JP2007140841A - Information processor and its control method - Google Patents

Information processor and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2007140841A
JP2007140841A JP2005333012A JP2005333012A JP2007140841A JP 2007140841 A JP2007140841 A JP 2007140841A JP 2005333012 A JP2005333012 A JP 2005333012A JP 2005333012 A JP2005333012 A JP 2005333012A JP 2007140841 A JP2007140841 A JP 2007140841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
qualitative
quantitative
processing apparatus
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005333012A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Osumi
昇 大隅
Takashi Kato
加藤 隆
Amos Mike
アモズ マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEFF CHEMERES
TOKYO SERVEY RES Inc
TOKYO SERVEY RESEARCH Inc
Original Assignee
JEFF CHEMERES
TOKYO SERVEY RES Inc
TOKYO SERVEY RESEARCH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEFF CHEMERES, TOKYO SERVEY RES Inc, TOKYO SERVEY RESEARCH Inc filed Critical JEFF CHEMERES
Priority to JP2005333012A priority Critical patent/JP2007140841A/en
Publication of JP2007140841A publication Critical patent/JP2007140841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform more reliable Internet examination by dealing with qualitative information and quantitative information easily and comprehensively. <P>SOLUTION: The information processor 106 generates an element table 600 according to the qualitative information and quantitative information included in answer information obtained from a questionnaire. Then, the information processor 106 uses an element designated by an item 708 in an order form 700 to cluster answerers. Next, the information processor 106 provides an orderer with an analysis report 1000 which includes property information on each cluster and information on ratio. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、アンケートの回答情報を解析する情報処理装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that analyzes questionnaire response information and a control method thereof.

今日、商品やサービスに対する顧客満足度(CS)、ブランド評価指標などのマーケティング情報を取得する手段の一つとして、インターネットを利用した調査方式(以下、「インターネット調査」と呼ぶ)がしばしば利用される。インターネット調査によると、回答者が手軽にアンケートに対して回答することができるため、迅速かつ低コストで大量の情報(回答)を集められるという利点がある。また、インターネット調査は、CS調査やブランド評価指標調査に限らず、広く市場調査全般に応用されうる。   Today, survey methods using the Internet (hereinafter referred to as “Internet surveys”) are often used as a means of obtaining marketing information such as customer satisfaction (CS) and brand evaluation indexes for products and services. . According to the Internet survey, respondents can easily respond to questionnaires, so that there is an advantage that a large amount of information (answers) can be collected quickly and at low cost. Further, the Internet survey is not limited to the CS survey and the brand evaluation index survey, and can be widely applied to general market surveys.

このようなインターネット調査に基づくアンケート回収手法では、大きく定性情報と定量情報との2種類の情報を取得することができる。ここで、定性情報とは、典型的には、自由記述型回答により得られる情報をいう。また、定量情報とは、典型的には、選択肢回答により得られる情報をいう。なお、回答として定性情報を求める質問を定性的質問と呼び、定量情報を求める質問を定量的質問と呼ぶ。   In such a questionnaire collection method based on the Internet survey, two types of information, that is, qualitative information and quantitative information can be acquired. Here, the qualitative information typically refers to information obtained by a free description type answer. The quantitative information typically means information obtained by answering options. In addition, a question for obtaining qualitative information as an answer is called a qualitative question, and a question for obtaining quantitative information is called a quantitative question.

また、特許文献1には、インターネットを介してアンケートの回答情報を収集し、サーバで回答情報を集計及び分析し、インターネットを介して依頼者に分析レポートを提示する方法が開示される。
特開2004−348665号公報
Further, Patent Document 1 discloses a method of collecting questionnaire response information via the Internet, summing up and analyzing the response information with a server, and presenting an analysis report to the client via the Internet.
JP 2004-348665 A

このように従来は、インターネット調査において取得される定性情報と定量情報とが、それぞれ個別に取り扱われており、両者を容易に統合的に取り扱えない。そのため、より信頼性の高い、インターネット調査の解析レポート(CS情報等)を生成することができない。   Thus, conventionally, qualitative information and quantitative information acquired in Internet surveys are individually handled, and they cannot be easily and integratedly handled. Therefore, it is not possible to generate an Internet survey analysis report (CS information or the like) with higher reliability.

また、特許文献1に開示される方法は、インターネット調査の一種ではあるが、回答情報の分析において定性情報と定量情報をそれぞれどのように取り扱うかを考慮していない。   Moreover, although the method disclosed in Patent Document 1 is a kind of Internet survey, it does not consider how to handle qualitative information and quantitative information in the analysis of response information.

そこで、本発明は、定性情報及び定量情報を容易に統合的に取り扱うことにより、より信頼性の高い、インターネット調査の実施を可能とすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to enable more reliable Internet surveys by easily and integratively handling qualitative information and quantitative information.

上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、複数のクライアント端末とインターネットを介して接続される情報処理装置であって、前記複数のクライアント端末のユーザである複数の回答者からの定性的質問及び定量的質問に対する回答情報として、第1の定性情報と第1の定量情報とを、前記複数のクライアント端末を介して取得する取得手段と、前記第1の定性情報を単語単位に分解して第2の定性情報を生成する分解手段と、前記定性的質問及び前記定量的質問から所定の質問を選択する第1の選択手段と、選択された前記定性的質問に対応する前記第2の定性情報のうち、所定の単語を第3の定性情報として選択する第2の選択手段と、前記定量情報のうち選択された前記定量的質問に対応する第2の定量情報と、前記第3の定性情報とに基づいて、前記複数の回答者を複数のクラスタに分類するクラスタ化手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus of the present invention is an information processing apparatus connected to a plurality of client terminals via the Internet, from a plurality of respondents who are users of the plurality of client terminals. Acquisition means for acquiring first qualitative information and first quantitative information via the plurality of client terminals as answer information to a qualitative question and a quantitative question, and the first qualitative information in units of words Decomposing means for decomposing and generating second qualitative information, first selecting means for selecting a predetermined question from the qualitative question and the quantitative question, and the first corresponding to the selected qualitative question A second selection means for selecting a predetermined word as the third qualitative information among the two qualitative information, the second quantitative information corresponding to the quantitative question selected from the quantitative information, Based of the and qualitative information, characterized in that it and a clustering means for classifying the plurality of respondents into a plurality of clusters.

また、本発明の情報処理装置の制御方法は、複数のクライアント端末とインターネットを介して接続される情報処理装置の制御方法であって、前記複数のクライアント端末のユーザである複数の回答者からの定性的質問及び定量的質問に対する回答情報として、第1の定性情報と第1の定量情報とを、前記複数のクライアント端末を介して取得する取得工程と、前記第1の定性情報を単語単位に分解して第2の定性情報を生成する分解工程と、前記定性的質問及び前記定量的質問から所定の質問を選択する第1の選択工程と、選択された前記定性的質問に対応する前記第2の定性情報のうち、所定の単語を第3の定性情報として選択する第2の選択工程と、前記定量情報のうち選択された前記定量的質問に対応する第2の定量情報と、前記第3の定性情報とに基づいて、前記複数の回答者を複数のクラスタに分類するクラスタ化工程と、を備えることを特徴とする。   The information processing apparatus control method according to the present invention is a method for controlling an information processing apparatus connected to a plurality of client terminals via the Internet, from a plurality of respondents who are users of the plurality of client terminals. As the answer information to the qualitative question and the quantitative question, an acquisition step of acquiring the first qualitative information and the first quantitative information via the plurality of client terminals, and the first qualitative information in units of words A decomposing step of decomposing to generate second qualitative information; a first selecting step of selecting a predetermined question from the qualitative question and the quantitative question; and the first corresponding to the selected qualitative question A second selection step of selecting a predetermined word as the third qualitative information among the two qualitative information, second quantitative information corresponding to the quantitative question selected from the quantitative information, and the first Based of the and qualitative information, characterized in that it and a clustering step for classifying the plurality of respondents into a plurality of clusters.

なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための最良の形態の記載によっていっそう明らかになるものである。   Other features of the present invention will become more apparent from the accompanying drawings and the following description of the best mode for carrying out the invention.

本発明によれば、定性情報及び定量情報を容易に統合的に取り扱えることとなり、より信頼性の高い、インターネット調査の実施が可能となる。   According to the present invention, qualitative information and quantitative information can be easily and integratedly handled, and a more reliable Internet survey can be performed.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

<システム構成>
図1は、本実施形態のインターネット調査において使用されるシステムの構成の概要を示す図である。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an outline of the configuration of a system used in the Internet survey of this embodiment.

本実施形態では、インターネット100を介して、以下に説明する装置が相互に通信可能である。   In the present embodiment, devices described below can communicate with each other via the Internet 100.

携帯端末102は、インターネット調査における回答者の持つ端末であり、例えば、インターネット100にアクセスするためのインターネット通信機能を有する携帯電話、PDAなどがこれに該当する。なお、回答者はCS評価等の対象である店舗の顧客であることが好ましく、以下、回答者のことを顧客と呼ぶ場合もある。   The mobile terminal 102 is a terminal possessed by a respondent in the Internet survey. For example, a mobile phone having an Internet communication function for accessing the Internet 100, a PDA, and the like correspond to this. In addition, it is preferable that the respondent is a customer of a store that is a target of CS evaluation or the like. Hereinafter, the respondent may be referred to as a customer.

PC(パーソナルコンピュータ)104は、回答者が利用してインターネット100にアクセス可能なPCである。回答者は、携帯端末102又はPC104を使用してインターネット100を介して後述する情報処理装置106に接続することにより、アンケートに回答することができる。   A PC (personal computer) 104 is a PC that can be used by respondents to access the Internet 100. The respondent can answer the questionnaire by connecting to the information processing apparatus 106 described later via the Internet 100 using the mobile terminal 102 or the PC 104.

情報処理装置106は、携帯端末102やPC104を利用してインターネット100を介してアクセスしてきた顧客に対し、アンケート回答用のウェブページ(アンケート回答フォーム)を提供すると共に、アンケート回答結果を収集する。また、収集したアンケート回答結果を解析し、発注者(インターネット調査の解析レポートを利用する者)に解析レポートを提供する。情報処理装置106はまた、POS端末110に、アンケート収集の方法を指示することもできる。情報処理装置106はこの他にも様々な機能を持つが、詳細は図5〜10を参照して後述する。なお、本実施形態に対応する情報処理装置106は、例えば、PCやワークステーション(WS)等で実現される。さらに、情報処理装置106は、単一の装置から構成されていてもよいし、複数の装置が連携して動作するように構成されていてもよい。   The information processing apparatus 106 provides a questionnaire response web page (questionnaire answer form) to customers who have accessed via the Internet 100 using the mobile terminal 102 or the PC 104, and collects questionnaire answer results. In addition, the collected questionnaire response results are analyzed, and an analysis report is provided to the orderer (a person who uses the analysis report of the Internet survey). The information processing apparatus 106 can also instruct the POS terminal 110 of a questionnaire collection method. The information processing apparatus 106 has various other functions, but details will be described later with reference to FIGS. Note that the information processing apparatus 106 corresponding to the present embodiment is realized by, for example, a PC or a workstation (WS). Furthermore, the information processing device 106 may be configured from a single device, or may be configured so that a plurality of devices operate in cooperation.

PC108は、発注者が利用可能なPCである。PC108は発注者の指示を受けて、インターネット100を介して情報処理装置106からアンケートの解析結果を受信することができる。PC108はまた、情報処理装置106を介して、POS端末110にアンケート収集の方法を指示することもできる。   The PC 108 is a PC that can be used by the orderer. The PC 108 can receive the analysis result of the questionnaire from the information processing apparatus 106 via the Internet 100 in response to the orderer's instruction. The PC 108 can also instruct the POS terminal 110 on the questionnaire collection method via the information processing apparatus 106.

POS端末110は、CS評価等の対象となる店舗(以下、「調査店舗」と呼ぶ)に設置されているPOS(point of sales)対応レジスタである。POS端末110は、情報処理装置106の指示に従い、所定の顧客にアンケートへの回答を依頼することができる。回答の依頼は、例えば、POS端末110がアンケート回答フォームのURL(以下、「アンケート依頼」と呼ぶ)の記載されたレシートを発行することなどにより実現できる。   The POS terminal 110 is a POS (point of sales) compatible register installed in a store (hereinafter referred to as “investigation store”) targeted for CS evaluation or the like. The POS terminal 110 can request a predetermined customer to answer a questionnaire in accordance with an instruction from the information processing apparatus 106. The response request can be realized by, for example, issuing a receipt in which the URL of the questionnaire response form (hereinafter referred to as “questionnaire request”) is written by the POS terminal 110.

なお、情報処理装置106をサーバ装置と見た場合、携帯端末102、PC104、PC108、POS端末110がクライアント端末に相当する。   When the information processing apparatus 106 is viewed as a server apparatus, the mobile terminal 102, the PC 104, the PC 108, and the POS terminal 110 correspond to client terminals.

<情報処理装置106のハードウェア構成>
図2は、本実施形態に対応する情報処理装置106のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。
<Hardware Configuration of Information Processing Device 106>
FIG. 2 is a functional block diagram showing a hardware configuration of the information processing apparatus 106 corresponding to the present embodiment.

CPU200は、後述するハードディスクドライブ(HDD)205に格納されているアプリケーションプログラム、オペレーティングシステム(OS)や制御プログラム等を実行することにより、情報処理装置106全体を制御する。   The CPU 200 controls the entire information processing apparatus 106 by executing an application program, an operating system (OS), a control program, and the like stored in a hard disk drive (HDD) 205 described later.

ROM201は、不揮発性メモリであり、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。   A ROM 201 is a non-volatile memory and stores programs such as a basic I / O program, various data such as font data and template data used for document processing.

RAM202は、各種データを一時記憶するための揮発性メモリであり、CPU200の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   A RAM 202 is a volatile memory for temporarily storing various data, and functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 200.

外部記憶ドライブ203は、記録媒体(メディア)204へのアクセスを実現するためのものであり、メディア204に記憶されたプログラムやデータ等を情報処理装置106にロードすることができる。なお、メディア204には、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO等、任意のものを用いることができる。   The external storage drive 203 is for realizing access to a recording medium (media) 204, and can load a program, data, and the like stored in the medium 204 into the information processing apparatus 106. As the media 204, for example, a floppy (registered trademark) disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, PC card, DVD, IC memory card, MO, or the like can be used.

HDD205には、本発明の実施形態に対応するアプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、ユーザ辞書等が格納される。   The HDD 205 stores an application program, an OS, a control program, a user dictionary, and the like corresponding to the embodiment of the present invention.

ユーザ辞書とは、アンケート回答の解析時に、定性回答に含まれるどの単語を解析の対象とするかを決定するために用いられる辞書である。ユーザ辞書により、定性回答に含まれる「が」「は」などの助詞や、意味を持たない名詞などは、解析の対象から除外される。どの単語を解析の対象とするかは、調査分野により異なるため、調査分野(例えばコンビニエンスストアのCS調査とガソリンスタンドのCS調査)ごとに異なるユーザ辞書が格納される。なお、ユーザ辞書は、ヒューリスティクスに基づいて事前に生成される。具体的には、情報処理装置が次の(1)〜(4)の手順を実行することにより生成される。
(1)調査分野におけるアンケート回答を多数収集する。
(2)アンケート回答に含まれる定性回答を分かち書きし、得られた単語やキーワード(文節を含む)を抽出・合成・加工・編集する。
(3)どの語句がどのように定性回答の中で使われているかを、コンコーダンス機能により観察抽出する。
(4)分かち書きされた語句の頻度分布を観察しながら置換・削除等の加工を行う。
(5)上記の(2)〜(4)の抽出・合成・加工・編集・置換・削除加工の履歴を観察(比較)し、最終的に分析に使用するユーザ辞書として登録する。
The user dictionary is a dictionary used to determine which words included in the qualitative answer are to be analyzed when the questionnaire answer is analyzed. The user dictionary excludes particles such as “ga” and “ha” included in the qualitative answer, nouns having no meaning, and the like from the analysis target. Since which word is subject to analysis differs depending on the research field, a different user dictionary is stored for each research field (for example, a CS survey at a convenience store and a CS survey at a gas station). Note that the user dictionary is generated in advance based on heuristics. Specifically, the information processing device is generated by executing the following procedures (1) to (4).
(1) Collect many questionnaire responses in the survey field.
(2) The qualitative answers included in the questionnaire answers are shared and the obtained words and keywords (including phrases) are extracted, synthesized, processed, and edited.
(3) Observe and extract which words and phrases are used in qualitative answers using the concordance function.
(4) Perform processing such as replacement / deletion while observing the frequency distribution of the words / phrases that have been divided.
(5) Observe (compare) the history of extraction / composition / processing / editing / replacement / deletion processing in (2) to (4) above, and finally register it as a user dictionary used for analysis.

アプリケーションプログラムには、例えば以下に列挙するものがある。   Examples of application programs include those listed below.

1.POS端末110に、どの顧客のレシートにアンケート依頼を印刷するかという基準(以下、「サンプリング条件」と呼ぶ)を通知するもの。   1. Notifying the POS terminal 110 of the criteria (hereinafter referred to as “sampling conditions”) on which customer's receipt the questionnaire request is to be printed.

2.POS端末110から実際に発行したアンケート依頼付きレシートの情報を受信し、例えばアンケートの回収率を計算するもの。   2. Receives information on a receipt with a questionnaire request actually issued from the POS terminal 110 and calculates, for example, a questionnaire collection rate.

3.PC108からインターネット調査の依頼を受注するもの。インターネット調査の依頼には、アンケートの回答からどのようなレポートを生成するかに関する情報が含まれる。インターネット調査の依頼の詳細は、図7を参照して後述する。   3. An order for an Internet survey request from PC. The Internet survey request includes information on what kind of report is generated from the questionnaire response. Details of the Internet survey request will be described later with reference to FIG.

4.携帯端末102やPC104から受信したアンケートの回答が、二重回答などの不正回答でないかを確認するもの。   4). This is to check whether the answer to the questionnaire received from the mobile terminal 102 or the PC 104 is an illegal answer such as a double answer.

5.携帯端末102やPC104から受信したアンケートの回答を解析し、インターネット調査の依頼に基づいたレポートを生成するもの。   5. Analyzing questionnaire responses received from mobile terminal 102 or PC 104 and generating a report based on an Internet survey request.

なお、HDD205に格納される各プログラム、データ等は、メディア204に格納されてもよい。   Note that each program, data, and the like stored in the HDD 205 may be stored in the medium 204.

指示入力装置206は、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)等から構成される。指示入力装置206を用いて、情報処理装置106のオペレータは、情報処理装置106に対して、これを制御するコマンド等を入力することができる。   The instruction input device 206 includes a keyboard, a pointing device (such as a mouse), and the like. Using the instruction input device 206, the operator of the information processing device 106 can input a command or the like for controlling the information processing device 106.

ディスプレイ207は、指示入力装置206から入力したコマンドや、それに対する情報処理装置106の応答出力等を表示したりするものである。   A display 207 displays a command input from the instruction input device 206, a response output of the information processing device 106 in response thereto, and the like.

インタフェース(I/F)208は、ネットワークI/F等から構成され、これを介してインターネット100に接続し、PC108等とのデータのやり取りを行う。   The interface (I / F) 208 is configured by a network I / F or the like, and is connected to the Internet 100 via this to exchange data with the PC 108 or the like.

システムバス209は、情報処理装置106内のデータの流れを司るものである。   A system bus 209 controls the flow of data in the information processing apparatus 106.

本実施形態では、説明の便宜のため、情報処理装置106を1つの装置で実現した構成について述べるが、複数の装置にリソースを分散した構成によって実現してもよい。例えば、記憶や演算のリソースを複数の装置に分散した形に構成してもよい。又は、情報処理装置106上で仮想的に実現される構成要素毎にリソースを分散し、並列処理を行うようにしてもよい。   In the present embodiment, for convenience of explanation, a configuration in which the information processing apparatus 106 is realized by one apparatus will be described, but it may be realized by a configuration in which resources are distributed to a plurality of apparatuses. For example, storage and calculation resources may be distributed in a plurality of devices. Alternatively, resources may be distributed for each component virtually realized on the information processing apparatus 106 to perform parallel processing.

また、情報処理装置106は、ここで説明したすべての構成要素を備える必要はなく、例えば、メディア204からデータを入力する必要がない場合は外部記憶ドライブ203を省略することができる。   Further, the information processing apparatus 106 does not need to include all the components described here. For example, when it is not necessary to input data from the media 204, the external storage drive 203 can be omitted.

<POS端末110のハードウェア構成>
図3は、本実施形態で使用されるPOS端末110のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。
<Hardware configuration of POS terminal 110>
FIG. 3 is a functional block diagram showing a hardware configuration of the POS terminal 110 used in the present embodiment.

CPU300は、SRAM303に格納されている制御プログラム(ファームウェア)等を実行することにより、POS端末110全体を制御する。   The CPU 300 controls the POS terminal 110 as a whole by executing a control program (firmware) or the like stored in the SRAM 303.

ROM301は不揮発性メモリであり、基本I/Oプログラム等のプログラム、レシート印刷の際に使用するフォントデータ等の各種データを記憶する。   A ROM 301 is a non-volatile memory that stores programs such as a basic I / O program and various data such as font data used for receipt printing.

RAM302は各種データを一時記憶するための揮発性メモリであり、CPU300の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   A RAM 302 is a volatile memory for temporarily storing various data, and functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 300.

SRAM303は、POS端末110の制御プログラムや、売上データ等を記憶する不揮発性メモリである。SRAM303はまた、情報処理装置106から指示されたサンプリング条件を記憶し、制御プログラムは、この条件に従ってレシートにアンケート依頼を印刷するかどうかを決める。なお、SRAM303の代わりに、HDD等を用いて上記のプログラム、データ等を記憶してもよい。   The SRAM 303 is a non-volatile memory that stores a control program for the POS terminal 110, sales data, and the like. The SRAM 303 also stores the sampling condition instructed from the information processing apparatus 106, and the control program determines whether to print the questionnaire request on the receipt according to this condition. Note that the above programs, data, and the like may be stored using an HDD or the like instead of the SRAM 303.

印刷部304は、レシートを印刷するためのものである。   The printing unit 304 is for printing a receipt.

入力部305は、POS端末110にデータを入力するためのものであり、バーコードリーダーやキーボード等から構成される。   The input unit 305 is used to input data to the POS terminal 110, and includes a barcode reader, a keyboard, and the like.

ディスプレイ306は、入力部305から入力されたデータの内容や、POS110の状態(「待機中」など)を表示するためのものである。   The display 306 is for displaying the contents of data input from the input unit 305 and the state of the POS 110 (such as “standby”).

インタフェース(I/F)307は、ネットワークI/F等から構成され、これを介してインターネット100に接続し、情報処理装置106等とのデータのやり取りを行う。   An interface (I / F) 307 is configured by a network I / F or the like, and is connected to the Internet 100 via this to exchange data with the information processing apparatus 106 or the like.

システムバス308は、POS端末110内のデータの流れを司るものである。   The system bus 308 manages the flow of data in the POS terminal 110.

なお、POS端末110を複数の装置にリソースを分散した形に構成してもよいことなどは、情報処理装置106の場合と同様である。   Note that the POS terminal 110 may be configured in such a manner that resources are distributed to a plurality of devices, as in the case of the information processing device 106.

<アンケートの回答を収集する方法の概要>
図4及び図5を参照して、情報処理装置106が顧客からアンケート回答結果を収集する処理の概要を説明する。
<Overview of how to collect questionnaire responses>
With reference to FIG.4 and FIG.5, the outline | summary of the process which the information processing apparatus 106 collects a questionnaire reply result from a customer is demonstrated.

図4は、POS端末110の印刷部304が印刷したレシート400の一例を示す図である。図4(a)はレシート400の表面であり、一般的なレシートと変わらない。図4(b)はレシート400の裏面であり、ここにアンケート依頼が記載されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a receipt 400 printed by the printing unit 304 of the POS terminal 110. FIG. 4A shows the surface of the receipt 400, which is the same as a general receipt. FIG. 4B is the back side of the receipt 400, and the questionnaire request is described here.

顧客が調査店舗で買い物をすると、POS端末110は、サンプリング条件に従ってレシート400の裏面にアンケート依頼を印刷するか否かを決定する。サンプリング条件には、例えば、「10人ごと」、「500円以上購入した場合」、「所定の商品を購入した場合」などが考えられる。もちろん、すべての顧客のレシート400にアンケート依頼を印刷してもよい。   When the customer makes a purchase at the survey store, the POS terminal 110 determines whether to print a questionnaire request on the back side of the receipt 400 according to the sampling conditions. As sampling conditions, for example, “every 10 people”, “when 500 yen or more is purchased”, “when a predetermined product is purchased”, and the like can be considered. Of course, the questionnaire request may be printed on the receipts 400 of all customers.

したがって、サンプリング条件を満たす顧客のレシート400の裏面には図4(b)に示すアンケート依頼が印刷され、それ以外の顧客の場合、レシートの裏面は白紙(又は他の広告など)となる。   Therefore, the questionnaire request shown in FIG. 4B is printed on the back side of the receipt 400 of the customer that satisfies the sampling condition, and the back side of the receipt is blank (or other advertisement) for other customers.

所定の条件はSRAM303に記憶されているが、発注者がPC108及び情報処理装置106を介して変更することもできる。   The predetermined condition is stored in the SRAM 303, but can be changed by the orderer via the PC 108 and the information processing apparatus 106.

図4(b)に示すように、アンケート依頼には少なくともURL401、電話番号402、二次元バーコード403のいずれかが記載されている。顧客はこれらの情報を元に、携帯端末102又はPC104を介してアンケートに回答することができる。   As shown in FIG. 4B, at least one of URL 401, telephone number 402, and two-dimensional barcode 403 is described in the questionnaire request. Based on such information, the customer can answer the questionnaire via the mobile terminal 102 or the PC 104.

レシート400の裏面にはまた、レシート番号404が記載されている。レシート番号404は、顧客の購入した商品や金額、来店時間、来店曜日等の情報(以下、「レシート情報」と呼ぶ)と関連付けられている。POS110は、アンケート依頼付きのレシート400を発行すると、レシート情報をレシート番号404と関連付けて情報処理装置106に送信し、情報処理装置106はそれをHDD205に記録する。なお、本実施形態では調査対象店舗は1つであるとして説明するが、実際には複数の店舗をまとめて調査対象店舗とすることができる。   A receipt number 404 is also written on the back side of the receipt 400. The receipt number 404 is associated with information (hereinafter referred to as “receipt information”) such as a product purchased by the customer, an amount of money, a store visit time, a store visit day, and the like. When the POS 110 issues a receipt 400 with a questionnaire request, the receipt information is transmitted to the information processing apparatus 106 in association with the receipt number 404, and the information processing apparatus 106 records it in the HDD 205. In the present embodiment, the description will be made on the assumption that there is one survey target store. However, in practice, a plurality of stores can be combined into a survey target store.

図5は、顧客がPC104を用いてURL401にアクセスした場合に、PC104のディスプレイに表示される回答画面500の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an answer screen 500 displayed on the display of the PC 104 when the customer accesses the URL 401 using the PC 104.

回答画面500は、選択肢(択一)形式の質問(501〜506及び510)と、自由記述形式の質問(507)、送信ボタン511及びキャンセルボタン512から構成される。選択肢形式の質問から定量回答が得られ、自由記述形式の質問からは定性回答が得られる。   The answer screen 500 includes questions (501 to 506 and 510) in an option (choice) format, a question (507) in a free description format, a send button 511, and a cancel button 512. Quantitative answers can be obtained from choice-type questions, and qualitative answers can be obtained from free-form questions.

顧客は、選択肢形式の質問に対して、ラジオボタンをチェックしたりプルダウンメニューから1つの候補を選択したりすることにより回答する。また、質問501及び510は顧客が任意の値を入力するものであるが、その範囲が限られているため、定量回答が得られる選択肢形式の質問と同列に扱う。顧客はまた、テキスト入力により、自由記述形式の質問に回答する。   The customer answers the question in the option format by checking a radio button or selecting one candidate from a pull-down menu. The questions 501 and 510 are for the customer to input arbitrary values. However, since the range is limited, the questions 501 and 510 are handled in the same row as the question in the option format from which a quantitative answer is obtained. Customers also answer free-form questions by text entry.

顧客がPC104のマウス等を用いて送信ボタン511をクリックすると、アンケートの回答情報(以下、単に「回答情報」と呼ぶ)が情報処理装置106に送信される。   When the customer clicks the send button 511 using the mouse of the PC 104 or the like, questionnaire response information (hereinafter simply referred to as “response information”) is transmitted to the information processing apparatus 106.

ここで、顧客の入力に関わらず、情報処理装置106は、質問501のレシート番号404と関連付けられたレシート情報から、質問502及び503の情報を知ることができる。そのため、質問502及び503の情報は、不正回答の検出などの目的に使用される。すなわち、情報処理装置106のアプリケーションプログラムは、レシート情報と回答情報を照合し、矛盾の度合いが所定の閾値を超えていればその回答を不正回答として扱い、以下の解析には使用しない。   Here, the information processing apparatus 106 can know the information of the questions 502 and 503 from the receipt information associated with the receipt number 404 of the question 501 regardless of the customer input. Therefore, the information on the questions 502 and 503 is used for the purpose of detecting illegal answers. That is, the application program of the information processing apparatus 106 collates the receipt information with the response information, and if the degree of contradiction exceeds a predetermined threshold value, treats the response as an illegal response and does not use it for the following analysis.

また、顧客が電話番号402に電話をかけた場合は、例えばオペレータが口頭で回答画面500の各質問と同じことを尋ねて不図示のPC上で回答を入力する。この回答を情報処理装置106に送信することにより、情報処理装置106は回答情報を収集することができる。もちろん、オペレータは情報処理装置106の指示入力装置206を使用して、回答情報を直接情報処理装置106に入力してもよい。   When the customer calls the telephone number 402, for example, the operator verbally asks the same question as the question on the answer screen 500 and inputs the answer on a PC (not shown). By transmitting this answer to the information processing apparatus 106, the information processing apparatus 106 can collect the answer information. Of course, the operator may input the answer information directly into the information processing apparatus 106 using the instruction input apparatus 206 of the information processing apparatus 106.

二次元バーコード403には、少なくともURL401又は電話番号402を示す情報が含まれる。   The two-dimensional barcode 403 includes at least information indicating the URL 401 or the telephone number 402.

以上のようにして、情報処理装置106は、携帯端末102又はPC104から回答情報として定性情報及び定量情報を取得する。また、情報処理装置106は、携帯端末102又はPC104から取得したレシート番号404を利用して、POS端末110から定性情報及び定量情報を取得することもできる。   As described above, the information processing apparatus 106 acquires qualitative information and quantitative information as response information from the mobile terminal 102 or the PC 104. Further, the information processing apparatus 106 can acquire qualitative information and quantitative information from the POS terminal 110 by using the receipt number 404 acquired from the mobile terminal 102 or the PC 104.

<エレメントテーブルの生成>
図6は、回答情報を元に情報処理装置106が生成する、エレメントテーブル600を示す図である。エレメントテーブル600は、情報処理装置106がインターネット調査の解析に基づくレポートを生成する際に使用される。情報処理装置106が生成したエレメントテーブル600は、例えばHDD205に記録される。
<Generation of element table>
FIG. 6 is a diagram showing an element table 600 generated by the information processing apparatus 106 based on the answer information. The element table 600 is used when the information processing apparatus 106 generates a report based on the analysis of the Internet survey. The element table 600 generated by the information processing apparatus 106 is recorded in the HDD 205, for example.

サンプル番号601は、各回答者に割り当てられた識別番号である。サンプル番号601は、回答者を特定できるものであればよいので、通し番号でもよいし、例えばレシート番号404をそのままサンプル番号601としてもよい。   The sample number 601 is an identification number assigned to each respondent. The sample number 601 may be a serial number as long as it can identify the respondent. For example, the receipt number 404 may be used as the sample number 601 as it is.

エレメント602〜617は、図5の質問502〜510の回答に対応するものである。また、図示しないが、情報処理装置106がPOS端末110から取得する情報もエレメントテーブル600に含まれうる。つまり、「エレメント」とは、回答画面500を使用して回答者に直接尋ねる質問と、POS端末110を介して回答者に間接的に尋ねる質問(例えば「購入した商品は?」という質問)を含む概念である。したがって、例えばエレメント603の中に、具体的な回答である「土(曜)」「日(曜)」などが含まれる。これらは厳密には「エレメント603に含まれる回答情報」と呼ぶべきであるが、以下では、これらの回答情報もエレメントと呼び、厳密な区別をしない場合もある。   Elements 602 to 617 correspond to the answers to the questions 502 to 510 in FIG. Further, although not shown, the information acquired by the information processing apparatus 106 from the POS terminal 110 can also be included in the element table 600. That is, the “element” includes a question that is directly asked to the respondent using the answer screen 500 and a question that is indirectly asked to the respondent via the POS terminal 110 (for example, a question “What is the purchased product?”). It is a concept that includes. Accordingly, for example, the element 603 includes “Saturday (day)”, “Sunday (day)”, and the like as specific answers. Strictly speaking, these should be referred to as “answer information included in the element 603”. However, in the following, these answer information are also referred to as elements, and may not be strictly distinguished.

ここで、エレメント605〜613では、1が「非常に満足」、2が「やや満足」、3が「やや不満」、4が「非常に不満」を示す。エレメント615では、1が「週1回以上」、2が「月に2,3回」、3が「月に1回」、4が「それ以下」、5が「今回が初めて」を示す。   Here, in the elements 605 to 613, 1 indicates “very satisfied”, 2 indicates “somewhat satisfied”, 3 indicates “somewhat dissatisfied”, and 4 indicates “very dissatisfied”. In the element 615, 1 indicates “once a week”, 2 indicates “a few times a month”, 3 indicates “once a month”, 4 indicates “less than that”, and 5 indicates “this is the first time”.

質問501(レシート番号404)が含まれていないのは、レシート番号404は前述のように不正回答の検出に用いるものであり、回答情報の解析には用いられないからである。もちろん、例えばレシート番号404の番号が小さいほど早く来店した顧客であることなどを利用して、レシート番号404を解析に利用する場合は、エレメントテーブル600に含めてもよい。   The reason why the question 501 (receipt number 404) is not included is that the receipt number 404 is used for detecting an illegal answer as described above and is not used for analyzing the answer information. Of course, for example, when the receipt number 404 is used for analysis by using the fact that the smaller the receipt number 404 is, the earlier the customer visits the store, the receipt may be included in the element table 600.

また、エレメントテーブル600は、図5のアンケートから得られる情報に限られず、レシート番号404から分かるレシート情報(例えば購入商品など)も含むものとしてよい。   Further, the element table 600 is not limited to the information obtained from the questionnaire in FIG. 5, and may include receipt information (for example, purchased products) that can be understood from the receipt number 404.

なお、エレメント614には、質問507に対する自由回答のうち特定の語句のみを記載してあるが、実際には自由回答を分かち書きしたすべての単語が含まれる。例えば、サンプル001に対しては、「車」「の」「扱い」「が」「丁寧」「で」「作業」「が」「スピーディ」の9つの単語がエレメント614に含まれる。すなわち、情報処理装置106は、例えば自動分かち書き(automatic segmentation)などを使用して、自由回答を単語単位に分解することができる。   The element 614 describes only specific words / phrases among the free answers to the question 507, but actually includes all the words that share the free answers. For example, for the sample 001, the element 614 includes nine words of “car”, “no”, “handling”, “ga”, “careful”, “de”, “work”, “ga”, and “speedy”. That is, the information processing apparatus 106 can decompose the free answer into words by using, for example, automatic segmentation.

自動分かち書きとは、計算機による自然言語文の形態素処理において、目的とする処理の単位を文に分割することをいう。単語辞書の見出しと入力文との文字列照合を処理の基本とし、屈折処理や派生処理を利用して行う。日本語の分かち書きの手順には、最長一致方や、一文中の文節が最小となるように分割する文節数最小法がある(長尾真・石田晴久その他編,「岩波情報科学辞典」,1990,岩波書店)。   Automatic segmentation refers to dividing a target processing unit into sentences in a morphological process of a natural language sentence by a computer. Character string matching between the heading of the word dictionary and the input sentence is the basis of processing, and refraction processing and derivation processing are used. The Japanese splitting procedure includes the longest matching method and the minimum number of clauses that divides the sentence so that the number of phrases in the sentence is minimized (Masao Nagao, Haruhisa Ishida and others, “Iwanami Information Science Dictionary”, 1990, Iwanami Shoten).

なお、自動分かち書きの機能を備えるソフトウェアには、例えば、株式会社平和情報センターのHappiness/AiBASEがある。   An example of software having the function of automatic division writing is Happiness / AiBASE of Peace Information Center Co., Ltd., for example.

その上で、実際に解析作業を行う際に、ユーザ辞書(この例ではガソリンスタンドのCS調査用のもの)を用いて、「丁寧」「スピーディ」を選択し、これらの単語のみを使用することが決定される。   Then, when actually performing the analysis work, use the user dictionary (in this example, for the CS survey of the gas station) to select “Polite” and “Speedy” and use only these words. Is determined.

また、詳細は後述するが、回答情報の解析に際しては、エレメントテーブル600のすべてのエレメントを使用する必要はない。例えば、発注者が顧客の利用目的に興味がなければ、エレメント604は解析対象から除外してもよい。   Although details will be described later, it is not necessary to use all the elements of the element table 600 when analyzing the answer information. For example, if the orderer is not interested in the customer's purpose of use, the element 604 may be excluded from the analysis target.

なお、前述のように調査対象店舗は複数であってもよい。この場合、エレメントテーブル600には店舗番号や店舗特性(地域・規模・立地条件など)なども含まれうる。   As described above, there may be a plurality of investigation target stores. In this case, the element table 600 may include a store number, store characteristics (region, scale, location conditions, etc.), and the like.

<レポートの発注>
図7は、発注者がインターネット調査に基づくレポートを発注する際に使用する発注フォーム700を示す図である。発注フォーム700は、PC108のディスプレイに表示されて、インターネット100を介して情報処理装置106に送信されてもよいし、FAXなどを介して情報処理装置106の運営者に送信されてもよい。FAXを介する場合、情報処理装置106の運営者は、指示入力装置206を使用するなどして発注フォーム700に記載の事項を情報処理装置106に入力する。
<Order report>
FIG. 7 is a diagram showing an order form 700 used when an orderer orders a report based on the Internet survey. The order form 700 may be displayed on the display of the PC 108 and transmitted to the information processing apparatus 106 via the Internet 100, or may be transmitted to the operator of the information processing apparatus 106 via FAX or the like. In the case of using FAX, the operator of the information processing apparatus 106 inputs items described in the order form 700 to the information processing apparatus 106 by using the instruction input device 206 or the like.

項目701は、発注者が必要とするレポートタイプを選択するためのものである。ここには、タイプ702〜706があらかじめ規定されている。例えば、タイプ702が選択された場合、情報処理装置106は、サービスに対する性別ごとの満足度等を表すレポートを生成して、発注者に提供する。タイプ702では、定量情報のみが使用され、定性情報は使用されない。したがって、本発明の目的である、「定性情報及び定量情報を容易に統合的に取り扱う」こととは無関係であるため、詳細な説明は省略する。タイプ703及び704も同様である。   An item 701 is for selecting a report type required by the orderer. Here, types 702 to 706 are defined in advance. For example, when the type 702 is selected, the information processing apparatus 106 generates a report representing the degree of satisfaction for each sex with respect to the service and provides the report to the orderer. In type 702, only quantitative information is used, and qualitative information is not used. Therefore, it is irrelevant to the object of the present invention, “easy and integrative handling of qualitative information and quantitative information”, and detailed description thereof is omitted. The same applies to the types 703 and 704.

タイプ705が選択された場合、情報処理装置106は、自由回答(エレメント614)を使用して、例えばサービスのスピードに対して肯定的な意見が何件、否定的な意見が何件あったかを示すレポートを生成する。タイプ705では定性情報が使用されるが、定量情報は使用されないため、タイプ702〜704と同様、本発明の目的と無関係であり、詳細な説明は省略する。   When the type 705 is selected, the information processing apparatus 106 uses the free answer (element 614) to indicate, for example, how many positive opinions and how many negative opinions exist regarding the speed of the service. Generate a report. Qualitative information is used in type 705, but quantitative information is not used. Therefore, as in types 702 to 704, this is irrelevant to the object of the present invention, and detailed description thereof is omitted.

タイプ706が選択された場合、情報処理装置106は、エレメントテーブル600の各エレメントのうち、少なくとも1つの定性的質問に対応するエレメントと少なくとも1つの定量的質問に対応するエレメントを使用してレポートを生成する。また、情報処理装置106は、回答画面500に直接表示される質問に限らず、POS端末110を関して間接的に尋ねる質問(例えば「購入した商品は?」)に対応するエレメントを使用してもよい。これにより、定性情報と定量情報の併用(ハイブリッド化)が行われる。レポート生成の詳細は後述する。   When the type 706 is selected, the information processing apparatus 106 uses the element corresponding to at least one qualitative question and the element corresponding to at least one quantitative question among the elements of the element table 600 to report. Generate. Further, the information processing apparatus 106 uses not only a question directly displayed on the answer screen 500 but also an element corresponding to a question (for example, “What is the purchased product?”) That is indirectly asked about the POS terminal 110. Also good. Thereby, combined use (hybridization) of qualitative information and quantitative information is performed. Details of the report generation will be described later.

なお、ここではタイプ702〜706の5タイプのレポートを規定したが、実際には任意の数でよい。ただし、タイプ706に規定されるタイプのレポートは1つだけであることが好ましい。   Although five types of reports of types 702 to 706 are defined here, any number may be used in practice. However, it is preferable that there is only one type of report defined in type 706.

項目707は、発注者が項目701で規定されるタイプ以外のエレメントを基準(ブレークダウン,BD)とするレポートを必要とするときに使用される。項目707も、本発明の目的とは無関係であるため、詳細な説明は省略する。   The item 707 is used when the orderer needs a report based on an element other than the type specified in the item 701 (breakdown, BD). Since the item 707 is also irrelevant to the object of the present invention, detailed description is omitted.

項目708は、項目701においてタイプ706が選択されたときに、解析に使用するエレメントを選択するために使用される。解析に使用するエレメントはエレメントテーブル600から選択され、少なくとも1つの定性情報(エレメント)と少なくとも1つの定量情報(エレメント)を含む。図7では、使用エレメントの記入欄を8つとしたが、任意の数とすることができる。実際には、エレメントテーブル600のすべてのエレメントを選択可能な数にすることが好ましい。ここで、定性情報であるエレメント614が選択された場合は、前述のように、ユーザ辞書を用いて、その中のどの単語を使用するかが選択される。   Item 708 is used to select an element to be used for analysis when type 706 is selected in item 701. The elements used for the analysis are selected from the element table 600 and include at least one qualitative information (element) and at least one quantitative information (element). In FIG. 7, although there are eight entry columns for the used elements, any number can be used. In practice, it is preferable that all the elements in the element table 600 have a selectable number. Here, when the element 614 which is qualitative information is selected, as described above, which word is used is selected using the user dictionary.

項目709は、レポートの納期を指示するために使用される。   Item 709 is used to indicate the delivery date of the report.

項目710は、例えば、発注者が求める回答情報の数(回答者の数)など、発注者のその他の要望等を情報処理装置106の運営者に通知するために使用される。   The item 710 is used to notify the operator of the information processing apparatus 106 of other demands of the orderer, such as the number of response information (number of respondents) required by the orderer.

<回答者のクラスタ化>
次に、エレメントテーブル600及び発注フォーム700を元に回答情報を解析し、回答者をクラスタ化する様子を説明する。
<Clustering respondents>
Next, the manner in which answer information is analyzed based on the element table 600 and the order form 700 and respondents are clustered will be described.

解析には、統計学の分野で周知の対応分析法を使用する。簡単に説明すると、まず、項目708で選択されたすべてのエレメントを、多次元の空間に配置する。次元数には、経験に基づき、回答者を分類するのに十分な値が用いられる。   For the analysis, a corresponding analysis method well known in the field of statistics is used. Briefly, first, all the elements selected in the item 708 are arranged in a multidimensional space. The number of dimensions is sufficient to classify respondents based on experience.

図8は、クラスタを概念的に表現する、クラスタ布置図800を示す図である。図に示すように、本実施形態では、回答者は6つのクラスタ811〜816に分類される。クラスタ布置図800は実際には3次元以上であることが一般的であるが、図を簡略化するため、ここでは2次元としている。図8に例をとれば軸1(851)上位には「建物が新しい」「SS内が清潔」など「外観」に関係するエレメントがあり、下位には「出入りしやすい」「休憩室の居心地がよい」など具体的な施設の「使用感」に関係するエレメントがある。軸2(852)上位すなわち右寄りには「表示価格がわかりやすい」「価格が安い」など「価格要因」に関係するエレメントがあり、下位すなわち左寄りには「店員の対応」「サービスがスピーディ」など「人的サービス評価」に関係するエレメントがある。つまり、回答者によって評価するエレメントの傾向(方向)が異なり、あるいは同じ回答パターンを示すクラスタが存在することを検証することが可能となる。回答者のクラスタ化とは、多次元の成分スコア(軸)に似たような特性(似たような回答パターン)を持つ回答者をいくつかのグループ(クラスタ)に「統計的に分類」(クラスタ間の距離を有意検定)することである。すべての回答者は、いずれかの特定のクラスタに分類され、いずれのクラスタにも所属しない回答者は存在しないし、2つ以上のクラスタに所属する回答者も存在しない。また新たに発見されたクラスタ以外にも性別に「女性・30代」や「総合満足度・高」などの属性(すなわちクラスタ)指定をすればそこに所属する「回答者群」の観察も可能となる。   FIG. 8 is a diagram illustrating a cluster arrangement 800 that conceptually represents clusters. As shown in the figure, in this embodiment, the respondent is classified into six clusters 811 to 816. The cluster layout 800 is generally three or more dimensions in actuality, but is two-dimensional here in order to simplify the drawing. In the example shown in FIG. 8, there are elements related to “appearance” such as “new building” and “clean interior” in the upper part of axis 1 (851), and “easy access” and “comfort of rest room” in the lower part. There is an element related to the “use feeling” of a specific facility, such as “Good”. Axis 2 (852) The upper part, that is, the right side, has elements related to “price factors” such as “Easy to display price” and “low price”, and the lower part, that is, the left side, “Correspondence by salespeople”, “Service is speedy” There are elements related to “human service evaluation”. In other words, it is possible to verify that the tendency (direction) of the elements to be evaluated is different depending on the respondent, or that a cluster showing the same answer pattern exists. Respondent clustering means that respondents with similar characteristics (similar response patterns) to multi-dimensional component scores (axis) are “statistically classified” into several groups (clusters) ( The distance between the clusters is significant). All respondents are classified into any specific cluster, there is no respondent who does not belong to any cluster, and there is no respondent who belongs to two or more clusters. In addition to newly discovered clusters, if you specify attributes (ie clusters) such as “female / 30's” or “total satisfaction / high” by gender, you can also observe the “respondent group” belonging to them. It becomes.

なお、回答者のクラスタ化は、発注フォーム700の項目701で、ハイブリッド形式のレポートタイプ(図7の例では、タイプ706)が選択されたときのみ行われる。   The clustering of respondents is performed only when a hybrid report type (type 706 in the example of FIG. 7) is selected in the item 701 of the order form 700.

回答者のクラスタ化には、発注フォーム700の項目708で指定したエレメントを使用する。エレメント821〜832は、指定されたエレメントの一部を示すものであり、図示しないが、実際には指定されたすべてのエレメントがクラスタ布置図800上のいずれかの場所に配置される。なお、前述のように、エレメント821〜832は、厳密には「エレメントに含まれる回答情報」である。   The elements specified in the item 708 of the order form 700 are used for clustering the respondents. The elements 821 to 832 represent a part of the designated elements. Although not shown, all the designated elements are actually arranged at any location on the cluster arrangement diagram 800. As described above, the elements 821 to 832 are strictly “answer information included in the elements”.

また、クラスタ布置図800には、定性情報によるエレメントしか示していないが、実際には、例えば図5の質問505bに対する回答である図6のエレメント606のような、定量情報によるエレメントも配置される。質問505bに対する回答には1〜4、すなわち、「非常に満足」〜「非常に不満」までが存在しうるが、それぞれが所定の位置に配置される。   Further, although only the elements based on the qualitative information are shown in the cluster layout diagram 800, actually, elements based on quantitative information such as the element 606 in FIG. 6 which is an answer to the question 505b in FIG. 5 are also arranged. . The answers to the question 505b may include 1 to 4, that is, “very satisfied” to “very dissatisfied”, but each is arranged at a predetermined position.

また、各クラスタは、そのクラスタが生成された基準(軸)を元に生成された特性情報を持つ。例えば、クラスタ811に分類される回答者は、概して、建物の新しさや清潔さに好意的な意見を持っているため、クラスタ811は特性情報として「建物の清潔感に満足」という特性情報を持つ。   Each cluster has characteristic information generated based on a reference (axis) on which the cluster is generated. For example, respondents classified into the cluster 811 generally have a positive opinion about the newness and cleanliness of the building. Therefore, the cluster 811 uses the characteristic information “satisfied with the cleanliness of the building” as characteristic information. Have.

さらに、各クラスタは、そのクラスタに分類される回答者に顕著に表れるエレメントの内容を元に生成される、属性情報を持つ。例えば、クラスタ811に分類された回答者の多くが30代(エレメント617)、女性(エレメント616)であったとする。この場合、クラスタ811には30代女性以外、例えば40代男性も所属しうるが、大まかな傾向を示すものとして、クラスタ811は「30代女性」という属性情報を持つ。なお、属性情報の生成に使用されるエレメントは、クラスタ化に使用されたものであっても使用されなかったものであっても構わない。   Further, each cluster has attribute information that is generated based on the contents of elements that appear prominently for the respondents classified into the cluster. For example, it is assumed that most of the respondents classified in the cluster 811 are in their 30s (element 617) and female (element 616). In this case, a male other than a woman in their 30s, for example, a man in their 40s may belong to the cluster 811. However, the cluster 811 has attribute information “female in its 30s” as indicating a general tendency. Note that the elements used for generating the attribute information may be those used for clustering or not used.

属性情報の生成は、対象となるクラスタに分類される回答者が持つ各エレメント(例えばエレメント616「性別」)の重心が、特定の内容(例えば「女性」)に近いか否かを判定することにより行われる。エレメント616「性別」の重心が「女性」に近ければ、そのクラスタに分類される回答者に顕著に表れるエレメントの内容は「女性」となる。同様のことを属性情報の生成に使用されるすべてのエレメントに対して行い、最終的に「30代、女性」などの属性情報が得られる。   The attribute information is generated by determining whether the center of gravity of each element (for example, element 616 “gender”) held by the respondent classified into the target cluster is close to a specific content (for example, “female”). Is done. If the center of gravity of the element 616 “gender” is close to “female”, the content of the element that appears prominently for the respondents classified in the cluster is “female”. The same process is performed for all elements used for generating attribute information, and attribute information such as “30s, women” is finally obtained.

なお、すべてのクラスタが必ずしも顕著に表れるエレメントを持つとは限らないことに注意が必要である。   It should be noted that not all clusters necessarily have elements that appear prominently.

また、図8の例では、クラスタの数は6つであるが、実際には、調査分野(例えばガソリンスタンドにおけるCS調査か、コンビニエンスストアにおけるCS調査か)調査対象店舗数、回答者数などに応じて、有用な解析レポートを得るのに適していると経験的に認識されている数が用いられる。ただし、発注フォーム700において、明示的にクラスタ数を指定できるように情報処理装置106を構成してもよい。   In the example of FIG. 8, the number of clusters is six. However, in actuality, the number of stores to be surveyed, the number of respondents, etc. in the survey field (for example, a CS survey at a gas station or a CS survey at a convenience store) Accordingly, numbers that are empirically recognized as being suitable for obtaining useful analysis reports are used. However, the information processing apparatus 106 may be configured so that the number of clusters can be explicitly specified in the order form 700.

<解析結果の提示>
図10は、エレメントテーブル600及び発注フォーム700を元に生成された情報(すなわち、クラスタ811〜816)を元に生成される、解析レポート1000を示す図である。解析レポート1000は、発注者に提示されるものであり、発注者はPC108を使用してこれを閲覧することができる。もちろん、解析レポート1000は紙に印刷されるなどして発注者に提示されてもよい。
<Presentation of analysis results>
FIG. 10 is a diagram showing an analysis report 1000 generated based on information generated based on the element table 600 and the order form 700 (that is, clusters 811 to 816). The analysis report 1000 is presented to the orderer, who can view it using the PC 108. Of course, the analysis report 1000 may be presented to the orderer by being printed on paper.

解析レポート1000は、少なくとも2つのフィールド、特性情報フィールド1001と割合フィールド1002を含む。また、任意で、属性情報フィールド1003とアドバイスフィールド1004を含む。   The analysis report 1000 includes at least two fields, a characteristic information field 1001 and a ratio field 1002. Optionally, an attribute information field 1003 and an advice field 1004 are included.

特性情報フィールド1001は、図8を参照して説明したように、各クラスタが含むエレメントを元に生成された特性情報を示すフィールドである。   The characteristic information field 1001 is a field indicating characteristic information generated based on the elements included in each cluster, as described with reference to FIG.

割合フィールド1002は、各クラスタに所属する回答者の割合を示すフィールドである。前述のように、すべての回答者は1つのクラスタに必ず分類されるため、割合フィールド中の割合の合計は100%となる。もちろん、割合を計算する際に割り切れず、四捨五入の結果100%より若干ずれる場合もあるが、以下では特に断らず、その場合も100%と見なす。   A ratio field 1002 is a field indicating the ratio of respondents belonging to each cluster. As described above, since all the respondents are always classified into one cluster, the total ratio in the ratio field is 100%. Of course, it may not be divisible when calculating the ratio, and may be slightly different from 100% as a result of rounding off.

属性情報フィールド1003は、図8を参照して説明したように、各クラスタに分類される回答者に顕著に表れるエレメントの内容を元に生成された属性情報を示すフィールドである。前述のように、例えばクラスタ811に所属する回答者は、30代女性という内容が顕著に表れる。すなわち、属性の重心がクラスタの重心に近隣する。また、クラスタ814のように、顕著に表れるエレメントが存在せず、属性情報が空欄となるクラスタが存在してもよい。   As described with reference to FIG. 8, the attribute information field 1003 is a field indicating attribute information generated based on the contents of elements that appear prominently among respondents classified into each cluster. As described above, for example, respondents who belong to the cluster 811 remarkably appear as women in their 30s. That is, the attribute centroid is close to the cluster centroid. Further, like the cluster 814, there may be a cluster in which there is no noticeable element and the attribute information is blank.

アドバイスフィールド1004は、発注者に対するアドバイスを示すフィールドである。アドバイスは、各クラスタの特性情報と、任意で割合や属性情報などを使用して生成されるものであり、CSを高めるために発注者が取るべき対策案を示す。例えば、クラスタ812では、早朝の20代男性がサービスのスピードに不満を持っており、早朝の出勤時間帯は特にサービスのスピードを向上させる必要があると考えられる。そこで、対応するアドバイスは、「早朝は特に素早くサービスを行うべきである」となる。なお、解析レポート1000では、何かに不満を持つクラスタに対してしかアドバイスを示していないが、一層のCS向上のため、何かに満足しているクラスタに対してもアドバイスを示すように情報処理装置106を構成してもよい。   The advice field 1004 is a field indicating advice to the orderer. The advice is generated by using the characteristic information of each cluster and optionally the ratio and attribute information, and indicates a countermeasure plan that the orderer should take in order to improve CS. For example, in the cluster 812, men in their early twenties are dissatisfied with the service speed, and it is considered that the service speed needs to be improved particularly during the early morning hours. Therefore, the corresponding advice is “service should be done particularly quickly in the early morning”. In the analysis report 1000, advice is given only to clusters that are dissatisfied with something, but in order to further improve CS, information is given so that advice is given to clusters that are satisfied with something. The processing device 106 may be configured.

情報処理装置106がアドバイスを生成する方法の一例をより詳細に説明する。情報処理装置106のHDD205は、特性情報、属性情報などに対応付けられたアドバイスを多数含むアドバイステーブルを保持する。図9は、アドバイステーブル900の一例を示す図である。情報処理装置106は、それぞれのクラスタについて特性情報等を調べ、それに対応するアドバイスをアドバイステーブルから選択する。例えば、クラスタ815は、「サービスに不満」という特性情報を持ち、「女性」という属性情報を持つため、エントリ903のアドバイスである「女性に対するサービスを全体的に改善する必要がある」が選択される。   An example of a method by which the information processing apparatus 106 generates advice will be described in more detail. The HDD 205 of the information processing apparatus 106 holds an advice table including a large number of advices associated with characteristic information, attribute information, and the like. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the advice table 900. The information processing apparatus 106 examines characteristic information and the like for each cluster, and selects a corresponding advice from the advice table. For example, since the cluster 815 has the characteristic information “dissatisfied with the service” and the attribute information “female”, the advice of the entry 903 “need to improve the service for women as a whole” is selected. The

<処理の流れ>
図11は、本実施形態において情報処理装置106が行う処理の流れを示すフローチャートである。本フローチャートの各ステップにおける処理は、図2のCPU200がHDD205に格納されているアプリケーションプログラムを実行することにより行われる。
<Process flow>
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing performed by the information processing apparatus 106 in the present embodiment. The processing in each step of the flowchart is performed by the CPU 200 in FIG. 2 executing an application program stored in the HDD 205.

ステップS1101で、情報処理装置106は、PC108から発注情報を取得し、HDD205に格納する。詳述すると、情報処理装置106は、インターネット100を介してPC108からインターネット調査の依頼を受信すると、発注フォーム700をPC108に送信する。発注者はPC108上で発注フォーム700に必要事項を記入し、情報処理装置106に送信する。なお、本実施形態では、発注フォーム700の項目701で、タイプ706が選択されたものとして説明する。   In step S <b> 1101, the information processing apparatus 106 acquires order information from the PC 108 and stores it in the HDD 205. More specifically, when the information processing apparatus 106 receives an Internet survey request from the PC 108 via the Internet 100, the information processing apparatus 106 transmits an ordering form 700 to the PC 108. The orderer fills in an order form 700 on the PC 108 and transmits it to the information processing apparatus 106. In the present embodiment, it is assumed that type 706 is selected in item 701 of ordering form 700.

なお、ステップS1101における処理は、インターネット100を介さずに、FAXや郵便などで行われてもよい。この場合、情報処理装置106のオペレータが指示入力装置206を使用して、発注情報を情報処理装置106に入力する。   Note that the processing in step S1101 may be performed by FAX, mail, or the like without using the Internet 100. In this case, the operator of the information processing device 106 uses the instruction input device 206 to input order information to the information processing device 106.

ステップS1102で、情報処理装置106は、調査店舗(本実施形態ではガソリンスタンドとする)のPOS端末110に、サンプリング条件を通知してSRAM303に設定する。サンプリング条件は、調査分野に応じたものがあらかじめHDD205に格納されている構成としてもよいし、発注フォーム700の項目710を使用して発注者が指定してもよい。   In step S1102, the information processing apparatus 106 notifies the sampling condition to the POS terminal 110 of the investigation store (in this embodiment, a gas station), and sets it in the SRAM 303. Sampling conditions may be configured so as to be stored in the HDD 205 in advance according to the survey field, or may be designated by the orderer using the item 710 of the order form 700.

なお、POS端末110は一般的に発注者の所有するものであり、情報処理端末106のオペレータの管轄下にない可能性もある。この場合、情報処理端末106ではなく、PC108がサンプリング条件をPOS端末110に通知してSRAM303に設定してもよい。   The POS terminal 110 is generally owned by the orderer and may not be under the jurisdiction of the operator of the information processing terminal 106. In this case, instead of the information processing terminal 106, the PC 108 may notify the POS terminal 110 of the sampling condition and set it in the SRAM 303.

ステップS1103で、情報処理装置106は、携帯端末102又はPC104から回答情報を収集する。詳述すると、情報処理装置106は、URL401などを使用したアクセス要求を受信すると、回答画面500を携帯端末102又はPC104に送信する。回答者は携帯端末102又はPC104を使用して回答画面500の各質問に対する回答情報を情報処理装置106に送信する。また、同時にPOS端末110からレシート情報を取得してもよい。以下では、特に断らなければ、「回答情報」は「レシート情報」を含んでもよい。   In step S <b> 1103, the information processing apparatus 106 collects response information from the mobile terminal 102 or the PC 104. More specifically, when receiving an access request using the URL 401 or the like, the information processing apparatus 106 transmits an answer screen 500 to the mobile terminal 102 or the PC 104. The respondent uses the portable terminal 102 or the PC 104 to transmit answer information for each question on the answer screen 500 to the information processing apparatus 106. At the same time, receipt information may be acquired from the POS terminal 110. In the following, unless otherwise specified, the “response information” may include “receipt information”.

発注フォーム700の項目709で指定された納期まで余裕がある場合や、項目710で指示された必要な回答者数に満たない場合でも、情報処理装置106が所定数のアンケート回答情報を収集すると、ステップS1104に進む。この理由の詳細は後述するが、簡単に説明すると、回答情報のリアルタイムの解析を可能にするためである。したがって、リアルタイムの解析を必要としない場合は、情報処理装置106が必要とする回答情報をすべて収集してからステップS1104に進んでもよい。また、「所定数」とは、以下に説明する解析に最低限必要な数であることが好ましい。   Even when there is a margin until the delivery date specified in the item 709 of the order form 700 or when the required number of respondents instructed in the item 710 is less, the information processing apparatus 106 collects a predetermined number of questionnaire response information. The process proceeds to step S1104. Although the details of this reason will be described later, in brief, it is for enabling real-time analysis of answer information. Therefore, if real-time analysis is not required, the process may proceed to step S1104 after collecting all answer information required by the information processing apparatus 106. The “predetermined number” is preferably the minimum number necessary for the analysis described below.

なお、回答者が電話番号402を使用してアンケートに回答しようとする場合、例えば、電話を受けたオペレータが不図示のPCを使用して回答内容を情報処理装置106に送信する。   When the respondent intends to answer the questionnaire using the telephone number 402, for example, the operator who receives the call transmits the reply content to the information processing apparatus 106 using a PC (not shown).

ステップS1104で、情報処理装置106は、ステップS1103で収集した回答情報を元に、エレメントテーブル600を生成する。なお、前述のように、この段階ではエレメント614には、質問507に対する回答文を自動分かち書きしたすべての単語が含まれる。   In step S1104, the information processing apparatus 106 generates an element table 600 based on the answer information collected in step S1103. As described above, at this stage, the element 614 includes all the words in which the answer sentence to the question 507 is automatically segmented.

ステップS1105で、情報処理装置106は、エレメントテーブル600を元に回答者をクラスタ化する。クラスタ化の際に実際に使用するエレメントは、発注フォーム700の項目708で指定されており、ステップS1101で取得済みである。また、情報処理装置106は、HDD205に格納されているユーザ辞書のうち調査分野(ここではガソリンスタンドのCS調査)に対応するものを使用して、エレメント614に含まれる単語のうち、不要な単語を除外する。さらに、前述のように、情報処理装置106は対応分析法を用いて回答者のクラスタ化を行う。   In step S1105, the information processing apparatus 106 clusters respondents based on the element table 600. The elements that are actually used for clustering are specified in the item 708 of the order form 700 and have already been acquired in step S1101. In addition, the information processing apparatus 106 uses an unnecessary word among the words included in the element 614 by using the user dictionary stored in the HDD 205 corresponding to the survey field (here, the CS survey of the gas station). Is excluded. Furthermore, as described above, the information processing apparatus 106 performs clustering of respondents using the correspondence analysis method.

ステップS1106で、情報処理装置106は、ステップS1105において生成されたクラスタを元に、解析レポート1000を生成する。なお、解析レポート1000が既に生成されている場合は、情報処理装置106は、解析レポート1000の内容を更新する。ただし、ステップS1103において新たなアンケート回答情報が収集されなかった場合は、ステップS1105において生成されるクラスタに変化が無いため、情報処理装置106は、解析レポート1000の内容を更新しない。   In step S1106, the information processing apparatus 106 generates an analysis report 1000 based on the cluster generated in step S1105. If the analysis report 1000 has already been generated, the information processing apparatus 106 updates the content of the analysis report 1000. However, when new questionnaire response information is not collected in step S1103, the information processing apparatus 106 does not update the content of the analysis report 1000 because there is no change in the cluster generated in step S1105.

ステップS1107で、情報処理装置106は、発注者に解析レポート1000を提示する。具体的には、情報処理装置106がインターネットを介してPC108から解析レポート1000の提示要求を受信すると、情報処理装置106は解析レポート1000をPC108に送信する。或いは、提示要求を受信しなくても、電子メール等で定期的にPC108に解析レポート1000を送信するように情報処理装置106を構成してもよい。   In step S1107, the information processing apparatus 106 presents the analysis report 1000 to the orderer. Specifically, when the information processing apparatus 106 receives a presentation request for the analysis report 1000 from the PC 108 via the Internet, the information processing apparatus 106 transmits the analysis report 1000 to the PC 108. Alternatively, the information processing apparatus 106 may be configured to periodically transmit the analysis report 1000 to the PC 108 by e-mail or the like without receiving a presentation request.

なお、ステップS1107の処理は、ステップS1101の処理と同様、インターネット100を介さずに、FAXや郵便などで行われてもよい。   Note that the processing in step S1107 may be performed by FAX, mail, or the like without using the Internet 100, similarly to the processing in step S1101.

ステップS1108で、情報処理装置106は、インターネット調査が所定の終了条件を満たすか否かを判定する。所定の条件とは、例えば、発注フォーム700で指定された、調査期間や収集すべきアンケート回答情報の数などに関する条件である。条件を満たす場合はインターネット調査を終了する。条件を満たさない場合はステップS1103に戻り、情報処理装置106はさらにアンケート収集を行い、ステップS1104〜S1107の処理により再度解析及び解析レポート1000の提示を行う。これにより、解析レポート1000はリアルタイム又は所定の周期で更新され、発注者は最新でより有用な解析レポートを取得することが可能となる。   In step S1108, the information processing apparatus 106 determines whether the Internet survey satisfies a predetermined end condition. The predetermined condition is, for example, a condition specified on the ordering form 700 regarding the survey period, the number of questionnaire response information to be collected, and the like. If the conditions are met, the Internet survey is terminated. If the condition is not satisfied, the process returns to step S1103, and the information processing apparatus 106 further collects questionnaires, and again analyzes and presents the analysis report 1000 by the processes of steps S1104 to S1107. Thereby, the analysis report 1000 is updated in real time or at a predetermined cycle, and the orderer can obtain the latest and more useful analysis report.

<解析レポートの逐次提示>
図12を参照して、解析レポート1000が更新されたことを発注者に逐次(迅速に)通知する処理の流れを説明する。
<Sequential presentation of analysis reports>
With reference to FIG. 12, the flow of processing for sequentially (rapidly) notifying the orderer that the analysis report 1000 has been updated will be described.

ステップS1201で、情報処理装置106は、所定の期間が経過したか否かを判定する。所定の期間とは、例えば「一日」、「一週間」、「一ヶ月」などの期間であり、発注フォーム700の項目710などを利用して発注者が指定できる。所定期間が経過している場合は、ステップS1202に進む。   In step S1201, the information processing apparatus 106 determines whether a predetermined period has elapsed. The predetermined period is, for example, a period such as “one day”, “one week”, “one month”, and can be designated by the orderer using the item 710 of the order form 700 or the like. If the predetermined period has elapsed, the process proceeds to step S1202.

ステップS1202で、情報処理装置106は、解析レポート1000が更新されたか否かを判定する。解析レポート1000の更新は、前述のように、図11のステップ1106において行われる。解析レポート1000が更新されている場合は、ステップS1203に進む。   In step S1202, the information processing apparatus 106 determines whether or not the analysis report 1000 has been updated. The analysis report 1000 is updated in step 1106 of FIG. 11 as described above. If the analysis report 1000 has been updated, the process proceeds to step S1203.

ステップS1203で、情報処理装置106は、解析レポート1000が更新された旨の通知をPC108に送信する。この通知は、例えば電子メールなどを利用して、インターネット100を介して送信される。これにより、発注者は、解析レポート1000が更新されたことを迅速に知ることができるようになる。   In step S1203, the information processing apparatus 106 transmits to the PC 108 a notification that the analysis report 1000 has been updated. This notification is transmitted via the Internet 100 using e-mail, for example. Thus, the orderer can quickly know that the analysis report 1000 has been updated.

なお、ステップS1202において解析レポート1000が更新されていないと判断された場合に、情報処理装置106は、解析レポート1000が更新されていない旨の通知をPC108に送信してもよい。これにより、解析レポート1000が更新されたか否かに関わらず、発注者は所定の期間ごとに最新の解析レポート1000の状態を知ることができるようになる。   When it is determined in step S1202 that the analysis report 1000 has not been updated, the information processing apparatus 106 may transmit a notification to the PC 108 that the analysis report 1000 has not been updated. As a result, regardless of whether or not the analysis report 1000 is updated, the orderer can know the state of the latest analysis report 1000 every predetermined period.

<実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態によれば、情報処理装置106はアンケートにより得られた回答情報に含まれる定性情報と定量情報からエレメントテーブル600を生成する。その上で、情報処理装置106は、発注フォーム700の項目708により指定されたエレメントを使用して、回答者をクラスタ化する。次いで、情報処理装置106は、各クラスタの特性情報や割合に関する情報を含む解析レポート1000を発注者に提供する。
<Summary of Embodiment>
As described above, according to the present embodiment, the information processing apparatus 106 generates the element table 600 from the qualitative information and quantitative information included in the answer information obtained from the questionnaire. In addition, the information processing apparatus 106 clusters respondents using the element specified by the item 708 of the order form 700. Next, the information processing apparatus 106 provides the orderer with an analysis report 1000 that includes information on the characteristic information and ratio of each cluster.

これにより、情報処理装置106は、定性情報及び定量情報を容易に統合的に取り扱えることとなり、より信頼性の高い、インターネット調査の解析レポートを生成し、提供することができる。   As a result, the information processing apparatus 106 can easily and integratively handle qualitative information and quantitative information, and can generate and provide a more reliable analysis report of an Internet survey.

インターネット調査において使用されるシステムの構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the structure of the system used in an internet investigation. 情報処理装置106のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing a hardware configuration of an information processing apparatus 106. FIG. POS端末110のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing a hardware configuration of a POS terminal 110. FIG. POS端末110の印刷部304が印刷したレシート400の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a receipt 400 printed by a printing unit 304 of a POS terminal 110. FIG. 顧客がPC104を用いてURL401にアクセスした場合に、PC104のディスプレイに表示される回答画面500の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reply screen 500 displayed on the display of PC104 when a customer accesses URL401 using PC104. 回答情報を元に情報処理装置106が生成する、エレメントテーブル600を示す図である。It is a figure which shows the element table 600 which the information processing apparatus 106 produces | generates based on reply information. 発注者がインターネット調査に基づくレポートを発注する際に使用する発注フォーム700を示す図である。It is a figure which shows the order form 700 used when an orderer orders the report based on an internet investigation. クラスタを概念的に表現する、クラスタ布置図800を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a cluster configuration diagram 800 that conceptually represents a cluster. アドバイステーブル900の一例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of an advice table 900. FIG. エレメントテーブル600及び発注フォーム700を元に生成された情報(すなわち、クラスタ811〜816)を元に生成される、解析レポート1000を示す図である。It is a figure which shows the analysis report 1000 produced | generated based on the information (namely, cluster 811-816) produced | generated based on the element table 600 and the order form 700. FIG. 情報処理装置106が行う処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing performed by the information processing apparatus 106. 解析レポート1000が更新されたことを発注者に逐次(迅速に)通知する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process which notifies a purchaser sequentially (rapidly) that the analysis report 1000 was updated.

Claims (11)

複数のクライアント端末とインターネットを介して接続される情報処理装置であって、
前記複数のクライアント端末のユーザである複数の回答者からの定性的質問及び定量的質問に対する回答情報として、第1の定性情報と第1の定量情報とを、前記複数のクライアント端末を介して取得する取得手段と、
前記第1の定性情報を単語単位に分解して第2の定性情報を生成する分解手段と、
前記定性的質問及び前記定量的質問から所定の質問を選択する第1の選択手段と、
選択された前記定性的質問に対応する前記第2の定性情報のうち、所定の単語を第3の定性情報として選択する第2の選択手段と、
前記定量情報のうち選択された前記定量的質問に対応する第2の定量情報と、前記第3の定性情報とに基づいて、前記複数の回答者を複数のクラスタに分類するクラスタ化手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus connected to a plurality of client terminals via the Internet,
Obtaining first qualitative information and first quantitative information as answer information for qualitative questions and quantitative questions from a plurality of respondents who are users of the plurality of client terminals via the plurality of client terminals Acquisition means to
Decomposition means for decomposing the first qualitative information into words and generating second qualitative information;
First selection means for selecting a predetermined question from the qualitative question and the quantitative question;
A second selection means for selecting a predetermined word as the third qualitative information among the second qualitative information corresponding to the selected qualitative question;
Clustering means for classifying the plurality of respondents into a plurality of clusters based on the second quantitative information corresponding to the quantitative question selected from the quantitative information and the third qualitative information;
An information processing apparatus comprising:
前記クラスタ化手段は、前記回答者ごとの、前記第2の定量情報及び前記第3の定性情報に含まれる情報相互の類似度に基づいて、該回答者を前記複数のクラスタに分類することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The clustering means classifies the respondents into the plurality of clusters based on the similarity between the information included in the second quantitative information and the third qualitative information for each respondent. The information processing apparatus according to claim 1. 前記クラスタ化手段は、対応分類法を用いて前記分類を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the clustering unit performs the classification using a correspondence classification method. さらに、前記複数のクラスタ夫々に分類された前記回答者の前記第1の定量情報及び前記第2の定性情報に基づいて、前記複数のクラスタ夫々について、該クラスタに分類された前記回答者の傾向を示す属性情報を生成する属性情報生成手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   Furthermore, based on the first quantitative information and the second qualitative information of the respondent classified into each of the plurality of clusters, the tendency of the respondent classified into the cluster for each of the plurality of clusters The information processing apparatus according to claim 1, further comprising attribute information generation means for generating attribute information indicating 前記複数のクラスタ夫々に分類された前記回答者の、前記複数の回答者の全体に対する割合から解析レポートを生成するレポート生成手段をさらに備え、
前記解析レポートには前記属性情報が含まれることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
A report generating means for generating an analysis report from a ratio of the respondents classified into each of the plurality of clusters to a total of the plurality of respondents;
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the attribute information is included in the analysis report.
さらに、前記クラスタ化手段による分類の基準となった前記第2の定量情報及び前記第3の定量情報と、前記属性情報に基づいて、前記クラスタに含まれる前記回答者への対処法に関するアドバイス情報を生成するアドバイス情報生成手段を備え、
前記解析レポートには前記アドバイスが含まれることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
Further, based on the second quantitative information and the third quantitative information, which are the criteria for classification by the clustering means, and the attribute information, advice information on how to deal with the respondent included in the cluster Advice information generating means for generating
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the advice is included in the analysis report.
さらに、前記レポート生成手段により前記解析レポートが生成又は更新されたことを所定の間隔で外部装置に通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, further comprising notification means for notifying an external device at a predetermined interval that the analysis report has been generated or updated by the report generation means. 前記情報処理装置は、さらに、前記インターネットを介して前記複数のクライアント端末以外の第2のクライアント端末と接続され、
前記取得手段は、前記第2のクライアント端末からも前記第1の定性情報及び前記第1の定量情報のうち少なくとも一方を取得する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus is further connected to a second client terminal other than the plurality of client terminals via the Internet,
The acquisition unit acquires at least one of the first qualitative information and the first quantitative information also from the second client terminal. Information processing device.
複数のクライアント端末とインターネットを介して接続される情報処理装置の制御方法であって、
前記複数のクライアント端末のユーザである複数の回答者からの定性的質問及び定量的質問に対する回答情報として、第1の定性情報と第1の定量情報とを、前記複数のクライアント端末を介して取得する取得工程と、
前記第1の定性情報を単語単位に分解して第2の定性情報を生成する分解工程と、
前記定性的質問及び前記定量的質問から所定の質問を選択する第1の選択工程と、
選択された前記定性的質問に対応する前記第2の定性情報のうち、所定の単語を第3の定性情報として選択する第2の選択工程と、
前記定量情報のうち選択された前記定量的質問に対応する第2の定量情報と、前記第3の定性情報とに基づいて、前記複数の回答者を複数のクラスタに分類するクラスタ化工程と、
を備えることを特徴とする制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus connected to a plurality of client terminals via the Internet,
Obtaining first qualitative information and first quantitative information as answer information for qualitative questions and quantitative questions from a plurality of respondents who are users of the plurality of client terminals via the plurality of client terminals An acquisition process to
A decomposing step of decomposing the first qualitative information into words to generate second qualitative information;
A first selection step of selecting a predetermined question from the qualitative question and the quantitative question;
A second selection step of selecting a predetermined word as third qualitative information from among the second qualitative information corresponding to the selected qualitative question;
A clustering step of classifying the plurality of respondents into a plurality of clusters based on second quantitative information corresponding to the quantitative question selected from the quantitative information and the third qualitative information;
A control method comprising:
複数のクライアント端末とインターネットを介して接続される情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は、
前記複数のクライアント端末のユーザである複数の回答者からの定性的質問及び定量的質問に対する回答情報として、第1の定性情報と第1の定量情報とを、前記複数のクライアント端末を介して取得する取得工程と、
前記第1の定性情報を単語単位に分解して第2の定性情報を生成する分解工程と、
前記定性的質問及び前記定量的質問から所定の質問を選択する第1の選択工程と、
選択された前記定性的質問に対応する前記第2の定性情報のうち、所定の単語を第3の定性情報として選択する第2の選択工程と、
前記定量情報のうち選択された前記定量的質問に対応する第2の定量情報と、前記第3の定性情報とに基づいて、前記複数の回答者を複数のクラスタに分類するクラスタ化工程と、
を備えることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute a control method for an information processing apparatus connected to a plurality of client terminals via the Internet, the control method comprising:
Obtaining first qualitative information and first quantitative information as answer information for qualitative questions and quantitative questions from a plurality of respondents who are users of the plurality of client terminals via the plurality of client terminals An acquisition process to
A decomposing step of decomposing the first qualitative information into words to generate second qualitative information;
A first selection step of selecting a predetermined question from the qualitative question and the quantitative question;
A second selection step of selecting a predetermined word as third qualitative information from among the second qualitative information corresponding to the selected qualitative question;
A clustering step of classifying the plurality of respondents into a plurality of clusters based on second quantitative information corresponding to the quantitative question selected from the quantitative information and the third qualitative information;
A program comprising:
請求項10に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   The computer-readable storage medium which recorded the program of Claim 10.
JP2005333012A 2005-11-17 2005-11-17 Information processor and its control method Pending JP2007140841A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333012A JP2007140841A (en) 2005-11-17 2005-11-17 Information processor and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333012A JP2007140841A (en) 2005-11-17 2005-11-17 Information processor and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007140841A true JP2007140841A (en) 2007-06-07

Family

ID=38203626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333012A Pending JP2007140841A (en) 2005-11-17 2005-11-17 Information processor and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007140841A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199014A (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Culture Convenience Club Co Ltd Advertising system using receipt paper
JP2011530110A (en) * 2008-07-29 2011-12-15 ブランド・アフィニティー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Apparatus, system and method for brand affinity engine using positive and negative descriptions
JP2014533404A (en) * 2011-11-15 2014-12-11 ティップタップ, インコーポレイテッドTipTap, Inc. Method and system for determining acceptability by verifying unverified questionnaire items
JP2014533418A (en) * 2011-12-16 2014-12-11 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Personalized information transfer method and apparatus
US9400995B2 (en) 2011-08-16 2016-07-26 Alibaba Group Holding Limited Recommending content information based on user behavior
US9886517B2 (en) 2010-12-07 2018-02-06 Alibaba Group Holding Limited Ranking product information
JP2020119341A (en) * 2019-01-24 2020-08-06 コクー株式会社 Question survey apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199014A (en) * 2008-02-25 2009-09-03 Culture Convenience Club Co Ltd Advertising system using receipt paper
JP2011530110A (en) * 2008-07-29 2011-12-15 ブランド・アフィニティー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド Apparatus, system and method for brand affinity engine using positive and negative descriptions
US9886517B2 (en) 2010-12-07 2018-02-06 Alibaba Group Holding Limited Ranking product information
US9400995B2 (en) 2011-08-16 2016-07-26 Alibaba Group Holding Limited Recommending content information based on user behavior
JP2014533404A (en) * 2011-11-15 2014-12-11 ティップタップ, インコーポレイテッドTipTap, Inc. Method and system for determining acceptability by verifying unverified questionnaire items
JP2014533418A (en) * 2011-12-16 2014-12-11 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited Personalized information transfer method and apparatus
US9208437B2 (en) 2011-12-16 2015-12-08 Alibaba Group Holding Limited Personalized information pushing method and device
JP2020119341A (en) * 2019-01-24 2020-08-06 コクー株式会社 Question survey apparatus
JP7197903B2 (en) 2019-01-24 2022-12-28 コクー株式会社 Question survey device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11836338B2 (en) System and method for building and managing user experience for computer software interfaces
JP2004538535A (en) Automatically generate survey questions based on analysis of answers to previous survey questions
JP4408303B2 (en) Simulation device, effect measurement device, and sales promotion support system
JP2012089156A (en) Advertising media determination device and advertising media determining method
CN101061498A (en) Method for performing retail sales analysis
US20130304543A1 (en) Method and apparatus for performing web analytics
JP2013239160A (en) Information providing system, information providing method and information providing program
JP2007140841A (en) Information processor and its control method
US20220180379A1 (en) Transaction-based information processing system, method, and article
JP4478479B2 (en) Cosmetic evaluation information analysis system and method
CN113157752B (en) Scientific and technological resource recommendation method and system based on user portrait and situation
KR20220117425A (en) Marketability analysis and commercialization methodology analysis system using big data
Toubia Conjoint analysis
JP2013109648A (en) Commodity selection support system
JP2018142190A (en) Decision assisting system and decision assisting method
Housden CIM Coursebook 06/07 Marketing Research and Information
JP6031165B1 (en) Promising customer prediction apparatus, promising customer prediction method, and promising customer prediction program
JP2003288469A (en) Sales management method and graph plotting method
JP6320353B2 (en) Digital marketing system
CN114519100A (en) Catering data analysis method and device, electronic equipment and storage medium
JP2010055241A (en) Support device for analysis of questionnaire result and method for the same
JPH0934873A (en) Customer classification method and system
JP4928101B2 (en) Media planning system
JP4288462B2 (en) Customer information management system
JP7488622B1 (en) Information processing device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205