JP2007123279A - バックライトの駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法 - Google Patents

バックライトの駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007123279A
JP2007123279A JP2006291183A JP2006291183A JP2007123279A JP 2007123279 A JP2007123279 A JP 2007123279A JP 2006291183 A JP2006291183 A JP 2006291183A JP 2006291183 A JP2006291183 A JP 2006291183A JP 2007123279 A JP2007123279 A JP 2007123279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
control signal
unit
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006291183A
Other languages
English (en)
Inventor
Sokichi Ri
相 吉 李
Hyeon-Yong Jang
張 鉉 龍
Moon Soo Park
文 秀 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007123279A publication Critical patent/JP2007123279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0633Adjustment of display parameters for control of overall brightness by amplitude modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Abstract

【課題】発光ダイオードを利用した平板パネル型表示装置のバックライトにおいて、各色相別輝度を制御する際に、高効率及び高信頼性を図るバックライト駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明によるバックライト駆動装置では、第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3発光ダイオードを定電流駆動するバックライト駆動装置において、第1駆動部は輝度制御信号によって第1光を発光させ、第1光の輝度に応答して基準制御信号を出力する。第2駆動部は、基準制御信号に応答して第2光の輝度を制御して発光させる。第3駆動部は、基準制御信号に応答して第3光の輝度を制御して発光させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライトの駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法に係り、より詳細には、光源として発光ダイオードを利用したバックライトアセンブリで各色相別輝度を制御するのに高効率及び高信頼性を図るバックライト駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法に関する。
一般に、表示装置は、情報処理装置で処理されたデータをユーザが認識できるようにインターフェースする表示部を形成する。このような表示装置としては、小型、軽量化及び高解像度等を具現するために平板パネル型表示装置が広く使用されている。
現在最も広く使用されている平板パネル型表示装置は液晶表示装置であり、液晶表示装置は、電界の強度によって光透過度が変更される液晶を利用して画像を表示する装置として定義できる。液晶表示装置は、他の表示装置に比べて、薄く、軽く、低い駆動電圧及び低い消費電力を有する、という長所があって、ノードパソコン、移動通信端末機等、産業全般にかけて広範囲に使用されている。
液晶表示装置は、液晶パネルアセンブリ及びバックライトアセンブリを含む。
液晶パネルアセンブリは、液晶表示パネルを含む。液晶表示パネルは、薄膜トランジスタ(TFT)基板、TFT基板に対向するカラーフィルタ基板、及びこれら2つの基板の間に介在し、電気的な信号が印加されることにより光透過率を変更する液晶で構成される。
他方、バックライトアセンブリは、光を発生する光源、及び光源から出射される光の輝度特性を向上する光学部材を含む。
光源としては、一般に冷陰極蛍光ランプ(CCFL)が使用される。又、CCFLに比べて色再現性に優れた特性を有する発光ダイオード(LED)が現在多様なバックライトアセンブリの光源として多用される傾向にある。
LEDは、CCFLより発光面積の小さい点光源である。LEDから出射された光は、光学部材のうち、光の経路をガイドする導光板の側面に入射され、導光板は、LEDから出射された光を面光源形態の光に変更して、液晶表示パネルに提供する。
一般に、LEDは、自然色を表現するために、赤色、緑色、及び青色を有する3種類のLEDの輝度を均一に制御して、ホワイト色座標を合わせる方式を使用する。この際、それぞれのLEDの色相別輝度を制御して、バックライトアセンブリから出射される輝度及びホワイト色座標を調整しなければならない。このため、一般にLEDに一定の電圧を印加し、印加される電圧の時間幅を調整して、前記輝度とホワイト色座標を制御する電圧制御方式を使用する。
しかし、前記のような方式で輝度及びホワイト色座標を制御する場合、各色相別LEDに定電圧を印加し、定電圧のパルス幅を変調してLEDに電力を供給することにより、LEDの点灯している時間幅を調整するので、パルス幅が増加するにつれてLED自体の劣化が発生し、これによってLEDの寿命が短縮され、輝度が低下することになる。これは、更にバックライトアセンブリの輝度を一定に維持するために、より多くの消費電力を消耗させ、前記した問題点がますます深刻になるという悪循環に陥いる。
又、LEDがより多くの消費電力を消耗することにより、部品素子の発熱現象によって部品素子が実装される駆動ボードの効率も低下する。従って、電圧制御方式でLEDを駆動する場合、前記の、発熱に伴う温度上昇に起因する諸問題を回避するには付加的な放熱手段を必要とし、これによって液晶表示装置の製造原価が増加する。
又、LEDの温度上昇を防止するために、黒鉛又はアルミニウム材質の放熱板が追加的に必要になり、バックライトアセンブリの製造原価を増加させることになる。
前記のような問題点を解決するための本発明の第1目的は、定電流を利用して発光ダイオードを光源として使用するバックライトアセンブリの各色相別輝度を制御する際に、効率及び信頼性を向上できるバックライトの駆動装置を提供することにある。
本発明の第2目的は、前記バックライト駆動装置を具備したバックライトアセンブリを提供することにある。
本発明の第3目的は、前記バックライトアセンブリを具備した液晶表示装置を提供することにある。
本発明の第4目的は、前記バックライト駆動装置におけるバックライトの駆動方法を提供することにある。
前記第1目的を達成するためになされた本発明によるバックライト駆動装置は、第1駆動部、第2駆動部、及び第3駆動部を含む。第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3発光ダイオードを駆動するバックライト駆動装置において、第1駆動部は、輝度制御信号によって前記第1光を発光させ、前記第1光の輝度に応答して基準制御信号を出力する。前記第2駆動部は、前記基準制御信号に応答して前記第2光の輝度を制御して発光させる。前記第3駆動部は、前記基準制御信号に応答して前記第3光の輝度を制御して発光させる。
好ましくは、前記第1駆動部は、前記輝度制御信号及び前記第1発光ダイオード部の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号に応答して一定のレベルを有する第1定電流を前記第1発光ダイオード部に提供する第1定電流回路部、及び前記第1発光ダイオードから発光された前記第1光の輝度を測定して前記基準制御信号を出力する第1カラーセンサ部を含む。
好ましくは、前記第2駆動部は、前記基準制御信号に応答して第1ホワイト制御信号を出力する第1信号処理部、前記第1ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第2定電流を出力し、第2フィードバック信号に応答して前記第2定電流のレベルを一定に維持する第2定電流回路部、及び前記第2定電流に応答して発光された前記第2光の輝度を測定して前記第2フィードバック信号を前記第2定電流回路部に出力する第2カラーセンサ部を含む。
好ましくは、前記第3駆動部は、前記基準制御信号に応答して第2ホワイト制御信号を出力する第2信号処理部、前記第2ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第3定電流を出力し、第3フィードバック信号に応答して前記第3定電流のレベルを一定に維持する第3定電流回路部、及び前記第3定電流に応答して発光された前記第3光の輝度を測定して前記第3フィードバック信号を前記第3定電流回路部に出力する第3カラーセンサ部を含む。
前記第2目的を達成するためになされた本発明によるバックライトアセンブリは、第1発光部、第2発光部、及び第3発光部を含む。前記第1発光部は、輝度制御信号によって第1光を発光し、基準制御信号を出力する。前記第2発光部は、前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第2光を発光する。前記第3発光部は、 前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第3光を発光する。
好ましくは、前記第1発光部は、前記第1光を発光する第1発光ダイオード部、前記輝度制御信号及び前記第1発光ダイオード部の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号に応答して一定のレベルを有する第1定電流を前記第1発光ダイオード部に提供する第1定電流回路部、及び前記第1発光ダイオード部から発光された前記第1光の輝度を測定して前記基準制御信号を出力する第1カラーセンサ部を含む。
好ましくは、前記第2発光部は、前記基準制御信号に応答して第1ホワイト制御信号を出力する第1信号処理部、前記第1ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第2定電流を出力し、第2フィードバック信号に応答して前記第2定電流のレベルを一定に維持する第2定電流回路部、前記第2定電流に応答して前記第2光を発光する第2発光ダイオード部、及び前記第2光の輝度を測定して前記第2フィードバック信号を前記第2定電流回路部に出力する第2カラーセンサ部を含む。
好ましくは、前記第3発光部は、前記基準制御信号に応答して第2ホワイト制御信号を出力する第2信号処理部、前記第2ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第3定電流を出力し、第3フィードバック信号に応答して前記第3定電流のレベルを一定に維持する第3定電流回路部、前記第3定電流に応答して前記第3光を発光する第3発光ダイオード部、及び前記第3光の輝度を測定して前記第3フィードバック信号を前記第3定電流回路部に出力する第3カラーセンサ部を含む。
好ましくは、前記第1発光部は赤色発光ダイオードを含み、前記第2発光部は緑色発光ダイオードを含み、前記第3発光部は青色発光ダイオードを含む。
前記第3目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、液晶表示パネル及び光源ユニットを含む。前記液晶表示パネルは、薄膜トランジスタアレイが形成された第1基板及び前記第1基板と対向結合され液晶層を収容する第2基板を含み、光を利用して画像を表示する。前記光源ユニットは、前記液晶表示パネルに所定輝度の光を提供する。この場合、前記光源ユニットは、第1発光部、第2発光部、及び第3発光部を含む。前記第1発光部は、輝度制御信号によって第1光を発光し、基準制御信号を出力する。前記第2発光部は、前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第2光を発光する。前記第3発光部は、前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第3光を発光する。
好ましくは、前記第1発光部は赤色発光ダイオードを含み、前記第2発光部は緑色発光ダイオードを含み、前記第3発光部は青色発光ダイオードを含む。
前記第4目的を達成するためになされた本発明によるバックライト駆動方法は、第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3発光ダイオードを含むバックライトの駆動方法において、前記第1乃至第3光のうち、1つの光の輝度を測定する段階と、前記測定した1つの光の輝度に比例して残り光の輝度を決定する段階と、を含む。
好ましくは、前記第1発光ダイオードは赤色光を発光し、前記第2発光ダイオードは緑色光を発光し、前記第3発光ダイオードは青色光を発光する。
また好ましくは、前記各発光ダイオードには、一定のレベルの定電流が連続的に提供される。
前記第4目的を達成するためになされた本発明によるバックライト駆動方法は、第1光を発光する第1発光部、第2光を発光する第2発光部、及び第3光を発光する第3発光部を含むバックライトの駆動方法において、輝度制御信号によって前記第1発光部を駆動して前記第1光を発光する段階、前記第1光の輝度を測定して対応する基準制御信号を出力する段階、前記基準制御信号に応答して前記第2発光部を駆動して前記第2光を発光する段階、及び前記基準制御信号に応答して前記第3発光部を駆動して前記第3光を発光する段階を含む。
好ましくは、前記第1光を発光する段階は、前記輝度制御信号によって一定レベルを有する第1定電流を出力する段階、前記第1定電流によって前記第1発光部に含まれた第1光源を駆動して一定の輝度を有する前記第1光を発光する段階、及び前記第1発光部の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号に応答して前記輝度が維持されるように制御する段階を含む。
好ましくは、前記基準制御信号を出力する段階は、前記第1光の輝度に比例した電圧を出力する。
好ましくは、前記第2光を発光する段階は、前記基準制御信号に応答して前記第2光の輝度を決定する第1ホワイト制御信号を出力する段階、前記第1ホワイト制御信号及び第2フィードバック信号に応答して一定レベルを有する第2定電流を出力する段階、前記第2定電流によって第2光を発光する段階、及び前記第2光の輝度を測定し、前記第2光の輝度に比例した前記第2フィードバック信号を出力する段階を含む。
好ましくは、前記第3光を発光する段階は、前記基準制御信号に応答して前記第3光の輝度を決定する第2ホワイト制御信号を出力する段階、前記第2ホワイト制御信号及び第3フィードバック信号に応答して一定レベルを有する第3定電流を出力する段階、前記第3定電流によって第3光を発光する段階、及び前記第3光の輝度を測定し、前記第3光の輝度に比例した前記第3フィードバック信号を出力する段階を含む。
好ましくは、前記第1乃至第3発光部は、前記第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3光源をそれぞれ含み、前記第1乃至第3光源にはそれぞれ一定レベルの定電流が連続的に提供される。
好ましくは、前記第1光源は赤色光を発光し、前記第2光源は緑色光を発光し、前記第3光源は青色光を発光する。
好ましくは、前記第1乃至第3光源は、それぞれ前記赤色、緑色、及び青色光を発光する発光ダイオードを通じて前記各色を発光する。
本発明によるバックライト駆動装置、バックライトアセンブリ、液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法によると、定電流を利用して発光ダイオードを光源として使用するバックライトアセンブリの各色相別輝度を制御することにより、バックライトアセンブリの効率を増大でき、均一な輝度を維持でき、バックライトアセンブリの温度及び消費電力を減少できる。
以下、本発明による好ましい実施例を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリを概略的に示すブロック図であり、図2は、比較例によるバックライトアセンブリを概略的に示すブロック図であり、図3乃至図5は、図2に示したバックライトアセンブリの輝度を制御する方法を説明するための図である。又、図6は、図1に示したバックライトアセンブリの輝度を制御する方法を説明するための図である。
最初に図2を参照すると、一般的にバックライトアセンブリ200は、第1色の光を発光する第1発光部210、第2色の光を発光する第2発光部220、第3色の光を発光する第3発光部230、及び前記各発光部の発光時間を制御する制御部240を含む。
より具体的には、前記第1発光部210は、第1発光ダイオード部211、第1定電圧回路部212、第1スイッチング部213、及び第1カラーセンサ部214を含む。
前記第1発光ダイオード部211は、第1色の光を発光する多数の第1発光ダイオードを含み、前記多数の第1発光ダイオードは直列に連結される。
前記第1定電圧回路部212は、一定の電位レベルを有する第1定電圧Vr1を発生し、前記第1スイッチング部213に前記第1定電圧Vr1を提供する。
前記第1スイッチング部213は、前記制御部240から出力される第1パルス幅制御信号PWM1に応答してオン(On)又はオフ(Off)され、前記第1定電圧回路部212から出力される前記第1定電圧Vr1を前記第1発光ダイオード部211に提供する。このような前記第1スイッチング部213の動作によって前記第1発光ダイオード部211の発光が制御される。
前記第1カラーセンサ部214は、前記第1発光ダイオード部211から出射された第1光の輝度を測定し、前記輝度に比例する電位レベルを有する第1センシング信号SS1を前記制御部240に出力する。即ち、前記第1光の輝度が高い場合、高電位レベルの第1センシング信号SS1が出力され、逆に前記第1光の輝度が低い場合、低電位レベルの第1センシング信号SS1が出力される。
又、前記第2発光部220は、第2発光ダイオード部221、第2定電圧回路部222、第2スイッチング部223、及び第2カラーセンサ部224を含み、前記第3発光部230は、第3発光ダイオード部231、第3定電圧回路部232、第3スイッチング部233、及び第3カラーセンサ部234を含む。
前記第2及び第3発光部220、230の含まれた各部は、前記第1発光部210と実質的に同様に形成されるので、その詳細な説明は重複を避け省略する。ここで、前記第2発光部220は、第2色の光を発光する第2発光ダイオードが直列に連結され、前記第3発光部230は、第3色の光を発光する第3発光ダイオードが直列に連結される。又、前記第1乃至第3色は、それぞれ赤色、緑色、及び青色であり得る。
前記制御部240は、前記第1乃至第3発光部210、220、230から出力される第1乃至第3センシング信号SS1、SS2、SS3と輝度制御信号SDMに応答して第1乃至第3発光ダイオード部211、221、231の駆動を制御するパルス幅制御信号PWM(図示せず)を出力する。
前記パルス幅制御信号PWMは、第1乃至第3スイッチング部213、223、233にそれぞれ提供される第1乃至第3パルス幅制御信号PWM1、PWM2、PWM3を含む。前記パルス幅制御信号PWMは、前記各スイッチング部213、223、233が活性化される時間を制御することで、前記定電圧Vr1、Vr2、Vr3が前記各発光ダイオード部211、221、231に提供される時間を制御する。これによって、前記各発光ダイオード部211、221、231から出射される光の輝度強度を調節してホワイト色座標を調節することになる。
図2乃至図5を参照すると、バックライトアセンブリ200の駆動初期に前記輝度制御信号SDMによって前記制御部240は、輝度制御信号SDMが指示する輝度で前記バックライトアセンブリ200が光を出射するように所定のパルス幅制御信号PWMをそれぞれ第1乃至第3スイッチング部213、223、233に提供する。
前記各スイッチング部213、223、233が前記パルス幅制御信号PWMをそれぞれ受けて、第1乃至第3定電圧Vr1、Vr2、Vr3をそれぞれ第1乃至第3発光ダイオード部211、221、231に提供し、前記各カラーセンサ部214、224、234は、前記各発光ダイオード部211、221、231から出射される光の輝度を測定して第1乃至第3センシング信号SS1、SS2、SS3を前記制御部240に提供する。
その際、前記制御部240は、前記輝度制御信号SDMが指示する輝度によって前記各発光ダイオード部211、221、231が発光するように、前記輝度によるパルス幅制御信号PWMを目標値として前記各パルス幅制御信号PWMのデューティ(duty)比を制御する。
又、前記制御部240は、前記輝度制御信号SDMが他の輝度を指示する場合、前記他の輝度によるパルス幅制御信号PWMを目標値として前記ホワイト色座標を維持しながら、前記輝度を変更するように前記デューティ比を制御する。例えば、前記制御部240は、図3乃至図5に示すように、輝度を向上するために、パルス幅をd1、d2、d3でそれぞれd1’、d2’、d3’に変更できる。
前記したように、前記各発光ダイオード部211、221、231に提供される電圧が所定のパルス幅を有するように変更することにより、前記各発光ダイオード部211、221、231の輝度及びホワイト色座標を制御する電圧制御方式では、電圧パルス幅の変調の影響を受けて、各発光ダイオード部211、221、231に含まれた赤色、緑色、及び青色の発光ダイオードの劣化がしばしば誘発されるので、前記発光ダイオードの寿命が短縮されるという問題点がある。
又、前記発光ダイオードの寿命が短縮されることにより、時間の経過によって前記バックライトアセンブリの輝度が急激に低下し、前記輝度が低下するにつれて前記輝度を一定水準に維持するために前記制御部240は、前記各スイッチング部213、223、233に印加されるパルス幅d1、d2、d3を増加し、これは、前記バックライトアセンブリの消費電力を増加するという問題点を生じる。
又、前記のような問題点が継続的にフィードバックされ前記バックライトアセンブリの寿命及び輝度特性がさらに低下するという悪循環が誘発されるという問題点がある。その対策として、前記消費電力が増加するにつれて前記バックライトアセンブリの部品素子で発生する発熱現象に対して付加的な放熱手段を必要とし、これは、バックライトアセンブリ及び前記バックライトアセンブリを具備した液晶表示装置の製造原価を上昇するという問題点がある。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリ100は、第1色の光を発光する第1発光部110、第2色の光を発光する第2発光部120、第3色の光を発光する第3発光部130を含む。
より具体的には、前記第1発光部110は、第1色の光を発光する第1発光ダイオード部111、及び前記第1発光ダイオード部111の駆動を制御する第1駆動部を含む。前記第1駆動部は、第1定電流回路部112及び第1カラーセンサ部113を含む。
前記第1発光ダイオード部111は、第1色の第1光を発光する多数の第1発光ダイオードを含み、前記多数の第1発光ダイオードは直列に連結され、前記第1駆動部から出力される第1定電流Ir1によって一定輝度の前記第1光を発光する。
前記第1定電流回路部112は、ホストシステム(図示せず)のような外部装置から印加される輝度制御信号SDMに応答して一定のレベルを有する前記第1定電流Ir1を生成し、前記第1定電流Ir1を前記第1発光ダイオード部111に提供する。前記第1定電流回路部112は、前記輝度制御信号SDMの電位レベルに比例して一定の電流レベルを有する第1定電流Ir1を出力する。
この場合、前記第1定電流回路部112には、前記第1発光ダイオード部111の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号FB1が提供される。前記第1定電流回路部112は、前記輝度制御信号SDMに応答して前記第1定電流Ir1を出力し、前記第1フィードバック信号FB1の提供を受けて、前記第1定電流Ir1のレベルを一定に維持する。又、前記第1定電流回路部112は、前記第1発光ダイオード部111から出射される光の輝度を制御する。
比較例によるバックライトアセンブリ200は、高温の使用環境下又は使用中、バックライトアセンブリ200の温度が上昇して輝度特性が低下した時、これを補償するために、電流をより増大して提供されるが、電流をより増大することにより、輝度特性がより低下するという悪循環が発生することになる。このような悪循環を防止するために、前記第1定電流回路部112が具備される。即ち、図6に示すように、前記第1定電流回路部112は、前記第1発光ダイオード部111の輝度が低下したか否かに関係なく、前記輝度制御信号SDMの電位レベルにのみ比例した一定の電流レベルを有する第1定電流Ir1を出力する。図6を参照すると、前記電流が前記輝度制御信号の電位レベルに対して一定の値を維持することがわかり、特に、前記輝度制御信号が0V乃至3Vの電位レベルを維持することがわかる。
従って、高温の使用環境下又は使用中、バックライトアセンブリ100の温度上昇によって前記第1発光ダイオード部111に含まれた発光ダイオードの輝度特性劣化を防止する。
この際、前記第1発光ダイオード部111としては、高温の使用環境下での輝度特性劣化現象が特に甚だしい赤色発光ダイオードを使用することが好ましい。
前記第1カラーセンサ部113は、前記第1発光ダイオード部111から出射される第1光の輝度を測定して、前記第1光の輝度に比例した所定レベルの電圧値を有する基準制御信号Vrefを出力する。前記基準制御信号Vrefは、前記第2及び第3発光部120、130に提供され、前記第2及び第3発光部120、130から出射される光の輝度を制御する。
前記第2発光部120は、第2色の光を発光する第2発光ダイオード部121及び前記第2発光ダイオード部121の駆動を制御する第2駆動部を含む。
前記第2発光ダイオード部121は、第2色の第2光を発光する多数の第2発光ダイオードを含み、前記多数の第2発光ダイオードは直列に連結され、前記第2駆動部から出力される第2定電流Ir2によって一定の輝度の前記第2光を発光する。
前記第2駆動部は、第2定電流回路122、第2カラーセンサ部123、及び第1信号処理部124を含む。
前記第2定電流回路部122は、前記第1信号処理部124から出力される第1ホワイト制御信号WC1に応答して、一定の電流レベルを有する前記第2定電流Ir2を生成し、前記第2定電流Ir2を前記第2発光ダイオード部121に提供する。
この場合、前記第2定電流回路部122には、前記第2カラーセンサ部123から出力される第2フィードバック信号FB2が提供される。前記第2定電流回路部122は、前記第1ホワイト制御信号WC1に応答して前記第2定電流Ir2を出力し、前記第2フィードバック信号FB2の提供を受けて、前記第2定電流Ir2のレベルを一定に維持する。又、前記第2定電流回路部122は、前記第1ホワイト制御信号WC1の電位レベルに比例して一定の電流レベルを有する第2定電流Ir2を出力することにより、前記第2発光ダイオード部121から出射される光の輝度を制御する。
前記第2カラーセンサ部123は、前記第2発光ダイオード部121から前記第1ホワイト制御信号WC1に応答して出力される第2光の輝度を測定し、前記第2光の輝度に比例して所定レベルの電圧値を有する前記第2フィードバック信号FB2を出力する。
この際、前記第2発光ダイオード部121としては、高温の使用環境下での輝度特性劣化現象が赤色発光ダイオードに比べて軽度な、緑色の発光ダイオードが使用できる。
前記第1信号処理部124は、前記基準制御信号Vrefに応答して第1ホワイト制御信号WC1を出力する。
ここで、前記第1ホワイト制御信号WC1は、輝度制御信号SDMによって前記第1発光ダイオード部111から出射される前記第1光の輝度が決定された場合、前記第1光の色相と加色混合される前記第2光の色相がある程度の輝度を有するように出力される場合に、前記輝度制御信号が指示する輝度で一定のホワイト色座標を維持するように決定される信号である。
即ち、前記第1ホワイト制御信号WC1は、前記輝度制御信号SDMが指示する輝度が前記バックライトアセンブリ100から出力されるように、前記第1光の輝度を基準に前記第2光の輝度を制御する信号で、同時に前記ホワイト色座標が一定に維持されるように前記第2光の輝度を制御する信号である。
前記第3発光部130は、第3色の光を発光する第3発光ダイオード部131及び前記第3発光ダイオード部131の駆動を制御する第3駆動部を含む。
前記第3発光ダイオード部131は、第3色の第3光を発光する多数の第3発光ダイオードを含み、前記多数の第3発光ダイオードは直列に連結され、前記第3駆動部から出力される第3定電流Ir3によって一定の輝度の前記第3光を発光する。
前記第3駆動部は、第3定電流回路部132、第3カラーセンサ部133、及び第2信号処理部134を含む。
前記第3定電流回路部132は、前記第2信号処理部134から出力される第2ホワイト制御信号WC2に応答して一定のレベルを有する前記第3定電流Ir3を生成し、前記第3定電流Ir3を前記第3発光ダイオード部131に提供する。
この場合、前記第3定電流回路部132には、前記第3カラーセンサ部133から出力される第3フィードバック信号FB3を提供する。前記第3定電流回路部132は、前記第2ホワイト制御信号WC2に応答して前記第3定電流Ir3を出力し、前記第3フィードバック信号FB3の提供を受けて、前記第3定電流Ir3のレベルを一定に維持する。又、前記第3定電流回路部132は、前記第2ホワイト制御信号WC2の電位レベルに比例して一定の電流レベルを有する第3定電流Ir3を出力することにより、前記第3発光ダイオード部131から出射される光の輝度を制御する。
前記第3カラーセンサ部133は、前記第3発光ダイオード部131から前記第2ホワイト制御信号WC2に応答して出力される第3光の輝度を測定し、前記第3光の輝度に比例して所定レベルの電圧値を有する前記第3フィードバック信号FB3を出力する。
この際、前記第3発光ダイオード部131としては、高温の使用環境下で輝度特性劣化現象が赤色発光ダイオードに比べて軽度な、青色の発光ダイオードが使用できる。
前記第2信号処理部134は、前記基準制御信号Vrefに応答して第2ホワイト制御信号WC2を出力する。
ここで、前記第2ホワイト制御信号WC2は、輝度制御信号SDMによって前記第1発光ダイオード部111から出射される前記第1光の輝度が決定された場合、前記第1光の色相と加色混合される前記第3光の色相がある程度の輝度を有するように出力される場合に、前記輝度制御信号が指示する輝度で一定のホワイト色座標を維持するように決定される信号である。
即ち、前記第2ホワイト制御信号WC2は、前記輝度制御信号SDMが指示する輝度が前記バックライトアセンブリ100から出力されるように、前記第1光の輝度を基準に前記第3光の輝度を制御する信号で、同時に前記ホワイト色座標が一定に維持されるように前記第3光の輝度を制御する信号である。
ここで、前記第1ホワイト制御信号WC1と前記第2ホワイト制御信号WC2は、それぞれ前記第1光の輝度を基準として前記ホワイト色座標を維持し、前記輝度制御信号SDMが指示する輝度の光を前記バックライトアセンブリ100から出射するように独立的に制御するが、前記第1ホワイト制御信号WC1と前記第2ホワイト制御信号WC2は、前記第1乃至第3光の色相が混合されホワイト色座標を決定するので、相互間の係数を考慮して設定される。
図7は、図1に示したバックライトアセンブリを説明するための詳細なブロック図である。
図1及び図7を参照すると、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリ100は、第1色の光を発光する第1発光部110、第2色の光を発光する第2発光部120、第3色の光を発光する第3発光部130を含む。
より具体的には、前記第1発光部110は、第1発光ダイオード部111及び第1駆動部を含む。
前記第1発光ダイオード部111は、第1色の第1光を発光する多数の第1発光ダイオードを含み、前記多数の第1発光ダイオードは直列に連結され、前記第1駆動部から出力される第1定電流Ir1によって一定の輝度の前記第1光を発光する。
前記第1駆動部は、第1定電流回路部112及び第1カラーセンサ部113を含む。
図7を参照すると、前記第1定電流回路部112は、第1エラー積分回路部112a、第1昇圧回路部112b、及び電流感知部112cを含む。
前記第1エラー積分回路部112aは、輝度制御信号SDMと第1フィードバック信号FB1の提供を受けて、前記輝度制御信号SDMと前記第1フィードバック信号FB1との差、即ち前記第1フィードバック信号FB1のエラーを補正して、これを安定化させた後に、輝度制御信号SDM2として前記第1昇圧回路部112bに提供する。前記輝度制御信号SDM2は、前記第1エラー積分回路部112aによって前記輝度制御信号SDMが変形され発生する。
この場合、前記第1エラー積分回路部112aは、負(−)入力端子にフィードバック抵抗を連結した帰還ループを有するOP−AMP(operational amplifier)を含むことができる。この以外にも多様な方法で前記第1エラー積分回路部112aを構成できるのは当業者に自明である。
前記第1昇圧回路部112bは、前記第1エラー積分回路部112aから出力された前記輝度制御信号SDM2の提供を受け、前記輝度制御信号SDMのレベル(これは、輝度制御信号SDM2の最終的な(potential)レベルである)に対応する一定の電流レベルを有する第1定電流Ir1を前記第1発光ダイオード部111に提供する。
前記電流感知部112cは、前記第1発光ダイオード部111の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号FB1を出力する。ここで、電流感知部112cは、所定の抵抗値を有する抵抗器で形成できる。前記第1発光ダイオード部111の両端に印加された電圧と前記抵抗端の抵抗値によって所定電流値を有する第1フィードバック信号FB1が前記第1エラー積分回路部112aに提供される。
即ち、前記第1フィードバック信号FB1は、前記輝度制御信号SDMに対応する一定のレベルを目標値として、前記第1昇圧回路部112bから出力される第1定電流Ir1が前記目標値を維持するように、前記第1昇圧回路部112bを制御するための信号として使用される。
これによって、前記第1昇圧回路部112bは、前記目標値を維持して前記第1定電流Ir1を前記第1発光ダイオード部111に提供し、前記第1発光ダイオード部111には連続的に一定の電流が供給され、前記第1発光ダイオード部111から出射される光の輝度が均一に維持できる。
即ち、本発明による電流制御方式によって前記第1発光ダイオード部111から出射される第1光の輝度を制御し、連続的に第1発光ダイオード部111を駆動することにより、電圧が印加される時間幅を調節して発光時間を調節する、従来の電圧制御方式において生じた輝度不均一問題が解決される。
前記第1カラーセンサ部113は、前記第1発光ダイオード部111から出射される第1光の輝度を測定して前記第1光の輝度に比例した所定レベルの電圧値を有する基準制御信号Vrefを出力する。前記基準制御信号Vrefは、前記第2及び第3発光部120、130に提供され、前記第2及び第3発光部120、130から出射される光の輝度を制御する。
前記第2発光部120は、第2発光ダイオード部121及び第2駆動部を含む。
前記第2発光ダイオード部121は、第2色の第2光を発光する多数の第2発光ダイオードを含み、前記多数の第2発光ダイオードは直列に連結され、前記第2駆動部から出力される第2定電流Ir2によって一定の輝度の前記第2光を発光する。
前記第2駆動部は、第2定電流回路部122及び第2カラーセンサ部123を含む。
前記第2定電流回路部122は、第2エラー積分回路部122a、第2昇圧回路部122b、及び第1減衰器122cを含む。
前記第2エラー積分回路部122a及び第2昇圧回路部122bは、前記第1駆動部に含まれた第1定電流回路部112の第1エラー積分回路部112a及び第2昇圧回路部112bと実質的に同様に形成される。従って、その詳細な説明は重複を避け省略する。異なる特徴のみを説明すると、次のようである。
前記第1減衰器122cは、前記第1発光部110に含まれた第1カラーセンサ部113から提供される基準制御信号Vrefに応答して第1ホワイト制御信号WC1を出力する。
ここで、前記第1減衰器122cは、前記基準制御信号Vrefの電位レベルに応答して前記第2光の輝度を制御すると同時に、前記ホワイト色座標を一定に維持できる所定の電位レベルを有する第1ホワイト制御信号WC1を出力するために、抵抗器で構成できる。従って、前記第1減衰器122cは、前記基準制御信号Vrefに応答して所定の電位レベルを有する第1ホワイト制御信号WC1を前記第2エラー積分回路部122aに提供する。
この際、前記第2エラー積分回路部112aは、前記第1ホワイト制御信号WC1と共に前記第2カラーセンサ部123から出力される所定の電位レベルを有する第2フィードバック信号FB2の提供を受けて、前記第2フィードバック信号FB2の前記第1ホワイト制御信号WC1に対するエラーを補正するための第1ホワイト制御信号WC1Aを出力する。
即ち、前記第2フィードバック信号FB2は、第1ホワイト制御信号WC1に対応する一定のレベルを目標値として、前記第2昇圧回路部122bから出力される第2定電流Ir2が前記目標値を維持するように前記第2昇圧回路部122bを制御するための信号として使用される。前記第1ホワイト制御信号WC1Aは、前記第2エラー積分回路部122aによって前記第1ホワイト制御信号WC1が変形され発生する。
これによって、前記第2昇圧回路部122bは、前記目標値を維持して前記第2定電流Ir2を前記第2発光ダイオード部121に提供し、前記第2発光ダイオード部121には連続的に一定の電流が供給され、前記第2発光ダイオード部121から出射される光の輝度が均一に維持できる。
従って、第1発光部110から出射される光の輝度に比例して前記第2発光部120を、本発明による電流制御方式によって制御することにより、電圧が印加される時間幅を調節して発光時間を調節する、従来の電圧制御方式において生じた輝度不均一問題が解決される。
又、第1乃至第3発光部110、120、130を電圧制御方式によって駆動する場合と異なり、本発明による電流制御方式では、低電流で連続的に前記第1乃至第3発光部110、120、130を駆動することにより発光効率が向上する。
前記第3発光部130は、第3発光ダイオード部131及び第3駆動部を含む。
前記第3発光ダイオード部131は、第3色の第3光を発光する多数の第3発光ダイオードを含み、前記多数の第3発光ダイオードは直列に連結され、前記第3駆動部から出力される第3定電流Ir3によって一定の輝度の前記第3光を発光する。
前記第3駆動部は、第3定電流回路部132及び第3カラーセンサ部133を含む。
前記第3定電流回路部132は、第3エラー積分回路部132a、第3昇圧回路部132b、及び第2減衰器132cを含む。
前記第3発光部130は、前記第2発光部120と実質的に同じ構成を有し、同じ役割を果たす。従って、その詳細な説明は重複を避け省略する。
図8は、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリの駆動時、輝度制御信号SDMの変化による、輝度、第1〜第3定電流Ir1〜Ir3、及びホワイト色座標(X、Y)を示すテーブルである。
図7及び図8を参照すると、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリ100は、外部から提供される、即ち、液晶表示装置が使用されるホストシステムのような外部システムから提供される、輝度制御信号SDMの電位レベル、例えば、0V〜4Vの輝度制御信号SDMの電位レベルに応答してそれぞれテーブルに示すような輝度の光をバックライトアセンブリから出射するように設定する。
この際、第1昇圧回路部112bは、前記輝度制御信号SDMが、例えば、2Vの電位レベルを有する場合、第1発光ダイオード部111に含まれた発光ダイオードに、例えば、59mAの第1定電流Ir1を提供し、前記第1定電流Ir1に応答して出射される発光ダイオードの輝度に比例して第1減衰器122cは179nitの輝度を維持すると同時に、ホワイト色座標を一定水準に維持するように、所定レベルの電圧値を有する第1ホワイト制御信号WC1を出力する。前記第1発光ダイオード部111に含まれた発光ダイオードは、例えば、赤色であり得る。
前記第1ホワイト制御信号WC1に応答して、第2昇圧回路部122bは、73mAの第2定電流Ir2を第2発光ダイオード部121に含まれた発光ダイオードに提供する。前記第2発光ダイオード部121に含まれた発光ダイオードは、例えば、緑色であり得る。
同様に、前記第1定電流Ir1に応答して出射される発光ダイオードの輝度に比例して、第2減衰器132cは179nitの輝度を維持すると同時に、ホワイト色座標を一定水準に維持するように所定レベルの電圧値を有する第2ホワイト制御信号WC2を出力する。前記第2ホワイト制御信号WC2に応答して第3昇圧回路部132bは、47mAの第3定電流Ir3を第3発光ダイオード部131に含まれた発光ダイオードに提供する。前記第3発光ダイオード部131に含まれた発光ダイオードは、例えば、青色であり得る。
即ち、本発明の一実施例によるバックライトアセンブリ100は、前記輝度制御信号SDMの電位レベルに応答して前記第1定電流Ir1のレベルが変化することにより、前記第1発光ダイオード部111から出射される光の輝度が変化する。
又、前記第1発光ダイオード部111から出射される光の輝度に比例して第1及び第2ホワイト制御信号WC1、WC2の電位レベルが変動することにより、第2及び第3発光ダイオード部121、131の輝度が制御される。
従って、第1発光ダイオード部111は、前記輝度制御信号SDMによって出力される一定のレベルの第1定電流Ir1によってその輝度が制御され、第2及び第3発光ダイオード部121、131は、前記第1定電流Ir1によって一定の輝度に出力される第1発光ダイオード部111の輝度に応答して、一定のレベルの第2及び第3定電流Ir2、Ir3によってその輝度が制御される。
整理すると、前記輝度制御信号SDMによって第1定電流Ir1の電流レベルが変動され、第1発光ダイオード部111の輝度が制御され、前記第1発光ダイオード部111の輝度に応答して第2及び第3発光ダイオード部121、131に提供される第2及び第3定電流Ir2、Ir3の電流レベルが変動され、それぞれの第2及び第3発光ダイオード部121、131の輝度が制御される。
このようにして、本発明による前記バックライトアセンブリ100が作動すると、前記第1乃至第3発光ダイオード部111、121、131に連続的に所定のレベルを有する定電流Ir1、Ir2、Ir3がそれぞれ連続的に提供されるので、発光効率面で高効率を有することができる。
即ち、従来の電圧制御方式の場合、電圧の印加パルス幅のデューティ比によって決定される電流ピーク値がさらに増大することを考慮すると、電流レベルが低い一定の電流を連続的に提供すればよい本発明による前記バックライトアセンブリ100は、より高効率である。
又、デューティがオフの時間領域、即ち前記発光ダイオード部が駆動されない時間領域が存在する、従来の電圧制御方式に比べて、連続的に発光ダイオード部を駆動する本発明による電流制御方式では、フリッカー現象が発生しないので、輝度の不均一問題も解決できる。
図9は、図1及び図2に示した、各々、本発明による電流制御方式及び従来の電圧制御方式について、バックライトアセンブリの使用環境による温度及び輝度特性を比較したテーブルである。
ここで、図9に示したテーブルの実験データは、同じ数量の発光ダイオードを使用して測定した実験データであり、比較例による(従来の)電圧制御方式の場合は放熱手段として黒鉛板を使用しているのに対し、本発明による電流制御方式の場合、前記黒鉛板を使用していない。
図9を参照すると、本発明による電流制御方式によれば、常温(25℃)環境の場合、260nit輝度の光を出射する場合に使用される消費電力は50Wであり、従来の電圧制御方式によれば、255nit輝度の光を出射する場合、約89Wの消費電力を消耗することに比べて、光効率面で優れた特性を示すことがわかる。
又、常温環境でのバックライトアセンブリ各部の温度、即ち、LED bar、パネル外部及び内部、バックライトアセンブリ(B/L)の後面での温度は、いずれも従来の電圧制御方式による場合よりも低く、優れた温度特性を示すことがわかる。
又、高温(50℃)の使用環境下では、両者の輝度特性はそれぞれ215nit、222nit程度になり、いずれも常温環境に比べて輝度特性が若干低下する。しかしながら、本発明による電流制御方式の場合、消費電力は常温の場合と同等水準に維持されるのに対して、従来の電圧制御方式の場合、低下した輝度特性を補償しようとして消費電力がさらに増加し、これは発光ダイオードの劣化を進め寿命を短縮することになる。
又、高温環境でのバックライトアセンブリ各部の温度、即ち、LED bar、パネル外部及び内部、バックライトアセンブリの後面での温度は、黒鉛板がない状態でも従来の電圧制御方式による場合よりも低く、優れた温度特性を示すことがわかる。
図10は、本発明の一実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。
図10を参照すると、本発明の一実施例による液晶表示装置300は、画像を表示する液晶表示パネル400及び前記液晶表示パネル400に所定輝度の光を提供する光源ユニット500を含む。
前記液晶表示パネル400は、第1基板410、前記第1基板410と向かい合う第2基板420、及び前記第1基板410と第2基板420との間に介在する液晶層(図示せず)を含む。
より具体的には、前記第1基板410には多数の画素(図示せず)がマトリックス形態に具備され、前記多数の画素のそれぞれは、第1方向D1に延長されたゲートライン(図示せず)及び前記第1方向と直交する第2方向D2に延長され前記ゲートラインと絶縁され交差するデータライン(図示せず)を具備する。又、前記各画素には薄膜トランジスタ(以下、TFT)(図示せず)が形成され前記ゲートライン及びデータラインに連結される。
前記第1基板410の一側には、前記データライン及び前記ゲートラインに駆動信号を印加するためのデータ又はゲート駆動チップ430が実装される。このようなデータ又はゲート駆動チップ430は、データライン用チップとゲートライン用チップとに分離された2つ以上のチップで構成されるか、これらを統合した1つのチップで構成され、COG(Chip−On−Glass)工程によって第1基板410の一側に実装される。
又、データ又はゲート駆動チップ430が実装された第1基板410の一側にはデータ又はゲート駆動チップ430を制御するための制御信号を印加するために、第1フレキシブル印刷回路基板440が更に付着される。このような第1フレキシブル印刷回路基板440は、駆動信号のタイミングを調節するためのタイミングコントローラやデータ信号を保存するためのメモリ等が実装され、異方性導電フィルムを介して第1基板410と電気的に連結される。
前記光源ユニット500は、光源510、導光板520、モールドフレーム530、印刷回路基板540、光学シート550、及び収納容器570を含む。
前記光源510は、所定の輝度を有する光を発生する。このために、光源510は、複数個の発光ダイオードを使用する。又、前記光源510は、自然色を表現するために、第1色の第1光を発光する第1発光ダイオード、第2色の第2光を発光する第2発光ダイオード、及び第3色の第3光を発光する第3発光ダイオードを含む。
その際、前記第1乃至第3発光ダイオードは、それぞれ赤色、緑色、及び青色の光を発光でき、それぞれ複数個で構成でき、それぞれから出射される光の輝度を制御してホワイト色座標に合わせた光が出射される。
前記導光板520は、一側又は両側に形成された入射面と上側又は下側に形成された出射面を含む。前記入射面には前記光源510が配置され、前記入射面を通じて導光板520に提供された光は出射面を通じて出射する。
前記モールドフレーム530は、前記光源510と導光板520を収納し、前記導光板520の一側又は両側に光源510が位置するように別の収納空間を形成して収納する。モールドフレーム530には、前記光学シート550が挿入され前記導光板520の上部の一定領域に支持される。又、前記モールドフレーム530には、前記光源510に駆動電源を印加するための第2フレキシブル印刷回路基板560が実装される。
前記印刷回路基板540は、前記光源510の駆動のために電源電圧及び制御信号の伝送経路である所定の回路パターンが複数の層で形成される。前記複数の層のうち、最上層には前記光源510を駆動するための駆動チップ及び周辺回路素子が実装される。前記印刷回路基板540は、前記第2フレキシブル印刷回路基板560と一定接点を通じて前記光源510に連結され外部から供給される駆動電源と前記駆動チップから提供される制御信号を前記光源510に印加する。
この際、前記印刷回路基板540は、前記光源510のうち、第1発光ダイオードを駆動するための第1駆動部、第2発光ダイオードを駆動するための第2駆動部、及び第3発光ダイオードを駆動するための第3駆動部を含む。前記第1乃至第3駆動部に関しては、図1乃至図8を通じて前述したので、その詳細な説明は重複を避け省略する。
前記光学シート550は、前記導光板520の上部に位置して前記導光板520を経由した光を拡散又は集光して光の輝度特性を向上する。このため、前記光学シート550は、一例として、偏光シート又は前記導光板520から出射された光を拡散して光の輝度均一性を向上する拡散シート等を含む構造に形成する。
前記収納容器570は、底部571、及び前記底部571の外側から垂直に延長され収納空間を設ける側部572で構成される。前記収納容器570には、光源510、導光板520、モールドフレーム530、印刷回路基板540、及び光学シート550が収納される。
本発明の一実施例による液晶表示装置300は、トップシャーシ600を更に含む。前記トップシャーシ600は、前記光源ユニット500の上部に配置される前記液晶表示パネル400の有効表示領域、即ち、画像が表示される表示領域が開口するように覆いながら、前記収納容器570と結合する。前記トップシャーシ600は、外部衝撃による前記液晶表示パネル400の破損を防止し、前記液晶表示パネル400が前記収納容器570から離脱することを防止する。
図11は、本発明の一実施例によるバックライト駆動方法を説明するための手順図である。
図7及び図11を参照すると、本発明の一実施例によるバックライト駆動方法は、輝度制御信号に応答して第1発光部を駆動する段階(S101)、前記第1発光部から発光される第1光の輝度を測定し、基準制御信号を出力する段階(S102)、前記基準制御信号に応答して第2発光部を駆動する段階(S103)、及び前記基準制御信号に応答して第3発光部を駆動する段階(S104)を含む。
前記輝度制御信号に応答して、第1発光部を駆動する段階(S101)は、一定の輝度を有する第1光を発光する段階、及び前記第1光の輝度を維持する段階を含む。
前記第1光を発光する段階では、ホストシステムのような外部システムから前記輝度制御信号SDMが第1エラー積分回路部112aに入力される。これによって、前記第1昇圧回路部112bは、前記第1エラー積分回路部112aの出力である輝度制御信号SDM2の電位レベルに応答して一定の電流レベルを有する第1定電流Ir1を第1発光ダイオード部111に提供することにより、第1色の第1光を発光させる。
前記第1光の輝度を維持する段階では、電流感知部112cから前記第1発光ダイオード部111の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号FB1が出力されると、これを前記第1エラー積分回路部112aに提供する。前記第1エラー積分回路部112aは、前記第1フィードバック信号FB1と前記輝度制御信号SDMによって決定される輝度制御信号SDM2を出力する。前記輝度制御信号SDM2は、前記第1昇圧回路部112bに提供される。前記第1昇圧回路部112bは、前記輝度制御信号SDM2に応答して前記第1定電流Ir1を制御し、前記輝度制御信号SDMが指示する輝度に対応する電流値を維持する。
前記第1駆動部から出射される第1光の輝度を測定し、基準制御信号を出力する段階(S102)は、第1カラーセンサ部113で前記第1光の輝度を測定し、前記第1光の輝度に比例する基準制御信号Vrefを出力する。その際、前記基準制御信号Vrefは、前記第1光の輝度が高い場合、相対的に高い電位を有する電圧として出力され、前記第1光の輝度が低い場合、相対的に低い電位を有する電圧として出力される。
前記基準制御信号に応答して第2発光部を駆動する段階(S103)は、第1ホワイト制御信号を出力する段階、一定レベルを有する第2定電流を出力する段階、第2光を発光する段階、第2光の輝度を測定して第2フィードバック信号を出力する段階を含む。
前記第1ホワイト制御信号WC1を出力する段階は、第1減衰器122cで前記基準制御信号Vrefに応答して第1ホワイト制御信号WC1を出力する。前記第1ホワイト制御信号WC1は、前記基準制御信号Vref、即ち、前記第1光の輝度に応答して前記第2光が所定の輝度に出力されるように制御し、これと同時に前記第1光と加色混合時、ホワイト色座標を一定に維持するように前記第2光の輝度を制御する。
前記一定レベルを有する第2定電流を出力する段階は、前記第1ホワイト制御信号WC1が、第2エラー積分回路部122aに入力されることにより、第2昇圧回路部122bは、前記第2エラー積分回路部122aの出力である前記第1ホワイト制御信号WC1Aに応答して一定の電流レベルを有する第2定電流Ir2を第2発光ダイオード部121に出力する。
その後、第2カラーセンサ部123から出力される第2フィードバック信号FB2が前記第2エラー積分回路部122aに提供されることにより、前記第2エラー積分回路部122aは、前記第1ホワイト制御信号WC1が指示する輝度に対応する電流値を目標値として前記第2定電流Ir2が前記目標値を維持するように制御するための第1ホワイト制御信号WC1Aを出力する。
前記第2光を発光する段階は、第2昇圧回路部122bが、前記第1ホワイト制御信号WC1Aの電位レベルに応答して一定の電流レベルを有する第2定電流Ir2を第2発光ダイオード部121に提供することにより、第2色の第2光を発光させる。
前記第2光の輝度を測定して第2フィードバック信号を出力する段階は、第2カラーセンサ部123で前記第2光の輝度を測定し、前記第2光の輝度に比例する電位レベルを有する第2フィードバック信号FB2を出力して前記第2エラー積分回路部122aに提供する。前記第2フィードバック信号FB2は、前記第2昇圧回路部122bに前記第1ホワイト制御信号WC1と共に提供される。
前記基準制御信号に応答して第3発光部を駆動する段階(S104)は、第2ホワイト制御信号を出力する段階、一定レベルを有する第3定電流を出力する段階、第3光を発光する段階、第3光の輝度を測定して第3フィードバック信号を出力する段階を含む。
前記第2ホワイト制御信号WC2を出力する段階は、第2減衰器132cで前記基準制御信号Vrefに応答して第2ホワイト制御信号WC2を出力する。前記第2ホワイト制御信号WC2は、前記基準制御信号Vref、即ち、前記第1光の輝度に応答して前記第3光が所定の輝度に出力されるように制御し、これと同時に前記第1光と加色混合時、ホワイト色座標を一定に維持するように前記第3光の輝度を制御する。
前記一定レベルを有する第3定電流を出力する段階は、前記第2ホワイト制御信号WC2が第3エラー積分回路部132aに入力されることにより、第3昇圧回路部132bは、前記第3エラー積分回路部132aの出力である前記第2ホワイト制御信号WC2Aに応答して一定の電流レベルを有する第3定電流Ir3を第3発光ダイオード部131に出力する。
前記第2ホワイト制御信号WC2Aは、前記第2エラー積分回路部122aによって前記第2ホワイト制御信号WC2が変形され発生する。
その後、第3カラーセンサ部133から出力される第3フィードバック信号FB3が前記第3エラー積分回路部132aに提供されることにより、前記第3エラー積分回路部132aは、前記第2ホワイト制御信号WC2が指示する輝度に対応する電流値を目標値として前記第3定電流Ir3が前記目標値を維持するように制御するための第2ホワイト制御信号WC2Aを出力する。
前記第3光を発光する段階は、第3昇圧回路部132bが、前記第2ホワイト制御信号WC2Aの電位レベルに応答して一定の電流レベルを有する第3定電流Ir3を第3発光ダイオード部131に提供することにより、第3色の第3光を発光させる。
前記第3光の輝度を測定して第3フィードバック信号を出力する段階は、第3カラーセンサ部133で前記第3光の輝度を測定し、前記第3光の輝度に比例する電位レベルを有する第3フィードバック信号FB3を出力して前記第3エラー積分回路部132aに提供する。前記第3フィードバック信号FB3は、前記第3昇圧回路部132bに前記第2ホワイト制御信号WC2と共に提供される。
本発明では、前記第1発光部110に輝度制御信号SDMが提供され、第1発光部110に含まれた第1発光ダイオード部111に、前記輝度制御信号SDMに応答して一定のレベルの定電流が提供され、前記第1光の輝度を基準として前記第2及び第3光の輝度を制御することと説明したが、前記第2発光部120又は第3発光部130に前記輝度制御信号SDMを提供して、前記したように残り発光部から出射される光の輝度を制御することもできる。
しかし、前記各発光部に含まれた発光ダイオードのうち、劣化に弱い色相を有する発光ダイオードが含まれた発光部に前記輝度制御信号SDMが提供されるように構成することが好ましい。これは、劣化特性によってバックライトアセンブリの寿命を向上するためである。
一例として、赤色、緑色、及び青色の発光ダイオードが第1、第2、及び第3発光部110、120、130にそれぞれ含まれた場合、(高電流・高温による)劣化現象が甚だしい赤色発光ダイオードが含まれた前記第1発光部110に輝度制御信号SDMを提供し、前記第1発光部110から出射される第1光の輝度を基準として前記第2及び第3発光部120、130の輝度を制御することが好ましい。
前記のような本発明によると、輝度制御信号に応答して、劣化現象が甚だしい特性を有する赤色発光ダイオードに一定の電流レベルを有する第1定電流を提供して発光させ、前記赤色発光ダイオードの光輝度に対応してホワイト色座標を維持しながら輝度が変化するように、緑色及び青色発光ダイオードに第2乃至第3定電流を提供する電流制御方式によってバックライトアセンブリを駆動することにより、バックライトアセンブリの効率を増大でき、均一な輝度を維持でき、バックライトアセンブリの温度及び消費電力を減少できる。
又、劣化に弱い特性を有する赤色発光ダイオードに温度環境に関係なく一定の電流を印加し、これを基準として緑色及び青色発光ダイオードに提供される電流を制御することにより、発光ダイオード及びバックライトアセンブリの寿命を向上できる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施例によるバックライトアセンブリを概略的に示すブロック図である。 比較例によるバックライトアセンブリを概略的に示すブロック図である。 図2に示したバックライトアセンブリの輝度を制御する方法を説明するための図である。 図2に示したバックライトアセンブリの輝度を制御する方法を説明するための図である。 図2に示したバックライトアセンブリの輝度を制御する方法を説明するための図である。 図1に示したバックライトアセンブリの輝度を制御する方法を説明するための図である。 図1に示したバックライトアセンブリを説明するための詳細なブロック図である。 本発明の一実施例によるバックライトアセンブリの駆動時、輝度制御信号の変化による色座標、電流、及び輝度変化を示すテーブルである。 図1及び図2に示したバックライトアセンブリの使用環境による温度及び輝度特性を比較図示したテーブルである。 本発明の一実施例による液晶表示装置を示す分解斜視図である。 本発明の一実施例によるバックライト駆動方法を説明するための手順図である。
符号の説明
100、200 バックライトアセンブリ
110、210 第1発光部
111、121、131 第1、第2、第3発光ダイオード部
112、122、132 第1、第2、第3定電流回路部
113、123、133 第1、第2、第3カラーセンサ部
112a、122a,132a 第1、第2、第3エラー積分回路部、
112b、122b、132b 第1、第2、第3昇圧回路部、
112c 電流感知部112c
120、220 第2発光部
122c、132c 第1、第2減衰器
130、230 第3発光部
124、134 信号処理部

Claims (22)

  1. 第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3発光ダイオード部を駆動するバックライト駆動装置において、
    輝度制御信号によって前記第1光を発光させ、前記第1光の輝度に応答して基準制御信号を出力する第1駆動部と、
    前記基準制御信号に応答して前記第2光の輝度を制御して発光させる第2駆動部と、
    前記基準制御信号に応答して前記第3光の輝度を制御して発光させる第3駆動部と、を含むことを特徴とするバックライト駆動装置。
  2. 前記第1駆動部は、
    前記輝度制御信号及び前記第1発光ダイオード部の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号に応答して一定のレベルを有する第1定電流を前記第1発光ダイオード部に提供する第1定電流回路部と、
    前記第1発光ダイオード部から発光された前記第1光の輝度を測定して前記基準制御信号を出力する第1カラーセンサ部と、を含むことを特徴とする請求項1記載のバックライト駆動装置。
  3. 前記第2駆動部は、
    前記基準制御信号に応答して第1ホワイト制御信号を出力する第1信号処理部と、
    前記第1ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第2定電流を出力し、第2フィードバック信号に応答して前記第2定電流のレベルを一定に維持する第2定電流回路部と、
    前記第2定電流に応答して発光された前記第2光の輝度を測定して前記第2フィードバック信号を前記第2定電流回路部に出力する第2カラーセンサ部と、を含むことを特徴とする請求項1記載のバックライト駆動装置。
  4. 前記第3駆動部は、
    前記基準制御信号に応答して第2ホワイト制御信号を出力する第2信号処理部と、
    前記第2ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第3定電流を出力し、第3フィードバック信号に応答して前記第3定電流のレベルを一定に維持する第3定電流回路部と、
    前記第3定電流に応答して発光された前記第3光の輝度を測定して前記第3フィードバック信号を前記第3定電流回路部に出力する第3カラーセンサ部と、を含むことを特徴とする請求項1記載のバックライト駆動装置。
  5. 輝度制御信号によって第1光を発光し、基準制御信号を出力する第1発光部と、
    前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第2光を発光する第2発光部と、
    前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第3光を発光する第3発光部と、を含むことを特徴とするバックライトアセンブリ。
  6. 前記第1発光部は、
    前記第1光を発光する第1発光ダイオード部と、
    前記輝度制御信号及び前記第1発光ダイオード部の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号に応答して一定のレベルを有する第1定電流を前記第1発光ダイオード部に提供する第1定電流回路部と、
    前記第1発光ダイオード部から発光された前記第1光の輝度を測定して前記基準制御信号を出力する第1カラーセンサ部と、を含むことを特徴とする請求項5記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記第2発光部は、
    前記基準制御信号に応答して第1ホワイト制御信号を出力する第1信号処理部と、
    前記第1ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第2定電流を出力し、第2フィードバック信号に応答して前記第2定電流のレベルを一定に維持する第2定電流回路部と、
    前記第2定電流に応答して前記第2光を発光する第2発光ダイオード部と、
    前記第2光の輝度を測定して前記第2フィードバック信号を前記第2定電流回路部に出力する第2カラーセンサ部と、を含むことを特徴とする請求項5記載のバックライトアセンブリ。
  8. 前記第3発光部は、
    前記基準制御信号に応答して第2ホワイト制御信号を出力する第2信号処理部と、
    前記第2ホワイト制御信号に応答して一定のレベルを有する第3定電流を出力し、第3フィードバック信号に応答して前記第3定電流のレベルを一定に維持する第3定電流回路部と、
    前記第3定電流に応答して前記第3光を発光する第3発光ダイオード部と、
    前記第3光の輝度を測定して前記第3フィードバック信号を前記第3定電流回路部に出力する第3カラーセンサ部と、を含むことを特徴とする請求項5記載のバックライトアセンブリ。
  9. 前記第1発光部は赤色発光ダイオードを含み、前記第2発光部は緑色発光ダイオードを含み、前記第3発光部は青色発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項5記載のバックライトアセンブリ。
  10. 薄膜トランジスタアレイが形成された第1基板及び前記第1基板と対向結合され液晶層を収容する第2基板を含み、光を利用して画像を表示する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに所定輝度の光を提供する光源ユニットと、を含み、
    前記光源ユニットは、
    輝度制御信号によって第1光を発光し、基準制御信号を出力する第1発光部と、
    前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第2光を発光する第2発光部と、
    前記基準制御信号に応答して輝度が制御される第3光を発光する第3発光部と、を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 前記第1発光部は赤色発光ダイオードを含み、前記第2発光部は緑色発光ダイオードを含み、前記第3発光部は青色発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3発光ダイオードを含むバックライトの駆動方法において、
    前記第1乃至第3光のうち、1つの光の輝度を測定する段階と、
    前記測定した1つの光の輝度に比例して残り光の輝度を決定する段階と、を含むことを特徴とするバックライトの駆動方法。
  13. 前記第1発光ダイオードは赤色光を発光し、前記第2発光ダイオードは緑色光を発光し、前記第3発光ダイオードは青色光を発光することを特徴とする請求項12記載のバックライトの駆動方法。
  14. 前記各発光ダイオードには、一定のレベルの定電流が連続的に提供されることを特徴とする請求項12記載のバックライトの駆動方法。
  15. 第1光を発光する第1発光部、第2光を発光する第2発光部、及び第3光を発光する第3発光部を含むバックライトの駆動方法において、
    輝度制御信号によって前記第1発光部を駆動して前記第1光を発光する段階と、
    前記第1光の輝度を測定して対応する基準制御信号を出力する段階と、
    前記基準制御信号に応答して前記第2発光部を駆動して前記第2光を発光する段階と、
    前記基準制御信号に応答して前記第3発光部を駆動して前記第3光を発光する段階と、を含むことを特徴とするバックライトの駆動方法。
  16. 前記第1光を発光する段階は、
    前記輝度制御信号によって一定レベルを有する第1定電流を出力する段階と、
    前記第1定電流によって前記第1発光部に含まれた第1光源を駆動して一定の輝度を有する前記第1光を発光する段階と、
    前記第1発光部の両端に印加された電圧によって発生した第1フィードバック信号に応答して前記輝度が維持されるように制御する段階と、を含むことを特徴とする請求項15記載のバックライトの駆動方法。
  17. 前記基準制御信号を出力する段階は、前記第1光の輝度に比例した電圧を出力することを特徴とする請求項15記載のバックライトの駆動方法。
  18. 前記第2光を発光する段階は、
    前記基準制御信号に応答して前記第2光の輝度を決定する第1ホワイト制御信号を出力する段階と、
    前記第1ホワイト制御信号及び第2フィードバック信号に応答して一定のレベルを有する第2定電流を出力する段階と、
    前記第2定電流によって第2光を発光する段階と、
    前記第2光の輝度を測定し、前記第2光の輝度に比例した前記第2フィードバック信号を出力する段階と、を含むことを特徴とする請求項15記載のバックライトの駆動方法。
  19. 前記第3光を発光する段階は、
    前記基準制御信号に応答して前記第3光の輝度を決定する第2ホワイト制御信号を出力する段階と、
    前記第2ホワイト制御信号及び第3フィードバック信号に応答して一定のレベルを有する第3定電流を出力する段階と、
    前記第3定電流によって第3光を発光する段階と、
    前記第3光の輝度を測定し、前記第3光の輝度に比例した前記第3フィードバック信号を出力する段階と、を含むことを特徴とする請求項15記載のバックライトの駆動方法。
  20. 前記第1乃至第3発光部は、前記第1乃至第3光をそれぞれ発光する第1乃至第3光源をそれぞれ含み、前記第1乃至第3光源にはそれぞれ一定のレベルの定電流が連続的に提供されることを特徴とする請求項15記載のバックライトの駆動方法。
  21. 前記第1光源は赤色光を発光し、前記第2光源は緑色光を発光し、前記第3光源は青色光を発光することを特徴とする請求項20記載のバックライトの駆動方法。
  22. 前記第1乃至第3光源は、それぞれ前記赤色、緑色、及び青色光を発光する発光ダイオードを通じて前記各色を発光することを特徴とする請求項21記載のバックライトの駆動方法。
JP2006291183A 2005-10-26 2006-10-26 バックライトの駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法 Pending JP2007123279A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050101132A KR101204865B1 (ko) 2005-10-26 2005-10-26 백라이트의 구동 장치, 백라이트 및 이를 구비한액정표시장치 및 백라이트 구동의 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007123279A true JP2007123279A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37593222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291183A Pending JP2007123279A (ja) 2005-10-26 2006-10-26 バックライトの駆動装置、バックライトアセンブリ、これを具備した液晶表示装置、及びバックライトの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7969404B2 (ja)
EP (1) EP1780701A3 (ja)
JP (1) JP2007123279A (ja)
KR (1) KR101204865B1 (ja)
CN (2) CN101754535A (ja)
TW (1) TW200721087A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013521593A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド Led照明システムのための較正方法
TWI414874B (zh) * 2008-09-25 2013-11-11 Casio Computer Co Ltd 使用發光色相異之複數個光源以進行脈衝驅動之投影裝置
KR20140131191A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
US9018858B2 (en) 2008-09-24 2015-04-28 B/E Aerospace, Inc. Calibration method for LED lighting systems
US9091422B2 (en) 2010-02-25 2015-07-28 B/E Aerospace, Inc. LED lighting element

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135642A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optimal backlighting determination apparatus and method
CN101345025B (zh) * 2007-07-13 2010-11-10 群康科技(深圳)有限公司 背光调节电路与背光调节方法
TW200907926A (en) * 2007-08-06 2009-02-16 Au Optronics Corp Liquid crystal display and the backlight indicating apparathus and method thereof
EP2048648B1 (en) * 2007-10-11 2013-02-13 LG Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including backlight unit and method of driving the same
KR20090044292A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동방법
US7671542B2 (en) * 2007-11-07 2010-03-02 Au Optronics Corporation Color control of multi-zone LED backlight
KR101457683B1 (ko) * 2007-12-27 2014-11-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101471157B1 (ko) * 2008-06-02 2014-12-10 삼성디스플레이 주식회사 발광블럭 구동방법, 이를 수행하기 위한 백라이트 어셈블리및 이를 갖는 표시장치
CN101636019B (zh) * 2008-07-24 2013-07-03 颜睿志 主动式多通道led驱动电源系统
CN101635131B (zh) * 2008-07-25 2011-12-21 群康科技(深圳)有限公司 背光驱动电路及光源驱动单元
TW201017292A (en) * 2008-10-29 2010-05-01 Advanced Optoelectronic Tech LED array of LCD, driving system and LCD thereof
US8162483B2 (en) * 2009-06-25 2012-04-24 Eastman Kodak Company Hierarchical light intensity control in light projector
CN102385836B (zh) * 2010-08-25 2013-12-04 比亚迪股份有限公司 一种背光亮度控制方法、控制装置及控制系统
US8967832B2 (en) 2010-10-11 2015-03-03 Broan-Nutone Llc Lighting and ventilating system and method
US8382332B2 (en) * 2010-10-11 2013-02-26 Broan NuTone, LLC Lighting and ventilating system and method
KR101964442B1 (ko) 2011-01-28 2019-04-01 서울반도체 주식회사 Led 구동회로 패키지
JP2013016462A (ja) * 2011-06-10 2013-01-24 Canon Inc 照明装置及びその制御方法、液晶表示装置
WO2013046430A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 色度補正装置、色度補正方法および表示装置
WO2013082120A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Marvell World Trade Ltd. Color mixing systems with buck-boost and flyback topologies
JP6039337B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-07 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US9459141B2 (en) * 2014-03-11 2016-10-04 Getac Technology Corporation Brightness control apparatus and brightness control method
KR101734699B1 (ko) 2015-10-30 2017-05-11 현대자동차주식회사 바이퓨얼 차량의 연료 충전 장치 및 방법
KR101734701B1 (ko) 2015-11-02 2017-05-11 현대자동차주식회사 Lpg 연료 차량의 충전 장치 및 방법
CN105872264A (zh) * 2016-06-21 2016-08-17 维沃移动通信有限公司 一种背光亮度的调节方法及移动终端
CN108470546B (zh) * 2018-04-08 2020-07-07 京东方科技集团股份有限公司 电流补偿电路、vr设备及控制方法
DE202018107098U1 (de) * 2018-12-12 2020-03-13 Agtatec Ag Einweg-Durchgangssystem mit einer Rücklaufsperre zum Einsatz in Gebäuden und ein entsprechendes Gebäude mit einem solchen Einweg-Durchgangssystem
CN110189626B (zh) * 2019-05-27 2021-11-02 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050802B2 (ja) * 1996-08-02 2008-02-20 シチズン電子株式会社 カラー表示装置
US6608614B1 (en) * 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
US6888529B2 (en) 2000-12-12 2005-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control and drive circuit arrangement for illumination performance enhancement with LED light sources
JP3685134B2 (ja) * 2002-01-23 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 液晶ディスプレイのバックライト制御装置および液晶ディスプレイ
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9018858B2 (en) 2008-09-24 2015-04-28 B/E Aerospace, Inc. Calibration method for LED lighting systems
US9497820B2 (en) 2008-09-24 2016-11-15 B/E Aerospace, Inc. Calibration method for LED lighting systems
TWI414874B (zh) * 2008-09-25 2013-11-11 Casio Computer Co Ltd 使用發光色相異之複數個光源以進行脈衝驅動之投影裝置
JP2013521593A (ja) * 2010-02-25 2013-06-10 ビーイー・エアロスペース・インコーポレーテッド Led照明システムのための較正方法
US9091422B2 (en) 2010-02-25 2015-07-28 B/E Aerospace, Inc. LED lighting element
KR20140131191A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
KR102055177B1 (ko) 2013-05-03 2019-12-13 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1780701A2 (en) 2007-05-02
CN1975534A (zh) 2007-06-06
KR101204865B1 (ko) 2012-11-26
TW200721087A (en) 2007-06-01
KR20070044885A (ko) 2007-05-02
US20070091057A1 (en) 2007-04-26
EP1780701A3 (en) 2009-07-22
CN1975534B (zh) 2012-09-05
US7969404B2 (en) 2011-06-28
CN101754535A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101204865B1 (ko) 백라이트의 구동 장치, 백라이트 및 이를 구비한액정표시장치 및 백라이트 구동의 방법
US8896516B2 (en) Light emission control circuit, light emission control method, flat illuminating device, and liquid crystal display device having the same device
JP5070331B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
JP4306657B2 (ja) 発光素子駆動装置および表示装置
KR101804466B1 (ko) 청색 발광다이오드를 포함하는 백라이트 및 이의 구동방법
US8035603B2 (en) Illumination system and liquid crystal display
US7940013B2 (en) Lighting apparatus and display apparatus therewith
US8040317B2 (en) Backlight device having LEDs controlled as a function of target values and influential extent data
KR101204861B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
US20070064421A1 (en) Light source unit for use in a lighting apparatus
EP2309825A1 (en) Backlight and display device using the same
US8421813B2 (en) Display device and method of controlling display device
US20080074382A1 (en) Display device, control method thereof, and backlight unit used therefor
KR101205535B1 (ko) 광원 구동 장치, 이를 구비한 표시 장치 및 광원 구동 방법
JP5442183B2 (ja) 光発生装置とそれを有する液晶表示装置並びに表示装置の表示パネルの色再現性を向上させる方法
TW200809721A (en) LED backlight for LCD with color uniformity recalibration over lifetime
JPWO2009016913A1 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
KR20090080196A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2009163148A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5247172B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
KR100903822B1 (ko) 발광 다이오드 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이장치
KR101607126B1 (ko) 백라이트 유닛
KR20090072730A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2016184498A (ja) バックライト装置およびそれを備えた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20101207