JP2007112769A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007112769A5
JP2007112769A5 JP2005308290A JP2005308290A JP2007112769A5 JP 2007112769 A5 JP2007112769 A5 JP 2007112769A5 JP 2005308290 A JP2005308290 A JP 2005308290A JP 2005308290 A JP2005308290 A JP 2005308290A JP 2007112769 A5 JP2007112769 A5 JP 2007112769A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
same
different
halogen element
terpyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005308290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062711B2 (ja
JP2007112769A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005308290A priority Critical patent/JP5062711B2/ja
Priority claimed from JP2005308290A external-priority patent/JP5062711B2/ja
Priority to PCT/JP2006/309619 priority patent/WO2007049371A1/ja
Priority to US12/084,047 priority patent/US7923530B2/en
Publication of JP2007112769A publication Critical patent/JP2007112769A/ja
Publication of JP2007112769A5 publication Critical patent/JP2007112769A5/ja
Priority to US12/929,830 priority patent/US8378062B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5062711B2 publication Critical patent/JP5062711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 式(1)で表されるターピリジン型モノマーであって、

    ただし、XおよびXは、同一または異なるハロゲン元素であり、Rは、前記式(1)に示されるターピリジル置換基(A)と前記Xとを結合する、少なくとも1つのベンゼン環を含むスペーサであり、RおよびRは、同一または異なる、水素原子、アリ−ル基またはアルキル基である、ターピリジン型モノマー。
  2. 前記ターピリジル置換基(A)は、式(2)に示されるさらなるハロゲン元素Xを含み、


    前記Xは、前記Xおよび/またはXと同一または異なるハロゲン元素である、請求項1に記載のターピリジン型モノマー。
  3. 前記スペーサは、


    式(3)〜式(6)からなる群から選択される、請求項1に記載のターピリジン型モノマー。
  4. ターピリジン型モノマーを製造する方法であって、
    式(7)で示される2−アセチルピリジン誘導体とヨウ素とをピリジン中で還流させる工程と、
    式(8)で示されるアリールアルデヒド誘導体と、式(9)で示される2−アセチルピリジン誘導体とをアルカリ溶液中で反応させる工程と、
    前記還流させる工程で得られた反応物と、前記反応させる工程で得られた反応物とを、酢酸アンモニアおよびメタノールで還流させる工程とを
    包含し、

    ただし、XおよびXは、同一または異なるハロゲン元素であり、RおよびRは、同一または異なる、水素原子、アリ−ル基またはアルキル基であり、Rは、少なくとも1つのベンゼン環を含むスペーサである、方法。
  5. 前記スペーサは、


    式(3)〜式(6)からなる群から選択される、請求項に記載の方法。
  6. 前記式(9)におけるピリジン環は、さらなるハロゲン元素Xを含み、前記Xは、前記Xおよび/またはXと同一または異なる、請求項に記載の方法。
  7. 第1のターピリジル置換基(A)と、
    第2のターピリジル置換基(B)と、
    前記第1のターピリジル置換基(A)と前記第2のターピリジル置換基(B)とを結合する、少なくとも1つのベンゼン環を含むスペーサとを含む、式(10)で表される、ビスターピリジン型モノマーであって、

    前記Xは、ハロゲン元素であり、R、R、RおよびRは、すべて同一、すべて異なる、または、一部同一の水素原子、アリ−ル基またはアルキル基である、ビスターピリジン型モノマー。
  8. 前記第2のターピリジル置換基(B)は、式(11)に示されるさらなるハロゲン元素Xを含み、

    ここで、前記Xは、前記Xと同一または異なるハロゲン元素である、請求項に記載のビスターピリジン型モノマー。
  9. 前記第1のターピリジル置換基(A)は、式(12)に示されるさらなるハロゲン元素Xを含み、

    ここで、前記Xは、前記Xおよび/または前記Xと同一または異なるハロゲン元素である、請求項に記載のビスターピリジン型モノマー。
  10. 前記第2のターピリジル置換基(B)は、式(13)に示されるさらなるハロゲン元素Xを含み、


    ここで、前記Xは、前記X、前記Xおよび/または前記Xと同一または異なるハロゲン元素である、請求項に記載のビスターピリジン型モノマー。
  11. 前記スペーサは、


    式(3)〜式(6)からなる群から選択される、請求項に記載のビスターピリジン型モノマー。
  12. ビスターピリジン型モノマーを製造する方法であって、
    式(7)で示される2−アセチルピリジン誘導体と、式(14)で示される2−アセチルピリジン誘導体とをヨウ素およびピリジンで還流させる工程と、
    式(15)で示されるアリールジアルデヒド誘導体と、式(16)で示される群から少なくとも1つ選択される2−アセチルピリジン誘導体とを、アルカリ水溶液中で反応させる工程であって、前記2−アセチルピリジン誘導体は、前記アリールジアルデヒド誘導体に対して2当量となるように選択される工程と、
    前記還流させる工程で得られた反応物と、前記反応させる工程で得られた反応物とを、酢酸アンモニアおよびメタノールで還流させる工程とを包含し、


    ただし、Xは、ハロゲン元素であり、R、R、Rおよび/またはRは、すべて同一、すべて異なる、または、一部同一の水素原子、アリ−ル基またはアルキル基であり、Rは、少なくとも1つのベンゼン環を含むスペーサである、方法。
  13. 前記スペーサは、



    式(3)〜式(6)からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記式(14)におけるピリジン環は、さらなるハロゲン元素Xを含み、前記Xは、前記Xと同一または異なる、請求項12に記載の方法。
  15. 前記式(16)におけるピリジン環は、それぞれ、式(17)で示されるさらなるハロゲン元素Xおよび/またはXを含み、

    前記X、前記X、前記Xおよび前記Xは、すべて同一、すべて異なるまたは一部同一のいずれかである、請求項14に記載の方法。
JP2005308290A 2005-10-24 2005-10-24 ターピリジン型モノマー、ビスターピリジン型モノマー、および、その製造方法 Active JP5062711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308290A JP5062711B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 ターピリジン型モノマー、ビスターピリジン型モノマー、および、その製造方法
PCT/JP2006/309619 WO2007049371A1 (ja) 2005-10-24 2006-05-09 ビスターピリジン型モノマーとその製造方法、および、該モノマーから誘導された高分子材料とその製造方法、および、エレクトロクロミック素子
US12/084,047 US7923530B2 (en) 2005-10-24 2006-05-09 Electrochromic polymer material
US12/929,830 US8378062B2 (en) 2005-10-24 2011-02-18 Bis-terpyridine monomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308290A JP5062711B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 ターピリジン型モノマー、ビスターピリジン型モノマー、および、その製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099729A Division JP5376547B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 ターピリジン型モノマー、および、その製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007112769A JP2007112769A (ja) 2007-05-10
JP2007112769A5 true JP2007112769A5 (ja) 2008-12-04
JP5062711B2 JP5062711B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38095275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308290A Active JP5062711B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 ターピリジン型モノマー、ビスターピリジン型モノマー、および、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062711B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081762A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 National Institute For Materials Science ビス(ターピリジン)化合物金属集積体およびハイブリッドポリマーとその製造方法ならびに用途
JP5446007B2 (ja) * 2007-05-24 2014-03-19 独立行政法人物質・材料研究機構 有機−無機ハイブリッドポリマーとその製造方法ならびに分子量調整方法
US8472115B2 (en) 2008-12-08 2013-06-25 Konica Minolta Opto, Inc. Anistropic dye layer, coordination polymer for anistropic dye layer and polarization element, and polarization control film, polarization control element, multi-layer polarization control element, ellipse polarization plate, light emission element, and method for controlling polarization properties employing the anistropic dye layer
US20120307341A1 (en) 2010-02-08 2012-12-06 National Institute For Materials Science Smart Window Using Organic-Metallic Hybrid Polymer, Method of Producing Smart Window, and Smart Window System
US20130201550A1 (en) 2011-01-04 2013-08-08 National Institute For Materials Science Electronic Printable Medium, Electronic Print Device and Method of Printing on Electronic Printable Medium
WO2013115277A1 (ja) 2012-01-30 2013-08-08 独立行政法人物質・材料研究機構 エレクトロクロミックゲル、その製造方法、エレクトロクロミックゲルへの電子プリントとその消去の制御方法及び伸縮性ディスプレイ
DE102015104439B4 (de) 2015-03-24 2019-02-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochromes Element mit verbesserter Elektrolytschicht, Verfahren zu dessen Herstellung, Fahrzeugverglasung sowie Fahrzeug
US11629287B2 (en) 2018-03-16 2023-04-18 National Institute For Materials Science Metal-complex-based electrochromic device
CN115109062A (zh) * 2022-07-25 2022-09-27 中南大学 一种三联吡啶有机分子笼及其合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811675B2 (en) * 2002-11-06 2010-10-12 The University Of Hong Kong Electroluminescent metallo-supramolecules with terpyridine-based groups

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007112769A5 (ja)
JP2013147496A5 (ja) 有機金属錯体
JP2007523139A5 (ja)
JP2013063963A5 (ja) 複素環化合物
JP2002542342A5 (ja)
JP2009523146A5 (ja)
JP2011121940A5 (ja) 発光素子
JP2017119663A5 (ja)
JP2012517965A5 (ja)
JP2012149045A5 (ja) ベンゾ[b]ナフト[1,2−d]フラン化合物
JP2013010749A5 (ja) カルバゾール化合物
JP2006527170A5 (ja)
JP2013147490A5 (ja) イリジウム錯体
JP2013523912A5 (ja)
KR101846619B1 (ko) 지연형광 재료 및 이를 포함하는 유기 발광장치
JP2008189656A5 (ja)
JP2018115129A5 (ja)
JP2010045366A5 (ja)
JP2006519807A5 (ja)
JP2005516068A5 (ja)
DK1558560T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af 2,6-dihalogen-para-trifluormenthylanilin
IL170657A (en) 2- nitromethylpyridine derivatives and process for the preparation of 2-nitromethylpyridine derivatives and 2-aminomethylpyridine derivatives
RU2011152931A (ru) Способ получения соединений арилпиридинила
JP2018505179A5 (ja)
JP2007503406A5 (ja)