JP2007116842A - 無刷子電動機の駆動装置 - Google Patents

無刷子電動機の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007116842A
JP2007116842A JP2005306527A JP2005306527A JP2007116842A JP 2007116842 A JP2007116842 A JP 2007116842A JP 2005306527 A JP2005306527 A JP 2005306527A JP 2005306527 A JP2005306527 A JP 2005306527A JP 2007116842 A JP2007116842 A JP 2007116842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation fin
soldering
case
inverter
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005306527A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kishi
繁 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2005306527A priority Critical patent/JP2007116842A/ja
Publication of JP2007116842A publication Critical patent/JP2007116842A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、プリント基板の部品面においてはリフローはんだ付け、はんだ面において、フローはんだ付け、インバータ部を構成する半導体素子を放熱フィンを兼ねたケースに取り付ける無刷子電動機の駆動装置に関するものであり、プレートリフロー炉を使用しない構造を提供するものである。従来においてはプレートリフロー炉や成形基板の製作装置が必要である。
【解決手段】 無刷子電動機の駆動装置をリフローはんだ付けおよびフローはんだ付けにより組み立てる。
【選択図】 図1

Description

本発明は無刷子電動機の駆動装置に係り、特に一般に広く用いられているはんだ付け装置を用いた放熱を要する部品の取り付け構造に関する。
公知技術として、半導体素子と平滑コンデンサとを有するインバータ回路と、導体パターンが形成されこの半導体素子が搭載された基板と、この基板が搭載され外郭を形成するケースと、配線パターンを成形樹脂でインサート成形し、前記平滑コンデンサ搭載、接続した成形基板と、前記ケースに設けられた成形基板取り付け端子にネジで取り付けると共に電気的に接続させてインバータ回路を構成されるパワーモジュールがある。
公知技術による無刷子電動機の駆動装置の例として特許第3649133号がある。
特許第3649133号
上記従来技術を用いた無刷子電動機の駆動装置は、パワーモジュール部を製作するために通常のプリント基板製作工程では使用しない特殊な設備を必要とする。すなわち、アルミ基板に表面実装部品を面実装はんだ付けするためには、アルミ基板を底面から加熱するプレートリフロー炉が必要である。また、配線用導体を具備する成形基板の製作には樹脂成形装置が必要である。
さらに、アルミ基板上に制御回路を構成できないため制御回路を小さな別基板に設けて、これをアルミ基板に取り付けている。この構造は別基板および成形基板の製作工程が別に必要となり、部品費、加工費のコストアップを招いている。
上記の課題は、通常のプリント基板製作工程で使用するリフローはんだ付け、フローはんだ付けを用いて製作可能な構造とすることにより達成される。
本発明を適用することにより、通常のプリント基板製作工程で製作することができるため、安価で安定供給できる無刷子電動機の駆動装置を提供することが可能となる。
図1は本発明による実施例の構造説明図である。1はプリント基板、2はインバータ部を構成する半導体素子、3は整流用ダイオードブリッジ、4は基板サポート、5はケースである。プリント基板1はマイクロコンピュータ等で構成される制御回路、電源部、インバータ部を構成する半導体素子2および整流用ダイオードブリッジ3等をはんだ付けしてなる無刷子電動機の駆動装置を構成している。
インバータ部を構成する半導体素子2および整流用ダイオードブリッジ3は捨て基板6上に配置してはんだ付けしてあるので、背面の高さはプリント基板1の部品面と同一である。従って、例えば基板サポート4の高さを10mm、プリント基板1の厚さを1.6mmとすると、ケース5に設ける段差を11.6mmとすることによりインバータ部を構成する半導体素子2および整流用ダイオードブリッジ3をケース5の放熱フィン部に取り付けることが可能である。インバータ部を構成する半導体素子2および整流用ダイオードブリッジ3をケース5の放熱フィン部に取り付ける方法としてネジ止めがある。しかしながら、ネジ止めは締め付けによってはんだ付け部に応力が加わる恐れがある。一般には、バネ性を持たせた押え板により放熱フィン部に取り付ける方法が望ましい。
図2は基板組図の説明図である。プリント基板1と捨て基板6は1枚の基板から作られ、Vカット溝7で分離する。本実施例の場合は、部品面の部品はリフローはんだ付けにより取り付け、はんだ面の部品およびインバータ部を構成する半導体素子2および整流用ダイオードブリッジ3等をフローはんだ付けする。これにより、インバータ部を構成する半導体素子2および整流用ダイオードブリッジ3の背面の高さはプリント基板1の部品面と同一となる。はんだ付け後、Vカット溝7で分離する。本実施例では基板の取り数は1枚であるが、2枚取り、4枚取りにして加工分数を低減できることは言うまでもない。
一般的な基板サポートを使用するとケース底面に突起が出てしまう。この突起がケース取付けの障害になる場合は、図3に示すようにケースを加工することより解決される。
さらに、ケース底面につばを設けてネジ止め穴を開け、どう様のつばを設けたコの字型の蓋を用いればケースの固定と蓋の固定を同時に済ませることができる。
本発明による無刷子電動機の駆動装置の構造図。 基板組図の説明図。 基板サポートの説明図。
符号の説明
1…プリント基板、2…インバータ部を構成する半導体素子、3…整流用ダイオードブリッジ、4…基板サポート、5…ケース、6…捨て基板、7…Vカット溝。

Claims (3)

  1. 交流電源を受電する端子、該交流電源に接続された整流回路、該整流回路の出力端子に接続された平滑用コンデンサ、該平滑用コンデンサに接続されたブリッジインバータ、該ブリッジインバータと無刷子電動機を接続する端子、マイクロコンピュータ等で構成される制御回路および電源部よりなる無刷子電動機の駆動装置で、プリント基板の部品面においてはリフローはんだ付け、はんだ面においてはフローはんだ付けにより組み立てるものにおいて、インバータ部を構成する半導体素子および整流用ダイオードブリッジのパッケージ部を捨て基板上に配置してフローはんだ付けし、該捨て基板を取り除いたプリント基板を段差を設けた放熱フィンを兼ねたケースに取り付け、該パッケージ部を放熱フィン部に取り付けたことを特徴とする無刷子電動機の駆動装置。
  2. 請求項1に記載の無刷子電動機の駆動装置を具備した冷蔵庫。
  3. 請求項1に記載の無刷子電動機の駆動装置を具備した冷凍機。
JP2005306527A 2005-10-21 2005-10-21 無刷子電動機の駆動装置 Withdrawn JP2007116842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306527A JP2007116842A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 無刷子電動機の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306527A JP2007116842A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 無刷子電動機の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007116842A true JP2007116842A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38098508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306527A Withdrawn JP2007116842A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 無刷子電動機の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007116842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239811A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010239811A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd インバータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706146B2 (en) Power system module and method of fabricating the same
US20130069454A1 (en) Motor Drive Apparatus
TWI403258B (zh) The installation of the power module and the motor control device
WO2016114099A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
US7919854B2 (en) Semiconductor module with two cooling surfaces and method
US7902464B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
US8134838B2 (en) Semiconductor module and method
JP5456843B2 (ja) 電源装置
JP2010239047A (ja) 電子回路装置
US11353190B2 (en) System for the electrically connecting at least one light source to an electrical power supply system
JP2008218833A (ja) メタルコア基板の外部接続端子
JP2007116842A (ja) 無刷子電動機の駆動装置
JP2002171087A (ja) 電子機器
US7385285B2 (en) Light assembly
JP2008135422A (ja) モータ制御装置
JP2019169638A (ja) 発熱部品の実装構造
US7491583B2 (en) Power module fabrication method and structure thereof
JP2006060139A (ja) インバータ制御基板
JP2008282637A (ja) 電気回路装置および電子制御装置
JP2009238923A (ja) 電子機器
JP4486556B2 (ja) 電気回路ユニット
JP2007173631A (ja) プリント配線板の実装構造とそれを用いた放電灯点灯装置及びプロジェクタ
JP2010199431A (ja) 電子モジュール
JP2006060140A (ja) 電気部品制御基板およびその電気部品制御基板の組み付け方法
JP2008278566A (ja) 電源用基板および電源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106