JP2007135272A - 電源供給装置 - Google Patents

電源供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007135272A
JP2007135272A JP2005323768A JP2005323768A JP2007135272A JP 2007135272 A JP2007135272 A JP 2007135272A JP 2005323768 A JP2005323768 A JP 2005323768A JP 2005323768 A JP2005323768 A JP 2005323768A JP 2007135272 A JP2007135272 A JP 2007135272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
power supply
power
supply device
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005323768A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukushima
朗 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005323768A priority Critical patent/JP2007135272A/ja
Publication of JP2007135272A publication Critical patent/JP2007135272A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】 電源と使用機器間を接続するケーブルは収納するに適する場所を確保するのが難しく束ねておくことが一般的に多いが、電源をケースなどに保管する時にこの束ねたケーブルが邪魔になり収納しづらくなっている。ケーブルの最適な収納場所を作ることにより電源の収納性を高める。
【解決手段】 電源の周りにケーブルを巻きつける構造とし、ケーブルは巻きつけられた形状を保持するカールコードとすることにより、使用時にはカールコードを伸ばし、収納状態ではカールコードが形図けられた形状に戻すことにより電源の外周部に収納させることでコンパクトに収納させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電源装置における、ケーブル収納機構に関するものである。
従来技術ではケーブル部を収納する収納スペースを設け、その中に収納したり、ケーブルを束ね紐などで縛ることにより保管しやすい形態となるようしていた。収納スペースを設けた場合には収納のスペースを設けたことによる電源形状の大型化収納作業の煩雑さの問題があった。ケーブルを束ねる場合にも束ねる作業の煩雑さと、ケーブルの剛性により密着して束ねることが難しくどうしても収納形態が大きくなってしまうなどの問題が生じていた。例えば、特開平5-91174号公報を参照。
特開平5-91174号公報
上記従来例では、ケーブルの収納のために専用の収納部を設けたり、ケーブルを束ねるなどして収納していたが、収納作業が煩雑であるのと、収納部の追加及び収納形態により電源の形状が大きくなってしまうなどの問題が生じていた。
形状を大きくすること無くケーブルの収納部を確保すると共に収納作業を簡便化することで使い勝手を向上させようとするものである。
上記目的を達成するために、本出願に係わる第1の発明は、電源と電源を供給する機器間を繋ぐ電源ケーブルを電源外周部に巻きつける構造とすることにより電源ケーブルを収納させるスペースを新たに設ける必要が無くなるのと、電源ケーブルを収納状態に形付けたカールを施された物とすることで、ケーブルが形付けられた形状に戻る力を利用し収納させることを特徴とするものである。
第2の発明は、電源ケーブルの先端にある電源プラグ部を固定する機構を追加することで、電源ケーブル収納時の収納状態の保持を確実にさせることを特徴とするものである。
第3の発明は、電源ケーブルと同様に、電源に電気を供給するためのコンセントと電源間を繋ぐACケーブルを電源外周部に巻きつける構造とすることにより、ACケーブルを収納させるスペースを新たに設ける必要が無くなるのと、電源ケーブルを収納状態に形付けられたカールを施された物とすることで、ケーブルが形付けられた形状に戻る力を利用し収納させることを特徴とするものである。
第4の発明は、ACケーブルの先端にあるACプラグ部を固定する機構を追加することで、電源ケーブル収納時の収納状態の保持を確実にさせることを特徴とするものである。
第5の発明は、カールされた電源ケーブルでなくとも電源外周部に巻き付けが可能となるよう巻きつけ機構を有することを特徴とするものである。
第6の発明は、カールされたACケーブルでなくとも電源外周部に巻き付けが可能となるよう巻きつけ機構を有することを特徴とするものである。
以上説明したように、本出願に係る第1の発明によれば、電源ケーブルの収納場所を電源外周部とし、電源使用時には電源ケーブルを引き出して使用することで使用時の電源形状を小さくすることができ無駄なスペースが生じない。また、電源使用後の電源ケーブル収納においては収納状態に形付けられたカールコードの元の形に戻ろうとする力を利用し収納することが可能となる。
本出願に係る第2の発明によれば、電源ケーブルを電源外周部への収納状態において端部にあるDCプラグを電源に固定する機構を設けることにより電源ケーブルを確実に固定することが可能となる。
第3の発明によれば、電源ケーブルと同様に、ACケーブルの収納場所を電源外周部とし、電源使用時にはACケーブルを引き出して使用することで使用時の電源形状を小さくすることができ無駄なスペースが生じない。また、電源使用後のACケーブル収納においては、収納状態に形付けられたカールコードの元の形に戻ろうとする力を利用し収納することが可能となる。
本出願に係る第4の発明によれば、電源ケーブルと同様に、ACケーブルを電源外周部への収納状態において端部にあるACプラグを電源に固定する機構を設けることによりACケーブルを確実に固定することが可能となる。
本出願に係る第5の発明によれば、電源ケーブル巻き取り機構を有することで電源ケーブルをカールコードとする事無く電源外周部に収納させることが可能となる。
本出願に係る第6の発明によれば、電ACケーブル巻き取り機構を有することでACケーブルをカールコードとする事無く電源外周部に収納させることが可能となる。
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
(第一の実施例)
図1は第一の実施例の収納状態を示す図で、1は電気回路などを内蔵した電源本体、1−1は電源本体1の一部でDCケーブルを巻き付けるDCケーブル巻き付け部、1−3は電源本体1の一部でACケーブルを巻き付けるACケーブル巻き付け部、2は電源本体1より駆動機器へ電源を供給するDCケーブル、2−1はDCケーブル2のDCカールコード部、2−2は駆動機器へ電源を供給するためのDCプラグ、3は家庭内の電源コンセントより電源本体1へ電力を供給するACケーブル、3−1はACケーブルのACカールコード部、3−2は家庭内の電源コンセントに接続するためのACプラグである。
図2は第一の実施例の使用状態を示す図で、2−3はDCプラグ2−2より突出し駆動機器と電気的に接続されるDC端子、3−3はACプラグより突出し電源コンセントと電気的に接触するAC端子である。
図3は第一の実施例の収納状態図におけるA−A断面図で、1−2はDC端子2−3と勘合しDCプラグ2−2を固定するためにDCケーブル巻きつけ部1−1の端部に設けられたDCプラグクランプである。
図4は第一の実施例の収納状態図におけるB−B断面で1−4はAC端子3−3と勘合しACプラグ3−2と勘合を固定するためにACケーブル巻き付け部1−3の端部に設けられたACプラグクランプである。
収納時には、電源本体1に接続されたDCケーブル2はDCカールコード部2−1をDCケーブル巻き付け部1−1の外周に巻きつけ、先端にあるDCプラグ2−2のDC端子2−3がDCプラグクランプ1−4に軽圧入で固定されることで解けることなく電源本体1に保持される。電源本体1に接続されたACケーブル3もACカールコード部3−1をACケーブル巻き付け部1−3の外周部に巻き付け、先端にあるACプラグ3−2のAC端子3−3がACプラグクランプ1−4に軽圧入で固定されることで解けることなく電源本体1に保持される。
使用時においては、DCケーブルクランプ1−2よりDCプラグ2−2のDC端子2−3を抜きDCカールコード部2−1を伸ばして駆動機器のDCジャックへDCプラグ2−2を接続する。ACケーブル3側も同じようにACクランプ1−4よりACプラグ3−2のAC端子3−3を抜きACカールコード部3−1部を伸ばしてACプラグ3−2をコンセントへ差し込む。ACプラグ3−2より供給された電力はACカールコード部3−1を通して電源本体1に供給され、内部の電気回路により駆動機器に適する直流電力に変換された後、DCカールコード部2−1を介してDCプラグ2−2より駆動機器へ電源を供給する。
使用後は、DCプラグ2−2を駆動機器より外しDCカールコード部2−1の元の形状に戻ろうとする力を使いDCケーブル巻きつけ部1−1外周部に巻き付けさせDCプラグ2−2のDC端子2−3をDCプラグクランプ1−2に差し込むことで固定する。ACケーブル3においても、ACプラグ3−2をコンセントより外しACカールコード部の元の形状に戻ろうとする力を使いACケーブル巻き付け部1−3の外周部に巻き付けさせACプラグ3−2のAC端子3−3をACプラグクランプ1−4へ差し込むことで固定する。
(第二の実施例)
図5は第二の実施例の収納状態を示す図で、1は電気回路などを内蔵した電源本体、1−1は電源本体1の一部でDCケーブルを巻き付けるDCケーブル巻き付け部、1−5は家庭内の電源コンセントに差込む電気的に接触するAC端子、2は電源本体1より駆動機器へ電源を供給するDCケーブル、2−2は駆動機器へ電源を供給するためのDCプラグ、2−4はDCケーブル2のDCコード部、4はDCケーブルを収納させる巻き付けガイドである。
図6は第二の実施例の使用状態を示す図である。
図7は第二の実施例の収納状態図におけるC−C断面図で、1−6は電源本体1の端部にDCコード部2−4の断面形状と同じ形を持つ突起を螺旋状に設けた巻き付け雄ネジ、4−1は巻き付けガイド4の内面にDCコード部2−4の断面形状と同じ形を持つ凹みを螺旋形状に設けた巻き付け雌ネジである。
図8は第二の実施例の収納状態図におけるD−D断面図である。
収納時には、巻き付けガイド4が電源本体1のDCケーブル巻き付け部1−1を覆う位置にあり、電源本体1に接続されたDCケーブル2はDCコード部2−4を巻き付けガイド4の巻き付け雌ネジ4−1の溝に沿ってDCケーブル巻き付け部1−1の外周に螺旋状に収納されている。
使用時には、巻き付けガイド4をF方向に回転させることにより、螺旋形状の突起と凹みで勘合された巻き付け雄ネジ1−6と巻き付け雌ネジ4−1がネジの働きをし、巻き付けガイドをG方向に移動することでDCケーブル巻き付け部1−1を露出させる。DCコード部2−4の覆いがなくなることでDCケーブル2を伸ばすことが可能となりDCプラグ2−2を駆動機器のDCジャックへ刺す事ができるようになる。電源本体1のAC端子1−5をコンセントに差込むことで電力の供給を受け、電源本体1内部の電気回路により駆動機器に適する直流電力に変換した後、DCコード部2−4を介してDCプラグ2−2より駆動機器へ電源を供給する。
使用後は、駆動機器よりDCプラグ2−2を外し、巻き付けガイド4をH方向に回転させることにより雄ネジ1−6と巻き付け雌ネジ4−1によるネジの働きで巻き付けガイドがJ方向に移動する。巻き付けガイド4の回転しながらの移動により巻き付け雄ネジの溝に合わせてDCコード部2−4はDCケーブル巻き付け部1−1の外周に螺旋状に巻き付け収納される。
実施例1の収納状態図 実施例1の使用状態図 実施例1の収納状態A−A図 実施例1の収納状態B−B図 実施例2の収納状態図 実施例2の使用状態図 実施例2の収納状態C−C断面図 実施例2の収納状態D−D断面図
符号の説明
1 電源本体
1−1 DCケーブル巻き付け部
1−2 DCプラグクランプ
1−3 ACケーブル巻き付け部
1−4 ACプラグクランプ
1−5 AC端子
1−6 巻き付け雄ネジ
2 DCケーブル
2−1 DCカールコード部
2−2 DCプラグ
2−3 DC端子
2−4 DCコード部
3 ACケーブル
3−1 ACカールコード部
3−2 ACプラグ
3−3 AC端子
4 巻き付けガイド
4−1 巻き付け雌ネジ
F 使用時回転方向
G 使用時移動方向
H 収納時回転方向
J 収納時移動方向

Claims (6)

  1. 電源本体と、電源出力を供給する機器との間を繋ぐ電源ケーブルを持つ電源供給装置において、電源本体の外観部に電源ケーブルを巻きつける構造とし、電源ケーブルは電源外周部に巻きつけられた形状に戻るようカールを施された電源ケーブルとしたことを特徴とする電源供給装置。
  2. 請求項1に記載の電源供給装置において、電源ケーブルは電源外周部への巻き付け時電源プラグ部を固定する機構を有することを特徴とする電源供給装置。
  3. 電源本体に電気を供給するためのコンセントと電源間を繋ぐACケーブルを持つ電源供給装置において、電源ケーブルと同様に電源外観部にACケーブルを巻きつける構造とし、ACコードは電源外周部に巻きつけられた形状に戻るようカールを施されたACケーブルとしたことを特徴とする電源供給装置。
  4. 請求項3の電源供給装置において、ACケーブルを電源外周部へ巻き付けする場合にACプラグ部を固定する機構を有することを特徴とする電源供給装置。
  5. 電源本体と電源出力を供給する機器との間を繋ぐ電源ケーブルを持つ電源供給装置において、電源本体の外観部に電源ケーブルを巻きつける機構を有し、電源ケーブルを電源外周部に巻きつけられた状態にできることを特徴とする電源供給装置。
  6. 電源本体に電気を供給するためのコンセントと電源間を繋ぐACケーブルを持つ電源供給装置において、電源ケーブルと同様に電源外観部にACケーブルを巻きつける機構を有し、ACコードを電源外周部に巻きつけられた状態にできることを特徴とする電源供給装置。
JP2005323768A 2005-11-08 2005-11-08 電源供給装置 Withdrawn JP2007135272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323768A JP2007135272A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 電源供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323768A JP2007135272A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 電源供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007135272A true JP2007135272A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38156494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323768A Withdrawn JP2007135272A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 電源供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007135272A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121588B2 (ja) 伸縮コードリール
CN104094495A (zh) 充电电缆用收容装置
US6702077B2 (en) Nested cables and reel assembly
US20130102186A1 (en) Power strip
CN105480790A (zh) 数据线收纳盒
JP2007135272A (ja) 電源供給装置
JP3097465U (ja) 固定端を具えたコードの収納、引き出しが可能な充電器
KR200420672Y1 (ko) 휴대용 전선릴
KR200389042Y1 (ko) 케이블 릴
JP3924238B2 (ja) 電圧変換器
KR200330958Y1 (ko) 전기줄을 감아들이는 콘센트박스
KR200294024Y1 (ko) 코드 릴 전기콘센트
KR200172879Y1 (ko) 전선 정리구
KR200357699Y1 (ko) 멀티 콘센트
KR20200061659A (ko) 노트북 전원 공급장치
CN207303563U (zh) 一种pvc电源线
KR200285301Y1 (ko) 연장선이 부착된 벽 고정용 콘센트
KR200355204Y1 (ko) 휴대폰 배터리 충전장치
CN204577773U (zh) 一种带卷线功能的插座
TWM440954U (en) Power source device having wire arranging mechanism
KR101546293B1 (ko) 휴대용 멀티 기능 어댑터
JP2004039368A (ja) 回転導通部をもつ延長コードリール
TWM256023U (en) Wire reeling device of charger
KR20180000164U (ko) 전선을 필요한 만큼만 뽑아서 사용하고, 전기를 사용하지 않을 때에는 자동으로 전선을 감아들이는 콘센트 박스
JP2001277155A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203