JP2007143427A - 清涼飲料水 - Google Patents

清涼飲料水 Download PDF

Info

Publication number
JP2007143427A
JP2007143427A JP2005339105A JP2005339105A JP2007143427A JP 2007143427 A JP2007143427 A JP 2007143427A JP 2005339105 A JP2005339105 A JP 2005339105A JP 2005339105 A JP2005339105 A JP 2005339105A JP 2007143427 A JP2007143427 A JP 2007143427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
organic germanium
effect
health
taurine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005339105A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakagawa
優 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKAI KASEI KK
Original Assignee
SANKAI KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKAI KASEI KK filed Critical SANKAI KASEI KK
Priority to JP2005339105A priority Critical patent/JP2007143427A/ja
Publication of JP2007143427A publication Critical patent/JP2007143427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】従来の保健飲料としては、塩分、ビタミン、ミネラルその他人体に有用な成分補給について、夫々有効とされ、流通し、所定の効果も知られているが、前記有用成分の補給に止まらず、積極的に、人体内の老廃物の排除、活性酸素の抑制などを促す健康に有用な飲料であり、有機ゲルマニウムの効用を保つと共に、効用の個人差を少なくする清涼飲料の提供。
【解決手段】精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)と、イノシトール0.1〜8.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)を含清涼飲料水。
【選択図】なし

Description

この発明は、飲用によって人体を賦活し、余分の活性酸素を抑制すると共に、老廃物の積極的排泄を促すなど、健康に有用な飲料(保健飲料)に属する清涼飲料水に関する。
従来保健飲料としては、塩分補給の運動時の飲料水、各種ビタミン水、或いは果汁を主とする飲料又は各種ビタミン・ミネラルを含む海洋深層水などが知られている。
特開昭59−25677 特開昭62−74268 特開昭60−41472
前記従来の各種飲料類は、塩分、ビタミン、ミネラルその他人体に有用な成分補給について、夫々有効とされ、流通し、所定の効果も知られている(例えば疲労回復など)。
然し乍ら、前記有用成分の補給に止まらず、積極的に、人体内の老廃物の排除、活性酸素の抑制などについては、薬剤として主として病人に投与する物以外は知られていない。
また、人間生活において、健康に見えても発病寸前であったり、病気であっても病人にはならないような、いわゆる病人予備軍が圧倒的に多いことも知られているが、その予防等は健康診断などに委されている。
前記健康診断において、発病者は特定されて、特定の治療が加えられるとしても圧倒的に多い発病予備軍に対しては、一定の注意を与えるけれども、適切な処置に到らない現状である。
このような場合には、いわゆる自己責任として、ビタミン、ミネラルの補給とか、食事、食用材料の選定など自己防衛に委されている現状である。
各種ビタミン飲料についても、各人各様の体調に対し、適切か否か不明の場合が多く、いわゆる気休め的対処に終る場合も少なくないなど、幾多の問題点がある。
人体の健康状態(保健)についても、本人に不明の場合が多く、甲に適切な治療(又は飲用)であっても、同一症状の乙にそのまま採用して有効か否かは不明であるなどの問題点がある。
例えば、ビタミン補給にしても、甲に有効な保健飲料が、乙にも有効か否かは不明であり、特に、同一飲料でも、飲用者の体調によって有効であったり、効果が余り認められなかったりするなど、保健飲料にも千差万別とされる問題点がある。
この発明は、人体内に長時間残留できない物質であって、体内の老廃物の排除に有効とされる有機ゲルマニウムを主材とし、その働きを助長する成分を添加することにより、誰でも当て嵌まる保健飲料を得たのである。
前記成分としては、イノシトール、タウリンなどをあげることができるが、更に少量のパントテン酸カルシウムを加えることにより、人体内にやさしく、かつ有効な清涼飲料水を得たのである。
即ちこの発明は、精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)を含むことを特徴とした清涼飲料水である。
また他の発明は、精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)と、イノシトール0.1〜8.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)を含むことを特徴とした清涼飲料水である。
更に他の発明は、精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)と、イノシトール0.1〜8.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)及びパントテン酸カルシウム0.01%〜1.0%(重量)を含むことを特徴とした清涼飲料水である。
前記中有機ゲルマニウムの加入量を0.05%より少なくすると、効果が不明瞭になり、添加量が5.0%を越えても更なる効果の向上は認められないので、その量を0.05%〜5.0%(重量)とした。
前記有機ゲルマニウムは、半導体であって、人体内に長く残留できず、24時間以内に排泄されるが、この際、体内に発生した毒素、老廃物、異物を一緒に体外へ排泄するので、結果的に身体臓器の活性化を促すものである。
またインターフェロンの研究によれば、インターフェロンが、ガンの治療薬として知られているが、有機ゲルマニウムは、インターフェロンを作る物質(インターフェロン誘発物質)として報告されている。
前記有機ゲルマニウムの効力は、体内の酸素量を増加させ、血液を浄化すること、体内の老廃物の排泄を助長すること、免疫力及び自然治癒力を高めるなどの有用なことが判明している。
一方有機ゲルマニウムを服用していると、人によっては湿疹、発疹、患部の痛み、発熱、下痢などの反応を生じることがある(瞑眩反応)といわれているけれども、この発明のように、イノシトール又はタウリンなどを加えることによって、前記個人差がなくなることが判明している。
この発明の清涼飲料は、有機ゲルマニウムの薬効を助長し、かつ個人差のある瞑眩反応を防止又は皆無にする効果があるが、薬剤と違い、人体の治癒力を助長する物であって、治療薬ではないので、即効性は望むべくもない。換言すれば、この発明の飲料は保健飲料又は体質改善飲料であるから、1ヶ月以上とか、何年間とか飲用を続けることにより、体質が改善される。
この発明の飲料は、少量宛継続飲用することにより、有機ゲルマニウムが緩徐に作用し、人体内の老廃物の積極的排除、血行の促進、体質改善、活性酸素の抑制など健康、保健に有用である。
特に有機ゲルマニウムの効用の個人差を少なくし、有効性を助長する効果がある。
また体質改善を主とするので、性別、年令に限らず有効なことが報告されている。例えば12才児、50才の男性、女性、60才の男性、女性、70才、80才の男性、女性など多くの健康快復の実例がある。
この発明は、常温の清浄水に、その0.1%(重量)の有機ゲルマニウムと、1.0%(重量)のイノシトールと、1.1%(重量)のタウリンとを混合し、この発明の清涼飲料を得た。
この清涼飲料は、温度0℃〜40℃の何れにおいても変化しないが、流通上は常温又は冷蔵(5℃〜10℃)が好ましい。
40℃〜60℃とした精製水1リットル中へ、有機ゲルマニウム1ccと、イノシトール10ccと、タウリン11ccとを加えて撹拌すれば、均一溶液となり、この発明の清涼飲料水ができる。この清涼飲料水は、常温に放置しても成分が析出(分離)することはない。前記清涼飲料水は壜詰後殺菌(例えば紫外線照射)し、流通させる。
前記を飲用に供する場合には、1日10cc〜100ccであり、年令、体重などにより、適宜定める。
40℃〜60℃とした精製水1リットル中へ、有機ゲルマニウム2ccと、タウリン10ccを投入し、撹拌すれば、この発明の清涼飲料ができる。これを殺菌(例えば85℃で30分間加熱)して壜詰する。
40℃〜60℃とした精製水1リットル中へ有機ゲルマニウム2ccと、タウリン10ccと、パントテン酸カルシウム10ccとを混入し、均一に撹拌すればこの発明の清涼飲料ができる。この清涼飲料水を壜詰後殺菌してから、流通に付する。

Claims (3)

  1. 精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)を含むことを特徴とした清涼飲料水。
  2. 精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)と、イノシトール0.1〜8.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)を含むことを特徴とした清涼飲料水。
  3. 精製水に有機ゲルマニウム0.05%〜5.0%(重量)と、イノシトール0.1〜8.0%(重量)及びタウリン0.2%〜5.0%(重量)及びパントテン酸カルシウム0.01%〜1.0%(重量)を含むことを特徴とした清涼飲料水。
JP2005339105A 2005-11-24 2005-11-24 清涼飲料水 Pending JP2007143427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339105A JP2007143427A (ja) 2005-11-24 2005-11-24 清涼飲料水

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339105A JP2007143427A (ja) 2005-11-24 2005-11-24 清涼飲料水

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007143427A true JP2007143427A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38205589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339105A Pending JP2007143427A (ja) 2005-11-24 2005-11-24 清涼飲料水

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007143427A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925677A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 K I Kagaku Kk 有機ゲルマニウム、抗酸化剤及び甘味料を配合した剤を炭酸水に溶解し、炭酸清涼飲料水を製造する方法
JPS6041472A (ja) * 1983-08-16 1985-03-05 Refuorumu Syst Kk 美容・健康飲料
JPH06125738A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Eiko Sangyo Kk 有機ゲルマニウム化合物を溶存したラクトース発酵生成物からなる飲食物
JPH0873350A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Itouen:Kk 脳機能改善剤、食品及び飲料
JP2002530100A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 ノーベルト フッフス、 アルコール分解能増強飲料
JP2003018979A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd 機能性飲料
JP2003159028A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hiroshi Suzuki 花粉症治療用食品
JP2003210137A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Sanei Gen Ffi Inc 飲 料
JP2003304848A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ドリンク剤
JP2005304323A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Ogawa & Co Ltd ビタミンb1またはその誘導体含有酸性飲用組成物の異臭成分の発生を防止する方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925677A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 K I Kagaku Kk 有機ゲルマニウム、抗酸化剤及び甘味料を配合した剤を炭酸水に溶解し、炭酸清涼飲料水を製造する方法
JPS6041472A (ja) * 1983-08-16 1985-03-05 Refuorumu Syst Kk 美容・健康飲料
JPH06125738A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Eiko Sangyo Kk 有機ゲルマニウム化合物を溶存したラクトース発酵生成物からなる飲食物
JPH0873350A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Itouen:Kk 脳機能改善剤、食品及び飲料
JP2002530100A (ja) * 1998-11-19 2002-09-17 ノーベルト フッフス、 アルコール分解能増強飲料
JP2003018979A (ja) * 2001-07-06 2003-01-21 Rohto Pharmaceut Co Ltd 機能性飲料
JP2003159028A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hiroshi Suzuki 花粉症治療用食品
JP2003210137A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Sanei Gen Ffi Inc 飲 料
JP2003304848A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ドリンク剤
JP2005304323A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Ogawa & Co Ltd ビタミンb1またはその誘導体含有酸性飲用組成物の異臭成分の発生を防止する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peter et al. Combating diarrhoea in Nigeria: the way forward
Evans et al. Not by drugs alone: the fight against parasitic helminths
Hollick et al. The UV advantage
Stein The natural remedy book for women
JP2007143427A (ja) 清涼飲料水
Knishinsky The clay cure: Natural healing from the earth
Pressman et al. The story of ozone
Bragg Water, the shocking truth
Vollmer Healing with DMSO: The Complete Guide to Safe and Natural Treatments for Managing Pain, Inflammation, and Other Chronic Ailments with Dimethyl Sulfoxide
US20240041826A1 (en) Treatment for Diseases of Aging
Altman The New Oxygen Prescription: The Miracle of Oxidative Therapies
Sircus Healing With Iodine: Your Missing Link To Better Health
Sircus Sodium Bicarbonate: Nature's Unique First Aid Remedy
RU2692327C2 (ru) Способ оздоровления организма человека профессора И.П. Неумывакина
Bencko Nutrition, a Primary Prevention of Communicable Disease
Roberts Tissue Salts for Healthy Living
Hecht Answers to 100 questions on the healthy effect of natural zeolite
RU2207865C1 (ru) Способ лечения йоддефицитных состояний
Holzapfel Weight Loss and Good Health with Apple Cider Vinegar
RU2483738C1 (ru) Способ коррекции липидного обмена у лиц с риском развития атеросклероза с применением кумыса, фитокомплекса и минеральной воды
Maccaro Natural Health Remedies: An AZ Handbook with Natural Treatments
White et al. The Diabetes Handbook
White The Arthritis Handbook
Fife The healing crisis
NZ611782A (en) Building jacking system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101129

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311