JP2007148406A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007148406A
JP2007148406A JP2006316611A JP2006316611A JP2007148406A JP 2007148406 A JP2007148406 A JP 2007148406A JP 2006316611 A JP2006316611 A JP 2006316611A JP 2006316611 A JP2006316611 A JP 2006316611A JP 2007148406 A JP2007148406 A JP 2007148406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
energy
display panel
inductor
display apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006316611A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong Pil Choi
ジョンピル チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007148406A publication Critical patent/JP2007148406A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】駆動過程における発熱問題を解消する一方、製造費用を節減し得るプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給し、該プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含み、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給する経路のインダクタンスは前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する経路のインダクタンスより小さいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明はディスプレイ装置に関するもので、もっと詳しくは、プラズマディスプレイ装置に関する。
一般に、ディスプレイ装置のうちプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルとプラズマディスプレイパネルを駆動するための駆動部を含む。
一般に、プラズマディスプレイパネルは前面パネルと後面パネルの間に形成された隔壁が一つの放電セルを成すことで、各放電セル内にはネオン(Ne)、ヘリウム(He)またはネオン及びヘリウムの混合気体(Ne+He)のような主放電気体と少量のキセノン(Xe)を含む不活性ガスが充填されている。
このような各放電セルが複数個が集まって一つのピクセル(Pixel)を成す。例えば、赤色(Red、R)の放電セル、緑色(Green、G)の放電セル、青色(Blue、B)の放電セルが集まって一つのピクセルを成す。
そして、このようなプラズマディスプレイパネルは高周波電圧によって放電される時、不活性ガスは真空紫外線(Vacuum Ultraviolet rays)を発生して隔壁の間に形成された蛍光体を発光させて画像が実現される。このようなプラズマディスプレイパネルは薄くて軽い構成が可能であるから、次世代の表示装置として脚光を浴びている。
このように駆動される従来のプラズマディスプレイパネルにおいては、アドレス放電及びサステイン放電に数百ボルト以上の高圧が必要となる。従って、駆動電力を最小化することが必要で、駆動回路にはエネルギー回収回路を採択していることが一般的である。
エネルギー回収回路はスキャン電極ライン及びサステイン電極ラインに充電される各電荷とアドレス電極ラインに充電される電荷を回収してこれを次の周期の駆動のために再利用するようにする機能をする。
しかし、このような従来のエネルギー回収回路の場合、エネルギー回収動作とエネルギー供給動作で同一のインダクタを使うため、放電効率の低下をもとらすという問題点があった。
本発明は駆動過程における発熱問題を解消する一方、プラズマディスプレイ装置の製造費用を節減することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと該プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給し、該プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含み、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給する経路のインダクタンスは前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する経路のインダクタンスより小さいことを特徴とする。
本発明の他の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと該プラズマディスプレイパネルから回収されたエネルギーを充電するソースキャパシタ、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給するエネルギー供給経路を形成するエネルギー供給制御部、前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収経路を形成するエネルギー回収制御部、該エネルギー回収制御部と前記ソースキャパシタの間に接続された第1インダクタ及び前記エネルギー供給制御部及び前記エネルギー回収制御部の共通端子と前記プラズマディスプレイパネルの間に接続された第2インダクタを含むことを特徴とする。
本発明のまた他の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと該プラズマディスプレイパネルに一つのインダクタを通じてエネルギーを供給し、該プラズマディスプレイパネルから複数個のインダクタを通じてエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと該プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給し、該プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含み、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給する経路のインダクタンスは前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する経路のインダクタンスより小さいことを特徴とする。
前記エネルギー回収回路は前記プラズマディスプレイパネルから回収されたエネルギーを充電するソースキャパシタ、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給するエネルギー供給経路を形成するエネルギー供給制御部、前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収経路を形成するエネルギー回収制御部、該エネルギー回収制御部と前記ソースキャパシタの間に接続された第1インダクタ及び前記エネルギー供給制御部及び前記エネルギー回収制御部の共通端子と前記プラズマディスプレイパネルの間に接続された第2インダクタを含むことを特徴とする。
前記エネルギー供給経路は前記ソースキャパシタ、前記エネルギー供給制御部及び前記第2インダクタを通じて形成され得ることを特徴とする。
前記エネルギー回収経路は前記第2インダクタ、前記エネルギー回収制御部、前記第1インダクタ及び前記ソースキャパシタを通じて形成され得ることを特徴とする。
前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子とサステイン電圧源の間に接続された第1クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする。
前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子と基底電圧源の間に接続された第2クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする。
本発明の他の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと該プラズマディスプレイパネルから回収されたエネルギーを充電するソースキャパシタ、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給するエネルギー供給経路を形成するエネルギー供給制御部、前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収経路を形成するエネルギー回収制御部、該エネルギー回収制御部と前記ソースキャパシタの間に接続された第1インダクタ及び前記エネルギー供給制御部及び前記エネルギー回収制御部の共通端子と前記プラズマディスプレイパネルの間に接続された第2インダクタを含むことを特徴とする。
前記エネルギー供給制御部は第1スイッチ及び第1ダイオードを含み、前記エネルギー回収制御部は第2スイッチ及び第2ダイオードを含むことを特徴とする。
前記エネルギー供給経路は前記ソースキャパシタ、前記エネルギー供給制御部及び前記第2インダクタを通じて形成され得ることを特徴とする。
前記エネルギー回収経路は前記第2インダクタ、前記エネルギー回収制御部、前記第1インダクタ及び前記ソースキャパシタを通じて形成され得ることを特徴とする。
前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子とサステイン電圧源の間に接続された第1クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする。
前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子と基底電圧源の間に接続された第2クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする。
本発明のまた他の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルと該プラズマディスプレイパネルに一つのインダクタを通じてエネルギーを供給し、前記プラズマディスプレイパネルから複数個のインダクタを通じてエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含むことを特徴とする。
前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する経路に第1インダクタ及び第2インダクタを含み、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給する経路に前記第2インダクタを含むことを特徴とする。
前記第2インダクタの一端は前記プラズマディスプレイパネルに連結され、前記第2インダクタの他端とサステイン電圧源の間に接続された第1クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする。
前記第2インダクタの他端と基底電圧源の間に接続された第2クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする。
本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)にエネルギーを供給する時よりプラズマディスプレイパネル(Cpanel)からエネルギーを回収する時のインダクタのインダクタンスを大きくすることで、強い放電を発生させながらもエネルギー回収効率を高め得るという効果がある。
以下、本発明の一実施形態による具体的な実施形態を添付された図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちプラズマディスプレイパネルの構造を示す分解斜視図である。
図1に示すように、各放電セルは上部基板1上に形成されたスキャン電極(2Y)及びサステイン電極(2Z)、下部基板9上に形成されたアドレス電極(2A)を備える。
スキャン電極(2Y)とサステイン電極(2Z)は通常透明なインジウムスズ酸化物(Indium-Tin-Oxide:以下、‘ITO'と言う)から成り、これらの高い抵抗特性による電圧降下を減らすためにこれらの上には通常クロム(Cr)などの金属から成るバス電極3がそれぞれ形成される。
スキャン電極(2Y)とサステイン電極(2Z)が並行に形成された上部基板1には上部誘電体層4と保護膜5が積層される。該保護膜5はプラズマ放電時に発生したスパッタリングによる上部誘電体層4の損傷を防止すると同時に、2次電子の放出効率を高めるために通常酸化マグネシウム(MgO)から成る。
アドレス電極(2A)が形成された下部基板9上には下部誘電体層8及び隔壁6が形成され、該下部誘電体層8と隔壁6の表面には蛍光体7が塗布される。アドレス電極(2A)はスキャン電極(2Y)及びサステイン電極(2Z)と垂直の方向に形成され、前記隔壁6はアドレス電極(2A)と一直線方向に形成されて放電によって生成された紫外線及び可視光が隣接した放電セルに漏洩されることを防止する。
前記蛍光体7はプラズマ放電時に発生した紫外線によって励起されて赤色(R)、緑色(G)または青色(B)のうち何れか一つの可視光線を発生するようになる。前記上部基板1及び下部基板9と隔壁6によって備えられた放電空間にはガス放電のためのNe+Xe及びペニングガスなどが封入される。
前述した構造の放電セルはアドレス電極(2A)とスキャン電極(2Y)の間の対向放電によって選択された後、スキャン電極(2Y)とサステイン電極(2Z)の間の面放電によって放電を維持するようになる。
このような放電セルにおいては、サステイン放電時に発生する紫外線によって蛍光体7が発光することで、可視光がセルの外部に放出するようになる。この結果、各放電セルは放電が維持される期間を調整して階調を実現するようになり、その各放電セルがマトリックス状に配列されたPDPは画像を表示するようになる。
図2は図1に図示されたプラズマディスプレイパネルの電極ライン及び放電セルの配置構造を図示した平面図である。
図2に示すように、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、m×n個の放電セル20が各スキャン電極ライン(Y1〜Ym)、各サステイン電極ライン(Z1〜Zm)及び各各アドレス電極ライン(X1〜Xn)に連結されるようにマトリックス状に配置されたPDP21と、各スキャン電極ライン(Y1〜Ym)を駆動するためのスキャン駆動回路22と、各サステイン電極ライン(Z1〜Zm)を駆動するためのサステイン駆動回路23と、各アドレス電極ライン(X1〜Xn)を駆動するためのアドレス駆動回路24と、外部からの表示データ(D)、水平同期信号(H)、垂直同期信号(V)、クロック信号などを基礎にして各駆動回路に制御信号を供給する制御回路25と、を含む。
前記スキャン駆動回路22は、各スキャン電極ライン(Y1〜Ym)に全放電セルの初期状態を均一にするためのリセットパルス、放電セルを選択するためのスキャン(またはアドレス)パルス及び放電回数によって階調を実現するサステインパルスを順次に供給して各放電セル20がライン単位に順次に走査されるようにすると同時に、m×n個の各放電セル20のそれぞれにおける放電を持続するようにする。
前記サステイン駆動回路23は各サステイン電極ライン(Z1〜Zm)の全てに各スキャン電極ライン(Y1〜Ym)に供給されるサステインパルスと交番するサステインパルスを供給して選択されたセルに対してサステイン放電を起こす。
前記アドレス駆動回路24は各スキャン電極ライン(Y1〜Ym)に供給されるスキャンパルスに同期化されたアドレスパルスを供給して放電されるセルを選択する役目をする。
このように駆動される本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置においては、アドレス放電及びサステイン放電に数百ボルト以上の高圧が必要となる。
従って、駆動電力を最小化することが必要で、前記スキャン駆動回路22とサステイン駆動回路23にはエネルギー回収回路を採択していて、前記アドレス駆動回路24にもエネルギー回収回路を採択している。
エネルギー回収回路はスキャン電極ライン及びサステイン電極ラインに充電される各電荷とアドレス電極ラインに充電される電荷を回収し、これを次の周期の駆動のために再利用するようにする機能をするが、これについてさらに詳しく説明する。
図3は本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を示す図面である。
図3に示すように、本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路はソースキャパシタ30、エネルギー回収/供給制御部31、第1インダクタ34、第2インダクタ35、サステインパルス供給制御部36を含む。
前記ソースキャパシタ(Css、30)は一側端子が基底電圧(VGND)と連結され、他側端子が第1インダクタ34の一端及びエネルギー供給制御部32の一端と共通連結され、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)から回収されたエネルギーを充電する。
前記エネルギー回収/供給制御部31は前記エネルギー供給制御部32とエネルギー回収制御部33を含む。
前記エネルギー供給制御部32は第1スイッチ(S1)及び第1ダイオード(D1)を含み、エネルギー供給動作時に第1スイッチ(S1)がターンオンされてエネルギー供給経路を形成する。
前記エネルギー回収制御部33は第2スイッチ(S2)及び第2ダイオード(D2)を含み、エネルギー回収動作時に第2スイッチ(S2)がターンオンされてエネルギー回収経路を形成する。
第1インダクタ(L1、34)は前記ソースキャパシタ(Css、30)とエネルギー回収制御部33の間に接続され、第2インダクタ(L2、35)は前記エネルギー供給制御部32とエネルギー回収制御部33の共通端子とプラズマディスプレイパネル(Cpanel)の間に接続される。
前記サステインパルス供給制御部36は第3スイッチ(S3)及び第4スイッチ(S4)を含み、これら第3スイッチ(S3)及び第4スイッチ(S4)はそれぞれ図示省略したサステイン電圧源及び基底電圧源に接続され、前記プラズマディスプレイパネル(Cpanel)にサステイン電圧(Vcc)及び基底電圧(VGND)を提供する。
このような本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回回路の動作は大きく四つの段階から成る。
まず、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)の電圧は0Vで、ソースキャパシタ(Css)にはVcc/2の電圧が充電されていると仮定する。
第1状態においては、第1スイッチ(以下の図面には各スイッチを単純なスイッチの形態に図示することもあるが、別に定義する場合を除いてはボディーダイオードを含むトランジスタを簡略に表現していることに留意する)(S1)がターンオンされて第2〜第4スイッチ(S2、S3、S4)がターンオフされると、ソースキャパシタ(Css)から第1スイッチ(S1)、第1ダイオード(D1)及び第2インダクタ(L2)につながるエネルギー供給経路が形成される。
この時、第2インダクタ(L2)とプラズマディスプレイパネル(Cpanel)は直列共振回路を形成するが、ソースキャパシタ(Cpanel)にVcc/2の電圧が充電されているため、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)に出力される電圧(Vp)はソースキャパシタ(Cs)の電圧の2倍であるVccまで上昇するようになる。
ここで、本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、ソースキャパシタ(Css、30)に充電されたエネルギーをプラズマディスプレイパネル(Cpanel)に供給する時には一つのインダクタ、すなわち第2インダクタ(L2、35)を通じて印加することで、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)にエネルギーを供給する時にはインダクタのインダクタンスを小さくして強い放電を発生し得るようになる。
第2状態においては、第1スイッチ(S1)と第3スイッチ(S3)がターンオンされ、第2スイッチ(S2)及び第4スイッチ(S4)がターンオフされる。
これによってプラズマディスプレイパネルの電圧(Vp)はサステイン電圧(Vcc)になる。第1状態が終わる瞬間に、すなわちLC共振によってプラズマディスプレイパネルの電圧(Vp)の値がサステイン電圧(Vcc)と同一値になる瞬間にプラズマディスプレイパネル(Cpanel)にはサステイン電圧供給源(図示せず)からのサステイン電圧(Vcc)が印加された後、一定時間の間サステイン電圧(Vcc)で維持される。
以後、第3状態においては、第2スイッチ(S2)がターンオンされ、第1スイッチ、第3スイッチ及び第4スイッチ(S1、S3、S4)はターンオフされる。これによってプラズマディスプレイパネル(Cpanel)に保存されていたエネルギーがソースキャパシタ(Css)に放電されながらエネルギーが回収されてプラズマディスプレイパネル(Cpanel)の電圧(Vp)は降下する。
第3状態においては、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)で第2インダクタ(L2)、第2ダイオード(D2)、第2スイッチ(S2)、第1インダクタ(L1)、及びソースキャパシタ(Css)につながるエネルギー回収経路が形成される。
ここで、本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)からエネルギーを回収する時、複数のインダクタ、すなわち第1インダクタ(L1、34)と第2インダクタ(L2、35)を通じて回収することで、プラズマディスプレイパネル(Cpanel)にエネルギーを供給する時よりプラズマディスプレイパネル(Cpanel)からエネルギーを回収する時のインダクタのインダクタンスを大きくすることで、エネルギー回収効率を高めることができる。
例えば、第1インダクタ(L1)のインダクタンスと第2インダクタ(L2)のインダクタンスとが同一であると、エネルギー供給動作に比べてエネルギー回収動作時のインダクタンスが二倍になりエネルギー供給動作ではサステイン電圧まで速い上昇時間を得ることができて、強い放電を発生させることができて、かつ、エネルギー回収動作時にインダクタンスが大きくなるから、エネルギー回収効率を高めることができる。もちろんのこと、エネルギー回収効率はL2≪L1であればあるほど大きくなる。
最後に、第4状態においては、第2スイッチ(S2)と第4スイッチ(S4)がターンオンされ、第1スイッチ(S1)及び第3スイッチ(S3)がターンオフされる。これによってプラズマディスプレイパネル(Cpanel)の電圧(Vp)は基底電圧(VGND)レベルになる。
第3状態が終わる瞬間に、すなわちLC共振によってプラズマディスプレイパネルの電圧(Vp)の値が基底電圧(VGND)と同一値になる瞬間にプラズマディスプレイパネル(Cpanel)には基底電圧供給源(図示せず)からの基底電圧が印加された後、一定時間の間基底電圧で維持される。
図4は本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を通じた駆動波形を示す図面である。
図4に示すように、プラズマディスプレイパネルにエネルギーが供給される時間、すなわち上昇時間(tR)が短く、プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する時間、すなわち下降時間(tF)が上昇時間(tR)に比べて二倍長いことが分かる。すなわち、強い放電を起こしながらエネルギー回収効率を高めることができる。
図5は本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を示す図面である。
図5に示すように、本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置と比べてみる時、第2インダクタ(L2)及び第1ダイオード(D1)(あるいは第2ダイオード(D2))の共通端子とサステイン電圧(Vcc)が印加される部分の間に第1クランピングダイオード(DC1)が備えられたことが分かる。
すなわち、第1クランピングダイオード(DC1)はプラズマディスプレイパネル(Cpanel)の電圧(Vp)がサステイン電圧(Vcc)に到逹してから第2インダクタ(L2)に流れる電流が0になる過程で第2インダクタ(L2)の他側端子の電圧(VL2)がプラズマディスプレイパネル(Cpanel)の電圧(Vp)によって不必要な共振が発生することを防ぐためである。
図6は本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を通じた駆動波形を示す図面である。
図6を参照すれば、上の波形は第1クランピングダイオード(DC1)がない時の第2インダクタ(L2)の他側端子の電圧(VL2)の不規則な状態で、下の波形は第1クランピングダイオード(DC1)によってクランピングされた状態である。
図6に示すように、第1クランピングダイオード(DC1)によって第3スイッチ(S3)がターンオンされた状態、すなわちサステイン電圧が印加された以後に発生し得る不要共振が顕著に減ったことが分かる。
図7は本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を示す図面である。
図7に示すように、本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイ装置と比べてみる時、第2インダクタ(L2)及び第1ダイオード(D1)(あるいは第2ダイオード(D2))の共通端子と基底電圧が印加される部分の間に第2クランピングダイオード(DC2)が備えられたことが分かる。
すなわち、第2クランピングダイオード(DC2)はプラズマディスプレイパネル(Cpanel)の電圧(Vp)が基底電圧(GND)に到逹してから第2インダクタ(L2)に流れる電流が0になるまで発生する不必要な共振を抑制する。
図8は本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を通じた駆動波形を示す図面である。
図8を参照すれば、第2クランピングダイオード(DC2)がない時の第2インダクタ(L2)の他側端子の電圧(VL2)の不規則な状態で、下の波形は第2クランピングダイオード(DC2)によってクランピングされた状態である。
図8に示すように、第2クランピングダイオード(DC2)によって第4スイッチ(S4)がターンオンされた状態、すなわち基底電圧が印加された以後に発生し得る不要共振が顕著に減ったことが分かる。
以上、説明した内容を通じて当業者であれば本発明の技術事象を外れない範囲で変更が可能であり、本発明の技術的範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限るのではなく、特許請求範囲により定めるはずである。
本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちプラズマディスプレイパネルの構造を示す分解斜視図である。 図1に図示されたプラズマディスプレイパネルの電極ライン及び放電セルの配置構造を図示した平面図である。 本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を示す図面である。 本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を通じた駆動波形を示す図面である。 本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を示す図面である。 本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を通じた駆動波形を示す図面である。 本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を示す図面である。 本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイ装置のうちエネルギー回収回路を通じた駆動波形を示す図面である。
符号の説明
1 上部基板
3 バス電極
4 上部誘電体層
5 保護膜
6 隔壁
7 蛍光体
8 下部誘電体層
9 下部基板

Claims (16)

  1. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給し、該プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含み、
    前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給する経路のインダクタンスは前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する経路のインダクタンスより小さいことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記エネルギー回収回路は、
    前記プラズマディスプレイパネルから回収されたエネルギーを充電するソースキャパシタと、
    前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給するエネルギー供給経路を形成するエネルギー供給制御部;
    前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収経路を形成するエネルギー回収制御部と、
    該エネルギー回収制御部と前記ソースキャパシタの間に接続された第1インダクタと、
    前記エネルギー供給制御部及び前記エネルギー回収制御部の共通端子と前記プラズマディスプレイパネルの間に接続された第2インダクタを含む請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記エネルギー供給経路は、前記ソースキャパシタ、前記エネルギー供給制御部及び前記第2インダクタを通じて形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記エネルギー回収経路は、前記第2インダクタ、前記エネルギー回収制御部、前記第1インダクタ及び前記ソースキャパシタを通じて形成されることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子とサステイン電圧源の間に接続された第1クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子と基底電圧源の間に接続された第2クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルから回収されたエネルギーを充電するソースキャパシタと、
    前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給するエネルギー供給経路を形成するエネルギー供給制御部と、
    前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収するエネルギー回収経路を形成するエネルギー回収制御部と、
    該エネルギー回収制御部と前記ソースキャパシタの間に接続された第1インダクタと、
    前記エネルギー供給制御部及び前記エネルギー回収制御部の共通端子と前記プラズマディスプレイパネルの間に接続された第2インダクタを含むプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記エネルギー供給制御部は、第1スイッチ及び第1ダイオードを含み、前記エネルギー回収制御部は第2スイッチ及び第2ダイオードを含むことを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記エネルギー供給経路は、前記ソースキャパシタ、前記エネルギー供給制御部及び前記第2インダクタを通じて形成されることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記エネルギー回収経路は、前記第2インダクタ、前記エネルギー回収制御部、前記第1インダクタ及び前記ソースキャパシタを通じて形成されることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子とサステイン電圧源の間に接続された第1クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記第2インダクタ及び前記エネルギー供給制御部の共通端子と基底電圧源の間に接続された第2クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. プラズマディスプレイパネルと、
    該プラズマディスプレイパネルに一つのインダクタを通じてエネルギーを供給し、前記プラズマディスプレイパネルから複数個のインダクタを通じてエネルギーを回収するエネルギー回収回路を含むプラズマディスプレイ装置。
  14. 前記プラズマディスプレイパネルからエネルギーを回収する経路には第1インダクタ及び第2インダクタを含み、前記プラズマディスプレイパネルにエネルギーを供給する経路に前記第2インダクタを含む請求項13に記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. 前記第2インダクタの一端は前記プラズマディスプレイパネルに連結され、前記第2インダクタの他端とサステイン電圧源の間に接続された第1クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載のプラズマディスプレイ装置。
  16. 前記第2インダクタの他端と基底電圧源の間に接続された第2クランピングダイオードをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2006316611A 2005-11-23 2006-11-24 プラズマディスプレイ装置 Withdrawn JP2007148406A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050112565A KR100751933B1 (ko) 2005-11-23 2005-11-23 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수 회로

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007148406A true JP2007148406A (ja) 2007-06-14

Family

ID=37762164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316611A Withdrawn JP2007148406A (ja) 2005-11-23 2006-11-24 プラズマディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070115220A1 (ja)
EP (1) EP1791104A1 (ja)
JP (1) JP2007148406A (ja)
KR (1) KR100751933B1 (ja)
CN (1) CN1971670A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941417B2 (en) * 2013-02-28 2015-01-27 Texas Instruments Incorporated Output driver for energy recovery from inductor based sensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672669B2 (ja) * 1996-05-31 2005-07-20 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置
JP2001331147A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示パネルの駆動回路
US6850213B2 (en) * 2001-11-09 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy recovery circuit for driving a capacitive load
KR100484175B1 (ko) * 2002-11-08 2005-04-18 삼성전자주식회사 고효율 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
KR100503806B1 (ko) * 2003-08-06 2005-07-26 삼성전자주식회사 환류 전류를 감소시키는 플라즈마 디스플래이 패널서스테인 구동 장치
KR100599649B1 (ko) * 2003-11-24 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
KR20050081012A (ko) * 2004-02-12 2005-08-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070115220A1 (en) 2007-05-24
KR100751933B1 (ko) 2007-08-24
EP1791104A1 (en) 2007-05-30
KR20070054500A (ko) 2007-05-29
CN1971670A (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100407251C (zh) 等离子显示设备及其驱动方法
EP1775705A1 (en) Plasma display apparatus
US20060033683A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
EP1688905A1 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2007148406A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100676756B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 집적된 어드레스 구동 회로모듈, 구동 장치 및 구동방법
US20050007310A1 (en) Apparatus and method for energy recovery
KR100603661B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP4699146B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2007156488A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100837323B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 데이터 구동회로 모듈
US20070046582A1 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
KR100784563B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100552625B1 (ko) 에너지 회수 회로를 포함하는 플라즈마 표시 패널의 구동장치
KR100794162B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20080042932A1 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
EP1887548A2 (en) Plasma display apparatus and method of driving the same
KR20070120081A (ko) 향상된 효율의 서스테인 구동회로를 포함하는 플라즈마디스플레이 패널의 구동 장치
KR100373531B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전력 회수장치 및 그 구동방법
US20080122827A1 (en) Data driving integrated circuit for plasma display panel and plasma display apparatus
KR20090047081A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20100067272A (ko) 에너지 회수회로
JP2009098591A (ja) エネルギー回収回路及びそれを用いたプラズマディスプレイ装置
KR20090061513A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202