JP2007138772A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138772A
JP2007138772A JP2005331400A JP2005331400A JP2007138772A JP 2007138772 A JP2007138772 A JP 2007138772A JP 2005331400 A JP2005331400 A JP 2005331400A JP 2005331400 A JP2005331400 A JP 2005331400A JP 2007138772 A JP2007138772 A JP 2007138772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
drive current
fuel
pressure sensor
current supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005331400A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Furuta
彰 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005331400A priority Critical patent/JP2007138772A/ja
Priority to US11/374,159 priority patent/US7156078B1/en
Publication of JP2007138772A publication Critical patent/JP2007138772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • F02D2041/223Diagnosis of fuel pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃圧センサの異常時にもインジェクタを確実に駆動できる過励磁電流時間を設定できる燃料噴射制御装置を得る。
【解決手段】燃料供給制御部8は、各種センサの信号により燃料供給量を演算しインジェクタ開弁信号を出力するインジェクタ開弁信号発生手段20、燃圧センサの信号により第1駆動電流供給時間を設定し第1駆動電流供給信号を出力する第1駆動電流供給信号発生手段21、インジェクタ開弁信号と第1駆動電流供給信号に基づく第1駆動電流を供給し、その後、インジェクタ開弁信号に基づき第1駆動電流より低い第2駆動電流を供給する第1及び第2駆動電流供給手段22及び23、燃圧センサの故障を検出する燃圧センサ故障検出手段24を備え、第1駆動電流供給信号発生手段21は、燃圧センサの故障を検出した場合に、第1駆動電流供給時間を、内燃機関の最大燃圧においてもインジェクタが開弁できる固定時間に設定する。
【選択図】図2

Description

この発明は、車両用内燃機関に使用され、高圧燃料ポンプから吐出される燃料の圧力に対応して燃料噴射用電磁弁を高速駆動する燃料噴射制御装置に関するものである。
車両用内燃機関に燃料を供給する燃料噴射装置としては、内燃機関の運転状態を検出するセンサ群の信号に基づいて供給する燃料噴射量を演算し、燃料噴射弁の開弁時期と開弁期間とを決定して開弁信号を出力する開弁信号発生手段と、この開弁信号発生手段の信号に応じて燃料噴射弁の駆動用電磁コイルに高電圧を印加して急速開弁駆動した後に低電流により開弁保持を行う給電制御手段と、可変圧力の高圧燃料を燃料噴射弁から内燃機関に供給する燃料ポンプと、センサ群や制御手段などに電力を供給する主電源と、この主電源の電圧を昇圧して開弁時に燃料噴射弁の電磁コイルに電流を供給する補助電源などから構成されるものが広く使用されている。
例えば、噴射燃料の燃料圧を調整する燃圧レギュレータと、インジェクタの電磁コイルに通電して弁体を開閉駆動するインジェクタ駆動手段と、内燃機関の回転速度と吸気量及び燃圧とに応じて燃圧レギュレータ及びインジェクタ駆動手段を制御する噴射制御手段とを備え、噴射制御手段は、電磁コイルの励磁時間を設定する噴射タイマと、通電の初期に過励磁電流を供給する過励磁タイマと、燃圧に応じて過励磁タイマを可変設定する過励磁期間制御部とを有し、燃圧が高くなるほど長くなるように過励磁期間を可変設定する燃料噴射装置がある(例えば、特許文献1参照)。
ここで、インジェクタの噴射パルス時間に対する噴射量の直線性を拡大するためには、インジェクタの弁体のON・OFF時の動作時間を短縮して弁体を高精度に開閉制御する必要がある。インジェクタの弁体のON時間は電流が大きいほど短縮でき、OFF時間は電流が小さいほど短縮できる。これに従い、インジェクタの弁体開弁時においては、インジェクタ駆動手段により、インジェクタの弁体駆動用の電磁コイルに所定の過励磁電流を急峻な勾配で供給するとともに、弁体のON動作がほぼ完了するまでの期間にわたって、過励磁電流の供給を確保する。一方、弁体のON動作が完了した後は、電磁コイルの電磁的吸引力が大きくなるので、インジェクタの弁体の全開状態を保持するためには、過励磁電流よりも小さい必要最小限の保持電流を電磁コイルに供給すればよい。
ただし、過励磁電流の供給時間を長めに設定してしまうと、噴射期間が短い場合、インジェクタOFF時に高電流にて駆動されているため、弁のOFF時間が長くなってしまう状態が発生する。したがって、過励磁電流供給時間は極力短く設定する方が良い。インジェクタの開弁時間は、弁の構造上燃圧が高いほど長くなるため、燃圧に応じて過励磁時間を変更し、インジェクタ開弁に必要最小限の過励磁時間を設定し最適な制御を行っている。
特開2000−303882号公報
上述した特許文献1に記載された技術は、燃圧に応じて過励磁時間を変更し、インジェクタの弁体のON・OFF時の動作時間を短縮して弁体を高精度に開閉制御するものであるが、過励磁時間を設定するための燃圧センサが故障した場合、燃料噴射弁に供給される燃料圧力が正確に認識できなくなるため、過励磁時間の設定が不適切となる。過励磁時間が不適切な場合には、最悪、燃料噴射弁が開弁せず、燃料供給が出来ない状態が発生するという問題がある。
この発明は、上記問題に対して、燃圧センサの異常時においても、インジェクタを確実に駆動できる過励磁電流時間を設定できる燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明に係る燃料噴射制御装置は、内燃機関に燃料を噴射するインジェクタと、前記インジェクタへ供給される燃料圧力を検出する燃圧センサと、内燃機関の運転状態を検出するための各種センサと、前記燃圧センサおよび前記各種センサからの信号に基づいて燃料供給量を演算し前記インジェクタを駆動制御する燃料供給制御部とを備え、前記燃料供給制御部は、前記各種センサからの信号に基づいて燃料供給量を演算し、前記インジェクタの開弁信号を出力するインジェクタ開弁信号発生手段と、前記燃圧センサからの信号に基づいてインジェクタ開弁時期に第1駆動電流を供給する第1駆動電流供給時間を設定し、第1駆動電流供給信号を出力する第1駆動電流供給信号発生手段と、前記インジェクタ開弁信号発生手段からのインジェクタ開弁信号と前記第1駆動電流供給信号発生手段からの第1駆動電流供給信号とに基づいて前記インジェクタに第1駆動電流を供給する第1駆動電流供給手段と、前記第1駆動電流供給後、前記インジェクタ開弁信号発生手段からのインジェクタ開弁信号に基づいて前記インジェクタに前記第1駆動電流より低い第2駆動電流を供給する第2駆動電流供給手段と、前記燃圧センサからの信号に基づいて当該燃圧センサの故障を検出する燃圧センサ故障検出手段とを有し、前記第1駆動電流供給信号発生手段は、前記燃圧センサ故障検出手段が前記燃圧センサの故障を検出した場合に、前記第1駆動電流供給時間を所定の固定時間に設定することを特徴とする。
この発明によれば、燃圧センサの故障時に、インジェクタへ供給される燃圧が最大の状態においてもインジェクタが開弁可能な時間となるような固定時間に設定することにより、インジェクタを確実に駆動できる電流を供給することができる。
図1は、この発明に係る燃料噴射制御装置の構成を示すブロック図である。図1に示す燃料噴射制御装置は、共通の燃料配管2内に設けられて、内燃機関の各気筒内に直接燃料を噴射する複数のインジェクタ1と、高圧配管7を介してインジェクタ1に燃料を供給する高圧燃料ポンプ3と、内燃機関の燃料を貯蓄する燃料タンク4と、燃料タンク4内の燃料を高圧燃料ポンプ3に低圧配管6を介して供給する低圧フィードポンプ5とを備える。ここで、前記燃料配管2は、高圧燃料ポンプ3から供給される加圧燃料を貯留し各インジェクタ1に分配する機能を有する。
また、前記燃料噴射制御装置は、内燃機関への燃料供給を制御する燃料供給制御部8と、エンジン負荷・エンジン状態を検出する各種センサ9と、燃料配管2内の燃料圧力を検出する燃圧センサ10とを備えており、前記燃料供給制御部8は、各種センサ9からの信号および燃圧センサ10からの信号に基づいてインジェクタ1を制御するための燃料供給量の演算を行い、インジェクタ1の駆動制御を行うことで内燃機関の運転を実施する。
図2は、燃料供給制御部8の内部構成を示すブロック図である。図2に示されるように、燃料供給制御部8は、各種センサ9からの検出信号により内燃機関の運転状態に基づき燃料供給量を演算しインジェクタ開弁信号を出力するインジェクタ開弁信号発生手段20と、燃圧センサ10からの検出信号に基づいてインジェクタ開弁時期に第1駆動電流を供給する第1駆動電流供給時間を設定し第1駆動電流供給信号を出力する第1駆動電流供給信号発生手段21と、インジェクタ開弁信号発生手段20からのインジェクタ開弁信号と第1駆動電流供給信号発生手段21からの第1駆動電流供給信号とに基づいて第1駆動電流を供給する第1駆動電流供給手段22と、第1駆動電流供給手段22と共にインジェクタ1への電流供給手段を構成するものであり、インジェクタ開弁信号発生手段20からのインジェクタ開弁信号に基づいて、第1駆動電流供給後、第1駆動電流より低い第2駆動電流を供給する第2駆動電流供給手段23と、燃圧センサ10の故障を検出する燃圧センサ故障検出手段24とを有する。
ここで、燃圧センサ故障検出手段24は、燃圧センサ10からの検出信号を定期的にモニタし、燃圧センサ10の検出信号が異常値であった場合、燃圧センサ10の故障と判断するようになされ、故障検出手段24が燃圧センサ10の故障を検出した場合は、燃圧センサ故障検出信号が第1駆動電流供給信号発生手段21に送られる。そして、第1駆動電流供給信号発生手段21は、燃圧センサ故障検出手段24から燃圧センサ10の故障検出信号が送られてきたときには、燃圧センサ10の検出信号に応じた設定される第1駆動電流供給時間ではなく、内燃機関の最大燃圧においてもインジェクタ1が開弁できる第1駆動電流供給時間を出力する。
次に、図3を参照してインジェクタ1への電流供給を説明する。図3において、(a)はインジェクタ開弁信号発生手段20からのインジェクタ開弁信号を示し、(b)は第1駆動電流供給信号発生手段21からの第1駆動電流供給信号を示し、(c)は第1駆動電流供給手段22と第2駆動電流供給手段23とによりインジェクタ1へ供給されるインジェクタ駆動電流を示している。
図3(a)−(c)に示すように、インジェクタ1への電流供給は、インジェクタ開弁信号発生手段20からのインジェクタ開弁信号と第1駆動電流供給信号発生手段21からの第1駆動電流供給信号に基づいて第1駆動電流供給手段22から第1駆動電流が供給される。この第1駆動電流によりインジェクタ1を高速で開弁させる。次に、第1駆動電流供給信号がOFFされた後、第2駆動電流供給手段23からインジェクタ開弁信号に基づいて第2駆動電流が供給される。この第2駆動電流は、インジェクタ1の開弁を保持できる電流で、第1駆動電流より小さい電流となる。
図4には、第1駆動電流供給信号発生手段21にて設定される燃圧と第1駆動電流供給信号の関係を示す。第1駆動電流供給信号は、燃圧が高いほど長い時間出力するようになっている。これは、インジェクタ1の開弁時間が、弁の構造上、燃圧によって変わり、燃圧が高いほど、長い時間を要するためである。第1駆動電流供給信号発生手段21は、インジェクタ1を開弁する必要最小限の第1駆動電流の供給により、OFF時の応答性を確保し、また、消費電流を抑えるため、本関係により各燃圧で最適な過励磁時間を設定する。
ここで、燃圧センサ10が故障した場合について説明する。燃圧センサ10が故障した場合は、図4に示すように、第1駆動電流供給時間を内燃機関の最大燃圧においてもインジェクタ1が開弁できる固定値とする。燃圧センサ10が故障すると、インジェクタ1に供給される燃料圧力が燃圧センサ10の検出信号では正確に認識できなくなる。これにより、燃圧センサ10の検出信号による第1駆動電流供給の設定が不適切な値となり、最悪、燃料噴射弁が開弁せず、燃料供給が出来ない状態が発生する。この状況を回避するため、燃圧センサ故障検出手段24が燃圧センサ10の故障を検出し、燃圧センサ故障信号を出力した場合に本処置を実施する。
次に、第1駆動電流供給信号発生手段21による第1駆動電流供給時間の設定を、図5に示すフローチャートを用いて説明する。まず、ステップ501にて燃圧センサ10の検出信号により燃圧を読み込む。次に、ステップ502へ進み、燃圧センサ故障検出手段24による燃圧センサ10の故障検出信号により燃圧センサ10が故障と判定されているか確認する。燃圧センサ10が故障でなければ、ステップ503へ進み、第1駆動電流供給時間は、燃圧を軸にしたテーブルデータから第1駆動電流供給時間を設定する。ステップ502にて燃圧センサ10が故障であった場合は、ステップ504へ進み、燃圧センサ10の故障時の第1駆動電流供給時間を設定する。
以上により、燃圧センサ10の検出信号により第1駆動電流供給時間を最適化したシステムにおいて、燃圧センサ10が故障した場合においても、インジェクタ1を確実に駆動できる電流を供給することができる。
従って、上記実施の形態によれば、燃圧センサ10の故障時に、インジェクタ1へ供給される燃圧が最大の状態においてもインジェクタ1が開弁可能な時間となるような固定時間に第1駆動電流供給時間を設定することにより、インジェクタ1を確実に駆動できる電流を供給することができる。
この発明に係る燃料噴射制御装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す燃料供給制御部8の内部構成を示すブロック図である。 インジェクタ開弁信号、第1駆動電流供給信号、及びインジェクタ駆動電流を示す波形図である。 第1駆動電流供給信号発生手段21にて設定される燃圧と第1駆動電流供給信号の関係を示す図である。 第1駆動電流供給信号発生手段21による第1駆動電流供給時間の設定を示すフローチャートである。
符号の説明
1 インジェクタ、2 燃料配管、3 高圧燃料ポンプ、4 燃料タンク、5 低圧フィードポンプ、6 低圧配管、7 高圧配管、8 燃料供給制御部、9 各種センサ、10 燃圧センサ、20 インジェクタ開弁信号発生手段、21 第1駆動電流供給信号発生手段、22 第1駆動電流供給手段、23 第2駆動電流供給手段、24 燃圧センサ故障検出手段。

Claims (2)

  1. 内燃機関に燃料を噴射するインジェクタと、
    前記インジェクタへ供給される燃料圧力を検出する燃圧センサと、
    内燃機関の運転状態を検出するための各種センサと、
    前記燃圧センサおよび前記各種センサからの信号に基づいて燃料供給量を演算し前記インジェクタを駆動制御する燃料供給制御部と
    を備え、
    前記燃料供給制御部は、
    前記各種センサからの信号に基づいて燃料供給量を演算し、前記インジェクタの開弁信号を出力するインジェクタ開弁信号発生手段と、
    前記燃圧センサからの信号に基づいてインジェクタ開弁時期に第1駆動電流を供給する第1駆動電流供給時間を設定し、第1駆動電流供給信号を出力する第1駆動電流供給信号発生手段と、
    前記インジェクタ開弁信号発生手段からのインジェクタ開弁信号と前記第1駆動電流供給信号発生手段からの第1駆動電流供給信号とに基づいて前記インジェクタに第1駆動電流を供給する第1駆動電流供給手段と、
    前記第1駆動電流供給後、前記インジェクタ開弁信号発生手段からのインジェクタ開弁信号に基づいて前記インジェクタに前記第1駆動電流より低い第2駆動電流を供給する第2駆動電流供給手段と、
    前記燃圧センサからの信号に基づいて当該燃圧センサの故障を検出する燃圧センサ故障検出手段と
    を有し、
    前記第1駆動電流供給信号発生手段は、前記燃圧センサ故障検出手段が前記燃圧センサの故障を検出した場合に、前記第1駆動電流供給時間を所定の固定時間に設定する
    ことを特徴とする燃料噴射制御装置。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射制御装置において、
    前記第1駆動電流供給信号発生手段は、前記燃圧センサ故障検出手段が前記燃圧センサの故障を検出した場合に、前記第1駆動電流供給時間を内燃機関の最大燃圧状態においても前記インジェクタが開弁可能な時間に設定する
    ことを特徴とする燃料噴射制御装置。
JP2005331400A 2005-11-16 2005-11-16 燃料噴射制御装置 Pending JP2007138772A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331400A JP2007138772A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 燃料噴射制御装置
US11/374,159 US7156078B1 (en) 2005-11-16 2006-03-14 Fuel injection control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331400A JP2007138772A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007138772A true JP2007138772A (ja) 2007-06-07

Family

ID=37592139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331400A Pending JP2007138772A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7156078B1 (ja)
JP (1) JP2007138772A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7979194B2 (en) * 2007-07-16 2011-07-12 Cummins Inc. System and method for controlling fuel injection
JP2009024548A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
US10012168B2 (en) * 2015-06-11 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4255789A (en) * 1978-02-27 1981-03-10 The Bendix Corporation Microprocessor-based electronic engine control system
JPS5746046A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine-controller
DE68918777T2 (de) * 1988-08-01 1995-03-30 Honda Motor Co Ltd Versagensfeststellungsverfahren für die Brennkraftmaschinen mit variabler Ventilsteuerung.
JP3768723B2 (ja) 1999-04-20 2006-04-19 三菱電機株式会社 燃料噴射制御装置
JP4428160B2 (ja) * 2004-07-08 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7156078B1 (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053868B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4508020B2 (ja) 燃料供給装置における電磁リリーフ弁の診断装置
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4148127B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6157889B2 (ja) 燃料噴射弁の制御装置
US8694228B2 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
JP2010255444A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP2008095521A (ja) 電磁弁装置およびそれを用いた燃料噴射システム
US6918376B2 (en) Fuel supply device for an internal combustion engine
JP2017089437A5 (ja)
JP2006291843A (ja) 燃料噴射装置
JP2006329033A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2008025453A (ja) インジェクタ駆動装置
JP2011032922A (ja) 電磁弁駆動制御装置
JP2015014221A (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP2006077627A (ja) 燃料噴射装置
JP5659117B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US7814887B2 (en) Method and device for controlling a pump connected to a fuel rail
JP4569598B2 (ja) 減圧弁制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP2007138772A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2005299565A (ja) 燃料噴射装置
JP2010116835A (ja) 筒内噴射式内燃機関の高圧ポンプ制御装置
US6668805B2 (en) Accumulator fuel injection apparatus
JP6070442B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置の制御装置
JP2006291756A (ja) 電磁弁駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216