極の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI387117B (zh) * 2010-05-04 2013-02-21 Univ Nat Taiwan 太陽能電池裝置及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100656367B1 (ko) 2006-12-13
AU2006228076C1 (en) 2010-11-18
EP1791144A3 (en) 2011-03-30
JP4750000B2 (ja) 2011-08-17
AU2006228076A1 (en) 2007-06-07
AU2006228076B2 (en) 2008-06-05
US20070113889A1 (en) 2007-05-24
EP1791144A2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Application of TiO2 fusiform nanorods for dye-sensitized solar cells with significantly improved efficiency
Yu et al. High-performance TiO2 photoanode with an efficient electron transport network for dye-sensitized solar cells
Wang et al. Rapid microwave synthesis of porous TiO2 spheres and their applications in dye-sensitized solar cells
Kang et al. Fabrication of highly-ordered TiO2 nanotube arrays and their use in dye-sensitized solar cells
Guo et al. Hierarchical TiO2 submicrorods improve the photovoltaic performance of dye-sensitized solar cells
Yang et al. Enhanced photoelectrochemical activity of sol− gel tungsten trioxide films through textural control
Shang et al. Enhancement of photovoltaic performance of dye-sensitized solar cells by modifying tin oxide nanorods with titanium oxide layer
Lim et al. A study of TiO 2/carbon black composition as counter electrode materials for dye-sensitized solar cells
Roy et al. Perforated BaSnO3 nanorods exhibiting enhanced efficiency in dye sensitized solar cells
Cheng et al. One-step, surfactant-free hydrothermal method for syntheses of mesoporous TiO2 nanoparticle aggregates and their applications in high efficiency dye-sensitized solar cells
Wang et al. Microwave-assisted synthesis of SnO2 nanosheets photoanodes for dye-sensitized solar cells
Chen et al. Preparation and Characterization of Pure Rutile TiO2 Nanoparticles for Photocatalytic Study and Thin Films for Dye‐Sensitized Solar Cells
Liou et al. Structure and electron-conducting ability of TiO2 films from electrophoretic deposition and paste-coating for dye-sensitized solar cells
JP4343877B2 (ja) 無バインダー及び高粘度ナノ粒子酸化物ペーストを利用した染料感応太陽電池のナノ粒子酸化物電極の形成方法
Bahramian High conversion efficiency of dye-sensitized solar cells based on coral-like TiO2 nanostructured films: synthesis and physical characterization
JP4750000B2 (ja) 低温焼結される半導体電極用の組成物及びこの組成物を用いた色素増感太陽電池
Ke et al. Photoanodes consisting of mesoporous anatase TiO2 beads with various sizes for high-efficiency flexible dye-sensitized solar cells
Tsai et al. Fabrication of Mesoporous CoS2 Nanotube Arrays as the Counter Electrodes of Dye‐Sensitized Solar Cells
KR100830786B1 (ko) 산화타이타늄 입자, 이 산화타이타늄 입자를 이용한 광전 변환 소자 및 그 산화타이타늄 입자의 제조방법
Park et al. Bragg Stack‐Functionalized Counter Electrode for Solid‐State Dye‐Sensitized Solar Cells
Swami et al. Lithium Incorporation into TiO2 Photoanode for Performance Enhancement of Dye-Sensitized Solar Cells
CN104737255A (zh) 染料敏化太阳能电池用光电极以及染料敏化太阳能电池
Benehkohal et al. Green‐Engineered All‐Substrate Mesoporous TiO2 Photoanodes with Superior Light‐Harvesting Structure and Performance
Bharwal et al. Bimodal titanium oxide photoelectrodes with tuned porosity for improved light harvesting and polysiloxane-based polymer electrolyte infiltration
Sasi et al. Flexible Nano-TiO2 Sheets Exhibiting Excellent Photocatalytic and Photovoltaic Properties by Controlled Silane Functionalization─ Exploring the New Prospects of Wastewater Treatment and Flexible DSSCs

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees