JP2007121062A - 液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ - Google Patents

液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007121062A
JP2007121062A JP2005312352A JP2005312352A JP2007121062A JP 2007121062 A JP2007121062 A JP 2007121062A JP 2005312352 A JP2005312352 A JP 2005312352A JP 2005312352 A JP2005312352 A JP 2005312352A JP 2007121062 A JP2007121062 A JP 2007121062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
plate
charging
filling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005312352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108221B2 (ja
Inventor
Akira Mizuno
彰 水野
Hideaki Matsuhashi
秀明 松橋
Masanori Suzuki
政典 鈴木
Tomokatsu Sato
朋且 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Ryowa Ltd
Original Assignee
Techno Ryowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Ryowa Ltd filed Critical Techno Ryowa Ltd
Priority to JP2005312352A priority Critical patent/JP5108221B2/ja
Publication of JP2007121062A publication Critical patent/JP2007121062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108221B2 publication Critical patent/JP5108221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】作業員等が携行しやすい、小型で安価な液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタを提供する。
【解決手段】厚紙又はプラスチック等から成る前面プレート1には、その中央部に表示窓2を形成し、この表示窓2より内部に配設された液晶充填プレート4を外部から目視できるように構成する。この表示窓2の側部に目盛り3を形成し、液晶充填プレート4の色が変わった液晶の位置を測定できるように構成する。前面プレート1と背面プレート5の間には液晶充填プレート4を配設し、この液晶充填プレート4には、その上下両端にそれぞれ電極a及び電極bを設ける。液晶充填プレート4の上方には帯電用電極6を配設し、この帯電用電極6を電極aに接続し、前記電極bには接地電極7を接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、イオナイザーの性能評価を簡易的に行え、使用者が容易に携行することができる液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタに関するものである。
液晶表示素子やフィルム、半導体素子等を製造する工場では、製品と製造装置との接触・摩擦等により生じた静電気が原因で、素子破壊や異物付着等の問題が起こることがある。このため、上記のような製造工場では、静電気を除去する目的で一般にイオナイザーが設置されている。
なお、上記のようなイオナイザーとしては、例えば、放電針に高電圧を印加してコロナ放電を発生させて、それにより正と負のイオンを交互に、または同時に発生させるタイプのもの、あるいは、軟X線を照射して空気を電離し、正と負のイオンを発生させるタイプのもの等がある。
ところで、上記のような製造工場内にイオナイザーを設置する際には、イオン発生量(除電能力)及び正・負イオンのバランスを調整して最適化する必要がある。また、設置当初は最適化されていたイオナイザーであっても、長期間使用すると、放電電極の劣化や汚れ等により、除電能力の低下や正・負イオンのバランスにずれが生じ、除電対象物を十分に除電できないことがある。したがって、イオナイザーの除電性能を定期的に点検し、その点検結果に基づいてイオナイザーを保守する必要がある。
このようなイオナイザーの除電性能を評価する際には、通常、帯電プレートモニタを用い、帯電プレートの表面電位が零であるかどうかを測定して正・負イオンのバランスを評価し、帯電プレート表面が所定の電位から予め定められた電位になるまでにどれだけ時間がかかるかを測定して除電能力(イオン発生量)を評価している(特許文献1参照)。
特開2001−124812号公報
しかしながら、従来から用いられている帯電プレートモニタ(例えば、イオンシステムズ社製 CPM280)は、サイズが250×250×150mmと大きいため、液晶製造等の工場内を巡回しながらイオナイザーが正常に動作しているか否かをチェックするために使用するのには、大き過ぎて携行に不便であり、且つ非常に高価なものであった。そのため、ポケットに収まる程度の小型で、安価な帯電プレートモニタの開発が切望されていた。
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、作業員等が携行しやすい、小型で安価な液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の液晶表示を用いた帯電プレートモニタは、2枚のプレートの内、少なくとも一方に開口部が形成され、前記2枚のプレートの間に、内部に液晶を封入した液晶充填プレートと帯電用電極とが配設され、前記液晶充填プレートの一端に設けられた第1の電極が、前記帯電用電極と接続されると共に、前記液晶充填プレートの他端に設けられた第2の電極が、接地用電極と接続され、前記帯電用電極を、正又は負に帯電させることにより、前記液晶充填プレート内の液晶を配向させ、測定対象からの正又は負イオンの発生量に応じた速さで、前記液晶の配向が解除されるように構成されていることを特徴とするものである。
上記のような構成を有する請求項1に記載の発明によれば、帯電用電極を正又は負に帯電させることにより液晶充填プレート内の液晶を配向させ、その後、本装置を測定対象に近づけることにより、測定対象からの正又は負イオンの発生量に応じた速さで、液晶充填プレート内の液晶の配向が解除され、第1の電極に近いところから徐々に元の色に戻るため、液晶充填プレート内の変色した液晶の位置、あるいはその位置の変動を容易に外部から確認することができるので、簡易な帯電プレートモニタを得ることができる。
請求項2に記載の液晶表示を用いた帯電プレートモニタは、2枚のプレートの内、少なくとも一方に開口部が形成され、前記2枚のプレートの間に、内部に液晶を封入した液晶充填プレートと帯電用電極とが配設され、前記液晶充填プレートの一端に設けられた第1の電極が、前記帯電用電極と接続されると共に、前記液晶充填プレートの他端に設けられた第2の電極が、接地用電極と接続され、前記帯電用電極を一旦接地した後、本装置を測定対象の正・負イオン場に暴露することにより、該測定対象の正と負のイオンの過不足により前記液晶の配向が変わるように構成されていることを特徴とするものである。
上記のような構成を有する請求項2に記載の発明によれば、帯電用電極を一度接地してから、測定対象の正・負イオン場に暴露すると、正と負のイオンの過不足により帯電用電極が帯電して、液晶の配向が変わるように構成されているので、この色の変わったプレート上の長さにより、正・負イオンのバランスを評価することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタにおいて、前記開口部の側部に、前記液晶充填プレートの変色位置を測定するための目盛りが形成されていることを特徴とするものである。
上記のような構成を有する請求項3に記載の発明によれば、液晶充填プレートの変色位置をより正確に測定することができる。
本発明によれば、作業員等が携行しやすい、小型で安価な液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタを提供することができる。
以下、本発明の具体的な実施の形態(以下、実施形態という)を、図面を参照して説明する。
(1)構成
本実施形態の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタの概略構成は、内部に液晶を封入したプレート(以下、液晶充填プレートという)と、帯電用電極とを2枚のプレートの間に挟んだ構成とされている。
すなわち、図1(A)に示したように、厚紙又はプラスチック等から成る前面プレート1には、その中央部に表示窓2が形成され、この表示窓2より、内部に配設された液晶充填プレート4を外部から目視できるように構成されている。また、この表示窓2の側部には目盛り3が形成され、前記液晶充填プレート4の色が変わった液晶の位置を測定できるように構成されている。
また、図1(B)に示したように、前面プレート1と背面プレート5の間には液晶充填プレート4が配設され、この液晶充填プレート4には、その上下両端にそれぞれ電極a(請求項の第1の電極に対応)及び電極b(請求項の第2の電極に対応)が設けられている。また、前記液晶充填プレート4の上方には帯電用電極6が配設され、この帯電用電極6が前記電極aに接続され、一方、前記電極bには接地電極7が接続されている。
なお、図1(C)は、本実施形態の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタの平面図である。また、本実施形態の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタの寸法は、例えば、40mm×30mm×2mm程度とされている。
(2)作用
まず、上記のような構成を有する本実施形態の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタの動作原理を図2に基づいて説明する。なお、図2は、図1に示した本実施形態の簡易型帯電プレートモニタの主要な構成部材を示したものであり、図1と同一の部材には同一の符号を付している。
すなわち、図2に示したように、液晶充填プレート4の電極bを、接地電極7を介して接地した状態で帯電用電極6を帯電させると、帯電用電極6と接続された液晶充填プレート4の電極aも帯電され、液晶充填プレート4内の液晶が配向して、プレートの長手方向に液晶の色が変わる。その状態で、帯電用電極6をイオナイザーからの正・負イオンに暴露すると、その正・負イオンにより帯電用電極6上の電荷が中和され、電極aにかかる電圧が低下し、その結果、液晶充填プレート4内の液晶の配向が解除され、電極aに近いところから徐々に元の色に戻る。
上記のような原理を利用した本実施形態の簡易型帯電プレートモニタを携行した作業員が、液晶製造等の工場内を巡回しながらイオナイザーの動作を確認する場合、まず、ハンディータイプの帯電装置等を用いて、現地で帯電用電極6を正又は負に帯電させる。その後、帯電用電極6をイオナイザーからの正・負イオンに暴露すると、その正・負イオンにより帯電用電極6上の電荷が中和され、電極aにかかる電圧が低下する。その結果、液晶充填プレート4内の液晶の配向が解除され、電極aに近いところから徐々に元の色に戻る。
このように、液晶の色が元の色に戻り始めた位置と、色の境界が所定の位置に達するまでの時間により、除電性能を評価することができる。なお、帯電用電極6の帯電電位の極性が“正”の場合には、負イオンによる除電性能を、帯電電位の極性が“負”の場合には、正イオンによる除電性能を評価したことになる。
また、帯電用電極6を一度接地してから、イオナイザーからの正・負イオン場に暴露すると、正と負のイオンの過不足により帯電用電極6が帯電して、液晶の色が変わる。この色の変わったプレート上の長さにより、正・負イオンのバランスを評価することもできる。
(3)効果
上述したように、本実施形態の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタは、帯電用電極を正又は負に帯電させることにより前記液晶充填プレート内の液晶を配向させ、その後、本装置をイオナイザーからの正・負イオンに暴露することにより液晶充填プレート4内の液晶の配向が解除され、電極aに近いところから徐々に元の色に戻るという現象を利用しているため、液晶充填プレート4内の変色した液晶の位置、あるいはその位置の変動を容易に外部から確認することができる。また、本装置は可動部がないため、振動や衝撃に強いという特長がある。
このように、本実施形態の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタを携行することにより、イオナイザーの性能評価をより簡便に実行することができるようになる。
(4)他の実施形態
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、具体的な各部材の形状、あるいは取付位置及び方法は適宜変更可能である。
また、図1と同じ構成で、帯電用電極6を一度接地して電気的に中性にした後、帯電体に近づけると、帯電体により帯電用電極6が誘導されて帯電し、その電位または電界強度の大きさに応じて液晶が配向して、プレートの長手方向に液晶の色が変わる。この液晶の色が変わった長さから帯電体の電位または電界強度を、簡易的に、非接触で検出できる。すなわち、この簡易型帯電プレートモニタは、簡易型の表面電位計または電界強度計としても使用することができる。
本発明に係る液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタの構成を示す図であって、(A)は正面図、(B)はA−A’断面図、(C)は平面図である。 本発明に係る液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタの動作原理を説明する概略図である。
符号の説明
1…前面プレート
2…表示窓
3…目盛り
4…液晶充填プレート
5…背面プレート
6…帯電用電極
7…接地電極

Claims (3)

  1. 2枚のプレートの内、少なくとも一方に開口部が形成され、
    前記2枚のプレートの間に、内部に液晶を封入した液晶充填プレートと帯電用電極とが配設され、
    前記液晶充填プレートの一端に設けられた第1の電極が、前記帯電用電極と接続されると共に、前記液晶充填プレートの他端に設けられた第2の電極が、接地用電極と接続され、
    前記帯電用電極を正又は負に帯電させることにより、前記液晶充填プレート内の液晶を配向させ、
    測定対象からの正又は負イオンの発生量に応じた速さで、前記液晶の配向が解除されるように構成されていることを特徴とする液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ。
  2. 2枚のプレートの内、少なくとも一方に開口部が形成され、
    前記2枚のプレートの間に、内部に液晶を封入した液晶充填プレートと帯電用電極とが配設され、
    前記液晶充填プレートの一端に設けられた第1の電極が、前記帯電用電極と接続されると共に、前記液晶充填プレートの他端に設けられた第2の電極が、接地用電極と接続され、
    前記帯電用電極を一旦接地した後、本装置を測定対象の正・負イオン場に暴露することにより、該測定対象の正と負のイオンの過不足により前記液晶の配向が変わるように構成されていることを特徴とする液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ。
  3. 前記開口部の側部に、前記液晶充填プレートの変色位置を測定するための目盛りが形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ。
JP2005312352A 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ Active JP5108221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312352A JP5108221B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312352A JP5108221B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121062A true JP2007121062A (ja) 2007-05-17
JP5108221B2 JP5108221B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38145073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312352A Active JP5108221B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108221B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102061A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 シャープ株式会社 イオンインジケータ、電気機器
WO2018173767A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 Dic株式会社 帯電インジケータ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880578U (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 九州日立マクセル株式会社 静電気検出器
JPS62201085U (ja) * 1986-05-06 1987-12-22
JPH0720180A (ja) * 1993-05-31 1995-01-24 Keibunshiya:Kk 電荷残量表示装置
JPH0845452A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Takamisawa Denki Seisakusho:Kk イオンバランス測定装置およびその測定方法
JPH10289796A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Keyence Corp 除電装置
JP2003323995A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Hugle Electronics Inc イオナイザ制御システム
JP2004273418A (ja) * 2002-09-20 2004-09-30 Illinois Tool Works Inc <Itw> 双極性イオン化システムのためのオフセット電圧制御方法
JP2004317264A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 帯電電位の評価方法及び評価装置
JP2005077348A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 除電性能評価装置及び除電性能評価方法
JP2005100870A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Shuji Takaishi イオン発生量制御方法及びイオナイザー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880578U (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 九州日立マクセル株式会社 静電気検出器
JPS62201085U (ja) * 1986-05-06 1987-12-22
JPH0720180A (ja) * 1993-05-31 1995-01-24 Keibunshiya:Kk 電荷残量表示装置
JPH0845452A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Takamisawa Denki Seisakusho:Kk イオンバランス測定装置およびその測定方法
JPH10289796A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Keyence Corp 除電装置
JP2003323995A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Hugle Electronics Inc イオナイザ制御システム
JP2004273418A (ja) * 2002-09-20 2004-09-30 Illinois Tool Works Inc <Itw> 双極性イオン化システムのためのオフセット電圧制御方法
JP2004317264A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Alps Electric Co Ltd 帯電電位の評価方法及び評価装置
JP2005077348A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sharp Corp 除電性能評価装置及び除電性能評価方法
JP2005100870A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Shuji Takaishi イオン発生量制御方法及びイオナイザー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102061A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 シャープ株式会社 イオンインジケータ、電気機器
WO2018173767A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 Dic株式会社 帯電インジケータ
JPWO2018173767A1 (ja) * 2017-03-23 2019-03-28 Dic株式会社 帯電インジケータ
JP2020008586A (ja) * 2017-03-23 2020-01-16 Dic株式会社 帯電インジケータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5108221B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108221B2 (ja) 液晶表示を用いた簡易型帯電プレートモニタ
GB2449029A (en) An electrostatic coalescing device
KR20080010382A (ko) 이온 컨트롤 센서
KR101629915B1 (ko) 챠지 플레이트 모니터링 장치
CN106461601A (zh) Fed离子探测器及使用其的系统
JP6030926B2 (ja) 導通検査装置
JP6023346B2 (ja) イオン発生装置
JP2005077348A (ja) 除電性能評価装置及び除電性能評価方法
JP4799125B2 (ja) 液晶表示を用いた簡易型軟x線検出器
KR100420979B1 (ko) 전리장치
JP3476069B2 (ja) イオナイザの調整・評価装置
JP2010186726A (ja) 高電圧センサー及び除電器チェッカー
JPH0862180A (ja) イオン量測定装置用イオン捕獲器
JP3117459U7 (ja)
KR20080029539A (ko) 방사선 검출용 이온 챔버
JP2015179236A (ja) 汚れ付着防止装置およびそれを用いた光学式ほこり検出装置
JP2015127665A (ja) 帯除電装置とこれを用いた表面物性測定装置
JP4008383B2 (ja) 黒色皮膜体の防塵方法および光学装置
ITMI932437A1 (it) Interruttore ad accelerazione
JP7010169B2 (ja) 除電装置及び電子天秤
JP3117459U (ja) イオンセンサ及びそれを用いたイオナイザ制御装置並びにイオン量監視装置
JPH06251892A (ja) イオン発生装置
JPH11345697A (ja) 除電装置
JP2004355850A (ja) 除電器用安全カバー
JP2014010946A (ja) 除電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250