JP2007142741A - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007142741A
JP2007142741A JP2005332904A JP2005332904A JP2007142741A JP 2007142741 A JP2007142741 A JP 2007142741A JP 2005332904 A JP2005332904 A JP 2005332904A JP 2005332904 A JP2005332904 A JP 2005332904A JP 2007142741 A JP2007142741 A JP 2007142741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial bus
speed serial
unit
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005332904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791805B2 (ja
Inventor
Takeshi Hayafune
武志 早船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005332904A priority Critical patent/JP4791805B2/ja
Publication of JP2007142741A publication Critical patent/JP2007142741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791805B2 publication Critical patent/JP4791805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】DMA転送を用いた効率的な画像の処理によって、処理の高速化とメモリの要領を削減することが可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロセス手段と、該複数のプロセス手段を制御する前記高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段と、前記高速シリアルバス毎に複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段とを有し、前記複数のプロセス手段及び前記複数の制御手段は、各々、前記スイッチ手段を介して信号を送受信する画像形成装置。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成プログラムに関する。
従来から、複数のプロセスエンジンと、該プロセスエンジンを制御するコントローラからなる画像形成装置がある。このような画像形成装置においては、コントローラが有するCPUが、前記画像形成装置が有する各デバイスの制御を行っている。前記各デバイスは伝送バスのインタフェースを有し、前記各デバイス間の信号の伝送にDMA転送を用いて連続処理を行うことにより、CPUに対しては伝送制御に係る負荷を減らすことができ、一時画像データを蓄積するメモリについては、該メモリの容量を削減することができる。
画像形成装置が有する伝送バスは、これまでは、パラレル伝送のPCIバスが用いられて来たが、形成する画像の画像データの量及び該画像を形成する場合の演算処理の量が増えるにつれ、プロセスエンジンとコントローラ間で送受信する信号の量が増加し、該信号を伝送するのに求められる速度が高くなり、かつ、該速度に段階性、即ち、スケーラビリティが求められるようになって来た。
前記の要求を満たす伝送バスとして、高速伝送をシリアルバスによって実現するPCI−Express(登録商標)バスがある。PCI−Express(登録商標)バスによって接続されるデバイスのネットワークであるPCI−Express(登録商標)ファブリックにおいて、各デバイスは、スイッチ手段を介して接続されている。デバイス間で送受信される信号は、PCI−Express(登録商標)ファブリックの最上位におかれるルートコンプレックスを経ることなく適切に伝送されるようにすることが可能である。
特開2005−166027号公報(特許文献1参照。)には、PCI−Express(登録商標)ファブリックで構成される画像形成装置において、プロセスの実行時に相関が強いデバイス同士を、共通スイッチを介して配置することにより、伝送の高速化を実現している。
特開2005−166028号公報(特許文献2参照。)には、各デバイスにPCI−Express(登録商標)バスのインタフェースを複数設け、それぞれのインタフェースが異なるスイッチに接続されることにより、プロセスの実行時に相関が強くなるデバイス同士の信号の送受信が共通のスイッチを介して行われるように、適応的に接続のトポロジーを変更することができる。
特開2005−166027号公報 特開2005−166028号公報
しかしながら、特開2005−166027号公報及び特開2005−166028号公報に開示されている技術は、いずれも、一のプロセスエンジンを制御するコントローラが一つしかなく、カラー画像の加工や出力をDMA転送を用いて実行すると処理が複雑になるため、画像の処理ステップ毎にメモリを設けなければならず、画像形成装置が有するメモリの容量が増加するだけでなく、全体の処理速度が低下するという不具合があった。
本発明は、上記の点に鑑みて、これらの問題を解決するために発明されたものであり、DMA転送を用いた効率的な画像の処理によって、処理の高速化とメモリの要領を削減することが可能な画像形成装置及び画像形成プログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロセス手段と、該複数のプロセス手段を制御する前記高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段と、前記高速シリアルバス毎に複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段とを有し、前記複数のプロセス手段及び前記複数の制御手段は、各々、前記スイッチ手段を介して信号を送受信するように構成することができる。
これにより、DMA転送を用いた効率的な画像の処理を行うことが可能になり、処理の高速化とメモリの容量の削減が可能になる。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、高速シリアルバスに対応したインタフェースを有し画像を形成するプロット手段と、該プロット手段を制御する前記高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロッタ制御手段と、前記高速シリアルバス毎に複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段とを有し、前記プロット手段及び前記複数のプロッタ制御手段は、各々、前記スイッチ手段を介して信号を送受信するように構成することができる。
これにより、DMA転送を用いた効率的な画像の出力を行うことが可能になり、出力の処理の高速化とメモリの容量の削減が可能になる。
上記目的を達成するために、前記プロッタ制御手段は、前記プロット手段がプロットする色毎に設けられているように構成することができる。
上記目的を達成するために、前記高速シリアルバスは、PCI−EXPRESS(登録商標)のバスであるように構成することができる。
上記目的を達成するために、前記スイッチ手段は、該スイッチ手段を介して接続するデバイスから構成されるネットワークを管理するネットワーク管理手段を有するように構成することができる。
上記目的を達成するために、コンピュータを、高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロセス手段、該複数のプロセス手段を制御する高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段、及び、高速シリアルバスに対応した複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段として機能させるプログラムとして構成することができる。
これにより、DMA転送を用いた効率的な画像の処理を行うことが可能になり、処理の高速化が可能になる。
上記目的を達成するために、コンピュータを、高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する画像を形成するプロット手段、該プロット手段を制御する高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段、及び、高速シリアルバスに対応した複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段として機能させるプログラムとして構成することができる。
これにより、DMA転送を用いた効率的な画像の出力を行うことが可能になり、出力の処理の高速化が可能になる。
上記目的を達成するために、本発明のプログラムにおいて、前記高速シリアルバスは、PCI−EXPRESS(登録商標)バスであるプログラムとして構成することができる。
本発明によれば、DMA転送を用いた効率的な画像の処理によって、処理の高速化とメモリの容量を削減することが可能な画像形成装置及び画像形成プログラムを提供することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
本発明の実施例について以下説明する。
本実施例では、画像形成装置の一例としてマルチファンクションプリンタ(MFP)について説明しているが、本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、及び、スキャナ等の画像を形成する装置のいずれにも適用することができる。
図1は、MFPの制御手段100とプロセス手段等とのPCI−Express(登録商標)バスによる接続を説明する図である。
(PCI−Expressファブリックの構成)
制御手段100と各プロセス手段等とがスイッチ手段610を介して接続されている。
スイッチ手段610は、制御手段100と各プロセス手段等との接続を介するスイッチ手段であり、制御手段が有するルートコンプレックス600と、各プロセス手段等が有するエンドポイントとの間の信号の伝送を介し、PCI−Express(登録商標)バスに対応したポート613から615及び619を有する。
尚、本明細書においては、PCI−Express(登録商標)のデバイス側のインタフェースであるエンドポイントを「エンドポイント」とする。
各プロセス手段等は、紙などの媒体に形成された画像を読み取るスキャナ手段300、画像のデータを紙などの媒体に出力するプロット手段400、及び、ユーザがMFPの設定条件を入力し、MFPの状態情報を表示する操作パネル500であり、それぞれ、バスマスタ手段301、401、及び、501、並びに、エンドポイント309、409、及び、509を有する。
制御手段100が有する各デバイス及び前記各プロセス手段等が有するエンドポイントが、スイッチ手段を介して等価的に接続されることにより、PCI−Express(登録商標)ファブリックを形成している。
(MFPの動作)
スキャナ手段300から入力された画像のデータ及び操作パネル500から入力されたユーザの設定等は、制御手段100によって処理され、制御手段100によって処理された画像のデータ及び設定の状態等は、プロット手段400及び操作パネル500によって出力される。
前述の動作において、画像のデータ等は、DMA転送によって伝送される。PCI−Express(登録商標)におけるDMA転送はバスマスタ方式であり、前記各手段300から500及び前記制御手段100が有する各デバイスは、それぞれ、バスマスタ手段を有している。該バスマスタ手段によって転送が制御されるため、一の手段又はデバイスの出力を他の手段又はデバイスが直接受けることが可能になり、複数の処理を連続して行う場合に、一の処理毎にメモリを設けることなく全体の処理を行うことができる。
(制御手段の構成)
制御手段100は、MFPの各プロセス手段の制御、MFPに入力された画像のデータ等の加工・編集、及び、該画像のデータの圧縮及び圧縮された画像データの伸長等を行う、MFPの制御の中心部分であり、画像加工・編集手段10、画像圧縮伸長手段20、ルートコンプレックス600、スイッチ手段620、ブリッジ70、CPU8、及び、メモリ90から構成されている。
画像加工・編集手段10は、画像データの各種加工及び編集を行い、バスマスタ手段11、回転手段12、変倍手段13、データ変換手段14、画像構成手段15、及び、インタフェース部19とから構成される。バスマスタ手段11は、画像のデータを該画像加工・編集手段10に入力及び出力する伝送の制御を行い、回転手段12は画像のデータに対して回転の処理を行い、変倍手段13は画像のデータに対して拡大又は縮小の処理を行い、データ変換手段14は画像のデータを該画像のデータのフォーマットとは異なるフォーマットに変換し、画像合成手段15は複数の画像のデータを合成して一の画像のデータを生成する。インタフェース部19は、画像加工・編集手段10のエンドポイントである。
画像圧縮伸長手段20は、スキャナ手段300等から取得した画像のデータを圧縮してデータの量を削減し、及び、ハードディスク700等に蓄積されている圧縮された画像データを伸長して画像のデータを復元する処理を行う手段であり、バスマスタ手段21、圧縮手段22、伸長手段23、及び、インタフェース部29とから構成される。バスマスタ手段は、画像のデータ等を該画像圧縮伸長手段20に入力及び出力する伝送の制御を行い、圧縮手段22は画像のデータを圧縮し、伸長手段は圧縮された画像のデータを伸長して画像のデータを復元する。インタフェース部29は、画像圧縮伸長手段20のエンドポイントである。
ルートコンプレックス600は、PCI−Express(登録商標)ファブリックの最上位に位置するスイッチ手段であり、CPU8が送信する制御信号を介する等の動作を行い、PCI−Express(登録商標)バスに対応したポート601及び602を有する。
スイッチ手段620は、ルートコンプレックス600と画像加工・編集手段10、画像圧縮伸長手段20、及び、ブリッジ70との接続を介するスイッチ手段であり、PCI−Express(登録商標)バスに対応したポート621、622、627、及び629を有する。
ブリッジ手段70は、ハードディスクドライブ700と制御手段100との接続のインタフェースであり、エンドポイント79を有し、PCI−Express(登録商標)とハードディスクドライブ700が有するシリアルATAインタフェースとの接続を介する。
CPU8は、制御手段100の全体を制御する装置であり、各種の制御及び演算処理等を行う。メモリ90は、CPU8及びその他のデバイスが用いる一時データ等を格納するメモリであり、内部の所定の領域として、メモリ91から93を有する。
(圧縮されて格納されている画像データを伸長し加工して出力するプロセス)
図2は、圧縮された白黒画像データを復号して得られる画像を回転し印刷し出力する処理の流れ図である。ハードディスク700に格納された画像データが読み出されて伸長処理及び回転処理が行われ、プロット手段400によって紙などの媒体に印刷されて出力される。
ステップ11は、図示しないハードディスク転送バッファが、ハードディスクドライブ700から画像データを読み出すハードディスクDMA転送である。
ステップ12は、画像圧縮伸長手段20が有するバスマスタ手段21が、ステップ11の出力である画像データを受信し、伸長手段23が該画像データを伸長し、前記バスマスタ手段21が伸長して得られる画像のデータをステップ13に転送するデータ伸長DMA転送である。
ステップ13は、画像加工・編集手段10が有するバスマスタ手段11が、ステップ12の出力である画像のデータを受信し、回転手段12が該画像のデータを回転させ、前記バスマスタ手段11が回転した画像のデータをメモリ90に出力する回転DMA転送である。
バスマスタ手段を有する前記各デバイスによるDMA転送を用いることにより、これら一連の処理を、中間メモリを使用することなく連続的に行うことが可能になる。
メモリ90に格納された画像のデータは、ステップ14において、図示しない画像出力バッファが、メモリ90に蓄積された画像のデータをプロット手段400に出力する画像出力DMA転送を行うことにより、紙などの媒体に印刷されMFPから排出される。
ところで、メモリ90に対しては、回転によって形成される画像を受信するステップ13と、画像をプロッタエンジンに出力するステップ14とを同時に行うことが可能である。そこで、白黒画像1枚分の画像のデータの量を1プレーンとすると、メモリ90の容量は1プレーン以下で良く、必要とされる最小値は0.5プレーンとなる。
一方、カラー画像の場合は、色を構成する3原色及び黒色のそれぞれについて回転及び出力の処理をするため、白黒画像のようなDMA転送による処理が複雑になってしまう。そこで、中間メモリ91から93を使用することにより、それぞれの処理を独立して行う。
図3は、ハードディスク700に格納されたカラー画像データを読み出し、伸長処理及び回転処理を行った後、プロット手段400によって出力する流れ図である。
図3では(A)から(D)の4つの処理が、それぞれ独立して行われており、処理(A)から処理(C)のそれぞれにおいて、出力データを格納するメモリ91から93が設けられている。尚、メモリ91から93は、メモリ90の所定の領域をそれぞれ独立して割り当てるものである。
処理(A)は、ステップ21において、図示しないハードディスク転送バッファが、ハードディスクドライブ700から画像データを読み出し、メモリ90の所定の領域に割り当てられたメモリ91に格納するハードディスクDMA転送である。
処理(B)は、ステップ22において、メモリ91に格納した画像データを伸長手段23により伸長し、メモリ90の所定の領域に割り当てられたメモリ92の所定の領域に各色の画像のデータを格納する、データ伸長DMA転送である。
処理(C)は、ステップ23において、メモリ92に格納された各色の画像をそれぞれ読み出し、回転手段12により回転し、回転した画像のデータを、メモリ90の所定の領域に割り当てられたメモリ93の所定の領域に各色の画像のデータを格納する回転DMA転送である。
処理(D)は、ステップ24において、図示しない画像出力バッファが、メモリ93に格納された各色の画像のデータをそれぞれ読み出し、プロッタエンジン400に送信する画像出力DMAである。
処理(A)から(D)の処理は、前の処理が終了した後に次の処理を開始するため、メモリ91から93は、それぞれが独立に領域を有する必要がある。そこで、これらのメモリの容量は、以下のようになる。まず、メモリ92及びメモリ93は、各色について格納するため、それぞれ4プレーンの容量が必要になる。また、メモリ91は、圧縮された画像データが格納されるが、該画像データの最大量を復号後の画像のデータ量に等しいとすると、メモリ92及び93と同様に、4プレーンの容量が必要になる。従って、メモリ91から93に必要なメモリの容量の合計は、12プレーンとなる。ところで、MFPには高速な処理が求められているため、複数枚の画像データを出力に先立って処理することが求められる。そこで、現在処理している画像の直後の画像のデータを前もって処理すると仮定すると、メモリ91から93がそれぞれ2枚分の画像のデータを格納することになり、メモリ91から93の容量の総和は24プレーンとなる。
(アドバンストスイッチを用いる構成)
図4は、本発明による、複数のプロセス手段等と複数の制御手段とを接続する構成の説明図である。
制御手段100K、100Y、100M、及び、100Cが、それぞれブリッジ及びアドバンストスイッチ690を介して、スキャナ手段300、プロット手段400、及び、操作パネル500に接続されている。制御手段100K、100Y、100M、及び、100Cは、制御手段100と同じ構成を有し、それぞれ、黒色、イエロー、マゼンダ、及び、シアンの画像の加工・編集、当該画像のデータの圧縮、圧縮された画像データの伸長、並びに、MFPが有する各プロセス手段等の制御を行う制御手段であり、プロット手段400はカラー画像を紙などの媒体に転写するプロットエンジン、スキャナ手段300は紙などの媒体に形成された画像を読み取るスキャナエンジン、操作パネル500は、ユーザがMFPの設定条件を入力し、MFPの状態情報を表示する入出力装置である。
制御手段100Kは、ルートコンプレックス600K、CPU8K、メモリ90K、図示しない画像加工・編集手段10K、図示しない画像圧縮伸長手段20K、及び、図示しないブリッジ70Kを有し、制御手段100Yは、ルートコンプレックス600Y、CPU8Y、メモリ90Y、図示しない画像加工・編集手段10Y、図示しない画像圧縮伸長手段20Y、及び、図示しないブリッジ70Yを有し、制御手段100Mは、ルートコンプレックス600M、CPU8M、メモリ90M、図示しない画像加工・編集手段10M、図示しない画像圧縮伸長手段20Mを有し、及び、図示しないブリッジ70Mを有し、制御手段100Cは、ルートコンプレックス600C、CPU8C、メモリ90C、図示しない画像加工・編集手段10C、図示しない画像圧縮伸長手段20C、及び、図示しないブリッジ70Cを有する。
アドバンストスイッチ690は、複数のPCI−Express(登録商標)ファブリック間の信号の送受信を行うスイッチであり、該スイッチを介して接続されるデバイスから構成されるネットワークであるアドバンストスイッチファブリックを管理するネットワーク管理手段を有するものであり、前記アドバンストスイッチファブリックにおいて、一のデバイスが他のデバイスに送信する信号を、送信側のデバイスの設定に従って送受信することが可能なソースルーティング機能と、プロトコルインタフェース間の変換を行うプロトコル間通信機能を有する。
アドバンストスイッチ690は、PCI−Express(登録商標)バスに対応したポート693から695、699K、699Y、699M、及び、699Cを有する。
ブリッジ640K、640Y、640M、及び、640Cは、それぞれ、制御手段100K、100Y、100M、及び、100Cが有するルートコンプレックスと、アドバンストスイッチ690との間の信号の送受信を介するExpress−to−ASブリッジ、ブリッジ653から655は、それぞれ、アドバンストスイッチ690とスキャナ手段300、プロット手段400、及び、操作パネル500との間の信号の送受信を介するAS−to−Expressブリッジである。
スイッチ660は、ハードディスク700の入出力を、制御手段100K、100Y、100M、及び、100Cに分配するスイッチ手段である。各制御手段100Kから100Cが、スイッチ660を介して画像のデータ等をハードディスク700に入出力することにより、一の画像のデータ等を各制御手段が加工・編集等することができる。
(アドバンストスイッチを用いる構成)
図5は、図4の構成による、圧縮されたカラー画像データを伸長して得られる画像を回転して印刷出力する流れ図である。図5において、伸長手段23K及び回転手段12Kは制御手段100Kが有しており、伸長手段23Y及び回転手段12Yは制御手段100Yが有しており、伸長手段23M及び回転手段12Mは制御手段100Mが有しており、伸長手段23C及び回転手段12Cは制御手段100Cが有している。
ステップ31は、図示しないハードディスク転送バッファが、ハードディスク700に格納されている圧縮されたカラー画像データを読み出すハードディスクDMA転送であり、読み出された前記圧縮された画像データは、各色の画像のデータを処理する制御手段100K、100Y、100M、及び、100Cに伝送される。
黒色画像の制御手段100Kでは、ステップ32Kからステップ34Kの処理が行われる。ステップ32Kは、伸長手段23Kが、ステップ31においてハードディスクから読み出された画像データを伸長し、伸長した画像のデータの中で黒色画像のデータが、ステップ32Kへ送信される、データ伸長DMA転送である。ステップ33Kは、回転手段12Kが、前記黒色の伸長された画像のデータに対して回転の処理を行い、その結果の画像のデータをメモリ90Kに格納する回転DMA転送である。ステップ34Kは、図示しない画像出力バッファが、メモリ90Kに格納された画像のデータをプロッタエンジン400に出力する画像出力DMA転送である。
イエロー、マゼンダ、及び、シアンの画像データに対しても、それぞれ、上記の黒色の画像のデータに対するステップ32Kから34Kの処理と同様の処理である、ステップ32Yから34Y、ステップ32Mから34M、及び、ステップ32Cから34Cの処理を行うことにより、プロット手段400に各色の画像が出力され、カラー画像の印刷が行われる。
図5の処理における必要なメモリの容量は次のようになる。
即ち、各色についての処理が、図2における白黒画像の処理とほぼ同じ手順になっており、メモリ90K、メモリ90Y、メモリ90M、及び、メモリ90Cは、それぞれ白黒画像の処理に用いられるメモリ90の必要かつ最低な容量である0.5プレーンあれば良いため、メモリ90Kから90Cに必要な容量の総和は2プレーンとなる。
また、制御手段100Kから100Cの構成は、制御手段100の構成とほぼ同一であるため、例えば、制御手段100Kを制御手段100とを兼ねることが可能であり、開発のステップを減らすこともできる。
(構成の変形例)
本実施例では、ハードディスクドライブ700と各色の制御手段との接続を、スイッチ660によって実現したが、例えば、ハードディスクドライブ700を、PCI−Express(登録商標)バスとシリアルATAインタフェースとの変換機能を有するブリッジを介して、アドバンストスイッチ690に接続しても良い。
また、本実施例では、プロット手段400の制御について説明したが、本発明は、スキャナ手段、操作パネル等、画像形成装置が有するいかなるプロセス手段にも適用することができる。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
制御手段とプロセス手段とから構成されるPCI−Express(登録商標)ファブリックの構成図である。 DMA転送を用いた白黒画像の加工及び出力の流れ図である。 DMA転送を用いたカラー画像の加工及び出力の流れ図である。 本発明による、複数のプロセス手段を制御する複数のコントローラの接続の構成図である。 本発明の構成によるカラー画像の加工及び出力の流れ図である。
符号の説明
100 制御手段
600 ルートコンプレックス
690 アドバンストスイッチ
300 スキャナ手段
400 プロット手段
500 操作パネル
8 CPU
9 メモリ

Claims (8)

  1. 高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロセス手段と、
    該複数のプロセス手段を制御する前記高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段と、
    前記高速シリアルバス毎に複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段とを有し、
    前記複数のプロセス手段及び前記複数の制御手段は、各々、前記スイッチ手段を介して信号を送受信することを特徴とする画像形成装置。
  2. 高速シリアルバスに対応したインタフェースを有し画像を形成するプロット手段と、
    該プロット手段を制御する前記高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロッタ制御手段と、
    前記高速シリアルバス毎に複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段とを有し、
    前記プロット手段及び前記複数のプロッタ制御手段は、各々、前記スイッチ手段を介して信号を送受信することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記プロッタ制御手段は、前記プロット手段がプロットする色毎に設けられていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記高速シリアルバスは、PCI−EXPRESS(登録商標)のバスであることを特徴とする請求項1から3記載の画像形成装置。
  5. 前記スイッチ手段は、該スイッチ手段を介して接続するデバイスから構成されるネットワークを管理するネットワーク管理手段を有することを特徴とする請求項1から3記載の画像形成装置。
  6. コンピュータを、
    高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数のプロセス手段、
    該複数のプロセス手段を制御する高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段、及び、
    高速シリアルバスに対応した複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段
    として機能させるための画像形成プログラム。
  7. コンピュータを、
    高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する画像を形成するプロット手段、
    該プロット手段を制御する高速シリアルバスに対応したインタフェースを有する複数の制御手段、及び、
    高速シリアルバスに対応した複数のポートを有し、該ポートに入力された信号に含まれている送信先アドレスに基づいて、前記信号を所定のポートに出力するスイッチ手段
    として機能させるための画像形成プログラム。
  8. 請求項6及び請求項7記載のプログラムにおいて、
    前記高速シリアルバスは、PCI−EXPRESS(登録商標)バスであることを特徴とする画像生成プログラム。
JP2005332904A 2005-11-17 2005-11-17 画像形成装置及び画像形成プログラム Expired - Fee Related JP4791805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332904A JP4791805B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 画像形成装置及び画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005332904A JP4791805B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 画像形成装置及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142741A true JP2007142741A (ja) 2007-06-07
JP4791805B2 JP4791805B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38205085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005332904A Expired - Fee Related JP4791805B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 画像形成装置及び画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4791805B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016382A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Ricoh Co Ltd デジタル複写機およびデジタル複写機システム
JP2005148896A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像機器システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016382A (ja) * 1999-04-27 2001-01-19 Ricoh Co Ltd デジタル複写機およびデジタル複写機システム
JP2005148896A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4791805B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7599087B2 (en) Method and apparatus for image processing, and a computer product
JP2001169022A (ja) 画像処理装置
US20060023955A1 (en) Image data processing circuit and image processing apparatus including the same
JP2003067734A (ja) 画像処理装置で使用するための構成可能な画像処理ロジック
JP5446047B2 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP4378197B2 (ja) 画像情報装置
JP4791805B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP3907471B2 (ja) 画像入出力制御装置
US7545542B2 (en) Image forming apparatus
JP4065550B2 (ja) 画像入出力制御装置、画像処理装置、画像入出力制御装置における画像処理方法、及び画像処理装置における画像処理方法
JP4902570B2 (ja) 画像処理コントローラ及び画像処理装置
JP6833491B2 (ja) 情報処理装置
US8305624B2 (en) Image formation system, image formation program recording medium, and image formation method
JP3703431B2 (ja) データ通信装置、画像処理装置、データ通信方法、及び画像処理装置におけるデータ通信方法
JP2002247258A (ja) 複合機
JP2007200232A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2005096343A (ja) インタフェース装置
JP2006014213A (ja) 画像処理装置、複写装置、スキャナ、及びプリンタ
JP2004032400A (ja) 画像形成装置
JP2002051220A (ja) 画像処理装置
JP2004229066A (ja) 画像形成装置
JP2001326759A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2010113582A (ja) 情報処理装置
JP2011172152A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2011204025A (ja) 画像処理アクセラレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees