JP2007110715A - 高精度測距に関するハイブリッド型高周波ネットワーク - Google Patents

高精度測距に関するハイブリッド型高周波ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP2007110715A
JP2007110715A JP2006275360A JP2006275360A JP2007110715A JP 2007110715 A JP2007110715 A JP 2007110715A JP 2006275360 A JP2006275360 A JP 2006275360A JP 2006275360 A JP2006275360 A JP 2006275360A JP 2007110715 A JP2007110715 A JP 2007110715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uwb
ranging
nodes
network
wireless network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006275360A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Dean Roberts
ディーン ロバーツ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harris Corp
Original Assignee
Harris Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harris Corp filed Critical Harris Corp
Publication of JP2007110715A publication Critical patent/JP2007110715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】精確なUWB測距を提供しつつ、データネットワークの全体としてのパフォーマンスを大幅に改善する。
【解決手段】無線ネットワークは二つ以上のノード(300)を含むことができる。各ノードは、超広帯域(UWB)測距技術を使ってノード間のレンジを決定するよう構成されたUWBトランシーバ(304)を有している。各ノード(300)はさらに、狭帯域無線プロトコルを使って各ノード(300)間でデータを通信するための狭帯域トランシーバ(302)を有している。
【選択図】図3

Description

本発明の構成は超広帯域の高周波(RF)システムに、より詳細にはそのようなシステムと統合するために有用なコマンド及び制御システムに関係する。
超広帯域(UWB: ultra-wideband)通信システムは一般に、500MHzを超えるスペクトルを占めるもの、あるいは0.2を超える比帯域幅を有するものとして定義されている。UWB通信システムは一般にインパルスベースのシステムとして実装されてきた。パルス長は200ピコ秒などといった非常に短い継続時間でありえ、比較的低出力である。UWBの変調技術はさまざまだが、パルス位置変調(PPM: pulse position modulation)、パルス振幅変調(PAM: pulse amplitude modulation)、オン・オフ・キーイング(OOK: on-off keying)、二状態位相偏移符号化(BPSK)を含むことができる。
UWBシステムは広範な用途との関連での使用のためにますます関心が高まっている。たとえば、UWBシステムは比較的短距離での非常に高いデータレートの可能性を秘めているし、干渉やマルチパスに強いし、伝統的な技術を使った傍受が困難である。長めの距離では、UWB通信システムは一般に低めのデータレートを提供するが、基本的なアプローチは位置追跡および測距の用途に好適であることが見出されている。たとえば、Fullertonらに対する米国特許第6,133,876号は測距システムを開示している。UWB測距技術の一つの著しい利点は、その本来的に広い帯域幅のため、1メートルより短い測距性能を提供するということである。到着時刻(TOA: time of arrival)、一方向測距(OWR: one way ranging)、二方向測距(TWR: two way ranging)、到着時間差(TDOA: time difference of arrival)および受信信号強度指標(RSSI: received signal strength indicator)はみな、UWB測距システムとの関連で使うべく当技術分野において知られている技術である。これらのシステムのすべては、UWB分野の当業者の間でよく理解されている利点および欠点を有する。
UWB信号に関しては非常に大きな処理利得を得ることができる。たとえば、そのような処理利得は50dB程度の範囲になりうる。このかなりの処理利得はUWBシステムにおいては非常に重要である。UWBシステムが典型的には非常に低い送信出力で動作するものであり、そこそこのカバー範囲を達成するためには処理利得が必要であるためである。処理利得はカバー範囲において大いなる利点を提供するが、そのような処理の欠点は、取得および同期を実行するのにかかる時間である。結果として、UWBパケットは比較的低いデータレートで送る必要がある。たとえば、データレートは数GHzの帯域幅を使うUWBシステムにおいては10ないし100kbpsのオーダーでありうる。
伝統的には、UWBネットワークは測距およびデータの両方の目的のために使われてきた。そのようなシステム内においては、取得されたUWB測距データは典型的にはネットワークを通じて大元のデータ収集ノードに送られる必要がある。さらに、制御コマンドはしばしば移動無線ノードに転送される必要がある。これらの制御およびデータ通信をUWB測距機能と組み合わせることは、いくつかの利点を提供できる。しかしながら、測距活動とデータ通信の両方のために同じUWBネットワークを使用すると、ネットワークの全体としてのパフォーマンスが非常に遅くなりがちである。そのような遅いネットワークパフォーマンスは、典型的には、測距データをネットワーク外に伝えるために用いなければならないアドホックなネットワーク利用技術に関連しての追加的な処理オーバーヘッドからの帰結である。実のところ、比較的限られた数のノードについてでさえも、組み合わされた処理負荷は劣悪なシステムパフォーマンスにつながりうる。
本発明は、無線ネットワークを動作させるための装置および方法に関わる。当該無線ネットワークは二つ以上のノードを含むことができる。各ノードは、超広帯域(UWB)測距技術を使ってノード間の距離を決定するよう構成されているUWBトランシーバを含むことができる。ここでの用法では、UWBという用語は、500MHz程度以上の帯域幅をもつ非常に短いパルスに依拠するインパルスベースの諸技法を一般に指す。各ノードはまた、ネットワークプロトコルを使ってノード間でデータを伝達する無線LAN(local area network)を実装するために狭帯域高周波トランシーバをも含むことができる。ここでの用法では、狭帯域という用語は、200MHz程度以下の帯域幅をもつ高周波伝送を指しうる。LANを使って複数のノードにわたって伝送されるデータは、それらのノードのためのコマンドおよび制御データを含みうる。
本発明のある側面によれば、UWBトランシーバは超広帯域測距技術を実行するためだけに使用できる。同様に、狭帯域高周波トランシーバおよびLANは、複数のノードの間でデータを伝達するためにのみ使用できる。
無線ネットワークとともに使われるUWB測距技術は、既知の多様なUWB測距技術のうちから限定なしに選択することができる。たとえば、測距技術は到着時刻(TOA)測距、一方向測距(OWR)、二方向測距(TWR)、到着時間差(TDOA)および受信信号強度指標(RSSI)である。そのような測距技術は当技術分野においてよく知られている。同様に、無線LANのためのネットワークプロトコルは、狭帯域伝送に対応したよく知られた多様なネットワークプロトコルのうちのいずれに基づいたものでもよい。たとえば、ネットワークプロトコルは、IEEE802.11の諸規格の集合またはIEEE802.15諸規格に基づいていてもよい。
本発明はまた、無線ネットワークを動作させるための方法を含みうる。当該方法はいくつかのステップを含むことができる。それには、超広帯域(UWB)測距技術を使って複数ノード間の少なくとも一つの距離を決定することが含まれる。当該方法はまた、LANおよび狭帯域高周波トランシーバを使う複数のノードのそれぞれの間でデータを伝送することを含みうる。たとえば、複数のノードのそれぞれに付随するUWBトランシーバは超広帯域測距技術を実行するためにのみ使うことができるのに対し、前記ノードのそれぞれに付随するLANおよび狭帯域無線トランシーバはデータを伝達するステップのためだけに使うことができる。前記データはコマンドおよび制御通信を含みうる。
装置の場合と同様、当該方法は周知のいくつかのUWB測距技術のうちのいずれを利用してもよい。それには、到着時刻(TOA)測距、一方向測距(OWR)、二方向測距(TWR)、到着時間差(TDOA)および受信信号強度指標(RSSI)が含まれる。当該方法はさらに、前記ネットワークプロトコルを少なくとも一つの標準プロトコルと互換なように選択することを含みうる。たとえば、プロトコルはIEEE802.11規格またはIEEE802.15規格に基づいていてもよい。
超広帯域(UWB)ネットワークは測距およびデータの両方の目的のために使われうる。ここでの用法では、UWBという用語は、非常に短いパルスを使い、少なくとも約500MHzの帯域幅をもつインパルスベースの高周波伝送の諸技法を一般に指す。この種のUWBネットワークは当技術分野においてよく知られている。
図1はスタートポロジーをもつUWBネットワーク100を示している。古典的なスター型ネットワークトポロジーは一般に、ネットワーク端点101のレンジ内にセンサーノード102〜107があるUWB用途に好適である。メッシュ型トポロジーは普通、ネットワーク200の一部のセンサーノード202〜207がネットワークアクセスポイント201のレンジ内にないことがありうるようなUWB用途に使われる。メッシュトポロジーをもつUWBネットワークは、比較的短いリンク・レンジを維持したままネットワーク200をより広い領域に分散させることを許容する。本発明は、スター型トポロジー、メッシュ型トポロジーまた他のいかなるトポロジーをもつネットワークについてでも使うことができる。
図1および図2のUWBネットワークにおいて取得されたUWB測距データは典型的には、当該ネットワークを通じて大元のデータ収集ノードに送られる必要がある。たとえば、この収集ノードは図1および図2のネットワークアクセスポイント101、201でありうる。さらに、しばしば移動無線ノードに制御コマンドが転送される必要がある。これらの制御およびデータ通信をUWB測距機能と組み合わせる結果として、ネットワークの全体としてのパフォーマンスが非常に遅くなることがある。実のところ、比較的限られた数のノードについてでさえも、組み合わされた処理負荷は劣悪なシステムパフォーマンスにつながりうる。
この限界を乗り越えるため、図1および図2のネットワークにおいて、測距とデータ伝送の機能を分離することができる。たとえば、図1および図2において、ネットワークノード101〜107および201〜207のそれぞれは、従来式のUWB測距技法を利用してノード間の距離を決定することができる。しかしながら、ノード間のデータ伝送は、主として、UWB測距ネットワーク上にオーバーレイされた狭帯域の無線LANを使って実行できる。無線LANは、比較的狭帯域の高周波伝送を使ってノード間で通信を行う物理層を含みうる。したがって、きわめて精確なUWB測距が提供される一方、データネットワークの全体としてのパフォーマンスは大幅に改善されうる。以上の構成は、システムのUWB部分から、アドホックな無線データネットワークに典型的に付随する追加的な処理オーバーヘッドを解消する。それはまた、ネットワークが、一般にはUWBとともに使うことのできないキャリアセンス媒体アクセス制御(MAC: medium access control)アルゴリズムを利用することを許容する。
図3は、図1および図2に示したようなネットワークで使うことのできるノード300の例を示している。ノード300は、全体としてのネットワークパフォーマンスが改良されるよう測距機能とデータ機能を分離するよう構成されている。各ノード300は、無線LANトランシーバ302およびUWBトランシーバ304を含むことができ、これらのトランシーバはそれぞれ少なくとも一つの好適なアンテナ307、317に結合されている。ノード300はコンピュータ、武器システム、位置特定装置(GPS)などにリンクされることができる。ノード300は別個の有線または無線ネットワークに結合されることもできる。
無線LANトランシーバ302は、比較的狭帯域の無線LANネットワークを実装するために必要で好適な従来式のトランシーバ回路を含むことができる。たとえば、無線LANトランシーバ302は高周波フィルタ308、送受信切り換えスイッチ310、高周波トランシーバ312およびベースバンド・プロセッサ314を含むことができる。ベースバンド・プロセッサ314は、ポート316を使ってネットワーク装置と通信するための好適なデータインターフェース回路を含むことができる。ベースバンド・プロセッサ314はさらに、いかなる必要な変調器、復調器、アナログ‐デジタル変換器、デジタル‐アナログ変換器、クロック、制御回路(たとえば好適なプログラムをもつコントローラまたはマイクロプロセッサ)およびメモリをも含むことができる。制御回路は狭帯域無線LANトランシーバ302の動作を制御することができる。それには高周波トランシーバ312を制御し、媒体アクセス制御(MAC)を管理することが含まれる。
図3に示された型の無線LANトランシーバは当技術分野においてよく知られている。たとえば、無線LANトランシーバ302は、802.11または802.15と表されるIEEE規格ファミリーのいずれと互換な装置として構成されることもできる。無線LANトランシーバ302はまた、現在知られている、あるいは将来知られうるその他いかなる狭帯域無線ネットワーク規格と互換なものとして構成されることもできる。
ここでの用法では、狭帯域という用語は、UWB型の伝送に比べて実質的に狭い帯域幅をもつ無線伝送を使ったノード間で通信するいかなる無線ネットワークのことでもよいものと理解されるべきである。より具体的には、狭帯域伝送は一般に、200MHz程度未満の帯域幅をもつ高周波伝送を使って通信する無線LAN装置を含むことができる。たとえば、IEEE802.11は、2.4GHzの周波数帯域で周波数ホッピング拡散スペクトル(FHSS: frequency hopping spread spectrum)または直接シーケンス拡散スペクトル(DSSS: direct sequence spread spectrum)を使って動作する。FHSSを使う場合、2.4GHz帯域は1MHz間隔の75のチャネルに分割される。これに対し、DSSSは2.4GHz帯域をFCCまたは北米領域については11のチャネルに分割する(欧州またはETSI領域については13チャネル)。これらのチャネルは指定された中心周波数分離が5MHz、全体としてのチャネル帯域幅が22MHzしかない。以上の仕様にもかかわらず、当業者は上記の伝送に関連する実際の高周波スペクトルはチャネルの22MHz帯域幅(中心周波数から±11MHz)よりもずっと広がっていることを認識するであろう。しかしながら、放射されるエネルギーは、チャネルの中心から11MHzのところで最大信号レベルより30dB低くなければならない。22MHz離れたところではエネルギーは最大レベルより50dB低くなければならない。このように、狭帯域という用語は、より特定的には、50MHz程度未満の帯域幅をもつ高周波伝送を使って通信する無線LANネットワークをも指しうるのである。
UWBトランシーバ304は高周波トランシーバ318およびUWBベースバンド・プロセッサ320を含むことができる。高周波トランシーバ318およびベースバンド・プロセッサ320のアーキテクチャならびに必要な任意のプログラミングは、ネットワーク中のノード間の距離またはレンジを決定するよう、従来式のUWB測距技術を使って構成できる。選択される具体的な測距技法は決定的ではない。たとえば、測距技法は、到着時刻(TOA)測距、一方向測距(OWR)、二方向測距(TWR)、到着時間差(TDOA)および受信信号強度指標(RSSI)を含むことができる。これらの技法を実装する方法およびプロセスは当技術分野においてよく知られている。同様に、高周波トランシーバ318およびベースバンド・プロセッサ320についても、ここに記載される必要なUWB測距機能を実行する機能がある限り、任意の好適なアーキテクチャを使うことができる。
ノード300の動作を制御するためにノード・コントローラ306を設けることができる。たとえば、ノード・コントローラ306はシステム・リソースを管理し、UWBベースバンド・プロセッサ320から狭帯域無線LANトランシーバ302へのレンジ情報の流れを制御し、割り込みをさばき、UWBトランシーバの動作を無線LANトランシーバと協働させるために必要な他の任意の活動を実行することができる。
本発明のある側面によれば、UWBトランシーバは超広帯域測距を実行するためだけに使うことができる。同様に、狭帯域無線LANトランシーバ302およびその通信相手のLANは、複数のノードどうしの間でデータを通信するためにのみ使うことができる。通信されるデータはいかなる型のデータであってもよい。しかしながら、狭帯域無線LANネットワーク上で通信されるデータは、UWB測距技術を使うことによって決定されたレンジ・データをも含むことができる。たとえば、システムのUWB部分を使って決定された測距データは、ネットワークの狭帯域無線LAN部分を使ってネットワーク中を一つまたは複数のノードに伝搬させられることができる。
当業者は本発明が無線ネットワークを動作させる方法をも含みうることを認識するであろう。該方法は図4のフローチャートで図示されている。当該方法はステップ402において、超広帯域(UWB)測距技術を使って複数のノード間の少なくとも一つのレンジを決定することによって開始されることができる。当該方法は任意的にステップ404で、そのレンジ・データを狭帯域無線LANトランシーバに伝えることを含むことができる。さらに、当該方法は複数ノードを含む狭帯域無線LANネットワークを通じて該レンジ・データを伝搬させることを含むことができる。このステップは狭帯域無線トランシーバ302を使って実現できる。無線LANトランシーバ302を使って、狭帯域無線LANネットワークを通じて、コマンドおよび制御データも伝搬させることができる。
本発明のある実施形態によれば、複数のノードのそれぞれに付随するUWBトランシーバは超広帯域測距技術を実行するためにのみ使うことができるのに対し、各ノードに付随するLANおよび狭帯域無線トランシーバはデータを通信するステップにのみ使用できる。しかしながら、本発明はこの点に関して限定されるものではない。したがって、いくつかの測距機能は、複数の狭帯域トランシーバ302を有する狭帯域無線LANネットワークを使って実行されうる。同様に、若干の量のデータもUWBトランシーバ304を使って通信されることができる。装置の場合と同様、当該方法はいくつかのよく知られたUWB測距技法のいずれを使ってもよい。当該方法はさらに、狭帯域無線LANネットワークのためのネットワークプロトコルを少なくとも一つの標準プロトコルと互換なように選択することを含みうる。たとえば、プロトコルはIEEE802.11規格またはIEEE802.15規格に基づいていてもよい。
本発明を理解するために有用な、スター型トポロジーを示すネットワークの図である。 本発明を理解するために有用な、メッシュ型トポロジーを示すネットワークの図である。 狭帯域LANネットワークトランシーバおよびUWBトランシーバを含むハイブリッド型ネットワークノードのブロック図である。 本発明を理解するために有用なフローチャートである。
符号の説明
302 無線LANトランシーバ
304 UWBトランシーバ
306 ノード・コントローラ
308 高周波フィルタ
310 送受信切り換えスイッチ
312 高周波トランシーバ
314 ベースバンド・プロセッサ
318 UWB高周波トランシーバ
320 UWBベースバンド・プロセッサ
402 UWB技術を使ってノード間のレンジを決定
404 狭帯域の無線LANトランシーバにレンジ・データを通信
406 狭帯域ネットワークを通じてレンジ・データを伝搬
408 狭帯域ネットワークを通じてコマンドおよび制御データを伝搬

Claims (11)

  1. 超広帯域(UWB)測距技術を使って複数ノード間の少なくとも一つのレンジを決定し、
    狭帯域高周波伝送を使って前記複数ノード間で通信する物理層を含む無線LANを使って前記複数ノードのそれぞれの間でデータを通信する、
    ことを含むことを特徴とする、無線ネットワークを動作させる方法。
  2. 前記複数ノードにそれぞれ付随する複数のUWBトランシーバを、前記超広帯域測距技術を実行するためだけに使うことをさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記狭帯域高周波伝送を、データを通信する前記ステップだけのために使うことをさらに含むことを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 前記狭帯域高周波伝送を、コマンドおよび制御の通信のために使うことをさらに含むことを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 前記UWB測距技術を、到着時刻(TOA)測距、一方向測距(OWR)、二方向測距(TWR)、到着時間差(TDOA)および受信信号強度指標(RSSI)からなる群から選択することをさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 複数のノードを有する無線ネットワークであって、各ノードが:
    (a)少なくとも一つの超広帯域(UWB)測距技術を使って前記複数ノードの間の少なくとも一つのレンジを決定するよう構成されたUWBトランシーバと、(b)狭帯域高周波伝送を使って前記ノード間で通信する物理層を含む無線LANの一部である、前記複数ノードのそれぞれの間でデータを通信する狭帯域高周波トランシーバとを有することを特徴とする無線ネットワーク。
  7. 前記複数のUWBトランシーバが前記超広帯域測距技術だけを実行することを特徴とする、請求項6記載の無線ネットワーク。
  8. 前記複数の狭帯域高周波トランシーバが前記複数のノードの間でデータを通信することだけを行うことを特徴とする、請求項7記載の無線ネットワーク。
  9. 請求項8記載の無線ネットワークであって、前記複数の狭帯域高周波トランシーバがさらにコマンドおよび制御データを通信することを特徴とする、請求項8記載の無線ネットワーク。
  10. 前記少なくとも一つのUWB測距技術が、到着時刻(TOA)測距、一方向測距(OWR)、二方向測距(TWR)、到着時間差(TDOA)および受信信号強度指標(RSSI)からなる群から選択されることを特徴とする、請求項6記載の無線ネットワーク。
  11. 前記無線LANが、IEEE-802.11規格およびIEEE802.15規格からなる群から選択されるネットワークプロトコルに基づいていることを特徴とする、請求項6記載の無線ネットワーク。
JP2006275360A 2005-10-12 2006-10-06 高精度測距に関するハイブリッド型高周波ネットワーク Pending JP2007110715A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/248,745 US20070081505A1 (en) 2005-10-12 2005-10-12 Hybrid RF network with high precision ranging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007110715A true JP2007110715A (ja) 2007-04-26

Family

ID=37684993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275360A Pending JP2007110715A (ja) 2005-10-12 2006-10-06 高精度測距に関するハイブリッド型高周波ネットワーク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070081505A1 (ja)
EP (1) EP1775848A1 (ja)
JP (1) JP2007110715A (ja)
CA (1) CA2563019A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540982A (ja) * 2010-06-01 2013-11-07 アデプテンス,エルエルシー 屋内測位のシステムおよび方法
JP2017532824A (ja) * 2014-08-19 2017-11-02 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距
JP2020017947A (ja) * 2018-07-05 2020-01-30 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 超広帯域セキュア測距
WO2024007477A1 (zh) * 2022-07-08 2024-01-11 华为技术有限公司 测距方法与装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8085830B2 (en) * 2006-01-27 2011-12-27 Leviton Manufacturing Co., Inc. LAN by ultra-wideband system and method
US20070198748A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-23 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power line communication hub system and method
WO2007101141A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Hmicro, Inc. A medical signal processing system with distributed wireless sensors
US7903724B2 (en) * 2007-01-31 2011-03-08 Broadcom Corporation RF transceiver device with RF bus
US8103228B2 (en) * 2007-07-12 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Method for determining line-of-sight (LOS) distance between remote communications devices
WO2009026289A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Hmicro, Inc. Wearable user interface device, system, and method of use
US8926509B2 (en) * 2007-08-24 2015-01-06 Hmicro, Inc. Wireless physiological sensor patches and systems
WO2009055423A1 (en) 2007-10-24 2009-04-30 Hmicro, Inc. Low power radiofrequency (rf) communication systems for secure wireless patch initialization and methods of use
EP3300661A1 (en) 2007-10-24 2018-04-04 Hmicro, Inc. Method and apparatus to retrofit wired healthcare and fitness systems for wireless operation
GB2490834B (en) * 2008-02-06 2013-05-29 Hmicro Inc Wireless communications systems using multiple radios
US8605091B2 (en) * 2008-04-18 2013-12-10 Leviton Manufacturing Co., Inc. Enhanced power distribution unit with self-orienting display
US20100198535A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power distribution unit monitoring network and components
US8463453B2 (en) 2009-11-13 2013-06-11 Leviton Manufacturing Co., Inc. Intelligent metering demand response
US8324761B2 (en) * 2009-11-13 2012-12-04 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical switching module
US8755944B2 (en) * 2009-11-13 2014-06-17 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical switching module
US20110169447A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electric vehicle supply equipment
US8558504B2 (en) 2010-01-11 2013-10-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electric vehicle supply equipment with timer
US8633678B2 (en) 2011-05-10 2014-01-21 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electric vehicle supply equipment with over-current protection
US8736193B2 (en) 2011-12-22 2014-05-27 Leviton Manufacturing Company, Inc. Threshold-based zero-crossing detection in an electrical dimmer
US8664886B2 (en) 2011-12-22 2014-03-04 Leviton Manufacturing Company, Inc. Timer-based switching circuit synchronization in an electrical dimmer
US9390302B2 (en) * 2012-11-25 2016-07-12 Pixie Technology Inc. Location measurments using a mesh of wireless tags
US9681526B2 (en) 2014-06-11 2017-06-13 Leviton Manufacturing Co., Inc. Power efficient line synchronized dimmer
WO2016164031A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Corvus Technologies Corp Beacon and associated components for a ranging system
US10567035B1 (en) 2019-03-06 2020-02-18 Clairvoyant Networks, LLC Methods, systems, and computer readable media for distribution of time synchronization information to ultra-wide-band devices
US10484833B1 (en) * 2019-04-12 2019-11-19 Clairvoyant Networks, LLC Methods, systems and computer readable media for providing and using ultra wideband local area networks (LANs)
US11051244B2 (en) * 2019-05-31 2021-06-29 Nxp B.V. Ultra-wideband (UWB) receiver device and method for operating a UWB device
EP4249954A3 (en) 2020-02-07 2023-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for performing ranging by using ultra wide band communication and operating method thereof
US11815616B2 (en) 2020-11-02 2023-11-14 Apple Inc. Announcing UWB / NBA-UWB-MMS ranging rounds via narrowband-based advertisements
US20220140971A1 (en) * 2020-11-02 2022-05-05 Apple Inc. Techniques for hybridized ultra-wideband and narrowband signaling
US11729037B2 (en) 2020-11-02 2023-08-15 Apple Inc. Sequences for ultra-wideband ranging
KR20230020928A (ko) * 2021-08-04 2023-02-13 애플 인크. 협대역 기반 광고들을 통한 uwb/nba-uwb-mms 레인징 라운드들 알림
WO2024005651A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 ONiO AS Monolithic combined transceiver

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411393B2 (ja) * 1994-06-22 2003-05-26 富士通株式会社 簡易型携帯電話システムにおける位置追跡サービスシステム、及び位置追跡方法
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US6133876A (en) * 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio
US20040002346A1 (en) * 2000-12-14 2004-01-01 John Santhoff Ultra-wideband geographic location system and method
JP2003036493A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 盗難追跡及び緊急通報装置
JP2003179542A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nef:Kk 降車駅案内システム
JP2003261028A (ja) * 2002-03-06 2003-09-16 Toshiba Corp 無線応用閉塞制御システム及び方法
US7221911B2 (en) * 2002-08-16 2007-05-22 Wisair Ltd. Multi-band ultra-wide band communication method and system
US6836226B2 (en) * 2002-11-12 2004-12-28 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband pulse modulation system and method
US7668124B2 (en) * 2003-05-21 2010-02-23 Broadcom Corporation Position based WPAN (Wireless Personal Area Network) management
US8208449B2 (en) * 2004-01-05 2012-06-26 Broadcom Corporation Multi-mode WLAN/PAN MAC
US7224944B2 (en) * 2004-01-22 2007-05-29 Mcewan Technologies, Llc RF transceiver having a directly radiating transistor
US7239277B2 (en) * 2004-04-12 2007-07-03 Time Domain Corporation Method and system for extensible position location
US20050238113A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 John Santhoff Hybrid communication method and apparatus
US20050271150A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-08 Steve Moore Digital modulation system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540982A (ja) * 2010-06-01 2013-11-07 アデプテンス,エルエルシー 屋内測位のシステムおよび方法
JP2017532824A (ja) * 2014-08-19 2017-11-02 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無認可無線周波数スペクトル帯域を使用するセルラにおける広帯域測距
JP2020017947A (ja) * 2018-07-05 2020-01-30 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 超広帯域セキュア測距
WO2024007477A1 (zh) * 2022-07-08 2024-01-11 华为技术有限公司 测距方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1775848A1 (en) 2007-04-18
CA2563019A1 (en) 2007-04-12
US20070081505A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007110715A (ja) 高精度測距に関するハイブリッド型高周波ネットワーク
USRE47720E1 (en) Spectrum-adaptive networking
US8451816B2 (en) Multi-mode WLAN/PAN MAC
EP1465372B1 (en) Providing link quality intelligence from physical layer to higher protocol layers
US7668124B2 (en) Position based WPAN (Wireless Personal Area Network) management
US7339883B2 (en) Ultra-wideband communication protocol
US8483720B2 (en) Smart/active RFID tag for use in a WPAN
EP1747616B1 (en) Mobile terminal having uwb and cellular capability
US7386045B2 (en) Dynamic differentiated link adaptation for ultra-wideband communication system
US20050058153A1 (en) Common signaling method
JP2007318325A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
CN108924851B (zh) 认知无线传感器网络QoS保障机会路由方法
JP4746496B2 (ja) 無線通信装置
KR100650114B1 (ko) Uwb 기반의 wpan에서 채널 상태를 고려한 mac계층에서의 멀티 홉 프레임 중계 방법 및 장치
Prasad et al. Indoor wireless LANs deployment
August et al. An efficient UWB radio architecture for busy signal MAC protocols
Almotairi et al. Fast and slow hopping MAC protocol for single-hop ad hoc wireless networks
Li et al. Evaluation of co-channel and adjacent channel interference for multiple Bluetooth piconets with dual channel transmission
Shelby et al. Small, Cheap Devices for Wireless Sensor Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105