JP2007139463A - 撹拌装置及び試料分析装置 - Google Patents
撹拌装置及び試料分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007139463A JP2007139463A JP2005330498A JP2005330498A JP2007139463A JP 2007139463 A JP2007139463 A JP 2007139463A JP 2005330498 A JP2005330498 A JP 2005330498A JP 2005330498 A JP2005330498 A JP 2005330498A JP 2007139463 A JP2007139463 A JP 2007139463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- holding
- sample
- stirring
- sample container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 47
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 26
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004159 blood analysis Methods 0.000 description 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F31/00—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
- B01F31/20—Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
- B01F31/201—Holders therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F31/00—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
- B01F31/20—Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
- B01F31/23—Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes by pivoting the containers about an axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F31/00—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
- B01F31/20—Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
- B01F31/275—Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes with means for transporting test tubes to and from the stirring device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00465—Separating and mixing arrangements
- G01N2035/00524—Mixing by agitating sample carrier
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/2575—Volumetric liquid transfer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
【解決手段】 試料容器2内の試料を撹拌する撹拌装置4において、装置基体402と、試料容器2を保持可能であって、装置基体402に対して移動自在に設けられた保持部430と、前記保持部430を移動させる移動部450と、前記装置基体側に設けられた撹拌駆動部460と、を備え、前記装置基体402側に設けられた前記撹拌駆動部460から、前記装置基体402に対して移動自在に設けられた保持部430に対して撹拌駆動力を伝達して、前記保持部430に撹拌動作を行わせる。
【選択図】図13
Description
撹拌装置としては、例えば、特許文献1記載の試料撹拌・吸引装置が知られている。この試料撹拌・吸引装置は、ラックに収納された試料容器をハンドで挟み掴み、試料容器を掴んだハンドを回転駆動シリンダで往復回転運動を繰り返させる。これによって、試料容器内の試料が転倒撹拌される。
本発明は、試料容器内の試料を撹拌する撹拌装置において、装置基体と、試料容器を保持可能であって、装置基体に対して移動自在に設けられた保持部と、前記保持部を移動させる移動部と、前記装置基体側に設けられた撹拌駆動部と、を備え、前記装置基体側に設けられた前記撹拌駆動部から、前記装置基体に対して移動自在に設けられた保持部に対して撹拌駆動力を伝達して、前記保持部に撹拌動作を行わせるものである。
この場合、当接部材が復帰動作すれば、保持部は重力によって自然に下位置に戻る。したがって、保持部を上位置から下位置に戻すために、保持部と当接部材とが密接に結合している必要がない。よって、保持部は、撹拌駆動部から離反するのが容易である。
把持体は、閉じた状態では試料容器を把持していることがあるため、当該閉じた状態で撹拌動作可能な動作自在状態にあることで、撹拌駆動部からの撹拌駆動力を受けて、撹拌動作を行うことができる。
これに対し、上記構成によれば、把持体が開いた状態では、動作が規制されているため、試料容器を把持する際に把持体がぐらつくことが防止され、試料容器を確実に把持できる。
しかも、撹拌駆動部は、保持台セット部から離れた退避位置近傍に設けられているため、保持台セット部にセットされた保持台(及び保持台に保持された試料容器)を避けつつ撹拌動作を行うことができる。
他の観点からみた本発明は、試料容器に収容された試料を吸引して分析する試料分析装置において、上記撹拌装置と、前記撹拌装置によって撹拌された試料容器がセットされる試料セット部と、前記試料セット部にセットされた試料容器から試料を吸引する吸引部と、を備えているものである。
図1は、試料分析装置1の一例としての血液分析装置を示している。この試料分析装置1は、試料容器(採血管)2に収容された血液試料の測定を行い、その測定結果の分析をコンピュータ7(図1では図示省略)によって行うものである。
試料分析本体装置3は、元々、図2に示すような、試料容器2を手動でセットして測定を行う手動セット式の試料分析装置3aとして構成されたものである。
前記試料分析装置1は、この手動セット式試料分析装置3aに対して、後付けで、図3にも示す試料容器供給装置(サンプラ)4を装着して、両装置3a,4を分離可能に一体化し、脱着可能サンプラ付き試料分析装置として構成したものである。この結果、試料分析装置1は、試料容器2を手動セットできるだけでなく、試料容器の撹拌及び自動供給が可能なものとなっている。
なお、両装置3a,4は、当初の組立製造時から一体化されていてもよい。
図2及び図4は、手動セット式試料分析装置3a(試料分析本体装置3)を示している。この手動セット式試料分析装置3aは、試料の測定部などを有する内部機構部301と、この内部機構部301を収納するケーシング302とで主に構成されている。
前面ケーシング302bの右下部分には、開口部304が形成されており、この開口部304を介して、試料容器2を手動でセットするための試料容器セット部310が、ケーシング302内部からケーシング302前方へ突出移動することができる(図2参照)。
試料容器セット部310は、管状の試料容器である採血管を、略垂直に立てた状態で保持するための保持孔311(図6参照)を有する載置台312を備えている。保持孔311は、上部が開口し、孔深さ方向が上下方向(鉛直方向)とされている。したがって、試料容器セット部310への試料容器2のセットと取出しは、試料容器2の上下方向(鉛直方向)の抜き差しで行える。
なお、保持孔311は、様々な管径の試料容器を挿入できるように、比較的大きめの径が確保されている。
モータ323が回転すると、ベルト324を介して回転運動がガイド部322側へ伝達される。この回転運動は、ガイド部322に内蔵された図示しない回転−直線運動変換機構によって直線運動に変換され、スライダ321を前後方向に移動させる。
なお、このスライダ321は、水平移動するように設けられているため、試料容器セット部310に略垂直にセットされた試料容器2は、略垂直状態を保ったまま水平移動する。
そこで、本実施形態では、吸引位置にある試料容器2のガタツキ等を防止するために位置決めする位置決め部340が設けられている。
可動位置決め片342は、載置台312の上部に設けられており、保持孔311に挿入された試料容器2の前側に当接する。試料容器セット部310が吸引位置まで後退すると、試料容器2の後側が固定位置決め片341に当接し、試料容器2は、固定位置決め片341と可動位置決め片342とによって前後方向から挟持される。これにより、試料容器2は固定されて安定的となり、確実な試料吸引が行える。
なお、制御部は、測定結果の分析処理や装置操作等を行うコンピュータ7と接続されており、コンピュータに対して測定結果のデータを送信したり、コンピュータ7からの操作指令を受け付けることができる。
また、制御部301aは、装置3に試料容器供給装置4が装着された場合には、当該試料容器供給装置4の制御も行うよう構成されている。
図1、図3及び図8に示す試料容器供給装置4は、複数の試料容器2を保持した保持台(ラック)5がセットされると、その保持台5にある試料容器2を自動的に取り出して、撹拌し、試料分析本体装置3へ供給するものである。
撹拌装置としての機能する試料容器供給装置4は、撹拌及び試料容器供給のための内部機構部401と、内部機構部401を内部に備えた装置基体としてのケーシング402とを備えている。なお、図8は、ケーシング402の底面402a及び後面402bを残しつつケーシング402を取り外した状態を描いている。また、図8では、理解の容易のため、試料分析本体装置3の試料容器セット部310及び移動部320も図示している。
また、装置3の制御部301aは、装置3による手動モードでの動作制御を行う設定から、手動モードと自動モードの両方の動作制御が行える設定に切り替えられる。
ケーシング(装置基体)402は、その底面402aに、保持台(ラック)5をセットするための保持台セット部410を備えている。この保持台セット部410は、2つ(複数)の保持台5を前後に間隔を置いて載置することができるものである。より具体的には、保持台セット部410は、ケーシング底面402aに、左右に長い凹部411,411が前後に間隔をおいて並設されている。なお、ケーシング402には、保持台セット部410における保持台5の有無を検出する保持台検出センサ(図示省略)が設けられており、保持台5が保持台セット部410にセットされていないときには、試料容器の自動供給動作が行われないように構成されている。
なお、開閉蓋404は、試料容器の自動供給動作中には、閉じられているが、開閉蓋404を介して内部が視認できるように、開閉蓋404は透明又は半透明の材料によって形成されている。
試料容器供給装置4には、前記内部機構部401を構成する機構の1つとして、保持台セット部410にある保持台5から試料容器2を取り出して撹拌し、試料分析本体装置3側へ移送するための試料容器供給部420が備わっている。
この試料供給部420は、試料容器2を保持するためのハンド状の保持部430備えた移動基体440(図9参照)と、この移動基体440を装置ケーシング(装置基体)402内部で移動させる移動部450(図10参照)とを備えている。
図9に示すように、移動基体440は、基体本体441と、基体本体441に対して前後方向(図9のY方向)に移動自在な前後移動基体442と、前後移動基体442に対して上下方向(図9のZ方向)に移動自在な昇降基体443とを備えている。なお、昇降基体443は、基体本体441からみると前後方向及び上下方向に移動自在である。
また、前記保持部430は、昇降基体443に取り付けられている。
前記移動部450は、移動基体440に備わった保持部430を、ケーシング(装置基体)402内で移動させるためのものである。より具体的には、移動部450は、前記移動基体440を左右方向(図10のX方向)に移動させるとともに、前記移動基体の前後移動基体442を基体本体441に対して前後方向(図10のY方向)に移動させるためのものである。
図10に示すように、この移動部450は、電動モータM1,M2からなる移動駆動部451と、移動駆動部451の駆動力を前記移動基体440側へ伝達する伝達機構452とを備えている。
なお、移動基体440を左右に移動させる場合、前後移動基体442が前後に移動しないように、第2モータM2も回転する。
また、前記移動基体440の前後移動基体442は、取付ステー442aを介して、前記第2ベルト456の前後張設部分456aの右側に取り付けられており、第1モータM1の回転を停止した状態で、第2モータM2を回転させると、前後移動基体442が基体本体441に対して前後方向に移動する。
図11及び図12にも示すように、移動基体440(昇降基体443)に設けられた保持部430は、一対の開閉自在なフィンガー状の把持体431,432によって構成され、全体としてハンド状に構成されている。
両把持体431,432は、昇降基体443に設けられた軸433に対して回動自在に設けられている。両把持体431,432が軸433に対して一体的に回動自在に設けられていることで、保持部430は、後述の撹拌動作を行うことができる。
両把持体431,432間にはバネ434が架設されており、可動側把持体432は、バネ434によって固定側把持体431へ近接するよう付勢されている。つまり、保持部430を構成する両把持体431,432は、閉じた状態を常態としている。
なお、両把持体431,432の把持本体部431c、432cには可動側把持体432の移動(開閉移動)をガイドするガイド軸435も挿通されている。
前記移動基体440の昇降基体443には、前記保持部430を開く、すなわち前記可動側把持体432を固定側把持体432に対して離反する方向へ移動させる、ためのエアシリンダからなる保持部開閉駆動部(保持部開閉シリンダ)447が設けられている。この保持部開閉シリンダ447のロッド447aの先端には、可動側把持体432を移動させるための押板448が取り付けられている。
一方、保持部431が閉じているときには、可動側把持体432は、押板448と離れ、さらに拡径部433aとも離れており、両把持体431,432の回動規制が解除された状態(動作自在状態)となる。
このように、押板448と拡径部433aは、保持部430が開いているときは回動を規制し、保持部430が閉じているときは回動規制を解除する規制部として機能している。
図13にも示すように、装置4の内部機構部401としては、試料容器2を試料分析本体装置3側へ供給する前に試料容器2内の試料を撹拌するための撹拌駆動力を発生する撹拌駆動部460が備わっている。
撹拌駆動部460は、電動モータによって構成されており、この撹拌駆動部460は、装置基体であるケーシング402の後面402bであって、保持台セット部410の一方側(左側)の位置に固定的に設けられている(図1参照)。
撹拌駆動部460が設けられている保持台セット部410の左右方向一方側(左側)は、前記移動基体440(保持部430)の退避位置(移動初期位置)近傍となっている。
ここで、図14の実線で示すように、保持部430は、通常(退避位置に位置しているとき以外)、その自重によって、軸433から垂れ下がっている。
そして、保持部430が垂れ下がった位置で軸433回りに回動しないように、保持部430は、保持部430の固定側把持体431に設けられた金属片(磁性体)436を介して、昇降基体443(移動基体440)に設けられた磁石449に吸着されている。
このように、金属片436と磁石449とは、保持部430が、軸433回りに回動するのを規制すべく、移動基体440側に固定する規制部として機能しており、保持部430が退避位置に戻ると、当該規制が解除されて、保持部430が移動基体440側から離れ、軸433回りに回動自在となる。
したがって、保持台セット部410の保持台5から試料容器を取り出したり、戻したりするとき、又は試料容器セット部310に試料容器2をセットしたり取り出したりするときに、保持部430が撹拌動作経路に沿って自在に動いてぐらつくことが確実に防止されている。
また、これらの規制及びその解除は、保持部430の移動又は保持部430の開閉に伴って行われるため、規制及び解除のための専用の駆動部を必要とせず、装置が簡素化されている。
図1及び図3等に示すように、試料容器供給装置ケーシング402には、試料分析本体装置3の試料容器セット部310が移動して来るのを受け入れる受入部470が設けられている。この受入部470は、保持台セット部410の左右方向他方側(右側)に設けられている。
受入部470は、ケーシング402の後面402bの右下部に形成された開口部471と、試料分析本体装置3側から前方突出移動して前記開口部471を通って進入してきた試料容器セット部310が入り込む凹部472(図1参照)とを有している。
また、凹部472の位置は、試料供給部420によって試料容器2が供給される位置(試料容器供給位置)であり、この凹部472に試料容器セット部310が進入してくることで、試料容器セット部310は、試料容器2を受け取ることができる。
以下、上記のように構成された試料分析装置1において、試料容器2を手動でセットする手動モードでの手順を説明する。
図8のように、試料容器セット部310が前方移動して、試料分析装置本体3から、試料容器供給装置4の受入部470に受け入れられた状態で、試料容器セット部310の保持孔11に、予め手動で試料を撹拌した試料容器2を挿入する。そして、試料容器供給装置4のケーシング底面402aに設けられた手動測定開始ボタン480を押すと、制御部301aは、スライダ321を後退させる。すると、手動でセットした試料容器2(試料セット部310)が、試料分析装置本体3内部の吸引位置(図4の位置)に位置する。
以上の手動セット動作及びセット後の測定・分析処理は、手動セット式試料分析装置3aにおける手順と基本的に同様である。
なお、試料容器セット部310の前方突出量は、制御部301aの設定によって切り替わる。
自動モードを実行するには、図1に示すように、試料容器2が保持された保持台5を保持台セット部410にセットし、試料容器供給装置4の蓋404を閉じる。なお、保持台5は、試料容器2を略垂直に立てて保持している。
そして、自動測定開始ボタン490を押すと、試料容器2の自動供給と試料の測定が行われる。なお、蓋404が閉じられているか否かは、図示しない蓋閉検出センサによって検出され、蓋404が閉じられていないと、自動測定が開始できないようになっている。
よって、保持部430(移動基体440)の移動時における上昇量が少なくてすみ、装置小型化(特に、装置高さ方向の小型化)及び動作の高速化を図ることができる。
保持部430を上下に回動させることで、試料容器2内の試料の撹拌が行われる。
撹拌動作が終了すると、保持部430は、図1等に示すように鉛直下方向に垂れ下がった状態に戻る。
なお、撹拌位置と退避位置とは完全に一致している必要はなく、撹拌位置が退避位置近傍位置であってもよい。
そして、保持部430が下降し、試料容器2を試料容器セット部310に挿入する。これにより、試料容器2は、略垂直に立った状態で試料容器セット部310にセットされる。その後、保持部430は、開いて試料容器2を離し、上昇する。
試料容器2の試料吸引が終わると、スライダ321が前進して、試料容器セット部310が再び受入部470に位置する。
保持部430は、再度、下降し、試料吸引後の試料容器2を回収すべく、試料容器セット部310の試料容器2を掴んで上昇する。そして、保持部430は、保持台5の位置へ移動し、当該試料容器2を保持台5に戻す。
保持部430(移動基体440)は、吸引後の試料容器2を保持台5に戻した後、移動初期位置に復帰する。
2 試料容器
310 試料容器セット部
4 試料容器供給装置(撹拌装置)
402 ケーシング(装置基体)
410 保持台セット部
430 保持部(把持体)
440 移動基体
450 移動部
460 撹拌駆動部
461 当接部
5 保持台
Claims (9)
- 試料容器内の試料を撹拌する撹拌装置において、
装置基体と、
試料容器を保持可能であって、装置基体に対して移動自在に設けられた保持部と、
前記保持部を移動させる移動部と、
前記装置基体側に設けられた撹拌駆動部と、を備え、
前記装置基体側に設けられた前記撹拌駆動部から、前記装置基体に対して移動自在に設けられた保持部に対して撹拌駆動力を伝達して、前記保持部に撹拌動作を行わせることを特徴とする撹拌装置。 - 前記撹拌駆動部は、前記保持部に離反可能に当接して撹拌駆動力を付与するための当接部材を有し、
前記当接部材が前記保持部に当接することにより、前記保持部に撹拌駆動力が付与されることを特徴とする請求項1記載の撹拌装置。 - 前記保持部は、自重によって下がった下位置と重力に抗して上昇した上位置との間で動作自在に設けられ、
前記撹拌駆動部は、当接部材によって前記保持部を前記上位置に押し上げる押上動作と、前記当接部材を押上動作後の位置から復帰させる復帰動作とを行うことにより、前記保持部に撹拌動作を行わせるものであることを特徴とする請求項2記載の撹拌装置。 - 前記保持部は、開閉自在な把持体として構成され、
前記把持体は、閉じた状態では、撹拌駆動力によって撹拌動作可能な動作自在状態であり、開いた状態では、動作が規制された動作規制状態となることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の撹拌装置。 - 試料容器内の試料を撹拌する撹拌装置において、
撹拌駆動力を発生する撹拌駆動部と、
試料容器の保持可能であって、前記撹拌駆動部に対して近接/離反可能に移動自在に設けられた保持部と、を備え、
前記保持部が移動して前記撹拌駆動部に近接すると、前記撹拌駆動部から前記保持部へ撹拌駆動力が付与されて、前記保持部が撹拌動作することを特徴とする撹拌装置。 - 試料容器内の試料を撹拌する撹拌装置において、
撹拌駆動力を発生する撹拌駆動部と、
前記試料容器の保持及び前記撹拌駆動部への近接移動が可能であり、前記撹拌駆動部に近接移動したときに、前記撹拌駆動力を受けて撹拌のための撹拌動作が可能な保持部と、
前記保持部が撹拌動作の動作経路に沿って自在に動くことを規制する規制部と、
を備え、
前記保持部が前記撹拌駆動部からの撹拌駆動力を受けて撹拌動作するときには、前記規制部の規制が解除されることを特徴とする撹拌装置。 - 試料容器内の試料を撹拌する撹拌装置において、
一又は複数の試料容器を保持する保持台がセットされる保持台セット部と、
前記保持台セット部にセットされた保持台に保持されている試料容器を保持して取り出すための保持部と、
前記保持部を、前記保持台セット部上の位置と前記保持台セット部から離れた位置にある退避位置との間で移動させる移動部と、
保持部を撹拌動作させるための撹拌駆動力を発生する撹拌駆動部と、
を備え、
前記撹拌駆動部は、前記退避位置近傍に設けられ、
前記保持部が前記退避位置又はその近傍位置に移動すると、前記撹拌駆動部から前記保持部へ撹拌駆動力が付与されて、前記保持部が撹拌動作することを特徴とする撹拌装置。 - 試料容器に収容された試料を吸引して分析する試料分析装置において、
請求項1〜7のいずれかに記載の撹拌装置と、
前記撹拌装置によって撹拌された試料容器がセットされる試料セット部と、
前記試料セット部にセットされた試料容器から試料を吸引する吸引部と、
を備えていることを特徴とする試料分析装置。 - 試料容器に収容された試料を吸引して分析する試料分析装置において、
一又は複数の試料容器を保持する保持台がセットされる保持台セット部と、
前記保持台セット部にセットされた保持台に保持されている試料容器を保持して取り出すための保持部と、
前記保持部を、前記保持台セット部上の位置と前記保持台セット部から離れた位置にある退避位置との間で移動させる移動部と、
保持部を撹拌動作させるための撹拌駆動力を発生すべく前記退避位置近傍に設けられた撹拌駆動部と、
撹拌された試料容器がセットされる試料セット部と、
前記退避位置から前記保持台セット部を跨いだ位置に設けられ、撹拌された試料容器がセットされる試料セット部と、
前記試料セット部にセットされた試料容器から試料を吸引する吸引部と、
を備え、
前記保持部が前記退避位置又はその近傍位置に移動すると、前記撹拌駆動部から前記保持部へ撹拌駆動力が付与されて、前記保持部が撹拌動作するよう構成され、
前記移動部は、撹拌後の試料容器を、前記退避位置又はその近傍から、前記保持台セット部を跨いだ位置にある前記試料セット部に移送するものであることを特徴とする試料分析装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330498A JP4768410B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 撹拌装置及び試料分析装置 |
CN2006101381398A CN1967198B (zh) | 2005-11-15 | 2006-11-14 | 搅拌装置及试样分析装置 |
CNA2008100079728A CN101311700A (zh) | 2005-11-15 | 2006-11-14 | 搅拌装置及试样分析装置 |
CNA2008100079732A CN101311701A (zh) | 2005-11-15 | 2006-11-14 | 搅拌装置及试样分析装置 |
US11/599,842 US7879292B2 (en) | 2005-11-15 | 2006-11-15 | Agitating device |
US12/974,999 US8206663B2 (en) | 2005-11-15 | 2010-12-21 | Agitating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330498A JP4768410B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 撹拌装置及び試料分析装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007139463A true JP2007139463A (ja) | 2007-06-07 |
JP2007139463A5 JP2007139463A5 (ja) | 2008-12-18 |
JP4768410B2 JP4768410B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=38041013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005330498A Active JP4768410B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 撹拌装置及び試料分析装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7879292B2 (ja) |
JP (1) | JP4768410B2 (ja) |
CN (3) | CN1967198B (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009216459A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Sysmex Corp | 分析装置および測定ユニット |
JP2010008307A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sysmex Corp | 分析装置 |
JP2011508215A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-10 | アボット・ラボラトリーズ | 臨床分析器のためのサンプル管の自動装填 |
JP2011075417A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Sysmex Corp | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 |
JP2014115301A (ja) * | 2014-02-20 | 2014-06-26 | Sysmex Corp | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 |
WO2016076283A1 (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | シスメックス株式会社 | 検体測定装置および検体測定方法 |
JP2018200265A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | シスメックス株式会社 | 試料処理装置及び試料処理方法 |
JP2020067453A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070172390A1 (en) * | 2006-01-23 | 2007-07-26 | Sysmex Corporation | Analyzing apparatus, solid-liquid separation device and solid-liquid separation method |
EP3623817B1 (en) * | 2008-03-07 | 2023-08-30 | Sysmex Corporation | Analyzer |
NL1037905C2 (nl) * | 2010-04-20 | 2011-10-21 | Gerritsen Gerard Jan | Schudinrichting. |
JP5808653B2 (ja) * | 2011-11-18 | 2015-11-10 | シスメックス株式会社 | 血球計数装置および血球計数方法 |
CN102600753B (zh) * | 2012-03-16 | 2014-10-15 | 盛司潼 | 一种乳浊液制备设备 |
JP6014424B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2016-10-25 | シスメックス株式会社 | 撹拌装置及び検体分析装置 |
CN103257102A (zh) * | 2013-04-28 | 2013-08-21 | 深圳市开立科技有限公司 | 一种具有混匀功能的计数池及其混匀方法 |
CN203866296U (zh) * | 2013-11-01 | 2014-10-08 | 艾康生物技术(杭州)有限公司 | 核酸提取仪 |
US9655598B2 (en) * | 2014-07-21 | 2017-05-23 | Chien-Liang Chen | Sampling apparatus |
ES2846863T3 (es) | 2015-12-11 | 2021-07-29 | Babson Diagnostics Inc | Recipiente para muestras y método para separar suero o plasma de la sangre completa |
CA3014617C (en) | 2016-02-17 | 2023-08-22 | Becton, Dickinson And Company | Automated sample preparation system for diagnostic testing of same |
CA3019765A1 (en) | 2016-04-22 | 2017-10-26 | Becton, Dickinson And Company | Automated diagnostic analyzer and method for its operation |
CN115754323A (zh) | 2016-04-22 | 2023-03-07 | 贝克顿·迪金森公司 | 自动化诊断分析仪和用于自动化诊断分析仪的操作的方法 |
CN110291377B (zh) * | 2016-11-14 | 2023-09-05 | 巴布森诊断公司 | 样本制备装置 |
US12050052B1 (en) | 2021-08-06 | 2024-07-30 | Babson Diagnostics, Inc. | Refrigerated carrier device for biological samples |
US12025629B2 (en) | 2022-04-06 | 2024-07-02 | Babson Diagnostics, Inc. | Automated centrifuge loader |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596773A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-13 | Hitachi Ltd | スイツチング電源 |
JPS63286766A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Nittec Co Ltd | 血球カウンタ装置用試料供給ロボット |
JPH0344665A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Mita Ind Co Ltd | 現像装置 |
JPH07260794A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Omron Corp | 試料調製装置の攪拌機構 |
JPH08299775A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-19 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 攪拌装置 |
JP2002071699A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-03-12 | Abx Sa | 血液製品サンプルの処理装置 |
JP2003004751A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-01-08 | Sysmex Corp | 試料撹拌装置およびそれを用いた試料分析装置 |
JP2003130184A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Sysmex Corp | カム機構とそれを用いたハンドリング装置および試料攪拌装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2535162B2 (ja) | 1987-01-29 | 1996-09-18 | 東亜医用電子株式会社 | 試料撹拌・吸引装置 |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005330498A patent/JP4768410B2/ja active Active
-
2006
- 2006-11-14 CN CN2006101381398A patent/CN1967198B/zh active Active
- 2006-11-14 CN CNA2008100079728A patent/CN101311700A/zh active Pending
- 2006-11-14 CN CNA2008100079732A patent/CN101311701A/zh active Pending
- 2006-11-15 US US11/599,842 patent/US7879292B2/en active Active
-
2010
- 2010-12-21 US US12/974,999 patent/US8206663B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596773A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-13 | Hitachi Ltd | スイツチング電源 |
JPS63286766A (ja) * | 1987-05-20 | 1988-11-24 | Nittec Co Ltd | 血球カウンタ装置用試料供給ロボット |
JPH0344665A (ja) * | 1989-07-12 | 1991-02-26 | Mita Ind Co Ltd | 現像装置 |
JPH07260794A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Omron Corp | 試料調製装置の攪拌機構 |
JPH08299775A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-19 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 攪拌装置 |
JP2002071699A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-03-12 | Abx Sa | 血液製品サンプルの処理装置 |
JP2003004751A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-01-08 | Sysmex Corp | 試料撹拌装置およびそれを用いた試料分析装置 |
JP2003130184A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Sysmex Corp | カム機構とそれを用いたハンドリング装置および試料攪拌装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011508215A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-10 | アボット・ラボラトリーズ | 臨床分析器のためのサンプル管の自動装填 |
JP2009216459A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Sysmex Corp | 分析装置および測定ユニット |
JP2010008307A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Sysmex Corp | 分析装置 |
JP2011075417A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Sysmex Corp | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 |
JP2014115301A (ja) * | 2014-02-20 | 2014-06-26 | Sysmex Corp | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 |
WO2016076283A1 (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-19 | シスメックス株式会社 | 検体測定装置および検体測定方法 |
JP2016095251A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | シスメックス株式会社 | 検体測定装置および検体測定方法 |
US10908173B2 (en) | 2014-11-14 | 2021-02-02 | Sysmex Corporation | Sample measurement apparatus and method of measuring samples |
JP2018200265A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | シスメックス株式会社 | 試料処理装置及び試料処理方法 |
JP2021192059A (ja) * | 2017-05-29 | 2021-12-16 | シスメックス株式会社 | 試料処理装置及び試料吸引方法 |
JP2020067453A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 実験室試料容器の取り扱い方法及び実験室試料容器の取り扱い装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7879292B2 (en) | 2011-02-01 |
US20110116971A1 (en) | 2011-05-19 |
CN101311700A (zh) | 2008-11-26 |
CN101311701A (zh) | 2008-11-26 |
CN1967198A (zh) | 2007-05-23 |
CN1967198B (zh) | 2011-02-09 |
JP4768410B2 (ja) | 2011-09-07 |
US8206663B2 (en) | 2012-06-26 |
US20070110627A1 (en) | 2007-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768410B2 (ja) | 撹拌装置及び試料分析装置 | |
JP4768409B2 (ja) | 試料分析装置、試料分析本体装置、及び試料容器供給装置 | |
JP6014424B2 (ja) | 撹拌装置及び検体分析装置 | |
JP5484849B2 (ja) | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 | |
US8007722B2 (en) | Analyzer | |
EP1647826A1 (en) | Analyzer, cover device and reagent storing device | |
JP6077992B2 (ja) | 検体処理装置およびラック | |
JP6087274B2 (ja) | 検体処理装置 | |
JP6419540B2 (ja) | 検体測定装置および検体測定方法 | |
JP2008096221A (ja) | 分析装置および試薬収容具 | |
JP2018155571A (ja) | 自動分析装置 | |
JP5319239B2 (ja) | 検体処理装置および検体吸引装置 | |
JP5699235B2 (ja) | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 | |
JP2005321306A (ja) | 試料を撹拌する装置 | |
CN106918492B (zh) | 一种生物芯片盒的摇匀装置及其摇匀方法 | |
JP2005291730A (ja) | 生化学分析装置 | |
JP6283130B2 (ja) | 検体処理装置および検体処理方法 | |
CN118191348A (zh) | 一种尿蛋白自动分析仪 | |
CN115541909A (zh) | 一种传输装置及样本分析仪 | |
JP2002286728A (ja) | 液体吸引装置およびそれを備えた液体分析装置 | |
JPS6128303B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4768410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |